ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「高校生の教育に関する悩みや疑問はある?」の投票結果です。

高校生
【高】高校生の教育に関する悩みや疑問はある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(239件中)

  • 予備校からたくさん勧誘の電話がかかってくるけど、やっぱり受験するのなら、予備校へ行くべきなのかナァ?(関西マダム)
  • 進路について悩んでいます。(迷える子羊)
  • 高三の娘の進路です。迷ったあげく一応進路の方向は決まりましたが、果たしてそれが良いのか・・・・悩みは尽きません。(ほっとこ)
  • 娘は高2になりました。勉強については特に心配していませんが、異性との関係が何時始まるのかがとても心配です。(スターウォーズヨーダ)
  • 受験生としての自覚がどこま高まったのか、とても心配です。(さめちゃん)
  • 本人を信じるべきかどすするべきか?(キヨウキョン)
  • 目先の進路よりも、生き方や人生観のようなものを考える教育を行って欲しいです。(sakura24)
  • やりたいことがなかなか見つからず、進路がなかなかきまりません(ドラれもん)
  • 高専生の受け入れてくれる塾や適した通信教育がなく困っています。大学に編入したいといっているのですが、なにかいいものがあれば教えてください。(2480)
  • 部活もしているので、時間がないはわかりますが、せっかく上がった成績を維持して、大学受験に望んで欲しいです。(青葉ミドリ)
  • 高校2年と高校1年の子どもがいます。進路について心配です。(KNIKNI)
  • 子供の希望進路実現に、予備校をどのように利用すべきか悩んでいます(WAKEUP52)
  • 進路についてはっきりしたものはまだないのに、受験する大学によって教科を選択しなければならず どういった方向へ進むべきか親が悩んでいます。子供自身はまだ分からないです。(モッチママ)
  • 遊びとと勉強の両立がうまくできていないこと(らくなり)
  • 長男が今春から高校生になったばかりで、わからないことばかりで、ちょっとした悩みは尽きません。(ちあき)
  • 何か目的をはっきりもって それをするには今、何をすべきかを学んでほしいのですが、夢や目的が見つけられずに 毎日パソコンゲームに明け暮れています。どういう風に導いてあげればいいのかわからず、また、意見すると反抗的な態度をとってかえって逆効果です。中学生までだとある程度時間を決めてゲーム、ということもできたのですが もう高校生では無理ですね。(ケロケロかえる)
  • 自分がどうしたいのか、まだまだ考えが定まらないようです(めりぃ)
  • 親子で話し合った結果、工業高校に進みました。でも、わかっていたつもりでしたが、思った以上に専門教科が多く、基礎的な学習が少ないのにちょっと心配になりました。それにその科が、結局本人の最初に望んだ科でなかったから余計です。(黒米)
  • 学校の様子、友達関係等分からない事だらけです。進路情報の提供もあるけれど漠然としているし、入試制度もバラエティに富んでいて何がなんだか訳のわからないことばかり。模試だ補習だと言っている割に勉強はしないし、出るのはお金とため息ばかりです。(カズ)
  • 勉強と部活を何とか両立させて頑張っているようです。希望の進路先もほぼ決まっていて目標があるので頑張れるのかなと思っています。親としては後は見守るだけです。(toriatama)
  • 進学予定なので勉強方法が不安です(みっぴん)
  • 進路について、親の考える方向と子供の考える方向にズレがあるのが悩みです。(あやなまま)
  • 入学して間もないですが、進路とか決めてようですが娘の行動をみてると、大丈夫なのかとても心配です。この先悩みごとがまた続きそうです。(まきとママ)
  • まだ、入学して間がないから今のところはないです。(かこにゃん)
  • 今春入学したばかりです。無いとは言っても全く無いわけではありませんが、受験前に高校の教育方針を納得し、受験、入学させたので、様々な面で信頼しています。(midori虫)
  • 子どもの進路への自覚のなさが心配です。(yamazayu)
  • 安心しているから(四月一日)
  • 特に悩みはないです(けいたまくん)
  • 塾に行くか行かないか迷います。(マリーちかこ)
  • 希望する進路への道が開けるかどうか(sionana)
  • 子どもの話を真剣に聞くぐらいで、ほとんど心配はしていません。 もう少し、心配したほうがいいのかもしれませんが・・・・。(ダッキ)
  • この先の進学が思うところにいけるか。(イカ釣り名人)
  • 子ども自身には将来の希望があるようなのですが、それに向かって努力をしているかといえばちょっと・・・という感じです。とはいえ、まだ入学したばかりなのでこれからですし、この先もっといろんな悩みもでてくるかもしれません。(ぺりみ)
  • 娘の志望学部に進んだ場合、かなり厳しい大学生活を送ることになりそうです。もっとエンジョイできる所にすればいいと思う私は、あまいのでしょうか? (ユビギツネ)
  • 義務教育と異なり、ほとんど等質な成績の集団であり、その中で自己を見失いがちな子の様子や、低迷する成績を容認せざるを得ないことは、かなりの我慢が必要です。(xs4vw6)
  • 単位制の進学高校に何とか合格しましたが授業について行けるかとても心配です。(かげとらくん)
  • まだ入学したばかりで今の所ありません。(マーピン)
  • 高校生なので親は子供のやりたいことを見守っているだけです。(digf)
  • 親とは余り喋りたがらない子なので、将来の進路が心配です(komat)
  • 将来について何を考えているのかよくわかりません。(えもん)
  • 今春入学した所が、進学校で納得して受験したけど、就いていけるのかが不安です(よっちゃんの母ちゃん)
  • 将来をもっと真剣に考えてほしい(ゆずぼー)
  • たくさんあります。ひとつずつ解決していけたらいいです。(花の庭)
  • 大学進学を希望してますが 数ヶ月前 行き始めた塾をやめてしまいこのまま塾にいかずにいて大丈夫なのか心配してます。(ふうこ!)
  • 3年後の受験が心配です。(satuki)
  • 進学校に通学しているが、クラスの授業態度が良くないと、子どもの口から聞く事が多い。高校生は真面目にやっている子と、そうでない子と分かれるのなのか?(あられちん)
  • 高3の娘は高校進学時から進路を決めていたので、それに向かって前進中です。応援してあげるしかありません。(yori621)
  • しっかりした学校だったため(きーらり)
  • 入学したばかりなので今の所は特にありません(ぐうたん3)
  • 進路についてが不安(えもにゃ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験