オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?」の投票結果です。 小学生 【小】お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 図工・美術 家庭科 技術 書道 その他 手を加えたことはない 1~50件表示(767件中) 次へ→ 12345678910111213141516 やってみせることはありますが、どんなにヘタでも本人が作ったもの以外は持たせません。(ひよこあたま) 宿題は子供の手で!と思いつつ、ついつい口出ししてしまいます。。。(まさちー) 口は出しますが、手は出しません。(ユッカ) アドバイスはしますが、自分で作ったという達成感が得られないと思うので手は加えません。(ちかママ) アドバイスはするけれど、提出するものに手は加えません。(ぶたにくん) ほほえましいならば良し(大日本人) アドバイスはしますが、手を加えたことはありません。下手でも子供なりに頑張っているので、それで充分だと思っています。(かえるん) 先生はいつも子どもの学校での様子(不器用だったり要領が悪かったり)を見てるわけで・・・親が手を貸したらたぶんすぐわかっちゃうのではないかな。(watercolor) 初めて今回から家庭科がはいります。今まで一度も経験がないので、やはり、少し口も出しますが、手も足しちゃうかもしれません。(purisiamy) 基本的には手は出しません。(みゆひろ) どんな出来でも、それが良いと思うから。子供のものに、手を加えるのは、子供に対して、失礼だと思います。(きとりママ) 自分は祖母に苦手だった裁縫を手伝ってもらいましたが、その反省から(いまだに苦手)チェックや口出しはしますが、手伝うことはしません。(トラ子) 手伝わなかったのは今まであまり実技の宿題を家に持ち帰って来た事がないせいもあるので、これから家庭科が始まってもし宿題を持ち帰ったら手伝ってしまうかもしれません。(hamchan) ポスターの色塗りを少しだけ手伝ったことあります。(エルモンブラン) 夏休みの工作は、私との共同作品といっても過言ではないです・・・。(ともりー) 子どもの課題に手を加えるのは、子どもに対して失礼だと思う。(雪花) 実技系宿題など家での作成機会がないのですが、手伝うつもりは今後もありません(takekeng) 手助けはしません(アポロ大佐) 幼稚園のころから、出来なくても自分のできる範囲までして提出させるようにしていました。(nana) 写真を撮って構図を提案してあげました。(totoro15) 手をかけるんですか?みなさん!!(youzoo) 自分で頑張れ!(サッチ■) 口はいっぱい出してしまいましたが・・・(発見したいママ) 下手でもいいので、自分で。(あぴぃ) 親が手伝ったら、絶対先生にはわかってしまうので手は出しません。それに、教育に良くないのではないでしょうか。(しのしのしの) 家には持って帰ってきません。(ほへっと) 夏休みの工作は手伝いました(NSX) 質問にはアドバイスしますが、本人の実力を認識させるためにも、ノータッチです。(ラッキーちびちび) 今は無いです(じじきんぐ) 今は無いです(まいたぺ) 今まで一度も宿題の手伝いをしたことがありません。(かずままま) 図工や調べものでつまづいた時は、「こうすればいいんじゃない?」と口でフォローします。手は出しません。家庭科が始まったら、針の糸通しくらいはやってしまうかもしれませんが…(モリゾー母さん) なるべく、手を出さないように口を出すときはたまにありますが…。(そらのとまと) 妻が手本を書いて、後はつい手が出ます。(xs4vw6) 教えてといわれるとお手伝いしてあげたくなっります(oba3oba3) 調べものは一緒にやります(なたま) 1年生のときの夏休みに少しだけ色塗り(子どもが色指定や塗り方?!の指示をしました)の手伝いをしました。でも日がたつにつれやっぱり自分で仕上げたいキモチが強くなり、いつの間のか一人でやっていました。(コスギママ) 図工の絵の色塗りは手伝うことあります。(トンちゃん) 読書感想文は手伝います(akkeroyon) 自分でやってみることが大切。うまくできなくても恥じることはない(龍馬) 課題の意味がないから。子供も喜ばないし。(ゆうのっけ) 自分の力でやらせたい。(SANJI) 面倒なので(hiromana) 作品が全く形になっていない状態なら考えますが、そうでなければそれもその子の個性ですので。(エビスや) 宿題でも、なんでも、自分のことは自分でやる!をモットーに日々をおくっています。(Ai) 子供の提出物。親がやってどうするの?アドバイスはしても手は出しません。(ちょっと一息) 助けることは無いです。(はるはるゆうゆうママ) 手を出すのは、やりすぎ!(kazumin) 夏休みの工作があまりに稚拙だったので、ついつい手をかしてしまいました。(ぴょんきちくん) 高学年になってからはありませんが、低学年の頃はありました。(スターダストレビュー) できばえが悪くとも、本人も嫌がると思うので、口出し・手出しはしません。(銀星) ちょっと手伝ってやることで ソレがきっかけになって 何かをつかむということがあるので。(ペこり) 作品には子供の思いがあるし、その時の子供の状態なので手を加えたら本人の作品として意味がないと考えています。(ぽちぽこ) 本人がやるべきだ。(ちゅうりっぷ) 息子の家庭科で、玉結び10個の宿題がありました。一時間くらい挌闘していましたが、泣きだしてしまい、不器用な息子があまりにかわいそうで手伝ってしまいました。(いちごとKEROKO) 勉強時間を確保するために、いつも助けています。(さとさとっち) 美術はいつも手助けしています。(やくやくやくだす) 少しアドバイス程度に手伝ってしまいます(い-ちゃんこ-ちゃん) 学校から持って帰れないので手を加えようがないです!(DonalDaisy) 手伝っては本人のためにならないと思いしていません。(まさくん888) 不器用なので、だめだ!と思いつつつい。(いわなちゃん) 家の子は誰に似たのか、芸術系科目が得意なので、私の出る幕はありません(*_*;(けいけい♪) 手を加えると意味がない。(atsuya) 手は出しません。口は時々出しますが…(チワワン) 本当は手を出したくないのですが、自分が絵が得意だっただけに、どうしても子供の絵にも何かと口を出してしまいます。(かぼゆぼ) できばえはともかく、自分でできる範囲でいつもやらせています。気になるときは口頭でアドバイスすることもありますが、なるべく自由にさせるように心掛けています。(めりーぽぴんず) 実技教科の宿題を持ち帰ることは少なく、手伝ったことはありません(tako-bez) 手は出さないようにがまんしますが、ついつい口は出てしまいます。(るどるふともだち) アドバイスはしても手は加えない(skysky) 展覧会にだすようなものでなければ、親が手伝っても、問題ないと思う。自分ではこうしたいと思っていても、手先が不器用だったりして、うまくできないこともあるので。(剣 桃太郎) 今の所、持ち帰ってくる物がないので手伝っていません。(りほひろ) 大人が手を貸すことは、あなたの実力では不十分とこどもに言うようなもの。(MYu) こういう方法もあるよ。と言うこともありますが自分でやらせます。(トレママ) 口頭で教えることはあります。(ayu3) 完成できないいとこを手を貸します(m.aki) アイデアはあげることは出来ても、手は出しません。幼稚園の時、あまりの遅さに周囲の子がたくさん手をだしてくれて、「他人の作品」になりかかったと聞いたので。おそろしいです。他力本願を覚えさせる訳にいきません。(きんたろう) 自分でやるべき事だから(デジタリアン) 今のところ、本人が困ることもなく、低学年なので、自分でできない高度な学習内容ではないので、大丈夫です。(★花★) 物の出来栄えよりも、自分で考えてやり遂げる事が大切だから(ヤマンバ) 相談されたときは、手は出しませんが、口は出します。(あこW) 最後の仕上げの段階で、ついつい口を出し、手を出し、、、(はとさん) 間に合いそうもなかったので、背景の空のべた塗りだけ、少し手伝いました。(おらんじぇ66) 夏休み最終日に、見かねて絵の宿題を手伝いました。(@むくむく) 自分でがんばれと言うだけ(みほみほりん) 色の作り方などや影などのアドバイスをしたことがあります。(パプリカ) こどもの作品だから(あずきさん) 困ったときにヒントは出していますが、手は出さないようにしています。(としとうちゃん) 5年生なのですべて自分でやらせます。(1まっちゃん) 助言を少し言ったりしますね(appy) まだ、必要ないです。手をくわえるほどの作品提出がない。(金さんママ) 自分でやっているので。(みしんちゃん) したことないなあ(まいぶー) こうしたら?といったアドバイスはしますが,手は出してません。(たぁくん) 書き初め、家で指導。これは、毎年。ただし、学校に張られるのは、始業式の日に学校で書いたもの。うちで、練習して子供の腕を少しは上手にすることのみ。これも、子供の時書道教室の通っていたおかげ。図工や家庭科は家に持ち帰ることがないので、全く手伝いません。(なぎ) アドバイスをすることはあっても、手を出すことは絶対しないし、してはいけないと思う。(なえぴー) どれだけ下手でも変な絵だったりしても、個人の個性だと思って無理に手は加えません。(mioasahi) 今年、一年生なので多分これからそういう機会が増えてくるとおもいます。(あげあげ) 他に、夏休み自由研究が間に合わなくて、手伝ったことがあります。(ぱわわぷ) 作品自体には手を加えませんが、アドバイスはかなりしてるかも。(みーさん!) 教えますが、手は出しません。(まー08) 今のところ助けを求められた事も無いので、本人に任せています。(つるるちゃん) 夏休みの作品などはついつい口や手を貸してしまいます。学校でやる作品はほとんど持ち帰らないので自分でなんとかやっているようです。(エルモ29) 不完全であれ、その全てが子どもの作品だと思うので。(ベジママ) 子供の作品だから(悩めるParent) 夏休みの歯磨きカレンダーの色ぬりを手伝った事があります。(りゅうのすけママ) 親が手を出すことはないけど、アドバイスなど口出しはします。(のりのりへい) お手伝いしたことあります。一緒にいろ塗りしました。(kira16) こんなのもありじゃない?みたいな助言はする時もあるけど、子供がするべき事なので、物足りなく感じる事があっても、手を加える事は絶対しません。(あきくろ) 手を加えることは絶対にしません!!(和子ママ) 出したい気持ちをグッと堪えています。(ののはな) 子供の宿題なので・・・子供も嫌がります。(ばつまる) 親が手を出すと子供らしさがすぐになくなるので 「見守る派」です。(くじら雲♪) 私自身、親からへたくそだからと手直しをされ、いやな気持ちだったので、子供には子供の感性があるので下手でもいいと思います。(カンワル) 今のところ好きなようにさせてます。(ふっちゃん1975) 自分一人で完成させる事に意味があると思うから(saica) 習字などは 自分も書いてみて 書き方をおしえたりはしますが実際 自分でやらせます(ふなちゃん) 夏休みの宿題などで、針金を使ったりするときはある程度テクニックが必要なので、子供と試行錯誤しながら一緒にやったりします。(暢気者) 私自身、子供の頃、家庭科の縫い物が苦手で宿題であったときは親に殆どしてもらっていたため、大人になっても苦手なので、子供には何でも手を貸さず自分自身でやって欲しいと思い、何も手を貸していません(ぼーるん) 別に本人に頼まれもしてないのでやったことはありませんが、親が手を出すと子供の資質を尊重してないように思います。(れい母) 自分でするから良いものが出来ると思います(marrysmy) 手を直接は出していないが、口でアドバイスをすることはある。(めぐたけ) 家庭科の宿題などで、まずお手本で私がやりますが、糸通しなどでなかなかうまく通せなく、時間もないときは手伝います。ただ、あくまでも作品として支障がない範囲で手伝うようにしています。(ブルーキャット) なかなか取り組まないので、手伝ってあげるからと、つい甘いことをしてしまいました。反省です。(ままぴぃー) 自分でやらせます。(フランダース) 夏休みの宿題で、ポスターの色塗りを少し手伝いました。初めての夏休みの宿題で、しかもポスターを書くという事に戸惑っていたので・・・。でも手伝ったのは最初だけで、途中から自分でいろいろ考えながら色塗りを楽しんでいたようです。今年は口出しぐらいで手は出さないようにしようと思っています。(ピンキー☆モモンガ) 自分でやらなきゃ意味がない!(せいざぶろう) 本人が困って助けを求めない限り手伝いません。(porone) 子供の宿題なので、口は出すかもしれないけど手は出しません。(レレレママ) 「親が手を加えることは本来の学習の目的と違うのではないか」と思うので、あえて手を出しませんが、本人が迷って聞いてきたときはアドバイスはします。(CARAMEL) 本人にやっていいか確認して一緒にする(みーもー) 手は出しませんが、アドバイスはします。(furu-yoko) 子供の作るものに、手を加えた事はありません。学校の先生も、親が手伝うと気付くのではないでしょうか?(たいとりん) 質問されたら答えたりアイディアを出したりはしますが、基本的に本人に任せます。手を加えることはありません。(ひまわり) アドバイス程度はします。(ひとっぴ) 1年生の時に、育てた朝顔が枯れたら、蔓をまるい形に巻いて乾燥させ、クリスマスのリースづくりの材料として提出というのを手伝いました。(EDDI) ついつい、顔の一部分を書いてしまったりします。(むぎママ) 自分のことは苦労してでもやらせてないと意味ないでしょ。(マコボーイ) 本人から求められた場合に限りアドバイス程度の指導はしています。(とんとんっち) 試験前に刺繍うの課題が出て手伝ったことがあります(めろめろめろん) 手を出したい気持ちもあるが、我慢。(もみのき) ミシンを使う時だけ(不器用なので)つきあいます。全部は縫いませんよ~!(sai) 基本的に「見守り型」です。(ワハハ本舗) 裁縫の最後の糸留めのところを手伝いました(ましまろ) 上手にできなくても それが評価だから、絶対に手は出さない。(shiikun) 自分で作るのは好きみたいなので、手を出したことはありません。親が手伝ったら、子どもはつまらないと思います。(マルグリット) アドバイスはするかもしれませんが、手は出しません。子供の作品ですから。(mimitin) 自分でがんばるべきだと思うので(keig) 質問に答えるけど、手伝うことはありません。(アセロラさん) 基本的に手を出さないですが、本人が好む材料を買ってあげたりはします。(るーしー) ついつい手を出してしまいます。(こん_) アドバイスはするけど、手は出さないです。(ヤッコ119) まだそのような経験はありません。(mammy-chan) 子どもの宿題は自分自身の手でやらせるようにしています。たとえ、成績が悪くなっても、その方が子どものためなので。(てべた) それはルール違反でしょう。(くまち) まだ、ない(SAN) 口ではアドバイスはしますが、基本的には手はだしません。(山のたぬき) 書道は何回と書かせて親の目からみてよさそうなものを選ぶ。(ふじたさん) そのときの子供の性格が判るので手を加えません(マガリ) 記憶にある限り、ほとんどの作品は、家には持ち帰らず(宿題にはならず)学校でのみ作っていると思う。だから、手伝うことはなかった。今は6年生なので、自分でやるべきだと思うが、低学年の時に家に持って帰っていたら、手伝っていたかもしれない。(ぷりんシュー) アドバイスのみです(かにゃん) 子供の個性の邪魔をしないようにアドバイスしながら手伝います。(キャスパーM) 夏休みの図画工作、つい手伝っちゃいます。でも、子どもが1人でやった時の方が、子どもらしさが出るというか、味がある作品が出来上がるので、今年の夏は手をだすのをやめようと思っています。(花パイン) 1年生の時に、図工の色塗りを手伝ったりはしました(^^;(カッパマキ) ポスターの背景の色塗りだけ手伝ったことがあります。(のほほん母さん) はさみを使うものなど、真っ直ぐきれてなかったら、切り直してしまいます(はてなっち) 出来ることは自らやるとゆうスタンスで^^口はだしてますけど(笑)(青海波) 基本的には手伝うべきではないと思うのですが、家庭科で作ったリュックをしょって自然教室へ行くと聞いた時は、途中で中身が出てきては困るのでしっかり補強しました。(ぱぴーまま) つい手伝ってしまう。(kato) 3年生になってからはまだないですが夏休みの絵の宿題を何を書いたらいいのか解らないのでアイデアとかは出したりとかしてますね。今年は自分一人で書ければいいのですが・・(Miko) 子ども自身がそのような提出物を苦にしないでやっているので、私に助けを求めてきたことはありません。(ブランコ娘) 課題は学校で仕上げてきたので(こもち昆布) 本人の学習なので、手を加えたら親の学習になってしまうから(tomopon) 図工はつい手が出てしまいます。(こぺるくん) 手伝ってとも言いませんし、何でも自分でやっています。でも、作っている所は見ていてほしいみたいで、いつも確認係(!?)です。(yukko410) 低学年の時、夏休みの宿題のポスターの色塗りを少し手伝ったことがある(とも0317) 親が手伝う必要はないと思う。(さとも) 口は出すけど手はださない。(あこち) 子供本人の課題に、親が手を出すのは反則だと思うから。(ルーナちゃん) つい楽しくて色塗りを手伝ってしまいます。あまり上手に塗らずにほどほどに雑に塗っています・・・。(ぱりん) 時間がかかるので(りなちゃんのママ) どんなに下手でも、上手にできなくても、本人がやることが大切だと思うので、手は加えません。(えみごんごん) 子供に頼まれれば手を出すかも知れないが、頼まれないので・・・(あっすママ) 夏休みの宿題で、つい手を出しちゃうことがあります。(はっぴーほっと) 夏休みの製作はどうしてもアドバイスだけでなく手も出てしまいます。(としゴン) 自分でやることに価値をおいています(kmatu) ヒントは、いつもあたえて考えさせている。(街へ行こうよ どう森) 口頭でアドバイスはしますが、手伝いはしません。