ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの「食」について、気をつけていることは?」の投票結果です。

小学生
【小】お子さまの「食」について、気をつけていることは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(954件中)

  • 野菜をたくさん、バランス良く!嫌いな食材も下手なりになんとか工夫しています。(けんぶぅの母)
  • 何よりも家族みんなが揃う朝食が、我が家は一番豪華になり、しっかり食べる事にしている。(purisiamy)
  • 家族全員についてです。(まー08)
  • 朝食を食べることは当たり前のことなので、毎日かかさず続けています。(ゆい☆)
  • 何があっても絶対に朝食を食べさせる。一口でもよいから何か食べてから学校に行かせるようにしています。(Piglet)
  • 好き嫌いが多いので、栄養のバランスを常に考え嫌いな野菜はフードプロセッサーなどで攪拌し、ハンバーグに入れたり工夫しています。(ユジン姫)
  • 3食をしっかり取るように(nobu1)
  • とにかく朝はきっちり食べさすようにしています。時間が無いときはおにぎりだけでも食べさすようにしています。(しもたん)
  • 好き嫌いがないように気をつけています(カキクケコール)
  • 添加物や農薬とか 気になりますね子供と買い物に出掛けても 商品の裏をみて 少し値段が高くても 添加物の入っていない もしくは、少ない商品を買います。 子供にも一緒に買い物をしたときには 裏をみせて説明しています。(だりだり)
  • 栄養バランスは大事だと思います。うちの子どもたちはみんな好き嫌いがなく何でも食べるので丈夫です。(まめだいふく)
  • 食は健康の源、可能な限り安全であろうと思える食材を選ぶようにしています。(Orange)
  • 1日30品目を目標にしています。(せいざぶろう)
  • とにかく、お皿の数を4つ以上と心に決めています(ご飯・みそ汁含む)。サラダも野菜の種類は4以上。子どものためというより、自分のこだわりかもしれませんね。(yoyo)
  • 炭酸入りジュースなどは基本的に飲ませないようにしています。スポーツドリンクや、100%果汁のものは飲ませています。(Kent)
  • 中国産は買わない。(フランダース)
  • 魚が苦手なので、味付けなどに気を配って、なるべく食べさせるようにしています(はるまり)
  • 少なくても、2~3品食卓に出すようにしてます。嫌いなものは形を変えて気づかないように食べさせます。(アセロラさん)
  • どれも大切ですが栄養バランスは基本ですので。野菜多めの食事を心がけています。(畳1畳)
  • バランスは考えています。(ayu3)
  • 基本は、早寝早起き朝ごはん ですから (^0^)(眉毛ろりん)
  • 朝ごはんは一日始まりで大事だと思うので、出来るだけ食べてくれるよう色々工夫しています。(いちごパフェ)
  • 栄養が偏らないように元気に育ってほしい。(ka-zu)
  • 朝ご飯は一日の始まり。だからしっかりと摂らせたいと思っています。(ぼーるん)
  • 野菜と肉・魚のバランスなどは一応考えて作っています。安心な商材にも気を使っています。(りゅうのすけママ)
  • 肉をとりすぎないように(mg)
  • 不足しがちな野菜や小魚などは意識して食べさせるようにしています(chachan41)
  • 赤(肉、魚、卵など)、黄(ごはん、パンなど)、緑(野菜)を必ずバランスよく出しています。(マリネ)
  • お肉ばかりではなく、野菜や果物も毎日欠かさず採るように心がけています。(namomama)
  • やはり野菜が苦手のようなので、味噌汁の具を多くしたりなど、食べやすいようにしています。(ひとっぴ)
  • 野菜をあまり食べないのでバランスよく食せるように心がけています。(ルイルイ)
  • 好き嫌いなく食べてくれるように、ご飯作り、頑張ります。(jazz ysl)
  • 必ず食べるようにしています(すーすずまま)
  • 栄養バランスを考えるのが努めなのだろうと思いますが、現実的には、朝食をしっかり摂らせるのが精一杯です。一応、野菜不足にならないよう気をつけてはいますが、カンペキには程遠いです。(maman)
  • バランスの良い食事は基本です(デジタリアン)
  • 事件以来できるだけ国産、お米は友人の知り合い農家から購入しています。(banbi-1)
  • 朝食べないと元気が出ません(かりゆま)
  • 季節のものを使いバランスよく作るのが子供にとってもいいかなと思ってます。(ばんびchan)
  • 学校では給食なので、メインが魚なら家ではお肉、お肉なら家ではお魚。和食が中心なら家では中華や洋食と献立や食材が似通わないように気をつけています。もちろん食材も国産のものを選んでいます。(じょぷりん)
  • 食欲がない時は牛乳だけでもいいから飲ませて、胃が空っぽのままの登校は避けています。(kokia123)
  • 塾や習い事で夜遅くなる事が多いので、一日トータルしてバランス良く食事を用意するようにしています。(Linda)
  • 毎日のことだから、肉を食べたらその倍の野菜を食べるとかいろいろなものを食べさせたい。(ariari28)
  • 毎日大変だから(あずきさん)
  • 極度の偏食なので困ってます(けいちゃんパパ)
  • 買い物に行く時に 旬の食材のことを説明しながら買い物したり、節分、ひな祭り、端午の節句、おせち料理お彼岸のおはぎなど季節ごと、行事ごとに食べるものがあることを教えるようにしています。(働く母)
  • でも実際は本当にできているのか難しいですね・・・(みしんちゃん)
  • いろんなものを食べられるように気にしています(youzoo)
  • 食材はできるだけ手ごろな価格である方が嬉しいですが、やはりなるべく地元でとれたものを購入するなど、産地を選ぶようにしています。(ぶにゅちゃん)
  • 朝なんとか食べさそうとしています。でもあまり食べません・・・。(ましまろ)
  • 食の安全が一番大切な気がします。日本は今それ自体が崩れてますが…。(みるくどーなつ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験