ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【高校生】学費の話を子どもにどのくらい話しますか?」の投票結果です。

高校生
【高】【高校生】学費の話を子どもにどのくらい話しますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(405件中)

  • 小学生のころから、毎月いくらくらい必要なのか話をしている(さくら文鳥)
  • これだけの金額がかかるという事は話ます。金額が大きい事も伝えてあります。(青葉ミドリ)
  • 母子家庭で私立に通っているので、授業料の免除(減額)を受けていることや、その手続きなどで話しているから。(たらこまま)
  • お恥ずかしいことですが、自営業なので非常に金銭的に大変なことが現実です。公立高校に通学し塾に通うことと、助成金が成立されることを見込んで塾に通わなくても授業重点の学校を選択する方法があることや、大学でもスカラーシップの話など中学に入学した頃から話題にしています。(まるちゃんです)
  • 子供と学費を確認してから入学したので機会があると話しています。(そらまめちゃん)
  • これからいくら掛かるか、時々話している。(ばら)
  • 「投資」という側面で話をします。(友佑院)
  • 医学部を目指しているので、学費の話はきちんとしている。我が家の台所事情も含めて。(okinomama)
  • 我が家の懐事情とともに話はします。(tamap)
  • 入学金や、授業料、入試代にしゃべります。(たらこくちびる)
  • 家庭あっての自分ということを理解してもらいたいので。(おりご)
  • お金のことは、子どもにはあまり伝えたくないですが、ただ、このぐらい授業料がかかっているのだということは伝えてあります。(Takachan)
  • 子供にとっても大事なことだと思うから(ひろこさんです)
  • 学費の負担は親として当然の事なので、こんなにかかっている!と言いたい衝動にかられる時もあるが、敢えて言わないようにしている。学費と勉強量は比例するもではないので。(クリスタルエンジェル)
  • 大学に行って当然のような雰囲気があり、金銭のことは考えていません。隔世の感があります。(カンケン漢)
  • 大学でお金がかかるので、今はあまり使えない、と言う風に話しています。あまりに厳しいと言い続けると(確かに厳しいのですが)、将来の夢に積極的になれなくなりようなので。(アリエル00)
  • 塾のお金などどのくらいかかっているか考えて欲しいから。(kaze5219)
  • 子供を通して学費の集金額を知るのでその時に話します。(すみっちょん)
  • 都立高校なので、学費が無償なのは知っています。大まかな大学の学費については、学校の進路指導でされているようです。具体的には、本人の希望が定まってから話そうと思っています。(けんママ311)
  • 子供は塾には行っていませんが、学校の進学講習は学校の諸費とは別に費用がかかるし、何より大学に進学すればこれまでと比べものにならないくらい費用がかかります。家計の収入が増えないのに出費が増えるのですから、現状をしっかり知っておいてもらう必要があるので、学費だけでなく家計全体の話をよくします。(ねこかぶり)
  • 必要に応じて話します。(歓)
  • 私立はお金がかかることを理解させています。(そうかいな)
  • 学費は節約できるものではないし、親が出すものだと思っていますのであまり話はしません。(とろふわプリン)
  • 義務教育は終わったので、話すようにしている(きき♪)
  • 大学は、学費よりまず、自分のやりたいことを見つけて、それに合ったところに進んでほしいので。(くりっぺ)
  • 学費がどのくらいかは、入学の際にしおりを見せました。「お金がない」という言葉は言わないようにしています。(するめいか)
  • 私学なので学費が高いからもう高校生だし家の財政状況もわかっててもらいたいです。(マッピーマッピー)
  • あまり言い過ぎるのも良くないかな?と思いつつ、ついつい言ってしまう。(けんぶぅの母)
  • 金銭感覚をつけるため(さとさとっち)
  • お金かかってますから(やこやこやこだす)
  • 良く話題にしています。(やくやくやくだす)
  • あまりくどくど話さないです。それと「こんなにお金がかかっているのに!」みたいな脅しはしないようにしています。(きのみゅう)
  • どれぐらいの お金がかかっているかは 本人に自覚させる意味も含めて 全て話しています(めろめろめろん)
  • 具体的な金額を聞いたところで、それがどの程度のものなのかわからないと思うので、あまり詳しい話はしていません。ただ、私立高校なので、公立より多額の学費を払っていることだけは伝えてあります。(ようちゃんの母)
  • 高校授業料無料化の話をはじめ、教材費のことなど話します。(ともりんママ)
  • 話さないこともないけれど、金額までは話さないですね。(Kent)
  • 一応、知っていたほうがいいと思って(★みぃ★)
  • 義務教育ではないことを自覚してもらいたいので(じゃむ11)
  • お金の心配をさせるつもりはないですが、夏期講習一回いくらなど、きちんと理解した上で受講して欲しいと思い話しています。(ラズベリーちゃん)
  • 理解させるべき(mg)
  • 公立高校なので、授業料無料化のときに話しをしました。また、高校受験で併願校を決める際、学校によって特待のタイプが違ったので、家族で具体的な金額を算出し、検討しました。(moriyuki)
  • 年齢的にも理解力はあるはずだし、志望校選択の妨げにならない程度にははなす。(ブタンコ)
  • 大学での生活を考えることは、将来の生活、自立につながることだからお金のことも考えないといけないんだと感じてほしいから。(まさか)
  • 公立高校は授業料が無料といっても、その他に学校費・PTA費・教材費・修学旅行の積み立てなど、小・中学生よりさらにお金がかかります。本人が何も知らないと、だらだらとした無駄な高校生活を過ごしそうなので、伝えます。(ハッピースマイル)
  • 今は授業料は無料ですが、冷暖房費、PTA会費、修学旅行費など色々必要だと言ってます(ポッチャリ)
  • 長男だし、下に3人いるので家計事情を話すことはあります。必要なお金は渡しますが決して無駄遣いしない子になってくれました。(ぽんこ2)
  • 大まかなことは話しますが、恩ぎせがましく言わないようにしています。教育は親の責任だと思っているので。(ハートスター)
  • 公立高校にいったけれどもこの先大学にいくことになればお金が今以上にたくさんかかるので(かっとかっとちゃん)
  • 高校受験の時も、私立、公立の学費の違いを良く話した。今後の大学受験に向けても、学資だけでなく、予備校などのかかる経費なども話題にしている。(ぶたのみみたぶ)
  • 私立高校なので学費が沢山いることを先日話した。(かりも)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験