ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「中学生のお子さまの教育に関する悩みや疑問はある?」の投票結果です。

中学生
【中】中学生のお子さまの教育に関する悩みや疑問はある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(775件中)

  • 今までいつも成績はトップで中一になりました。塾に行かず家庭学習のみで維持できるか、伸びて行けるのか、先のことを考え不安を感じることがあります。(pecofuwa)
  • 中高一貫なので中だるみが心配です。(sakura24)
  • 勉強、これからの進路(tamahome3)
  • 塾に入っていないので、その分家庭学習の時間が短く、本人のやる気もあまり感じられないので、すごく心配です。(うめちゃん52)
  • 大有り!その悩みが中心の毎日です(苦笑)(るる母)
  • なんといっても、3年生だから、今年は悩みまくることでしょう。(ぽりぽりさん)
  • 親力を上げるためにも、様々な方法で勉強しているつもりだが、本当に自分の子育てが正しいのかは分からない。子どもは素直に育ってくれていて逆に感謝したいくらいです。(凛凛)
  • 我が子は欲のない性格です。目立つことが嫌いで成績も中くらいで満足しています。もう少し能力を発揮できると思うのでどのように指導したら伸びるのかと悩んでいます。(lightace)
  • 進路といじめだ心配です(ありえる6)
  • 海外にくらいているため、受験に関する情報も少なく、心配だらけです。(kitty)
  • 正直 学校の授業だけじゃついていけません。(関西マダム)
  • 進路についてなど(n283)
  • やたらと「小テスト」が多い。3学期の終わりには「学内駅伝」「写生大会」「百人一首大会」など・・・全く授業なし。一体??いつ??授業をやっているのでしょう??ただでさえ・・・授業時間が足りないのでは??とか・・・学力の低下とか言われているのに??です!!(スイマーの母)
  • 受験生になったと言うのに、全く本人にやる気が感じられないので、どこまで家庭学習を強要していいのか考えます。(チックルン)
  • 今春、中学一年生となりまだ始まったばかりなので疑問よりも今の現状がどのようなのかを探っています。(さめちゃん)
  • 行ける高校があるかどうか。(ナックス)
  • 自分なりに勉強しているようでも、成績が思うように上がらない。(おぐりん)
  • 反抗期なので小学生のように勉強の誘導に乗ってこないです(教育は大事)
  • 部活の時間が多すぎると思います。朝は6時半に家を出て、夏だと帰りは7時頃。そして土日もお弁当持ちで出るとなると、心身共に疲れます。勉強するのが中学生の本分だと思うのですが。(ゆさみ)
  • これから、色々と出てくると思います。(キヨウキョン)
  • 親の受験に対しての焦りと、子供の勉強に対してのマイペースな所が有る為、この差が苦労してます。(なばば)
  • 現在、国を離れて暮らしている関係で、十分に、特に人間性の部分での教育を直接行えていないので心配。(kanai0612)
  • 新学期は特に心配(ジョ!)ちゃん)
  • 進路です。(W!)あ0409)
  • やればできる、、、という言葉を親自身も聞くのが嫌になるくらい、努力・勉強をしない息子。もう、うんざり(笑) 明るいことだけを頼みの綱にしてがんばります!(けんぶぅの母)
  • 中3になりまわりはほとんど塾にいっています。親の私だけがあせってしまいます(ママ3)
  • 高校受験はしなくていいので、高校生になってから、大学進学について悩みたいと思います。(oceanstar)
  • 部活の時間が長いため、家庭学習の時間が満足に取れません。今のゆとり教育のもとでは、基本的なことさえも学校の授業を真面目に聞いているだけでは修得できません。家庭学習で補おうにも、こう部活が毎日あるのでは・・・。(プチケーキ)
  • 不登校気味で欠席が多く、高校入試をひかえて、とても不安です。高校に行きたい気持ちはあるのですが、朝になると気分が悪くなったりします。(kento-mama)
  • この4月から中学3年生ですが、担任になった先生が、家庭で記入させるべき書類の配布を忘れて回収日の朝、教室で生徒に書かせた・生徒が提出した課題をご自分が紛失したのに生徒のせいにしておきながら後で見つかった時には用紙のすみに「みつかりました」と書かれていただけで謝罪の言葉は一切なかったなど、以前から数え切れないほど問題のある方らしく、受験生の担任として大丈夫なのか(受験に関する書類などの扱いはきちんとしてもらえるのか・重要な連絡事項の漏れなどはないのか等々)本人・家族ともども不安でいっぱいです。(ろーずまりー)
  • 悩みはたくさんあります。でも、中3の親としては受験の事かな・・(tamap)
  • 折角!高いお金の私学に入れたのに・・・全く勉強しなくなりました。それに、塾代まで・・・(2480)
  • 高校受験のための塾はいつごろから始めたら間に合うのでしょうか?(mokapi)
  • 4月から中学生になりました。私たちの頃と違って高校受験も変わってきているようで、のんびりマイペースの息子がついていけるのかどうか心配です。(スーとケロ)
  • 休みの前の日や休みの日は2時頃まで起きてて 翌日は下手したら昼まで寝ているのが 非常に気になります いくら言っても聞かないし困っています(キョロキョロ)
  • 入学して、かつてないくらいに張り切っています。うれしい反面、五月病が心配だ・・・(からしめんたいこ)
  • 親子共々、初めて体験する受験。(smichan)
  • 今年は受験生なので・・・(くるだい)
  • 初めての中学校生活に親子とも戸惑うばかりです。中学生ペースに我が子が付いていけるのか、ノンビリ屋の子どもなので、心配です。(米かーさん)
  • 公立中学の学力の低さ、質の悪さ、教師の能力のばらつきが大きいこと、などなど。親の時代は公立中学がほとんどすべてだったので、私立優勢の(特に都市部?)今の中学のあり方は大いに疑問です。(ともりんママ)
  • 今年中学校に入学しました。子供が高校受験するときは、学区制の廃止の時なのでどうなることか・・・(くままままま!)
  • 今まで、英語の勉強をしていないので、ちょっと不安です。本人のやる気に期待してます。(青葉ミドリ)
  • 目の前にきた’高校受験’。(レモンママ)
  • 子供の学力もですが。。。学校としての学力と言うか、知名度・周囲からの評判が余り良くないので「○○中」と言うだけで、良い印象を持って頂けないのが不安です。(cheval)
  • 受験のこと。(ふゆみかん)
  • やはり進路でしょうか。子供の希望する職業に就くにはどの高校に行くのがよいのかとか、親があまり口出ししたくないのですが、ちゃんとべんきょうしてるのかとか考えてしまいます。(やえちん)
  • いじめを受ける心配(WAKEUP52)
  • 学校の勉強の進み具合が どうも納得できません。テスト前になると慌てて範囲まで進もうとするので子供も勉強しきれないようです。塾の御世話になるしかないのか。それもおかしいと思います。(モッチママ)
  • 与えられたことしかしないこと。それで事足りていたらいいのですが・・・(らくなり)
  • 中二の息子は、一年のときの成績が非常に悪く、1月から中学講座を始めましたが、学年末テストもあまり効果が出ませんでした。自分から学習に取り組む習慣ができればよいのですが、なかなか・・・(アセロラさん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験