(ゆっちょむ) 口や手を出してしまいそうだが、アドバイスぐらいで、我慢。(ばら) 色の出し方を指導したことがあります。(がっちん) アドバイスはするが、実際に手を加えたことはない。(でこぽん太) もっとこうしたら?と口は出しますが。。。(くぼた) あまりに手抜きをしてるのを見るとつい・・。(たかぴん009) 「絵がうまく描けない~」と子供がいらついていたので、なだめるためにちょっと手伝ったことあります。(あやぴょん) こどもの提出物にアドバイスはしますが、手を出すことはひかえています。(涼風2007) 手は出しませんが、口は出します。(はち888) 手を出すという行為自体、考えもしませんでした。手を加えたとしたら作品名に親の名前を書くべきですよね!?ありえません!!!(みーたん☆) 当たり前(たっかたっか) 本人に任せています。(ひろあいし) 作文の締めくくりで「最後はこう書いたらいいんじゃない?」と口を出してしまった。(青嵐) 小学3年生なので、まだそれほど親が手を加える点はありません。が、高学年になり「家庭科」などが登場してくると、自分を抑えられるかどうか心配です。(ピンクの毛糸だま) 子どもが寝てから手を入れたことがあります。自分が上手でと思い込むことで次につながり、以降なんとなく良い方向になりました。(まるちゃんです) 助言したり、困っていて助けを求められたら手伝います。(ようも) 色の作り方を教えた(takky8) 製作でできないところは手伝っています(るるり) つい手を出してしまいます。(hideno) 私の技量に自信がないから手伝いません。(ピーチメルバ) 人の作品だから(さんゆ) 裁縫を見本程度に少しだけ。(ようまん) なかなかはかどらないから(たいようママ) 自分ではどう作ったらいいか分からないようで、案を出し、多少手伝います。(カルテット) 子供は失敗するとどう感じ、どうしたいかなど考えながら成長してほしいから、手助けはしない(たかまま2) 自分でやるべき事。(バビー) どうしてもできないところを教えながらやってあげた。縫い物(みぃさん) 夏休みの工作などには手を貸したことがあります。他はないです。(yukinko) 基本的に、学校のものは口を出しても、手は出しません。(kierin) 手伝うのは夏休みの宿題ですが、絵具の色の作り方、筆使いなどを指導することがあります。(ミッフィー☆) 夏休みの工作は時間をかけて凝ったものを作りたがるのでつい手伝ってしまいます。(けんりー) 手を加えやすいから(よしおう) 自分でやらせるようにしています。ヒントは出しますが・・・(みきねこ) まだ提出したことがない。(resea-mama) 自分で作らせることに意義があると思います。下手でも自分で体験したことは身につきます。(☆ようさん) 子供の感性でいい作品が出来ると思う。(たみしあみ) 本人の宿題ですから、本人にやらせるようにしています。たまに、みかねて、祖母が手伝うことがあるようです。(トラトントン) 見本を示すことはありますが手を加えることはありません。(なごやおかん) 手を出したくなることはありますが、そうすると子供らしさが失われてしまうように思うので、グッとこらえています。(ゆりっち) 一度だけ学校外に提出する書初めで自分の腕試しがしたくて自分が書いたものを提出させたことがある。しかし残念ながらまったくだめでした。(shiorio) がんばろうね、と声かけするくらいです(秋の夕日) 夏休みの工作は手伝いました。1年生は一人では無理です。(ミンミ) 子供の状況を見て手伝います。(SGSB) 色の塗り方を教えながら塗らせた。(king's mam) 私の従姉妹は子供の読書感想文や作文を代筆していたそうです。何度もコンクールに入賞したとか。それってどうなんでしょう…??(まなたんママ) 低学年の時は、別の用紙にお手本を描きながら、色の作り方・筆遣い等の工夫するポイントを指導した事があります。(ママくん♪(^ー‘)) 子ども自身の作品のがたとえ下手でもいいと思うので見守るだけにしてます(しまごん) みていて、イライラすることはありますが。やはり子供のものなので我慢します。(たちくさぼんど) 手伝うなんて、ありえません。(ぱいなぽー) 子どもが要求してきたら手伝うかもしれません(pa!)rumama) 子供自身でやった方が子供の一生懸命さがあり良いと思うので。(まりぽっぺ) 手は出しません(えりこちゃん) 口は出すが手は出さない。(ヒーロくん) 手を加えた時点で子供のものではなくなってしまうので。手を加えたものが評価されても・・・ね。(赤いぴぐれっと) 本人のためにならないでしょ。(ともともりん) 今のうちにイッパイ失敗しておきましょう。(聖餐式) 手伝うことを考えたことがなかった。手伝ってうまくできても子どもには良くない。(tama) 夏休みの自由研究。工作であったり、調べ物であったり、毎年いろいろ工夫してますが、これをしてみたら?とかこんな風にしたら?とか結構アドバイスしてます。図工や書道、家庭科は一切手を出しません。(kuri) 自分の為になるんだから、自分の力でやり遂げてね。(圭ママ) 子供が自分でする物なので。(ぷうさんのつま) 作品の仕上がりについて、本人以上に納得がいかなくなってしまう。(まつやマン) 手を貸さず、見守ることが親の愛情だと思い、何があってもこらえてます!(sinoya) しかたなしに。(ショウタくん) 子供の作品なので、アドバイスは、するが、手は、出しません。(ゆこみみ) なるべく見守るようにしているが、思うように出来ない時は手伝ったりしてます。(vo.ov) 夏休みの自由研究には多少手を出してしまいますね(マッキートゥイー) ないと思います。(眉毛ろりん) 助言のみ、がほとんどですが、夏休みの宿題の色塗りは休みの最終日に一部手伝ったことがあります。(ないとしぇる) 書初めは毎年、父親と一緒にやっています。(なちゅらるそんぐ) 縫い物は、提出した後に使えるように縫い直します。(よっちゃんの母ちゃん) 手は加えず、口でアドバイスします(やんちゃぼうずママ) 自分で最後までやらせる(ももすけまーすけ) そのときに子どもができる、もしくはできないことが一番いいのではないでしょうか。(秘密の隠れ家) 授業に追いつけなかったので(モーナママ) ヒントや感想等で口は出した事はあるが、作品に手を出すのはやはりフェアーではないので・・・(きゅーちゃん) 息子は絵が上手 私はダメダメ とても手伝えません(じゅんゆき) 絵画にしても、ナンにしても、きめ細やかに教えてあげられることがあれば、教えてあげればよいと思っているので、たとえば、色の塗り方など、機会があれば、ドンドン手を出している。(ひろくんデラックス) 口は出すけど、さすがに、手は出しません。(MAKIIIII) 自分のことは自分で(TOMMY) 横からちょっと口出しはしますが・・・(いちごおれ姫) 子供が自分でするものだと思っているので、親が手伝うことを望まない。(ちゅーべい) 夏休みの課題を手伝いました。(at0753) 材料集め等(フレンチローズ) 自分の考えや力でやり遂げて欲しいから。本人も大人が手を出すのを嫌うから(らんぶーたん) 実技教科は特に手は出しませんね。(アゲアゲ) 付け加えたり、手を出すことはないですが、口は出すこともあります。(よしっぴ) 書道は見てられない。ギリギリまで放っておくのですが、つい・・・(私有段者、息子はみみず字)手を持ってしまう。。。絶対バレるだろうなぁと思いつつ、提出しちゃいまいた。(kanapi) 娘にいいところを見せるのは技術ですかね(うららパパ) なるべく手を出さないようにして見守っています。(ブブノワさん) まだ、絵の提出しかなく、本人が得意とするものなので。(カーズくん) 子供が要領をつかめていないとつい手が出てしまいます。のびのびやってもらうのが一番だと思ってはいるんですがね。(ラスキー) アドバイスをしようとしましたが、自分のやり方があるようでそのまま好きなようにやっていました。(cheese04) 助言はするが、反抗期なものでして。。。(きよだ) 提案する程度です(カケちゃんママ) 全然ダメでも手を出さない。(のわん) 割と要領が良いので、手伝ったことはありません。(ちなみに家庭科はまだならっていない)(★love★) 総合学習の発表を手伝いました。(なっちゃんパパ) 絵が苦手な子なので、年賀ハガキ用の絵をプリントアウトして、見本にさせたり、レイアウトを一緒に考えてあげた事があります。(とましー) 色の作り方や、濃淡などアドバイスをすることはあります。(ぷくぷく3) やる気を出すように、盛り上げます。(みつよ) 裁縫はあまりやったことがないのでお手本を示すために数針縫ってあげたことがあります。(ねこ157) まだ、拙いところが見受けられるので、分からないように手伝いしています。(友理香ママ) まだ手を加えるような課題は出てないのですが、今後もなるべく教えてはあげるけどもわたしが直接手を加えることはしないようにするつもりです。(*yukana*) できるだけ見守って・・・・(りかっぺ) 色塗りのアドバイスをすることはありますが、それ以外では特にありません。(とんかるんば) だって、十分上手ですもの。子供達の作品のファンです。(ぷちまろママ) ついつい縫ってしまいます(みずのえさる) 手を出したいのは山々ですが、本人の現在の能力がわからなくなるので、あえて手はだしません。(おがしょこ) これからも手を出すことはないと思います。(あかちゃん1984) 書道の宿題で、練習時に、手を添えて書き方の指導をしました。提出物は、子供が一人で書き上げたものです。(ぱるちゃんママ) 昨年の夏休みの自由課題は、8割手助けしました。入賞してしまい、後悔しています。(maman) 手芸・図工は苦手で・・・。書初めは、手を加えませんが、口うるさく、何度も練習させました。(ひろかーちゃん) 手本を示す時は作品そのものではなく他の物を使用します。(ゆちょぃ) 相談されたら答えますが手は出しません。(バッドクー丸) もうちょっと丁寧に!と口を出し事はありますが、手は出しません。(ミズシー) 本人の作品ではなくなってしまうので、手は出しません。(ぴーよぴよ) うまくできないから。(れんたくん) 子供自身も自分の力で成し遂げたいと言うし、母は手は出しません。(レッドペンシル) つい、口出ししてしまいます(まぁがれっと) アドバイス的にこうしたほうがいいよとか、こんな感じに塗ったほうがいいよとか言ってあげます。分からないときは実際に少しかいてあげたりします。(ぴっぴぽんぽん) 普段は、手を出しませんが、夏休みの自由研究で、一緒にやりました。(結構かな…)(まさみ35) 一緒にやってみせたことは、ありますね。(ユジン姫) ポスター制作の時、こんな感じで色を塗るといい感じになるんじゃない?・・・といいながら。本人が、でも私はそう思わない、違う塗り方がいい!といえば、それ以上は押し付けない。手伝うというより、母の意見を伝えるためにちょっと手を出す、という感じです。そういうことを喜ぶ子と嫌がる子といると思うので、一概にそうすべきという対応はないように思います。ただ、クラスメイトの力作を見た後では、なかなか冷静になれない自分がいますが・・・(みなひか) 「こうしてみたらどう?」といったアドバイスをすることはありますが、手を加えることはないです。私自身が手先が不器用というのも理由のひとつ。実際に子供たちの方がセンスもいいと思うので、手を加える必要がないかな。上手にできてないところもあるかもしれませんが、自分でやるからこそ上達していくものだし。夏休みの宿題なんかだと、お父さんが手伝うこともあるのですが。これは、本人も工作が好きだから一緒に楽しみたいところもあるみたい。(リュックサック) 基本的には自分でやってもらいます。聞かれれば、教えはしますが、やるのは本人です。(オミママ) 自分のためにならないので、手は加えたことはありません。(sho5ai3) だんなはすぐに手を出したがります。(せるふ) 夏休みの宿題で色塗りをほんの少し手伝ったことがあります。昔、学生の頃5歳下の自分の弟が明日から学校が始まると言う時に図画の宿題が残っててそれを姉の私が全部書いて手伝ったことが一回だけ有りました。自分の子供には、なるべく夏休みの中間ぐらいに声かけをして、色塗りをさせていますので全部手伝うことは、しないつもりです。(めんこりんご) いけないとは思いつつ、つい手も出てしまいます。(大変よくできました) 自分から「手伝って」と言ってこないから。(てぃがあ) 失敗しても、がんばってやってほしいので手を出さないようにしています(ゆき!) 夏休みの作品はぎりぎりになると手伝っちゃいますね。(翔ママ) 子供の努力の結果なので、手は出しません。(桃金太郎) 手を加えるセンスも能力も私には無い。。。(kyorochan3) 手を出したら、子ども自身のものでは、なくなってしまう気がするので口は出しますが、全て子ども自身でやるようにしています。(Piglet) 子供の個性を尊重したいので、アドバイスはするけど、手は出しません。(さやたい) 今のところ家庭科や技術などがないので、手を加えませんが、これからはどうなる事やら…。(しろpp) こうやるんだよと口を出したり、実際に違う紙に書いて見せたり、塗って見せたりすることはあっても、子供のものに手を加えることはありません。(ぴたこ) 出来栄えより、全力で取り組む事が大切だと思います。それに私より子どもの方が器用でセンスがあるんです。(^^;)(にこにこママ) 左利きなので、右で筆の入れ方などを教えたことがあります。(プチ3) 手伝ったという話を聞いたことはありますが、私自身は本人のためにもならないと思うので、絶対に手伝いません。子供にも毎回言って聞かせています。(あゆみん♪) 作文を添削したりしますね(kilohana) ついつい手伝ってしまいました。(どれみ☆) 子供のためになりませんもの。(ponton390) 全く手伝ったことはありません。本人がやるべきだと考えています。(まにゃにゃん) 助言するなど口にとどめておきます(えのぴろ) こんな風に色を塗ったらどうかな・・・とか、色の混ぜ方などを助言しました。先生からは、何も教わっていないというし、先生もそこまでは見られないかなと思い助言しました。(3人ママ奮闘中) 自分でやることに意味があると思うから。(さらさら) どんなものができあがっても自分ひとりでやったという達成感のほうが得るものが大きいと思います。(みゅりちゃん) 話しはしてくるが、助けを求めてこないので自分の思うようにさせている。(れっくん) 助言はしますが手は出しません。自分が得意ではないので。(レリナ) 子供自身の宿題だから(でえちゃん) ついつい、口出ししてしまいます・・・(じょんた) そうゆうものを家に持ってきてやっていないのでありませんね。(ばんびchan) 手を加えて上手になるのならいいけれど、私は超不器用なのでかえって悪くなってしまうのではないかとこわくて手出しできません。(一芋二蛸三南瓜) 学校で仕上げることがほとんどなので、手の出しようがないです。(ぷるぷる) 親の手助けで評価されたら、子供の実力がわからない。(じょんくろ) お裁縫は学校でやった事を家でもう一度そばでやって見せました。ミシンの作品も学校のミシンでは台数も限られていているし、調子の悪いミシンもあるので持って帰ってきた時は、そばについてアドバイスしてやらせました。(じゅりあ7) 手をだしたくなりますが、じっとこらえます。(asakoto) 助言あり(tea1316) 子供自身の課題なので手伝うことなど考えたこともなかったです。(まめだいふく) やはりできるだけ自分でやらせたい(mame8888) のろのろやっていて、見るに見かねて手伝いました(NORINORIP) 自分でできる範囲でやらせます。(とまとまま) あまりにも他の子と見劣りしそうな時はつい、手を出してしまいます。(sune蔵) 本人の実力勝負(だっしゅ) 苦手分野のようです(いずかず) 絵を手を加えたことがあります。(ゆうきっち) 手は加えませんね。子供のためにならないですから、アイデア(口)を出すことはあっても、手は出さないです。(Ciel) 今のところないですが・・(tsunami2) 宿題に限らず、何でも自分の力でやらせるようにしている(まるよし) 泣きつかれてつい…。(ままはまーちゃん) 手を出したいと思うことは良くありますが我慢しています。(よつばちい) 夏休みの宿題は、父親が手伝っていた。(カナボウ) 絵を描くときに助言したり、少し塗り方などを教えたりしたことはあります。(パトリン) 普段は、手を出さない(貸さない)のですが、夏休みの工作だけは、どうしても手を出しています。(のん123) 直接手を加えるのではなく、「こうしたらどうかな」と最初にアドバイスをしました。(きゃくちゃん) 自分の力で仕上げて欲しい。(houkiboshi) つい白い部分をなくすように色をつけてしまいました。((^o^)丿) 子供が困っていたらアドバイスをするが手は出さない(のり紀ちゃん) 私も苦手なので・・・(cyacyaママ) 手を出したところでいい作品になるわけでないので…。(シシィ) 夏休みの自由研究は、一緒に取り組んだことがあります。(べにしじみ) わたしの課題ではないので。(ナインチェ) 個性が奪われないようにしたいから(guam14120) 色を一緒にぬったりしてしまいますね(ななみんママ) 図工の材料集めや作文で、アイデアを一緒に考えたりすることがあります。(We are OK) 本人の力で仕上げることに意味があると思うので手は出しません。(でも、手を出したくなることは多々あるのですが・・・)(はぴかおるん) 子供の為にならないので手は出しません。(とあママ) 相談されるので少し手伝う(こじまごろう) 自分でさせるようにしている(ココナツ) 本人が嫌がるので手伝いません。(ガンダム) 手は出さないですが、口はいつも出してしまいます。(しんしんるー) 困っているときにヒントを出したり、方法がわからないときには、少し手伝います。(きびまま) 美術など実技教科系は、ある種、子供の個性を表現するものであることから。(ムーミンとうちゃん) イメージがわかない時は一緒になって考え、時にはいろ塗りだけ手伝うときもあります。(ベルねえ) 低学年のときの夏休みの図工の宿題を手伝いました(すいかっぷる) やり方などは教えるが、自分でやらせます。(しおまま) 大人が手を加えたら、自分の作品ではなくなってしまいます。