オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもに伝えたい日本ならではの年末年始の風景は?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもに伝えたい日本ならではの年末年始の風景は?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2333件中)

  • 毎年除夜の鐘をつきにお寺へ行っています。(ごんた★まま)
  • この日はがんばって眠いのをこらえて、近くにあるお寺の鐘をならしにでかけます。お年玉もいただけるんですよ(ふじたさん)
  • 神様に手を合わせて心機一転。(まよえる母)
  • クリスマスで年末に浮かれ、除夜の鐘で一年を振り返り、初詣で新年の気持ちを新たにするという、仏教も神道もキリスト教も都合がよいところばかり利用するという典型的な日本人のスタイルは、信心の本質を理解しているからこそと思っています。モラルが低下しているといわれる昨今だから、生を感謝する気持ちをこめて初詣するように子供に伝えたいと思います。(はやひろまま)
  • 子供のころから家族で除夜の鐘を聞いています。除夜の鐘を聞くと今年も無事に済んでよかったなぁ・・・と思うと同時に、来年もよい年になりますようにと願ってしまいます。こういった1年の締めくくりと幕開けを子供たちにも感じ取ってもらいたいですね。(はっぴールンルン)
  • ゲーム機の普及で昔ながらの遊びが忘れつつあるのは寂しいですね(はるまきまき)
  • 厳かな雰囲気が好きだから(れい母)
  • 実際に鐘をつきに行きたいです。夜の静寂と新しい年への希望を体験させたい。(goh_0109)
  • 子どもの楽しめるものを残したい。(みゆきこうかいあん)
  • 一年、一年、心の成長をして欲しいと思います。(ごんたまま)
  • 子供が小さいうちは、家族みんなで行きたいです。(NON441)
  • 最近、そのような遊びをしなくなってきているので、子供たちに伝えたいと思います。(くーにん)
  • 自分も子供のころからよく初詣に行っていたので。(エルモ29)
  • ゲームばかりではなく、こんな遊びもいいかなあと・・・(もーもーちゃん)
  • やっぱり除夜の鐘でしょう。(けい君)
  • 子供が寝てしまった時は母に預けて皆で行ってきます(アカリン)
  • 宗教は特にないけれど、だからこそ神様や仏様と言う存在がいて、見守ってくれているということを伝えたい。(ひよこあたま)
  • 昔からじょやねの鐘はかかさず聞いてます。(かこはは)
  • 鐘の音を聞きながら、家族とあけましておめでとうという習慣だったので。(さしすせそ)
  • 本当は、凧上げをやりたいのですが、今はやる場所も少なく、経験させられないのが残念です。子供は遊びから学ぶものなのですが。(龍馬)
  • 新年を迎えての神様へのご挨拶は我が家では子孫へ伝えたい行事の中でも1番ですね。(sai)
  • 今年一年の無事と来年の幸せを家族で願う大切な時間だと思うから(くうちゃん512)
  • 子供の頃よく兄や友達とやりました。(疲れた母)
  • お正月には家族そろっていきたいです。(みんなにこにこ)
  • 私の頃は テレビで除夜の鐘を突いている番組を見ながら 家族で 年を越したが 子どもたちには 除夜の鐘のことさえ 教えてあげていない。(くりちゃんママ)
  • 除夜の鐘をききながら家族で新年の抱負を語ったりしたいです。(まおうちゃん)
  • 毎年、初詣は家族そろって行きます。新年を感じることができます。(ややたん)
  • 今は凧揚げなどができるところが少なくなっているから(ななちゃんのママ)
  • 年末を感じる厳かな行事だと思うので(LAUREL)
  • 一年の計を定める大事な機会です。(うの君)
  • 今はテレビゲーム全盛ですが、昔遊びには工夫が必要ですから、そんなことからも頭を働かせる練習になると思います。今のゲームのように与えられたことをやるのでなく、工夫して遊ぶこと、やってほしいと思います。(アルフィン)
  • 昔ながらの遊びは素朴でイイモノだから(ebizox)
  • 新たな年を迎える厳粛なひと時。鐘の音を聞くと気が引き締まります。(nannpopo)
  • 昨年一年のお礼と今年のお願いをする。目に見えるものだけが全てでなく誰かが(神様など)見守ってくれていることを感じて欲しい(ロケットママ)
  • 除夜の鐘を聞くと一年が終わった気がするから(ひかちゃん母)
  • 私自身が子供のころ親と除夜の鐘を毎年聞いていていい思い出なので同じことをしたい。(たみママ)
  • 日本古来の風習は受け継いで行くべきだし、子供たちにもよい影響だと考えています。まずは自分達が育っていく日本や身近な習慣を知っておかなければ、多くの事を学べないと考えます。(にゃお・まま)
  • 一年の締めくくりとしての行事であり、家族で毎年除夜の鐘をテレビで見ながら大晦日を過ごしているので、伝えて行きたい行事の一つである(オリーブ12)
  • 大掃除とおせち料理です。(ぼうりんぐ)
  • 私は小さいときから家族ででかけたのを覚えています。今度はパパと子供と私で・・・。(ぴょんこはん)
  • お正月=初詣って感じなので。お参りしたり、お札やお守りを買ったりします。でも、子供の一番の楽しみはやっぱり屋台です。(ゆかねこ)
  • 大掃除です。(伸び伸びっ子)
  • やはり、除夜の鐘。一年の初めという感じで、いいと思う(おおぼけちゃん)
  • 伝えたいのは例にあがった全部です。(いちにっ)
  • 初詣で気持ちを引き締めるという気持ちは持っていてもらいたいと思います。(トーマス大好き)
  • 年末の大掃除。一年の締めくくりとして。(memi)
  • 獅子舞。できればおいらん道中や大道芸に近いもの。名前は忘れましたが、40年以上も前に、近くの広場で見たことがあります。(カガミ)
  • 昔のあそびは、工夫があるのでさせていきたいです(CA)
  • 新しい年の始まりを1番実感できる風景だから(らくなり)
  • 心がな和みますね。(えくぼ)
  • ゲームやテレビばかりに興味が向くので、昔ながらの遊びの楽しさも知って欲しい。(びかママ)
  • 初詣は毎年行くので。(なあも)
  • 寒い中外でできる伝統の遊びなので。(ROZETTE)
  • やはり新しい年に、気持ちも新たに家族とともに明るく迎えたい。(愛犬ごんた)
  • あの音をいずれは聞かせてあげたい。(でべこちゃん)
  • 除夜の鐘、風流で大好きです。一年に一度、夜更かしして子供と聞いています。(スマイルママさん)
  • 私自身も毎年欠かさずに行っているので。(yuka-rin)
  • 娘がもう少し大きくなったら除夜の鐘をつきに行きたいと思っています。(マリアンヌ)
  • 除夜の鐘を聞くと、1年を無事過ごせた感謝の気持ちになります。1年間を振り返る良い風習だと思います。(元気いっぱい)
  • 今の子供達はゲームばかり。お正月という機会にそれ以外の楽しみを見つけてほしいな。(ひさアミ)
  • 初詣は近所のお寺に行くため、近隣の人と元旦から一年の良い交流を約束できるため(テンショウクン)
  • 伝統文化の継承は必要ではないでしょうか(教育メカゴジラ)
  • 毎年、年末は行く年来る年をみながら、家族で除夜の鐘を聴いています。(ぼる)
  • 最近は凧を上げられる空き地も電線が近くにない所も少なくなりました。ノビノビと凧を上げさせてあげたいです。(いちご狩り)
  • なかなか伝えるのが難しいと思うので、あえて。(たけっち)
  • 今の時期は遊びで良いかな。年齢に合わせて少しづつ伝えたいと思います。(筋肉まま)
  • 昔から正月の遊び!(ももすけまーすけ)
  • 普段は神棚に手を合わせる事も無いけれど、今年1年の無事を祈って手を合わせる事で、新たな気持ちで1年を過ごす事ができるような気がします。(カズ)
  • 108つの煩悩、今の子知らないでしょう。(しおまま)
  • 伝統だから(くまのみまま)
  • 鐘の音がなんとなく日本独特で、子供の時を思い出します。(バムとケロ)
  • こどもが主役のものだから(Beee)
  • 夜更かしより、早く起きて家族で初詣にいきたい!!(KAO-S)
  • 年末の大掃除を終え、御節を作り皆でいただくという習慣って素敵だと思う。(nihoko)
  • いつも行くから(ままはは)
  • 都会だとあまり正月にこだわったことが少ないですが、田舎では行事そのものが色々な意味があります。そういう土着のものを教えてあげたい。(桜並木)
  • 懐かしいです。(mi-nya)
  • 新たな心構えで新しい年をスタートさせるためにぜひ家族一緒に行きたい(watashin)
  • 家族がみんな健康で過ごせるように毎年飾ります。(K.M.)
  • 初詣は毎年行っているので、わかっているとは思いますが。(スイミー)
  • やはり子供たちが普段一緒に遊べない大人たちと、外でそういうもので遊ぶ風景画一番いいと思います。(黒米)
  • 手を合わせるって事が大切ではないかなと思います。(やまきっち)
  • もう少し大きくなったら親子で除夜の鐘をつきにいってみたい。(アップルパイ)
  • 気持ちの問題です。(Saku)
  • 除夜の鐘を聞きながらの年越し。(ふふ)
  • 遅くまでおきていられるようになったらつきに行きたい。(つばきさん)
  • やはり神様や仏様に手をあわせることはとても大事なことだと思います(makiron1)
  • 昔からある何かしら意味のあることだから(はるこな)
  • 年々見かけなくなってきたので。(らんらんねむさま)
  • 区画整理されたところに住んでいるため、近くにお寺や神社がありません。家で除夜の鐘が聞けないので、子供たちはまだ知りません。(ひぃ)
  • 除夜の鐘の意味等伝えていきたいです(みきゆうこ)
  • 除夜の鐘を聞きながら電車に乗って家族で初詣。今までは、子供を家において夫婦で行っていましたが、去年は家族総出で。今年もチャレンジ!全員で行動できるのもあと何年・・・と思うと、気合いがはいります。(よーはん)
  • 私の家内の実家は過疎地のため、除夜の鐘をつきに来る人が、年々減っています。特に若い人が来ません。(学級通信チャレンジ)
  • ゲームではなくはねつきで遊んでほしい(かおり517)
  • 見慣れた風景がしーんとした新年の空気の中で一変して見える感覚を大事にして欲しい。(でんばあ)
  • 1年のはじまり。 初詣だけは毎年行きたいですね。(Tossan)
  • 初詣は気持ちも新たになり、新しい年のスタートという実感がわくので。家に神棚がないので、節目節目の行事のときだけでも神前に手をあわせ、敬虔な気持ちになることを体験させたい。(ほよほよ)
  • あの音がなんともいえなく、また落ち着いた気持ちになれます。(チキンミドル)
  • どの風景にも意味があり、大切にしたい日本の文化ですが、順位をつけるなら1位が『除夜の鐘』です。108の鐘の数程人間には煩悩があるという意味を伝えて、気持ちを新たに新しい一年を迎えたいです。(シノラー)
  • 自分たちが子どものころには、ゲイラカイトが流行っていました。(よぅこ)
  • 一年の無事を祈願することやお守りをもらったりと一年のスタートを実感する(ゆう★♪)
  • 一年の初めの区切りとして、続けていきたいと思います。(ともちゃんのママ)
  • たこあげ、今やっている人少なくなりましたよね・・・。一緒にやりたいです。(ラパンまま)
  • 除夜の鐘も捨てがたいが、まだ小さいので夜中まで起きていられない。(ほたぽん)
  • 家族そろって鐘を聞いて、年を明けるのは良い1年がおくれそうな気がする(ミンミ)
  • ゲームばかりでなくお正月くらい日本の伝統の遊びもしてほしい。(ノクターン)
  • 夜、聞こえてくる何とも言えない鐘の音、風情が有ります。(くろママ)
  • 私自身が、初詣をしないと年越した気がしないからです。(あひるママ)
  • 除夜の鐘を聞いたこがないと思う(まなぞう)
  • 煩悩をはらって助けを請うという姿勢を教えたい(おっくり)
  • いける限り家族で行きたい(ゆずぼー)
  • 家族みんなで年の初めに神社へ・・気持ちがひきしまります(オママ)
  • ある程度の年齢になるまでは、家族全員で晦日を迎え、除夜の鐘を聞きながら年を越す。家族の大切さをもっと今の子供達に理解してもらいたい。(がっぱ)
  • 年始にはやはり初詣でしょう!(あめたん)
  • はねつきって本当に見ることができなくなったなぁと思います。凧揚げはむやみにすると電線にからまって大変なことになるので、場所探しが難しいですね。(かじゅまま)
  • 一年を振り替えれる感じして良いです(4G63)
  • 元旦でもコンビニやスーパーが開いているようになり、視覚的にお正月ムードが薄くなったと思います。だから年始の風景として注連縄や門松を伝えたい(ユウキ エナ)
  • 子供の通っていた幼稚園がお寺の幼稚園で、除夜の鐘をつかせてくれます。今年も行くつもりです。(けそぼん)
  • どの項も捨てがたく迷ってしまいましたが、あえて年の暮れの厳かな漢字を味あわせたくて、「除夜の鐘」私の子供の時、大晦日だけは夜更かしをして良いことになっており、紅白歌合戦や、時計が十二時になる所をみたり、とてもわくわくしたものです。その雰囲気を味あわせてあげたい。(するめいか)
  • 初詣だけは、自分が産まれた時からずっと毎年欠かさず行っています。(みみずく)
  • 田舎のお寺でつく除夜の鐘は、何とも言えない一年の終わりを感じます。今年は眠らずにいけるかな。(けんママ311)
  • 小さい頃、凧揚げしてました。最近は見かけないし、子供もお店で凧が売ってると興味津々。子供は一度もしたことないのでさせたいです。(CP9)
  • 私が子どもの頃は、毎年家族揃って初詣に行きました。寒かったけれど、家族にとって大切な行事の一つでした。新しい一年の始まり、初詣をすると新たな気持ちになります。自分の子どもにも、同じようにしてあげたいです。(だからよお)
  • 最近、しめ縄もしなくなりましたね。(どんころ)
  • 1年を振り返ることをしてもらいたいので(りらりらり)
  • なるべく多くの伝統的な行事や風景は残したいですね。なかでも初詣は欠かしたくないと思います。(アイーズ)
  • 一年、見守ってくださったお礼と、今年もお願いしますと言う思いを込めてお参りさせます。(kichie)
  • 鐘の音を聞きながら静かに新年を迎える幸せを伝えていきたい。(あらすけ)
  • 娘と話してて除夜の鐘を鳴らしに並んだ事あるよ。と言ったらびっくりしてました。(かりゆま)
  • 鐘の音を聞くとお正月という気持ちになる、心が入れかわる(ゆみ子ママ)
  •  元旦の朝に家族揃って、おせちをかこみ新年を祝う事。我が家のお正月ならでわの味を覚えてほしいです。(たぴちん)
  • かかさずしています。(ミミ)
  • 今まで外国で住んでいました。子供にして見れば、神社仏閣を日本で始めて見たこともあり、初詣は毎年行くようにしています。(Linda)
  • 元旦には家族そろってお参りに行きます。(ひろきりさ)
  • 大晦日に聞く鐘の音は、心にしみます。静かな気持ちで、一年を振り返り、新しい年への思いを確かめる気持ちを大切にしたいです。(ぴちくん)
  • 毎年家族で初詣に行きます。今年は着物を着せたいと思っています。(初めて)
  • なぜ 飾るのか なぜ 女性が飾ってはいけないのかを昔からの 風習を 教えたいです。(花桃)
  • 今年も家族揃って初詣に行きたいです。(くっきーもんすたー)
  • 子供にのびのびと外で遊ばせたい。(ふじさんすき)
  • ゲームばかりでなく、こういった伝統的な遊びも知っていてほしい。(POOHさん)
  • 除夜の鐘も含め、伝統行事の意味から伝えていきたいです。(とまとまま)
  • お寺がわざわざやってくれることの意味を伝えたいと思います。(きっときっど)
  • やはり、大事!鐘の意味を伝えたい。(どらねこ12)
  • 今年こそは、子供と凧揚げがしてみたい・・・(眉毛ろりん)
  • 毎年してるから(cami)
  • 昔からの遊びを経験させたい。(せいアンドたいママ)
  • おせちでしょう!(ともひび)
  • あの雰囲気、日本ならでは…のような気がします。(教育ママちゃん)
  • ゲームばかりでなく、こういった体を使って外で遊ぶものをどんどん楽しんでもらいたいです。(かびるんるん)
  • 一年の始まり。家族そろって新たな気持ちで新しい一年をすばらしい年になるようお参りしたい。(takeha)
  • 今はそれでなくてもゲームが主流なので、本当の遊びを伝えていかなければならないのではと思う。(TCさん)
  • いまは羽根つき、凧揚げができる場所がないので、できる限りやらせてあげたいと思います。(ユキママ)
  • 私が子どもの頃は、玄関先で羽根つきをしたものですが。。最近、飾り物用の羽子板しか、見なくなりました。少し、寂しい気がします。(がり)
  • 寝ちゃうと思います(yurion)
  • 一年の始まりを実感できるので(みえ123)
  • やっぱりおせちです(みーちゃんさん)
  • やっぱり除夜の鐘を聞かないと、そしてその意味を子供たちに伝えたい。(@YK)
  • 気持ちを新たにするためにも必要かと(ま-くんのママ)
  • 日本のよい風習を伝えていきたい(ななんぱ)
  • お正月は、家族そろって神社へ初詣に行くのを恒例にしている(ままなおちん)
  • 目にする機会が多いので。(にいなママ)
  • 初日の出を見ること。数年前、友人達と初日の出を見に行きました。薄暗い空から陽の光がパァッと差し込むと、それまでの冷気がウソのようにふわっと暖かさに変わるのを感じました。原始の太陽崇拝を納得させるエネルギーでした。毎年見られるわけではないのが残念ですが、風物詩や儀式としてでなく、自ら何かを感じられる気がします。(4ハハ)
  • 今住んでいるところでは、家まできこえてこないのが残念。(おちゃばばあ)
  • この季節じゃないと、味がでないのがたこあげだと思います。うちは、毎年していて、子供がすごく喜んでいます。(おいでおいでくん)
  • 初詣の定番ですね。この音を聞くと、今年を振り返り来年の目標を立てたりします。(いおりまま)
  • もちつきを機械ではなく杵で付く習慣を。(にしみこちゃん)
  • 聞くと、お正月って気がする。(でぶくま)
  • 最近、場所もないのか、どちらもやってる子供をみかけないので、正月こそ家族兄弟ではねつき、凧揚げしたい。(よっしーはは)
  • 気持が改まっていく感じがします。日本の風習は素敵です。(モーナママ)
  • 家族そろって必ず行きます。(じらまま)
  • 例にあがっているのも確かに伝えたい物ですが…私的には年末にする餅つきです。私は幼い頃、祖母の家でする餅つきが印象的でしたが、そのうちに買った方がカビないし手軽と言うこともありお餅は買う物でした。でもこの地に嫁いで義母が機械を使ってですが餅つきを毎年やっていて私も毎年手伝いしています。子供も楽しんで毎年手伝っているので、このまま続けていきたいなと思っています。(もちもちうさぎ)
  • 初詣です。(はげ)
  • 静かな夜に聞く鐘の音は神聖なものに思えるし普段聞けないものだから。(すぎた)
  • 自分の子どもの頃の大切な思い出のひとつだから。我が子にも伝えていきたいです。(ひのい)
  • できれば間近で聞かせたいのですが、なかなか機会がありません。今年(来年?)はチャレンジしてみようかな、と思っています。(スーとケロ)
  • アメ横の人ごみ(midori虫)
  • 除夜の鐘を聞きながら一年間を振り返り、来る新年に期待をかける(ここぴぃ)
  • まだ小さいからまずは遊びから(さ9か8)
  • しーんと冷えた大晦日の夜に響く鐘の音は毎年聞いても心に響きます。日本らしさを感じます。(とんもん)
  • 家族そろって初詣。自分も子供の頃たのしみにしていました。(モンブラン)
  • 我が家は毎年行きます。子供も楽しみにしているのですが時間まで起きていられないので無理やり行ってる節も・・・(プリティ ママ)
  • 昔ははねつきなどよくみかけましたが今はゲームですよね。外で遊ぶ事も大切です。(ゆあゆーゆ)
  • 家族揃って1年の幸福を祈る儀式のようなものだから(yakibuta)
  • 最近は凧があがってる様子を見る機会が少なくなってしまって寂しい限りです。昔ながらの遊びを是非とも残していけたらと思います。(にゃんまげっち)
  • 風情があるから。(ばーなー)
  • 単に鐘の音というのではなくて 意味がちゃんとあるんだということも教えてあげたい。何よりも、子供が夜遅くまで起きていて、鐘をつきに行くというイベントも大好きだったので。無料で振舞われる「甘酒」もうれしかったー。(はちょこ眉)
  • 毎年鐘の音を聞くと心が落ち着きます。ぜひ息子にも聞いてもらいたいです。(happyi)
  • 家族揃って出掛けることを、ずっと大切にしていきたいです。(しじみさん)
  • 毎年元旦家族で行っています。ほかの行事は我が家にはあまり馴染みがなくなってきていますが、初詣ではこれからも家族行事として続いていくと思います。(Jinjer)
  • わが家は毎年元旦に行きます。まだ子供が小さいので除夜の鐘はパス。でも、うまく行けば初日の出は拝めます。正月飾り(羽子板や破魔弓)も今の所頑張って、毎年出しています。(めりーぽぴんず)
  • もはや正月にしか遊ばない、というより正月でさえ遊ばなくなってしまったこの遊び。羽子板さえどこで買えばよいのか、どこにも売っていない状況。とても悲しいです。なんとかしたいと思います。(はっとり)
  • テレビで放映される除夜の鐘を聞きながら、一年を振り返り、厳かな気持ちで新年を迎えます。新年が明けたと同時に家族で挨拶をし、ビデオを撮るのが楽しいです。(TRUE)
  • 毎年、家族で 実家の近くのお寺の鐘をつきにいっています。これをしないと 年が明けないというか・・・。子どもたちも鐘つきを楽しみにしています。(ケロケロかえる)
  • 大掃除ともちつきです。うすでついたお餅のおいしいこと。もうすぐ子供会の餅つきがあるので、とっても楽しみです。(ゆうのっけ)
  • 大きくなってもこれだけは一緒に行ってほしいです(riki)
  • あのゴ~ンの音とともに年があけ家族みんなでおめでとうと言ってから床に入る。いつも変わらぬ年明けが一番の幸せです。(ヤジママ)
  • 子供の頃から、家族そろって初詣に行くのがお正月の行事でした。その後は、祖母の家に親戚が集まってました。懐かしいです。(かえるんちゃん)
  • 例に挙がっているものも、もちろん伝えたいのですが、やっぱり一番はおせち料理です。年末に親子で作って、お正月にいただきたいと思います。(pepe36)
  • あの鐘の音を聞くと、今年も1年が終わりだなあとしみじみ思います。(チックルン)
  • 起きていられるか心配ですが,鐘の音を数えさせたいです。(たくりゅうなな)
  • 家族そろって出かけるのも大切なことなので、毎年恒例になっています。(ニセマリオ)
  • 二年参りをします。(年が明ける前に除夜の鐘を鳴らし、年が明けてからもう一度お参りする。)子どもが小学生になってからは子どもも一緒に行きます。年によっては起こしても起きなくて断念したこともありましたが、今では子どもが楽しみにしています。(ともりんママ)
  • 一年の締めくくりに鐘をひとつひとつ聞くたび心が清らかになっていく気持ちがします。新しい年をすがすがしい気持ちで迎えられます。でも昔は夜更かしできるのは、特別に大晦日だけだった!うちの子はいつでも夜更かし・・いけないなあ~(うさこまま)
  • 門松は子供は見たことがないと思うから。(ローマ)
  • 毎年初詣には行っています。子供がもう少し大きくなったら、除夜の鐘も聞かせてやりたいと思っていますが。。。(セリーヌ)
  • 一年の締めくくりなので(ゆみひろまゆ)
  • 毎年、家族揃って、出かけます。やはり、一年の始まりだから。(りりママ)
  • 家族揃って親戚への挨拶です。(ましまろ)
  • 初詣は 家族で一年の無事を祈る 伝統的な行事だと思うから。(ちょここ)
  • 子どもの頃大晦日は夜中まで起きていて紅白、除夜の鐘が楽しみでした。(ちびまつこ)
  • 家では家族揃って出かけるのが習慣となってます。年の初めに神様にお祈りし、それが叶うよう1年間努力します。お守りも1年間使用したものは返還し、新しいものにする。やっぱり行かないと気持ち悪いです。(saorio)
  • 一年のはじまり、その一年を無事に過ごせるようにおまいりすること(星月ママ)
  • 年に一度の夜更かしは、子供の頃、少し大人に近づいた気分になりました。 なぜ 百八つ 鐘をならすのかと わかったのは、高校の社会の授業でしたが・・・。(インドぞう)
  • 毎年恒例の餅つきです。(りとるぐりーんめん)
  • このほかにも大掃除、餅つき、おせち料理、お雑煮、書初め、鏡開き等々大切に伝えていきたいものばかりですね。(Riko2525)
  • もちつきですね!杵と臼でのもちつきを毎年しています。(mammy01)
  • 日本ならではの風情を伝えたい。(けこさま)
  • 初詣を選んだものの 除夜の鐘でも門松でもいいのです。日本のよき風習が1つでも後世に伝わればいいと思います。(こうちゃんこうちゃん)
  • 毎年の家族の恒例行事になっています。(かなすば)
  • 紅白がすんで聞くあの「ゴーン」がいいですねー。(チャップリン)
  • 特にないですね(かぶれた)
  • でも実際は、子供たちは普段と同じ時間に寝てしまいます(れっどばーど)
  • 2年参りをして、鐘がある所だったら鐘をついて…恒例行事ですね(ルリビタキさん)
  • 毎年かかさず、行っているから。(bichamon)
  • 掃除。 それにしても、日本が西暦を使うより旧暦の方が自然と合っていて良いと思うので、季候も良くなる旧暦のお正月までに一掃すればよいとも思う。(かぐやひめ)
  • やっぱり一年の始まりは初詣ですよね(kinue373)
  • 日本の新年を迎える節目の気持ちは、絶対に子供に伝えていきたいです。嫌な事があっても、また新たな気持ちで新年に望む事が出来る、日本の良い所です。(はなママ)
