ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どものころ、「もっと勉強しておけばよかった」と思う教科は?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どものころ、「もっと勉強しておけばよかった」と思う教科は?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(250件中)

  • 地理、歴史・・・。今思えば先生も面白い授業をしてくれていたような・・・。(こちらこそ)
  • 英語がよかったら、偏差値もだいぶ上がってた。(ふっちゃん1975)
  • 日本史です。クイズ番組でよく出題されて、答えられない。勉強したのに全然頭に残っていないのが、残念・・・(さらさら)
  • 簡単な会話程度でも出来れば良かったのになぁ、と思います。(バッドクー丸)
  • 物事の不思議を探求するって、すごく素敵な事。大人になってしみじみ思います。(kmhknrnn)
  • 子どもに聞かれた時、答えに窮してしまった!まずい!!まだ4年生なのに!!!(akkeroyon)
  • 頭の柔らかいうちにやっておくべきでした。(あこW)
  • 子供が大きくなるにつれ、歴史や地理などで聞かれて困ることも多く、クイズ番組などでも、子供のほうが正解率が高かったとき、やっとけば良かったなーっと。(コデマリ)
  • 数学が好きなので、極めたかった(うさみ)
  • 子供に教えられない(みーもー)
  • 当時は、ちゃんと勉強していたつもりでしたが、社会に出ても役に立つレベルまでやっておいた方が良かったと思っています。(ピーターラビット)
  • 歴史は前半のことはよく覚えているのに後半はぐちゃぐちゃ。地理は教養として、日本も世界も知っておいたほうが話題も興味も広がるなと思います。子どもが学ぶときに学び直すぞ!(ミントミント)
  • ひたすらの後悔。。。(ミズシー)
  • もっと会話・発音をまじめに勉強すべきだった(マッキートゥイー)
  • 日常会話に困こまらないくらい勉強しておけばよかったな。(ちょっと一息)
  • 今も勉強中(ばら)
  • 英語は一生必要(おこじょ)
  • 特に歴史。当時は、先生との相性が合わず、反抗するかのように勉強しませんでしたが、今になって後悔だらけ。子供と一緒に学習します。(りらくまっち)
  • 知的な感じがするし、子供にも、堂々と教えられるから・・・。本当に後悔です。(むぎママ)
  • どの教科も、もっとやっておけば良かったと思っていますが、特に数学はもっと落ち着いて考えればいいのに、早く終わらせたくて、手抜きをしていたな、と思います。(よーろん)
  • 英語は6年間で何も身につかなかった…(クマコウ)
  • 同じ職場に外国人がいるのですが
  • なんだか数字を見ただけで頭が真っ白に・・・(namomama)
  • 歴史がちんぷんかんぷん・・・。ちゃんとやっておけば絶対面白かったような気がする(まにゃにゃん)
  • いまだったら、モットモット勉強するのになぁ!!(和子ママ)
  • 海外旅行に行ったりすると痛感する(ぱーこ)
  • 海外旅行に行ったとき、痛感した。(へむ)
  • 国語ですかね。(tousan)
  • 世の中とこんなにつながりのある教科ってもっとよく分かってれば・・・。(chococco)
  • 地理歴史の常識があればよかったなあ…と思うことが多いです。(でんばあ)
  • まわりにごく自然に日常英会話ができる人が多いので引け目を感じてしまう・・・(watercolor)
  • 旅行先で単語を並べて意思を伝える位はなんとかなるけど文法はかなり怪しいので・・・(yukking)
  • 簡単な会話程度でも出来ていればもっと視野が開けていたと思います。(satokomama)
  • 今思えば、急に難しくなるものではないのだから、毎日きちんとやっていれば、ついていけなくなったりはしないのではないだろうか。なのにさっぱり何が書いてあるのかわからなくなったのはなぜだろう。(ナインチェ)
  • 特に世界史(KAZU15)
  • 簡単な会話ぐらいできるようになっておきたかった。(MAKIIIII)
  • 大学受験のときに、国立大学を受けたので、一通り、一般教養はあるつもりでしたが、政治のニュースやイスラエルの関連について、もう少し、まじめに勉強しておけばよかったと思います。(マリーちかこ)
  • もっと歴史のことを学びたかったです。(ももゆっ)
  • 女の子は文系という思い込みで文系に進んだが、就きたい職業が理系だった事に後から気づきました。大学に入っても一般教養で数3以上の数学をとる羽目になりちんぷんかんぷん。もっと数学を勉強して、理系に進んでおけばよかったです。(ねむねむ)
  • 小学生の算数は何とかなりますが、中学生の数学問題になると、自信がありません。(ゆかゆうきママ)
  • 算数が得意でしたが、大人になると使うことがあまりないです。逆に漢字やボキャブラリーを知らないと恥ずかしいですから。(umagon)
  • 後からわかること(さぶりな)
  • 英会話出来るといいですよね。最近習いたくて仕方ないないです。(みるくどーなつ)
  • 社会人になっても数字は大切です。数字を使って話ができないと、説得力がない場合が多く、数字きらいでは困る事が多いからです。特に役職が上がっていくと、社会人1年目に「上司から数字に強くなれ。」と言われたことを痛切に感じます。(ミホママ)
  • 英語は、大人になってから覚えようとしてもなかなか覚えられないので、頭がやわらかい子どものころからちゃんと勉強していれば、もっと話せるようになったのではないかと思うから。(えみごんごん)
  • 英語というか英会話ですね(けそぼん)
  • ほんと数学って、もっとやっておけばよかった。(やまはぎ)
  • 当時は大嫌いだったけど、今は勉強したい!と思う。(しまにゃんこ)
  • まったく身につかず、いまさらながら話せる人がうらやましい。(ちゃぼちゃぼ)
  • 自分の親が歴史の専門家なのに、全く分からないのも情けないから。(たかぴん009)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験