自分の作品を自由に作って欲しい。出来ばえよりも、作る過程を楽しんで欲しい。次に作るときの経験のために。たいてい、自由に作った作品は大人を感動させる何かをもっています。出来上がるのを楽しみに待ちます。特殊な材料は助言します。発泡スチロールには専用の接着剤でないと溶けるなど。(デイジー303) 本人の好きなように作品は作らないと、本人が納得できないですから。(ブル-まま) 親の視点から見て、たとえ耐えられないほど酷いものでも子供のことは自分でさせます。(やまののと) あります。つい手を出してしまいます。(あつゆう) 子供の作品なので一切手は出しません。(rappachan) アドバイスはするけど、手を加えた事はないです。(ルイルイ) すべて自分で責任?を持ってやっています。(THEREM) 楽しい(uemura) 下手でも自分でやらせます。その体験が大切だと思うので。(チョコママ) 1年生のときに手伝ってしまったことがあります。(ぽりぽりさん) 一方的に手を出すのではなく、一緒に楽しみながら色塗りをしたりします。(megunozo) どんなに下手でも自分で作らせます。私が手を出すとそれは私の作品になるから(kamesama) 私より几帳面なので口出し無用といったところです(Love37) 時間が足りなくなるとどうしても(クー&トーイ) まだ2年生なので、家庭に持ち帰る実技系教科がありませんでした(ほたぱぱ) 読書感想文。「もしあなただったらどうする?」など、インタビューをして考えを引き出しておいて、書かせています。(ことことこっちゃん) 手を加えることが子供のためにならないと思っているので。(motorisa) 色むらが酷いので。(maono-mama) 手伝わないと提出期限に間に合わなくなってしまう。(ゴーゴーヒーロー) なるべく自分の力でやって欲しいです。(まりこママ) 自分の事は自分で!がモットーなのです。(うさかめちゃん) 子供の作品なのだから、親が手伝うのはルール違反だと思います。親が手伝ってうまくできても、子供は達成感を味わえないのでは・・。(はぴそうたく) 子どもの作品に手を加えることはまずないですね。(ひかるまま) 子ども自身がしたほうが、うまい場合もよくあるので。。(きこたん) アドバイスしても、手は出しません。(にこにこさんしまい) 自分でやらなければ意味がないから(さとるねずみ) 自分の事は自分でやってほしいので、出来上がりどうであれ 手は出しません(5人家族) 夏休みの工作で釘はこう打つんだよと教えながら結構やってしまいました。(プリンくま) 夏休みの自由研究や、絵などとても苦手で最後まで残っていますが、ヒントやアイデアを与えるくらいで、実際に手を貸してはいません。いくらヘタでも苦手でも自分でやることに意味があると思うので。(まな☆はる) 基本的には手伝わないんですが、ボタンホールなど難しい所だけは手伝った事があります。(アロム) 下手でもやらせる!(きのこよ) 時々「教えて~」と言ってきますが、基本的に本人のことなので、手はだしません。(ゆい☆) 自分が小学生時代の感覚に戻ってしまうことがあります。さすがに今年からは遠慮しよう…手を出さないようにします!!(みちる☆) 夏休みの自由研究、理科の実験やまとめ等 口を挟み手を出します・・(えねこ0623) アイディアを出してあげることもあります(みしらぬネコ) 見ていて、こうしたらいいのにと思うことはたくさんあります。しかし、本人の作品なので手出ししないように我慢しています(ユママ) 経験することが大切と思うので失敗しても時間がかかっても良いので自分でやるように促す(博千賀美晴友希) うちは基本的には手をだしません。ただ、お友達の作品を見て差があると手伝うべきか悩みます。(おやつ) 練習は一緒にしたりしますが、実際提出するものに手出しはしないようにしています。(bbマキ) 1年生の夏休みの工作は、手取り足取り・・な感じでやってました。(だやんがすき) 技術・家庭科は、実技教科の出来を見て、うまくできていなければアドバイスを含め手伝うかもしれないが、これまで手伝った事はない。(しば8) 夏休みの工作などは意見を求められるので、少しアイデアを出したりしてしまいます。(ちゃちゃりん) 夏休みの課題はどうしても手が出てしまいます。(ありなぎママ) 色塗りを手伝ってしまったことがあります。手伝うのはやめようと思います。(ぜみ) 自分でやらないと意味がありません。(お子様ランチ) 本人の課題なのでやりません(kaotsu) まだ習ってない教科もあるが、今後も手を出さないようにしたい(いちなな) 夏休みの宿題がぎりぎりまで終わらず美術の絵の下描きをしました。(あこちゃんママ) これくらいなら(ルイージくん) 子供の作品と思えないものをみるとかえってはずかしくなります。(3boysM) 書順等筆を上から持っての指導ですがのびのび書くためには自分の勢いをいかして書いた方が良いと思う。(いのたけたま) 夏休みの絵を手伝いました。口で「こうやって塗ったらいいんじゃない」と言ってもうまく伝わらないので、色の出し方や塗り方を教えるためにです。(Tレックス) 小学2年生の子の作文や日記です(一年生の頃から)。「考えてー」と言われ、つい…(ひの) 夏休みの絵を一緒に。思い出を聞きながらつい参加してしまいました。(まこなお) 私が好きなのでついついやらせて~と手をだしてしまう。良くないとはおもうのですが。(taapil) 学校に持っていくものに手は加えませんが、課題提出の後、市販のものを買って与える事はあります(絵画の提出の後、スケッチの仕方などの本を買うなど)。(michisuu) 子供の苦手な分野は、家族で手伝ってやるべき(笑~)(ごぼさん) まだ手を加えるような課題や宿題が出ていないので(うーれい) こども1人で、出来るので。(ふじさんすき) 子どもの作品に親が手を貸すなんて論外です!(ねえねえ) 自分でやらせてます。(よろぴく) なんでも子どもの方がうまいです(でんばあ) 不器用な私が手伝うと、息子におこられてしまいます。 というわけで、手助けしたい気持ちあるのですが、させてもらえません。(GWU) 感性を大事にしたいから「いいね~」って褒めるけれど手は出しません。(TOMONE) 夏大変です(タカP!)) 子どもの宿題なので、基本的には、手を加えるつもりはない。ただ、困ってどうしようもないときは、助けることはあるかもしれない。(ゴンタくん) 犯してはいけない一線だと思います。(m_funada) 相談や助言はするが、手は加えません。(カルダモン) 子供の宿題なので(たろしろぐー) 好きにやらせるが、どうしたか気になるので、出来上がったらみる(るかまま) 親が手を出したらあかん。(メーター) 付け加えたら、私の作品になるから、手を出しません。(こままった80) 手を出すと子供に怒られる。(くーぱぱ) 親が手を加えて、賞をとった人を知っています。(mie523) 低学年の頃、新聞紙から作る紙粘土で、新聞をなべで煮るのは、私とやりました。高学年になってからは、手出しはしていません。(うさこ) ついつい手を出しちゃいます(けいわいママ) 手を加えて入賞したと自慢した方がいらっしゃいましたが、私はありえないと思いました。(トーマス大好き) 自力でやることが大事。(ドライブカー) 夏休みの自由研究で写真撮影(マクロ使用等)や、添付するサイズに合わせてプリントしたりは手を出してしまいますね。。。(うりうりちゃん) 手を加えてしまうと本人のものではなくなってしまうので。手は加えたくないです。(べっちん) 子供の作品は素敵だなぁって感心するから(#yumi#) 自由にやらせてます(motch3) まだ1年生なので今まではありませんが、これからもなるべく手は出さずに本人が作ったものをそのままに提出したいと思います。(まままりおん) 自分でやらなきゃ意味がないと思います。(はるかのママさん) 子ども自身の実力をつける必要があると思うので、手は加えません。(Hiro!) 観察もの。見るのを忘れていると、写真を撮っておいてやったりしてしまいます。こっちの方がよっぽどしっかり観察していたりして。(Kent) 子どもの提出物には原則として手を出しません。助言をする事はありますが。(アロハタワー) 意見を言うことはありますが、手伝うことはありません。(まろりん) 宿題はすべて自分自身で完結させるべき。(doinaka07) 親が手伝っても何も子供に良いことは無い。(学ちゃん) 家に持ち帰って宿題として作ったりすることがないので、手を加えようにもできません。(そうなんだchan) もち帰って家出することはないので手は出せません。(さくら@とら) 夏休みのポスターだけ、絵の具の筆の使い方を教えている美術部だったもので、筆の使い方が見てられない(はるーこはる) 本人のためにならないから(こたくん) 口は出しますが手はだしません。(tjrh) 学校でしているようなので、手伝いようがありません。(かよばあ) 提出期限がせまってたり子供がアイデアがでないと悩んでたりすると、つい手伝ってしまいます。(タッチュ) 助言をすることはありますが、手を出したりはしません。(UPMAP) 手伝ったら意味ないでしょ。(ふぉれすと) 必要なし(nagabuti) 本人のためにならないようなことは、したくありません。自分自身で掴み取ることがとても大事だと思います。親のための学習ではないはずですからね。(のんきなパンダ) 図工の持ち物などは手伝わないと揃いませんので・・・(kumiko29) やりかたがわからなくてどうしようもない時はアドバイスをするときはあるかもしれませんが、基本的には手伝いません(つみき) そのときの子供が感じたまんまが好き!!(よすみん) 夏休みの課題は手伝います。(五月晴れ) 夏休みの宿題。絵の具の使い方を指導しつつ一緒に塗ってました。(あんぱんマン) 参考になるようなことを話す事はあっても親が手を貸すことはないです。(のんのんき) 駄目だと分かりながらつい、手を出してしまう。(反省)(チロル☆) ヒントをあげたり、自分でできる環境を整えてあげるようにしますが、手を出すことはしません。(LEGOくん) 提出期限に間に合わず、色塗り等で手を出すことがあります。(まっちゃんママ) 夏休みの自由研究を手伝いました。(まりあ。) 夏休みの理科自由研究などは、手伝わないと出来ません。学校ではレポートの構成の仕方さえ習っていないのですから。実際に書くのは子どもですが、どのようにまとめるのかを一緒に考えます。(そらとうみのママ) 何も手伝わないようにしています♪(MOMOTAROU) ほんにんの自主性に任せている(oruoru) 自分で覚えるようになるには手出しはしないほうが良いのでは。(ぴよこたん) 夏休みや冬休みの宿題の時に少し・・・(おさる&こぶたのママ) やり方にアドバイスはしても作品自体には手は出しません。(SUNNYSIDE) できるだけしない。(トビウオぼうや) できるのは技術くらい(にしかわ) 子どもの勉強に手をださないほうがよい(momiji77) 自分で作る達成感を味わってほしい。親が手を加えることはないです。(七海号) ちょっと手をだしてしまうんです^^。(メイプルン) 出来が悪くても、じっと我慢して、子どもがするのを見ています。(みんた) 私自身が実技系が苦手なので、手を加えたくてもできません。(はるしゅう) 低学年のときは自由研究は手伝うこともあります(まおうちゃん) 低学年のうちの自由提出の工作など細かい作業を手伝ったりしてしまう(ふぇぶたん) 提出物へ手を加えることはありません。アドバイスをすることはあっても(ももち♪) 自分らしさがなくなってしまうから。(まるきゅう) なかなか終わらないので手伝ったことはあります(たけもっち) 口を出して子供に怒られてしまいましたので・・・・。してるともしてないともいえません(sippomoka) 夏休みの宿題はヒントを与えたり手伝ったりしています(おさるん) 手を加えないでこどもの独創を助ける(サイレントネービー) 子供のためにならないから(mukkumukku) ミシンの扱い方に慣れていないので、最初だけ。(じらまま) 夏休みの宿題で工作作品を作った時に、バランスをアドバイスしたり、ボンド付けをちょっと手伝いました。(kotoko) 聞かれて軽くアドバイスをする程度で、手を加えたりすることはありませんでした。と、言うより、ちょっとでも触ると怒ります。最終的に、自分の与えられたものは、自分の気に入ったようにできないと許せないようです。私にも、覚えがあります。誰でもそうですが、いろんな体験を積み重ねてできるようになるんですから。(ぺる&けろ) あまり提出物はありません。基本的に学校で仕上げてくるようです。(けんママ311) 不器用にやっているのをみるとつい手がでてしまいます。(るんるん747) 手出しはしない(あゆぱぱ) 人様の目に触れると思うとつい、、、(ひーのっけ) かきぞめが金賞になってしまって、やばい・・・(いるるか) 子どもの宿題は子ども自身がやるものだから。(コーヘイ) こどもにまかせます。(junju) ミシンが下手なくせに何も考えずにスターターを踏んでしまうので、縫い目がガタガタに…。直線縫いは特に手を出します。(ゆんゆん♪) 自分の力で仕上げるのが勉強!(ゆゆちん) 口は出すけど手は出さないです。(m.noriko) 作文の表現の間違いや、誤字脱字程度です。(モカカ) 工作系のもので手伝ったことがあります。(ボリボン) 夏休みの工作で、子供にはちょっと難しいところはつい手伝ってしまいます。(オレンジpekoe) あまりにも 字がひどすぎるので ついつい・・・^^;(Yちゃん) 見かねて手を出してしまいました。(ぴよぴー) 夏休みの課題でアドバイスしたり、ちょっと手伝ったりはします。(momoちゃんママ) 自分のことは自分でするべきだと考えています。(りりーん) 夏休みの課題で、色塗りを教えるつもりで少し手伝ってしまいました(はっぴいはっぴい) 子供の作品に手を出した時点で子供のものではなくなってしまうし、本人の為にならないことは確実。みてアドバイスはするが、手は出しません。(めにい) 子供の宿題の手を出すなんてとんでもない!口を出すことはありますが。手を出す親がいるなんて信じられません!!!!!!(よねやん) まだですが。。。(ハローエッグ) 子供の作品なので。親が家庭科など苦手なことも・・・。(あやぺこ) ついつい手伝いたくなってしまいます。・・・自分が夢中になってしまうことも・・・・。(tomo123) どんな結果になろうと自分ですることが大事、時間がかかっても自分でさせるべき(あさあ) 自分のためにならないので(もーもーちゃん) 時間に追われているため、手伝っても支障のないところは手伝っている。(かーりちゃん) 基本的にはしません。ただし、夏休みの自由研究については、実験の材料をそろえてやることはあります。(紙飛行機) 子供のためにならないと思うので手は出しません。(moka1970) 一度手伝ってしまうと、調子に乗ってやってもらおうとするので、見本を見せることはありますが、手伝いません。(かずやママ) 難しいというときにアドバイスはするが、手は出さないようにしている。ほとんどは子どもの創造性に任せている。(yukayuka) 2学期最初の参観で他の子の作品を見てビックリしたことがあります。うちは絶対手伝わないので見た目しょぼくて本人は恥かしがってましたが自分ひとりでやったんだから堂々としてなさいと言い聞かせてます。(たんたかたん) 夏休みの宿題に図画がでたのだが、あまりのセンスのなさに下書きに手を加えてしまった・・・(こえだちゃん) 教えたり、アドバイスはしますが、子どもの感性を大切にして、そのこなりの個性でやらせています。とはいっても、どうしても口だししたくなって、子どもとけんかすることが多いですが・・・(りまだっ子の母さん) 親の宿題ではありませんから。私自身はかなり手伝ってもらっていた苦い過去があります。(timutimu31) 本人の為にならないのでは?(ミチャママ) 統計グラフ作成で手伝った。(ゆっ!) やはり自分でやらせないとすぐに人を当てにするようになると思います。(ぷーさん333) 娘がなぜか一人ですべて提出出来ています。(なかひろりん) 子どもは自分の作品に誇りを持っているので、アドバイスはしても手は出しません。(AKKO!) 手を加えたことはありません。まだ4年でもあり、「全部自分でやった」という達成感は必要だと思うので、手を出したくても我慢します。(SCALLET) 手を出したくなるけど我慢します。(ビッケくん) 自分で工夫してやっているようです。(桜のつぼみ) 基本的にアドバイスだけ(みやーん) まだ1年生なので、手伝ったことはないですが、これからも本人のためにならないので手伝わないようにしたいと思います。(くえくえ) 自分でやらせなきゃね~(らっくまな) 作品は自分で作る。でも、やり方を見せてあげる事はしちゃう。「こうしたらやりやすいよ」とか・・・。つい。(ポン太ちゃん) 少しはてつだってやらないと何もしません。(かわい) 練習には手を出しますが、提出するものには手を出しません。口はいっぱい出します(ユウキ エナ) 今のところありません。(ペペ) 手を出すことはないのですが、ついつい口を出してしまいます。(鯉っち) なるべく自分でするようにさせています。(ひよん7) 下手でもそれが、我が子の実力!頑張ったことを認める。(レモンママ) もって帰ってこないので手の加えようがない(ランぴょん) 駄目かなと思いながら、ついつい手が出てしまいます(たかまりほ) 手をつける事をまず、本人が許さないと思います。(あきよしママ) 美術などは私が苦手なので、口も手もだしません。ただ、家庭科は得意だったのでつい口(だけ)をだしてしまします。(ブタンコ) バックの色ぬりを手伝ったことがあります。(プリンセス トヨトミ) 口は出すけど手は出しません。お手本を書いたりはします。(おさるのあいあい) 解らないことや工夫の仕方のヒントは教えますが、基本手は加えませんね。こどもが一生懸命がんばって作り上げたものですからね♪(キラたん) 手は出さないけど口は出します(seria) 本人にすきなようにさせています。(ちゃまる) 手を加えるほどうまくないので・・・(あさっちー) 夏の自由研究の時にアドバイス的なことで手伝ってあげたりはしています。(きらりちゃん) 子供が困っているときは、アドバイスなどをしてあげます。