ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「ご家族のなかでエコにくわしいのは?」の投票結果です。

小学生
【小】ご家族のなかでエコにくわしいのは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(721件中)

  • 毎日の暮らしの中でエコライフを実践しようと奮闘しています。無駄な電気を消して回ったり、エアコンをなるべくつけないよう心がけています。エコバッグを使うようになったら家にたまっていたレジ袋が激減し、子供のキャンプの持ち物に「レジ袋5枚」と書かれていたときには青ざめてしまいました。。。(ブブノワさん)
  • エコ問題は,子供たちの未来のためでもありますよね。家庭の中で,できることを,習慣として身につけるためにも,親が,まずはよく知り,子供たちに伝えていかないといけないと,常々,思っております。(naorin55)
  • いないです(あゆぱぱ)
  • エコ生活は、今や常識なのでは・・・(花村紅緒)
  • 最近は学校でよく環境問題を取り上げるせいか意外と娘が詳しかったりします(みみパパ)
  • 遊びに行ったら、色々なエコをしていた。(勉強中)
  • どっちかといえばていどですが(なぜかせっちゃん)
  • 父親がいちばんよく知っています。(いわなちゃん)
  • 環境問題に詳しいですよ意見もかなりシビアです(youzoo)
  • テレビや雑誌の影響は大きいです(ぴょんこはん)
  • 地域で資源回収をやっていて、子供達も参加しています。(ヒンクリー)
  • 率先して実行しています(ももすけまーすけ)
  • 入ってくる情報量が他の家族よりは少し多いといった程度ですが…(こあら)
  • 私(母親)→子供→夫の順番です(まにゃにゃん)
  • 先生が教えてくれたことを、私に伝授してくれます。(ころころちゃん)
  • おばあちゃんは電気代にうるさい(ぼーるん)
  • 子どもも色々と情報をキャッチしてきて結構詳しいです。一緒にエコできて楽しいです。(Orange)
  • 幼稚園児はなかなか興味を持ってくれません。(びかママ)
  • アメリカの大型ハリケーン。愛媛の山火事・四国の渇水。 子々孫々の為にも、早く手を打たないと・・・。でも、 もう、遅いのかも。駄目もとで、やりましょう。エコな生活。(PAPASAN)
  • 家族で地球環境を考えています(龍馬)
  • 学校で習っているけまだまだ(michisuu)
  • 市からのゴミ分別表を冷蔵庫に貼り付け、家族がゴミをすてようとすると、すかさずチェックしています。おかげで皆分別には慣れてきたようです。子供が通う小学校でも廃油収集やプルタブ収集があり、エコへの意識も高くなっているようです。(ワワワサークル)
  •  最近は、子供も心がけるようになりました。(あさっちー)
  • 環境問題に詳しいです。いろいろアンテナ張って、情報を仕入れているようです。(ちささや)
  • 私です。家事や家計を預かる主婦の方が、詳しいと思います。(saica)
  • 日頃から気をつけているのは私だけ?(あぴぃ)
  • やっぱり「実践」ということを考えると私かなあ。頭でわかっていても行動しないのではだめですよね。(するめいか)
  • 小6の息子がやけに詳しい。学校で学習でいる様子。(なぎ)
  • ものしりなんです。(いくちん)
  • 何かと「エコ」を口にします(たっちゃん2)
  • 家計を預かる主婦ですから……。(yf_2128)
  • エコを実践できるように心掛けています。(ルイルイ)
  • ゴミ分別で詳しくなりました。(はげ)
  • 出来ることから私が実践して子供に教えるようにしてます。(sai)
  • 小さなことですが、ゴミの分別とエコバツク。(金さんママ)
  • 意外に関心があるようです。(jazz ysl)
  • 学校でもエコ問題はよく勉強しているので、とても詳しいです。(のほほん母さん)
  • 息子は社会の勉強でゴミ問題に熱心(電ボ)
  • 子どもも真似て、テレビを見終わったら、コンセントを抜いています。(トンちゃん)
  • 子供も学校で勉強してきてはあれこれ情報を教えてくれます。(育子)
  • 家庭ゴミ・資源の分別に取り組んでいます。子供が外で分別がわからなくて恥をかかないように、身をもって実践しています。(namomama)
  • 古紙リサイクルを集荷場まで運ぶのは夫と子どもです。エコに関心がでるといいなと思います(ディンブラ)
  • 今ちょうど勉強している所なので(ばら)
  • エコは結果として、家計にも優しいので。(じらまま)
  • 祖父母の生活そのものがエコな感じです。(あきけん)
  • やはり“年の功”ですわ。(ムーミンとうちゃん)
  • 気づいていても、実践の難しいエコ・・・小さな事でも少しずつできると良いですね。(スポンジ★ボブ)
  • うちの夫と息子はあまり協力しないです。(kokia123)
  • エコはけちにつながっています。(ハローエッグ)
  • 4年生の社会でゴミ問題などを勉強しているためか、家の中で一番口うるさい存在です。知っていても実行できない私(母親)に、横から、いろいろと聞いてきくるので、エコを実践するようになりました。(ひろかーちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験