ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【答案】我が子のテスト「珍解答」があった教科は?」の投票結果です。

小学生
【小】【答案】我が子のテスト「珍解答」があった教科は?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(583件中)

  • 漢字の問題「しょうめいする」「照明する」あれ?電気じゃないよ(オレンジっこ)
  • 漢字の間違い(経由するを  経油と書いていた)(はたけのおけい)
  • 漢字の読みを間違えることが多いです。(TOMONE)
  • 一年生の時、国語のテストで漢字の読み方が方言になっていた。(すけはは)
  • まだ珍回答はありませんが。少しおっちょこちょいな面があるので、これからかも・・・(はっぴールンルン)
  • 笑ってはいけないと思う間もないぐらいの爆笑でした。 算数でも、あなたどこの星の人?と思うような爆笑回答続出です。(じらまま)
  • 自分で漢字を作っていた(♪さくらんぼ♪)
  • 記憶しているのは無いですね(けいちゃんパパ)
  • 漢字の読み方がおかしすぎる。(らららローズ)
  • ピアノの宿題で。問題の意味が理解できなかったのか「意味わからん」って書いてあった。(ふっちゃん1975)
  • 小さい魚が大きい魚の口の中を掃除してくれるお話大きい魚はどう思っているかを答える問題で「勝手に入ってきて迷惑です」と答えてました(せいざぶろう)
  • 考えた末の誤解等がおしい!ということがたびたびありますが・・・(はっぴいはっぴい)
  • 星座の問題で、オリオン座をリボン座と書いていた。理由を聞くと先生が「この星座はリボンの形に似ているので別名リボン座とも言われている」と言ったからだそうです。出来れば別名ではなく正しい名前で答えて欲しかった。。。(かぼゆぼ)
  • 一年生なので、今のところはまだないですね。(万年ダイエッター)
  • 漢字が苦手な息子。創作漢字?みたいなものを書いてました。意味を聞けばなるほど・・・っと。(山のたぬき)
  • 珍回答くらいあれば、笑って許せもするのですが。(ユッカ)
  • 漢字の読み方テストで「新緑」を「しんちゃ」って・・・。緑茶の好きな息子です♪(あきっち♪)
  • 男子6年生の母です。家庭科の授業でのこと。家庭科で習ったことはどんなことに役立っているかの質問に、料理と答えたそうです。理由はお母さんがいないとき料理ができるから。先生もうなずいていたらしいのですが・・・。親としてはショック。(Linda)
  • まだ1年生なので特ににないですね(いちごおれ姫)
  • 珍回答という程の回答はないですね。といって間違いが無いわけではありませんが・・・(まぁがれっと)
  • 今のところはないようです(としちゃんぺ)
  • 答えはないけど、名字の漢字を間違えてたことがあって、先生に「?」つけられてました。(こままった80)
  • 字を読むのが面倒だったようで絵を見て答えたらしくなんだそりゃな回答になっていました(ばつまる)
  • 抜き出し問題なのに、自分の意見を書いていてうんざり。問題を全く読んでいませんでした。(はぴりんこ)
  • 字が汚くて読めません!!(マルグリット)
  • 文章を読んで理解しているのだろうか?と言う答えがありました。(スターダストレビュー)
  • 社会の問題で「東伊豆は・・・」といくつもの問題に何回も書かれているのにかかわらず、「東伊豆を赤に塗りなさい」で西伊豆を赤く塗っている息子でした。(れい母)
  • 実験器具のフラスコを答えるのに、フランスと書いていたのは、おもしろかったです。カタカナにすると似てるので、分からなくもないかったですが。。。(べたてべた)
  • 漢字の創作はお手のものです。一筆書きで作ったときは図形のようでした。(ちょん♪)
  • 部首が逆の漢字はよくあります。(asakoto)
  • 英雄をひでお、と書いてました。(たんたんとりー)
  • 子ども独特の言葉ってありますよね。可愛くてそのままにして正しく治さなかったのが災いして、正解は「電子レンジ」のところ「デンジレンジ」で×でした(小1の生活科)(えねこ0623)
  • 思い出す限りはありません。漢字のノートなどは面白い時がありますが。「悩む」が「脳む」とか。(ねこまた)
  • あったような…ないような…思い出せません。(にせおでんくん)
  • 理科、「人体」で、娘は、小腸の内側にある「じゅうもう」を「じょうもう」と書き、私に笑われました。(ごめん。)ガソリンスタンドかと思ったよ。(デイジー303)
  • 「この時女の子はどう思ったでしょう」という問題に、枠からはみ出すほど自分の考えを書いたのは偉い。でも他の問題をやっていなかった…。(えなかかなえ)
  • テストとかではないけれど、普段の会話であったような・・(はるーこはる)
  • ひらがなとカタカナが組み合っています。読みにくいです・・・(りりーん)
  • 内容はもう忘れてしまったけれど2年生のころに、答案用紙を見て笑った記憶があります。(メープルシュガー)
  • 分からない漢字を絵で書いていた(HIKKO)
  • これと言って面白い間違えがありません。(七段花)
  • 字の間違いが多いです..もったいない!!(ゆい☆)
  • 房総半島を暴走半島と書いてしまいました。わが子が暴走気味です…。(kanasyun)
  • 筆算はびっくりよ(ハローエッグ)
  • 漢字の読み方で結構あります。(★しずか★)
  • とんでもなかった(うさこ6)
  • 問題を読み飛ばしているようで,とんでもないことが書いてあることがありました。(たぁくん)
  • 息子が小3の時、読み方は同じだけど、まったく意味違いの漢字を、わざと書いて先生の受けを狙ったことがありました。(テストで受けを狙うなってば!)(ゆうのっけ)
  • まだ1年生なのでテストではないけど、国語のノートに「は、を、へ」の使い方で本来は「え」と書かなければいけないところが「へ」になっていた。(くえくえ)
  • 足し算と引き算を勘違いした回答。(バッドクー丸)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験