(hanaママ) 本当は手を入れたくないのですが、あまりにもひどい時には(立体に作らなくてはいけないのに、ほぼ平面で持ってきたり)手を貸したり助言したりしています。(スポンジ★ボブ) 一緒につくるとつい、手を加えたくなってしまいます。(mai_verde) 手をださないのは、本人の為なので。(rika) 下手でも自分自身でやりたがります。親が「手伝おうか?」と声がけすると怒ります。(せりあき) 自分でやらなきゃ意味がないから。(てもり) 子供のすることに手を加えない(take1take) 今のところ手伝っていませんが、今後手を出してしまうかもしれません。(SAKURA☆) 子供のほうが器用なんです。(さくらだんご) インターネットで調べるもの等は子供1人ではできないので私が手伝ってしまうことが多いです。その他のものはなるべく子ども自身にやらせるようにしています。(こりき) 自分の力でやるべき!!(K.M.) 本人が「頑張る」といっているので、横で見ているだけです。(ゆみひろさん) 夏休みの図工の手伝いをしました。図工が苦手な私の子供です。私の責任と思って手伝いましたが、・・・難しく、この夏も不安です。(ぴのぴの43) 苦手なのでやり方やコツを教えるために少しだけ。(沙月) 夏休みの宿題の絵。本人はできたと言うのですが、そのまま提出したら、先生が悲しむだろうと思うくらいザツな絵だったので、どうにか見られる程度に塗り加えました。(日向k) 技術でしょう。(ビシバシ) 手を出したいときもありますが、ぐっとがまんします。(キシップジャンプ♪) 毎年書初めは、あ~だこ~だと隣でアドバイスはしてしまいます(いっこちゃん) いつも手を出してしまいたいところをぐっとこらえ、口だけ出してます。(りすか) 自分でやらせなきゃ、成長につながらない。甘い親が多すぎてびっくりする。(るりぽん) 図工の下準備をしました。低学年では牛乳パックの底を切るのに力がないので手伝いました。親が手伝うのが前提ではありませんが先生や子供の負担を減らすためです。仕上げは手伝いません。手は出さず、求められたらアドバイスだけします。(ウサピョンスキー) 手伝おうとすると、子供に怒られるので本人にまかせてます。(noriko18) 小6男子ですが、作文が大嫌いと言っています。短くて中身も情けない文章なので、せめて誤字脱字だけはチェックして直させています。(子供犬絵山好き) 手を出す必要を感じません。たとえできなくても、それが実力とわからせるようにしています。(patno999) 子どものためにならないかなっておもうから(ぴょんこはん) まだ2年生で手伝うほどのことも無いような(lionshinba) 夏休みの宿題で困っていたときは手伝いました。(ベロクロン) 小6男子、家庭科のエプロン製作で…。ミシンのかけ方があまりにも雑過ぎて、ひもが通らなかったので。(けそぼん) 親が手を貸すのは論外だと考える。自分で考えて行う事が重要で、出来栄えは二の次と考える。(校長QQQ) 冬休みの宿題で書き初めを手を取って教えます。(私自身、書道を習っていたので)冬休み後、教室に展示はしますが実際、市の書き初め展に選ばれるのは、授業中に書いたものです。(ラブケン) 自分でやっています。(チマとウメ) そろそろ、卒業します。(rascal319) 手伝うことはしませんが、口頭でのアドバイスは時々します。(おにぎりワンワン) 本人が嫌がるので、手は出しません(パッリーン) 自分があまり得意でない分野ということもあり、口でのアドバイスはあっても手を出したことはありません。(たいぴー) 最後の仕上げに、火を使う工作の時に手伝いました(チッチ&クマボン) ついつい何でも手を出したくなります(ronriri) 低学年の時(mikan?) 夏休みの宿題などの材料調達などを手伝っています。(すえ) 口は出しますが。。。(はのぷー) なるべく子供のセンスを生かしてできないところは手伝う(がんころ) 自分が手も口もだされてイヤだったので、何もしません。いいところを見つけて褒めます。(がぶ) 手伝う理由がわからない。こどもから「手伝って」とも言わない。(ミスラベンダー) 自由研究でやり方を手伝ったことがあります。(しょうまさやママ) ずるいことはしない(atsukomam) やっぱりつい手伝ってしまいます(まっくすやま) つい手伝います(YUKI-YUKI) 子供ひとりでやらせます(駅員さん) 夏休みの自由研究の色塗りを手伝った(キャロライン!) 少し手伝ってしまいます(みみみみみ111) まだそんなにむずかしい提出物はいまのところありません(たかゆみ5) アドバイスする事はありましたが、手を貸す事はなかったですね・・・。(ポップさん) まだ2年生なので、難しい課題は出ないので。(カボチャのオバケ) 教えますが、手はなるべくださないようにしています。(umagon) まだ低学年の時に工作を手伝ってあげた事があります。(ももゆっ) 他の子の作品を見て、明らかに親の手が加わっていそうなものがあると「何のために?」と不思議で仕方ないです。(mamaちゃん) 自分の力でやり遂げて欲しい。(ようこちゃん。) ついつい手を出しています。(チャト★) 一緒に楽しむかんじです。(ふたりひめ) 夏休みの宿題など大きな作品の時には少し手伝ったあげましたと言うか、親と考えてやるように・・とのことだったので。(だいきんまま) 参考になります。(あい9) 私自身も苦手なので、子どもに任せています。(スズ) 家でできることは何でも手助けをします。やはり少しの内申点の差がいきたい高校かいける高校かになります。(にしてんま) 絵が書き終わった後、母親が手直しする。(タカシンオー) 学校で完成させています(マッチャン4号) ヒントを出し子どもの意見を待ちます(わかとの) 子供がするべきことなので、手を出すべきではない。見てやってアドバイスなどを求められたらおしえてはやるが。(まりもっち) 夏休みの工作はいつもギリギリなので、手を出しちゃいますね・・・(けんはは) する必要はないかと(とみす) 自分が図工好きだから。(タサ) 夏休みの宿題は一緒にやることはあります。普段はないですね、ばれちゃいそうなので。(なつみかんママ♪) どうしても仕上げが間に合わない時だけ、手伝ったことがあります。(ハマ主婦) ここは、こうしたほうがいいよ・・・と、助言することはありますが、作品などに親が手をだすことはしません。やっぱり、自分でやらないと。下手でも、自分で努力してやれば達成感があると思うのですが。(美人姉妹の母) 子どもの作品なので手を加えるのではなくアドバイスするほうがよいと思う。(みゅうママ) 子ども自身でやらないと意味がないので、手を出しません。(かめっくすママ) 普段の宿題はアドバイスをする程度ですが、夏休みの読書感想文や自由研究は手伝います。感想文は書き方を教えないと、とんでもない事になるので。(ねこまた) 生活科の町探検で近所の地図を描く時に一緒に散歩しながら見回った。(ぢぇい☆) 木工制作などは、まっすぐ切ったり、釘を打ったりする時に手を出してしまいます。(ZaA) 実技は好きなので、フォローを必要としてないようです。(kiyaboo) 絵画教室で毎週宿題が出ますが、手はもちろん、なるべく口も出さないようにしています。その子の発想を大切にしたいので。(きみきみ) 子供の宿題です!!一切手は出しません。(☆クララ☆) 夏休みの自由研究を手伝ってしまいました。子供は何をしたらいいのかわからなかったようで、私も特にアドバイスできなかったので、何にするかあれこれ考え ようやく決めたものの 時間が足りなかったので。(しんのすけ98) 1年生なのでまだ無いです。(mana2002) 今のところはないけれども、これからしてしまうかも。。(ゆうた126) 基本的に、アドバイス等「口」を出すことはあっても、手を出すことはありません。本人にとっては、どちらがいいのか、というより、口を出されるのもうるさくて不快かもしれませんね。見ているとこちらも気になってしまうので、できるだけ、見ないようにしています。(ピースフル) やり方など『こうするといいかもよ』と、書道なら筆の運びを最初に手を重ねて描いたり、絵の具での色塗りなら別の用紙に塗って見せたり、アドバイスをすることはあっても、作品自体に手を加えるということは、子どもの作品ではなくなってしまうので、絶対にしないですね。(夕維) 手を加えるわけではないですが、書初めなど「ここがまずいんじゃ」って箇所を訂正、見本を書いたりします。とはいえ、なかなかうまく書けず、手本とはいかないのですが・・・(じねんじょ) 色ぬりのヒントや、家庭科の手順などは、アドバイスをしますが、後は、子供の自由にさせています。(ゆうとしまま) やってあげたくなるほどの宿題はないし、習字など手伝えば、すぐにばれそう。(ゆうりょう49310) あくまで本人への課題なので、上手下手関係なく本人がやるべきでしょう。(のそのそかめさん) 生活の中では手を出すこともあるが、提出物は不細工でも本人だけでさせる。でないと親に頼る癖がつきそう。(non&piko) 口で言っただけで分からないようであれば、多少の手出しはします。(ナオヤン) アドバイスはしますが、手を加えることはしません。(南の島) 口は。出しますが。(猫の耳) 学校に提出する子供の物には手をだしませんが同じものを見本として『こうしたら?』というようにしたことはあります。学校の宿題ですから年相応な物を先生は出しているものだと思いたいです(バラッド) 子どもの課題や宿題は自分で努力するもの。但し困ったときは、相談にはのる必要あり。(すずめ・りんご) 「こうしたほうがいいんじゃないの?」とかアドバイスはしますが、手伝ったりすることはありません。(taraponta) 初めて絵の具を使っての作業だったので、塗り方を教えました。(YO-MI) 手を出すことはせず、子供にさせます。ただ、創作アイデア等悩んで意見を求めたときは1つまたは複数きっかけを与えることはあります。(にこMOM) 口は出しても、手は出さない。(TAMATAMA) 不器用なので、少しやり方を教えたことはあります(おっかまん) 私が代わりに作った訳ではないですが根本的に間違えていたので、全部ほどいて作り方を教えました(メガクランチ) 手を加えたら子供がやったことにならないから(かお) 困る様子をみたことがないので、手伝う理由もない。(あさりちゃん) 教科にかかわらず「助けて」と言われればアドバイスはします。手は出しません。(こもちくじら) 手を加えた時点で子どもの作品ではなくなってしまいますよね。(ゆめだんご) 口を出すことはありますが、手は出しません。何事も自分でやらないと、意味がないと思うからです。(おると) 手は出しませんがかなり口は出ています。やる気をそいでいるのではと反省するくらい。(コロネロ) はらいを僅かになぞる等(お赤飯) わからないとこだけ…(よっち★) そんなことを仕出したら、きりがないので、一切しない。(ken-kira) 手は出さないが、アドバイスはする。それを聞き入れるも聞き入れないも子供次第にしています。(おおのママ) かなり酷い状況でも、手は出さないようにしています。(とんぴ) 裁縫は縫い方がわからなかったりすることがあり、数針だけ見本を見せてというのがあります。基本は手伝いはなしです。(ぴかちん) 自分自身で試行錯誤することで出来上がったときの喜びや、物を大切にしようという気持ちにつながると思うので手は出さず自分でさせます(ひまわり0225) アドバイスをすることはあっても、手を貸すことはありません。どんなにヘタでも、自分ですることに意味があるからです。(ようこりん) 学校で終わらせてくるので。(マユマユ) ポスターの配置を手伝いました(うっきーぶっきー) 下手でも自分でやらせるべき(あかねゆきなの母) アドバイスすることはありますが、手を加えることはありません。(マーチ123) 夏休みはどうしても口は出てしまいますが。本人に頑張ってもらうしかないですから・・・(ぺぺくん) アドバイスはしても 自分でする事だと思います。(のんのん@) 口は出すが、実際に手を加えることはない。(モシカメ) 家でやっているのを見るとつい、手を出してしまいます。いけないと分かっているのに・・・。(ひさアミ) 口は出しますが、手は出していません。誰がやったのか すぐ判りますしね。(まあしゃ) 子どもの作品なので、手を出すことはしません。アドバイスしたり、書道でお手本を書いてあげることはありますが。(ろばのみみ) 下手でもいい!自分自身でやり遂げることに意味があると思うので手伝いません。(むーす♪) 本人の作品ですから、手を加えたことはありません。(TK大好き) 私は手を出しません!(ないないちー) 夏休みの宿題は、たいてい手伝っています。(まーしぃ) 相談されたらアドバイスはしますが、手伝いはしません。(fredy) 製作のポイントや、アドバイスはするが、手を加えたことはない。(ばぶ!)) 子供のことなので(まりまみ) 習字は、お手本を書いてあげます。(ぼけなす) 手を加えた事はないですね。(うさぽん) あまりにできないので、仕上げや枠組み作りなどに手を貸すことがある(3児の保護者) 夏休みの自由課題はどうしても。。。(にんぎょちゃん) アドバイスはしてもやるのは本人かな(みみごん) 口でアドバイスをするのはいいけれど、手を出してしまったら課題の意味がないと思う。(びかママ) 学校から標語と考えてください。むずかしい子は親と考えていいと言われ、一緒に考えたのですがそれが入賞してしまい・・・。それ以降手伝うのも考えてしまいます。(3ママ♪) 口は出します(^^;(なな@) 今のところ子供だけでもやれる年なので、手を出していませんが、今後はどうなるか分かりません(だるだる) 手を加えるという考えが思い浮かばなかった。(ちなる) 個性を出す場の一つだと思うから、自由にやらせたい。(ぴかぴかちゃn) 口は出すけど、手は出しません。(ごいっしょに-) 子どもにもちろんやらせていますが、絵の具の色がうまく出せなくて、一緒に色んな色を作ったり、広く塗るところは手伝いました。(ごーやん) 今のところ親の手を必要としていないと思われるため(みずたま) 絵を描くときなど少し手伝います(海苔巻煎餅) 助けを求められれば手伝いますが、明らかに親が出を出した、というようなことはしません。また、夏休みの自由研究でない限り学校で作業することがほとんどで家で仕上げるようなこともありません。きちんと先生が授業内で指導してくださっています。(Ecureuil) 子供の力だけでするように習慣づいていて、何も言ってこない。(ゆうぽんはるぽん) 見ていて「あ~あ」と思うこともありますが、声かけ程度にして手は出していません(まっちっち) 家庭科でこれから手助けするかもしれません。(たいちママ) アイディアを出す程度(nagarebosh) ヒントを出す時はありますが、基本子供に任せてます。(茶せん) 夏休みの自由研究などは一緒に手伝ったが(写真を撮ったり、プリントアウトしたり)通常の中では手は出すことは控えてます。(準備とかは手伝うこともありますが・・・(ruimama) どうしても手をだしてしまったりします。色々と付け加えたりします。(スイミングbr) 自分でやらせたい。(ゆうひか) 元家庭科教員でした。親が手伝えば絶対わかります。手伝うことは、その子の可能性をつみとってしまうことなので、絶対やってはいけないと思います。(はに) なんとなく一緒に手伝いたくなります(seasunパパ) いそがしくてそんな時間がないですよ(chikorita) アドバイスはしても、手伝う事はしてないです。(ねむたん) こんな感じに塗った方がやりやすいんじゃない?という感じで手を出すことはあります。手伝うというよりアドバイス的な感じです。(ラビラビッツ) 子どもの実力で提出すべき(nf1234) 今、親が作っても将来困るのは子供だから(よるる) つい手を出してしまいます。(かめ子) 自分の為だから頑張って、と言います。(yumina) たまにヒントをあげたりしますが,基本は本人にまかせています。(まめごま) まだ宿題も少ないし一人でさせています(くるぼん) 自分でしないと意味が無い。(ふくちゃんパパ) 子供の課題はあくまでも子供自身が、試行錯誤しながらやっていくべきだと思います。(れいらん) 手を加えたいのはやまやまですが、ぐっと我慢してます。私の母は思いっきり手を加える親でした。大人になっても嫌な思いだけがいまだに残っています。だから私はぐっと我慢しています。(ぽちぽち) まだ低学年なので、そんなに難しい事はしないので。(ままん♪) アドバイスすることはあっても手を加えたことは一度もありません。(すみねこ) 子供の学校は夏休み等の提出物が義務ではないため、自分からやりたいと言うもの以外は提出しません。休み明けにいかにも大人の手が入っているのがありありと分かる作品が並びますが、かえってみっともないと感じます。大人の作品を競っているようで、意味がないと。(子育てに疲れた母) 親が手伝ったのもはできがよくても、子供が胸を張って出せないものになってしまうので、できが悪くても自分の力でやったものと子供が正々堂々といえるもののほうがいいと思う。見栄えが悪くてかっこ悪いと感じれば、次に自分で試行錯誤して努力するだろうから。(輝く星) 子供に自分でやらせないと何の意味も無いと思います。もちろん親子で一緒にしていいものは楽しく2人でつくります。(くれなん) 口を出す事はありますが、本人も自分でやらないと!と言うので手を出した事はありません。(夏) もう6年生なので(ま-くんのママ) 助言はしています。つい手を出してしまいそうになりますが、グッとこらえています。(ぺったん) 基本的には手出ししません。それが下手でも上手くても、それが我が子の個性と言う味だと思います。誰にでも得手不得手はあるものです。それを見るのも楽しいです。(のさみ) 自分でやらせます。できばえがどうであれ、あれこれ工夫したりまた多少失敗であっても達成感が大事だと思うので。(深結) 手を出したら子どものためにならないかと思うので、出してません。(あじまいも) 割と器用な子なので。また、まだ4年生なので、それほど高度なものを要求されているわけでもないので。(みのるんまこちん) だって うちの子 本当にできないんです。学校で2時間あっても、作文がしあがらないんです・・・・。先生からもいわれました。できなかったのは、一人だけだって・・・・。それくらいできないこもいるんです。(donndoko)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?」