ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子育てで疲れたなと感じることは?」の投票結果です。

小学生
【小】子育てで疲れたなと感じることは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1899件中)

  • 元気が良すぎてそれについていくこと(adony6)
  • お箸の持ち方やえんぴつの持ち方.姿勢など毎日の様に同じ事を言っていると疲れます。(よつばちい)
  • 何回言っても聞かない、兄弟げんかが絶えない…怒るだけ怒ったあと、あー疲れた!と思います。(ガムチョップ)
  • 小さい頃(2~3才)は疲れまくり、、、(めい)
  • 色々な子どもがいて、大人を前に平気で嘘をつくこども、大人がいないところ(人が見ていないところ)で意地悪をするこどもがいることが、残念でなりません。そんな子どもに振り回される周りの子どもたちを見ていると、これから大きくなっていくその子どもたちはこれからどうなっていくのか不安になります。教師や親が力を合わせて見守っていかなければならないと思っていますが、ため息がでてしまいます。(回る地球儀)
  • 子どもが病んでいるときは親も病みます。(ちゃー3)
  • 以前はありましたけど今はありません。(ハムちん)
  • 疲れは蓄積してます。100%元気な気分は青春のかなたとともに。年中無休24時間営業の気分にげんなりすることも。(ショコラーヌ)
  • 毎日毎日同じことを言っているなと気づいたとき(kazu21ki)
  • 今まで仲良くしていた友達から、意地悪されるようになり、友達は一人だけ。切なくなります。(☆けろり☆)
  • 子どもの行動等についての夫との意見の食い違い。(酒環大好き)
  • 女の子は特に難しい気がする。(あべっち)
  • 子供3人分の友人関係がうまくいっているか、新年度がかなりしんどいです。(nanano)
  • 何度も同じことで怒ってばかりいると子供だけじゃなく自分自身にもいらつきます。(ぽんちゃん!)
  • 引っ込み思案で自分の意見を飲み込んでしまいがちなので見ていて疲れる(ロケットママ)
  • 子供がケガをしたり、かぜをひいたりすると、心配で精神的に、すごく疲れます。そのあとに、寝不足やら疲れやらで、体調をくずします。(らるちん)
  • あまり疲れなくなりました(ぴかちゅうママ)
  • 去年は皆勤賞なくらい体は丈夫ですが、女の子なのに、廊下に脱いだ順に服→ズボン→シャツ→パンツが落ちている始末。3歳の弟は何も言わなくても洗濯機に入れています。同じように育てているつもりでもまったく違うふたり。毎度のことなので注意するのも疲れます。(あすか83)
  • 勉強をまったくせず、宿題をするように言ってもあそんでばっかり…毎日毎日 疲れます。(kinue373)
  • 子供の友達関係や、親同士の関係がぎくしゃくしたとき(まちるだ)
  • アトピーなので毎日のケアが大変です。段々良くなっていたのに熱などでひどくなってしまうとがっかりしてしまいます。(ちゃちゃりん)
  • 何度いっても、かたずけない!!(きょーきょー)
  • 子どもが仲良くしていると「子どものためにも、私も合わせなければ!!」と思い過ぎて、逆に面倒になるときもある(まゆはは)
  • 健康ですね。病院へ連れて行ったり、看病したりするのも、普段以上に時間を取られるし、疲れます。何より子どもが苦しんでいる姿は、どうにかしてあげたいので、気分的にも疲れるかもしれません。(マリアアンナ)
  • ハンディーキャップのある子なので、体調が悪くてもことばで訴えることが出来ません。本人も辛いでしょうが、案じる方も辛いです。(にゃあっぴ)
  • 近くの子は暗くなるまで外に出っぱなしの子供が多くて、親もパートやなんやで子供が徘徊してる状態。目の前に家があるのに水飲ませて!トイレ!お菓子!とちょっとビックリ状態で程ほどにしていますが・・疲れ気味。雨でも外で傘もささずにいる状態・・。ハッキリ言って雨の日は比較的に徘徊の子供達が少ないのでホッとします。(HOUNDDOG)
  • 何回言っても覚えない!(みちみちみっち)
  • 怒ったあとに感じます(つもふぺ)
  • 健康がなによりです!うちはじんましん、アレルギー、花粉症、湿疹、イボなど悩みの種はつきません・・・。(ぴかぴかうしし)
  • 今の所は、健康も勉強も心配はないのですが、子供が虐めにあったりした時に悩みましたね。(みるくどーなつ)
  • しつけは難しい(パパタン)
  • これからますます気になるんでしょうね。(さんりーだー)
  • 熱が出た時は夜もずっと心配で寝不足になったり神経的に疲れますね・・(♪のの♪)
  • 病気をすると、とても不安になります。ひとりっこだからでしょうか?(たいようママ)
  • だんだん複雑になってきて....仲間はずれにならないかなど気苦労が多くて疲れます。(ひろあいし)
  • 子どもたちが小学生になってからは子育てで疲れたと思ったことはとくにありません。(まめだいふく)
  • 受験を控え、目標も相談して決めたのに・・・・勉強しない娘・・・毎日勉強しなさいと言い続けるのも疲れる。(ヒロちゃんママ)
  • 少年野球チームに入っているのですが、親の手伝いが多く疲れぎみです。我が家に土日祝日はありません。小さい頃から健康で気になる事もあるのですが今の一番の疲れはこれかな?(まるちゃ)
  • 一喜一憂してしまいます。(あやぺこ)
  • 子供の世界があるのは分かっているが、考えすぎて疲れます(きょんたと)
  • 自分が具合が悪くても、子供の世話をしなければならないとき・・・。(みせむし)
  • 長女は、きちんと言う事を聞くが、長男が約束を守れない。(@YK)
  • 子供が病気をしたとき(通院、看病、家族への感染…)疲れたなと感じますね。(アポロ大佐)
  • 習い事の送り迎え。(HESED)
  • 今は脱しましたが、3年前位から2年間位、仲間はずれの問題が起き、ずいぶん苦労しました。学校で起きたことなら先生という公平な立場の人がいますがなにぶん近所の出来事だったので誰に言えるわけでもなくつらい日々が続きました。もちろん親同士の人間関係も悪くなり子供の問題は親にもものすごい影響を与え、子育ての大変さを実感しました。(エリナー)
  • 子供の友人関係には気を使います(ぽち・わん)
  • 怒ってはいけないと思いつつも怒ってしまったとき。(ふじちゃんマン)
  • 高学年の女の子はいろいろあって・・・面倒に思えてきました。(陽だまり)
  • 子育ては結構体力を使うので(たんぽぽ)
  • 小3の男子ですが、強い子には何も言えなくなってしまうので、いじめられるのではないか心配です。(としぴー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験