  • 一年の始まりに家族で一緒に行くのがわが家の恒例行事です(ゆみー)
  • 初詣本来の意味は私もよく知りませんが・・・。みんなで出かけるという意味でもいいと思います。(ぶうん)
  • 神社のお作法を伝える為(あえm)
  • お節料理や、お雑煮を伝えたい。子供の喜ぶ料理ではないですが、純和風の料理をお正月だからこそたべさせてやりたいです。(ぷぷりりん)
  • 正月準備の仕方を知っておいて欲しいです。(みみ子)
  • あえてひとつと決めるなら(クイール)
  • 海外に数年住んでいましたが、除夜の鐘はやっぱりいいです。(euro)
  • どれも大事ですが。(じゃんく)
  • 除夜の鐘を聞きながら、1年を振り返ってみるのもいいかなと。なんだか、心が豊かになるような気がするので。(子猫ちゃん)
  • 母親としては・・おせち料理です。簡単でいいから、家で作ってみんなで食べる習慣を教えたいと思います。(亞土)
  • 大掃除。節目として、完璧でなくとも続けたい。(まゆはは)
  • 年賀状です。(MIYUHONO)
  • お正月といえば、ですね(ハローエッグ)
  • 毎年してるから(森chan-san)
  • 最近、普通の家ではあまり見かけなくなったけれど、趣があって、とてもいいので!(kimippe)
  • 新年を迎えるその瞬間の除夜の鐘はやはり感慨深いものがあるから。(ココアココ)
  • 家族そろってのもちつき&餅丸め(とほほ)
  • 一年の計は元旦にあり、は伝えていきたいです。(さびしんぼう)
  • 一つしか選べないのなら、やはり家族揃っての初詣です。私が子供の頃言っていた神社は、お店がたくさんあって楽しかったですが、義実家では、お店が1軒もでない小規模神社への初詣。子供はあまり楽しみではなさそうですが、これも習慣だと表増す。(majesty)
  • 毎年除夜の鐘を突きに行っています(けんたつ)
  • むかしのように場所がないため、なかなかむずかしいかも…(まぶー)
  • 体を動かす楽しい遊びを家族でやってみたい(あやたいはは)
  • 「のし餅」は前日に切ってはいけない。(今の子は「お餅」=切ってある物と思っている)「御節」にはそれぞれ意味がある。(だから手作りにこだわる)「おとそ」とは・・・などなど「食」に関する伝統、習わし、しきたり・・・古い風習が何故??必要だったのか??いろいろな意味を知り、古人の知恵に思いをめぐらせるためにもチビには理解を深めてほしい。(スイマーの母)
  • 夜中に、ゴーンという深い音がすると、ああ年を越すんだなと思う。しみじみと心に染みいる。(おにーる)
  • 昔からの遊びだから。(snowrabbit)
  • ちょっと、下世話なようですが「花札」です。年末年始は、点数をつけ家族でやってました。絵柄がきれいで好きなんです。(オーランド)
  • 一年に一度、いいんじゃない...(あこけろ)
  • どれも大事ですね。(かおるママ)
  • おせち料理やお雑煮なども伝えたいですが、先ずは家族揃っての初詣が大切かなと思います。(yumiyumi4)
  • お正月という感じがするから。(gekiryuu)
  • 神頼みではないけど初詣で一年をしっかりと守ってもらいたい(すーざん)
  • 家からでも聞こえるから(うたまる)
  • 年の初めに、心を落ちつけて、寺社に参る習慣は、教えておきたいことだと思います。(いわなちゃん)
  • 除夜の鐘の音を聞くと心が洗われるから(のぶひで)
  • 除夜の鐘は日本の文化だと思っています。(daijin)
  • 絶滅しそうな「もちつき」です。(Kent)
  • 新年にはかかせないとおもうので(りょうまま)
  • たまたま?お寺や神社の近くに住む事が多くたいていはコレを聴きながら眠ってきましたその時の何とも言えない雰囲気を説明しなくても感じ取ってほしいな~(グミネール2世)
  • 今見ないね~(といまま。)
  • 幼い頃、大晦日の夜に公然と夜更かした緩やかな時間。初詣の厳かな空気。書初めや年賀状。どれもこれも日本人として生まれた幸せを感じますが、やはり真骨頂は初詣。着物て気持ちもピンと伸ばして歩けば、後頭部に当たるお賽銭も痛くはないような気がします。(般若ママ)
  • 簡単に実行できそう(みどりり)
  • 年末にいっしょにお参りに行きたいです。(としご)
  • 毎年、凧揚げにいきますが、やっている子供は少ない。(しろぎくさん)
  • そうそう足を運ばない神社にもお正月だけはお参りしたいと思う。(生姜紅茶)
  • これが出来ていないから(ふみこちゃん)
  • お正月だけとは限らないけれど、百人一首を覚えてもらいたいです。歌も美しく、意味もあるし、覚える事が子供の頃に楽しかったので。なにより、お正月に人数が揃った時ならではの遊びだと思います。(*しんしん*)
  • コレだけは家族でお守りを購入しながら必ず行きます!(akkun)
  • もちろん大掃除です。自分たちで汚したのだから一年の汚れを家族全員で落とすのは当たり前。学校や幼稚園も休みになってだらだらしてしまうことが多いので、我が家では年末の一大イベントです。(ゆかたろ)
  • まずは初詣へ行かないと年が始まった気がしないから。(おしゃべりん)
  • 一年の締めくくりとして、厳かな気持ちになれます。(ミーナ0104)
  • 毎年恒例だから!!(hiromi0930)
  • 新しい年の始まりとしてのけじめや目標をたてる意味でも大切だと思いました。(お母さん2)
  • 新年初日の行事です。(ichidawan)
  • 由来とか本来の姿とか知らなそう(フランゾワ)
  • このような昔からの遊びを体験させないと。(paul-32)
  • 家族そろって初詣は大切!(メイプルン)
  • 紅白見ながら、年越しそばを食べて、除夜の鐘の音を聞くのが大晦日。(マイホイルちゃん)
  • 地域を守る神様に手を合わせて一年の決意を そんなけじめは覚えて欲しいと思います。(シャラ)
  • 私の実家では必ず飾っていたのに、主人の実家では何もしないので寂しく思いました。子どもには伝えていきたいと思いました。(ナックス)
  • 遅くまで起きていて、外から鐘の音が聞こえてくるのはやはり正月ならでは。(にゃーこ)
  • 年初めの大切な行事です。(らんどせる)
  • やっぱり凧揚げでしょう。子供のころ夢中になって凧揚げしていた。男の子だから体験させたいな(海大好き)
  • 今年も良い年でありますようにという祈りを、新年にすることを、伝えていきたいと思います。(トラトントン)
  • 除夜の鐘の鳴っている静かな空気、時間が心地良いです。明けたら一気に明るいお正月モードになる対比が好きです。(めりぃ)
  • 気持ちの問題だけなのですが、やはり行くと新年の晴れやかな気分になると思う。いいことだと思います。(うしぇ)
  • 12時からなのでまだ聞かせられないけれど、あの鐘の中には日本の伝統とか情緒とかすべてがあると思う。(きげん君の母)
  • 子供たちはまだ聞いたことがない。(ぐらくん)
  • 小学生の時凧を作って上げた事もあったなぁ。「カイト」が流行って畑で毎日遊んでました。(くるこむ)
  • 初詣に行くと気分もすがすがしい感じになるし、新年って感じがするから(なお1219)
  • 家族揃って、新年への新しい気持ちで、健康等の家族同士を思いやるお参りをしたいから。(ミニミッキー)
  • 1年の計は元旦にあり。初詣です。(満ん)
  • 行ってくるとなんか安心します。(いちごっこ)
  • お正月の歌に出てくる遊びは知っててもらいたい。(kani_mama)
  • 古来日本にはこういう遊びがあったのだよ。伝統を育んでこその未来だと思うので、そうした心の養いを育てたいですね。(南野 風)
  • 初詣に行き、おみくじを引いてその年の運勢をみると、新たな一年が始まった気がします。(でじたるぴあの)
  • お正月に家族でいくことを思い出にしてほしいから(クー&トーイ)
  • 年越しとはこういうものだということ(ピースくん)
  • まだなにもわからない乳幼児のころからお参りしています。日本人としてははずせない行事だと思うので。(3河ママ)
  • お餅つき。実家で毎年やっているので。(緋炎)
  • 一年を振り返り、新年に向けて新たな志をもって年を迎えて欲しいので。(ほのほの0324)
  • はねつきや凧あげは、教えてあげないと難しいと思うので、親子いっしょに遊びたいです。(blanc)
  • 元旦礼拝。子どもたちが大きくなったら、年末祈祷会も勧めたいです。クリスチャンなので、お正月の宗教関連の習慣・行事は、意識してやらないようにしています。(紫布)
  • 一年の始まりを改めた気持ちで迎えるにも必要だと思います。(しふぉん)
  • 毎年、初詣には子供を連れて行きます。おせちを食べて、お年玉をあげて、身支度をして家族の一年の健康を祈りに行きます。(みるくどーなつ)
  • とりあえず、コレに投票しますが「すべて」伝えたいです。でも初詣と除夜の鐘は毎年やってるので、門松や注連縄よりももう知ってるかな~と思って…(waiwai)
  • 一年の初めの禊ぎを行うことを伝えたい。(motomoto)
  • あそびをのこしてあげたいから(がすちゃん)
  • おせち料理に入っている食べ物の意味を教えてあげたいです。(マルコ)
  • 新年には欠かせない行事と考えていますが、実際は天候や仕事の都合などで家族そろって行けないこともあります。また、除夜の鐘も伝えたい行事です。家の近くのお寺では、数時間並べば鐘つきもできます。(ティアラ U^ェ^U)
  • 煩悩を払う意味を教えたい。(ぷぷぷのぷ)
  • 家族の行事として子供の心の思い出にのこってほしいです。(ショコラーヌ)
  • 毎年家族でお参りするのが恒例です。(はやぽんママ)
  •  一年を無事に過ごせたことと、百八つの煩悩を打ち消すために、お寺さんが鳴らす鐘こそ除夜の鐘ですが、これは子どもに伝えたい風習であり、単に宗教的行事を超えていると思います。(xs4vw6)
  • 家族そろって行った初詣がいい思い出になればいいので。(たつなな)
  • どれも伝えたいもので選べませんでした。(ヌオー)
  • 日本のお正月という感じがします。(抹茶アイス)
  • 新年になったら気持ちも新たにするという意味で、初詣は毎年行きます。家族皆で、今後もずっと続けていきたいです。(つるるちゃん)
  • 一年の初め、家族で行きたい。(しょうしょ)
  • 年の終わりの行事!これは、教えてやりたい!(ショウタくん)
  • 毎年、初詣に行ってお正月感を感じさせているので。(とあママ)
  • お正月がきたなと感じるから。私自身が好きだから。(うーきち)
  • 毎年 我家の恒例行事にしています(みゆけん)
  • 幼稚園で羽子板にいろつけをするなどしていますが、なかなかはねがみつかりません。たこあげは小学校でも作成して実際できることがありました。(ちりりん。)
  • 初詣は、日本人として大切なものでしょう。(かりん@)
  • 家族で行き、1年の健康と無事を願い、出店も楽しみに、子供の心に残ってほしいです。(ふーふー)
  • 羽根つき 凧揚げ もうないですね・・・(はと小屋)
  • 家族みんなでいきます。(デコママ)
  • できるだけ年中行事は、将来子どもたちにも良い思い出になると思うので、家族揃って行うようにしています。(ゆよりママ)
  • 1年の計は、元旦にあり。まずは初詣から。(ふみぼーちゃん)
  • なかなかしようと思ってもしないものだから特に残していければ良いのではと思います。(ひろみの)
  • 年の初めの行事として、しっかり教えたいです。(みあっぴ)
  • 情緒ありますから。(TOMMY)
  • 毎年家族揃って行きたいですね。(yosi40)
  • おせち作りと大掃除は はずせません小さい頃から手伝わせています(千香)
  • 家族全員での初詣は我が家では、毎年恒例です。子供も大きくなっても行って欲しいですね。(だんごぱぱ)
  • その他おせち料理やお雑煮など行事の料理も味わってほしいです。(☆☆white☆)
  • 楽しく遊んで欲しいです(おさP)
  • 近くで聞こえないのが残念(kmasada)
  • 初詣に行くと気分も新たになるから (りすい)
  • 日本の伝統!そんな感じがするので(つっっち)
  • 仕事の関係で年末は31日迄仕事のためほとんど行事らしい事は出来ません。その為せめて年越し蕎麦と最低限のおせちですがなるべく手作し並べるようにしております。(ハクション大魔王)
  • どこに転勤しても必ず、京都に初詣に行きます。(やまとのこ)
  • おせち料理やおとそなど私が子供の時から教えてもらった事を伝えたいです(よつばちい)
  • 私も、本当なら「全部伝えたい!」と思ってるんですが、どれか一つと言われたら「門松」「注連縄」ですね。我が家は農家で、藁が手に入るので、毎年、義父(子供たちにとってはおじいちゃんですね)が手作りで作ってくれます。だから、その風景を覚えていて欲しいですね。もちろん、何のために飾るのか・・・ということも知って欲しいし・・・。ついでに、「おせち料理を作る」という風景も、覚えておいて欲しいなぁ・・・(毎年、頑張って手作りしてるので・・・)(みーくま)
  • 伝統というものを大事にしてほしい。(いくちゃん)
  • 年の初めの新たな気持ちを味わって欲しいです。(こあら)
  • 毎年、初詣に行くことが恒例になっています。(はやちゃんママ)
  • 大掃除です。換気扇、窓ふき、網戸を洗って新年を迎えたいです。(ベストちゃん)
  • 寒くても外で元気にして欲しいです。(たかぴん009)
  • 家族揃ってお参りすることをできるだけずっと続けていきたいです。(ちゃあ)
  • 大人にとっても大きな意味をもつ除夜の鐘の意味を子供の時から伝えていきたいと思います。(がっちん)
  • 家族行事になっています。(パプリカ)
  • 行かないと年が始まりません。(yajio)
  • 外で元気に遊ぶ子供たちの姿をあまりみなくなりましたからね。(しまああ)
  • 家族で初詣、毎年我が家の恒例行事です。(ハンプティー)
  • 毎年、恒例です。(まりゴン)
  • 最近、日本の古きよき伝統が消えつつあるきがします。(茶)
  • 毎年近所の神社に家族で出かけています。まあこれくらいはね。(まるぴよ)
  • 昔は良くやってたのに最近見ないので。それに、凧あげを見て『どうなってるんだろう』と思って欲しい(雪月華)
  • お正月ならではのおせち料理を知ってほしいです。(ひろあいし)
  • 毎年、家族で初詣に行くのが恒例になっているから。(かあーちん)
  • あたらしい気持ちを迎えるにも必要だと思います(けいひろ)
  • 神社におまいりに行くのは込むし、非常に面倒なので、いつもは近所の神社に行ってお参りするだけですが、今年は上の子が大学受験も控えているのでちゃんと神社に以降と思います。(めにい)
  • 初詣は毎年行っています。(みらくる紅茶)
  • 家族親族揃ってのゲーム大会です。我が家だけの習慣でしょうが、伝えてもらいたい。(シューミー)
  • 一年の始まりだと思います。いい音色ですよね(ありえる6)
  • 手を合わせることを大切の思ってほしいから(きりきり)
  • 実家の近所の神社で神主さんの祝詞が終わると獅子舞が舞われます。今も尚、受け継がれている伝統芸能を生で見ることができる素晴らしい機会です。できる限りこういったものを見せていきたいと思っています。(yumme)
  • やっぱり家族そろっての初詣です(ノンタ)
  • 鐘の音は一年の締めくくりにふさわしい。(くまた)
  • 厳かな雰囲気で新年を迎える。心に響く何かが除夜の鐘にはあると思います。子供にも是非伝えたいと思っている日本の年末年始の風物です。(ゆうちまま)
  • テレビやゲームではない、お正月ならではの子供の遊びを伝えたい。(でんきゅう)
  • 厳粛な気持ちになる。(ぐうたらまんま)
  • 年がかわることをしみじみと感じられるから。(りもい)
  • 大掃除です。掃除には、ただ場所をきれいにするだけでなくて、掃除している自分自身の心を磨く部分があると思っています。大掃除することで、ただすまいをきれいにするのでなく、この1年の自分自身を振り返り、反省するところは反省して、新しい年をすがすがしく迎えるという精神を伝えたい。(たくちさ)
  • お参りして、新年の抱負を考えさせます。(ベースマン)
  • このごろ見かけなくなってしまった気がするので。(wendy)
  • だんだん少なくなってきているように思うので・・・(タヌキS)
  • 子供にも解り易く、含蓄ある行事だと思います。(こけけけ)
  • とはいえなかなかでかけませんね・・・。(ぐるーちゃん)
  • 一年の目標とか、願いをかける気持ちを教えたいです。(ブルーママ)
  • TV中継で除夜の鐘を聞くと年が明けるんだなぁと思うので。(はるはるゆうゆうママ)
  • 家族で一緒に年始めにすることなので・・・(カンコ)
  • 「おせち料理」のそれぞれの意味。また、年賀状はナゼ送るのか、飾り物(シメナワ、角松以外)の、輪飾りや、ハマヤなどイロイロなお正月にまつわる物を沢山教えてあげたい。(うきょうくん)
  • お正月に年齢関係なくするものは、初詣じゃないかなと思うから(イタケイ)
  • 年始会。元旦から7日までの間の一日を使って母方は母方の、父方は父方の親戚一同(大人も子供も)が本家に集まって正月を祝うのが恒例の行事でした。(akasuke)
  • 近所の氏神様に御参りに行く程度ですが・・(mako)
  • 今のところ コレだけしか実行してません… (晴れ女)
  • やはり、大掃除で一年の締めくくりと、新たな気持ちに向かう心でしょう(クリームソーダ)
  • 私自身凧揚げが大好きでした。今でも子供たちを近所の学校につれていき凧揚げをしています。(みせむし)
  • 毎年初もうでにはかかさず行き、家族全員の健康等をお祈りして来ます。。(パルコ)
  • 家族揃って神社にお参りに行くと、1年の始まりとして引き締まる思いがします。子ども達にもその年1年の目標を立てて新たな気持ちで1年を迎えて欲しいから。(キティー)
  • 私は小さいころから除夜の鐘を聞きながら年明けを待ちました。なので子供にもそのように聞いて年明けをと思っています。(蓮のママ)
  • 家族で行きたい(ksmmh)
  • 最近は凧揚げする所が減ってしまい、凧揚げをしている姿を見ることがありません。私たちが子供の頃はよくやっていたのに。(のりのりんこ)
  • 新年を無事に迎えられたことを感謝する、いい機会だと思うから。(hmy*)
  • 私が子供時代の頃、除夜の鐘が鳴り始めると家族で近所の神社に手を合わせに行きました。この日だけは遅くまで起きていても怒られず1年のけじめと新しい年への豊富をお参りしていました。まだ子供達は小さいのでもう少し大きくなったら経験させたい行事の1つですね。(nobbird)
  • 新年を迎える心構えのようなことを伝えたい(sono)
  • まだきちんと聞かせたことがないので今年は聞かせてあげたいです。季節の行事が大好きな娘なので本当は全部です。(あやぺこ)
  • 毎年必ず家族で行くので。(もにゃこ)
  • 最近めっきり見なくなったから、消えずに残して欲しい。(おーじぇい)
  • 一年の誓いを立て、新しい気持ちで新年を迎えてほしいから(おはむまる)
  • 最近はあまり見られなくなってしまいましたが、私の子供の頃には冬休みの宿題に凧作りがあって、毎年父と作った思い出があります。手作りで…とはいきませんが子供と一緒に凧揚げをしたいですね。(ちゃちゃりん)
  • 現時点では除夜の鐘は夜中過ぎるし、今どき羽根つきや凧揚げが出来る場所は近くにない。とすると、地元の稲荷神社に正式なやり方で詣でて、せめて静粛な正月の雰囲気だけでもつたえたい。(etumama)
  • 日本人ならではの行事だと思うので大切にしたい。(そうひな)
  • 家族で一年の初めを祝うのは子供にとっても意義深いもの(KOUCHAN)
  • 一年の締めくくりとしての伝統ある行事で日本らしいものだから(まぁこ)
  • 初詣は毎年ちゃんと行っています。子供もちゃんとおまいりするということがわかってきてるようです(かっかかっか)
  • 新たな心で新年を迎えたい。(どらみみ)
  • 一緒に夜更かしして年を越す、家族そろって年を越せるということの喜びをわかちあいたいです。(かんたろう)
  • お正月らしい遊びが少なくなってきていると思うので・・。(なつみかんママ♪)
  • 門松は、毎年、お爺ちゃんの手作りです。作っている様子を見ながら、その意味を知って欲しいです。詣では、普段も行きますが、門松はお正月だけですもの。(maman)
  • 1年間を振り返り、新たな気持ちで新年を迎えて欲しい。(猪八戒)
  • 新年気持ちを新たに(G)
  • 日本人のほとんどは無宗教と思っているかもしれないけど、初詣にみんな出かける姿は風習に対する信仰は残っていると思わせる風景です。(きよよん)
  • 私もまだまだ未熟ですが、おせち料理の作り方を覚えてもらいたいと思います。私が小さかった頃、大晦日の前日から母が黒豆を煮たり、栗きんとんを作っていたのを覚えています。おせち料理の一つ一つにも深い意味がこめられていることも同時に学んで 我が家の味を継いでいってほしいです。(けんけんおかあ)
  • 心を落ち着かせ、日本ならではの年の越し方を伝えたい。(カウントダウン的な番組を見てはしゃいで過ごすより、やっぱり除夜の鐘を聞きながらおごそかに自分の一年を振り返ってほしい)(えがりん)
  • 今年から本格的なおせち料理を買うようにしました。それまではちょっと買う程度でしたが、子供のための儀式です。(megmegx)
  • すべてをすべてを伝えたいです。おせち料理なども(MAKKOKKO)
  • 今もきちんと行われており、無理をしなくても教えられますしね。(ばぶちゃんず)
  • 普段、神社や仏閣などにお参りに行くことがないので初詣で・・・。(るるり)
  • 一年が無事過ごせるよう、又、一年の計は元旦にあり!で、必ず参る。(カリスマママ)
  • 日本の行事自体を見直したいです(けいちゃま)
  • 一年を振り返って新年を迎える、けじめを意識して欲しい。(まー08)
  • 毎年主人の実家近くの神社へお参りへ行くので。(ぷんりん)
  • 種々あるお正月の行事で最近ほんとに見なくなったのが「餅つき」です。もちは町で売ってる、もしくは機械で作る物だと思ってる子供がほとんどです。親戚一同集まって餅をつくという習慣は家族のつながりを強める意味合いもあったと思うんですが。(ja8091)
  • 初詣ははずせない(あゆみな)
  • 元旦に家族そろって新しい願い事をお願いします(ひゅう)
  • 何だか「ここから一年が始まる」というような気持ちになりますよね。昨年を家族が皆無事に過ごせたという感謝の気持ちと、今年もまた宜しくお願いいたしますと神様にご挨拶に行くのはとても大事なことだと思います。(すみねこ)
  • やっぱり、お正月ならではの遊びを教えたいですね。うちは、毎年お父さんと一緒に凧を作って遊んでますよ。(3児のみきママ)
  • 昔の遊びを家族で楽しむのって良いですよね。(としぴー)
  • 子供と一緒に、凧揚げなどすると喜びます(ayakoya)
  • 除夜の鐘を聞くと「今年も終わりか~」としみじみ思います。(りりかちょん)
  • できれば一度くらいは、テレビではなく、本物の音を聞かせたい。(のんき)
  • クリスマスリースは飾るのにお正月飾りをしない家もあるので。我が家では毎年しめ縄を作ります。そういった家は本当に数少ないのでは?(コーヘイ)
  • 体験させてあげたい。(すみすみちゃん)
  • これで1年が始まります。(さとるっち)
  • 子どもの頃から除夜の鐘と初詣は特別な雰囲気で大好きでした。除夜の鐘はちょっと時間が遅すぎるので、まだちょっと。。。来年も初詣に行き破魔矢でも頂いてこようかな~(葉っぱくん)
  • 神社に行く予定です。(まいゆし)
  • やっぱり、初詣かなあ・・・お正月だという気分が高まります。(おともやき)
  • 初心忘れるべからず(GOMACHAN)
  • お節料理です。お雑煮、辻占などの縁起のお菓子なども、ずっと続けていきたいです。(ユビギツネ)
  • 1年を振り返るって大切ですよね。(やっこちゃんだす)
  • 除夜の鐘を聞くと、今年も一年終わったなあと思います(あやりん)
  • そういえば、家族で毎年参拝に行くけれど、どうして行くのか、子どもに聞かれたことも、教えたこともありません。明晩、話してみます。(あかせいぱ)
  • これが伝統かなと思うので、自然に「これが日本の年越し」と思って欲しいかなと思います。(くまきちどん)
  • まだ小さいので遊びを教えてあげたい。学校ではボランティア先生といって近所のおばさんが「むかしあそび」を教える授業があったらしい。(かえでママ)
  • 大掃除です。普段なかなか掃除しない所を、家族みんなでピカピカにして、新年を迎える事を教えたいです(はるポンのアンポン)
  • 昔の遊びも教えてあげたい(keko0816)
  • 今年最後の鐘の音はいつ聞いてもしみじみします。(taka_oct)
  • 最近はゲームなどにはまってるので外であそばせたいなぁと(ゆみリン)
  • まだ子供が小さいので自然に家族で初詣に出かけますが、大きくなってくると友達とかと一緒に行きたいと言い出すと思います。でも出来れば子供が大人になり家庭を持っても家族の行事として全員で行きたいです。(やすさん)
  • おせち料理を毎年作っているので、子供にも教えたいし、その意味も教えたい(魚がうまいにゃん♪)
  • 日本古来より生活になくてはならない藁を使って実際に作ります。(みくっちちゃん)
  • 一年の始まりという意味で…でも、本当は、全部かな?(だいちゃんまま)
  • 古来からの文化的遊びを伝え残す必要があると思う(ふじちゃんマン)
  • ゲームとかより、昔の遊びにもふれてほしいです。(くーさんママ)
  • 心に響く音色を忘れないでほしい。(bunny_chan)