の投票結果です。 小学生 【小】お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 図工・美術 家庭科 技術 書道 その他 手を加えたことはない 1~50件表示(767件中) 次へ→ 12345678910111213141516 やってみせることはありますが、どんなにヘタでも本人が作ったもの以外は持たせません。(ひよこあたま) 宿題は子供の手で!と思いつつ、ついつい口出ししてしまいます。。。(まさちー) 口は出しますが、手は出しません。(ユッカ) アドバイスはしますが、自分で作ったという達成感が得られないと思うので手は加えません。(ちかママ) アドバイスはするけれど、提出するものに手は加えません。(ぶたにくん) ほほえましいならば良し(大日本人) アドバイスはしますが、手を加えたことはありません。下手でも子供なりに頑張っているので、それで充分だと思っています。(かえるん) 先生はいつも子どもの学校での様子(不器用だったり要領が悪かったり)を見てるわけで・・・親が手を貸したらたぶんすぐわかっちゃうのではないかな。(watercolor) 初めて今回から家庭科がはいります。今まで一度も経験がないので、やはり、少し口も出しますが、手も足しちゃうかもしれません。(purisiamy) 基本的には手は出しません。(みゆひろ) どんな出来でも、それが良いと思うから。子供のものに、手を加えるのは、子供に対して、失礼だと思います。(きとりママ) 自分は祖母に苦手だった裁縫を手伝ってもらいましたが、その反省から(いまだに苦手)チェックや口出しはしますが、手伝うことはしません。(トラ子) 手伝わなかったのは今まであまり実技の宿題を家に持ち帰って来た事がないせいもあるので、これから家庭科が始まってもし宿題を持ち帰ったら手伝ってしまうかもしれません。(hamchan) ポスターの色塗りを少しだけ手伝ったことあります。(エルモンブラン) 夏休みの工作は、私との共同作品といっても過言ではないです・・・。(ともりー) 子どもの課題に手を加えるのは、子どもに対して失礼だと思う。(雪花) 実技系宿題など家での作成機会がないのですが、手伝うつもりは今後もありません(takekeng) 手助けはしません(アポロ大佐) 幼稚園のころから、出来なくても自分のできる範囲までして提出させるようにしていました。(nana) 写真を撮って構図を提案してあげました。(totoro15) 手をかけるんですか?みなさん!!(youzoo) 自分で頑張れ!(サッチ■) 口はいっぱい出してしまいましたが・・・(発見したいママ) 下手でもいいので、自分で。(あぴぃ) 親が手伝ったら、絶対先生にはわかってしまうので手は出しません。それに、教育に良くないのではないでしょうか。(しのしのしの) 家には持って帰ってきません。(ほへっと) 夏休みの工作は手伝いました(NSX) 質問にはアドバイスしますが、本人の実力を認識させるためにも、ノータッチです。(ラッキーちびちび) 今は無いです(じじきんぐ) 今は無いです(まいたぺ) 今まで一度も宿題の手伝いをしたことがありません。(かずままま) 図工や調べものでつまづいた時は、「こうすればいいんじゃない?」と口でフォローします。手は出しません。家庭科が始まったら、針の糸通しくらいはやってしまうかもしれませんが…(モリゾー母さん) なるべく、手を出さないように口を出すときはたまにありますが…。(そらのとまと) 妻が手本を書いて、後はつい手が出ます。(xs4vw6) 教えてといわれるとお手伝いしてあげたくなっります(oba3oba3) 調べものは一緒にやります(なたま) 1年生のときの夏休みに少しだけ色塗り(子どもが色指定や塗り方?!の指示をしました)の手伝いをしました。でも日がたつにつれやっぱり自分で仕上げたいキモチが強くなり、いつの間のか一人でやっていました。(コスギママ) 図工の絵の色塗りは手伝うことあります。(トンちゃん) 読書感想文は手伝います(akkeroyon) 自分でやってみることが大切。うまくできなくても恥じることはない(龍馬) 課題の意味がないから。子供も喜ばないし。(ゆうのっけ) 自分の力でやらせたい。(SANJI) 面倒なので(hiromana) 作品が全く形になっていない状態なら考えますが、そうでなければそれもその子の個性ですので。(エビスや) 宿題でも、なんでも、自分のことは自分でやる!をモットーに日々をおくっています。(Ai) 子供の提出物。親がやってどうするの?アドバイスはしても手は出しません。(ちょっと一息) 助けることは無いです。(はるはるゆうゆうママ) 手を出すのは、やりすぎ!(kazumin) 夏休みの工作があまりに稚拙だったので、ついつい手をかしてしまいました。(ぴょんきちくん) 高学年になってからはありませんが、低学年の頃はありました。(スターダストレビュー) できばえが悪くとも、本人も嫌がると思うので、口出し・手出しはしません。(銀星) ちょっと手伝ってやることで ソレがきっかけになって 何かをつかむということがあるので。(ペこり) 作品には子供の思いがあるし、その時の子供の状態なので手を加えたら本人の作品として意味がないと考えています。(ぽちぽこ) 本人がやるべきだ。(ちゅうりっぷ) 息子の家庭科で、玉結び10個の宿題がありました。一時間くらい挌闘していましたが、泣きだしてしまい、不器用な息子があまりにかわいそうで手伝ってしまいました。(いちごとKEROKO) 勉強時間を確保するために、いつも助けています。(さとさとっち) 美術はいつも手助けしています。(やくやくやくだす) 少しアドバイス程度に手伝ってしまいます(い-ちゃんこ-ちゃん) 学校から持って帰れないので手を加えようがないです!(DonalDaisy) 手伝っては本人のためにならないと思いしていません。(まさくん888) 不器用なので、だめだ!と思いつつつい。(いわなちゃん) 家の子は誰に似たのか、芸術系科目が得意なので、私の出る幕はありません(*_*;(けいけい♪) 手を加えると意味がない。(atsuya) 手は出しません。口は時々出しますが…(チワワン) 本当は手を出したくないのですが、自分が絵が得意だっただけに、どうしても子供の絵にも何かと口を出してしまいます。(かぼゆぼ) できばえはともかく、自分でできる範囲でいつもやらせています。気になるときは口頭でアドバイスすることもありますが、なるべく自由にさせるように心掛けています。(めりーぽぴんず) 実技教科の宿題を持ち帰ることは少なく、手伝ったことはありません(tako-bez) 手は出さないようにがまんしますが、ついつい口は出てしまいます。(るどるふともだち) アドバイスはしても手は加えない(skysky) 展覧会にだすようなものでなければ、親が手伝っても、問題ないと思う。自分ではこうしたいと思っていても、手先が不器用だったりして、うまくできないこともあるので。(剣 桃太郎) 今の所、持ち帰ってくる物がないので手伝っていません。(りほひろ) 大人が手を貸すことは、あなたの実力では不十分とこどもに言うようなもの。(MYu) こういう方法もあるよ。と言うこともありますが自分でやらせます。(トレママ) 口頭で教えることはあります。(ayu3) 完成できないいとこを手を貸します(m.aki) アイデアはあげることは出来ても、手は出しません。幼稚園の時、あまりの遅さに周囲の子がたくさん手をだしてくれて、「他人の作品」になりかかったと聞いたので。おそろしいです。他力本願を覚えさせる訳にいきません。(きんたろう) 自分でやるべき事だから(デジタリアン) 今のところ、本人が困ることもなく、低学年なので、自分でできない高度な学習内容ではないので、大丈夫です。(★花★) 物の出来栄えよりも、自分で考えてやり遂げる事が大切だから(ヤマンバ) 相談されたときは、手は出しませんが、口は出します。(あこW) 最後の仕上げの段階で、ついつい口を出し、手を出し、、、(はとさん) 間に合いそうもなかったので、背景の空のべた塗りだけ、少し手伝いました。(おらんじぇ66) 夏休み最終日に、見かねて絵の宿題を手伝いました。(@むくむく) 自分でがんばれと言うだけ(みほみほりん) 色の作り方などや影などのアドバイスをしたことがあります。(パプリカ) こどもの作品だから(あずきさん) 困ったときにヒントは出していますが、手は出さないようにしています。(としとうちゃん) 5年生なのですべて自分でやらせます。(1まっちゃん) 助言を少し言ったりしますね(appy) まだ、必要ないです。手をくわえるほどの作品提出がない。(金さんママ) 自分でやっているので。(みしんちゃん) したことないなあ(まいぶー) こうしたら?といったアドバイスはしますが,手は出してません。(たぁくん) 書き初め、家で指導。これは、毎年。ただし、学校に張られるのは、始業式の日に学校で書いたもの。うちで、練習して子供の腕を少しは上手にすることのみ。これも、子供の時書道教室の通っていたおかげ。図工や家庭科は家に持ち帰ることがないので、全く手伝いません。(なぎ) アドバイスをすることはあっても、手を出すことは絶対しないし、してはいけないと思う。(なえぴー) どれだけ下手でも変な絵だったりしても、個人の個性だと思って無理に手は加えません。(mioasahi) 今年、一年生なので多分これからそういう機会が増えてくるとおもいます。(あげあげ) 他に、夏休み自由研究が間に合わなくて、手伝ったことがあります。(ぱわわぷ) 作品自体には手を加えませんが、アドバイスはかなりしてるかも。(みーさん!) 教えますが、手は出しません。(まー08) 今のところ助けを求められた事も無いので、本人に任せています。(つるるちゃん) 夏休みの作品などはついつい口や手を貸してしまいます。学校でやる作品はほとんど持ち帰らないので自分でなんとかやっているようです。(エルモ29) 不完全であれ、その全てが子どもの作品だと思うので。(ベジママ) 子供の作品だから(悩めるParent) 夏休みの歯磨きカレンダーの色ぬりを手伝った事があります。(りゅうのすけママ) 親が手を出すことはないけど、アドバイスなど口出しはします。(のりのりへい) お手伝いしたことあります。一緒にいろ塗りしました。(kira16) こんなのもありじゃない?みたいな助言はする時もあるけど、子供がするべき事なので、物足りなく感じる事があっても、手を加える事は絶対しません。(あきくろ) 手を加えることは絶対にしません!!(和子ママ) 出したい気持ちをグッと堪えています。(ののはな) 子供の宿題なので・・・子供も嫌がります。(ばつまる) 親が手を出すと子供らしさがすぐになくなるので 「見守る派」です。(くじら雲♪) 私自身、親からへたくそだからと手直しをされ、いやな気持ちだったので、子供には子供の感性があるので下手でもいいと思います。(カンワル) 今のところ好きなようにさせてます。(ふっちゃん1975) 自分一人で完成させる事に意味があると思うから(saica) 習字などは 自分も書いてみて 書き方をおしえたりはしますが実際 自分でやらせます(ふなちゃん) 夏休みの宿題などで、針金を使ったりするときはある程度テクニックが必要なので、子供と試行錯誤しながら一緒にやったりします。(暢気者) 私自身、子供の頃、家庭科の縫い物が苦手で宿題であったときは親に殆どしてもらっていたため、大人になっても苦手なので、子供には何でも手を貸さず自分自身でやって欲しいと思い、何も手を貸していません(ぼーるん) 別に本人に頼まれもしてないのでやったことはありませんが、親が手を出すと子供の資質を尊重してないように思います。(れい母) 自分でするから良いものが出来ると思います(marrysmy) 手を直接は出していないが、口でアドバイスをすることはある。(めぐたけ) 家庭科の宿題などで、まずお手本で私がやりますが、糸通しなどでなかなかうまく通せなく、時間もないときは手伝います。ただ、あくまでも作品として支障がない範囲で手伝うようにしています。(ブルーキャット) なかなか取り組まないので、手伝ってあげるからと、つい甘いことをしてしまいました。反省です。(ままぴぃー) 自分でやらせます。(フランダース) 夏休みの宿題で、ポスターの色塗りを少し手伝いました。初めての夏休みの宿題で、しかもポスターを書くという事に戸惑っていたので・・・。でも手伝ったのは最初だけで、途中から自分でいろいろ考えながら色塗りを楽しんでいたようです。今年は口出しぐらいで手は出さないようにしようと思っています。(ピンキー☆モモンガ) 自分でやらなきゃ意味がない!(せいざぶろう) 本人が困って助けを求めない限り手伝いません。(porone) 子供の宿題なので、口は出すかもしれないけど手は出しません。(レレレママ) 「親が手を加えることは本来の学習の目的と違うのではないか」と思うので、あえて手を出しませんが、本人が迷って聞いてきたときはアドバイスはします。(CARAMEL) 本人にやっていいか確認して一緒にする(みーもー) 手は出しませんが、アドバイスはします。(furu-yoko) 子供の作るものに、手を加えた事はありません。学校の先生も、親が手伝うと気付くのではないでしょうか?(たいとりん) 質問されたら答えたりアイディアを出したりはしますが、基本的に本人に任せます。手を加えることはありません。(ひまわり) アドバイス程度はします。(ひとっぴ) 1年生の時に、育てた朝顔が枯れたら、蔓をまるい形に巻いて乾燥させ、クリスマスのリースづくりの材料として提出というのを手伝いました。(EDDI) ついつい、顔の一部分を書いてしまったりします。(むぎママ) 自分のことは苦労してでもやらせてないと意味ないでしょ。(マコボーイ) 本人から求められた場合に限りアドバイス程度の指導はしています。(とんとんっち) 試験前に刺繍うの課題が出て手伝ったことがあります(めろめろめろん) 手を出したい気持ちもあるが、我慢。(もみのき) ミシンを使う時だけ(不器用なので)つきあいます。全部は縫いませんよ~!(sai) 基本的に「見守り型」です。(ワハハ本舗) 裁縫の最後の糸留めのところを手伝いました(ましまろ) 上手にできなくても それが評価だから、絶対に手は出さない。(shiikun) 自分で作るのは好きみたいなので、手を出したことはありません。親が手伝ったら、子どもはつまらないと思います。(マルグリット) アドバイスはするかもしれませんが、手は出しません。子供の作品ですから。(mimitin) 自分でがんばるべきだと思うので(keig) 質問に答えるけど、手伝うことはありません。(アセロラさん) 基本的に手を出さないですが、本人が好む材料を買ってあげたりはします。(るーしー) ついつい手を出してしまいます。(こん_) アドバイスはするけど、手は出さないです。(ヤッコ119) まだそのような経験はありません。(mammy-chan) 子どもの宿題は自分自身の手でやらせるようにしています。たとえ、成績が悪くなっても、その方が子どものためなので。(てべた) それはルール違反でしょう。(くまち) まだ、ない(SAN) 口ではアドバイスはしますが、基本的には手はだしません。(山のたぬき) 書道は何回と書かせて親の目からみてよさそうなものを選ぶ。(ふじたさん) そのときの子供の性格が判るので手を加えません(マガリ) 記憶にある限り、ほとんどの作品は、家には持ち帰らず(宿題にはならず)学校でのみ作っていると思う。だから、手伝うことはなかった。今は6年生なので、自分でやるべきだと思うが、低学年の時に家に持って帰っていたら、手伝っていたかもしれない。(ぷりんシュー) アドバイスのみです(かにゃん) 子供の個性の邪魔をしないようにアドバイスしながら手伝います。(キャスパーM) 夏休みの図画工作、つい手伝っちゃいます。でも、子どもが1人でやった時の方が、子どもらしさが出るというか、味がある作品が出来上がるので、今年の夏は手をだすのをやめようと思っています。(花パイン) 1年生の時に、図工の色塗りを手伝ったりはしました(^^;(カッパマキ) ポスターの背景の色塗りだけ手伝ったことがあります。(のほほん母さん) はさみを使うものなど、真っ直ぐきれてなかったら、切り直してしまいます(はてなっち) 出来ることは自らやるとゆうスタンスで^^口はだしてますけど(笑)(青海波) 基本的には手伝うべきではないと思うのですが、家庭科で作ったリュックをしょって自然教室へ行くと聞いた時は、途中で中身が出てきては困るのでしっかり補強しました。(ぱぴーまま) つい手伝ってしまう。(kato) 3年生になってからはまだないですが夏休みの絵の宿題を何を書いたらいいのか解らないのでアイデアとかは出したりとかしてますね。今年は自分一人で書ければいいのですが・・(Miko) 子ども自身がそのような提出物を苦にしないでやっているので、私に助けを求めてきたことはありません。(ブランコ娘) 課題は学校で仕上げてきたので(こもち昆布) 本人の学習なので、手を加えたら親の学習になってしまうから(tomopon) 図工はつい手が出てしまいます。(こぺるくん) 手伝ってとも言いませんし、何でも自分でやっています。でも、作っている所は見ていてほしいみたいで、いつも確認係(!?)です。(yukko410) 低学年の時、夏休みの宿題のポスターの色塗りを少し手伝ったことがある(とも0317) 親が手伝う必要はないと思う。(さとも) 口は出すけど手はださない。(あこち) 子供本人の課題に、親が手を出すのは反則だと思うから。(ルーナちゃん) つい楽しくて色塗りを手伝ってしまいます。あまり上手に塗らずにほどほどに雑に塗っています・・・。(ぱりん) 時間がかかるので(りなちゃんのママ) どんなに下手でも、上手にできなくても、本人がやることが大切だと思うので、手は加えません。(えみごんごん) 子供に頼まれれば手を出すかも知れないが、頼まれないので・・・(あっすママ) 夏休みの宿題で、つい手を出しちゃうことがあります。(はっぴーほっと) 夏休みの製作はどうしてもアドバイスだけでなく手も出てしまいます。(としゴン) 自分でやることに価値をおいています(kmatu) ヒントは、いつもあたえて考えさせている。(街へ行こうよ どう森) 口頭でアドバイスはしますが、手伝いはしません。(ゆっちょむ) 口や手を出してしまいそうだが、アドバイスぐらいで、我慢。