ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「中学受験を考えるとき、不安に思ったり困ったりすることはある?」の投票結果です。

小学生
【小】中学受験を考えるとき、不安に思ったり困ったりすることはある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1073件中)

  • 今の公立小学校で習ったものだけなら足りないです。塾を行かしても、だれかいいのがわかりません(mame8888)
  • 公立中高一貫校を目指していますが、何しろ倍率が10倍以上。不安です!(ともりんママ)
  • 現在の地区では中学受験はあまりないので、考えていない(きらら123)
  • 兄弟別々の学校になるかもしれないが、それがよいことなのか、悪いことなのか。(おだっち?)
  • 受験をさせるのか、させないのか。また、学費を捻出できるのか…。などです。(ばぶちゃんず)
  • 自分は中学受験を経験しているのですが、小2で周囲が騒ぎ始めているこの時期、息子がとうてい現状では向いていないような気がして。でも学校は受験推奨しない学校。学内では首都圏なのにほとんど受験しないはず。(周辺校はほぼ全員受験しますが)そんな中、息子は塾に行ってみたい、外の学校を受けてみたいと言います。興味本位では戦えないのが分かっているだけに、ちょっと悩みが。(きんたろう)
  • 公立の中学校に行かせるので!でも、本人は公私関係なく、不安があるみたい。(@YK)
  • 通学に時間がかかることと、防犯面で心配がある。(カナゲン)
  • 親として受験の失敗は恐れていませんが、子供自身にとってどのような精神的ダメージがあるか不安です。(manabe-)
  • 進学予定の公立中学があまり評判がヨロシクナイ。受験する子も多いから、成績の良い子はよその学校に行ってしまうとなると、どんな状態の学校になるのだろう、と不安になります。やはり受験する必要があるのか・・・。(ナインチェ)
  • どこを受験させるかが、気がかりです。(タイガーウッズ)
  • 現在は低学年なので中学受験のことまでは考えていません(プリティ ママ)
  • 学費や学力いじめ問題色々心配はつきません。(れおじい)
  • 中学受験するもしないも子供ですから、私に不安はありません。もし私立中学に行くことになれば、金銭的に多少不安が出てくるかもしれません。(七宝くん)
  • 学力以前に家計を考えると私立中学校には通わせられない。(はるこな)
  • 中高一貫に興味がありますが 転勤族のため 真剣に考えたことありません。(ねこみん)
  • 地方にいて、ここと思えるような良い私立の学校が無い。(そらとうみのママ)
  • 中学受験がほとんど無いので。(nikorin)
  • 情報が少ない事が不安です。(ドライブカー)
  • 学校内の雰囲気などは入学してみないとわからない部分があると思うので(けいひろ)
  • まだまだ、先の話ですが、先輩ママからいろいろな話を聞くことがあり、自分の子供の時は、どうするのが一番いいのかな?と時々心配にはなります。(オミママ)
  • 志望校の入試は内申点のウェイトが大きいです。が、現在の小学校の絶対評価ですと先生の性格や方針に左右されてしまい、困ってしまいます。テストの点数を基にした相対評価だと有り難いのですが…。(ひのい)
  • まだ先の話だが、今の学校の体制と子供たちの行動を見ていると、どんな学校に通わせることになるのか(たくりゅうなな)
  • まず中学受験をさせるべきかどうかで悩んでいます。(ajisai)
  • 肝心なのは入学後のイメージを出来るだけクリアにできるか否かだと思います。(けこさま)
  • 経済的にも中学受験は難しいのですが、現在校区内の中学が荒れていて評判が芳しくありません。越境通学をするかどうかから悩んでいます。(みにーママ)
  • 私自身は中学受験をしましたが、子供には公立学校を進めたい。教育内容には、不満はあるが私立よりは、揉まれたり、違う意味の社会で通用する経験ができると思う。(龍馬)
  • 現在の成績や勉強する事への考え方で大丈夫なのでしょうか?と考えます。                                                                            (akasuke)
  • 子供は中学受験を希望していないので、我が家は中学受験を考えていません(Ai)
  • 子供の良さを認めてくれる中学に入学すればよいと考えています。(motomoto)
  • まだ具体的にきめてはいないので…(スリーボーイママ)
  • 経済的に無理だと思う。学費+交通費など。。(☆☆white☆)
  • 本人も公立を希望しているので中学受験は基本的には考えていませんが、主人の職場の先輩などは私立の受験を勧めてくれているようです。最終的には本人の意思を尊重したいと思っています。(みゅりちゃん)
  • 受験を考えている人はすでに3年生から進学塾に通っています。3年生の頃には「こんな小さいのに何時間も塾なんて可哀想」と思っていました。ですが、6年生間近になって受験を考えた時には全てが出遅れた状態です。これから遅れた分を取り戻せるのかがとっても不安です。(カレーちゃん)
  • 小学校受験で親が最後の抽選をはずしたので、中学では子供の実力だけでリベンジです。(ちゃいらん)
  • 子供の精神的な負担。(しろぎくさん)
  • 行く中学が決定しているので。(りかっぺ)
  • 塾選びです。今通っている塾で大丈夫なのかと…転塾を考えることがあります。(あつゆう)
  • 中学受験は考えてませんが、子供の精神的負担と親の経済的負担が多いかと思います。(だんごぱぱ)
  • たぶん私立は選択しない予定ですが、受験の場合は、金銭面でのこと、受験勉強のための時間的・精神的・金銭的負担のこと、入学後の通学時間や子どもや親のおつきあいのこと、その後の高校、大学、就職の方向性についての可能性、いろいろなことを考えます。(ろばのみみ)
  • どこの塾がいいのか悩みます。あと、土日も塾のテストがあったりするので、遊ぶ暇がなくて負担にならないか心配。(キキララ)
  • 実際通うことになったとしても、子供にあっているのかわからない。(さしすせそ)
  • 義妹の子供は私立受験をし、通っておりますが「とにかく費用が大変」と言っています勉強にもついていけるか心配なので受験は考えてません(AJACK)
  • なるようにしかならないとおもっているから(太平洋生)
  • 昨年長男が中学受験をしたとき、子供との葛藤に悩みましたが最終的には本人が自分の意思で決めること。親はそのためのレールをうまくひいてあげるしかないと思います。娘は通塾を嫌がり自宅学習での受験を試みようとしています。最終的には本人がよかったのか、悪かったのかを感じ取るのかと思います。(ピグレットピグ)
  • 私の住む北海道では中学受験をする子はめったにいないです。ほとんどの子は公立に進学するからです。私立の中学校も少ないです。そんなに猛勉強させなくても入れるようなので、小学生のうちに塾に行かせるような雰囲気はないですね。(ぽこぺん♪)
  • 入学しても、勉強がついていけるか心配です。(とあママ)
  • クラスの3分の1~半数が受験する中、今の段階で、受験しないわが子が、その子達とは勉強量が全然違う(もちろん内容も)ことに、不安を感じます。(カイリュー)
  • あとは、公立中学校に期待するばかりです。(ダッキ)
  • 地方都市なので、周りに中学受験する子どもはほとんどいません。ただ、首都圏の子どもたちと比べて中学進学時点で学力に差が出て、高校・大学受験の際に影響があるのではないかと不安になることがあります。(はるまり)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験