  • 百八の煩悩をその数だけ鳴らす鐘の音がきれいにしてくれるという正に日本ならではの風習だと思うので。(タッタカタ)
  • 一番大事な行事。なかなかいけなかったけれど、今年からは行けそうです。(陽なたぼっこ)
  • 毎年欠かせません(としちゃんぺ)
  • 初詣かな。除夜の鐘もいいですよね。門松やしめ飾りは私もよくわからないので、伝えたくてもイマイチ伝えられません。(SAKURA☆)
  • 初詣で家族の1年の健康などをお参りして、やっと新年がスタートできる気がします!(ゆりのん)
  • 子供に伝えたいのであれば、除夜の鐘です。鐘を聴きながら、新年を迎える。心が洗われるような時間です。(あこ73)
  • おせち料理。手作りする分も含めて、「我が家の味」を引き継ぎたいし、娘達にも伝えたい。(ミケ猫)
  • 毎年、家族そろってお参りしています。(ぷきこ)
  • 毎年必ず初詣に行っています。年の初めのけじめのようなものですね。(りゆさん)
  • とりあえず、神社がスキというのが単純な理由。子どももいわゆる「和もの」が大好きなので、ちょうどいいのです。あのピリッとした空気、着物姿の大人、形式ばったおまいりの仕方など日本人らしさが凝縮している感じ。(☆☆りお☆☆)
  • お餅つきです。 (ちーさん)
  • 喪中などで初詣に行けない年もありますのでなんとも言えませんが、おせち料理の意味などは教えてあげたいですね。(ルイージくん)
  • やっぱりお正月といえば初詣。にぎやかな神社にいって新年をお参りするって心清らかになりますよね。(こぶちゃん)
  • 除夜の鐘の音を聞くと年越しって感じがします。(リュウたんママ)
  • やっぱりこれでしょう。(まさくん888)
  • 最近、はねつきなどの遊びをしている子が少ないと思うから(mamiyu)
  • 除夜の鐘もそうですが、それ以上に神社へのお参りや最近はほとんど見かけなくなりましたが、玄関先に掲げてある国旗のことなど。(テル坊)
  • 初詣をし、1年の始まりを感じて欲しい。(まきまま)
  • 毎年、家族揃って近くのお寺に鐘を突きに行きます。(se_lune)
  • 日本のよき伝統を息子に伝えたいです。(まーの母)
  • 地方でもあまりみかけなくなったと思いませんか?(ひで3)
  • 門松の絵が描いてあって、これは何でしょうという問題を子供が出来なかったことがありました。(さむらいブルー)
  • 年のはじめに家族でお参りし、抱負を持った1年にしています。(ぶらん)
  • 近所の神社へ家族で行きます。(ハムちん)
  • ゲームに夢中になりがちな時代なので、かるた遊びとか昔からの遊びを覚えて欲しい。(日花里)
  • 私は快晴の日の初日の出を見せたいと思います。(nikotyak)
  • 家族で1年の幸せをお願いに行く。伝えたい行事です。(piyonr)
  • お年玉でしょう(junkun)
  • ずばり、年末に家族全員でやる大掃除です。おせち作りも経験させたいです。(なつみはは)
  • 夜の外出は子供にとってうれしいものでした。(yuusouiti)
  • 自分も子供の頃に体験して楽しかったし、残していきたい文化です。(へむ)
  • 一応の知識はあるといいと思います(char66)
  • この音を聞くと、「ああ今年もおわりだな」とシミジミ思います。深みのある音なので、心にしみます。(太陽♪)
  • いつかは友達と大晦日にでかけていくぐらい強い男の子に育って欲しい。(ぴーな)
  • 子供のころは、紅白が終わると出かけたものです。小さいうちは無理でも、大きくなったらそうしたい。(ねこにん)
  • おみくじを引きます(ともともりん)
  • 家族揃って 行く年来る年を見ながら 暖かい部屋で年越しそばをすすりながら年を越す。引越ししてお寺の近くになったので、除夜の鐘も臨場感いっぱいです。ずっと平和にすごせれたらいいなぁ。(ぱいなぽー)
  • こどもには遊びからつたえてあげたい。(ぴょんきちくん)
  • 「新しい年に心新たに」ということで、今年の反省と新年への抱負を語ります。(小倉小豆)
  • 毎年、田舎に帰ると親戚の子と楽しそうに凧を揚げてました。(ガンダム)
  • とりあえず基本でしょ(いずこ)
  • やはり1年の始まりですから。(パパケン)
  • 改まる気持ちを大切にして欲しい。(なつはるあきママ)
  • 強いて言うなら全てを教えたい。(こたくん)
  • おもちつきなど良い思い出になりそうです。(あつこらん)
  • 最近見なくなりましたね。(しまじらー)
  • 年が変わる瞬間。紅白が終わってNHKのゆく年くる年を、除夜の鐘をききながら、静粛な気持ちで1年の終わりと、新たな始まりの一年を迎えるひとときは、私が子供の頃からの特別な行事です。そして、母親が作る年越しそばも忘れてはいけません。是非子供には伝えたいです。(MMMまりりん)
  • 毎年必ず家族でお参りしています。(きーみきみ)
  • 自分も子供の頃、毎年家族と行っていたことが思い出に残っているから(マーチ123)
  • 厳かな気分になると言うもの!(purestblue)
  • 着物!!お正月と言うわけではないのかもしれませんが、着物を着こなせるようになって欲しいです。(テイエム)
  • おせち料理。それぞれに意味があることを伝えたい。作れるものはなるべく作って、お正月のご馳走を味わってほしいと思う。(はっぴいかふぇ)
  • 毎年、家族で初詣はしていきたいと思います。(ぽのぽのさん)
  • 毎年家族で出かけています。(ぶーぶー)
  • お正月は、おせちです。毎年頑張って手作りしてます。(ゆみごん)
  • 今年の暮れには、近くの寺に除夜の鐘を撞きに行きたいと思っています。108の煩悩の話など、鐘をききながら話せたらいいなぁと思います。(日向k)
  • 最近めっきり見なくなりました。(ドライブカー)
  • 昔はよく凧あげなどして遊んでいましたが、今はほとんど見かけなくなりました。もっと外で安全に遊べる環境を作ってあげたいと思いますが・・・(カタカタピンポン)
  •  新年初めての行事だから。(のりまめ)
  • 毎年家族で初詣行ってます。(マッピーマッピー)
  • 知っていることすべて教えたいです 幼稚園の頃は 独楽回し たこ揚げ はねつき 一緒に作って遊びました 小学校に入れば お餅つきやおせち料理 そろそろ除夜の鐘かな 発育にあわせて 覚えてくれたらうれしいです(ゆいちゃ)
  • やっぱり家族揃って着物着ての初詣でしょう。一年の初めとして、神社にお参りに行く、一年の目標を決めて身を引き締める意味でも一番の行事だと思います。(B型人間)
  • 忘れちゃいけないことだよね(ウッキッキー)
  • 初詣という日本の伝統はいつまでも残してほしいです!(seasunパパ)
  • 行く年来る年をこたつで見ながら・・・自分が子供の頃からの定番です。(kuriko)
  • 神様のことを思い出す機会もないので。(くみ1967)
  • TVの行く年、来る年の除夜の鐘は、子供ながらに情緒深かった(たくやーん)
  • 家族での初詣は思い出にもなりそう。(キキララ)
  • お正月は、やっぱり「ぞうに」を食べること。家によっても、地方によっても特徴ある食べ物のひとつだと思うので。子どものころ食べた「ぞうに」の記憶は、大人になっても、味覚の記憶とともに、お正月の特別な雰囲気を思い出させてくれます。(かわうそくんのはは)
  • 子供の頃から、「行く年来る年」をテレビでみるのが大好きでした、という単純な理由です(ゆづたろう)
  • 日本人としての常識は身につける義務があると思います(遊学人)
  • 家族揃ってっていうのが、大事ですね。(かおりママ)
  • もちつきです(たんぽぽ)
  • 毎年恒例の行事です。三社参りをします。(はろう)
  • 除夜の鐘までは起きていられないので、今は初詣かな?・・・といっても、1日は混雑の中、チビを抱いているのは大変なので、2・3日あたりに時期をずらして行きます。もう少し大きくなったら、除夜の鐘と年明けの瞬間に「新年おめでとう!ことしもよろしく」という挨拶を家族でしたいですね。(にゃにゃぼん)
  • 家族や近くの実家などの新年のあいさつかな家族だとちょっと照れちゃうんだけど あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします という言葉かな(だりだり)
  • 家族揃っての最初の行事として初詣に行き、新たな気持ちで一年を過ごしたい。(cinnamon)
  • やっぱりお正月は初詣に行ってはじまると思うので。(zosan3)
  • 除夜の鐘もそうですが、全部伝えたいです(ポメ造)
  • 毎年家族で欠かさず実家の近くの神社に行っています。(まんどりん)
  • 今は、年末年始と言っても普段とあまり変化のない日々の延長にあるように思ってしまいます。でも、新しい年を迎えるにあたり昔からあるものは伝えてあげたいものです。子供が通っている学校では、12月に『3世代交流会』としてしめ縄作りがあります。購入するものと違い格好は今ひとつですが、楽しませて貰っています。今年も参加して親子で教えてもらって作ってきたいと思ってます。(シナモンちゃん)
  • 今年は地方に引越しをして始めての年末年始。その土地の特別行事になっている年末年始を親子で体験したいと思います。(kosyou)
  • 毎年家族揃ってお参りしています。(フレンチローズ)
  • これしかないっしょ!(そんじゅうばお)
  • 毎年同じところに行っています(ぽち・わん)
  • 最近は行かなくなってしまいましたが、一年の初めとしての心がけとして大切なことだと思います。ただ、もう少しのんびりとした気持ちでお参りしたいのですが・・・。あの混雑の中には行きたくないのも本音です。(モッチママ)
  • その他の事は未だ行っている事が多いが羽根つきやたこあげという遊びは場所がない関係上か近年みかけなくなっているので日本の遊びとして子供に経験させたり話してやりたい(アッキ-)
  • 年の初めに、その年の願い事を考えるのは、いいと思うから。(りったん☆)
  • 年の初めに心を引き締めることは大切(higu1045)
  • 必ず毎年家族で初詣に行っています。(ざうるす)
  • 初詣は年の初めの行事ですから。(まつのうち)
  • この季節ならではだと思うので。(りくま)
  • 年末年始は家族中が仕事で忙しいけど、その合間をぬって夜中に近所の神社に初詣に行くのは子供にとってもうれしいことのようです。小学生の低学年だとそれまでに寝ちゃうことも多いですけど。(cheese04)
  • なんといっても書初めでしょう。(みつぎ)
  • 特にありません。(☆ラック☆)
  • 心が大事なのではないでしょうか(tommyf)
  • 大晦日って、子供にとっては夜更かししてもいい特別な日な思い出もあったし、私が大好きだったから。行く年来る年見ながら新年を迎えるのが(ゆづもかちゃん)
  • 一緒に楽しみたい!(きゃくちゃん)
  • 毎年家族そろってお参りに行きます。子供たちが家を出る時まで続けて行きたいな。(SGSB)
  • 毎年、祖父母も一緒に必ず行っています。我が家では無くてはならない大切な行事。是非毎年続けたいです。(もひもひ)
  • 毎年家族揃って行きたいですね。(あげ2)
  • もう少し大きくなったらぜひ体験させたい。(kerotama)
  • 実話、結婚してから一度もつけたことがないのですが実家がずっとしてたので子供にも教えたい。(いちごミル)
  • 子供の頃、はねつき、たこ上げはおもしろかった。自分の子供にもその楽しさを教えてあげたい。(ちびあこ)
  • 毎年初詣に行き、今年の運試しに富くじをひきます。(みゆこはママ)
  • 新しい一年に向けて気持ちを新たにするという意味で、子供にも分かりやすい行事かなと。初詣の時に新しいお守りを買い、前の年のお守りを収めてくるのも大切な行事です。(necoco)
  • 私自身が1番好きだという事と、1年の初めに気持ちを改めるということを伝えていきたいです。(ゆったん)
  • やっぱりこれでしょう(yume306)
  • 初詣が一番雰囲気がでるため(そうかいな)
  • 新年の始まりを自覚させ、気を引き締めたいという思いから。(kei0103)
  • やはりこれですね。まさにお正月の雰囲気です。(京美人)
  • 新年を祝い、気持ちをこめて自分のついた鐘の音が響いたら気持ちが凛とします。(ma@)
  • 近くの神社に行きます(さあら)
  • 全部伝えたくて決めかねました。が、凧を自分で作って、土手にあがって揚げる風景は、やはり伝えていかなければ、将来は地理的に無理になっていくような気がしたので。紅白歌合戦を見てから寝て、お正月は手作りおせちと地元名物?変り種雑煮を囲み、一家の大黒柱の訓示、お年玉をもらって氏神様へ参り、あとは家族でかるたや凧揚げ・・・という風景。つなげていけるのは今の私たちだと思います。(いも)
  • 年末年始には私たちも親から教わった過し方や、すべきことがあります。やはり、家を継ぐものとして次の代の子供たちに、古来の風習や家を守るために教えるべきことはきちんと伝えておかなければいけないと思っています。(soapbubble)
  • 一年の始まりに毎年行っているから(NSH)
  • 年の初めに家族全員で行くのはずっと続けたい。(マリオネット)
  • 伝統の風習として。一番身近な家の周りの、新年の風景として。(ろばのみみ)
  • お正月も一つにイベントになっているような気がする。(けいけい)
  • 凧あげは毎年やってます。(いーちゃんママ)
  • 一日の計は元旦にあり。ではないけどそういう神聖な場所で気持ちを新たに目標を持ってスタートしたい。(わさびーふ)
  • もちつきです。私は田舎育ちで年末といえばもちつきが楽しみでした。(のんびりママ子)
  • 毎年二年参りに行っています。(かづ)
  • ゆくとしくるとしのあの除夜の鐘が新しい年の始まりと言うイメージです(ezo)
  • 年の始まりですので、大切にしたいです。(朝焼け空)
  • 新年の挨拶を親にしてからお年玉をもらうという慣わしを教えたいです。(ジュンちゃん)
  • 新しい遊びだけでなく 古くから伝わる遊びも 知っていて欲しいし 残したいから。(ころがしみかん)
  • 初詣に行かないと落ち着かないんです(かめこ)
  • 何のために除夜の鐘を鳴らすのか、まだ小5の子供に教えてない事に気がつきました。そろそろ教えてやらないと。(ひろるり)
  • 凧あげする場所がないですからねぇ。(神奈川なべ)
  • 近くの鐘の音をかすかに聞き家族が集まってゆっくり1年を振り返る貴重な時間です。(アイアイざる)
  • 子供も私も神社仏閣が好きなので毎年いろいろな話をしています。(美代子)
  • いつもこれを聞くとなんとも言えない神聖な気持ちになります。(えーしー)
  • 今ではお店でしか見ない門松。田舎の祖母に教えて貰った「縄を巻く数」「竹の節には、神様が座るんだよ」等が今でも忘れられない。(ナオヤン)
  • 除夜の鐘、しめなわ、門松どれもつたえていきたいですねえ。あと御節料理もそれぞれの料理に込められた意味など、年末から年始にかけて、一年のあかを落とし、新たな気持ちで新しい年を迎えるといううことをぜひ伝えて行きたいです。(グッピー)
  •  最近はお正月ならではの遊びの風景がめっきり見られなくなってしまいましたね。たこあげなども河原などの広い場所でのイベント以外では(場所もないのでしょうが)みかけることもなく、屋外で子どもたちの楽しげな様子、笑い声なども見聞きすることが激減してしまったような気がします。 新しい年を迎えたからこそ、という「特別な気持ち」を経験するのも子どもにとってはいいのかな、と思います。(chupiro)
  • 是非伝えたい行事です(nyanya)
  • 地味かもしれないけど大掃除です。家族で協力して家を綺麗にしてからお正月を迎えることを伝えたいです。最近はおせちを買う人もいるかと思いますが、お祝い事のために準備をする、という過程も大切だと思います。(ねこ157)
  • やはり、1年の初めの儀式的なものは精神面で必要では(みーにゃん)
  • 新年に 神社に行くというのは 日本ならではの風習だし、厳かな気持ちになるから。(うぶさん)
  • 毎年おじいちゃんおばあちゃんも一緒に参るので。(はるなつ)
  • 風情がある(きっちゃん)
  • 一年の節目趣があって良い(あみ☆)
  • お正月は長く仕事が休みになり、家族でのんびり、ごちそうが食べられれば良い。(チェリースイート)
  • やはりうちでは、まず初詣です。(アウラ)
  • やっぱり初詣だと思う(まりんぷー)
  • 我が家のお雑煮。祖母から伝わった 実家スペシャルです。(mue)
  • 去年はじめて、ついて子供がとても感動しました。こぇからも、つずけたいと、おもいました。(あゆゆめ)
  • 毎年、家族そろって地元のお宮さんと、お寺さんに行きます。(yukioka2)
  • 毎年行きます。凧は揚げる場所がなくて近くにないので来年は遠出しようと思います(りょくちゃい)
  • 日本の伝統的な遊びを家族で楽しみたい。(まりんて)
  • おせち料理。おせちの味は家庭ごとにちがうかな、と思っているので。我が家のおせちには何故か、豚の角煮が入っています。(ばらのくちべに)
  • 家族そろってお参りする、いい意味のけじめになります。(We are OK)
  • 近所の友人宅がお寺さんなので時々鐘をつかせていただいています。癒されます。 一年の終わりに今年を振り返り、来年への力にする意味で その時間はテレビを消して心穏やかに過ごしております。(ぱたママ)
  • 元旦の昼間に必ず家族で近所の神社へ初詣に行くのが、決まりです。(まさろうのママ)
  • 年の初めの願い事、成就してからのお礼参りなど、日本独自の物です。これからも大切にしていきたい。(シーマ)
  • なんとなくお正月に出かける程度でも良いので、できれば家族で1年のお願い(目標)ができたらよいと思うから(おしゃべりな母)
  • 新年の朝日を浴びながらお参りをしたいですね(らずべりー)
  • もちつきです。(ペペ)
  • 今では遊ばなくなった遊びを教えたい(もこ☆)
  • 正月ならではの遊び、家族で楽しんだ思い出があります。(あゆパパ)
  • わが家では寝正月が恒例ですが、初詣でだけはしたいと思っています。(山桜)
  • 数の子や黒豆など、おせち料理の意味を知っておいて欲しいと思います。でも、我が家では全種類そろったおせち料理を食べることは実際にはないですし、もしかしたらおせち料理自体を知らないかもと、ちょっと心配になりました。(はるまり)
  • 西洋人にとって、クリスマスには大きな意味があるように、日本のお正月にも意味があります。そういうところを教えてあげたいです。(oceanstar)
  • やっぱり神様に挨拶する初詣ですよねー(ともしり)
  • ほとんどのお店がお正月営業し、おせちは買って食べる。どんどんお正月がただの休日に変わっているような・・・遊びくらい残して行きたいです。(れおじい)
  • 今、できる場所がなかなかありませんが…(ゆりよし)
  • 年末のお正月に向けての準備(おせちの準備、しめ縄 しめ飾り、鏡餅)。年明けの初詣やお年玉、など一連のお正月関係のこと。(しなちく)
  • 家族揃ってのお参りして、1年の始まりを祝いたいです。(パトリン)
  • 大掃除かなぁ。子供も家族の一員として参加して欲しいです。(ぺぽ)
  • 起きときなさいと言っても無理なので。(しいにゃん)
  • 年齢とともに家族揃っての外出も減ってきてるので、初詣は必ず家族で行動する(はるなのね)
  • 寒い中みんなでまとまって初詣。忙しくてなかなか一緒に居れないけれど正月は必ずみんなで初詣は欠かせません。(3じのまま)
  • やっぱり、元旦初日に行く初詣が日本って感じがします。(キャスパーM)
  • 御節料理。伝統が重視されて、好まれないものもありますが、それぞれに意味があることを知っておいてほしい。(kitty)
  • 家族で一年の無事をお祈りしたいので。(月麿)
  • どういう意味で108回鐘をつくのかなど教えたいことはたくさんあります。それになかなかお寺の鐘をつく機会もないですし。(y-takuya)
  • 今年も1年 幸せでありますように。家族全員で毎年 初詣には行きます。(まっすさん)
  • 私自身 母から御節料理の意味をおそわりながら食べたので会話の中からの知識があったのですが、主人の実家には義母が さあ食べよう!って感じで従兄弟たちとドタバタ食べるだけ・・・。でも 年末、正月は行かなきゃいけないし。だんだんと、私もどうでもよくなってしまい いっそ寝正月にしたいな~~と思うしまつ。人間だらけることは 簡単なんだと痛感しています。(たんに私が不精なだけか?!)(HAPPY☆)
  • 子供らしい遊びをしない子供にお正月くらいは伝統の有る遊びを楽しんで欲しいものです。(ピーニョ)
  • 主人の仕事柄、年末年始を家族揃って・・・とはなかなか難しいのですが、一般的にはどんな謂れがあるのか折々話していきたいと思います。(みにーママ)
  • 今年は一緒に行きました。以前は寒いからと断られたけど来年も一緒に行けたらなと思ってます。一年の始まりですから。(眠りの森の美女)
  • ここ2、3年は紅白を見終えたあと必ず菩提寺に出向いて除夜の鐘をついてきます。年のおわりと年のはじめの、厳かな雰囲気を肌で感じてくれていると思うのですが。(グレ☆ママ)
  • 電線のない大きな原っぱで、娘と凧揚げをして童心に返りたい気持ちになりそうです。(ぴあのちん)
  • 自分たちの子供の時と今とではかなり正月というものが変わってきてしまっているので、少しでも多くの事を教えておきたい。(しげさん)
  • 今までは子供も小さくてなかなか除夜の鐘をついているところをみせられなかったので。(ひとりっこママ)
  • 一年を締めくくるにふさわしいものですね。12時を迎えた瞬間に家族で「おめでとう」と言い合うのもいいです。(つーとん)
  • いつもとちがう一年の始まりを,しめ縄を飾って,神に感謝する心とともに迎えることを伝えたいと思う。(さあやママ)
  • 初詣には家族そろって行きたいです(アポロ0110)
  • 毎年行っています。1年の始まりに気持ちをあらためることは大切だと思います。(さぬきうどん)
  • 一年の終わりと一年の始まりを毎年感じます。なんとなく神聖な感じ・・・(tomakary)
  • 神様という存在はこころにいるのよということをしっかりと伝えていきたい。(まにゃにゃん)
  • おせち料理の我家の味を伝えたいです。(pecofuwa)
  • 最近は やはり家でゲームが多いと思うので、外で走り回って遊んでほしいですね。(キョロッチ)
  • 親戚が集まり、おせちを食べる。お年玉もそのときもらいます。(板金)
  • 家族で楽しみたい(スノウラビット)
  • 1年の始まりはやっぱり初詣をしないと始まらない。ずっとしてきてる習慣なのであ~お正月だなぁと実感できる。(あぴぃ)
  • はねつきって、やってませんねー。でも年賀状の絵とかでよくみかけるので、教えておかないと、と思います(せきまみ)
  • 家族そろっての年の初めの行事だから(ユキノ)
  • 最近あまりみないので。でも北海道は寒くてつらい。(しょうゆう母)
  • 最近は何でも簡略化して門松なども店舗などでしか見られなくなってしまいました。一つ一つのものに意味があり、願いをこめて行われていることを子供とともに勉強しながら伝えていきたいと思います。(みゅりちゃん)
  • おせち料理。一つ一つに意味があることを教えたい。(ふとめ)
  • 家族そろって3つの神社を回るのが恒例です。(刑事コロンポ)
  • 着物を着て初詣(ごっちごっち)
  • どれも伝えたいものだと思います。この鐘を聞きながら、年を越すんだよということを伝えたいかな。(なおこ)
  • 毎年いってます(クリームくん)
  • 毎年家族そろって氏神様のところへお参りに行ってます。これからもできる限り続けたいと思います。(toriatama)
  • 毎年の恒例です。(オカリナちゃん)
  • 年賀はがきも含めてですが新年の挨拶 コミニュケーションの基本 挨拶は何をするにも大切なことと思います(リーダー クライス)
  • 除夜の鐘の独特の雰囲気が好きです。過ぎ去る1年を思い返し,また,新しい1年を迎えるにあたって,身が引き締まる思いもします。あの音や雰囲気を子供にも伝えていきたいなあと思います。(れいんみん)
  • 父が竹で手作りする門松を作るところから見せたいです(ぱふぇ)
  • 鐘つきさせてあげたいなぁ(ミッキー☆)
  • やはり正月をむかえるにあたり、一番身近なところにあるものだから。それから、国旗もかざりたい(まめと)
  • この頃は、凧揚げもなかなか出来なくなりましたね・・・(kuuma)
  • 毎年家族揃って行ける幸福。『硫黄島からの手紙』を観てきたばかりの私は来年は靖国に行きたいな。英霊達に感謝と魂の休息を(o^-')b(遙)
  • やっぱりお節料理でしょう。あまり喜ばないけど形だけは整えています。女の子はどこにお嫁に行くか分からないので困らない程度にね..(ユッキーまま)
  • 最近ではあまり見かけなくなりましたね。(REE)
  • おせち料理のそれぞれの持つ意味について話したり、食に感謝したりする時間を大切にしたいです。(さうるすまま)
  • おせち料理です。初詣、除夜の鐘などはこのまま続くと思いますがおせち料理は私の母の時代で終わりです。私は自分で作らず買ってしまいます。できる事なら家庭の味を残していです。(belulu15)
  • やっぱりお餅つきです。餅つきがおわるとお正月って感じです。(おちゃミー)
  • 最近は子供も忙しくてなかなか初詣どころではないのですが今年は行こうかな・・・。(ひろりん)
  • 体を動かして、人と関わりあう昔からの遊びを教えたい。(ゆうひか)
  • 昔ながらの遊びは伝えてあげたいです。(咲&舞)
  • このごろお正月飾りをつける家が少なくなったけど、子供のころどの家の玄関にもあった注連縄が懐かしいです。大阪では橙がついていたけど、主人の実家北海道ではおかめの顔がついていてびっくりしました。(きらきら1525)