(ばら) 色の出し方を指導したことがあります。(がっちん) アドバイスはするが、実際に手を加えたことはない。(でこぽん太) もっとこうしたら?と口は出しますが。。。(くぼた) あまりに手抜きをしてるのを見るとつい・・。(たかぴん009) 「絵がうまく描けない~」と子供がいらついていたので、なだめるためにちょっと手伝ったことあります。(あやぴょん) こどもの提出物にアドバイスはしますが、手を出すことはひかえています。(涼風2007) 手は出しませんが、口は出します。(はち888) 手を出すという行為自体、考えもしませんでした。手を加えたとしたら作品名に親の名前を書くべきですよね!?ありえません!!!(みーたん☆) 当たり前(たっかたっか) 本人に任せています。(ひろあいし) 作文の締めくくりで「最後はこう書いたらいいんじゃない?」と口を出してしまった。(青嵐) 小学3年生なので、まだそれほど親が手を加える点はありません。が、高学年になり「家庭科」などが登場してくると、自分を抑えられるかどうか心配です。(ピンクの毛糸だま) 子どもが寝てから手を入れたことがあります。自分が上手でと思い込むことで次につながり、以降なんとなく良い方向になりました。(まるちゃんです) 助言したり、困っていて助けを求められたら手伝います。(ようも) 色の作り方を教えた(takky8) 製作でできないところは手伝っています(るるり) つい手を出してしまいます。(hideno) 私の技量に自信がないから手伝いません。(ピーチメルバ) 人の作品だから(さんゆ) 裁縫を見本程度に少しだけ。(ようまん) なかなかはかどらないから(たいようママ) 自分ではどう作ったらいいか分からないようで、案を出し、多少手伝います。(カルテット) 子供は失敗するとどう感じ、どうしたいかなど考えながら成長してほしいから、手助けはしない(たかまま2) 自分でやるべき事。(バビー) どうしてもできないところを教えながらやってあげた。縫い物(みぃさん) 夏休みの工作などには手を貸したことがあります。他はないです。(yukinko) 基本的に、学校のものは口を出しても、手は出しません。(kierin) 手伝うのは夏休みの宿題ですが、絵具の色の作り方、筆使いなどを指導することがあります。(ミッフィー☆) 夏休みの工作は時間をかけて凝ったものを作りたがるのでつい手伝ってしまいます。(けんりー) 手を加えやすいから(よしおう) 自分でやらせるようにしています。ヒントは出しますが・・・(みきねこ) まだ提出したことがない。(resea-mama) 自分で作らせることに意義があると思います。下手でも自分で体験したことは身につきます。(☆ようさん) 子供の感性でいい作品が出来ると思う。(たみしあみ) 本人の宿題ですから、本人にやらせるようにしています。たまに、みかねて、祖母が手伝うことがあるようです。(トラトントン) 見本を示すことはありますが手を加えることはありません。(なごやおかん) 手を出したくなることはありますが、そうすると子供らしさが失われてしまうように思うので、グッとこらえています。(ゆりっち) 一度だけ学校外に提出する書初めで自分の腕試しがしたくて自分が書いたものを提出させたことがある。しかし残念ながらまったくだめでした。(shiorio) がんばろうね、と声かけするくらいです(秋の夕日) 夏休みの工作は手伝いました。1年生は一人では無理です。(ミンミ) 子供の状況を見て手伝います。(SGSB) 色の塗り方を教えながら塗らせた。(king's mam) 私の従姉妹は子供の読書感想文や作文を代筆していたそうです。何度もコンクールに入賞したとか。それってどうなんでしょう…??(まなたんママ) 低学年の時は、別の用紙にお手本を描きながら、色の作り方・筆遣い等の工夫するポイントを指導した事があります。(ママくん♪(^ー‘)) 子ども自身の作品のがたとえ下手でもいいと思うので見守るだけにしてます(しまごん) みていて、イライラすることはありますが。やはり子供のものなので我慢します。(たちくさぼんど) 手伝うなんて、ありえません。(ぱいなぽー) 子どもが要求してきたら手伝うかもしれません(pa!)rumama) 子供自身でやった方が子供の一生懸命さがあり良いと思うので。(まりぽっぺ) 手は出しません(えりこちゃん) 口は出すが手は出さない。(ヒーロくん) 手を加えた時点で子供のものではなくなってしまうので。手を加えたものが評価されても・・・ね。(赤いぴぐれっと) 本人のためにならないでしょ。(ともともりん) 今のうちにイッパイ失敗しておきましょう。(聖餐式) 手伝うことを考えたことがなかった。手伝ってうまくできても子どもには良くない。(tama) 夏休みの自由研究。工作であったり、調べ物であったり、毎年いろいろ工夫してますが、これをしてみたら?とかこんな風にしたら?とか結構アドバイスしてます。図工や書道、家庭科は一切手を出しません。(kuri) 自分の為になるんだから、自分の力でやり遂げてね。(圭ママ) 子供が自分でする物なので。(ぷうさんのつま) 作品の仕上がりについて、本人以上に納得がいかなくなってしまう。(まつやマン) 手を貸さず、見守ることが親の愛情だと思い、何があってもこらえてます!(sinoya) しかたなしに。(ショウタくん) 子供の作品なので、アドバイスは、するが、手は、出しません。(ゆこみみ) なるべく見守るようにしているが、思うように出来ない時は手伝ったりしてます。(vo.ov) 夏休みの自由研究には多少手を出してしまいますね(マッキートゥイー) ないと思います。(眉毛ろりん) 助言のみ、がほとんどですが、夏休みの宿題の色塗りは休みの最終日に一部手伝ったことがあります。(ないとしぇる) 書初めは毎年、父親と一緒にやっています。(なちゅらるそんぐ) 縫い物は、提出した後に使えるように縫い直します。(よっちゃんの母ちゃん) 手は加えず、口でアドバイスします(やんちゃぼうずママ) 自分で最後までやらせる(ももすけまーすけ) そのときに子どもができる、もしくはできないことが一番いいのではないでしょうか。(秘密の隠れ家) 授業に追いつけなかったので(モーナママ) ヒントや感想等で口は出した事はあるが、作品に手を出すのはやはりフェアーではないので・・・(きゅーちゃん) 息子は絵が上手 私はダメダメ とても手伝えません(じゅんゆき) 絵画にしても、ナンにしても、きめ細やかに教えてあげられることがあれば、教えてあげればよいと思っているので、たとえば、色の塗り方など、機会があれば、ドンドン手を出している。(ひろくんデラックス) 口は出すけど、さすがに、手は出しません。(MAKIIIII) 自分のことは自分で(TOMMY) 横からちょっと口出しはしますが・・・(いちごおれ姫) 子供が自分でするものだと思っているので、親が手伝うことを望まない。(ちゅーべい) 夏休みの課題を手伝いました。(at0753) 材料集め等(フレンチローズ) 自分の考えや力でやり遂げて欲しいから。本人も大人が手を出すのを嫌うから(らんぶーたん) 実技教科は特に手は出しませんね。(アゲアゲ) 付け加えたり、手を出すことはないですが、口は出すこともあります。(よしっぴ) 書道は見てられない。ギリギリまで放っておくのですが、つい・・・(私有段者、息子はみみず字)手を持ってしまう。。。絶対バレるだろうなぁと思いつつ、提出しちゃいまいた。(kanapi) 娘にいいところを見せるのは技術ですかね(うららパパ) なるべく手を出さないようにして見守っています。(ブブノワさん) まだ、絵の提出しかなく、本人が得意とするものなので。(カーズくん) 子供が要領をつかめていないとつい手が出てしまいます。のびのびやってもらうのが一番だと思ってはいるんですがね。(ラスキー) アドバイスをしようとしましたが、自分のやり方があるようでそのまま好きなようにやっていました。(cheese04) 助言はするが、反抗期なものでして。。。(きよだ) 提案する程度です(カケちゃんママ) 全然ダメでも手を出さない。(のわん) 割と要領が良いので、手伝ったことはありません。(ちなみに家庭科はまだならっていない)(★love★) 総合学習の発表を手伝いました。(なっちゃんパパ) 絵が苦手な子なので、年賀ハガキ用の絵をプリントアウトして、見本にさせたり、レイアウトを一緒に考えてあげた事があります。(とましー) 色の作り方や、濃淡などアドバイスをすることはあります。(ぷくぷく3) やる気を出すように、盛り上げます。(みつよ) 裁縫はあまりやったことがないのでお手本を示すために数針縫ってあげたことがあります。(ねこ157) まだ、拙いところが見受けられるので、分からないように手伝いしています。(友理香ママ) まだ手を加えるような課題は出てないのですが、今後もなるべく教えてはあげるけどもわたしが直接手を加えることはしないようにするつもりです。(*yukana*) できるだけ見守って・・・・(りかっぺ) 色塗りのアドバイスをすることはありますが、それ以外では特にありません。(とんかるんば) だって、十分上手ですもの。子供達の作品のファンです。(ぷちまろママ) ついつい縫ってしまいます(みずのえさる) 手を出したいのは山々ですが、本人の現在の能力がわからなくなるので、あえて手はだしません。(おがしょこ) これからも手を出すことはないと思います。(あかちゃん1984) 書道の宿題で、練習時に、手を添えて書き方の指導をしました。提出物は、子供が一人で書き上げたものです。(ぱるちゃんママ) 昨年の夏休みの自由課題は、8割手助けしました。入賞してしまい、後悔しています。(maman) 手芸・図工は苦手で・・・。書初めは、手を加えませんが、口うるさく、何度も練習させました。(ひろかーちゃん) 手本を示す時は作品そのものではなく他の物を使用します。(ゆちょぃ) 相談されたら答えますが手は出しません。(バッドクー丸) もうちょっと丁寧に!と口を出し事はありますが、手は出しません。(ミズシー) 本人の作品ではなくなってしまうので、手は出しません。(ぴーよぴよ) うまくできないから。(れんたくん) 子供自身も自分の力で成し遂げたいと言うし、母は手は出しません。(レッドペンシル) つい、口出ししてしまいます(まぁがれっと) アドバイス的にこうしたほうがいいよとか、こんな感じに塗ったほうがいいよとか言ってあげます。分からないときは実際に少しかいてあげたりします。(ぴっぴぽんぽん) 普段は、手を出しませんが、夏休みの自由研究で、一緒にやりました。(結構かな…)(まさみ35) 一緒にやってみせたことは、ありますね。(ユジン姫) ポスター制作の時、こんな感じで色を塗るといい感じになるんじゃない?・・・といいながら。本人が、でも私はそう思わない、違う塗り方がいい!といえば、それ以上は押し付けない。手伝うというより、母の意見を伝えるためにちょっと手を出す、という感じです。そういうことを喜ぶ子と嫌がる子といると思うので、一概にそうすべきという対応はないように思います。ただ、クラスメイトの力作を見た後では、なかなか冷静になれない自分がいますが・・・(みなひか) 「こうしてみたらどう?」といったアドバイスをすることはありますが、手を加えることはないです。私自身が手先が不器用というのも理由のひとつ。実際に子供たちの方がセンスもいいと思うので、手を加える必要がないかな。上手にできてないところもあるかもしれませんが、自分でやるからこそ上達していくものだし。夏休みの宿題なんかだと、お父さんが手伝うこともあるのですが。これは、本人も工作が好きだから一緒に楽しみたいところもあるみたい。(リュックサック) 基本的には自分でやってもらいます。聞かれれば、教えはしますが、やるのは本人です。(オミママ) 自分のためにならないので、手は加えたことはありません。(sho5ai3) だんなはすぐに手を出したがります。(せるふ) 夏休みの宿題で色塗りをほんの少し手伝ったことがあります。昔、学生の頃5歳下の自分の弟が明日から学校が始まると言う時に図画の宿題が残っててそれを姉の私が全部書いて手伝ったことが一回だけ有りました。自分の子供には、なるべく夏休みの中間ぐらいに声かけをして、色塗りをさせていますので全部手伝うことは、しないつもりです。(めんこりんご) いけないとは思いつつ、つい手も出てしまいます。(大変よくできました) 自分から「手伝って」と言ってこないから。(てぃがあ) 失敗しても、がんばってやってほしいので手を出さないようにしています(ゆき!) 夏休みの作品はぎりぎりになると手伝っちゃいますね。(翔ママ) 子供の努力の結果なので、手は出しません。(桃金太郎) 手を加えるセンスも能力も私には無い。。。(kyorochan3) 手を出したら、子ども自身のものでは、なくなってしまう気がするので口は出しますが、全て子ども自身でやるようにしています。(Piglet) 子供の個性を尊重したいので、アドバイスはするけど、手は出しません。(さやたい) 今のところ家庭科や技術などがないので、手を加えませんが、これからはどうなる事やら…。(しろpp) こうやるんだよと口を出したり、実際に違う紙に書いて見せたり、塗って見せたりすることはあっても、子供のものに手を加えることはありません。(ぴたこ) 出来栄えより、全力で取り組む事が大切だと思います。それに私より子どもの方が器用でセンスがあるんです。(^^;)(にこにこママ) 左利きなので、右で筆の入れ方などを教えたことがあります。(プチ3) 手伝ったという話を聞いたことはありますが、私自身は本人のためにもならないと思うので、絶対に手伝いません。子供にも毎回言って聞かせています。(あゆみん♪) 作文を添削したりしますね(kilohana) ついつい手伝ってしまいました。(どれみ☆) 子供のためになりませんもの。(ponton390) 全く手伝ったことはありません。本人がやるべきだと考えています。(まにゃにゃん) 助言するなど口にとどめておきます(えのぴろ) こんな風に色を塗ったらどうかな・・・とか、色の混ぜ方などを助言しました。先生からは、何も教わっていないというし、先生もそこまでは見られないかなと思い助言しました。(3人ママ奮闘中) 自分でやることに意味があると思うから。(さらさら) どんなものができあがっても自分ひとりでやったという達成感のほうが得るものが大きいと思います。(みゅりちゃん) 話しはしてくるが、助けを求めてこないので自分の思うようにさせている。(れっくん) 助言はしますが手は出しません。自分が得意ではないので。(レリナ) 子供自身の宿題だから(でえちゃん) ついつい、口出ししてしまいます・・・(じょんた) そうゆうものを家に持ってきてやっていないのでありませんね。(ばんびchan) 手を加えて上手になるのならいいけれど、私は超不器用なのでかえって悪くなってしまうのではないかとこわくて手出しできません。(一芋二蛸三南瓜) 学校で仕上げることがほとんどなので、手の出しようがないです。(ぷるぷる) 親の手助けで評価されたら、子供の実力がわからない。(じょんくろ) お裁縫は学校でやった事を家でもう一度そばでやって見せました。ミシンの作品も学校のミシンでは台数も限られていているし、調子の悪いミシンもあるので持って帰ってきた時は、そばについてアドバイスしてやらせました。(じゅりあ7) 手をだしたくなりますが、じっとこらえます。(asakoto) 助言あり(tea1316) 子供自身の課題なので手伝うことなど考えたこともなかったです。(まめだいふく) やはりできるだけ自分でやらせたい(mame8888) のろのろやっていて、見るに見かねて手伝いました(NORINORIP) 自分でできる範囲でやらせます。(とまとまま) あまりにも他の子と見劣りしそうな時はつい、手を出してしまいます。(sune蔵) 本人の実力勝負(だっしゅ) 苦手分野のようです(いずかず) 絵を手を加えたことがあります。(ゆうきっち) 手は加えませんね。子供のためにならないですから、アイデア(口)を出すことはあっても、手は出さないです。(Ciel) 今のところないですが・・(tsunami2) 宿題に限らず、何でも自分の力でやらせるようにしている(まるよし) 泣きつかれてつい…。(ままはまーちゃん) 手を出したいと思うことは良くありますが我慢しています。(よつばちい) 夏休みの宿題は、父親が手伝っていた。(カナボウ) 絵を描くときに助言したり、少し塗り方などを教えたりしたことはあります。(パトリン) 普段は、手を出さない(貸さない)のですが、夏休みの工作だけは、どうしても手を出しています。(のん123) 直接手を加えるのではなく、「こうしたらどうかな」と最初にアドバイスをしました。(きゃくちゃん) 自分の力で仕上げて欲しい。(houkiboshi) つい白い部分をなくすように色をつけてしまいました。((^o^)丿) 子供が困っていたらアドバイスをするが手は出さない(のり紀ちゃん) 私も苦手なので・・・(cyacyaママ) 手を出したところでいい作品になるわけでないので…。(シシィ) 夏休みの自由研究は、一緒に取り組んだことがあります。(べにしじみ) わたしの課題ではないので。(ナインチェ) 個性が奪われないようにしたいから(guam14120) 色を一緒にぬったりしてしまいますね(ななみんママ) 図工の材料集めや作文で、アイデアを一緒に考えたりすることがあります。(We are OK) 本人の力で仕上げることに意味があると思うので手は出しません。(でも、手を出したくなることは多々あるのですが・・・)(はぴかおるん) 子供の為にならないので手は出しません。(とあママ) 相談されるので少し手伝う(こじまごろう) 自分でさせるようにしている(ココナツ) 本人が嫌がるので手伝いません。(ガンダム) 手は出さないですが、口はいつも出してしまいます。(しんしんるー) 困っているときにヒントを出したり、方法がわからないときには、少し手伝います。(きびまま) 美術など実技教科系は、ある種、子供の個性を表現するものであることから。(ムーミンとうちゃん) イメージがわかない時は一緒になって考え、時にはいろ塗りだけ手伝うときもあります。(ベルねえ) 低学年のときの夏休みの図工の宿題を手伝いました(すいかっぷる) やり方などは教えるが、自分でやらせます。(しおまま) 大人が手を加えたら、自分の作品ではなくなってしまいます。自分の作品を自由に作って欲しい。出来ばえよりも、作る過程を楽しんで欲しい。