ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「ご家族のなかでエコにくわしいのは?」の投票結果です。

中学生
【中】ご家族のなかでエコにくわしいのは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(246件中)

  • マイバッグやこまめに電気を消すなど、できることはしています。(花村紅緒)
  • 普段からの意識の違いだと思います。(勉強中)
  • 主人です。無駄が多いくせに、雑学王なので、知識をひけらかします。(まつしまままこ)
  • とてもきにしています(あゆゆめ)
  • エコバッグはもってあるいてます。(なぜかせっちゃん)
  • 学校で毎週水曜日はアルミ缶の回収日となっていて、子供達が持っていきます。(ヒンクリー)
  • 娘も学校の帰りに途中で、ごみを拾って来ます。ポイ捨ては、いけません。(青葉ミドリ)
  • 詳しくはないけど、ごみの分別でかじっただけ。(あぴぃ)
  • 詳しい、というか、一番の実践者だと思います。ごみになるものでリサイクルできるものはリサイクルに完全にまわしています。おかげで、週二回の燃えるごみは15リットルのレジ袋一枚で十分です。(するめいか)
  • 主人は仕事上、子供は学校の取り組みで、私は家事など生活している上で、今はそれぞれがなにかしらエコついて関わってるので皆、同等です。(TAKAMAMA)
  • 毎日・・・分別ゴミの確認。リサイクルの日は忘れずに!!買い物には・・・マイかご。洗面所の「お湯」の蛇口は抜いて使えないようにする。えぇ~っと、まだまだあるけれど??(笑)(スイマーの母)
  • エコってささいなことからはじめてますよ。(わたあめまま)
  • 家計を預かる主婦ですから……。(yf_2128)
  • ゴミの分別程度ですが。(なつみはは)
  • エコできる事で新発見したことは実行してみるようこころがけてます。(ももえのゆうき)
  • 節約にもつながり 家族も見習っています。(トンちゃん)
  • おばあちゃんは全く考えない生活で、子供たちの手前どうしたもんだかなあと思うくらいです。子供は結構楽しそうにエコ生活してますが。(育子)
  • やはり母です。(ばら)
  • 家庭内で・・・といえば,迷わず「私;母」です。実践もしています。(友佑院)
  • “年の功”と“生活の知恵”の宝庫なんですかねぇ。(ムーミンとうちゃん)
  • 娘も興味があるらしく「自転車で行こう」「エコバックは持ってる?」など言います。(kokia123)
  • やはり昔の人の知恵はすごい!(ノクターン)
  • (小五)の息子が、やたらに詳しいです。(ユジン姫)
  • 知識は家族で一番ですが、なかなか実行にはうつせません。(ままなおちん)
  • 学校の授業や、塾の先生の脱線話からいろいろ知識を得てくるようで、私よりも具体的に知っていたりします。(あきひめちゃん)
  • ゴミだしの頻度が多いのが私なので(みみ子)
  • 一番きをつけているので(ぺんちゃんくん)
  • ごみの出し方にも子供のチェックが入ります。学校でエコ意識を高めているようです。(ぽおた)
  • 核家族が多いので、祖父母のポイントは少ないと思いますが、絶対に祖母(義母)ですね。しかも、多分本人はエコなんて意識なく、普段から行っていることが多いです。(かものはしかも)
  • 買い物にはエコバッグ持参などなど、家族の中では一番気にしています。(ゆうともりん)
  • 生活している中で家計で何がどれだけ必要かよくわかっている。(あやなっと)
  • 学校の総合学習でやっている(くらいむ)
  • 買い物には、エコバック持参で!を心がけています。スーパーなどのスタンプカードが貯まっていくのも楽しみです。(mimayuna)
  • 学校で習っているみたいです(ひろきりさ)
  • 地球環境にはうるさいです。(やっこちゃんだす)
  • とにかく分別しています。(kubusatoru)
  • 色々頑張っています。(けまり母さん)
  • 子供達も壊れた傘で作ったリサイクルの買い物袋を持ち歩くようにしてます。(遠ちゃん)
  • 総合的に自分が率先(たくやーん)
  • わたしです(かぶれた)
  • まっすぐな心で取り組もうとするところがエライ!(かわしー)
  • あまり差がないですが(パパタン)
  • 案外細かい。(フランゾワ)
  • 常に色々と気にかけています(星姫)
  • 主婦ですから。(たみしあみ)
  • 学校でエコについての教育が熱心なせいかすごいです!!エアコンをつけていると「二酸化炭素いっぱい出してる気がするから消そう。」と言い出す始末。正直困惑してしまいます。(カレーちゃん)
  • 家計を預かっている以上エコには一番敏感。買い物袋使用やまめな電源オフ、ガスや水道の使い方など、少しづつがんばっています。(なつっこまま)
  • やはり家計を預かっているので、家族で一番妻がエコには気をつかっています。(夢に向かって)
  • 学校でかなり教育されているので こちらがはずかしくなるくらいくわしいです。(しいにゃん)
  • 家の中のことを一番こなしている私なので(ゆい☆)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験