  • 信じている宗教を持つ・持たないに関わらず、あの音を聞いて「一年」を振り返らない日本人は少ないんじゃないでしょうか?(なみなみ)
  • 家族そろって健康を祝いに、二年詣でしてます。(綿雪)
  • 家族のお正月行事として定着して欲しいので、毎年行っています。(naminami)
  • お雑煮、年賀状は伝えていきたいと思います。(じのじの☆)
  • 一年の締めくくりを落ち着いて静かに除夜の鐘を聴いてすごすという、日本人ならではの素晴らしい慣わしだと思います。(sakikent)
  • 新年を迎えて、気持ちを引き締める意味でも、寒い中家族で出かけます。寝正月だけじゃ一年がだらけそう(^^;)(かもなべ)
  • 家族みんなでお参りしたい(syu034u)
  • お節料理の一品づつのめでたい理由なども大切で伝えて行きたいと思います。(HOUNDDOG)
  • 今なかなかできないけれど、こういう遊びはのこしておきたい(じてんしゃにのって)
  • 毎年深夜に行きます(Shu)
  • 大掃除もおせち料理も余りがんばっていないお母さんなので、これからちゃんと自分がやって教えていかなくちゃ・・・(ころころちゃん)
  • 昔ながらの遊びもけっこう楽しめると思います。(mikinomo)
  • 新年へのカウントダウンの鐘の音を聞きながら、今年も終わってしまうなぁとしみじみ思うのも、日本ならではという気がします(外国だとパーティとかやって騒いで過ごしちゃうし)。こたつで年越しソバとか食べながら、行く年来る年を見るのは、文化ではないですけど、きっと子供もそうなると思う。(ラップハンター)
  • 初詣は今年が始まる最初の行事で、今年も目標に向かって頑張ろうと自分に勢いをつけるためにも毎年行ってほしいと思う。(ここなっち)
  • 初詣は、日本の文化でしょう!(もえちゃんママ♪)
  • 一年の初めに初詣に行く・・・けじめかな?(☆お茶犬☆)
  • 年末、年始を感じる雰囲気がどんどん薄れてきた。日本らしい情緒が見えなくなつて来たからだと思う。例えばおせち料理にしても、近頃は多くの家買ってきたものをよういする。なかには、おせちなんて美味しくないし、形だけのものだから、”うちはいらない”、という、お宅もある。これって、そういった問題ではないと思う。大晦日1~2日まえにいそいそと忙しげに家でお母さんや、おばあちゃん(いたら)、子供にもお手伝いさせながら作る。こういった情景を子供に見せ、感じさせ、伝えていきたい。(じゅず)
  • 気持ちも新たに前進できるいいきっかけになると思います。寒い中、お参りすると気分もきゅっと引き締まる気がしますし。(ゆりぴよ)
  • やはり除夜の鐘と共に新年が明けるといイメージは強いです。百八つの鐘の意味等も含めて、伝えていきたいです。(スイートバジル)
  • 一年の締めくくりとして108の除夜の鐘は必要(きょーきょー)
  • これだけ意外としてないんです。寝正月になってしまうもので・・・(やよいさん)
  • 初詣は毎年欠かせません。(mie523)
  • 今の子供はゲームばかりなので、お正月くらいは羽付き、たこあげ、カルタ等お正月らしい遊びをしてほしいです。(まりるり)
  • 年の初めにはやっぱり初詣に行かなきゃダメだって思ってます。子供も大きくなってきたので、そろそろ行けるかな。(砂プリン)
  • 毎年、一番最初に行く初詣ですね。(ゆうともりん)
  • 毎年欠かさず行きます。でも意味まで教えていなかったので来年は教えたいと思います。(くままままま!)
  • 新年を新たな気持ちで迎え、清々しさを感じ、1年の思いを自分自身で確認するために、初詣の意義を教えたいと思います。(ファイト一発)
  • 子供の頃、除夜の鐘を聞くことなく寝てしまい。「新年明けてしまって、おめでとう」と、両親に言ってたのを思い出します。108つの鐘の音は大切だと思います。(そもさん)
  • ほとんど、廃れてしまった古い習慣でも、これだけは、残っていてほしい。(ようえ)
  • 祖父母の家などに親戚が集まる新年会。お節を食べたり、お年玉をもらったり、百人一首をしたり・・・自分のお正月のイメージがそれなので、子どもにもこれがお正月の過ごし方だと思ってもらいたい。(銀茶)
  • 毎年、家族全員で行くことにしています。(かにみそ)
  • まずは年の初めのけじめとして、玄関の室礼(家の入り口)を継承したい。(いずむ)
  • 除夜の鐘は大切で、意味も含めて教えてあげたい(パンセ)
  • つけていないお宅も多いですが、我が家はつけています。(ことなりママ)
  • 新しい1年が始まるという気持ちから(みきしょうこ)
  • まずは初詣から。(aoao)
  • 毎年おじいちゃんの家に泊まり、みんなで揃って近くの氏神様にお参りします。(すーち)
  • やっぱりみんなで初詣!(えんぴつさん)
  • 鐘を聞き終わったら初詣でに行くという習慣が昔、我が家にあり、子供のときよりお正月を迎えるといううれしさも、ありがたみも薄れてはきていますが、新しい年を迎える儀式として残していきたいと思います。(ふじママ)
  • 今年は羽子板を買おうと思ってます。(mooma)
  • 新年の始まり。どんな一年にしたいかお参りする。子供と今年も一緒にいきます。(アヤルリ)
  • おせち料理かな.でも,お正月を迎える準備から,お正月のあらたまった感じそのものが一番伝えたいかな.(育子)
  • 昔ながらの風習は絶やさず受け継いでもらいたいです。(ゆっきぃママ)
  • 心を新たに1年頑張ろうという気持ちになってほしい(まるよし)
  • おせち料理をキチンと伝えたいです。自分が子どもの時はおせち料理には好きな物がほとんど入っていなくて、嫌いな方でした。暮れに買い物に出ると、「おせち」コーナーは異様に混んでいて不思議な気がしていました。それでも子どもの頃、おせち料理の一品一品に、願いが込められているのを、母親に聞いたときの感動は、今でも覚えています。我が子にも、その感動を伝えなければと思います。(米かーさん)
  • 初詣は毎年行きます。子供も正月は初詣に行くものだと分かってると思います。(ナチュラル)
  • 新しい一年が始まる最初の行事は欠かせません。(ヨシノリ)
  • 日本古来の遊びは、伝えたいです。(まるさま)
  • 毎年、近くのお寺に鐘を突きに行っています。(はしーにゃ)
  • 家族全員でお参りしたいです。(おかずのり)
  • 新しい年になり、今年も一年、頑張るぞー、っという気持ちの引き締めになると思います。いつまでも家族で初詣をしたいです。(ぷりんシュー)
  • やっぱりお正月といえばこれでしょう!!(ワンコくん)
  • 門松やしめ縄はお正月の大事な飾り付けなので是非子供にも継承してもらいたいです。(papipupi)
  • 煩悩の数108の響き・・・聞きながら反省し、気持ちを新たに年越し。(まお母)
  • 合格祈願といえば初詣。(satuki)
  • 私自身も大事にしています。(夏牙)
  • 初詣、毎年行きます。新年を家族で過ごせる。今だけですよね。(れなごん)
  • 毎年、近くの神社へ初詣に行っています。(ゆきぱっちん)
  • 初詣は日本ならではと思いますが。。世界でも同じようなことはするのかな?神社やお寺へおまいりに行くとお正月だなと言う実感がわきます。(mippy)
  • 家庭で作るおせち料理、年始年賀、餅つきお年玉など。(mioka)
  • だんだん正月っぽさがなくなりつつあるけど、初詣に行くとやっぱりお正月って感じする(ぽりぽりさん)
  • 一年の始まりとして気を引き締めるためにもいい日本の伝統だと思います(かずともまま)
  • やっぱり初詣。新しい年になったんだなという気になり、新たにがんばろうと言う気持ちになります。(里沙まま)
  • 1年のけじめとして。(かぼちゃん)
  • 初詣も大事だと思いますが自分自身が子供時代、夜中に除夜の鐘をつきに行った時に明かりの中を人が歩いてる姿のほうが想い出に残っているから。(りぉん)
  • 今年一年無事に過ごせますように...という、新たな一年をがんばって過ごすための儀式みたいなものでもあるし、自分の気持ちを新たにする機会でもあると思うので、教えてゆきたいと思います。(KRRママ)
  • おとなになって、思い出して欲しい行事です。(まこたく)
  • だんだんとお正月らしくなくなっていっているので、初詣ぐらいは体験させたい(なえぴー)
  • 昔からの遊びを伝えたいから。(ka-zu)
  • 初詣ぐらいずっと家族で行きたいから。(なつひろ)
  • 初詣へ出かけて、1年の始まりを感じて欲しい…。(ケイまま)
  • 毎年お参りし、おみくじをひいています。(ゆかゆかち)
  • 除夜の鐘でしょうか(ただっち1966)
  • 厳かな気分で、心の底から一年の無事を祈願する大切な行事だと思います。大きな神社に出かけず、近所の八幡様でゆっくりとお参りしています。(kiore)
  • 今年も頑張りましょうという意味をこめて、初詣は必至でしょう。(ともちょこ)
  • なんであんなに混んでいるのでしょうか。。(よしのんのん)
  • 毎年行きたいと考えている(しもー)
  • 心機一転 気持ちを新たに新年を迎えるために 初詣は大切(ともぴーまま)
  • 信仰があるなしにかかわらず、神社等にお参りして心あらためるのはいいことだと思います。(ちーばば)
  • 他はまだよく見かけるけれど、羽根つきや凧上げは最近ほとんど見ることがなくなりました(住宅街だからかもしれませんが)。今は寒いとついゲームなど屋内で遊びがちですが、外でお正月ならではの遊びもして欲しいですね。(いねむり猫)
  • 近くにお寺や神社がないので残念ですが、鐘をつきたいです。(ブタンコ)
  • そこそこ有名なお寺のある町で育ったので、初詣や厄除は当り前のこと。子供にもそうさせたい気持ちはあります。(norimam)
  • 初詣は大人になっても続けて行ってほしいと思ってます。(バボまま)
  • 何事もはじめが肝心で新しい年に気分一新に毎年なれるように初詣という行事は大切だと思います。(あやのしん)
  • 日本ならではとか、子どもに伝えたいとかは思いません。しいて言えば家族がお正月に顔を合わせて「新年おめでとう」の挨拶をする事です。毎年それが出来ることの幸せを、子ども達には知ってほしいです。(ほおずきランプ)
  • 毎年、お正月は夫の実家に帰って過ごします。近所の神社にみんなで初詣に行くと、今年も家族揃って新しい年を迎えられてよかったと実感します。(ろーずまりー)
  • 年越しそばとおせち料理とお雑煮食べ物ばかりかもしれませんが、人間の原点は食べることなので(kira16)
  • めったに見られない光景になった気がするから(たいようのよう)
  • やはり年末はNHKで行く年来る年を見て除夜の鐘を聞きたいですよね。子供はいつも寝てて見れないけど・・(ゆうくんの母)
  • 他のものはみんなしているもの。これはあまり見られない光景になったように思うので、教えておきたい。(はちはちはち)
  • 今では、門松を行なうところも少なくなってきました。手作りの日本の風習・伝統を伝えたいです。(7846)
  • 個人の家ではすでに無くなりつつあると思う。(たかりゅうしょう)
  • 日本ならではの風物詩なので是非とも(ぶどうさん)
  • 日ごろから神様を身近に感じていないのでこの時くらい日本は古来から神社に神様を祭って敬っていることを知ってもらいたい。祭りもここから始まっているのだから。(めがねむし)
  • 特にこれって言うのは無い。(ぎんおやじ)
  • 必ずいくので。(merumi)
  • 深まる夜にしみじみとして日本人っていいなあと思ってほしいです。(ドルトル博士)
  • 最近は大晦日をわいわいと過ごす感じがあるが、1年の締めくくりでもあり、1年の始まりでもある、除夜の鐘を聞きながら時間を感じつつ、心を落ち着かせることもできるので、伝えていくものだと思う。(デブママ)
  • 日本の正月は大切な行事です。その緊張感のある空気管を教えてあげたいですね(knaruki)
  • 年が明けるとすぐに神社に初詣! 我が家の正月はこれなので・・・(七宝くん)
  • 108つの煩悩の意味とか、すごしてきた一年間を振り返得る意味で、その厳かな雰囲気を感じて欲しい。でも、その時間まで起きてたことが無いので、いまだ実行されていません。(きんくん)
  • 毎年あたりまえのように「一年間ご苦労様と、今年も一年頑張ろうね」という思いで 家族で ゆっくりテレビを見たり食事をしたりして過ごすことができることは 本当に大切なことだということを伝えていきたいですね。(AYAKAN)
  • その年一年の無事を祈って初詣に参拝に行く。とても大切な事だと思います。しかしながら、我が家では下の子が生まれたり、入院したりとバタバタして2年ほど行ってないですね。今年は是非家族揃って行きたいと思います。(しんしんるー)
  • 神社が遊び場の子供たち。新年を迎えたら初詣です。(kuririnn)
  • 我が家はおじいちゃんおばあちゃんが同居なので、年越しには恒例の郷土料理が作られます。私は長野生まれ、嫁ぎ先は秋田ですのでそれまで見たことのないような料理ばかりでしたが14年もたつともうお正月にはなくてはならない味です。私がまずしっかり覚えて、それから子供たちに伝えていきたいです。(里の秋子)
  • 一年の締めくくりと、新しい年を迎える喜びを思う。(まどしゃん)
  • 作る楽しみなど体験させたいから(aymd)
  • 家族そろってお参りに行き新年が始まるように思います(ランピー)
  • ここ2年間除夜の鐘を突きに行っています。1年の締めくくりとして、本当に気持ちが引き締まります。(さや)
  • 子供の頃何度かつきにいきました。ドキドキしながらも、大きな音を間近で聞き圧倒されたのをおぼえています。あの音を子供たちにも聞かせてあげたいなぁ。(はやかな)
  • お節料理。ひとつずつの料理の意味まで教えてあげようと勉強しました。まだまだ小さいですが、正月くらいはおいしくなくても重箱のものを中心にいただきたいと思います。(あかちゃん1984)
  • なんか幸せじゃないですか?家族で無事 年末を迎えて除夜の鐘をきくって。(まっくろけのぷー)
  • 最近では年末年始に開いてるお店も多くて、買い物三昧になりがちだけど、おごそかに新年をぬ買える雰囲気が欲しいカモ・・・・(コラ子)
  • おせちやお雑煮はやっぱり子供には教えた方がいいと思います。我が家の実家でさえ(2つの家庭しかないのに)それぞれの味や品物があるんですよ~w子供はおせちやお雑煮を嫌がるとは思いますが、(実は私も子供の時は嫌でした^^;)大人になるにつれて作ってもらっていて良かったなぁ~と思うようになったからです。(mkon)
  • 注連縄の神にまつわる意味を子供たちに伝えていきたいです。無宗教といわれる日本人が神について考えるいい機会です。(りつぼん)
  • 人との関わりの中で新年の挨拶はきちんと教えたいと思います。(プルメリア姫)
  • うつくしくて素敵(junkotokyo)
  • 一緒にたこあげをしてみたいし私もあまりした事がないので楽しみ(ゆうとも)
  • ゲームばかりで、体を使って遊ぶ事が少なくなったので、是非一緒にやりたいです。(ぴかちん)
  • 初詣でおみくじは私の中では定番。子供にもぜひお参りしてもらいたい。(みーやみや)
  • 年末の大掃除や餅つきおせち料理などの年始の挨拶など、薄れつつあるものを伝えたい。(sasukeyo)
  • 一年が終わり、また新しい一年が始まる。この音を聞くと実感します。(ニコニコうさぎ)
  • 今年は連れていってあげたい(sasarara)
  • 年に1度くらいは、おごそかに(猫の耳)
  • 年の初めに、初詣は欠かせませんね。(げんげんくん)
  • 目標を立てたり、気持ちを新たにするきっかけになるので、毎年行っています。(asakoto)
  • 年の初めに家族そろって初詣に行く。お正月の恒例行事として絶対にはずせません。(tamap)
  • どれも伝えたいものなので、決められません~。年末の大掃除やもちつき、おせち料理もありますね。年中行事に関することはどれも大切にしたいです。(タルタル)
  • 毎年家族で除夜のかねをついてから、初詣に行って鏑矢を買ってます。(ジョ!)ちゃん)
  • 家族揃って神社へお参りして、健康と安全を祈ると気持ちもひきしまります。(ニートな主婦)
  • 一年の始まりは、これ!(ハ!)リ)
  • おせち料理は是非!お料理の基本がギッシリという感じ。年の初めですから・・・(ショコラのママ)
  • やっぱお正月は。(ゆっこゆこ)
  • 鏡餅と年賀状です(まな君ママ)
  • 自分が小さい頃した遊びはできれば自分の子供にも体験してほしいなと思っています。(chee001)
  • やはりこれだと思います。一年間無事に過ごせたことを感謝し、新しい年もいいことがありますようにと祈ることは大切だと思います。(留守番ママ)
  • どれ、というか、いつもとは違う、新しい年を迎える雰囲気を、感じてほしいです。(SASAKA)
  • 毎年行っているので(ままりん0827)
  • 毎年行っています!忘れちゃいけないでしょう(あや姫)
  • やっぱり初詣しないと、お正月気分になりませんよね。1年の始まりですから。海外で過ごす人も多い今日ですが、やっぱり日本のお正月を知ってもらわないと。(美人姉妹の母)
  • 凧揚げはできる場所が限られたけど、日本の伝統的な遊びとして伝承していきたいです。(のんたんのママ)
  • 年末年始の行事は自然に覚えていてもらいたいです。(はかせクン)
  • 真夜中に外に出れる、新鮮な空気と金の音を感じてほしい(アベパンマン)
  • なんとなくムードがあるし、いいなあ。ッて思える(katuo)
  • 年末ならでは。心が洗われる感じがするので(pop-x)
  • 大掃除の後、玄関や車、神棚に注連縄。いつもお世話になっている机やレンジに小さな鏡もちなど、お正月の飾りつけは身近なものへの感謝がいっぱいです。(マントルコア)
  • おせち料理を作ることでしょうか(笑)(mi24)
  • 家族で正月にできると良いな・・・(すてきなえがお)
  • 家族揃っての初日の出。(にせおでんくん)
  • いつも出かけるから(miandyu)
  • おせち料理を覚えて欲しいです。年始に食べる我が家の(買ったものではなくて)味を覚えて欲しいです。(もこな)
  • 私が子供の頃は、お正月には必ずはねつきをしたものですが、今はほとんど見かけないので教えてあげたいです。(あゆむっち)
  • 去年までは主人と二人だったのが、今年から娘と三人です。意識して行こうとしてるわけではないのですが、毎年行ってます。(assam2005)
  • 一年のケイは元旦にあり(くるだい)
  • 一年の締めくくり。煩悩を清めて新しい年を迎えましょう。(スタミナ定食)
  • すごろくとか、福笑いとか、みんなで楽しめる遊び。テレビゲームが主流になっているので、お正月くらい昔からの遊びを皆でするのもいいかなと思います。(おはなみ)
  • 必ず親子そろって行ってます。(ちさちさ)
  • 一応毎年行ってます。(遠ちゃん)
  • 日本人ならこれははずせないですね(なべたろう)
  • 実家へ帰っていただくおせち料理や白味噌のお雑煮は大事にしていきたいです。また初詣も一年の最初行事として気持ちも新たに頑張ろうと気合を入れるのにもいいですね。(oliveママ)
  • 凧揚げができる広場も年々少なくなって悲しいのですが、凧揚げの経験が無いなんてあまりにさびしいと思い、毎年必ず楽しみます。(らぶりーママ)
  • どれも残したい日本のあれこれですがやはり初詣です。新たな年への心の切り替えになりますから。(となみーる)
  • 色とりどりの手作りおせち料理。娘がお嫁に行っても、嫁ぎ先でもりっぱに作れるように教えていきたいです。(ぬ)
  • 新年に最初にする恒例行事だと思います家族そろっていくのが良いので続いてほしいですね(ぜっぺ)
  • 年の初めはこれですよね。(南の島)
  • 年越しそばと年賀状です。実家に帰って母と作って子供達も楽しみにしてます。(春待草)
  • 1月1日には、近所の神社に初詣に必ず行きます。箱根駅伝のコースが近くにあるので、1月2日、3日は家族で応援に行きます。(さんおとこ)
  • 初詣は何があっても毎年欠かせません。(らりひゃん)
  • 毎年、お祓いに行く神社が決まっていて、三が日を少しはずして家族で出かけます。(さんりーだー)
  • 毎年家族で近所のお寺に除夜の鐘をつきに行きます。鐘をつき終わった後
  • 毎年必ず行ってます(みるくるく)
  • 年の初め、御参りをさせたい(えーこ)
  • どれかを選ぶことが出来ませんでした。息子も行事には興味津々。でも、今年の行事説明は初夢と決めたばかりなので。今、息子と歴史書をよみあさって、宝船から平安時代までさかのぼってしまいました。初夢までに説明にたどり着けるかが心配です。(文房具)
  • 原風景として心に残して欲しい。お節も、門松も、そう言う物もすべて本当は残したい伝統です。ただし、自宅ではなかなか見せてやれませんが…。(いくぴょん)
  • 1年の始めはやっぱり初詣かな。毎年目標とかを立てて欲しいですね。(苺ママ)
  • 私が子供のころはお正月によくやったものです。伝統は語り継いでいきたいですね。(ももたい)
  • 私も子供の頃からすぐ近所のお寺の除夜の鐘を聞いていたから。(ビッケくん)
  • 子供時代にはよくやっていましたが、今ではほとんど見かけなくなりましたね。(ちゃあみい)
  • 初詣にいかないと、お正月気分にならなくて・・・(かえるたん)
  • 羽根突きや凧揚げは寒い冬でも家に閉じこもらず外で元気に遊べるのでゲーム好きの子供達にぜひやってもらいたい遊びですね。又あの羽根を突く音は静かなお正月の風物詩ですよね。(エリナー)
  • 獅子舞ですね。我地区では子供達が地区全戸1件ずつ周り、獅子舞を披露しています。(コトブキ)
  • 1年の反省をして 新年を迎えてほしい(グーチーパンダくん)
  • いくつになってもお正月くらいは家族そろって過ごし、初詣にも行きたいなあと思います。(りょん)
  • 季節を感じる遊びですよね。(ミケニャン)
  • 初詣です!毎年必ず氏神さまと、大きな神社にお参りに行きます。明ける前から(夜中に)行く時もあります。あの独特の雰囲気が楽しくて…。本当は除夜の鐘も聞きたいのですが、なぜか最近、近所のお寺でつかなくなってしまったみたいで…。残念です。(やちきち)
  • 我が家では、必ず元日の午前中に初詣に行くと決めています。子供達もそれが当たり前だと思っています(ねこたまご)
  • やっぱり締めくくりは、除夜の鐘^^もちろん朝には、初詣にいかないとね。最近では、除夜の鐘よりカウントダウンの花火~~~って人が多いような気もするけど(我が家もですが・・・)鐘は、聞いたほうが良い気がします。(rx7chan)
  • 日本らしい気がするので。(おみみん)
  • 初詣は毎年行ってるので、すでに子供にとってはお正月を感じるものになっていると思いますが、除夜の鐘はあまり実感がないのかもと思ったので、投票しました。(いぬっぴ)
  • 日本人の心を感じられるから(セリセ)
  • 一緒に108回を数えたい。(パオジュン)
  • これといって思いつかない。(なぁち)
  • 年の初めに家族揃って参拝に行って1年間の無事を祈願してきます。毎年続けていきたいです。(ユミノン)
  • これだけはかかせないと思う。(miyuu1516)
  • 家族そろっていくのが基本です(beru)
  • 子どもは体を動かしてあそばなくちゃ。(ぱぱさん)
  • 1年のはじめとして、新しい気持ちになれたらと思います。(ぴよっこ)
  • なかなか見られないので。凧あげは家族でするつもりです。(tahichi)
  • 地域で違う習慣や、宗教的な伝統行事は、自然に感じて、心に残ればいいと思います。昔ながらの遊びは、心がけて残していかないとどんどん忘れられていきそうなので、できる範囲で伝えてあげたいです。(なまけものっち)
  • 昔は広場や公園、障害物のないところがたくさんあったので、凧揚げ等も正月の風物詩と言う感じでいたるところで見かけたっていう気がしますが、今ではそういう広い場所を見つけることが出来ないので、なかなか子供たちは凧揚げとかを出来ないのかな?って思います。正月ならではの遊びって他にもたくさんあるので、折をみて教えてあげたいと思っています。(だいさち)
  • 初詣は知っていないと親子そろって恥かきますから・・・。(杏仁)
  • この間テレビで除夜の鐘を鳴らしているのを見て不思議がっていたので、連れて行きたいのですが・・・まだ小さいので寝てしまうと思います・・・(ごんたくれ)
  • お餅つき。つきたては、格別ですね。(きみきみ)
  • 1年の始まりを意識して。しっかり今年も楽しめる?様に、なって欲しいので。(るるん)
  • 普段忘れかけている日本の文化を肌で感じるから。神社のかもし出す雰囲気が特別な感じ。(はーまいおにー★)
  • 特別不幸がない限り、初詣には毎年行っています。気持ちも新たになり、年が変わることのいい区切りになります。(ないとしぇる)
  • 日本ならではのもですから、、、(hanchan)
  • 近くに鐘を鳴らすところがなく、テレビで聞いて育った親は、子供に説明できないかも知れないです。テレビも民放は除夜の鐘を鳴らさずカウントダウンになっているので知らないかも。(レッドピンク)
  • 我が家では毎年おせち料理を作っています。私の実家ではおせち料理を作る習慣は無かったのですが、夫の実家では作っていました。最初は年度末急がし時に邪魔くさいと思っていたのですが、なかなかはじめてみたら楽しいものです。年末におせちを作って、お正月は何もしない、おやすみですよってのが、一年に一度の事で、家族そろってのことなので、子供たちにも受け継いでもらいたいです。(ガラスの仮面)
  • ちょうど新年を迎える時間でもあるので。(ワヤさん)
  • 108つ、わびさびの世界(りかっぺ)
  • 家族で今年初めてのイベントですからね。(tousan)
  • 実際に除夜の鐘をつかせてあげたいです。親の私も未経験なので…(えいちゃん!)
