ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの教育情報はどこから入手しますか?(中学生)」の投票結果です。

中学生
【中】お子さまの教育情報はどこから入手しますか?(中学生)

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(738件中)

  • ネット検索で色々見つかります。(そうかいな)
  • 本人や先生との対話が一番(parukeji)
  • 毎日の新聞(くまのみまま)
  • 雑誌などのメディアは広い範囲の情報なので、いまひとつ手応えがありません。身近な問題は体験者や経験者に聞くのがよいと思います。ただ主観は避けられないので一人の話を鵜呑みにしない、他の人にも聞いてみるなどの工夫は必要ですね。(いじのぽちママ)
  • 知り合いに聞くことが多いです。(cheese04)
  • 塾の広報誌。(新しい受験を探る)
  • 新聞を読んでいても教育に関する記事に目がいく。記事の中から気になる書籍を知り、読むことが多い。(かざはな)
  • いずれも利用していますが、インターネットが知りたい時にすぐわかるという印象です。(りん子)
  • ベネッセ教育情報サイトからです。(kuuma)
  • 本が多いけど時折新聞もみます(あみ☆)
  • 口コミもありますが、インターネットが幅広く入手できますね(ピグレットピグ)
  • 昨年から様々な雑誌がでています。プレジデントファミリーは,面白く愛読しています。(j-boy)
  • 周りの人に聞きます。(花村紅緒)
  • このサイトが情報源。お世話になってます。(mue)
  • 子供の友達やインターネットの口コミ(きらきらりんりん)
  • 強いて言えばですが。(24115)
  • たまにですが。(じゃんく)
  • 友達から聞くことがおおいかな~(なお1219)
  • 新聞かな?と思いましたが、やはりネットですね。検索に便利、というのが大きいと思います。(ayum)
  • リアルな情報が確保できる(遊学人)
  • 口コミよりも客観的に内容を見れると思うので。(dash)
  • よく利用します。(くろちゃん)
  • 早く情報が入るので(なっかん)
  • 中学受験終えたので、情報収集の機会は減ったが、成績アップの為の塾などの折込チラシは気に留めて見る。中学生を持つ親の悩み相談などはネットのサイトをよく見る。(bene0101)
  • ベネッセはじめいろいろな教育関係のサイトを中心に集めます。(ともりんママ)
  • 新聞やネットだと一般論や自分とは異なる価値観の場合も多いので、友人の体験談や情報交換の方が役に立っている。(VANILLA)
  • 何か知りたいことがあれば、とりあえずネット検索をすることから始めますね。(あじさい)
  • 新聞で気になった記事があれば、WEBで詳しく調べます。(h_mori)
  • 進研ゼミでの情報がほとんどです。(うめちゃん52)
  • 色々なものに目を通しますが、今のところ一番は友達からの口コミです。同じ学校の同学年の母親、先輩の母親、また実家の同年齢の友達からの情報などです。(するめいか)
  • メルマガを取ったり、HPをみたり、検索したりと インターネットを有効に使っています。(ばらのくちべに)
  • 受験雑誌などで、親子で情報集めをします。(yamazayu)
  • あいまい検索ができるインターネットは本当に重宝しています。(lightace)
  • やっぱりコレに勝るものはありません!(kuriko)
  • こちらのサイトや知り合いの口コミもありますけど、新聞もチェックしています。(ベネー)
  • やっぱり、噂ってあてに出来る情報なんですよね・・・ 頼っています。(もえちゃんママ♪)
  • インターネットもクチコミもありますが、やはり、冷静な判断材料としては書籍に重きをおきます。それも、いろいろ読まないと偏ってしまうので、色々呼んで見ることが大事だと感じます。(ブラピ777)
  • いまはいろんなホームページがあり惑わされることも多いですが、いろんな情報が簡単に手に入りタメになることも多いです。(★みぃ★)
  • 目を通すようにしています。(きー坊)
  • 本です。(ふゆみかん)
  • ここから(tecsaito)
  • 一般的な情報は新聞や雑誌がいいかもしれませんが、地域に密着した情報はやっぱりクチコミ!(ふぉれすと)
  • 経験者のお母さんから聞きます。(あらしくん)
  • なかなかほしい情報が手にはいりません(ゆずぼー)
  • 塾や学校の事など 実際に通っている人の話を聞くのが一番!!(まりりん母)
  • 一番多いのはネットからの情報ですね。簡単ですし。(sarashina)
  • 職場で、よく話をします。(みっくす)
  • 地元の身近な情報が欲しいので、学校や塾、そして母たちの情報に頼っています。(たかまま)
  • 調べたいことがあると検索でわかるので便利(pop-x)
  • 進研ゼミの情報も多いです。(チックルン)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験