ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの小学校入学にあたって心配なことは?」の投票結果です。

幼児
【幼】お子さまの小学校入学にあたって心配なことは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1165件中)

  • 友達と仲良くできるか(nenepapa)
  • トイレが心配です。まだ和式を使い慣れないので。(りとるぐりーんめん)
  • いじめについて(といまま。)
  • 今までの保育園の先生はお姉さんっぽい感じでとても優しかったけれども、小学校の先生となると甘えも許されないし、急に厳しい先生が担任になるとそのギャップが不安ですね。(ふじたさん)
  • 友達ができるかが心配(すーざん)
  • クラス分けがどうなるか…仲のいい子と一緒になれるか、気の合わない女王的なあの子と一緒になっちゃうか…(ミセス◆クール)
  • やっぱりイジメです。(ともしり)
  • 登下校の安全。学童のことなど・・・(じのじの☆)
  • 通学路の安全(いずむ)
  • 小学校まで遠いので通学途中で事故や事件に巻き込まれないか心配です。(あんな)
  • 同じ幼稚園から進学するお友達も非常に多い上、その学校でやっているキンダー向けのサッカーチームにも入っているため、すでに知り合いが多数。性格的にも物怖じしないタイプなので、少なくとも環境面ではあまり心配はありません。(ラップハンター)
  • 幼稚園で築いた人間関係が継続出来ない。幼稚園は、私立で、小学校は公立に入れるから。(なつお)
  • なんでも無難にこなしそうな子なので。(ちゃー3)
  • 登下校の安全がきになります。(snowrabbit)
  • 特には、ありません。問題のあるような学校でもないし、お姉ちゃんもいるので。(ミセスノワール)
  • 行き帰りの通学路の安全について。(gekiryuu)
  • 友達と仲良くやっていけるか(アヤネ)
  • いじめが心配です(ゆうたまま。)
  • 左ききなのが心配です。私なりにいろいろ調べたり知人にも相談したりして、直さないと決めたのですが、学校の先生が理解を示してくれるのか、もし直すように指導が合った場合どうしたらよいのか・・・(ゆうかずあやはは)
  • 校長が変わると方針が替わるので、どんな校長が赴任しているのか気になる(おにぎりころりん)
  • まずは、元気に学校に通えるか、ですね。最近特に、不審者情報も増え、不安ですね。(はるきち)
  • 一番上の子のときは多少心配でしたが、下の子についてはありません。毎日元気に学校に行ってくれればいいです。(ひーちゃんネット)
  • 45分間じっと座ってられるだろうか、給食の時間内に食べられるだろうか・・などいろいろ心配したらキリがありません。(あかちゃん1984)
  • 上の子のときは気になりましたが、下の子になるとありませんね・・・(タッタカタ)
  • たくさんありすぎて。(ぴんぐった)
  • とにかく、人見知りが激しいのでちゃんと学校に通ってくれるかとてもしんぱい。姉がいるので登校は問題ないと思うけど、下校は不審者情報も頻繁に入るのでその方面もかなりしんぱいです。(あぴぃ)
  • まだ先だけど、不安はいっぱいです。(ちびあこ)
  • 親が心配しているだけだと思うのですが環境の変化に心配は尽きません…(あや姫)
  • まだ先の話ですが、今後の教育費と地域治安・生活指導など・・・(テンショウクン)
  • 自分も夫も友達が多く楽しい学校生活だったので、子供もきっと同じように過ごしてくれると信じています。子供を信じるのみです。(こうのとり)
  • 上の子のときは、ありましたが、下の子は特にないです。(Tomy)
  • 偏食が多いので、給食が心配・・・・給食で毎日出る牛乳も嫌いなんです(poyapoya)
  • とりあえず、お兄ちゃんと同じ学校に入れたらいいな~と・・・(じょんた)
  • 先生の指導方法、いじめ対策等(ももすけまーすけ)
  • 勉強・友達・環境・・・たくさんあります(れおぽん)
  • 市町村合併の為に入学できる小学校が選べるようになったのですが、家から近い小学校はお医者様関係のお子さんが多く保護者も厳しくレベルが高いとの事。もう片方の小学校は家から徒歩で30分はある所で保護者が当番制で登下校に付き添いをしなければならず仕事もできない状態です。どっちの学校に入学した方が子供のためになるのか悩みます。(むしぱん)
  • 勉強についていけるかな。。。(なみなみ)
  • 学校で、きちんと勉強できるのかとか、お友達と仲良くやっていけるのかとか、担任の先生は、よい先生なのかとか・・・。(ma^sa)
  • なるようになる。楽しい毎日をたくさんのお友達と一緒に過ごしてくれることを願うのみです。(naminami)
  • 人見知りする性格で知り合いがいないのでお友達ができるか心配です。(メリーちゃん)
  • 何もかもが初体験で、子供よりも私の方がどきどき…。心配なことばかりです。(ちゃちゃりん)
  • 新しい友達と、仲良く出来るか、落ち着いて勉強出来るか心配です。(wakarin)
  • 上の子のときは非常に気になりましたが、入ってみれば何とかなるものだと思いました。なので、下の子は心配していません。(かえるん)
  • 一番心配なのは、先生との相性ですね…(SASAKA)
  • はじめて、一人で通学するので心配で心配で・・・(ぽりぽりさん)
  •  友達づきあいかな。(ぽぽぽ88)
  • どこの小学校に通わせるか。両親共働きなので、朝晩心配。(ゆうひか)
  • きちんとした集団生活が出来るのか心配です。(あやさん☆)
  • 授業中、先生の話をじっと聞いていられるのか。給食は残さず食べれるのか、きりがありません。(オカリナちゃん)
  • 三年ごとに大荒れになると言われている評判の悪い小学校なのでとっても心配です。入学する今年がその年に当たっています。上の子は大荒れの年ではないのですが、やはりいろいろあるみたいです。(fj)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験