ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまへのとっておきのほめ言葉はある?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】お子さまへのとっておきのほめ言葉はある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2935件中)

  • いつも同じ言葉では、歳が大きくなるにつれて効果は薄くなると思います。その場で、どのような「言葉」がよいのか、年齢、場面などを考えた判断しないと難しいと思っています。(学級通信チャレンジ)
  • 難しい!(こっこたいたい)
  • 手伝ってくれたことには「ありがとう、助かったよ」がんばったことには「えらかったね、よくがんばったね」とできるだけ口に出して言うようにしています(ろーずまりー)
  • 「がんばってるね!」調子がいいときにも悪いときにも使えます。(Kent)
  • とっておきは、特に無いですね(はるまきまき)
  • 今のところありません。(かおたん)
  • 上の子は高学年なので、一人前だと認めた言葉(おかげで助かった・○○ちゃんがいてくれて良かった等)をいうとかなり喜ぶ。下の子はなにかにつけて「さすがママの宝物!」というと相当喜ぶ。(2月うさぎ)
  • ありがとう。あなたがいてくれてホントに良かった!(お手伝いをしてくれた時)すっごいね~!やったね!ママの自慢にしちゃおうかな。(できなかったことができたとき)(まみゅーまむ)
  • よくやった!につきます。(かじやん)
  • 「いっしょうけんめいがんばってるところが、だいすきやで!」(@むくむく)
  • とにかく、ご挨拶(denkoden)
  • 例えば鉄棒の技など、「いつのまにできるようになったの?がんばりやで嬉しいなあ♪」と言うと、にっこりしています。(かあちゃんです)
  • 誰よりも頑張ってるね(tamahome3)
  • とっておきと言うか、私のボキャブラリーがないのか。。。(*かおる*)
  • 特別にはないです その時々で思いついた誉め言葉ですね(ゆいちゃ)
  • やれば出来る!可愛い!人がいい!その他・いろいろ・・・・。親バカです。(ひろ母)
  • 特別な言葉はありませんが、頑張ったときはムギューとして「がんばったね」です。(まなP)
  • 決め言葉はないが、ほめたいと思ったら、即、大げさでもいいくらいにほめる(ぷりんぷぷりん)
  • 寝返りができるようになったのでできたら『すごいすごい』と必ずいっています。(かりな2006)
  • 「わぁ~、すご~い!!」が一番喜びます。(あげ2)
  • とっておきはないですが.その時その時気持ちのまま、言葉で伝えています。多分私の表情で感じ取っていると思います。(kaomama3)
  • 頑張ったね!が一番ききます。(えばっち)
  • うるさく言うばかりです(みみ722813)
  • とくに意識してほめようとは思っていないので、自然な流れで子供を評価している。(GO38)
  • よくばんばったねと同じ目線で言う(ひろきみき)
  • がんばってるね と言うと照れくさい顔をしますが 笑顔で うん とうなずいてくれます(さざなみ)
  • 小さなことでもほめるようにしています。(happyi)
  • あなたにまかせると丁寧にやってくれるので安心だ。(うり坊)
  • もちろんあります。(魔性のママ)
  • お母さん 嬉しいな!(みぃーゆ)
  • 数少ない語彙をつくしてほめたたえてます!(さとえもん)
  • 凄いねーってよく言います。(ともしり)
  • ほめ言葉かどうか、ふと迷ってしまいましたが、「ママの大事なたからものだよ!」です。(ピースフル)
  • まだ1歳。でも、おりこうね、ありがとう、と言うとおもいっきり笑顔になりますよ。(でんじまん)
  • ほめるとのびる(hahaione)
  • とっておきという程ではありませんが、「すごーい!」などと大げさに褒めるよりも、「なかなかやるねえ…」とか「えっ、もうできちゃったの?うそでしょ?」など、自然な感じで褒めた方が子供は喜びます。(ねこ157)
  • 決まり文句はないですねえ・・・・(さなえ)
  • おかあさんより、出来るじゃない。。。(がり)
  • いつも褒めておだててするので、とっておきの言葉はありません・・・(たいようのよう)
  • とっておきの言葉というものはありません。あるといいですねー(はちはちはち)
  • 何でも集中して取り組むタイプなので「良くできるね」とほめる事が多々あります。(やもりさん)
  • どちらかというと積極的な性格ではないため、子ども自ら行動できたときは、積極的に出来てえらい、自分のことを自分で決めることができてえらい、とほめることにしています。(winewine)
  • 口下手なので子供の方が上手です.(きょーきょー)
  • さすが。かな(クミポンポコリン)
  • 「これ」というのはないです。臨機応変に。状況にもよりますし。(ともりんママ)
  • 内緒ですがあります(あみ☆)
  • ほめ言葉かどうか分かりませんが、「大好きだよ」と言っています。(ばらのくちべに)
  • 「何があっても、大好きよ」これは、子どもが「ずっとずっとだいすきだよ」のフレーズを大変気に入り、よく私達に言ってくれて心地よかったので、お返しに言っています。(こあら)
  • 秘密です。(24115)
  • 今、漢字を綺麗に書くことに、一生懸命なので、少しでも、形が良く書けた漢字には、丁寧で、綺麗に書けたよ~と、言って褒めて上げます。(purisiamy)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験