次に作るときの経験のために。たいてい、自由に作った作品は大人を感動させる何かをもっています。出来上がるのを楽しみに待ちます。特殊な材料は助言します。発泡スチロールには専用の接着剤でないと溶けるなど。(デイジー303) 本人の好きなように作品は作らないと、本人が納得できないですから。(ブル-まま) 親の視点から見て、たとえ耐えられないほど酷いものでも子供のことは自分でさせます。(やまののと) あります。つい手を出してしまいます。(あつゆう) 子供の作品なので一切手は出しません。(rappachan) アドバイスはするけど、手を加えた事はないです。(ルイルイ) すべて自分で責任?を持ってやっています。(THEREM) 楽しい(uemura) 下手でも自分でやらせます。その体験が大切だと思うので。(チョコママ) 1年生のときに手伝ってしまったことがあります。(ぽりぽりさん) 一方的に手を出すのではなく、一緒に楽しみながら色塗りをしたりします。(megunozo) どんなに下手でも自分で作らせます。私が手を出すとそれは私の作品になるから(kamesama) 私より几帳面なので口出し無用といったところです(Love37) 時間が足りなくなるとどうしても(クー&トーイ) まだ2年生なので、家庭に持ち帰る実技系教科がありませんでした(ほたぱぱ) 読書感想文。「もしあなただったらどうする?」など、インタビューをして考えを引き出しておいて、書かせています。(ことことこっちゃん) 手を加えることが子供のためにならないと思っているので。(motorisa) 色むらが酷いので。(maono-mama) 手伝わないと提出期限に間に合わなくなってしまう。(ゴーゴーヒーロー) なるべく自分の力でやって欲しいです。(まりこママ) 自分の事は自分で!がモットーなのです。(うさかめちゃん) 子供の作品なのだから、親が手伝うのはルール違反だと思います。親が手伝ってうまくできても、子供は達成感を味わえないのでは・・。(はぴそうたく) 子どもの作品に手を加えることはまずないですね。(ひかるまま) 子ども自身がしたほうが、うまい場合もよくあるので。。(きこたん) アドバイスしても、手は出しません。(にこにこさんしまい) 自分でやらなければ意味がないから(さとるねずみ) 自分の事は自分でやってほしいので、出来上がりどうであれ 手は出しません(5人家族) 夏休みの工作で釘はこう打つんだよと教えながら結構やってしまいました。(プリンくま) 夏休みの自由研究や、絵などとても苦手で最後まで残っていますが、ヒントやアイデアを与えるくらいで、実際に手を貸してはいません。いくらヘタでも苦手でも自分でやることに意味があると思うので。(まな☆はる) 基本的には手伝わないんですが、ボタンホールなど難しい所だけは手伝った事があります。(アロム) 下手でもやらせる!(きのこよ) 時々「教えて~」と言ってきますが、基本的に本人のことなので、手はだしません。(ゆい☆) 自分が小学生時代の感覚に戻ってしまうことがあります。さすがに今年からは遠慮しよう…手を出さないようにします!!(みちる☆) 夏休みの自由研究、理科の実験やまとめ等 口を挟み手を出します・・(えねこ0623) アイディアを出してあげることもあります(みしらぬネコ) 見ていて、こうしたらいいのにと思うことはたくさんあります。しかし、本人の作品なので手出ししないように我慢しています(ユママ) 経験することが大切と思うので失敗しても時間がかかっても良いので自分でやるように促す(博千賀美晴友希) うちは基本的には手をだしません。ただ、お友達の作品を見て差があると手伝うべきか悩みます。(おやつ) 練習は一緒にしたりしますが、実際提出するものに手出しはしないようにしています。(bbマキ) 1年生の夏休みの工作は、手取り足取り・・な感じでやってました。(だやんがすき) 技術・家庭科は、実技教科の出来を見て、うまくできていなければアドバイスを含め手伝うかもしれないが、これまで手伝った事はない。(しば8) 夏休みの工作などは意見を求められるので、少しアイデアを出したりしてしまいます。(ちゃちゃりん) 夏休みの課題はどうしても手が出てしまいます。(ありなぎママ) 色塗りを手伝ってしまったことがあります。手伝うのはやめようと思います。(ぜみ) 自分でやらないと意味がありません。(お子様ランチ) 本人の課題なのでやりません(kaotsu) まだ習ってない教科もあるが、今後も手を出さないようにしたい(いちなな) 夏休みの宿題がぎりぎりまで終わらず美術の絵の下描きをしました。(あこちゃんママ) これくらいなら(ルイージくん) 子供の作品と思えないものをみるとかえってはずかしくなります。(3boysM) 書順等筆を上から持っての指導ですがのびのび書くためには自分の勢いをいかして書いた方が良いと思う。(いのたけたま) 夏休みの絵を手伝いました。口で「こうやって塗ったらいいんじゃない」と言ってもうまく伝わらないので、色の出し方や塗り方を教えるためにです。(Tレックス) 小学2年生の子の作文や日記です(一年生の頃から)。「考えてー」と言われ、つい…(ひの) 夏休みの絵を一緒に。思い出を聞きながらつい参加してしまいました。(まこなお) 私が好きなのでついついやらせて~と手をだしてしまう。良くないとはおもうのですが。(taapil) 学校に持っていくものに手は加えませんが、課題提出の後、市販のものを買って与える事はあります(絵画の提出の後、スケッチの仕方などの本を買うなど)。(michisuu) 子供の苦手な分野は、家族で手伝ってやるべき(笑~)(ごぼさん) まだ手を加えるような課題や宿題が出ていないので(うーれい) こども1人で、出来るので。(ふじさんすき) 子どもの作品に親が手を貸すなんて論外です!(ねえねえ) 自分でやらせてます。(よろぴく) なんでも子どもの方がうまいです(でんばあ) 不器用な私が手伝うと、息子におこられてしまいます。 というわけで、手助けしたい気持ちあるのですが、させてもらえません。(GWU) 感性を大事にしたいから「いいね~」って褒めるけれど手は出しません。(TOMONE) 夏大変です(タカP!)) 子どもの宿題なので、基本的には、手を加えるつもりはない。ただ、困ってどうしようもないときは、助けることはあるかもしれない。(ゴンタくん) 犯してはいけない一線だと思います。(m_funada) 相談や助言はするが、手は加えません。(カルダモン) 子供の宿題なので(たろしろぐー) 好きにやらせるが、どうしたか気になるので、出来上がったらみる(るかまま) 親が手を出したらあかん。(メーター) 付け加えたら、私の作品になるから、手を出しません。(こままった80) 手を出すと子供に怒られる。(くーぱぱ) 親が手を加えて、賞をとった人を知っています。(mie523) 低学年の頃、新聞紙から作る紙粘土で、新聞をなべで煮るのは、私とやりました。高学年になってからは、手出しはしていません。(うさこ) ついつい手を出しちゃいます(けいわいママ) 手を加えて入賞したと自慢した方がいらっしゃいましたが、私はありえないと思いました。(トーマス大好き) 自力でやることが大事。(ドライブカー) 夏休みの自由研究で写真撮影(マクロ使用等)や、添付するサイズに合わせてプリントしたりは手を出してしまいますね。。。(うりうりちゃん) 手を加えてしまうと本人のものではなくなってしまうので。手は加えたくないです。(べっちん) 子供の作品は素敵だなぁって感心するから(#yumi#) 自由にやらせてます(motch3) まだ1年生なので今まではありませんが、これからもなるべく手は出さずに本人が作ったものをそのままに提出したいと思います。(まままりおん) 自分でやらなきゃ意味がないと思います。(はるかのママさん) 子ども自身の実力をつける必要があると思うので、手は加えません。(Hiro!) 観察もの。見るのを忘れていると、写真を撮っておいてやったりしてしまいます。こっちの方がよっぽどしっかり観察していたりして。(Kent) 子どもの提出物には原則として手を出しません。助言をする事はありますが。(アロハタワー) 意見を言うことはありますが、手伝うことはありません。(まろりん) 宿題はすべて自分自身で完結させるべき。(doinaka07) 親が手伝っても何も子供に良いことは無い。(学ちゃん) 家に持ち帰って宿題として作ったりすることがないので、手を加えようにもできません。(そうなんだchan) もち帰って家出することはないので手は出せません。(さくら@とら) 夏休みのポスターだけ、絵の具の筆の使い方を教えている美術部だったもので、筆の使い方が見てられない(はるーこはる) 本人のためにならないから(こたくん) 口は出しますが手はだしません。(tjrh) 学校でしているようなので、手伝いようがありません。(かよばあ) 提出期限がせまってたり子供がアイデアがでないと悩んでたりすると、つい手伝ってしまいます。(タッチュ) 助言をすることはありますが、手を出したりはしません。(UPMAP) 手伝ったら意味ないでしょ。(ふぉれすと) 必要なし(nagabuti) 本人のためにならないようなことは、したくありません。自分自身で掴み取ることがとても大事だと思います。親のための学習ではないはずですからね。(のんきなパンダ) 図工の持ち物などは手伝わないと揃いませんので・・・(kumiko29) やりかたがわからなくてどうしようもない時はアドバイスをするときはあるかもしれませんが、基本的には手伝いません(つみき) そのときの子供が感じたまんまが好き!!(よすみん) 夏休みの課題は手伝います。(五月晴れ) 夏休みの宿題。絵の具の使い方を指導しつつ一緒に塗ってました。(あんぱんマン) 参考になるようなことを話す事はあっても親が手を貸すことはないです。(のんのんき) 駄目だと分かりながらつい、手を出してしまう。(反省)(チロル☆) ヒントをあげたり、自分でできる環境を整えてあげるようにしますが、手を出すことはしません。(LEGOくん) 提出期限に間に合わず、色塗り等で手を出すことがあります。(まっちゃんママ) 夏休みの自由研究を手伝いました。(まりあ。) 夏休みの理科自由研究などは、手伝わないと出来ません。学校ではレポートの構成の仕方さえ習っていないのですから。実際に書くのは子どもですが、どのようにまとめるのかを一緒に考えます。(そらとうみのママ) 何も手伝わないようにしています♪(MOMOTAROU) ほんにんの自主性に任せている(oruoru) 自分で覚えるようになるには手出しはしないほうが良いのでは。(ぴよこたん) 夏休みや冬休みの宿題の時に少し・・・(おさる&こぶたのママ) やり方にアドバイスはしても作品自体には手は出しません。(SUNNYSIDE) できるだけしない。(トビウオぼうや) できるのは技術くらい(にしかわ) 子どもの勉強に手をださないほうがよい(momiji77) 自分で作る達成感を味わってほしい。親が手を加えることはないです。(七海号) ちょっと手をだしてしまうんです^^。(メイプルン) 出来が悪くても、じっと我慢して、子どもがするのを見ています。(みんた) 私自身が実技系が苦手なので、手を加えたくてもできません。(はるしゅう) 低学年のときは自由研究は手伝うこともあります(まおうちゃん) 低学年のうちの自由提出の工作など細かい作業を手伝ったりしてしまう(ふぇぶたん) 提出物へ手を加えることはありません。アドバイスをすることはあっても(ももち♪) 自分らしさがなくなってしまうから。(まるきゅう) なかなか終わらないので手伝ったことはあります(たけもっち) 口を出して子供に怒られてしまいましたので・・・・。してるともしてないともいえません(sippomoka) 夏休みの宿題はヒントを与えたり手伝ったりしています(おさるん) 手を加えないでこどもの独創を助ける(サイレントネービー) 子供のためにならないから(mukkumukku) ミシンの扱い方に慣れていないので、最初だけ。(じらまま) 夏休みの宿題で工作作品を作った時に、バランスをアドバイスしたり、ボンド付けをちょっと手伝いました。(kotoko) 聞かれて軽くアドバイスをする程度で、手を加えたりすることはありませんでした。と、言うより、ちょっとでも触ると怒ります。最終的に、自分の与えられたものは、自分の気に入ったようにできないと許せないようです。私にも、覚えがあります。誰でもそうですが、いろんな体験を積み重ねてできるようになるんですから。(ぺる&けろ) あまり提出物はありません。基本的に学校で仕上げてくるようです。(けんママ311) 不器用にやっているのをみるとつい手がでてしまいます。(るんるん747) 手出しはしない(あゆぱぱ) 人様の目に触れると思うとつい、、、(ひーのっけ) かきぞめが金賞になってしまって、やばい・・・(いるるか) 子どもの宿題は子ども自身がやるものだから。(コーヘイ) こどもにまかせます。(junju) ミシンが下手なくせに何も考えずにスターターを踏んでしまうので、縫い目がガタガタに…。直線縫いは特に手を出します。(ゆんゆん♪) 自分の力で仕上げるのが勉強!(ゆゆちん) 口は出すけど手は出さないです。(m.noriko) 作文の表現の間違いや、誤字脱字程度です。(モカカ) 工作系のもので手伝ったことがあります。(ボリボン) 夏休みの工作で、子供にはちょっと難しいところはつい手伝ってしまいます。(オレンジpekoe) あまりにも 字がひどすぎるので ついつい・・・^^;(Yちゃん) 見かねて手を出してしまいました。(ぴよぴー) 夏休みの課題でアドバイスしたり、ちょっと手伝ったりはします。(momoちゃんママ) 自分のことは自分でするべきだと考えています。(りりーん) 夏休みの課題で、色塗りを教えるつもりで少し手伝ってしまいました(はっぴいはっぴい) 子供の作品に手を出した時点で子供のものではなくなってしまうし、本人の為にならないことは確実。みてアドバイスはするが、手は出しません。(めにい) 子供の宿題の手を出すなんてとんでもない!口を出すことはありますが。手を出す親がいるなんて信じられません!!!!!!(よねやん) まだですが。。。(ハローエッグ) 子供の作品なので。親が家庭科など苦手なことも・・・。(あやぺこ) ついつい手伝いたくなってしまいます。・・・自分が夢中になってしまうことも・・・・。(tomo123) どんな結果になろうと自分ですることが大事、時間がかかっても自分でさせるべき(あさあ) 自分のためにならないので(もーもーちゃん) 時間に追われているため、手伝っても支障のないところは手伝っている。(かーりちゃん) 基本的にはしません。ただし、夏休みの自由研究については、実験の材料をそろえてやることはあります。(紙飛行機) 子供のためにならないと思うので手は出しません。(moka1970) 一度手伝ってしまうと、調子に乗ってやってもらおうとするので、見本を見せることはありますが、手伝いません。(かずやママ) 難しいというときにアドバイスはするが、手は出さないようにしている。ほとんどは子どもの創造性に任せている。(yukayuka) 2学期最初の参観で他の子の作品を見てビックリしたことがあります。うちは絶対手伝わないので見た目しょぼくて本人は恥かしがってましたが自分ひとりでやったんだから堂々としてなさいと言い聞かせてます。(たんたかたん) 夏休みの宿題に図画がでたのだが、あまりのセンスのなさに下書きに手を加えてしまった・・・(こえだちゃん) 教えたり、アドバイスはしますが、子どもの感性を大切にして、そのこなりの個性でやらせています。とはいっても、どうしても口だししたくなって、子どもとけんかすることが多いですが・・・(りまだっ子の母さん) 親の宿題ではありませんから。私自身はかなり手伝ってもらっていた苦い過去があります。(timutimu31) 本人の為にならないのでは?(ミチャママ) 統計グラフ作成で手伝った。(ゆっ!) やはり自分でやらせないとすぐに人を当てにするようになると思います。(ぷーさん333) 娘がなぜか一人ですべて提出出来ています。(なかひろりん) 子どもは自分の作品に誇りを持っているので、アドバイスはしても手は出しません。(AKKO!) 手を加えたことはありません。まだ4年でもあり、「全部自分でやった」という達成感は必要だと思うので、手を出したくても我慢します。(SCALLET) 手を出したくなるけど我慢します。(ビッケくん) 自分で工夫してやっているようです。(桜のつぼみ) 基本的にアドバイスだけ(みやーん) まだ1年生なので、手伝ったことはないですが、これからも本人のためにならないので手伝わないようにしたいと思います。(くえくえ) 自分でやらせなきゃね~(らっくまな) 作品は自分で作る。でも、やり方を見せてあげる事はしちゃう。「こうしたらやりやすいよ」とか・・・。つい。(ポン太ちゃん) 少しはてつだってやらないと何もしません。(かわい) 練習には手を出しますが、提出するものには手を出しません。口はいっぱい出します(ユウキ エナ) 今のところありません。(ペペ) 手を出すことはないのですが、ついつい口を出してしまいます。(鯉っち) なるべく自分でするようにさせています。(ひよん7) 下手でもそれが、我が子の実力!頑張ったことを認める。(レモンママ) もって帰ってこないので手の加えようがない(ランぴょん) 駄目かなと思いながら、ついつい手が出てしまいます(たかまりほ) 手をつける事をまず、本人が許さないと思います。(あきよしママ) 美術などは私が苦手なので、口も手もだしません。ただ、家庭科は得意だったのでつい口(だけ)をだしてしまします。(ブタンコ) バックの色ぬりを手伝ったことがあります。(プリンセス トヨトミ) 口は出すけど手は出しません。お手本を書いたりはします。(おさるのあいあい) 解らないことや工夫の仕方のヒントは教えますが、基本手は加えませんね。こどもが一生懸命がんばって作り上げたものですからね♪(キラたん) 手は出さないけど口は出します(seria) 本人にすきなようにさせています。(ちゃまる) 手を加えるほどうまくないので・・・(あさっちー) 夏の自由研究の時にアドバイス的なことで手伝ってあげたりはしています。(きらりちゃん) 子供が困っているときは、アドバイスなどをしてあげます。(hanaママ) 本当は手を入れたくないのですが、あまりにもひどい時には(立体に作らなくてはいけないのに、ほぼ平面で持ってきたり)手を貸したり助言したりしています。