ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【中学生】子どもの活字離れを感じますか? お宅では?」の投票結果です。

中学生
【中】【中学生】子どもの活字離れを感じますか? お宅では?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(805件中)

  • まだ携帯も持たず、ゲーム機にも興味がないせいでしょうか?図書館から山ほど本を借りてきて読んでいます。(ともりんママ)
  • 読書が良いと思います(sorarin)
  • うち場合はゲームすると比例する(まあちゃん0114)
  • 文字から浮かぶイメージが貧困になっている気がします。(MYu)
  • 読書好きなので、時間があれば本を読んでいます。偏りなく様々なジャンルの本を読んでくれるともっといいかなと思います。(雪のしずく)
  • 本を読まない(ツトム1960)
  • マンガの読みすぎ(ジュンコ1961)
  • もともと読書に興味がないので、宿題以外では手をつける様子が見られません。(楓子)
  • DVD教材が多い(ラムチャーン)
  • 読書が大好きで常に本屋に行きまとめ買いをしています。受験生ねので制限したいくらいです。小学校、中学校と朝の読書タイムがあります。その時間に自宅から読みたい本を持参して読んでいますので通学かばんには常に本が入っています。(キャレン♪)
  • 中学生くらいになると本好きの子どもはめずらしいと感じます。もしかしたら周囲に対する見栄もあってこっそり読んでるのかな?(waiwai)
  • 本を読まないので尚更...(kolkoskop)
  • 結構本は読んでいる方です。(ハッピースマイル)
  • 興味のある本や、新聞記事、絵本や資料が手元にあると寝食を忘れるほど没頭している。きっかけづくりにはまだまだ親の協力が必要でしょうか。本当なら自分で活字の世界に入ってほしいが。(するめいか)
  • 以前はハリーポッターなども読破していましたが、塾を辞め、部活を引退したとたん、なにも読まなくなりました。(きいろすき)
  • 携帯やパソコンの普及で、字を書くことが少なくなりました。(minusa)
  • 読書をする。家族の間伝言板や予定表など、読む、書き込むがあふれている。(大日本人)
  • 本を読みません。漢字の読み方など分からない事が多くて不安になります。(るるんちょ)
  • 新聞や本をゆっくり読む時間がなのが…(KNママ)
  • 最近ケイタイ小説ばかり読んでいます。なけるものも多々あるようですが、日本語の機微を表現するような言葉は出てくるようにないので、いろんな言葉を覚えるためにも良作品を読んでほしいです。(かじゅまま)
  • 新聞とか本を読むのが好きな子なので。(くらいむ)
  • やはりマンガは多いですが、物語のシリーズものが出れば読んでます。(MAT!)M)
  • あまり気になりませんが・・・(ka/yu)
  • 本は好きでよく読んでいるけれど、書く方はあんまり。夏休みに読書感想文の宿題もないし。(Caory)
  • 本は読むほうなので、それほどでもありません。(asakoto)
  • 読書は大好きです。(きりたく)
  • 家では 読書をしないし、新聞もあまり読まない。(SSジュンコ)
  • 夏休み前に学年で個人別に読んだ本の冊数をお手紙で発表されました。学級一番だった子どもは次は学年一番になるといい、学校図書館で大量の本を借りてきました。地域の図書館にも行っています。(kanaたん)
  • 辞書や百科事典離れが進んでいる。目に付いた所をついでに読み知識を得るということも減ると思う。(SRママ)
  • 漢字がわからないからとケータイで検索している姿を見ると感じます(あじまいも)
  • 教科書以外の書籍をほとんど読んでいない(もりのきりこ)
  • 本が好きなので読みますが、手紙を一切書きません。祖父母には、メールや電話より嬉しいように感じるのですが。(まるちゃんです)
  • とにかく本が大好きで、毎日読んでいるので。(ちぇりい)
  • 本は読んでいると思います。 本当はもっと教科書を読んでほしいところですが・・・(七宝くん)
  • 読書が好きで本をよく読むから。(ふざこ)
  • 本など読む時間が少なくなっている(asak1)
  • 困っているほどではない(kentar)
  • パソコンの普及(ノリくん)
  • 活字が小さい小説を敬遠する。(桃金太郎)
  • 本を読むのも好きだけれど、どうしてもテレビやDVD、ゲームなどに時間をさきがちなので。(ぴよぽんた)
  • 学校の図書室をよく利用してるようです。本大好きです。(hinatasaku)
  • 文字を書く事をとても面倒くさがる。パソコンすぐ利用する。(SWEETROSE)
  • 読書をしない。(けまり母さん)
  • 漫画以外の本をあまり読みません(かぶれた)
  • 以前は、よく本を読んでいましたが、今は、部活と塾に宿題などやることが山積みでなかなか本を読む時間が取れないようです。(Takachan)
  • PCや携帯
  • 結構よく読みます(にしかわ)
  • 中学3年生にしては語彙が少ないと慄然とすることがある。きいたことがない言葉は使えないわけだからインプットが少ないのだと思う。せっかくインターネットが普及していろいろな情報が得られるようになったのに(wikileakとか、blogosとか、大学の講義内容とか)読んで理解できる知性がないと何もならない。日本語・英語ともある程度つかいこなせるようにならないと困るだろうから、ヤングアダルトなどを少しずつ薦めている。(きゃべつ)
  • すごくよく本を読みます。マンガも読みますが、本の方が好きみたいです。(Kent)
  • 本を読まないでゲームばっかりやってる(たこら)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験