ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】部活動の際、水分補給について配慮がされていると思いますか?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】部活動の際、水分補給について配慮がされていると思いますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(634件中)

  • 私(親)の時代は水分は取りたくても我慢してましたが今は違うみたいで、飲みたくなったら一言声をかけたら水分補給できるようです。昔と今では暑さが全く違いますからね。(ka/yu)
  • 屋外スポーツの部活です。水分をよくとるように言われ、そのための休憩時間もあるそうです。(こーざ)
  • 必ずペットボトルまたは水筒を持ってくるよう指導され、頻繁に休憩をとっています。(Kent)
  • さすがに、昔のように「水は飲むな!」とはいいませんが、特に気を付けてくださっているようでもない様子です。(もんきーあいあい)
  • よくやってくれているとおもう(ナッキーナッキー)
  • こまめに休憩があるようです。(みしんちゃん)
  • 中学生の息子は運動部ではないのですが、兄が運動部でした。当時は水筒持参だったのでまあそれで何とかなるかなという感じでした。平日放課後は学校の水道水だけなので夏はちょっと心配でした。活動時間も短いしちょっとは涼しくなってくる時間帯だったので大丈夫だったようです。(ぽんこ2)
  • バスケットボール部に所属しています。休憩時間に水分補給しているそうです。(楓子)
  • バドミントンは閉め切った体育館でするので、水分は十分に取らないと熱中症になるから気を配ってくれている。3リットル以上のスポーツ飲料を毎回持たせているが、飲みきって帰ってくる。(きぬよ)
  • うちの娘は運動部ではないのですが、水筒を持参してこまめに水分補給しているようです。(ひこうき大好き)
  • 特に今年は猛暑続きですが、部活は普通にあって親としてはとても心配ですが、息子の話では、水分補給の休憩とても多いと申しておりました。私が中学のころとは全く違うなあ・・・と感じました。(akisuke34)
  • 吹奏楽部ですが毎回飲み物を持参するように言われています。室内でも、熱中症は怖いですよね。(charuo)
  • 事故があってはいけないということで、体調の管理には十分気を使ってくれていると思います。(まうす)
  • 自由に飲んで良いです。(ハッピースマイル)
  • 演劇部は室内活動が多いためか水分補給については特に指導はありません。(ままくん1997)
  • 部活共有のジャグは置いてあり(汚いらしいです)、各自水筒も持参するよう指示がありますが、適切な時間に水分補給の指示はないです。要するに本人任せ。(ネザーランドママさん)
  • 運動部でないので教室ですが水分をまめに取るようにしているようです。(すみっちょん)
  • 上の子は水分補給タイムが設定されていたり、ペットボトル飲料やポカリの粉末が支給されたりしているのと比べると、特に指示はなく、本人たち任せになっている。(くさもちくん)
  • 水筒を持って行ってるので合間合間に水分補給しています。(ばんびchan)
  • 家の子は部活動に参加されてもらえなかったのでよくわかりませんが、中学校の様子を聞くと活動している近くに水筒はおいていないようです。(留守番ママ)
  • こまめに飲める(mg)
  • 部活動ではありませんが、2時間の練習中、途中で必ず小休止が入るので、大丈夫だと思います(七宝くん)
  • スポーツドリンクを持って行っている(大日本人)
  • 部活動のために、毎日0.8リットルのお茶を持っていってますが、すべてクラブ中の休憩時間(つまり終了までに)に飲んでしまうそうです。クラブ終了後には自販機で更にペットボトルの飲み物を0.5リットル飲んでいるそうなので。水分は取れていると思います。(ピヨピヨのママ)
  • そういうところはきちんとしています。(にしかわ)
  • 今夏は暑いこともあり、持参のスポーツドリンクだけでなく、部費で購入したスポーツドリンクも自由に飲めるように配慮がされています。(ちゃんたろ)
  • 自分の中学生時代よりこまめに給水時間をとっている(もりのきりこ)
  • あまり厳しくない美術部なので、自由に水分補給をしているようです。(ちぇりい)
  • クラブの分のお茶も別に用意するよう指示があるので、水分補給ができているものと思っています。(きょんきょ)
  • 全体的にケアが足りないと思う。(かぶれた)
  • 暑いときは、こまめに休憩をとり 水分補給ができるようです。(おちゃばばあ)
  • 運動部なので、とても配慮はされている。スポーツ科学が進んだためもあるし、熱中症に対しての理解が深まったせいもあるとおもう。ありがたいことである。(kawaiima)
  • 子供の学校は年間を通して水筒を持参して良いことになっていて(中身はお茶、水のみ)、部活中はいつでも飲めるようになっていました。水筒がなくても、練習の合間に水道の水を飲んでいたようです。(はる。あ)
  • 自分で管理しているから(うーたんたん)
  • 水筒持参で、こまめに水分を補給するようには言われているみたいです。(りょん)
  • 水分の補給をこまめにするように声かけをしているようです(刑事コロンポ)
  • 夏場は家から1リットル位のスポーツドリンクを持っていく(★みぃ★)
  • 保護者が口うるさく言います。(ぷぷぷのぷ)
  • 今年は受験生なので夏休み前でほぼ部活は終了しましたが、去年までや今年の下級生をみるとまぁ配慮されているように思います。(ともりんママ)
  • 熱中症対策が熱心に行われていて安心(marumaru16)
  • 子供達は各自スポーツドリンク持参で練習に参加しており、特に暑い日には、顧問の先生が追加で飲み物を提供してくれているようです。(kana6)
  • 冷水器は用意されています。(ちび丸)
  • 指導者の質が問われる(TD_DAD)
  • 運動競技をするときはいつも、一定時間ごとに「熱中症予防の為に水分を取りましょう」と放送が入るようです。(ぱるrin)
  • 特に水分補給の時間は設けていないようですが、練習の流れで個々にとっています。あと、スポ!)ツドリンクは持たせています。(野球部)(はむちゃんまま)
  • 2時間の練習の中で、休憩の判断をするのが、先生でなく先輩の判断でだから。(namiyo)
  • 夏季に限りスポーツドリンクを持参することが許されていますし、事前に二倍に薄めるよう指導も受けました。子供はお茶も持ってクラブに参加し、どちらの水分を摂るか考えながら飲み分けています。(よーろん)
  • 休憩の間に飲むようにしているらしいです。(モンブラン)
  • 飲料水用の保冷器が設置させているようです(まあちゃん0114)
  • お便りに「多めの水分準備をお願いします」とよく書かれています。(だんぼのみみ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験