  • 1年が終わり色々なことがあったけれど悪い心を洗い流して新しい気持ちで…という未来を明るくするとても前向きな行事だと思う。真っ白になって新たにがんばれそうで。そういう心を受け継いで欲しい。(kuri)
  • 子供たちは、学校で注連縄作りをお年寄りから教えてもらったり、お餅つきを体験しています。(きーちゃん)
  • 昔に比べて田んぼが減ったので、電線が邪魔ですが…凧あげは私も得意だったので、一緒に凧を作ってあげたいです。(sixcats)
  • 近くに除夜の鐘がつける所があるので、ぜひ連れて行きたいと思います。(みーちゃん777)
  • 家族が1つであることの証。1年で最初の大切な行事。(じねんじょ)
  • 自分も正月に行っていることなので(ひさひさ)
  • 日頃信心はなくても正月のイベントとして欠かせないです。(sakimao159)
  • はねつきやたこあげ、こままわしなど、お正月ならではの風景を伝えていきたいですね。(もこなん)
  • 初詣を知らない子供はいないでしょうが、除夜の鐘を知らない子は増えていると思います。私も直には見たことはありませんが、子供の頃大晦日~新年はテレビで除夜の鐘をついているのを毎年見て、家族で「おめでとうございます」を言っていました。近年はカウントダウンコンサートなどが多くなりましたもんね。(ねこきょうだい)
  • 子供と毎年行っています。一年良い年でありますように。(リョーママ)
  • 鐘つきを経験させたいです。(メリーちゃん)
  • 新しい年が始まるので・・・。(いちご大好き)
  • 家族のイベントのひとつだから。(ぶんねえ)
  • 毎年実行できそうだから(オリコト)
  • 家族で一年の初めを迎えれるので。(ひろくんちゃん)
  • 毎年必ず家族で行っています。(はむたん)
  • やはり1年の初めにはかかせないものなので。(ママちゃんず)
  • 最近、アパートなどで門松を飾る風習が薄れています。お正月には、玄関にこういうものも飾るんだよと教えてあげたいです。(とべっこ)
  • 必ず行きます。すごい人ごみの中・・・。(ねこみん)
  • 縁起物ですから(りーこぶた)
  • 初詣の独特の雰囲気や、新しい年を迎える厳かな気持ちを感じて欲しい(S&Yママ)
  • 年末はいつもバタバタしていますが、初詣は気持ちが引き締まり、清々しい気持ちになれるので続けたいです。(hinorei)
  • 初詣はなんとなく行きます。(Rinたママ)
  • 大晦日だけは、夜更かしをして除夜の鐘を聞き近所の神社とお寺に行くので、とても楽しみな行事です。(ふうこ)
  • 遊びの中で体験できたら楽しいと思う。(あべっち)
  • 下の子がもう少し大きくなったら、みんなで鐘をつきたい。で、それを我が家の習慣にしたいです。(サクタロー)
  • 出来れば全部伝えていきたいですね(すまいりぃ)
  • いつもはぐっすり眠っているけど、その日は心を無にして鐘の音を聞いてほしい。(るみるみ★)
  • 気分も新たに初詣にいって、お参りする事こそ、日本人ではないでしょうか。(ayako0904)
  • 年末の大掃除やおせち作り、餅つきなど新年を迎える準備すべてに意味があることを伝えていきたい。(いお)
  • 荘厳な鐘の音色はすばらしいと思うので(ちあき)
  • 伝統的な行事だから(りょうゆう49)
  • 願い事をするのでなく、昨年を無事に過ごしてこれたことの報告として…大人でもなかなかできないですが。(がっきぃ)
  • やはり「除夜の鐘」でしょう。108の煩悩を洗い流してくれる、その意味でも、日本ならではの伝統を子に語り継いでいきたいですね。(カボチャのオバケ)
  • やっぱり初詣ははずせないです。来年も家族全員で行きます。(みさゆか)
  • 新しい年を家族で迎えて、みんなで近所に初詣にいくことを続けているので、ずっと続けていきたい。(ひろしょうたのママ)
  • 幼いころは、自宅近くの川原や大きな公園で凧揚げを子供たちとしました。子供たちが大人になり父親になったら、自分の子供たちに教えてやってほしい(chit)
  • まだ子供が小さいので、遊びを通して文化の継承をしていきたいと考えています。(のんびりかあさん)
  • 一年の始まりを迎える初詣は、気持ちもあらたにする、日本の風習だと思います。(べねママ)
  • 一年の初めのあいさつのような、気持ちの切り替えのようなもの。日本人なら大切にしたいな。(ちゃっぷりん)
  • 年の初めにお参りをするのが大切なことだと教えたいので。(11の星)
  • 川崎大師詣での帰りに、くず餅を購入するのが習慣です。(たまゆ)
  • 除夜の鐘はテレビでしか自分も聞いたことがない。あの厳かな感じをぜひ子どもにも感じてもらいたい。(kanamama)
  • 家族みんなで行くのが、恒例です。子どもが大きくなっても、つづけたいです。(キノコくん)
  • 初詣は今年の目標をたてるのにもいい機会ですし、普段はあまり行かない神社にも接することができて良いと思います。(ひろ母)
  • 年末の家族そろっての大掃除。年始の挨拶。など新年を家族で祝う姿勢。(ゆきうきちゃん)
  • 自分の実家でもずっとやっていたから。(sachirin)
  • 家族で毎年行っているので。(ぺいまん)
  • やはり初詣でしょう。大人になっても永遠に!(manabe-)
  • おせち料理、お餅つき(たかちゃんぺ)
  • 一年初めのけじめとしていいと思います。(べりい)
  • 毎年行ってます(☆うり★)
  • 親子で目標を立てたり,気持ちを新たにする良い機会なので。(らぶらぶついんず)
  • お正月の凛とした空気の中、着物かお洒落な洋服かを着て出かける「初詣」が特別で、晴れがましい行事であり、とても楽しかったと思えるからです。(恋心)
  • 昔ながらの遊びを是非体験させてあげたいです。(kmatu)
  • 娘が保育園の頃に作った凧を、今年の正月も、飛ばして遊びました。季節ごとの昔遊びは、ずっと伝えていきたいですね。(ママくん♪(^ー‘))
  • 108つの煩悩は日本人から忘れさせてはならない(KENJIROU)
  • おじいちゃん、おばあちゃんの家へ行き年越しソバを食べます。行けない時も必ず家族で食べます♪(やまみまま)
  • 除夜の鐘のような行事は、外国にあるのでしょうか?だいたい、煩悩ってなに?って感じですよね。ぜひとも伝え続けたいです。(秋はさんまでしょ)
  • 子どもが小さかったのと、混雑がいやで連れて行ったことが無いので、そろそろ経験させたいなと思います。(ゆうともなお)
  • やっぱり おせち料理かな。(ajisai)
  • 気が引き締まるから(ともしょう)
  • 着物・鳥居・神社・甘酒・獅子舞など、日本の伝統・文化が感じられると思います。(まったりっち)
  • 今は場所を探すほうが大変ですが、子供のうちしかやらないことだから。(トレママ)
  • 新しい年が始まるということを大切に想ってもらいたいので。(凛)
  • 毎年、必ず家族揃って出掛けてます。(あやのりん)
  • 必ず家族そろって行きます。絶対かかせません。(メロディーヌ)
  • 家族そろって行きたいですね。(茶太郎)
  • 親子揃って仲良く初詣!コレに限ります。そして出店の楽しさも教えます。(ふーかまま)
  • お友達にお寺の子がいることだし除夜の鐘はついてみたいし、つかせてあげたいです。(ケロッピ)
  • 昔からの慣わし(peponi)
  • TVで見るあの荘厳な気の引き締まる風景はいい!(はたらこ)
  • 家族そろって今年一年新たな気持ちでがんばるために、日本の習慣としてつづけていってほしいなと思います。(ゆうさい)
  • おせち料理。いつか娘の手作りのものを食べて見たいです。(ふーかパパ)
  • 夜中から出かけたいと毎年誘うが、いつも妻に却下される。(vw413)
  • 小さい頃はお正月になると凧上げや羽付やってたな~って今シミジミと思い出しました。子供達にも教えてあげたいです(うさぷー)
  • 一年間、無事に過ごせますように。。。(はなぴーちゃん)
  • 家でゲームもいいかも知れないけど、季節にあった遊びもいいと思います。する場所が無いかもしれないというのが、一番の理由だとも思います。(ユーラシア)
  • 除夜の鐘も必要だと思うが、やっぱり初詣があって最後に除夜の鐘だから(かずままま)
  • これぐらいしか親の私たちがしてないので(ダボコ)
  • スポーツ好きですので箱根駅伝とか・・・。(えもん)
  • 神社、仏閣に初詣にいくと気持ちいいし、一年間が幸せにすごせそう。こどもの健康、安全を祈願したいし、大切な行事ではないでしょうか。(なつねこ)
  • おせち料理、雑煮を引き継いでもらいた。(jokers38)
  • とても神聖な気持ちになります。(たれぷりん)
  • お正月ならではの昔からの遊びを教えてあげて、一緒に楽しみたいです。(ひらりんりん)
  • 年末におもちをつくのが恒例です。付きたてのお餅は格別です。(bubuka)
  • 一年を振り返るには最適の行事です。(もこ君のとうちゃん)
  • 毎年行っています。(robinson)
  • 毎年行っているので。(ひびのあ)
  • というか凧揚げは我が家の毎年の正月恒例行事です。でも、しているのはうちの2つだけなんとも寂しい限りです。子供は風の子元気な子~で外で遊ぶ子が増えるといいなと思います。(しんまいママ)
  • 全て必要に思いましたが、これは当然のように思います。(4号車)
  • 餅つきです(みみ722813)
  • 年末だと「大掃除」、年始にかけて「おせち料理」や「年越しそばを食べる風習」…という生活の風習を教えてあげたいです。せちがらいこの現代、やはり、自分の身の回りのことに目を向け、大事にしていきたいと思っています。(ゆえりちゃん)
  • 実際毎年一緒にやっています。(くるみです)
  • 遊びを教えたいですね(うららパパ)
  • 一年のはじめに家族で行くことに意義があると思います。(カイリュー)
  • お正月って感じがします。                                ちゃんと一年の健康をお願いしないとね。(さおりん☆)
  • 初詣は身も心もひきしまります。(なつてつ)
  • ウチはクリスチャンなので、あまり宗教的なことは伝えたいとは思わないのですが、伝統的な遊びは教えてあげたいと思います。(あきちーママ)
  • 毎年家族揃ってお参りしたいです。(ぼうぼ)
  • 家族で必ず初詣に行きます。(かーしゃん)
  • 自分が行った事が無いので(CANNABIS)
  • 実家が田舎なので昔からの飾りを続けています。(YKケー)
  • 108の鐘の音いいですねー。最近は別のイベントに子供たちが行ってしまうので少し寂しい気がします。(れろんを)
  • 毎年除夜の鐘を突きに出かけています。子供にとっても思い出深いと思います。(手作り大好きママ)
  • 小さいころ初詣がとても楽しみだったのを覚えています。賑やかな雰囲気で一年の始まりを楽しみたいです。(わんぱくトリオママ)
  • 一年のけいは元旦にありなので初詣に行って今年の無事抱負を祈願する必要があるから。(ユウマミ)
  • 鐘の音を聞くとお正月が来た!と感じます。(イイ事あるさ!)
  • 最近こういう遊びもみかけませんね。ゲームばかりでなく、たこあげやこままわし、かるたなど伝えていきたいです。(翔ママ)
  • 年の初めのお参りと言う事で我が家は元旦の朝9時半に必ず亀戸天神社に初詣に行きます。家族全員の健康と成長を祈り一年の目標祈願を祈りその後お御籤を引いてそばの船橋屋でくずもちを食べるのが慣わしです。(ちびちゅんちゅん)
  • これから一年無事に過ごせるよう家族皆でおまいりすることの大切さを伝えて生きたい。また、自分が家族を持ったときにそう思えるようにしたい。(はやみん)
  • おせち料理です。毎年年末から元旦までは実家で過ごしており、おせちは母が作ってくれました。今年は実家に戻らないので少しでもいいから子供と手作りしようと思っています。(ゆーたママ)
  • これぞ日本!!という素敵な風景、お正月の雰囲気を残していきたい。(AIR06)
  • たこあげなどは、正月ならではの遊び、子供が一番興味をひきそうなので。(りんご15)
  • 日本だけの風習がよい(みゅーず)
  • 家族の行事ですし、年に一度親族の集まる場であるので。(のぶです)
  • もちつき。主人の実家では毎年12月30日にもちつきをしています。だから子供たちにもこの伝統を受け継いでいって欲しいです(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • やはりこの鐘を聞きながら今年を振り返りつつ・・・新年を迎えてほしいものです。(ゆみりんさん)
  • 毎年、行ってます。(ke-tann)
  • 毎年家族そろっていきたいです。(ゆかなお)
  • 女の子なので自分で御節を作れるようにしてあげたい。いまは簡単に見栄えのいいものが手に入るけど、手作りこそ日本ならではの伝統だと思います。(★みぃ★)
  • 家の内外をきれいにして、新しい年を迎える気持ちを象徴するものとして、残したいです。(紅茶しふぉん)
  • 「風景」とは違うかもしれませんが、鏡餅・おせち料理です。食べ物ばかりですみません(^^;)(あじさい)
  • 先日、学校で地域の方と一緒にしめ飾りを作りました。しめ飾りの意味など親の私も知らなかったことをおしえてもらいました。(かーちゃん!)
