ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?」の投票結果です。

中学生
【中】お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(378件中)

  • 必要なものを頼まれたときに用意してあげるだけでそれ以外は感知しないようにしている(ハクション大魔王)
  • やっているのを見れば「もっと~しなさい」「こうした方がいい!」と口出に決まっているので知らん顔しています。アドバイスを求められれば言いますが、その時も求められたアドバイス以上のことを言ってしまいそうで・・・「忍」の一字、あ~苦しい!!!(こげくまさん)
  • 夏休みの宿題のぞうきんがあまりにも大きな目でぞうきんとしての役割を果たせそうになかったので、こっそり上から縫い直しました。(拓P)
  • 夏休みの工作で小物(お菓子など)をいっぱい作ったとき、それを展示するケースのようなものを作るのを手伝いました。(いねむり猫)
  • 縫物を手伝う事があります。子どもがやると時間が係るので、ちょっとだけやってあげる事があります。(青葉ミドリ)
  • 中学生ともなると親のアドバイスなんかに耳を貸しません・・・(watercolor)
  • 本人が自分でやるべきものだから(おこじょ)
  • アドバイスをすることはあっても、親が手を出すことはありません。(キティー)
  • 「親子で取り組もう」というテーマ以外のものは手を加えていません。(yaya03)
  • 自分でやると言うので、手伝いはしません。口は出してますが。(ひーろjk)
  • 手を加えず本人に指導するのみ。(ナイス)
  • 色の選択に口を出して本人にうるさいとおこられました。(suzunachan)
  • 感想やアドバイスを出す事は、有りますが、手は加えたことはありません。本人の為です。(歓)
  • 自分がやるべきものだから、一切手を出しません。(ちぇりい)
  • ルール違反は子供の教育上良くないと思います。実力で下手でも頑張って欲しいです。(namomama)
  • 実技は器用な娘の方が出来るくらいなので手伝う事はありません。(ケム)
  • 教えるけど、実際手出するものには手を加えない。(あぴぃ)
  • 基本的に家には持って来ません。学校でのみ製作しているので(ほへっと)
  • 今は無いです(じじきんぐ)
  • 今は無いです(まいたぺ)
  • どうしても手が出ます。また、期待されています。(xs4vw6)
  • 手を加えることはしないけれど、アドバイスとしての参考意見や手直しをしたほうがよさそうな部分についてのコメントを口頭で話をするくらいかな・・・。(ダイちゃん)
  • 山のような夏休みの宿題・・・図工の絵、色を指定された通り塗りました・・・(トンちゃん)
  • 手を加えたら子供の作品ではなくなってしまうような気がするので(カズ)
  • 自分の力でやる事が大切だと思うので。(ノクターン)
  • 手を加えてやろうとしてもありがたがるどころか怒るだけですので。(エビスや)
  • あまりのひどさについつい・・・。(いちごマン)
  • 夏休みの課題は多少手を貸します(chacochaco)
  • あくまでも子供のもの。アドバイスはしても手は出しません。自分もそうやって育てられたから。(ちょっと一息)
  • 以前、手伝おうとしたら、強く拒否されて以来、いっさい手を出しません。(Ai)
  • 一緒に考えてあげたり…(くろちゃん)
  • 本人ががんばるべき(ちゅうりっぷ)
  • 私がするより子供がしたほうが上手だと思うから(はるげん)
  • 家でそのような宿題はやっていないので(こっせんおやじ)
  • 出来てもできなくても 自分のことなので(ママよ)
  • 自分で責任を持ってやるべき(かぶれた)
  • 直接手を加えないが、ある程度手ほどきをしてしまいます。(たかまま)
  • 夏休みの自由研究は毎年ぎりぎりまでやらなかったので、口出しはしました。(ffkiko)
  • 一生懸命さが伝わればよし、だと思います。そこを評価してくれる先生でいてくれれば。(MYu)
  • なんでも自分でしないと納得しない子どもなので、手も口も出されるのを嫌がります。(an0040)
  • 子供の作品ですからねー。口出しすることはあっても、手は加えません。(なおやん)
  • 一緒に 私自身もやって、批評しあったりします。(しいにゃん)
  • 小学生のときでしたが、家庭科のミシンがけを少々・・・。基本手は出さない様にしていますが、アドバイスは求められるとしますね。(じょぷりん)
  • クセになると困るので。(みしんちゃん)
  • 夏休みの課題の一部の「これで評価はしないだろう」と思われるようなものには手を出します。(ともりんママ)
  • したことないなあ(まいぶー)
  • 保護者としてやってはならないことです。(するめいか)
  • 製作途中で持ち帰ったこともないので…(waiwai)
  • 夏休みなどの長期休暇で出る宿題(料理、裁縫など)では、夫婦で分担して、手伝っています。親子参加型のイベントとして楽しんでいる面があります。(魔法の国)
  • 私が不器用なので、手の出しようがありません(^^;)子どもも自分で何とかしなければと自覚しているようです。(あじさい)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験