ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「小学生の教育に関する悩みや疑問はある?」の投票結果です。

小学生
【小】小学生の教育に関する悩みや疑問はある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2298件中)

  • いまの小学校において「まじめさ」が評価されなくなってきたのではないかと思う。地味だがこれから生きていくうえでとても大切な価値観だと思うのですが。(ちゅうりっぷ)
  • 授業内容も時間も足りているのかなあと疑問に思います。また、いじめ問題にしても、きちんと子供に理解できるように「人権」などについて教育しているのか疑問です。(じらまま)
  • 小4ですが、子どもから塾に行きたいと言い出しました。中学受験は考えてもいなかったのでこの先どうなるのか、と不安でいっぱいです。(さぬきうどん)
  • 友達とのかかわり方(tamahome3)
  • 小学校のうちに家庭学習の習慣を身に付けさせたいです。(うめちゃん52)
  • 勉強をすすんでしない(ほたぽん)
  • 同じ公立校同士でも教育内容に差があるのではないか、、、。(びかママ)
  • 完全週休2日なので、学校の授業は流れ作業で授業数をこなせばいいという感じで内容が薄い。(たみしあみ)
  • 人間としての基礎である心の教育を充実してほしい。それは、家庭でやることとか言わないで。今は親自身が幼いと思うので。(まりあ。)
  • 自分から進んで勉強しよう!という、やる気があんまりないみたいなので、これから難しくなってくる勉強に対して、ちゃんと取り組んでいけるかどうか不安があります。(やちきち)
  • 担任の先生の授業の進め方が どうも遅いようで、学期末近くになると 毎日通常の2~3倍の量のプリントをさせていて、何とか帳尻を合わせているような感じです。 昨年度も教科書を最後までやったのか不安の残る状態です。(ゆうゆう410)
  • 今年、担任の先生が替わって、ストレスを溜め込んでいるようです。(char66)
  • 授業を理解できているのか不安です。(フランダース)
  • 悩みは尽きません。(ひさアミ)
  • 何よりも教科書の薄さに不安があります。のびのびとおおらかに。。。とは思っていますがこのままではたしていいのでしょうか?娘の学校は6年間水曜日が4時間のままです。週休2日で何かあるたびに振り替え休日と、先生の勤務時間などもあるでしょうが、もう少し何とかならないかと思ってしまいます。(おこしやす)
  • 現在の指導要領で十分なのか不安になります。(Linda)
  • 公立の小学校しかないので先生の質にあきれています。(みいち)
  • 悩みはつきません。(ふふ)
  • 小学校での英語教育はどんなものになるのか全然わからないです。(ぎんぎょ)
  • 一番はコミュニケーション力の教育。私自身を筆頭に保護者や先生など大人でも難しい問題をどう教育していくのか。そして、本当の意味での「生きていく力」の教育に頭を悩ませます。学力面では、国語の読解・書く力などの表現力をどう教育していくかに頭を悩ませます。(こあら)
  • 周りは幼稚園から塾に通ったりしてる子もいて、うちの子がみんなについていけるか漠然とした不安があります(りん☆)
  • 公立の学校に通ってますが、私学に通うお友達との学習内容の差が大きいので不安を感じます。どうやって同じレベルにまで持って行こうか悩みます。(kichie)
  • 宿題をさせるのにいつも苦労してます。(せいらん)
  • 保育園ほど、中の様子が分からないので、いろいろ心配や悩みは多いです。(まりもっち)
  • クラスの先生によって宿題の量が違います。多ければいいってことはないですが、少なすぎるのもまた不安です。(あやっぴ)
  • もう少し教科書の中身が濃いものにしてほしいし、一年から六年で習う漢字にしてももう少し習う順番を考えてほしい。(みにみ)
  • 今のままの勉強方法で、高学年になってから、付いていけるのか?とか、家庭学習だけで、大丈夫なのか?とか、低学年のうちは、親があれこれと言ったり、見てあげたりで、対応していけるが、高学年になった時に、自分の自主性で勉強したり、計画を立てたりしながら、自分で対応していけるのかどうか?など、考えます。(purisiamy)
  • 国会などでも議論され、そのたびに子供たちが振り回されているような気がします。先生たちを見ている限り忙しさが目に余る感じです。心配です。(オーバル)
  • まだ、2年生だし、勉強は普通で十分だし。毎日本当に楽しそうに学校へいってるから。(ぽりぽりさん)
  • いろいろありますよ。細かなこととか、・・・(てんかの)
  • 友達関係がうまくいっているか(まさたく)
  • 転勤族なので、新しい土地のレベルについていけるか常に心配。(ゆかゆかち)
  • どの程度親が子供の勉強にかかわっていくか不安です。(ミルキークイーン)
  • 今のところ、特に問題はないようです。(usamaru06)
  • 一年一年、勉強が難しくなるにつれ、ついて行けるかが心配です。(ゆうこうまま)
  • いじめですね。(ありえる6)
  • 通知表をみただけでは子供の学力がわかりづらいので不安。(ともひび)
  • イライラしない勉強の教え方が一番の悩み。親は駄目ですね・・・(凛凛)
  • 行き過ぎた男女平等?(バッハ)
  • 教科書の薄さが。。。。!(*かおる*)
  • どこまで「勉強しなさい」と言ったらいいのか悩みます。(マルグリット)
  • ついていけるのか、先生の言っていることを理解できているのか心配(はっとりにん)
  • 多々あります。でも我が家の方針で他と比べないことにしています。(デコママ)
  • 勉強のこと、性格のこと、学校での事日々悩むことが多いです(ふうちゃん1966)
  • バランスよく成長しているのか、気になることがあります。よく遊び、よく学び、よく食べ、よく寝る。どれかに偏った生活をしていないか、子どもとの話の中でよく観察いています。(もなパ)
  • あんな薄っぺらい教科書でちゃんと勉強できるんだろうか?(関西マダム)
  • 好きな教科と嫌いな教科がはっきりしているので時々、かんがえてしまう(kanaho1500)
  • 悩みはつきません。特に子供が一年生になったばかりなので不安でいっぱいです。(まさちー)
  • 小学校の英語教育について。(まみまみ)
  • 2年生の息子がいますが、家庭でどんな勉強をさせたらいいか悩んでいます。(くみなり)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験