ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの仲のいい友達を知っていますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】お子さまの仲のいい友達を知っていますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2790件中)

  • よく遊んでいる子を知っている。(なぁち)
  • 家でよく名前をきくから。(ほいっぷくりーむ)
  • よく分かっています。(にいなママ)
  • いつも遊ぶ子は決まっているのでわかります(ronriri)
  • 学校でのこと、お友達のことなど、家でたくさん話すようにしています。子供の行動は気になります。楽しく学校生活できるといいなと思っています。(きらめき)
  • アメリカ在住なので、友達と遊ぶのも、勝手に学校で約束してきて一人で自転車で行く、というわけにはいかず、親が車を運転して連れて行かざるを得ません。友達を管理できるというメリットがある一方、お抱え運転手のようなものですから、あちこちについて行かなければらず、不便でもあります。(阿吽)
  • 知りたいとは思いますが機会がないのでわかりません(遊学人)
  • 中学生活が始まり、この春休みは、友人の家に言ったり、出かけることが多かった。必ずメンバーを聞いて、どうやって過ごしたかも聞いて、そのタイプもなんとなく分かった(ぷりんぷぷりん)
  • よく名前を出して話してくれます。(のんみー)
  • 娘がペラペラとおともだちの話をしてくれます。(SAKURA☆)
  • 当然のことです。(さとるっち)
  • 知っていると言うか、まだ1歳なので、ママ友の子供がお友達です。(しゅうとまま)
  • いつも家でも遊んでいますので。(やっこちゃんだす)
  • 今のところ、子どもが誰と遊んだとかを話してくれるので知っています。話してくれなくなったら・・・分からないかも。(ほおずきランプ)
  • よく話に出てくるので、知っています。(hinorei)
  • 必ずそろって食事をし、1日に会った事を話すようにしています(なおぽんた)
  • 子どもが学校や友達のことをよく話してくれます。(pekopon)
  • 知っています。知っていないと不安。。(陽なたぼっこ)
  • まだ幼児なので自然に分かります(けいさいさい)
  • がっこうでは遊ぶが、帰宅後はあまりでかけない(わんこたん)
  • いつも話してくれるので。(happyi)
  • 家の近所で遊ぶことが多いのでほぼ把握できていると思い舞う。(bkkmk)
  • 放課後によく遊ぶ友達は知っている。(かおた06)
  • 子どもから名前が頻繁に出る子、よく我が家に遊びに来る子、など把握できていると思います。(けいゆう)
  • 話し好きな子なのでよく学校のこと、友達のことなどいろいろ話してくれます。 そのうち話さなくなってしまうのでしょうか? 今は忙しい時に話しかけられて正直うっとうしい時もありますが、今を大事にキチンと話しを聞いてあげるべきですね。(bluemana)
  • クラスの中で気のあう子、部活で仲良くしている子、趣味で交流している子、勉強面でライバルと思い競い合っている子‥それなりに理解しているつもりです。普段の会話から自然と判ったことで、直接本人に確認していないので違っているかもしれませんが‥(かざはな)
  • 近所の友達については、家に来たり登下校時に一緒だったりするので知っている。(tsunkun)
  • 数少ないお友達なので知っています。(ままはまーちゃん)
  • 顔と名前が一致するぐらい知っている。(tommyf)
  • まだまだ(といパパ)
  • 誰とでも友達になってしまうので、把握するのは大変ですが、遊びに行くときも誰と遊ぶかを必ず言わせているので、いつも遊ぶ子は全員知っています。(みーにゃんにゃん)
  • まだ幼いので・・・(でんじまん)
  • その日に学校であった話を聞いていると自然に分かってしまいます。仲の悪い友達も。(ひのい)
  • 名前は知っていますが、直接話をしたことなどはありません。(ふみぼーちゃん)
  • 近所の公園に子供と散歩に行くと分かります。(貧乏パパ)
  • もちろん!(さなえ)
  • いつも仲良く遊んでいるお友達が大好きだそうです。(Angera)
  • 毎週金曜日に仲良しの子と遊んでいますから……。(かっぱっぱ)
  • 妻から聞いても忘れてしまう。いかん(kmasada)
  • ほぼ毎日遊んでいます。(まままりおん)
  • 友達の話をするので聞いてます(あみ☆)
  • 知っている!なんせ学年の70人全員よーく知ってます。我が家には毎日放課後4人~最多で15人の友達がきて、家の前で元気に外遊びです。遊びに来たことのない子のほうが少ないくらい、男女いっぱいきてくれます。特に娘となかのよい子たちは休みも含め、毎日のようにきているので親御さんから「お宅に住んでるよね、うちの子」といわれます。(ままれっど)
  • 毎日話しにでてくるし、遊びにいってるし、顔も知っています。(mue)
  • 3年間、自宅にいることになったので、出入りする子。遊びに行くこのところや、遊んだ内容。喧嘩した時などを話してくれるようになった。(@YK)
  • よく一緒に遊んでいる子どもの名前などはわかります。クラス名簿などがないので、本人に聞いてみないとクラスメートの名前すらわからないですよね?(Kay)
  • 子供の話の中で出てくるお友達の名前や、遊びに来てくれるお友達は家族ぐるみで仲良くしています。(うめちゃん52)
  • 電話がきたり、遊んだりしてるので、自然にわかります。(じゃんく)
  • あまりしゃべった事はないが一応知ってる。(藤井)
  • 家にも遊びに来るので。(24115)
  • 友達のことは良く話してくれます。(あゆパパ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験