  • 除夜の鐘を聞くと一年の始まりを静かに感じられます。まだ子供が小さいので聞かせたことはありませんが、大きくなったら家族で除夜の鐘を聞いて1年の始まりを迎えたいです。(ジブリ)
  • 家族揃って無事に新しい年を迎えられたことを喜び、新しい年の幸せを祈りたいですね。(ヒッコリー)
  • こどもが、おせち料理を見て大きいお弁当と言ったことにショックをうけ、今年は、お正月におせち料理をたべさせたいなぁと思います。年々、本来のお正月らしさがなくなってきているので、親がそういったことをしてあげることは大事かなぁと思います。(あんな)
  • 各家庭のお雑煮やおせち料理が続いていくと良いなと思います。(totoko)
  • 祖父母の家に集まり、みんなできちんと新年の挨拶をしてお雑煮を食べ、お墓参りと初詣に行きます。気持ちが引き締まる感じがしていいですね。(RUHA)
  • 新しい年を迎えるという実感がわくと思います。(れみのママ)
  • お参りする一瞬でも、今年はどんな年にしようって自分の中で考えてほしいです。(わらびちゃん)
  • 毎年行っています。新しい年の初めに家族揃って幸せを願い、清清しい気持ちになれるのでこれからも続けたいです。(Orange)
  • 旧年の家族が健康であった事に感謝し新年に家族の健康願う・・・ですかね(ぺぺくん)
  • 気持ちが引き締まる感じがして、意義のあることだと思います。(らぶべりー)
  • おせち料理。自分自身がやっていないのですが、最近娘におせち料理作ろうと言われました。母がやっていたようにはできないですが、がんばってみようと思ってます。(ベネー)
  • 佛教系の幼稚園にかよっていたとき、除夜の鐘の話を聞いてきて、それ以来、毎年、除夜の鐘時に行っています。(カサブランカ♪)
  • 新しい年を迎えてどんな一年にするか気持ちを切り替えるのにいいと思います(たゆこ)
  • 新年の挨拶をしたり、抱負を考えてお参りしたり。(ひっくんママ)
  • 田舎に帰り、必ず家族で初詣に行きます。けじめというかなんかしないと1年が始まらない感じです。(青葉ミドリ)
  • 実家の近くのお寺で、毎年除夜の鐘を鳴らしています。最初は間近で聞く鐘の音に驚いていた子供も、今では楽しみにしています。(mame)
  • この日だけは夜更かしOKです。(れもんまま)
  • 新しい年にお願いばかりでなく、お礼をきちんとすることを教えていきたいと思ってます。(しゅうちゃんまま)
  • まずは、遊びのなかから日本を感じてほしい。(かめさし)
  • うーん難しかったです、最近はおせちもなくなりつつあり、正月っていっても普通どおりです(ときもも)
  • 除夜の鐘も、門松もどこでも見れるけれど、地方によって年末年始の過ごし方が違うということ。私の実家は雪国で、家族からはお年玉はいただけず、12月31日に方言でせいぶぜに、といってお歳暮銭を夕食のお膳を囲んで家長から頂くという風習があり、年越しそばも頂くけれど、夕食では決まった料理が並び年取りという行事になります。関東でそだち嫁に出てしまった私の子供たちはそんな世の中があるということ、言葉できいても実体験することは今のところなく、ところかわれば品変わるとでもいうのでしょうか?・・・日本にはいろいろな環境があることしってほしい。(みけこまま)
  • ゲームばかりしている子供達ですが、正月の遊び(私たちが子供時代にした遊び)を正月の時くらいしてほしいです。(けやきママ)
  • 元旦に家族揃ってお雑煮を食べること。普段とは違う改まった家族の団欒を大切にしたいです。(アリシア)
  • 厳かな気持ちで新年を迎えてほしいので(みいなん)
  • 神道ですから(tecsaito)
  • 家族そろっていきたいですね(みずたくん)
  • 正月の朝のおせち・雑煮など。(めぐたけ)
  • 一番本人が興味を示しそうだから(mezo)
  • なかなか主人が休みがとれなかったりするので、お正月くらいは家族でのんびり過ごしたいですね。(まっつぁん)
  • お雑煮やおせち料理を作る母の後ろ姿が好きでした。(一緒に歩こ。)
  • 1年の区切り、気持ちの整理が出来るので、とても有効だと思います(ともやっち)
  • お節料理。市販品を利用したり、自己流だったりするけれど、お正月には家族揃ってお節でお祝いする習慣は続けていきたいと思っています。(みとなっとう)
  • やっぱりお正月がきたって感じですね(yurisuke)
  • 新たな気持ちで一年のスタートできるよう、気持ちの引き締めです。(ゆゆと)
  • 私自身行った事がないのです。ですから、子供にはそういうものを感じてもらいたいです(たくゆう)
  • 書道です。書初めが選択肢に無いので、書道家として、がっかり・・・(Tomy)
  • 年末年始は除夜の鐘がなくては始まらない!(まりもっち)
  • どれか一つは選べません。全部!さらに、餅つき・お節料理&お雑煮・・・etc日本ならではの風習等はやはり伝えていきたいと思っています。(MAPI)
  • お正月くらいいつまでも家族ででかけたいです。(ばばかおる)
  • 一年の幸せを願ってお参りする事は大切かな。(えいたろう)
  • 歳の初めの行事。一年間の無事を祈る。毎年欠かさず行ってます~(ひとまま)
  • 歌にも入ってますし(友弥)
  • 毎年、鐘つきに行きます。(sagariku)
  • 富士山でのご来光。子供と一緒に体験したいです。(けいこうまま)
  • 凧揚げは、やったことがありませんが、はねつきはあります。結構、ハードです。(うさみ)
  • 1年の締めくくりですね。こんな事があった、あんな事があったと振り返る良い機会だと思います。鐘の音はなんとも情緒があって厳かな気持ちになり良いですね。(ちびあゆ☆)
  • お正月らしいので。(こゆこ)
  • 毎年、宇佐神宮へ親子で初詣に行っています。今後も、続けていきたいです。(和子ママ)
  • おせちやお雑煮です。みんなでそろって食べれば、お正月に家族が集う事にもなると思います。(manao)
  • どれも捨てがたいのですが…(めるりん)
  • 特別なことはしないので、年越しそばくらいでしょうか。(ブンボ)
  • これだけは毎年欠かせません(じゅりあ7)
  • 食べない食べないといいつつ、毎年年末になると、作ってしまうものです。(イカ釣り名人)
  • 1年の始まりって感じがするので。(hina0602)
  • その年が皆健康に過ごせるよう、祈りたいので。(アセロラさん)
  • 実家ではしめ縄などで正月を祝いますが、我が家では何もない状態です。子供もしめ縄、門松って何?????どんなものなのかすら知りませんし作られ方も知りません。親の責任かなぁ、と感じる季節です。(まなびちゃん)
  • どれも伝えていきたい物だった。(ははるる)
  • 手を合わせ心静かに祈る姿勢、家族揃って一年の無事を祈るとき。(まさっち)
  • 田舎に住み、大晦日も忙しいサービス業である我が家の子供にとって、除夜の鐘には触れる機会がまったくない。自分の子供時代を思い返すと、除夜の鐘を家族でつきに行きその後家に帰って、新たな気持で新しい目標を立て新年を迎えていた。機会があれば是非経験させてあげたい。(kft0255)
  • どれも機会があったら教えたいものですが、大きくなって除夜の鐘を聞いたときに子どもの頃お母さんがこんなこと言ってたなあ。と思い出して欲しいので108つの意味を教えてあげたいです。(ぼすくりぼー)
  • 羽根つきってお正月って感じがしませんか?子供のうちにしかする機会がないと思うので。(ももたろさん)
  • とくにないかも。(nenepapa)
  • どれも子供に伝えたいですが、あえて初詣ですね。お参りすることによって厳粛な気持ちになりますからね。(けいちゃんパパ)
  • 家族、親戚がそろって正月を迎え、皆で新年の挨拶をする習慣を伝えたい。(そらとうみのママ)
  • 初詣は楽しいから。(ぽち猫)
  • とても風情があり、他の国にはないのでは?(のりこママ)
  • 1年の始まりの大切な行事だと思います。家族みんなで今年を迎えられたことを感謝し、今年1年を無事に過ごせるようにお参りしたいです。(nanakota)
  • 毎年の恒例にしたいので。(いちな)
  • 羽根突きや凧揚げが出来る所を探すのも大変ですね・・・。(のんびり系)
  • 飾る事によって、心が洗われるようなきがします(ちりん)
  • 毎年実家の母が出てきて、近所の神社へ初詣に行きます。これは続けたいですね。(FUKO)
  • 家族そろっての初詣はこれからも続けていきたいです。(ぞっくん)
  • 毎年、行っています。(うさぎとかめ)
  • 私自身、子供の頃から毎年元日には初詣へ家族全員で出かけていたので、自分の子供たちが大きくなっても出かけたいですね。初詣に行くことで一年の始まりを体で感じられるような気がします。(くえくえ)
  • やはり、新年初の家族みんなでする行事だと思う。(えなかかなえ)
  • 私が子供の頃、お正月に田舎に帰ると凧あげをして遊びました。今の子供はテレビゲームばかりしてるのでこういう遊びを教えたい。(まりあ☆)
  • 一番簡単にできそう。(にゃんちゅー)
  • 家族で出かけた思い出を大切にしてほしい。(furu-yoko)
  • 元旦に家族揃ってお雑煮やおせちを食べ新年を祝うこと。(ふじっぴい)
  • 家族で今までしてきた事ですし、気持ちを新に新年を迎えるには欠かせないものですね。(kyonkoro)
  • 毎年家族と両親揃って行ってます(かりめろ)
  • 初日の出を拝みにここ数年出かけています。家族でこの1年も元気に過ごせるように続けていきたいです。(トンちゃん)
  • なんといっても年の初めは大事だから(もみー)
  • 私は中学生のころに1月1日の除夜の鐘と同時に父親に連れられて、近くの神社に初詣に出かけました。でも、それは普通のお参りではなかったんです。雪が積もった田んぼを膝から腰くらいまで埋もれながら一直線に行軍して行くんですよ。そのときは寒いし、濡れるし「何でこんなことするんじゃ」と思ってました。でも、今ではいい思い出です。父親の男らしさと強さを感じたからかもしれません。そんな初詣なら残したいなあと。(がんばる親父)
  • 手を合わせお札をいただき一年のスタートを神聖な気持ちで迎える。日本らしい雰囲気を味わう。(けろぴょん)
  • 礼節を教える日本の良い習慣だと思います。また一年の始まりを願う行事として大事なことだと思います。(koromama)
  • 小学校上がる前くらいに、姉と親戚で羽根突きをやって、油性マジックで顔に落書きされて、親にがっちり怒られたっけなー!!(kunimika)
  • 初詣は、新年を迎えるにあたり、ぜひ伝えて行きたい。(なおじゅん)
  • 家族や親戚が集って新年を祝うこと。おせちやお雑煮も子どもに伝えたいです。(MOMIJI)
  • これなら我が家もできますので(けいさいさい)
  • 日本の風景ですね。(マイリー)
  • おせち料理です。今は元日からスーパーも開いていて、普段どおりの食事を取ることができますが、やはり重箱のおせち料理と雑煮を年末から黒豆を煮たり、栗きんとんを作ったりと準備をし、お正月を迎えることを続けたいと思っています。(カルダモン)
  • ゴ~ン いいですね(ばるぼん)
  • もちつきです。今では家庭でするところはなくなりましたが、きねとうすで掛け声掛けながらする風景は是非残してほしいです(めろめろめろん)
  •  新年を家族でお参りに行き、今年も健康にすごせますようにというのは絶対にかかせません。新たな気持ちになり感謝する心を忘れないよう教えていきたい。(ママ^・^)
  • 一年のはじまりといえばこれですよね!(ぽんちゃん!)
  • 日本ならではのオブジェです。いまは飾らない家庭も増え、さびしい限りです。(BAMUSE)
  • やっぱり、初詣は自分も子供のころ親といって覚えているから、一年の始まりを家族そろってやりたいです。(ゆうなママ)
  • お正月ならではの伝統の遊びの楽しさを伝えて行きたいです。(まりまみ)
  • 私の実家では、あまりやっていませんでいたが、主人の実家では、お正月の行事をきちんとやっています。子供には、日本人としてきちんと伝えて見せていきたいと思います。~お正月の行事全てですね~除夜の鐘・門松・注連縄・初詣・おとそ・おせち料理(私は全く作れませんが・・・)~(けいけいあやぽぽ)
  • 新たな気持ちをもって新年を迎えてもらいたいから(sakuramama)
  • おせち料理。それぞれの持つ意味と味を覚えて言って欲しい。自分自身、母と一緒に作ったことが良い思い出。そんな思い出を子どもたちとも持ちたい。(ゆりママ☆)
  • 自分が幼い頃から、家族揃って新しい気持ちで初詣に行ったことを今でも鮮明に覚えています。(かぴたん)
  • 年の終わりによく聞くものだから(ふる)
  • やはり除夜の鐘を聞いて年を越した感じがします。子供は毎年寝てしまいますが、大晦日だけは夜更かしできるのが子供の頃から楽しみでした。(taitai3cin)
  • 除夜の鐘を聞くと、新しい年がきたと実感できるから(ぴろこん)
  • 近所を見るとあまり飾っていないので、我が家は子供に一年の終わりの行事、お正月のお飾り、縁起物なので、いつまでも子供に伝えて生きたい。(長女 A)
  • 近所の氏神様で家族そろって手を合わせます。今年も良い年になりますように。(ぐろ)
  • 家族揃ってお雑煮!(ぼのまま)
  • 大騒ぎの紅白の後の、テレビのあの雰囲気が大好きです。大晦日だ、日本だ、と実感します。(ぽなぽな)
  • 初日の出!(ミートパイ)
  • できることは、これ(よしよし12)
  • 心、新たに!(レモンママ)
  • 転勤族なので、その土地土地の神社にお参りするのが楽しみでもあります。(smileママ)
  • やっぱりみんなで除夜の鐘を聞いて新年のあいさつをするのが、大切だと思う。(みほみほりん)
  • 日本人である以上、風習を伝えていくのは、ひとつの務めだと思います。古くからの習わしにはそれなりの意味があるので、そういったことも伝えていきたいです。(ピーチひめ)
  • うちでは初詣以外、はぶいているかんじなので、せめて初詣くらいは・・という気持ちです(まちるだ)
  • 雪国の田舎育ちですが、新年を迎える除夜の鐘をつきに家族ででかけた風景は今でもはっきり残っています。年末、年始は子供を連れて今も実家で過ごしていますがこの風習は子供達にぜひ引き継いでいってもらいたいです。(こらちゃん)
  • 我が家では、ここ何年かホテルで年越しをしています。なんて言っても楽!でも、おせち料理を用意することが無くなりこれだけは何とかしなければと思っています。やはりつくり方や、作法は教えていかなければ…(SKママ)
  • 一年の始まり。今年もよろしくお願いしますと言い合うこと。(まさたろう)
  • 除夜の鐘を聞きながら年を越し、また新しい一年に向かい心を新たにしていくことを伝えたいです。(みう&けいママ)
  • 正月を迎える基本(maru-fu)
  • ゲームばっかりしてないで外で元気に凧揚げ羽つき!(ぽんた39)
  • おせち料理を作る、でしょうか。最近はスーパーやコンビニで買えるのが当たり前っぽくなっているので、自宅で作るものという意識を持たせたいです。(なすも)
  • 普段はゲームばかりしていても、お正月くらいは、昔ながらの遊びを家族で楽しみたいですね。(セーラ)
  • 色々教えてあげたいけど初詣は自分も行きたいから。(しゅひな)
  • 凧あげ、羽根つき、独楽回し。自分が子供のころ正月にしていた遊びが最近見られなくなったのは残念に思う。こういった遊びが廃れてしまったことの原因のひとつとして、自分が後の世代に継承してこかなかったことの責任を少しながら感じてしまう。(やまちゃんこ)
  • 元旦の朝風呂。新しい肌着とお正月用の服を着て、お屠蘇を家族でいただきます。みんな揃って「あけましておめでとうございます」元旦は女性は外出しない…。当たり前の事だと思っていたのに、嫁ぎ先では除夜の鐘がなると、普段着のまま初詣。元旦は昼まで寝ています。長年の習慣で元旦は、朝早く目覚めてしまいます。(いぬこ70)
  • 除夜の鐘の意味を伝えたい(風前一塵)
  • 鳴らしに行きたい(めっぷる)
  • 家族そろって初詣に出かけるのっていいですよね。(しょぶまま)
  • おせちや、お雑煮など、その家庭に伝わるものを、伝えてあげたいと思います。(蟹頭)
  • 年末年始の醍醐味と言ったらこどもが12時まで起きていても構わない特別な日、大晦日から元旦に掛けての除夜の鐘を聞きながら、初詣に向かう事や、歳が明けて初のご挨拶をする事、その前後に年越し蕎麦を食べたり・・新しい歳を迎える準備から新年に掛けてのこの時間帯は何のとも言えない時間だと伝えたい。(星海)
  • 毎年、寒いのに一家で行っています。(みにみ)
  • 「もちつき」は続けられる限りがんばろうと思ってやってきました。が、体力が落ちる一方で、今年はおもち屋さんに頼むことにしました。(pikara)
  • おせち料理、お雑煮。(☆☆チビママ☆☆)
  • 一年の計をたてることを教えたい。(どらくん)
  • はねつきは難しいので、お手玉を何回上に上げられるかを競ったりしています。たこあげは毎年、手作りのたこを使ってのたこあげ大会が近くで行われるので参加しています。子どもはとても楽しそうです。(3匹のこぐまのママ)
  • 毎年行っているから。(うーちゃんママ)
  • 除夜の鐘も捨てがたいけど、日本中がおまいりに行く、初詣は大切ですね。(あいあいちゃん)
  • 日本伝統の遊びを知ってて欲しいから。(ひなた12)
  • 的屋もいいな(crcr)
  • 1年の計は元旦にあり。日本人たるもの初詣です。(かじやん)
  • カイトだが、自分で作って正月に飛ばしている。(yosh)
  • 先日、市でしめ縄飾りを親子で作る講座があり参加してきました。形はイビツですが自分で作ったことで子供もとても満足そうです。飾りの意味なども説明してもらいました。今から飾るのを楽しみにしています。(fit7872)
  • 毎年必ず 初詣は欠かせません。3社参りをします。(purinpurin)
  • おせち料理とお雑煮です。お正月は実家に行くので作っていませんでしたが、娘が2年生になり料理にも関心を持ち始めた昨年からは、一緒に作るようにしています。(みほゆうママ)
  • 昨年から、実家近くのお寺に鐘をつきにいっています。(はるとしくん)
  • 一年の区切りをつけ目標を考える上では適切な行事だと思う。また、家族でゆっくり寺社の庭園や境内を巡るのも正月ならではの楽しみでもある。(なお4124)
  • 一年無事に過ごせたことに感謝し、新しく迎えた年がよい年になるように祈願し、新たな気持ちで新年を迎えるのはとてもいい風習だと思います。毎年、子供たちと近所の神社に行っています。(takkakatta)
  • 今は外で遊ぶ子供が少なくなりました。こういうことを教えたい。(ちゃまる)
  • 親と一緒に初詣に行った子供時代の思い出が自分にとって嬉しいものだったので、やっぱり子供とも一緒に行って楽しい思い出を残してあげたい。(ちゃこママ)
  • 小さい頃田んぼで凧揚げするのがとても楽しみでした。実家に帰ったときには是非やらせてあげたいです!(にゃんこ大先生)
  • 我が家では年中行事。いつまで一緒に行ってくれるのかなあ。(こぷこぷ)
  • 新たな年を新たな気持ちで迎える姿勢が大事と思います(3児の保護者)
  • 我が家の年初め行事です。(hyss)
  • 子供の頃、父親と凧あげした思い出が未だ鮮明に思い出せる。普段仕事であまち遊べない分、お正月はのんびり我が子と凧あげをしたい。(ヘラクス)
  • 楽しみを体感させていから。(TAKA119)
  • 毎年家族で行きます。(マーピン)
  • 伝統的な行事なんで、子供に教えておきたい。(ベンテンくん)
  • 主人の実家では毎年行きます。田舎なので、大阪では見られない見事な星空も楽しめます。(大ちゃんママ)
  • 初詣は元旦の日中に行きますが、あの寒さの中での気持ちの引き締まった感じを大きくなっても覚えておいて欲しいと思います。(風の精霊)
  • 1年に一日だけ夜中の12時まで頑張って起きていて家族そろって聞くのがいいですね。(yaki)
  • よい一年を過ごすため、日本の伝統行事だと思うから。(ぶーちゃんまま)
  • 日本の伝統の遊びを伝えたい(daireiko)
  • 親子そろって行くことができるので。(タコすけ)
  • 今でも唯一、必ず行っているのはコレだな。(さなえ)
  • 女の子なので、家族で大掃除をしたり、おせち料理を作ったりといった家族でお正月を迎える準備というものを肌で感じ覚えておいて欲しいです。(サンサン太陽)
  • 最近では外で遊ぶことが少ないので昔ながらの遊びも伝えたいですね。(りっぴ)
  • これを聞くと一年が変わるんだなあと思う(ひーこまま)
  • うーん、もちつきかな?(エルミ)
  • 最初くらいまじめな気持ちでいた方が良い(ひまわり_)
  • 我が家では毎年必ず家族で元旦にお参りにいきます子供が成人しても忘れないで続けて欲しいです(buffy)
  • 三社参りは欠かせません。(なっちゃんパパ)
  • テレビの音を消して、厳かに、鐘の音を家族でしんみりと聞きたい。子供ながらに何か感じ取ってくれるはず・・・(天国列車)
  • 私が、子供のころには、一般の家庭でも門松を飾っている家がありました。最近では、スーパーや百貨店にでも行かないとないですね。(るんちゃん)
  • 毎年家族で行きます。新たな気持ちで1年望めるように。(とくごん)
  • 今は、TVゲームばっかり!昔の遊びを知って欲しい(ユアセルフ)
  • 東京ではほとんど見なくなったけれど、気持ちとしては子供に見せたい・・・一緒に遊びたいと思う。なかなか実行に移せないけど。(mikapfink)
  • 正月飾りを行うことで、1年の締めくくりと、新年を迎える心構えを伝えたい(Guitar親爺)
  • 年末の餅つきやおせち作りや元旦のみんな揃っていただくお屠蘇などたくさんありますね(あやかな)
  • 行かない年もあります(みいなっち)
  • いまあることに感謝して、今後の無事を祈る。一年の改まりにふさわしい行事だと思います。(こぺるくん)
  • なかなか季節感を子供に伝える機会はありませんが、正月の注連縄は欠かさずにやっています。(ゴーヤ1号)
  • 騒がしい我が家も除夜の鐘を聞きながら静かに新年を迎えたいです。(さらみ)
  • 日本のお正月の風物詩としてはいい感じがしますね。これが日本!として神道が現場に強制的に入らないことを祈ってます。(三色光武)
  • 1年の始まりだということと、心新たに1年を過ごして欲しいから(天然水)
  • おせち料理です。(マンディ)
  • お正月ならではの遊びですよね。(いつでもできそうだけど)今やってる子供たちをみかけないので・・・。(キラママ)
  • 美しい山からの初日の出を見せたいですね。清清しくて心が洗われます。(sarashina)
  • 全部です。全部含めて伝統文化、お正月の風景です。(TAKAMAMA)
  • 新しい年の始まり、という改まった気持ちになれるので。(あとたママ)
  • もうすこし大きくなったら、初日の出を見せたい(かとこ)
  • せっかく京都に育っているので、知恩院の大鐘つきを並んでいっぱいの中でも見せたい。その臨場感・勇壮感を体験させたい。(parukeji)
  • 注連縄を飾るとお正月になったと改めて思います。(いちごじゃむ)
  • 昔の遊びは子供のうちに伝えておいてあげたいので。(さぴ)
  • あの初詣の雰囲気が好きです。みな浮き足立っているような、浮かれた雰囲気が特に好き(マイキ)
  • 元旦の決意は、人生の決意でもあるので、子どものうちから、教えておきたいことです。(みみえちゃん)
  • 全部ですね。どれか1つは選べません。(miracle☆)
  • 家族全員で新年の抱負を神様の前で誓うとはとてもよい習慣だと思う。(nf1234)
  • やはり初詣は大事だと思います。有名な神社やお寺に行くのではなく、自分たちが住んでいる土地の氏神様にお参りして、新年に向けて新たな気持ちを望むような元旦にしたいといつも思っています。(かぼゆぼ)
  • 餅つきです(紙飛行機)
  • 祖父の手作りの凧を揚げていたことが懐かしく思い出されるので。(ろった)
  • 今はゲームばかりやっていてやることがあまりないのでぜひやらせてみたい。(ミカリンリン)
  • 全部です。日本の正月らしさの為の無くならないで欲しいものです。(夜海月)
  • 手作りのお節とお雑煮です。(よし1020)
  • 年に一度くらいは神社にお参りしたいので。(はと子)
  • 毎年 元旦にいけなくても 必ず 家族全員で いっています。(きよママ)
  • 色々あります。すべて、教えたいです。(のんすけ)
  • ボーンというあの情緒ある鐘の音が好きだから(hera)
  • 日本の正月らしさを残したい。(松崎しん)
  •  私の実家のお正月のあらたまって家族でおめでとうございますと言ってからお年玉をもらうのが好きでした。(ぴよぴー)
  • 初詣に行って初めて年明けという気持ちになれ、とてもよい事だと思うから(おさる&こぶたのママ)
  • 心を清め、新たな気持ちで新年を迎えられる(まちゃ子)
  • 最近マンションが増えてしめ縄や門松を準備する家庭が少なくなっている。(三太郎のパパ)
  • 静かに鐘の音を聞いていると一年間を反省しますね(sapporoiy)
  • 毎年行っています。(KAME.ちゃん)
  • 正座をしての新年の挨拶(ボン氏)
  • 初詣に行くと、新年を迎えるというすがすがしい気持ちになれるので、子供にも知ってほしい(ひーちゃんネット)
  • 最近は門松も減ってしまったような気がしますが、日本のお正月らしい風景として、しっかり見てほしいです。(銀星)
  • なかなか聞けないんですけどね。子供には。年に一回許される夜更かしが特別の日でした。(たけとしママ)
  • 年末の家族総出で、掃除、餅つき、おせち作り…いっぱいあります。(まこなお)
  • 伝統的な風習は廃れてきていますが、せめて初詣くらいは行くようにしたいです(☆ゲーママ☆)
  • なかなか起きていられないので、もう少し大きくなったら連れて行きたいです。(ぴらた)
