ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「自立してきたなと思うことがありますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】自立してきたなと思うことがありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(3093件中)

  •  いくつになっても子供は子供だと思います。私も未だに両親に甘えているところがあると思います。本当に自立するって、両親がいなくなったときかもしれません。でも、他の方々に支えていだ抱いていることを考えると、どのような状態を「自立」と考えるか、どこかで、一線を引いて考えないと難しい課題だと思います。(学級通信チャレンジ)
  • 自分の身の回りのことはもちろん、家事の手伝いも積極的にしてくれるようになってきました(ろーずまりー)
  • 自分の部屋に籠って勉強をしはじめました。言わなくてもやるなんて、ちょっと感動!(かあちゃんです)
  • 食べ終わった食器を流しに持っていくなど、こちらが言わなくてもやるようになったとき。(Kent)
  • まだ無理かな(はるまきまき)
  • 1年生から始めた少林寺拳法。時間になると、自分で着替えて「いこっ」ときりりとして練習に出かけていくところに、自立してきたなあと感じます。(@むくむく)
  • まだ小さいので。これからですね。(かおたん)
  • 自ら進んで仕事をやるとき。自分で責任を取ろうとしたとき。(かじやん)
  • 一人で考え、行動できる(denkoden)
  • お手伝いがかなり出来るし、ホントに役立つ時に実感した。あとは、甘えんぼの下の子が「友達の前では抱っこはいい」と言ったとき。正直、かなり寂しかった・・・(2月うさぎ)
  • だまっていても自分でやらなければいけない順位がわかるようになったかなぁ(tamahome3)
  • 会話をしていて ふと成長したなぁって思うときがあります(ゆいちゃ)
  • 思ったよりしっかりしてる。。。(*かおる*)
  • 一人でトイレに行けるようになりました。(まなP)
  • 今春から中3なんですが、ぜんぜんです。一人っ子ってこんなものかも?人に迷惑かけないだけでも良しとしてます。(ひろ母)
  • 春休みは、遠方の友人の家へ出かけることが多かったが、行きかたなど友達どおしで決めて、こちらが調べて教えることもなかった(ぷりんぷぷりん)
  • いままで一人で行けなかったところに行けるようになったこと(あげ2)
  • 行動、言葉に感じられます。嬉しいです。(kaomama3)
  • なんでも自分でやりたがるようになってきました。とりあえず、どうやってやるか、危なくない範囲でまずはやらせるようにしています。どうやったらいいか、考えながら取り組む姿勢に積極性が見られますね。(ハルちのパパち)
  • 小学2年生の娘は朝は自分で起きるし、何も言わなくても着替えもするし…それを真似て幼稚園の妹も同じようにします。(えばっち)
  • 自分の意見をはっきり言えるようになた(みみ722813)
  • 自分で考えて、生活リズムを作り始めている。(GO38)
  • 幼稚園なのでまだまだだけど、自分のことは自分でできるようになってきたし、意思表示もはっきりしてきました。(happyi)
  • 自分で考えることや意見も持ってきた(パパタン)
  • 朝、ガミガミ言わなくても時間がきたら自分で出かけていけるようになったこと。(うり坊)
  • 自分で考えて行動するようになった。(みぃーゆ)
  • 自分のことは自分でしだしたとき(魔性のママ)
  • ひとりでトイレにいってくれること。行って来るとはいいますが(さとえもん)
  • 着替えを自分一人で出来たり自分の思ったことを伝えられるようになったから(ともしり)
  • 悔しがる姿や頑張ろうと努力する姿を見ると内面的な自立を実感します。(ピースフル)
  • お散歩に行く時、手を離しても歩けるようになったので・・・(でんじまん)
  • 幼稚園に行くようになってから、今まで私が手伝ってきたことを「一人でやるからいい!」と言うことが多くなり、自立してきたなぁと感じています。(はっぴールンルン)
  • いつの間にか親に言われなくてもやるべきことをやるようになっていて、ガミガミ言わなくても時期が来ればちゃんとやるようにんるんだな、と感じたことがあります。(ねこ157)
  • お留守番が任せられるようになって来ました。(さなえ)
  • 一人で風呂に入るようになった事でしょうか?(がり)
  • ママっ子を卒業しつつある(たいようのよう)
  • 卒乳しかけ!(はちはちはち)
  • 日々成長しどんどん親の手を離れていくのを感じます。(やもりさん)
  • 朝,起こされなくても起きれる様になった!!(きょーきょー)
  • 中学生に小学校高学年なんで当たり前なんですが、世話を焼くと嫌がります。(ともりんママ)
  • 親がいなくてもご飯作って食べたりかたづけたりしている留守番の日に痛感しました(あみ☆)
  • あれこれ言わなくても、自分で判断してできるようになった。親を気遣う気持ちもでてきた(ばらのくちべに)
  • 留守番など。(24115)
  • ひとりで出歩けるようになった事(親の方の問題かもしれません)(こあら)
  • 私がかまいすぎたようで、全然自立していません。(なえぴー)
  • 未だに、お使いを一人で出来ません。 近所にお店でも、『何かあったらどうするの?』と、本人が不安になっているし、親の私自身も、心配があるので、親子共々自立できていないと、感じる時があります。(purisiamy)
  • 細かく言うとうるさがるようになってきたので。(花村紅緒)
  • 朝、自分から起きてくる用になった(じゅんやち)
  • 普段の生活態度等。(じゃんく)
  • 言われる前から自分の行動の計画を立てているとき(はるこな)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験