ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「あなたのお子さまはサンタクロースを信じていますか?(中学生)」の投票結果です。

中学生
【中】あなたのお子さまはサンタクロースを信じていますか?(中学生)

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(253件中)

  • 低学年(3年生くらいまでかな)まではなんとなく信じていたようね・・・(bene0101)
  • 何やらなさけない気が・・・。(chikorita)
  • 素直な長男なので、友達にいろいろ言われて多少の疑いは持ったようですが、結構長いこと信じていました。中学生になってさすがに友達にバカにされるといけないので本当のことを教えました。次男や長女は早くから冷めた態度で「そんなものお父さんとお母さんに決まってるでしょ。。。」と言っています。。。(いちご狩り)
  • 自分の心の中にいる(子ブタのパパ)
  • 話題に上りませんからそう思います。(kagyou)
  • サンタクロース本人が現実にはいないことは知っています。各家庭にサンタクロースという名前を借りている父親などが年に一度プレゼントをくれると思っています。(あやなっと)
  • 信じていますよ(^o^)丿 但し心の中にですが、新たなサンタが活動するのは、いつになるのか?今はもうサンタはうちには来ませんが、家族でクリスマス交換会を開いています。(夢に向かって)
  • 小学3
  • でも弟がいるので、信じている演技をしています。(くろちゃん)
  • 低小学生まで(GOMACHAN)
  • 実際口に出しては言いませんが、(いない、と言うと親が何もくれないと思っているみたいで)中学生なのでもちろんいないとわかっています。(カボチャのオバケ)
  • サンタクロースという実在自体は信じていませんが、強い強い夢や願いはかなうと信じています(ねっこさん)
  • 小学校の低学年ぐらいまでは信じていたんですがねぇ。それ以降はサンタクロースというよりクリスマスプレゼントを楽しみにしているって感じですね。(らんどせる)
  • 数年前から疑ってはいましたが、最近のテレビドラマで完全に信じなくなりました。(ハッピースマイル)
  • 信じていないようです。(sallow)
  • やはりこの年まで信じてる子は少ないと思います。(くらいむ)
  • ベネッセでこの話題に触れるたび、「サンタクロース」の存在を考えることが教育上にどれほど大切なことか、再考させられます。家族が内緒でプレゼントを用意していたとしても、それはサンタの存在を否定したことにはなりません。「サンタクロース」という概念が広く一般的に存在するからこそ、様々な人々が様々な行動をとっているわけで。こういった事情をスムーズに理解できるような「教育環境」というのは、本当に大事なことだなぁ、と思います(新しい受験を探る)
  • 現実派です(watashin)
  • もうばれています。(ろーずまりー)
  • 信じた振りをして、サンタさん今年は○○がほしいな~~と聞こえるように祈っています ^_^;(モッチママ)
  • もうばれているようです・・(うなずきん)
  • プレゼントが欲しいらしく・・・(笑)(津軽の父)
  • 小学校までは信じていたのですが、さすがに気づいたらしい。(でんきゅう)
  • 信じているのが珍しいですね。(さとるっち)
  • 友達同士で話してます。(やっこちゃんだす)
  • いつまでも信じて欲しいと思っていましたが!(kubusatoru)
  • 「今からサンタさんに手紙書けば、クリスマスに間に合うかなあ」と子供が聞いてきました。まだ、信じているの?、それともプレゼントが欲しいだけ?かは不明です。一応「大丈夫。間に合うと思う。」と答えておきましたが。(orangewine)
  • あまりにも普通にサンタクロースを信じていた我が子がかわいそうになり、小学6年生のときに事実を話しました。ただ、プレゼントを親が渡していた・・・ということを話しただけで、サンタクロースは本当に居ると言う話は今でもしますよ。(もえちゃんママ♪)
  • 幼稚園の頃から信じてませんでした。友達同士で家のサンタはパパとママ、幼稚園は園長先生と言ってました。(笑)(リョーママ)
  • もうばればれでしょう(タカP!))
  • 現実を見ています(m-sakae)
  • 小学校低学年までは信じていたようですが(リーダー クライス)
  • 親が用意しているのをわかっている(ひろきりさ)
  • サンタの話をしたら鼻でフフンと笑っていました。(しゅんあみママ)
  • いつまでも信じさせたかったが,どこからか聞いてきて信じなくなってしまった。とても残念。(j-boy)
  • もうばれているようですがプレゼントを希望しています(パパタン)
  • まだまだ信じていますね(さにゃんま)
  • ずっと信じ続けてます(ぽぽんたぽんた)
  • 先日も、サンタさん宛ての手紙を書いたのですが、就寝してからあわてて起きてきました。「名前を書くのを忘れた」と。やっぱり信じているのではないかと思った瞬間でした。(ともりんママ)
  • 寂しいことです(マロ)
  • 可愛くないです(キヨKM)
  • 二年前まで信じていました。今も心の中では信じてるかも?(けんぶぅの母)
  • 小学4年生までは、信じていましたが、プレゼントだけは、請求してきます。(青葉ミドリ)
  • 教えたわけではありませんが、いつの間に悟ってしまいました。(なつみはは)
  • まさかこの年で(vw413)
  • 8歳頃まででした(なんとかなるぴょん)
  • 小学生までですね(みみ722813)
  • 弟小5はまだ信じているので一応あわせてくれています。(のんびりのんびり)
  • もう無理です(えびおゆてぃ)
  • 本人は何も言ってこないので何とも言えません。半信半疑ではありました。小学生の間はずっと枕元にプレゼントを置いていました。中学生になったてからは「サンタさんは小学生まで。」と言って本人と一緒にプレゼントは買いに行っています。もうわかっていると思うのですが・・・(キティー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験