ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「これって虐待!? 思わず考えてしまったことは?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】これって虐待!? 思わず考えてしまったことは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2688件中)

  • 言葉での虐待です。怒っている時ずいぶんひどいことを言っています。(みほゆうママ)
  • 手はあげてないのですが、身体全身で怒りをあらわにしてしまったときです。(みんなにこにこ)
  • 言葉の暴力を使ってしまった時に、ハッと我にかえって。(ひろりんちゃん)
  • 自分の体調が悪くて、食事をインスタントものにしたり、子どもが一緒に遊ぼうと呼んでいるのに布団に入ったままの時など、「これはネグレクトなのかもしれない・・・」と思ったことがあります。(キウイフルーツ)
  • あまりにもいう事をきいてくれないと、ついつい口調が厳しくなってしまいます。(ぴろこん)
  • 子供の問いかけを無視してしまった・・・(リラックマクマ)
  • 夏場、近所から聞こえるなかなか泣き止まない子どもの声と女の人のキーキー声を聞いた時。。。児童相談所に通報してしまいました。。。(みうちゃんママ)
  • いけないことしたときに、ついつい怒り続けてしまうとき。自分でもしつこいなぁと思ってしまうほど、言い過ぎるとき。(ちっとママ☆)
  • 悪い事をして手を上げてしまうときや、大きな声で怒らなきゃならない時。誰でもあるような気もするけど最近のお母さんは怒らない人が多いから自分だけなのだろうか・・・と思うときがある。(りほひろ)
  • いらいらしていて感情的に大声で怒ってしまった後で、子どもの涙を見たとき。すごく傷ついた顔をしているので、これって・・・と考えてしまいます。(こぺるくん)
  • しょっちゅうかも…(junkita)
  • 泣いている我が子にこれでもかと延々怒り続けるそして自己嫌悪(だりだり)
  • あまりに感情的に怒ってしまったとき。(すいかっぷる)
  • 子供が小さいときあまりにも言うことを聞かないのでたたいた事がありました。まだ言って聞くような歳ではなかったのに。(cheese04)
  • 子供の機嫌が悪く、些細なことで突っかかってきたときに、ついこちらも本気でけんか腰になり、泣かせるまでしかりつけたとき・・。(かおた06)
  • 自分のの機嫌が悪いとき、些細なことに対してつい感情で怒ってしまったとき。(はっぴールンルン)
  • イライラして手が出てしまったとき。(あんちゃん!)
  • まだ娘は1歳・・・。どんなにイライラした時も、2歳までは絶対怒らず、温かく見守ろうと主人と約束し、守っています。(でんじまん)
  • 条件を付けて、宿題をさせたりしたこと。(うの君)
  • 「片付けなさい! 片付けないのだったら、捨てちゃうよ!」言ったあと、「これって脅迫!?」と思い悩んで、一人ドヨ~ンと落ち込みます。(ナオヤン)
  • 親の希望で、習い事をさせていることかな。(たいようママ)
  • 自分に関して言えば、ないです。(さなえ)
  • 子供をしかるときに必要以上に言ってしまう。(ボン氏)
  • あります。子供に対して切れて意地悪なことを言ってしまったり…(ねこ157)
  • ちょっとしたことでも、叱っていたら、どんどん声が大きくなってきてしまいます。自己嫌悪に陥る事も、しばしば。(がり)
  • つい叩いてしまったとき。自分が疲れていると、ついつい怒りっぽくなってしまう。反省・・・(はっぴいかふぇ)
  • 時折あります 感情的になると・・・(あみ☆)
  • いたずらがすぎたときについ怒ってたたいてしまったあとは反省します。(seasunパパ)
  • 思わず、ばちっとたたいしまったとき。(はるなつ)
  • 忙しいときにしつこくからまれると、つい、手が出てしまいそうになることがあります。気をつけないと!(ミミ)
  • つい叩いてしまったとき。(あゆママ☆)
  • 最近はあまりありませんが、昔はよく子供を叩くことはありました。(れろんを)
  • 子供をしかっていて 歯止めが利かず長時間ののしった時(yaccyann)
  • 泣いているあかちゃんをそのままにしておくこと。必死に何かを訴えているのに、耳を貸さないというのはとても冷たい行為かもしれません。(日の出)
  • 問題が解けずにぐずぐずしている子供にいらっとして手を上げてしまったことがあります。二度としないと猛省しています。(Kazuya)
  • ないですねぇ、がんばってる私。(mue)
  • 言葉の暴力でも考えた(ねねまま)
  • あまりにも泣くのでしつけとはいえ考えてしまいます。(snowrabbit)
  • 子育ては真剣勝負(watashin)
  • 線引きが難しい(nenepapa)
  • 口をきかない、ほとんど無視の状態。自分がされたらつらいだろうなぁ、と思ったことがあります(pitiko)
  • 大きな声で怒鳴ってしまったとき。(にしみこちゃん)
  • まだ子どもが小さいのであまりないです。(ゆきなつ)
  • 息子を叱っているつもりが自分の感情のままに爆発したとき(れい母)
  • 子供をたたいたことありません(まっちっち)
  • 言葉の暴力、言った後で反省しても遅いって思うのですが・・・(トンちゃん)
  • ないと思います。(しげさん)
  • 感情的に責め立てまくってしまったあと。子どもは大人に叱られると反論できるほど強くない。(びすけっと)
  • 特に考えた事はありません。(にいなママ)
  • 子供が小さい時にスーパーで、「これ買って!」と泣き喚いて言うことを聞かなかったので、置き去りにして陰から見ていたことがあります。何でも欲しいものを買ってやるのはいけないと思い、しつけのつもりでしたが、周りの人から虐待と思われていたかも・・・と思います。(迷える子羊)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験