ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「通知表の成績について話し合いましたか?」の投票結果です。

小学生
中学生
高校生
【小、中、高】通知表の成績について話し合いましたか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2249件中)

  • これ以上ひどくならないように言った。(なぁち)
  • これから頑張る事、の目標設定を共有する為に一緒に見ながら話ました。(ほいっぷくりーむ)
  • 頑張ったね、と褒めました。(きらめき)
  • コメントを書くことから 細かく話しています(遊学人)
  • 点の良くなかった教科の学習方法について、生活の仕方も含めて、反省させた。(ぷりんぷぷりん)
  • コメントするような悪い内容が無いので。(さとるっち)
  • はい。良く頑張ったと思っています。(ほおずきランプ)
  • けじめですから。(やっこちゃんだす)
  • 前回と比較して、どうして、この結果になったのか、本人に聞きました。(hinorei)
  • 常に成績については話をしているが、1年の総括として話をした(頭ごなしに叱る等ではなく、アドバイス程度ですが)(なおぽんた)
  • 1年間学校でがんばった評価なので褒めました。(pekopon)
  • 今はまだ話し合っていないが、もうすぐする。学業の方の成績と言うより、生活態度の方が気になる。(陽なたぼっこ)
  • あまり変わらずで、話しても聞いてなさそう・・(わんこたん)
  • 結果を自分でどう思っているのか、これからどうしようと思うのかを考えさせました。(学級通信チャレンジ)
  • 1年生なので、まだまだ。(よくがんばったね、くらいです)(かおた06)
  • 毎学期ごとに、何が難しいのか何が苦手なのか、何が楽しく何が得意なのかを聞いています。(bkkmk)
  • 一年間、よく頑張ったことをたくさん褒めました。(けいゆう)
  • 前回より下がった科目もありましたが、全体的には良くなっていました。 上がった科目を特に褒めてあげて、本人も自信がなかったところもやる気が出てきたようです。(bluemana)
  • 子供の学校は3学期制。2学期に下がった科目があり、3学期には何としても戻したいと云っていた。今回戻ったので、どこが良かったか、また何故2学期は下がったのか、本人なりに分析していた。(かざはな)
  • 良かった所は誉めて、もう少しの所は一つ一つ本人にがんばるよう声かけをしました。(tsunkun)
  • 感想とこれからの希望について少しだけ話しました。(sallow)
  • 特に問題のない内容でしたが、肥満児で運動があまり出来ていなかったのでこれからがんばろう!と話しました。(ままはまーちゃん)
  • 良い面,悪い面を確認した。(tommyf)
  • どういうテスト、先生の所見でそういう評価になったす、親がわからない点もあるが、図工の点の低さは持って帰ってきた作品で良くわかりました。それについて、親子で「仕方ないよね~」と話して納得しました。(みーにゃんにゃん)
  • ひとつひとつの教科について、何が良かったのか・悪かったのか、次回から気を付けなければならない部分はどこか、じっくり話し合いました。それにしても絶対評価というのは納得がいかないことが多いです…。(ひのい)
  • 定期テストの点数から予想していた成績より成績表の点数が低かったため、原因は何か話し合いました(りいちゃん)
  • 特に話し合いはしていません。(ふみぼーちゃん)
  • 「話し合う」という大げさなものはしていません。(さなえ)
  • 長女は、オール3(三段階評価)でオール◎なので、ほめるだけでした。(かっぱっぱ)
  • 子供に感想を聞いてみました(あみ☆)
  • 普段の成果なので勉強の態度とか方法とかのチエックのいいチャンスです(mue)
  • 良い所!悪い所をきちんと話して、努力を促している。(@YK)
  • あまり多くは話しませんでしたが、来年度はどこを補い、どこを落とさないようにしていくか、話しました。(うめちゃん52)
  • ほめただけ。(じゃんく)
  • 全開と比べてどうだったかなと子どもと一緒に見ました。◎の数が増えた減ったなどとそれだけにとらわれがちなので、どこをがんばったかこれからどんなことをがんばらなくてはいけないのか一緒に考えることは必要だと思います。(Kay)
  • 少しは。(藤井)
  • 良く頑張ったので褒めました。(あゆパパ)
  • 話し合っても結果なので仕方ない。(24115)
  • いつも、話し合っています。 今回は何が良かったのか、何が、悪かったのかと、反省しながら、この次の目標にします。(purisiamy)
  • 低学年なので、あがったよとかここは苦手などということ(たこさん)
  • 良く頑張っていると思います。(みみずく)
  • 子供と一緒に見ています(ゆりよし)
  • 家族みんなで頑張りをたたえた。(さしすせそ)
  • まず子供自身が通知表を見てどう思ったかを聞き、それに対して今度自分がどうしていきたいか、その思いを聞きました。それを聞いた上で、これからこうして頑張って行こうと親からのアドバイスを付け加えました。(Kazuya)
  • 毎回、通知表を広げて、一緒に話し合っています。(Yumi)
  • 励ますことが多いです。(迷える子羊)
  • 字を急いで書くあまり、汚いことが多いのでその辺を重点的に話しました(のりぞう)
  • がんばっているので、たくさんほめてあげました。先生が途中で変わったりすると、成績のつけ方がこんなにも違うのかと思った。(おだっち?)
  • 苦手科目の克服を頑張るように、励ました。(bene0101)
  • よくできるの数がおおいです。一番思ったのは今まで1学期、2学期、3学期のよくできる数はその前の学期より徐徐に増えている。本当にそうであれば、安心です。もしかして、先生も前の分を参考して、数を増えるように書いたような感じをします。(mame8888)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験