ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子育てで困ったり迷ったりするのはお子さまのどんなことですか?」の投票結果です。

高校生
【高】子育てで困ったり迷ったりするのはお子さまのどんなことですか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(115件中)

  • そろそろ将来のことを現実的に考えなければと思います。(kitty)
  • 夫婦で教育方針が異なる時があるから(迷える子羊)
  • 勉強ができる子になってほしいと願うのは,どの親も思っていること。社会の中で生きていくために,基本的な礼儀や適切な態度,挨拶ができる子に育ってほしいと思います。小さいときに身につけたことは,ずっと感覚として残っていくと思います。成長していくにつれ,横柄な態度になり,気になることがあるときは,その都度,話し合っていければと思います。(明日の風)
  • 褒めることが難しいですね…ついつい怒っちゃいます。(なんでやねん)
  • 悩みますよね。子供には、ある程度の学歴をつけてやりたいです。(がり)
  • 男なんで、ある程度の学歴はつけてやりたいと思ってます。(ponta1218)
  • 子供の常識と大人の常識の違いを日々感じています。世の中に出して恥ずかしくない子供に育てたいと思いつつも、自分の常識が正しいのかと悩むこともあります。(★みぃ★)
  • 小さい頃は背が低かったのでとても心配していましたが、今は大学生・高校生となり平均値をキープしています。(オリエンタルマジック)
  • 基礎的なもの、何もしないでも「出来る子」と「出来ない子」不思議です。何が違うのでしょう?(教育ママちゃん)
  • 勉強がなかなかはかどらない様子のとき。(nari)
  • 子供の気持ちが、色々変わるので、本当は、何がしたいのかが、分からないです(ロリス)
  • いよいよ受験です。本人の頑張り次第だと思いますが、希望の所に合格してほしいものです。(青葉ミドリ)
  • 大学選びが難しいです(けいたまくん)
  • ぜんそくなので色々と大変です。(ベネー)
  • 学年が上がるにつれ、だんだん勉強しなくなっていきます(-_-;)(小春日和)
  • 幼稚園、小学校、中学校と全て受験させたが、進学先選択をどこまで子供の意志に任せるか(尊重するか)、年齢が上がるほどその舵取りが難しい。(ピーターラビット)
  • 中2の子供です。部活では大活躍しているのですが、成績がさっぱりです。1つでも打ち込む事があるのはいい事ですが、成績も上がってほしいと試行錯誤しています。(バスケママ)
  • どうして上の高校を目指すのか、どうして大学へ行くのかと聞かれたとき、どう話そうか考えましたね。(sono)
  • もう本人が一人前として過ごしているし、今更勉強しろとかしつけがどうのとか言う年でもなくなっているのですが、それでもこの先どんな人生を歩んでいくのかは心配です。どういう人生を選択するのか、どの程度それを手伝ってあげられるのか、今はそれが悩みです。(KRRママ)
  • しつけ 人間関係 から子どもが成長するにつれ 学習にシフトしてきました(みのさく)
  • 学習などもそうですが 普段の生活態度がどうにもこうにもです。言ってもやれない やらなくていいことをやる きっとみんなそうだと思いますが・・・(まさろうのママ)
  • オンラインゲームにはまっているようで、目が悪くならないか心配。(mamachan20)
  • やっぱり受験が気になります。(くらいむ)
  • 第一志望の高校に合格し、発表を見てからすっかり気が抜けてのんびり過ごしていました。未だにその気分が抜けず、中間試験はさんざんだったようです。いい加減高校生としての自覚を持ってほしいところなのですが…。(雪面の飛び魚)
  • 将来、なりたい職業が決まっていないので大学選びに苦慮しています。(うなずきん)
  • 中学の時は塾へ行っていたけど、高校生活が始まり家庭でのみの勉強なので、ちょっと心配。(ボビー)
  • 勉強もしないのに、実力以上の大学を選ぶことに、がっかりする。(シーマ)
  • 進級してから学校に行かなくなった。担任の先生から電話を頂くが、家族までまいってしまう。(たくやーん)
  • 子供の興味を引き出す(マロ)
  • 高3なので、そろそろ真剣に考えなくてはいけません。(のほほん母さん)
  • 進路選択については本当に色々と迷います。最後は本人次第とはいえそこまでの道のりがかなり悩みます。(suzunachan)
  • 基本的に教えたいことは同じなのですが、一人一人性格が違うので、大きくなるにつれ迷いながらの子育てです。(ヤガミ)
  • 学校での勉強がわかっているかは心配です。(ひーさん)
  • 進路も悩むところですが、目先の成績がダメなのでそれの解決が先ですね。でも解決できないくらい成績悪いです。(ちびあゆ☆)
  •  中学では独学で学力をつけ希望の高校に入学するも上には上があり、独学でどのくらいのレベルになれるか挑戦すると・・・・・・やはり世間は甘くはないようですね。(COS!)MOS)
  • 反抗期が長過ぎる(gonzaresu)
  • 今、息子が体調を崩しているんです・・。(かこにゃん)
  • 子育ては本当に何が起こるか分からなくて難しいです。(モッチママ)
  • 子どもには希望する職業があって、そのための志望大学・学部も決まっています。それでも心配するのが親なんでしょうか(笑)(DHうさぎ)
  • 昔と違って、価値感や生活スタイルが多様化しています。そんな中で将来どういう方向で行くのか親子ともども悩みます。(lightace)
  • 最終的には子供の考えを尊重しています。(どらくん)
  • 女の子なのに、家事が嫌いなので、手伝いをさせるのに苦労します。(まめしば)
  • 新しい環境で、友達との関係がうまくできてるのかな?(ぽりぽりさん)
  • 勉強方法については、いつもこれでいいのだろうか・・・と、親として考えさせられています。その結果が成績なんですもんね。(あおみかん)
  • 子供が何を考えているのやら(ryuu110)
  • 人間関係の範囲が広まり、親の知らない関係が心配です。(悩めるParent)
  • 親として言いたいことはたくさんあるが、「今のままではまずい!」という事を早く自分で気付いて欲しいものです。(totoro15)
  • 毎日部活で遅く帰り、それから自室で遅くまで勉強しています。若いからできるような生活です。体を壊さなければいいのですが。(ほおずきランプ)
  • 男の子は、口が悪くなって、注意してもなかなかなおりません。あいさつは出来ますが、ちょっと喧嘩すると「死ね」などというので、言葉遣いを気をつけるように言ってます。気分のむらが激しいので、その都度注意しています。しつけは難しいです。(たらこくちびる)
  • やりたい事を仕事にするのがいいのか、生活するための手段しとして仕事を探して、やりたいことは趣味にするのか、とても迷ってしまいます。(かまんべーる)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験