(スポンジ★ボブ) 一緒につくるとつい、手を加えたくなってしまいます。(mai_verde) 手をださないのは、本人の為なので。(rika) 下手でも自分自身でやりたがります。親が「手伝おうか?」と声がけすると怒ります。(せりあき) 自分でやらなきゃ意味がないから。(てもり) 子供のすることに手を加えない(take1take) 今のところ手伝っていませんが、今後手を出してしまうかもしれません。(SAKURA☆) 子供のほうが器用なんです。(さくらだんご) インターネットで調べるもの等は子供1人ではできないので私が手伝ってしまうことが多いです。その他のものはなるべく子ども自身にやらせるようにしています。(こりき) 自分の力でやるべき!!(K.M.) 本人が「頑張る」といっているので、横で見ているだけです。(ゆみひろさん) 夏休みの図工の手伝いをしました。図工が苦手な私の子供です。私の責任と思って手伝いましたが、・・・難しく、この夏も不安です。(ぴのぴの43) 苦手なのでやり方やコツを教えるために少しだけ。(沙月) 夏休みの宿題の絵。本人はできたと言うのですが、そのまま提出したら、先生が悲しむだろうと思うくらいザツな絵だったので、どうにか見られる程度に塗り加えました。(日向k) 技術でしょう。(ビシバシ) 手を出したいときもありますが、ぐっとがまんします。(キシップジャンプ♪) 毎年書初めは、あ~だこ~だと隣でアドバイスはしてしまいます(いっこちゃん) いつも手を出してしまいたいところをぐっとこらえ、口だけ出してます。(りすか) 自分でやらせなきゃ、成長につながらない。甘い親が多すぎてびっくりする。(るりぽん) 図工の下準備をしました。低学年では牛乳パックの底を切るのに力がないので手伝いました。親が手伝うのが前提ではありませんが先生や子供の負担を減らすためです。仕上げは手伝いません。手は出さず、求められたらアドバイスだけします。(ウサピョンスキー) 手伝おうとすると、子供に怒られるので本人にまかせてます。(noriko18) 小6男子ですが、作文が大嫌いと言っています。短くて中身も情けない文章なので、せめて誤字脱字だけはチェックして直させています。(子供犬絵山好き) 手を出す必要を感じません。たとえできなくても、それが実力とわからせるようにしています。(patno999) 子どものためにならないかなっておもうから(ぴょんこはん) まだ2年生で手伝うほどのことも無いような(lionshinba) 夏休みの宿題で困っていたときは手伝いました。(ベロクロン) 小6男子、家庭科のエプロン製作で…。ミシンのかけ方があまりにも雑過ぎて、ひもが通らなかったので。(けそぼん) 親が手を貸すのは論外だと考える。自分で考えて行う事が重要で、出来栄えは二の次と考える。(校長QQQ) 冬休みの宿題で書き初めを手を取って教えます。(私自身、書道を習っていたので)冬休み後、教室に展示はしますが実際、市の書き初め展に選ばれるのは、授業中に書いたものです。(ラブケン) 自分でやっています。(チマとウメ) そろそろ、卒業します。(rascal319) 手伝うことはしませんが、口頭でのアドバイスは時々します。(おにぎりワンワン) 本人が嫌がるので、手は出しません(パッリーン) 自分があまり得意でない分野ということもあり、口でのアドバイスはあっても手を出したことはありません。(たいぴー) 最後の仕上げに、火を使う工作の時に手伝いました(チッチ&クマボン) ついつい何でも手を出したくなります(ronriri) 低学年の時(mikan?) 夏休みの宿題などの材料調達などを手伝っています。(すえ) 口は出しますが。。。(はのぷー) なるべく子供のセンスを生かしてできないところは手伝う(がんころ) 自分が手も口もだされてイヤだったので、何もしません。いいところを見つけて褒めます。(がぶ) 手伝う理由がわからない。こどもから「手伝って」とも言わない。(ミスラベンダー) 自由研究でやり方を手伝ったことがあります。(しょうまさやママ) ずるいことはしない(atsukomam) やっぱりつい手伝ってしまいます(まっくすやま) つい手伝います(YUKI-YUKI) 子供ひとりでやらせます(駅員さん) 夏休みの自由研究の色塗りを手伝った(キャロライン!) 少し手伝ってしまいます(みみみみみ111) まだそんなにむずかしい提出物はいまのところありません(たかゆみ5) アドバイスする事はありましたが、手を貸す事はなかったですね・・・。(ポップさん) まだ2年生なので、難しい課題は出ないので。(カボチャのオバケ) 教えますが、手はなるべくださないようにしています。(umagon) まだ低学年の時に工作を手伝ってあげた事があります。(ももゆっ) 他の子の作品を見て、明らかに親の手が加わっていそうなものがあると「何のために?」と不思議で仕方ないです。(mamaちゃん) 自分の力でやり遂げて欲しい。(ようこちゃん。) ついつい手を出しています。(チャト★) 一緒に楽しむかんじです。(ふたりひめ) 夏休みの宿題など大きな作品の時には少し手伝ったあげましたと言うか、親と考えてやるように・・とのことだったので。(だいきんまま) 参考になります。(あい9) 私自身も苦手なので、子どもに任せています。(スズ) 家でできることは何でも手助けをします。やはり少しの内申点の差がいきたい高校かいける高校かになります。(にしてんま) 絵が書き終わった後、母親が手直しする。(タカシンオー) 学校で完成させています(マッチャン4号) ヒントを出し子どもの意見を待ちます(わかとの) 子供がするべきことなので、手を出すべきではない。見てやってアドバイスなどを求められたらおしえてはやるが。(まりもっち) 夏休みの工作はいつもギリギリなので、手を出しちゃいますね・・・(けんはは) する必要はないかと(とみす) 自分が図工好きだから。(タサ) 夏休みの宿題は一緒にやることはあります。普段はないですね、ばれちゃいそうなので。(なつみかんママ♪) どうしても仕上げが間に合わない時だけ、手伝ったことがあります。(ハマ主婦) ここは、こうしたほうがいいよ・・・と、助言することはありますが、作品などに親が手をだすことはしません。やっぱり、自分でやらないと。下手でも、自分で努力してやれば達成感があると思うのですが。(美人姉妹の母) 子どもの作品なので手を加えるのではなくアドバイスするほうがよいと思う。(みゅうママ) 子ども自身でやらないと意味がないので、手を出しません。(かめっくすママ) 普段の宿題はアドバイスをする程度ですが、夏休みの読書感想文や自由研究は手伝います。感想文は書き方を教えないと、とんでもない事になるので。(ねこまた) 生活科の町探検で近所の地図を描く時に一緒に散歩しながら見回った。(ぢぇい☆) 木工制作などは、まっすぐ切ったり、釘を打ったりする時に手を出してしまいます。(ZaA) 実技は好きなので、フォローを必要としてないようです。(kiyaboo) 絵画教室で毎週宿題が出ますが、手はもちろん、なるべく口も出さないようにしています。その子の発想を大切にしたいので。(きみきみ) 子供の宿題です!!一切手は出しません。(☆クララ☆) 夏休みの自由研究を手伝ってしまいました。子供は何をしたらいいのかわからなかったようで、私も特にアドバイスできなかったので、何にするかあれこれ考え ようやく決めたものの 時間が足りなかったので。(しんのすけ98) 1年生なのでまだ無いです。(mana2002) 今のところはないけれども、これからしてしまうかも。。(ゆうた126) 基本的に、アドバイス等「口」を出すことはあっても、手を出すことはありません。本人にとっては、どちらがいいのか、というより、口を出されるのもうるさくて不快かもしれませんね。見ているとこちらも気になってしまうので、できるだけ、見ないようにしています。(ピースフル) やり方など『こうするといいかもよ』と、書道なら筆の運びを最初に手を重ねて描いたり、絵の具での色塗りなら別の用紙に塗って見せたり、アドバイスをすることはあっても、作品自体に手を加えるということは、子どもの作品ではなくなってしまうので、絶対にしないですね。(夕維) 手を加えるわけではないですが、書初めなど「ここがまずいんじゃ」って箇所を訂正、見本を書いたりします。とはいえ、なかなかうまく書けず、手本とはいかないのですが・・・(じねんじょ) 色ぬりのヒントや、家庭科の手順などは、アドバイスをしますが、後は、子供の自由にさせています。(ゆうとしまま) やってあげたくなるほどの宿題はないし、習字など手伝えば、すぐにばれそう。(ゆうりょう49310) あくまで本人への課題なので、上手下手関係なく本人がやるべきでしょう。(のそのそかめさん) 生活の中では手を出すこともあるが、提出物は不細工でも本人だけでさせる。でないと親に頼る癖がつきそう。(non&piko) 口で言っただけで分からないようであれば、多少の手出しはします。(ナオヤン) アドバイスはしますが、手を加えることはしません。(南の島) 口は。出しますが。(猫の耳) 学校に提出する子供の物には手をだしませんが同じものを見本として『こうしたら?』というようにしたことはあります。学校の宿題ですから年相応な物を先生は出しているものだと思いたいです(バラッド) 子どもの課題や宿題は自分で努力するもの。但し困ったときは、相談にはのる必要あり。(すずめ・りんご) 「こうしたほうがいいんじゃないの?」とかアドバイスはしますが、手伝ったりすることはありません。(taraponta) 初めて絵の具を使っての作業だったので、塗り方を教えました。(YO-MI) 手を出すことはせず、子供にさせます。ただ、創作アイデア等悩んで意見を求めたときは1つまたは複数きっかけを与えることはあります。(にこMOM) 口は出しても、手は出さない。(TAMATAMA) 不器用なので、少しやり方を教えたことはあります(おっかまん) 私が代わりに作った訳ではないですが根本的に間違えていたので、全部ほどいて作り方を教えました(メガクランチ) 手を加えたら子供がやったことにならないから(かお) 困る様子をみたことがないので、手伝う理由もない。(あさりちゃん) 教科にかかわらず「助けて」と言われればアドバイスはします。手は出しません。(こもちくじら) 手を加えた時点で子どもの作品ではなくなってしまいますよね。(ゆめだんご) 口を出すことはありますが、手は出しません。何事も自分でやらないと、意味がないと思うからです。(おると) 手は出しませんがかなり口は出ています。やる気をそいでいるのではと反省するくらい。(コロネロ) はらいを僅かになぞる等(お赤飯) わからないとこだけ…(よっち★) そんなことを仕出したら、きりがないので、一切しない。(ken-kira) 手は出さないが、アドバイスはする。それを聞き入れるも聞き入れないも子供次第にしています。(おおのママ) かなり酷い状況でも、手は出さないようにしています。(とんぴ) 裁縫は縫い方がわからなかったりすることがあり、数針だけ見本を見せてというのがあります。基本は手伝いはなしです。(ぴかちん) 自分自身で試行錯誤することで出来上がったときの喜びや、物を大切にしようという気持ちにつながると思うので手は出さず自分でさせます(ひまわり0225) アドバイスをすることはあっても、手を貸すことはありません。どんなにヘタでも、自分ですることに意味があるからです。(ようこりん) 学校で終わらせてくるので。(マユマユ) ポスターの配置を手伝いました(うっきーぶっきー) 下手でも自分でやらせるべき(あかねゆきなの母) アドバイスすることはありますが、手を加えることはありません。(マーチ123) 夏休みはどうしても口は出てしまいますが。本人に頑張ってもらうしかないですから・・・(ぺぺくん) アドバイスはしても 自分でする事だと思います。(のんのん@) 口は出すが、実際に手を加えることはない。(モシカメ) 家でやっているのを見るとつい、手を出してしまいます。いけないと分かっているのに・・・。(ひさアミ) 口は出しますが、手は出していません。誰がやったのか すぐ判りますしね。(まあしゃ) 子どもの作品なので、手を出すことはしません。アドバイスしたり、書道でお手本を書いてあげることはありますが。(ろばのみみ) 下手でもいい!自分自身でやり遂げることに意味があると思うので手伝いません。(むーす♪) 本人の作品ですから、手を加えたことはありません。(TK大好き) 私は手を出しません!(ないないちー) 夏休みの宿題は、たいてい手伝っています。(まーしぃ) 相談されたらアドバイスはしますが、手伝いはしません。(fredy) 製作のポイントや、アドバイスはするが、手を加えたことはない。(ばぶ!)) 子供のことなので(まりまみ) 習字は、お手本を書いてあげます。(ぼけなす) 手を加えた事はないですね。(うさぽん) あまりにできないので、仕上げや枠組み作りなどに手を貸すことがある(3児の保護者) 夏休みの自由課題はどうしても。。。(にんぎょちゃん) アドバイスはしてもやるのは本人かな(みみごん) 口でアドバイスをするのはいいけれど、手を出してしまったら課題の意味がないと思う。(びかママ) 学校から標語と考えてください。むずかしい子は親と考えていいと言われ、一緒に考えたのですがそれが入賞してしまい・・・。それ以降手伝うのも考えてしまいます。(3ママ♪) 口は出します(^^;(なな@) 今のところ子供だけでもやれる年なので、手を出していませんが、今後はどうなるか分かりません(だるだる) 手を加えるという考えが思い浮かばなかった。(ちなる) 個性を出す場の一つだと思うから、自由にやらせたい。(ぴかぴかちゃn) 口は出すけど、手は出しません。(ごいっしょに-) 子どもにもちろんやらせていますが、絵の具の色がうまく出せなくて、一緒に色んな色を作ったり、広く塗るところは手伝いました。(ごーやん) 今のところ親の手を必要としていないと思われるため(みずたま) 絵を描くときなど少し手伝います(海苔巻煎餅) 助けを求められれば手伝いますが、明らかに親が出を出した、というようなことはしません。また、夏休みの自由研究でない限り学校で作業することがほとんどで家で仕上げるようなこともありません。きちんと先生が授業内で指導してくださっています。(Ecureuil) 子供の力だけでするように習慣づいていて、何も言ってこない。(ゆうぽんはるぽん) 見ていて「あ~あ」と思うこともありますが、声かけ程度にして手は出していません(まっちっち) 家庭科でこれから手助けするかもしれません。(たいちママ) アイディアを出す程度(nagarebosh) ヒントを出す時はありますが、基本子供に任せてます。(茶せん) 夏休みの自由研究などは一緒に手伝ったが(写真を撮ったり、プリントアウトしたり)通常の中では手は出すことは控えてます。(準備とかは手伝うこともありますが・・・(ruimama) どうしても手をだしてしまったりします。色々と付け加えたりします。(スイミングbr) 自分でやらせたい。(ゆうひか) 元家庭科教員でした。親が手伝えば絶対わかります。手伝うことは、その子の可能性をつみとってしまうことなので、絶対やってはいけないと思います。(はに) なんとなく一緒に手伝いたくなります(seasunパパ) いそがしくてそんな時間がないですよ(chikorita) アドバイスはしても、手伝う事はしてないです。(ねむたん) こんな感じに塗った方がやりやすいんじゃない?という感じで手を出すことはあります。手伝うというよりアドバイス的な感じです。(ラビラビッツ) 子どもの実力で提出すべき(nf1234) 今、親が作っても将来困るのは子供だから(よるる) つい手を出してしまいます。(かめ子) 自分の為だから頑張って、と言います。(yumina) たまにヒントをあげたりしますが,基本は本人にまかせています。(まめごま) まだ宿題も少ないし一人でさせています(くるぼん) 自分でしないと意味が無い。(ふくちゃんパパ) 子供の課題はあくまでも子供自身が、試行錯誤しながらやっていくべきだと思います。(れいらん) 手を加えたいのはやまやまですが、ぐっと我慢してます。私の母は思いっきり手を加える親でした。大人になっても嫌な思いだけがいまだに残っています。だから私はぐっと我慢しています。(ぽちぽち) まだ低学年なので、そんなに難しい事はしないので。(ままん♪) アドバイスすることはあっても手を加えたことは一度もありません。(すみねこ) 子供の学校は夏休み等の提出物が義務ではないため、自分からやりたいと言うもの以外は提出しません。休み明けにいかにも大人の手が入っているのがありありと分かる作品が並びますが、かえってみっともないと感じます。大人の作品を競っているようで、意味がないと。(子育てに疲れた母) 親が手伝ったのもはできがよくても、子供が胸を張って出せないものになってしまうので、できが悪くても自分の力でやったものと子供が正々堂々といえるもののほうがいいと思う。見栄えが悪くてかっこ悪いと感じれば、次に自分で試行錯誤して努力するだろうから。(輝く星) 子供に自分でやらせないと何の意味も無いと思います。もちろん親子で一緒にしていいものは楽しく2人でつくります。(くれなん) 口を出す事はありますが、本人も自分でやらないと!と言うので手を出した事はありません。(夏) もう6年生なので(ま-くんのママ) 助言はしています。つい手を出してしまいそうになりますが、グッとこらえています。(ぺったん) 基本的には手出ししません。それが下手でも上手くても、それが我が子の個性と言う味だと思います。誰にでも得手不得手はあるものです。それを見るのも楽しいです。(のさみ) 自分でやらせます。できばえがどうであれ、あれこれ工夫したりまた多少失敗であっても達成感が大事だと思うので。(深結) 手を出したら子どものためにならないかと思うので、出してません。(あじまいも) 割と器用な子なので。また、まだ4年生なので、それほど高度なものを要求されているわけでもないので。(みのるんまこちん) だって うちの子 本当にできないんです。学校で2時間あっても、作文がしあがらないんです・・・・。先生からもいわれました。できなかったのは、一人だけだって・・・・。それくらいできないこもいるんです。(donndoko)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(767件中)