ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「ご家族のなかでエコにくわしいのは?」の投票結果です。

高校生
【高】ご家族のなかでエコにくわしいのは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(105件中)

  • 家の中の省エネについて、いつもいわれています。耳にたこができています。(シーマ)
  • 裏技系のTV番組や学校の授業で知識を得ているようです。(迷える子羊)
  • 学校やサークルで聞いてくるので、家の中では子供が一番詳しい気がします(yaccyann)
  • 子供は学校などで小学校から指導を受けてきているのでエコに関して理解がありますが問題は主人です。環境にも、家計にもやさしくない!!(★みぃ★)
  • 夫は全く関心もなく、知識もありません。子どももある程度の関心はありますが、最低限のゴミの分別を面倒臭がるので、ちょっと・・・という感じです。祖父母は全く非協力的で、話になりません。(☆にゃんこ☆)
  • 息子がよく飲む、ペットボトルのキャップも捨てずに集めています。近くに集めている場所を見つけたので、良かったです。これからも、続けます。(青葉ミドリ)
  • 自分が一番詳しいと思います(けいたまくん)
  • エコに励んでいます!(うなずきん)
  • 下の小学生の子が、エコ問題を学校で勉強しているので、一番詳しいです。(のほほん母さん)
  • 子供は、習慣なのか明るくても電気をつけてトイレに入るため、気になって仕方ありません。(悩めるParent)
  • ゴミだしの頻度が多いのが私なので(みみ子)
  • ゴミの分別をしなくてはいけないから。省エネは、エコにもつながるから。(めがねむし)
  • ごみの分別、電気の消し忘れをチェックなど、家族からはけちだと思われているのでしょうね。(雪面の飛び魚)
  • 学校で詳しく教えてもらっている(くらいむ)
  • 会社でもエコに取り組んでいるため(蝉しぐれ)
  • 仕事でエコしてます。(さとるっち)
  • エコの仕事してます。(kuburyo)
  • 色々頑張っています。(けまり母さん)
  • 家族みんなでエコについて考えるべきなんですが…(なんでやねん)
  • 総合的に自分が率先(たくやーん)
  • 母が一番です。(お母さん2)
  • 何故か父が一番詳しい。(おりべいらぺれいら)
  • 新しいことを習ってくるので、いつも教えてもらっています(かわしー)
  • 父親である私です。(どらくん)
  • 子供たちには教えています。夫はゴミの分別も苦手です。(あいあい)
  • エコに詳しいのはもちろん母である私と、小3の娘です。特にゴミに関しての分別は地域が分別して出す市町村なので、しっかりおこなっています。そのほかは娘によく注意されるのですが、車のエンジンはすぐ止める。エアコンはあまり使用しない努力をするなどしています。(イエローマン)
  • 毎日買い物、家事を担当している母が一番です。(ハートスター)
  • 節約にも繋がりますから主婦は熱心なはずv(chococco)
  • 夫は昼間もトイレの電気をつけ、テレビ、ラジオつけっぱなしです。時々水もちゃんと止めない、顔を洗う時思いっきり水を出す。風呂の湯の温度設定を上げる・・・等等、エネルギーの無駄遣いの枚挙にいとまがありません。 (五月晴れ)
  • 家庭内エコを実践しています。(satuki)
  • 主婦ですから。(小春日和)
  • 子どもの将来のためにも温暖化をストップさせたいものです(みのさく)
  • 母親の私ですが高校生の息子も協力してくれます。(レイミィ)
  • エコ イコール 倹約 ですから。(fullちゃん)
  • 私以外はテキトーかも・・・(ちびあゆ☆)
  • 当然です(ママよ)
  • 色々とエコして買い物しています。(KNIKNI)
  • エコは地道な努力ですが、塵も積もればですよね。家庭を管理している私が 一番取り組んだ結果を実感できるのかもしれません。家族にももっと協力してもらいたいけれど・・(モッチママ)
  • 出来ることからコツコツと取り組んでいます。(はなちゃん3)
  • いつも妻と子供達に怒られています。(オリエンタルマジック)
  • これからの子供達のためにも 地球を守りたい(しみしみ)
  • 高校生の息子より、小学生の子供たちの方が学校で習ったことを素直に吸収してくるので、物知りです。(KRRママ)
  • やはり私です。子供達の未来のためにも少しずつだけど取り組んでいます。(はっぴールンルン)
  • 学校で勉強してくるせいか、子供たちのが詳しいです。(tamap)
  • エアコンを極力つけないようにしています。影と涼しいところを求め家の中を移動しています。(カンケン漢)
  • 息子があまりに無頓着で困ります。私たちの時代と違って学校やメディアでもエコの知識やその必要性には触れ続けているはずなのになんでなんでしょう…。(Kyou)
  • 子供は、あまりリサイクルを考えてません。平気でペットボトルを捨てます。私は、ゴミ箱から拾って洗って、スーパーのリサイクルコーナーに持っていきます。私(母)が1番考えてます。(たらこくちびる)
  • 娘は公立中高一貫校の環境科学科に通っているからエコには詳しい(まぶー)
  • 心がけてはいますが まだまだこれから日々努力が必要ではと思います(リーダー クライス)
  • 学校で多少、教わるみたいです。(かこにゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験