ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?」の投票結果です。

小学生
【小】お子さまの実技教科系の提出物に手を出してフォローしますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(767件中)

  • やってみせることはありますが、どんなにヘタでも本人が作ったもの以外は持たせません。(ひよこあたま)
  • 宿題は子供の手で!と思いつつ、ついつい口出ししてしまいます。。。(まさちー)
  • 口は出しますが、手は出しません。(ユッカ)
  • アドバイスはしますが、自分で作ったという達成感が得られないと思うので手は加えません。(ちかママ)
  • アドバイスはするけれど、提出するものに手は加えません。(ぶたにくん)
  • ほほえましいならば良し(大日本人)
  • アドバイスはしますが、手を加えたことはありません。下手でも子供なりに頑張っているので、それで充分だと思っています。(かえるん)
  • 先生はいつも子どもの学校での様子(不器用だったり要領が悪かったり)を見てるわけで・・・親が手を貸したらたぶんすぐわかっちゃうのではないかな。(watercolor)
  • 初めて今回から家庭科がはいります。今まで一度も経験がないので、やはり、少し口も出しますが、手も足しちゃうかもしれません。(purisiamy)
  • 基本的には手は出しません。(みゆひろ)
  • どんな出来でも、それが良いと思うから。子供のものに、手を加えるのは、子供に対して、失礼だと思います。(きとりママ)
  • 自分は祖母に苦手だった裁縫を手伝ってもらいましたが、その反省から(いまだに苦手)チェックや口出しはしますが、手伝うことはしません。(トラ子)
  • 手伝わなかったのは今まであまり実技の宿題を家に持ち帰って来た事がないせいもあるので、これから家庭科が始まってもし宿題を持ち帰ったら手伝ってしまうかもしれません。(hamchan)
  • ポスターの色塗りを少しだけ手伝ったことあります。(エルモンブラン)
  • 夏休みの工作は、私との共同作品といっても過言ではないです・・・。(ともりー)
  • 子どもの課題に手を加えるのは、子どもに対して失礼だと思う。(雪花)
  • 実技系宿題など家での作成機会がないのですが、手伝うつもりは今後もありません(takekeng)
  • 手助けはしません(アポロ大佐)
  • 幼稚園のころから、出来なくても自分のできる範囲までして提出させるようにしていました。(nana)
  • 写真を撮って構図を提案してあげました。(totoro15)
  • 手をかけるんですか?みなさん!!(youzoo)
  • 自分で頑張れ!(サッチ■)
  • 口はいっぱい出してしまいましたが・・・(発見したいママ)
  • 下手でもいいので、自分で。(あぴぃ)
  • 親が手伝ったら、絶対先生にはわかってしまうので手は出しません。それに、教育に良くないのではないでしょうか。(しのしのしの)
  • 家には持って帰ってきません。(ほへっと)
  • 夏休みの工作は手伝いました(NSX)
  • 質問にはアドバイスしますが、本人の実力を認識させるためにも、ノータッチです。(ラッキーちびちび)
  • 今は無いです(じじきんぐ)
  • 今は無いです(まいたぺ)
  • 今まで一度も宿題の手伝いをしたことがありません。(かずままま)
  • 図工や調べものでつまづいた時は、「こうすればいいんじゃない?」と口でフォローします。手は出しません。家庭科が始まったら、針の糸通しくらいはやってしまうかもしれませんが…(モリゾー母さん)
  • なるべく、手を出さないように口を出すときはたまにありますが…。(そらのとまと)
  • 妻が手本を書いて、後はつい手が出ます。(xs4vw6)
  • 教えてといわれるとお手伝いしてあげたくなっります(oba3oba3)
  • 調べものは一緒にやります(なたま)
  • 1年生のときの夏休みに少しだけ色塗り(子どもが色指定や塗り方?!の指示をしました)の手伝いをしました。でも日がたつにつれやっぱり自分で仕上げたいキモチが強くなり、いつの間のか一人でやっていました。(コスギママ)
  • 図工の絵の色塗りは手伝うことあります。(トンちゃん)
  • 読書感想文は手伝います(akkeroyon)
  • 自分でやってみることが大切。うまくできなくても恥じることはない(龍馬)
  • 課題の意味がないから。子供も喜ばないし。(ゆうのっけ)
  • 自分の力でやらせたい。(SANJI)
  • 面倒なので(hiromana)
  • 作品が全く形になっていない状態なら考えますが、そうでなければそれもその子の個性ですので。(エビスや)
  • 宿題でも、なんでも、自分のことは自分でやる!をモットーに日々をおくっています。(Ai)
  • 子供の提出物。親がやってどうするの?アドバイスはしても手は出しません。(ちょっと一息)
  • 助けることは無いです。(はるはるゆうゆうママ)
  • 手を出すのは、やりすぎ!(kazumin)
  • 夏休みの工作があまりに稚拙だったので、ついつい手をかしてしまいました。(ぴょんきちくん)
  • 高学年になってからはありませんが、低学年の頃はありました。(スターダストレビュー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験