  • お節料理を手作りすることです。(キャベツ)
  • 新年の挨拶(kaori-risa)
  • 自分が子供の頃していたのに、場所などの関係でなかなかさせてあげられないので。(yukko410)
  • 今では、ほとんど見かけなくなった、お正月恒例のものだから。(じゅんこちゃん)
  • おせち料理です(あったかちゃん)
  • 大掃除や御節作りなど。(とんとこぴー)
  • 毎年、家族で3キロほど歩いて、初詣に行っています。初詣にて、年を新たに迎えると共に、寝正月にならず、いい運動にもなっています。(ひろかーちゃん)
  • 「新年明けましておめでとうございます」の一言ですかね。(カルテット)
  • し~んとした冷たい空気の中、厳かに鳴り響く除夜の鐘・・・(yousebunn)
  • 新年を迎え、家族揃っての初詣は毎年続けていきたい行事。(ポヨポヨアリス)
  • やはり、大事な事だと思います。必ず毎年行っています。(ようちゃんの母)
  • 児童会館の行事でしめ縄を子供達が作りました。自分達のつっくたのを飾って新年を迎えるなんて、きっと来年もいいこといっぱいだね!(くごたんまま)
  • 毎年、家族全員で行くのが恒例になっています。(あっ子)
  • 伝統的な風景なので。(FIREFOX)
  • 家族そろって初詣に行きます。毎年の恒例です、これがないと一年が初まりません。(エビまま)
  • お正月らしい風景だと思います。(びおら)
  • 初詣に行くことにより新しい年の始まりを感じてもらい、今年一年の新しい体験に思いを馳せて欲しいから。(ふりーだむ)
  • これが年末年始の行事と一番感じるから(ロード)
  • 年の最後くらいは家族みんなで過ごしたいから(あずちゃん)
  • 神様の存在を感じる数少ない機会だから。(cororon)
  • 新年のご挨拶(kmnoriko)
  • もちつき ですね。 幼稚園ではもちつきしましたが、小学生になってから一度もしてません。きねとうすでつくのっていいと思います。(ひろ(^^))
  • 書き初めです。今時、こんなことをやっている家庭は少ないと思いますが・・・。(かたちゃん)
  • お寺が近いので、家の中にいてもよく聞こえます。身も心も清められる気がします。(ちゃんたろ)
  • 自分の家でするべきことだから。(のーの)
  • 初詣に行って、その年の無事と幸せを祈って、静かに手を合わせる風習が大好きなので。(ゆりっち)
  • 実家では徒歩でいける所に氏神さまの神社があって家族揃ってお参りできた。今の住まいでは無理・・(竹ひめママ)
  • 家族そろって毎年行っているから。(さくらコ)
  • 一緒に近所のお寺につきにいきたいです。(りすぞう)
  • 歩いて行ける所に除夜の鐘を鳴らさせてもらえるお寺があり、毎年家族そろって行きますが、新年を迎えられた喜びを鐘の音と共に感じます。(TAMATAMA)
  • 凧揚げをできる場所が最近なかなか無いです。お正月の遊びと言えば、凧揚げだったんだけどなぁ(ゆほまま)
  • 初詣は毎年行っているので、はねつきや凧あげを教えたいです。今の子供達はゲームばかりなので・・・(momoちゃんママ)
  • とっても楽しいものですもんね!(ぴんぐった)
  • 子供のくせに出不精なところがあるので、せめて初詣くらいはと思っています。(たんち)
  • 新年の始まりとしてはいいことかな(まいぶー)
  • 一年に一度はお参りという気持ちを大切にしたいと思います。(まちゃちゃん)
  • 家族団欒だね。(コルトレーン)
  • 伝統だけど、最近はねつきや凧あげをしている姿をみかけないから(なちなちこ)
  • 今ではあまり見かけなくなった凧揚げを一緒にしたいですね。(ぜんゆき)
  • おせち料理とお雑煮です。おせちは買ったものでなく我が家の味を覚えて欲しいです。この頃では子どもたちにも手伝ってもらっています。お雑煮は夫と私の実家ではまるで違うものなので、お正月の間に両方作っています。(イッパイアッテナ)
  • どれも子供に伝えたいお正月。一つを選べませんでした。と、ともに着物を着て家族揃ってのお屠蘇に お客様がいらっしゃるお年始・・。(konomama)
  • 煩悩がある(kurubon)
  • おみくじを引いたり、お参りを子供とできるので。(くるはむ)
  • 我が家のほぼお隣にお寺があって除夜の鐘が聞けます(miffymiffy)
  • 私が子供の頃、大晦日だけは夜中まで起きて家族揃ってテレビを見ていました。 年越しそばを食べ、除夜の鐘を聞いて、すごく特別な日だと感じていました。 これからも、引き続き特別な日を過ごしたいと思います。(bluemana)
  • 田舎なのですべて体験済(ぬーちゃん)
  • 初詣は毎年行っているのでわかっていると思うので、除夜の鐘にしました。まだ小さいのでとうぶんきけないだろうな~。(*ゆきちん*)
  • 羽根突きや凧揚げは幼稚園で教えていただいて子供たちは知っていますが、除夜の鐘だけは、いつも寝ている為にどのような物なのか知らないので!!(Piglet)
  • 毎年、大晦日だけは子どもも遅くまで起きていて、日付が変わり新年を迎えたら挨拶をして、近所の神社へ初詣へ行っています。凧揚げは広い場所が無くて無理だし、おせち料理も主人の実家は作りません。なので、初詣だけは続けていきたいですね。(かずゆみ)
  • 年末年始の家族行事はたくさんありますが、なんといっても主役は初詣です!家族そろってお参りし今年もがんばるぞ!と決意を新たにします。(ぷくのしん)
  • 行かないと新年がはじまった気がしない(さちまま)
  • 毎年年末からおじいちゃんおばあちゃんとおもちつき、おせち作り、育てたそばを石臼でひいて年越しそば作り・・・(なんだか食べ物ばかりですね。)年が明けてからはおじいちゃん手作りの凧揚げなど、昔ながらの年末年始を過ごさせてもらっています。私たちがおじいちゃんおばあちゃんになったとき、孫にこんなお正月を過ごさせてあげられるかな・・・?(マヒロ)
  • 一番は初詣です。正月の恒例行事ですから。これ以外にも伝えたいことは沢山あります。(がおがお67)
  • 除夜の鐘や門松は、比較的見にするものですが、凧揚げや羽根つきはあまり目にしないので、知って欲しい昔の遊びです。(セラヴィ)
  • 除夜の鐘や初詣などはまだまだ経験できるけれど、はねつきや凧揚げは、今、伝えておかないと、体験できないまま終わってしまいそうです。(ryuchin)
  • おせち料理。(しんじろう)
  • 寒いけど、元気一杯に走って凧上げする姿が良いですね。(小町姫)
  • 毎年家族で出かけています(ぷぷりんこ)
  • 除夜の鐘や初詣より、家で大人がやってみせないと知らないままになりそうだから。(こうしのコニーちゃん)
  • 大事です(erimiu55)
  • 子供の遊びも大きな文化として、未来に残して欲しい。(ryuu110)
  • 家族が集まって、おせち料理を前にして新年の挨拶をすること。(ヒロイン)
  • 年末のお掃除からおせち料理作り、初詣と全てです。私の知っている事は全て伝えたいです。やるやらないは、本人次第ですが、知らないのは困りますから。(hamiho)
  • 毎年家族で除夜の鐘をつきに行っています。(ゲンパ)
  • 新しい年の無事を願うというのは大事なことではないかと思う(ぺんちゃんくん)
  • 子供ができて毎年初詣に行くようになりました。お正月のお祭りみたいでいつまでも残ってほしい。(みやん)
  • 家族そろっての大掃除、おせち料理の意味などを子どもに伝えていきたいです。(あやなっと)
  • 年の初めに家族全員で初詣に行きます。この習慣はなくしたくないですね。(ariarin)
  • 除夜の鐘はまだおきていられないので無理です。(まこゆう)
  • 大晦日に家族で出かける行事にしたいです(パパさん)
  • 寒い中家族そろって、小一時間歩いて初詣に出かけます。気持ちも新たに家族の健康を願う大切な行事だと思っているので これからもずっと続けたいと思うので。(コーリング)
  • 今はテレビゲームなど家にこもったりして外で遊ばない子が多いので正月くらいは昔からある遊びを外で行うのもいいのでは(ともあゆ)
  • おせち料理をみんなで、食べることです。お雑煮やおせちを囲んでいわれなどをつたえていきたいです。(ハッピーラッキー)
  • やっぱり、家族揃っての初詣ですね(あゆぱぱ)
  • 新年になった~という気持ちがするから(とうもころし)
  • 子どもの頃、近所のお寺に除夜の鐘をつきに行きました。そんな風景を、見せてあげたいですね。(ゴンタくん)
  • 一度混んでる明治神宮あたりい連れていってみたい。どういう反応をするか…(ひゅーちゃん)
  • 新年に向けて気持ちを新たにする,というけじめのつもりで(しなもんみるく)
  • 初詣はやっぱりずっと伝えていきたいですね(りらくま)
  • 大掃除やおせち料理など、家族みんなで準備(ShowGe)
  • 新しい年を迎えたことが実感できるから。(hk624)
  • 初詣ぐらいしか神社に行く機会がないので・・・(みかんりんご)
  • 一年間を新たな気持迎える慣わしはいつまでも伝えていきたいですね。(くすりん)
  • 餅つきがいいてす。楽しいし。(はやか)
  • お正月の雰囲気を味わえる。毎年の家族の楽しみです。(ひめつるそば)
  • 除夜の鐘や初詣はおおみそか・元旦のイベントのような気がしますが、はねつきや凧揚げは「子供のお正月」って感じがするので。(バブやん)
  • これぞ日本です。(かばとっと)
  • これにきまり!!(ゆうまゆ)
  • 門松を見かけなくなり、さびしいです。(まるしゅんみー)
  • 門松や注連縄は家の風習を見ておかないと出来ないから。(小春日和)
  • 新年の挨拶です。私が子供のころは祖母の家に20人以上集まって、いとこも7~8人はいてにぎやかだったのですが、今は年始に実家に帰っても集まるのはせいぜい6人、いとこはまだいないので子供はうちの子1人です。ちょっと寂しいです。(ぶたにくん)
  • 一年の幸福を願う初詣は、やっぱり恒例の行事だと思います。(お夏)
  • これが、1番お正月らしいでしょう(べんけいくん)
  • おせち料理、お雑煮・・・って食べる事ばっかり!でも、中身に土地柄が出るので面白いと思っています。(YOMI)
  • おせち料理とお雑煮です。(サリーさん)
  • 我が家の慣わしです(yt)
  • 日本の伝統的な行事ですね。日頃はお参りに行かないですがこの時だけは・・・。(マクロス)
  • 私自身、門松とかしめ縄を忘れていました  そういえば昔はどこもありましたね  いやいや親に自転車とか車につけられていました(やさしい鬼ママ)
  • 最近は正月に外で遊ぶ機会が減り、昔ながらの伝統的な行事を継承するのは大切な事だと思います。(バビー)
  • 厳かな儀式だから(denkoden)
  • ゲーム世代の子供たちに昔ながらの遊びのよさも伝えたいし、家族みんなで楽しめるから。(なーたん)
  • 門松よりもクリスマスツリーのほうが多い気がします。(saitoshiro)
  • 実際につく機会は大人でもほとんどないですね。(好好100)
  • 最近見かけないので。もちろんうちにもありません。(NEO)
  • 鐘の音を聞いて、今年の煩悩とおさらばし、新しい年の決意を新たにするのが、大晦日だよと毎年はなします。(ばにたん)
  • 新年を迎えた気持ちがするから(まゆり)
  • 年はじめに家族揃っての初詣。 (ぴろし)
  • 家族みんなで 新しい年の無事を願うというのは大事なことではないかと思う(よしっし)
  • 毎年家族で出かけます(あっきっこ)
  • 家族で一年に一度はお参りという気持ちを大切にしたいと思います。(あっつっこ)
  • おせちかな?(わんぷー)
  • 今は、あまりしなくなったけれど、日本ならではの遊びだと思うので。(ポッチャリ)
  • どれも伝えたいけれど、我が家には縁遠いものが多いです。初詣は毎年行ってるのでこれからも続けたいです。(すなお)
  • 子供のときから初詣にいっているので一年の始まりみたいなものなので初詣ですね(ばんびchan)
  • よっぽどのことがない限り、おせち料理は作るようにしています。(あびあび)
  • 新年家族そろって一歩を踏み出したい。(まりゆり)
  • 一年のはじまりに家族で行きたいです。(ふくつる)
  • 煩悩の数が108だとか、神秘的な部分と人の世の生きる道とか、考えさせられるものがありますよね。それと子どもはまだその時間まで起きていたことがないので、その時期が来たら、伝えたいという気持ちが強いですね。(ばっきん)
  • 日本古来のお正月風景ですから。(わたあめまま)
  • 昔からある、遊びがなくなるのは寂しいので、子供に教えたい。(kimsyu)
  • 凧揚げをする場所がなくなってきているから是非させたくて・・・(hakまま)
  • それぞれに意味があることだから、それぞれきちんと教えておきたい。(たむぽん)
  • 新年に、一年の始まりとして、しっかり一年の決意をして欲しい。(らん太)
  • 羽子板や、凧揚げ等の遊びも、楽しく伝えて行きたいですし子供達は今も、大好きで楽しく癒されるようです今思うのは主人側、私の実家側のおばあちゃん達が作ってくれた手作りの、おせち料理をそれぞれの深い経験を持った味として伝えて行きたいと思います。(みるきー0116)
  • おせちです。まだ下の子が小さいので簡単なものしか作りませんが、もう少し大きくなると前日から仕込みをするぐらい大掛かりなおせちを一緒に作る経験をさせてあげたいです。(えばっち)
  • おせち料理(MYME)
  • それとともにおせち料理なんかも一緒につくったりしてみたいですけどね(kunkun0414)
  •  日本人としてとても大切なことだと思っています。(まほあいはは)
  • 除夜の鐘の風情は残していきたいな(のりー2)
  • コマ回し、凧揚げ、昔の遊びは作ったり修理したりやり直したり手間ひまがかかりました。それが遊びだと教えたい。(カメマリオ)
  • 家族そろって親戚の家に挨拶に行くこと。(ぴろぴぴぴ)
  • お正月の迎え方。(*雪穂*)
  • 門松・締縄は小さな頃は祖父母の手作りでした。最近では飾る家庭が少ないように思うので子供にも見せてあげたいです。(かっくんママ)
  • 毎年行っています。ふだん神社に行く機会は少ないので,年に1度,心が洗われる思いがします。(ぱたりろの父)
  • 何となく新年の神聖な気持ちをきちんと表すことのような気がしているから。(マダムサザエ)
  • 年末の大掃除や、年越しソバとおせち料理。解るように教えてあげるのも大事なことと思います。(やまののと)
  • 自分が子どもの時の初詣の思い出がとても楽しかったので。おしゃれをして、家族でおまいりに出かけて、おみくじをひいて、破魔矢を新しくして、屋台でりんご飴やらいろいろ買ってもらって。。。(まめだいふく)
  • 初詣だけは、ずーと続けています。(紫水晶)
  • どれも、日本のお正月にはかかせないものですが、現実的に可能なのは、初詣くらいです。(NODODAI)
  • お正月らしいから(おたすけちゃん)
  • 年が明けたら気持ちを新たに、家族の健康や幸せを心を一つにしてお願いする姿を子供にも伝えたい。(まこぺー)
  • 神棚への挨拶。(結婚してから家族そろってやっていないけど、子供に伝えなくては~と思っていマス。)(uya)
  • 108つの煩悩(笑)があるんだよってこととそれに負けないようにと。小さな子供には、よくわからないかも知れませんが・・・この除夜の鐘の音を聞くとなぜか心が洗われるので、子供がもう少し大きくなったら家族で鳴らしに行きたいと思っているからです。(みいた)
  • 近所のお宮さんには毎年必ずお参りにいっています。自分自身子供の頃はそうだったので。(すぷーん)
  • おせち料理のある風景です。全部を家で準備しようとは思いませんが、おせちのうちの数品は毎年、自分で作るようにしています。うちは娘なので、母親になったら、やはり少しは準備できるようになってほしいという気持ちがあるので。(ぼやっきー)
  • 今では、電線やらビルやら、なかなか凧あげに適したところもすくないので忘れられがちになっているものの一つではないかと思います。子供のころ、楽しかった記憶があるので、どこか場所を探してさせてあげたいなと思います。(sarie)
  • おせちとお雑煮、年賀状。年末におせちやお餅を作るところから、みんなで食べるところまで全部。それから、年賀状も。どれも素敵な文化です。(やうやう)
  • 毎年同じ神社に初詣に。安産祈願、お宮参り、七五三、地鎮祭とお願いしているので、これからも同じ神様に家族で頑張っている姿を見守ってもらいたい。(なま)
  • 自分が子供の頃両親に連れて行ってもらった思い出を大事にしたい。(まこと195)
  • 毎年、年の初めに家族が揃って新年を迎えることに感謝をして、新たな決意を家族が揃って初詣としてやっていきたいと思うので。(COACH)
  • 毎年恒例です。(なんか妖怪)
  • やはり神様を敬う習慣は子どもの時から育てるのが大切。子どもはまだ意味がわからないけど、神棚にいろいろ飾り付けをしたりして楽しみながらやりたい。(tsuyo529)
  • 毎年父が連凧を買ってくれ、すごく長い凧になり、海で上げた思い出が残っているので、子供にもそういう思い出があればいいな。(kaorin4)
  • やっぱりこれです。日本ならではの行事ではないでしょうか・・・(せりかママ)
  • 普段忙しくてなかなか一緒に食事が出来なくても年末年始なら家族揃って年越しそばを食べたりお雑煮・おせちをいただきながら一年を振り返ったり、また豊富を語ったりすることは、出来るだけ続けていきたいですね。(マミチャン)
  • なかなか今では場所がなかったですが、楽しいですよね(reirei55)
  • 毎年家族そろって、年末より初詣に行きます。(CAMUI)
  • 年に一度神聖な気持ちになるときです。(とーこ*)
  • 年の初めに1年の目標を立てるのはいいことだと思うので。(さがっち)
  • 初日の出を見ます。(かこにゃん)
  • 自分の家のしめ縄飾りなどをよく見て覚えて,自分が育った場所のしきたりを感じて欲しい。他の県などに行ったときに「違うなぁ」とわかる様にしたい。(まめごま)
  • 大掃除かな?我が家では、新年はいつも遠方にある主人の実家。31日の夜、おせち料理をたべ、近所にいる主人の叔父、伯母のところに連れて行ってもらいます。自宅でのこととして、せめて大掃除をして一年の汚れを綺麗にして新年を迎えることをしていきたいですね。(ダイちゃん)
  • 新しい年になった!!と実感するから。(kei823)
  • 家族揃ってお参りして、おみくじ引いて、お守りを買います。(みぃーゆ)
  • 日本のお正月という感じ。意味なども教えてあげたい(measure)
  • マンションなどが増え見られることが少なくなってきたから。(NOVAうさぎ)
  • どういう意味で鐘を鳴らしているのかといったことを説明することも含め、新しい年を迎えるという気持ちを大切にして欲しいとおもう。(トマトひめ)
  • 毎年近くの神社へ初詣に行きます。(とも&なつ)
  • 百人一首を家族で楽しみたい。(めい)
  • 遊びは伝えてほしい。(みちすけ)
  • 元旦に、家族そろっておせち料理とお雑煮を食べることです。お餅があまり好きではない娘が唯一食べるのが元旦です。これがなくなってしまうと、日本の食文化のひとつが消えてしまうような気がします。カップラーメンやポテトチップスが好きなので、こちらが気をつけていないとどんどん食事が貧相になっていきます。(でも本当は手抜きしたいと思うときがあります。)(lightace)
  • 本当は、全部残してほしいと思うけど。(こうざえもん)
  • 今年から始めようと試みる事にしているのですが、大晦日には1年間の自分を振り返ってみての感想(家族全員それぞれ)。そして、新年になったら今年1年間の豊富・目標と言った事を家族で一人一人話しあいたいと思っています。(pappy)
  • 凧揚げをするにも広い場所に行かなければならない(KAZU15)
  • 羽付はどこで売っているかもわからず、凧揚げは電線がいっぱいで上げられません。でも、お正月だからこの二つの遊びは体験して欲しいのです。(さんきゅジロくん)
  • 家族で遊んだほうが記憶に残るから。(ようも)
  • 神仏にふれる機会も必要。(ライラック1957)
  • おせち料理。中に入っているものに、いろいろな意味があるのを教えてあげたい。そして、ふだんなかなかできない家族そろってゆっくり食べることのありがたさを教えたい。(たくわた)
  • しめ縄で心を引き締めて新年を始めるように(nanakiti)
  • 毎年必ず家族で行きます。帰りに隣接する動物園に寄って、干支の動物を見てきます(特別展示をしている)。(ジャニ子)
  • この投稿を機会に意味を確かめてみます。(ホワイトジョーク)
  • 家族そろっておせち料理を囲むひと時を思い出に残してあげたいです。(ゆりかなママ)
  • おせち料理です。(亀次郎)
  • 新年を迎える準備として知ってて欲しいと思います。(ミムくん)
  • 小さい頃からずっとしているので。(keitaku)
  • 注連縄を飾ると、やはり気持ちも新たになります。(seiko7336)
  • 新年に家族親戚が集まること。お年玉をもらうこともある意味大切な行事。大人になっても集まる習慣を覚えて欲しい。(おやつ)
  • 毎年、年末年始は主人の実家で過ごしますが、「除夜の鐘」「初詣」「凧揚げ」は残念ながらしません。実践していのは注連縄飾りくらいですね。私の実家では、毎年重箱で御節・お屠蘇・お年玉・年賀状・初詣が「正月行事」だったのでそうしたいんですが、まぁ郷に入れば郷に従わないと…。(NEKOKO)
  • 去年からがんばっておきてます。(タイタイ)
  • 無宗教といわれる日本ですが、それでも、やっぱり初もうでにでは、出かけたいなって思います。(東京のなっちゃん)
  • 正月の風景という感じがするので。(こっせんおやじ)
  • おせち料理かな。私も自分で少し作りますが、子供達も自分で作れるよう教えていきたい(めだか君)
  • 一年の幸せを願う、初詣は、伝統行事だと思います。毎年家族で行ってます。(くまる)
  • 1年に感謝する気持ち、そして新たな年を迎える瞬間を大切にしてほしい。(雪のしずく)
  • 我が家の今年のしめ縄は娘が学校で編んできてくれました。か細いしめ縄ですが、しっかり玄関に飾ろうと思ってます!(あすやま)
  • おせち料理かな。見るだけでわくわくします。(mone)
  • 本来ならすべて子どもに教えたい(珠里愛)
  • 埋立地にすんでいるため、お寺が近くにありません。自分が子供の時、毎年、鐘つきに行っていたのが懐かしいです。(ねこ50パーセント)
  • 普段はやることのない遊びなので、広いところでやらせてあげたい。(Sちゃん)
  • 毎年家族みんなで今年も一年いい年であるようにおまいりにいきます(ばいまん)
  • 羽子板を売っているお店をみつけるのに苦労しましたが、今年のお正月に子どもと一緒にはねつきをしてとても楽しかったです。(ミントピン)
  • 昔ながらの遊びを楽しめるといいなと思います。(kzmon)
  • 一番、日本らしく感じたので。(りんくん)
  • 一年が始まる為の我が家の恒例行事にしています。気持ちを新たにして新年を迎えさせたいと思うので(ゆきまい)
  • あまり凧揚げ出来る場所もないのですが、私が子どもの頃は冬休みになると、必ずたこを作って揚げていました。(しょこらっち)
  • 日本に昔から伝わるカウントダウン(アスピー)
  • やはり1年の始まりには初詣ですね。行くと心も落ち着き、今年もがんばろうという気持ちになります。(yukkorin)
  • 今年も頑張るぞ!そして皆が健康でありますように...の気持ちを込めて家族そろってのお参り。大切にしたいですね。(るんるんまる)
  • 除夜の鐘を聞きながら一年を静かに振り返るいい機会を大切にしたい。(みちのぶ)
  • あとのとんど焼きなども関係してくるから。(だんぼのみみ)
  • 除夜の鐘はいつも布団の中で聞いているし、高校生の息子はもう一緒に行きませんが、友達とでもいいから、お参りしてほしいです。(めぐー)
  • 必ずお参りには行きますが全てがあってお正月だとおもいます。(reo24)
  •  ゲームばかりしているので、その時期ならでわの遊びを 体験させたいです(EKIBAN)
  • 厳か(hiromana)
  • 一年の始まりのケジメとして。(みのむしくん)
  • 新しい年の家族揃っての行事だと思ってるから。(よしみか)
  • 昔ながらの遊びを教えてあげたい(ho1113)
  • 家で作れるので子供といっしょに年末ならではの行事を実感したい(きらるん)
  • 伝統的な遊びなので、伝えたいと思います。(まちこまち)
  • 毎年羽根突きや凧揚げ、こま回しなどを正月にみんなで楽しんでいますが、子どもたちは夢中になって遊びます。昔からのよき遊びは今の子どもにもちゃんと通じるのですね。(さにゃんま)
  • 家族揃っての初詣だけは欠かせません。毎年、おみくじも引いています。(プルート)
  • 日本の伝統ですので毎年欠かさずおまいりに行きます(ひろろんママ)
  • やはり日本のお正月って感じがしますし、初詣に行くと心が引き締まる様に思います。寒い中人混みを歩き、家族で色々一年の希望や計画を話しながらお参りするのは日本人ならではではないでしょうか。(けいさや)
  • とりあえず毎年行ってます。(しょうくん)
  •  百八つの鐘とか結構奥深い物ですので………(あやみゃん)
  • クリスマスツリーを飾ったり、しめ飾りを飾ったりと日本ならではの四季を感じてほしいです。(k50y1951)
  • 初詣などは教えなくても大きくなっていったらわかるでしょうが、お正月ならではの遊びは知っている人もだんだん少なくなってきているので。(きらきら箱)
  • 毎年でかけます。(MIKU)
  • 無宗教ではあるが、新しい年を、みんなで祝うって感じを味わうのにはいいかなと思います。(krk)
  • 自分自身よく遊んだので(togepy)
  • 我が家の毎年の恒例行事です。おみくじを楽しみにしています。(ボーイズ)
  • やっぱり 除夜の鐘 1年を改まった気分で 振り返る事ができるから(西ちゃん)
  • 昔からある,自分が子どものころにやっていた遊びを今の子どもにもやって欲しいと思います。(nobaok)
  • 年始は「家族揃って初詣」です!(ラブチャイ)
  • 必ずみんなで近くのお寺に行きます。(ぼーるママ)
  • 大掃除をしてしめ縄を飾って新年を迎える。私も親から教わりました。(うりうりちゃん)
  • 家族で揃って行く大事な行事です(まぇちゃん)
  • 買うものじゃなくて、本来は自分たちで作るものですよね。最近はそういうイベントがあったり、地域で高齢者との交流会として注連縄作りを教えてくれることがあるので、いずれ参加させてやりたいです。(moonset)
  • やはり、年の初めの慣わしは大切だと思うので。(ママえもん)
  • 一年の願いをこめて。家族そろって御参り。(勉強中)
  • 大掃除ですね。大掃除をすると、「今年も終わりだなー、もうすぐ新年だ~」と思います。(トラハムちゃん)
  • 毎年必ずでかけています。一年の始まりという感じがしますから。(ままぴょん)
  • 神聖な気持ちになります。(masa×2mama)
  • 情緒があると思う(あみぺん)
  • 一年の計は元旦にありと昔から言うから(misaotti)
  • 正月だからといって、特別なことはしないので、ない。(sayory)
  • 除夜の鐘を聞くと、今年あったいろいろな出来事が浮かんできます。それも鐘の音とともに嫌なことは忘れ、新年を迎えられる気がします。(ももちんパパ)
  • 今、凧あげをしてる姿は見かけませんよね?私の子供の頃には近くの公園で学校で作った凧をあげて遊んでましたうまく上がってとても楽しかったのを憶えてます。そういう光景が見られなくなっていくのは残念です。(もみ子)
  • 子供にお正月の「寒さの中にも凛と引き締まった」感じを伝えたいのでぜひ、一緒に買い物して飾ろうと思います。「9がつく日は苦につながるからよくないんだよ。」などと話そうと思っています。(ひなたっこ)
  • ここにあげられているもの全部かな。お正月の風景はひとつじゃなくて全体のもの。あんまり減って欲しくないですね。羽子板や凧揚げ、こま回しなど、すっかりゲームに取られてしまいましたけど、お正月くらいは皆で出来る遊びをして欲しい。家族で除夜の鐘を聞いて、初詣や凧揚げに向かう道には、門松などがあったりする風景であってほしいです。(もんぺ)
  • 家族そろって、今年一年の抱負や幸せを願う気持ちを失って欲しくないので。(かずた)
  • 新年の始まりなので。(スズ)
  • 普段はゲームばっかりしているので、日本の昔からの遊びを教えてあげたい。(おうえんママ)
  • 着物をきて、初詣。これは後世に伝えていきたいですね。(ちゅーべい)
  • 近くに広い場所がないので残念です(かっつ)
  • 1つに絞れません。すべて伝えたいです。(ワン)
  • 私の子供時代、お正月は父と一緒に凧揚をして遊びました。ぜひ体験させてあげたいです。(パタパタママ)
  • 感謝の気持ちを持ってほしい。(ルキアッチ)
  • まだ、12時まで起きていられなくて、聞かせたことかありません。でもいつか、一緒に聞いて一番に「おめでとうございます」を家族で言いたい。(りきまるっち)
  • お正月ならではの遊びと思うので。(マボ0917)
  • 我が家では、娘も手伝っておばあちゃんと一緒に毎年おせちを作っています。元旦に家族で手作りのおせちを食べます。(ももちゃんママ)
  • 年頭行事として(みかな)
  • 新年の初祈願!(NENEMAMA)
  • 初詣、おせちを食べる等を通して、家族揃って新年をお祝いするということを伝えたい。(ちょん♪)
  • 雑煮やおせち料理かな。(チー)
  • 紅白歌合戦の後、除夜の鐘を遠くに聞くのが我が家の恒例です。(はらぺこみのむし)
  • 1年間の煩悩を払い、新たな年を迎える気分を味わう仏教伝来ならではの習慣だと思っております。(kapukapu)
  • 無神論者なのですが、新年の寺社の空気が好きです。子供にも、1年最初に初詣で、その年の目標なんかを立ててもらえればいいと思っています。(unico)
  • あの鐘の音。心にしみわたります。心が洗われる気がします。(まめっちママ)
  • 先日公民館でミニ門松作りがあり参加しましたが、簡単でとてもいい感じに仕上がり親子で惚れぼれ!!すごく季節感がありgood!!でした。(やんこママ)
  • 日本の元旦の始まりって感じで。(k.k)
  • どれも捨てがたいですが、除夜の鐘や初詣などは、大抵の子がまだ知っているだろうし、大人でも続けていけることだと思います。凧あげや羽根つきなど、お正月ならではの遊びを家族で楽しみながら、昔からの風習を子どもに伝え、同時に親と子の想い出作りにも一役かってくれそうだと思っています。(それぞれの未来)
  • でも子連れで行けないのもこれなんだよね。(さるめっと)
  • その年の出来事を振り返るいい機会だから(みんこ)
  • 最近凧揚げとかしている人が見なくなりました。子供は、凧揚げをしたことがなく、どうやるのかも知りません。だから、教えてあげたいですね。(きらまり)
  • お参りする「心」を大切にしたい(スクラッチ)
  • 一年の始まりに家族みんなで、今年一年の健康をお祈りし、また個々のお願いをし、心新たに歩んでいって欲しい。(tomoikusou)
  • 書道を習わせているので、書初めをすること、です。(suzunachan)
  • 日本ならではの遊び。失われそうなので・・・(るるみ)
  • 皆子供たちに教えたい日本の文化ですが、敢えて選ぶなら初詣です。(レイチュッパ)
  • これからもず~っと家族で行きたいデス(なるとも)
  • 家族一緒に年を越す喜びを知ってほしい(えびおゆてぃ)
  • 毎年心がけています。(さめちゃん)
  • 家族そろって行くのが楽しい(マズルカ)
  • 毎年みんなで行っています。(ちびは)
  • お正月が終わってから、どんど焼きで燃やすことなどを教えてやりたいですね。(キュリオちゃん)
  • 特に初日の出を見せてあげたい(ドラゴンGT)
  • 日本の風習大切にしたいけど、いらない物もあるよね。悪し風習・・・(ちせぼ)
  • 大掃除をして、新たな気持ちで新年をむかえる。大晦日には一年を振り返り、来年の抱負を親子で考えるようにしています。(びーママ)
  • やっぱり新年を迎え、新しい年への祈願をするという行為は気持ちを切り替えるというか新しい年への意欲を湧かせてくれる気がして子供にも是非教えて行きたいですね。(moribuden)
  • おせち料理 やっぱり手作りで!(みのさく)
  • ゲームにはまらず健康的に遊んでほしい。(すだちくん)
  • 大掃除やもちつき、おせち料理など家族そろってできるといいですね。(yesno)
  • 羽子板の贅沢さに、子供のころ感動したので~とても大切にしていた・・娘にも伝えたい(kurekure)
  • お年玉。小さい頃貰って嬉しかったので。(ののたま)
  • 風情がある。(らむきな)
  • 騒がしい現代こそ静寂な中での荘厳な音を体験することが重要(ぶひぶひ)
  • 一年の初めに家族揃ってお参りするということはとても大事なことだと思います。(MOONLIGHT)
  • 初詣です。毎年家族で行くから。(ジル)
  • 毎年、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に初詣に行って、たこ焼きとわたがしを食べるのがわが家の恒例行事です。(ミズシー)
  • 静かに除夜の鐘を聞くのは、いいですよね。子供たちにも、心の安らぎとして聞いて欲しいです。(ブロックス)
  • 和風なところがいいかな~と思って。(にっこりン)
  • 1年のけじめというか、去年の反省、今年の目標、そして神様への感謝・・・そういうものが初詣には凝縮されているんじゃないかと思います。日頃、神様にはお願いばかりで、神社に行って手を合わせるという行為自体が子供達の生活の中にないので、初詣はこれからも毎年子供達と行きたいと思っています。(ゆことまま)
  • 必ず家族で出かけます。(ぐんまのかめ)
  • 初詣です。家族揃って詣でるのが、新鮮な気持ちになって良いですね。(ケリーママ)
  • 年越しそば・おせち料理・お雑煮です。これなら、私が手作りで教えられるので。(野うさぎ)
  • お正月といえば初詣だとおもうので・・。(なおはむ)
  • 大晦日、暗い夜道を除夜の鐘をつくために家族で歩いて行く。いつもの道なのに、違う世界に繋がるような道。夜空の響く鐘の音。こんな情景を子供にも見せて感じてほしい。(きこよ)
  • 昔の遊びは次世代に繋げていきたいと思います。(なおちゃんまん)
  • 家族みんなでそろって祝うこと。(めぐ1110)
  • 最近は子供も大人も年始から忙しく、初詣もご無沙汰・・・このままじゃ我が家は初詣の習慣がなくなってしまいそう(きらら123)
  • なんで108回鐘をつくのか...(キリンちゃん)
  • 1年の初めの恒例だから(youchan)
  • すがすがしいきもちになれるから。(ぽぽぽ88)
  • うちはすべてのへや、トイレ等松を飾ります。なかなか無いと思うので、続けてやってほしい。(春よこい)
  • 小さい頃はよく訳もわからず・・・それでも両親に連れられて神社に行き、煙をあびて、手を合わせました。「今年は・・・・な年でありますように。」とお願いごとをするとなんだか新たな気持ちになったのを覚えています。(ふぁいと)
  • 凧揚げ、はねつきは日本の伝統です。除夜の鐘んばどはテレビでもよく中継されるが、凧揚げ、はねつきは最近とみに見られなくなってきたため、これを教えてやりたい。(ごあみ)
  • ゲームになれている子供達に昔ながらの遊びを体験させたい。(らっぽ)
  • 生の鐘が聞こえたら、もっといいのでしょうが。(badomama)
  • 一年の始まりを家族で迎えたい。(nikorin)
  • 「あけまして おめでとうございます」のご挨拶。着物姿など。(ゆひろママ)
  • やはり家族揃って初詣。(kapuri)
  • 伝統的な遊びをやっている子供達を余り見かけなくなったので、残していきたいですね。(sambo)
  • やはり一年の始まりは大切なので!日本の伝統的な風景だと思います。(ヨウちゃんママ)
  • 農家なので父親が毎年収穫した稲わらでしめ縄を作っているのを見ている。(mamerin)
  • 私は特に信仰は持っていないのですが、どうしても1年の初めは、神社へお参りに行きますね。(KONPAL)
  • おせち料理、お雑煮。我が家の味を覚えていてほしい。(watercolor)
  • 新年のイベントを見に行く。(TUYU)
  • 今年も一年よろしくお願いしますと神様に挨拶をするために、家族全員で行く。(ナイトメア)
  • 新しい年を迎えたとき、神社やお寺におまいりに行く風習はとてもいいと思います。新しい年もいい年になりますようにと、今までの感謝を込めてお願いするのは、これからも子供に伝えていきたいと言うか、一緒に初詣に行き続けたいです。(ヒーヨ)
  • 年が明けた~と言う感じ(きゃろきゃろ)
  • 家族総出での大掃除です。(あひる)
  • あのお寺の鐘の音は、よその国では聞けません。日本にいる幸せを知って欲しい。(コーヨーママチャマ)
  • 日ごろすることがないので、教えたい。(cyacyaママ)
  • 家族揃って初詣に出かけて、新たな年の始まりを感じてくれたらいいと思います。(comtesse)
  • うちの中でゲームばかりが多いので、伝統的な日本の遊びを教えたい。(tomtoms)
  • 昔ながらの遊びを知ってほしい(こうたんマム)
  • いつも眠ってしまって、まだ聞いた事が無いと思うから。(ナンシー)
  • 毎年除夜の鐘がなる前に寝てしまうので今年は家族で除夜の鐘を聞いて年を越せたらなぁ。。。と思うから(ほのぼのちゃん)
  • 神様を信じる心を育てたい(いまいま)
  • 子供の記憶に残るのは遊びだ!(りょうたん)
  • 毎年除夜の鐘のころに、初詣に行きます。寒いけど気持ちも引き締まる感じがよいです。今年は(昨年?)下の子が1歳と小さかったので私と下のこはお留守番でした。来年(今年?)は行きたいです!!(三十郎)
  • 季節の代表的に行事だから。(☆ラム☆)
  • 年越しそば、もちつき、おせち料理など、家族で楽しみたいです。(さみた)
  • 全部大切だと思いますが、一つと言われると私の大好きな初詣でしょうか。お参りに行かないと、一年が始まりませんので・・(おなやみかこ)
  • 年が明けたら氏神様に初詣。毎年欠かさず行かせています。(アンパンマン号)
  • 初詣しかしていない。(フジボン)
  • 1年の始まりをお参りに行くことを教えたい(拓絢パパ)
  • やはり1年の始まりは 家族揃って「1年間 良い年でありますように」とお参りに行きたいです(ごえまる)
  • 家族そろって初詣に出かけるのが元旦のイベント。いつまでも一緒に、子供が親になったらその子供と一緒に、ずっと続け得て欲しいです。(バナナシフォン)
  • 私自身、受検の年などに、家族そろって二年参りをしていて、とても思いで深いので、ぜひ、子供にも体験させてあげたいと思うので。(二年参りとは、12月31日のうちに一度お参りして、もう一度、参拝者の列の最後に並んで、1月1日におまいりすることです。)(えまゆう)
  • 初詣で、一年のスタートをがんばってほしい!としまさ(としまさ)
  • 年末の餅つきが楽しみ♪(ばなちゃん)
  • 行事(というわけではないけど)は大切にしたい。(ニョロトノ)
  • 行く年を静かに送る,ふり返るという情景は大切だと思います。(buta)
  • 鐘の音を聞きながら一年を振り返ったり、これからの一年を思い描いたり・・・そんな気持ちで聞けたら良いなと思います。(スリーボーイママ)
  • 自分はやらなかったが羽根突きで顔にばつまる書くのはいまだにやってみたい(wmam1452)
  • やはり杵と臼でつく餅つきですね。もち米の蒸したてのあの美味さったら!!!リズミカルにつく餅のおいしさったら・・・今では餅も珍しくないですが、、、何故餅つきはペッタンペッタン言うのか知らなくなるなんて考えるだけで寂しい。(まこゆき)
  • 実家総出でやる餅つきはずっと続けたい。(ちゃとぷう)
  • 混雑する場所へは連れて行きたく無いので元旦の初詣は避けていますが、本当は元旦に行きたいです。信仰を考えると説明つきにくいですが、大切にしたい行いだと思います。(SANJI)
  • 私の子供の頃はよくやりました。(みかんこママ)
  • 毎年お参りにいってます。そこで、おみくじをひくのも毎年の恒例です。(TARAKO)
  • 大掃除を皆でする。(ぷたぽ)
  • 季節感溢れるから(サンラブ)
  • 義実家のそばが神社なこともあり、毎年お参りしています。(たまちゃんずママ)
  • いつもは早寝を心がけるけど、大晦日だけは除夜の鐘を聞かせたい。(むにむに)
  • 毎年、家族で行っています。神様へご挨拶、おみくじをひく、お札とお守りを購入し、最後に綿菓子を買う。(ぶるどん)
  • たこ揚げやこま回しなど、日本ならではの遊びはきちんと子供に伝えていきたいです。ウチの子供達は、今年けん玉にはまりました!(m@_@m ののりん)
  • 家族総出の大掃除(ベビーゼブラ)
  • 一年の様々な出来事を思い返し、それらを肯定的に捉え、新しい年を迎えるに新たな自分を除夜の鐘と共に静かに思う時間を持つ。良い風習だなぁとおもいます。(かたばみ)
  • 年の初めは、気分を新たに。生活に節目を持ちたいものです。(シュガーミルク)
  • 最近のこどもたちは遊びがゲームになり遊び方があまりわからない。(なるこ)
  • やはり家族みんなで出かけて、一年の祈願をするものなので。(らんちゃん55)
  • 一年の初めの家族の行事だから。私自身沢山思い出があります。(ミクママ)
  • 毎年、1日に出かけていきます。参拝するまで、1時間待ちなんてこともありますが、それでも、毎年続けてます。これこそ、日本の正月ですねぇ。(nyao12)
  • 静けさの中、鐘の音に耳を澄ませながら、ワクワクするようなあの感覚はいいですよね。(ヨーギラス)
  • 毎年必ず家族でお参りしています。(とれみ)
  • 以前にすんでいたところでは、大晦日の時だけ、近所のお寺が早い者順で除夜の鐘をつくことが出来ました。子供のころ並んで鐘をついた事がとても思い出になっているので、チャンスがあれば自分の子供にも経験させてあげたいと思います。(TOMO★)
  • 1年の始まりに欠かせません。自分の目標を立てる意味でも続けていきます(さくらんぼうず)
  • 12時に近くの神社に毎年行きます(しーいくん)
  • 一緒にお参りしたいですね。(tukai-bene)
  • 今年は初めて除夜の鐘に興味を持ち出したので、2年生にしてはかなり夜更かしですが、起きていられるようなら聞かせてあげたいです。(ヒロまま)
  • マンション住まいで親元からも離れて生活しているので,風習的なものはなかなかうまく取り入れることが出来ません。ただ,一年の初めのけじめとして初詣に行って心を新たにすることで日本人であることを味わっているのかもしれません。(ヒナママ)
  • 1年の初めくらいは ゆっくりこの先のことを考える時間を家族で持ちたいものです。それにはお参りをしながらこれからの自分の気持ちを神様に伝えるのもいいのではないでしょうか。(かぉりん)
  • 日本の情緒を感じるから(きーらり)
  • 私が生まれたところではお正月三が日過ぎた後に、お正月で使った飾りやだるまなどお神社で燃やしてお餅を焼く習慣がありました。今すんでいるところには、そういった習慣がなく残念に思います(はるちょん)
  • やっぱり除夜の鐘が一番(もしょな)
  • 寒いけど年初めの大事な風習ですね(はらみた)
  • 人手が多いと思って、初詣に早い時期に行ってませんが、やはり日本文化を教えてあげたいですね。(じゅんぺー)
  • 新しい年の始まりを初詣で気持ち新たにスタートするのは素敵だと思います。(ミセス◆クール)
  • 一年の始まりを実感出来るので。(えっぴ)
  • 1年健康に過ごせますようにと毎年初詣は欠かしていません。(みらいママ)
  • やっぱり、一年のはじめに目標をたてて初詣でそのお願い?報告?をするのはいいことだと思います。(チエチエ)
  • 私も、除夜の鐘については、よく理解していないので自分も知りたいから選びました。(ルークママ)
  • 1年の締めくくりとして厳かな気持ちで聞きながら、新年を待ってほしいと思います。(まさそはーず)
  • 節目を大切にする日本らしい飾り付けだから(ミスみゆあ)
  • 昔ながらの遊びを覚えてほしい(cherryto)
  • 昔の遊びは、身体も頭もしっかり使う良い遊びだと思うので、正月ならではの遊びを伝えたい。(pokepokke)
  • 家族で新年の挨拶と家内安全を祈願するということは、しっかりと伝えておきたいから(らぶみるきー)
  • やはりお正月というと初詣に行くのがお正月というイメージがあります。(実際、自分はそんなに初詣に行っていた訳ではないのですが)。一年の始まりに、初詣に行くというのは、日本独特な感じがして、この習慣は続いてほしいと思います。(えみごんごん)
  • 一年のスタート、1歳になったから来年から初詣連れていきたいです。(やこちゃん)
  • 「時」を振り返るという普段しないことをすることで気持ちが引き締まるのではないかなと思うので。(はっちぃ)
  • 初詣には毎年家族で行っています。(ケロロ☆。)
  • 初詣に行かないと、新年を迎えた気がしません。(すがえちゃん)
  • 子供のころ、はねつき大会があり、男子も女子も一緒に試合をしたのがとても心に残っています。(MINTO)
  • せめて1年に一度くらいは(みるく好き)
  • 一年に一度唯一何時まででもおきてていい日 日本独特の情緒ある響きがいいですね。(かのりんはは)
  • たこあげできるような広い場所がなかなか見つからない時代ですが・・・(のぶこっち)
  • やっぱりおせち料理じゃないでしょうか。一つ一つの料理に名前のついたいわれもあるし、常識として知っていて欲しいです。(みおまま)
  • 他は毎年やっているが、たこあげはねつきはほとんどやっていないから、伝えたい。(tama)
  • 除夜の鐘の独特の響を子供の心に刻ませたいと思います。(MAIMAI)
  • おみくじ、絵馬、お守りの購入ははずせません。今年の息子のお願い事は、祖母の病気が良くなること。成長を感じました。(honey)
  • 初詣以外の3つは自分もしていないので。(真夏のヒーロー)
  • 締めくくりと抱負を語りながらおみくじを引いたり、大事な恒例行事です(ひまっきー)
  • 日本独自のものだから(はなこさん)
  • 外で遊ぶ事を教えたい。(よっちゃんの母ちゃん)
  • TVゲームでしかやったことのない凧あげを実際経験させたい。(hameken)
  • もうあまりみかけないので(SR)
  • 親が必ずしめ縄を飾っていたので当たり前になっている。(mayun)
  • 子供の頃は祖父母と一緒に住んでいたので、締め縄の作り方とかお飾りは29日や一夜飾りはいけないものとか何事も意味があるということをことを教わっていたので子供たちにも伝えたいと思っています。(かんかんまま)
  • 家が山の中なので、聞きたくても鐘の音が聞こえません。テレビも地上波は全く入ってこないので「除夜の鐘」が何なのか、子供たちは知らないのです。厳かな、日本らしい風習で、子供たちに知ってもらいたい物事の一つです。(rinnrinn)
  • 一番最初に思いつきました。結婚する前は実家の家族でNHKの紅白が終わると同時に出かけていましたが、今は・・・。(すいかっぷる)
  • 餅つき。本当なら臼を使った餅つきがいいのですが・・・(ナベてつくん)
  • おばあちゃんの家にての総出の「鏡餅」と「のし餅」作り(RIZY7)
  • お正月は毎年実家に帰って、近くの神社にみんなで初詣に行きます。(ばるぼんさん)
  • 初詣に行くことで年始の意識を芽生えさせたい。(sanaedon)
  • 初詣などは毎年やっているので、除夜の鐘はなかなか体験することができないものだと思うから。(えのひた)
  • 子供のころはいつも除夜の鐘がなる前にねてしまっていました。来年こそは絶対聞いてやる・・と毎年思っていた記憶があります。そんな気持ち、いいんじゃないかなー(kana@)
  • 初詣や凧揚げ・羽根つき、除夜の鐘はやっていますが、門松など飾り圭はお正月にお店ではみるけど家ではやらないので、これが一番かなと思いました(ぐれぴん)
  • 家族で毎年行っている行事のひとつです。(りりりょ)
  • 冷え込んだ冬の夜,「ゴーン」あちこちから鳴り出す除夜の鐘。ああ今年も終わるなあ,としみじみ感じます。お寺の浄化された儀式は後まで感じてほしいです。(bety14)
  • 毎年、1日に出かけていきます。(あさる)
  • 寒い中、外で出来る、昔ながらの日本的な遊びを教えてあげたい。(チャリン)
  • 神様を信じているかと言うと、うーんですが、一年の始まりなので、気持ちも新たに、頑張ることを教えたいです。(三人のままA)
  • 除夜の鐘を寒い中聴くと、身が引き締まります。(ミーアンドショー)
  • やはり子供といえば遊び。伝統的な遊びも楽しい事を知って欲しい。(げろこ)
  • 元旦に初詣に行く話しをしていたら、『えー?!』という声。しなければいけない事ではないけれど、素敵な風習だと思うので是非毎年行って欲しいと思います。(あこあこ)
  • 節目の行事として、続けたいです。(はるしゅう)
  • 季節の行事はなるべく子どもに見せたいと考え、家でも行っていますが、お正月の凧揚げはねつきは、寒い季節なのでなかなか外に出ません・・・。着物を着て楽しみたいという希望は持っておりますが。。。(プリンセスメゾピ)
  • 毎年、着物を着て出かけています。心が引き締まるようで、子供もたまに着る着物にお姉さんになった気分で、初詣にひたっています。(けいゆう)
  • かるた、百人一首です。今では、元旦から開いているお店も多くなりましたが、昔はこれで時間を過ごしていました。延々坊主めくりをした事が懐かしいです。(ポチの妻)
  • やっぱり日本の年末は除夜の鐘で締め、除夜の鐘で新しい年を迎える。あの音が日本の心ですね。(ショコラケ!)キ)
  • 家のお墓がある寺にいくと、お神酒と護符や甘酒をいただけるし、除夜の鐘を突かせてもくれる。子供にも見せたり体験させたいが、何分遠いし、雪国の大晦日に・・・となると、子連れでは考えてしまう。フリーの時は家族揃って毎年出かけていたけれど・・・。もう少し大きくなって、夜更かしが出来るようになったら、連れて行きたいと思う。(ゴン太くん)
  • 一年の始まりが肌で感じる(あんきっく)
  • 大きな顔をして夜更かしできる、1年に1度の大イベントだと思います。(perry)
  • 転勤でアメリカに住んでるからこそ、日本の伝統すべてを大切に思います。特に年末、年始の行事は、子供だけでなくアメリカの人々にも知ってもらいたい。(うしくん)
  • こどもの頃お正月にやりましたが、既にその頃でも私たち兄弟以外にやっているお友達はいなかった・・・。伝統は大切にしたいですね。(いもむし)
  • やっぱり除夜の鐘でしょう。うちの子は今年こそは聞くと張り切っていますが…毎年聞けないんですよ~(くかちゃん)
  • やはり、お正月には門松がないとなんとなくお正月が来た気がしないですね。今年は、子供と一緒にミニ門松作りに挑戦します。(ショウカレイのママ)
  • 新年のカウントダウンは旅行出発と同時になるので、除夜の鐘も初めて聞かせられるようになりそうです。いつもは早々と寝てしまうので。(太郎次郎三郎)
  • 私自身、毎年家族で初詣にいってました。子供にも年の初めの行事として伝えていきたいです。(オレンジオレンジ)
  • こうゆう遊びをさしたことがないので(runsun)
  • 都会でできることも限られてきましたが、多忙でもなんでも、初詣だけは1年に1度のこととして、欠かしておりません。(オビ・ワン)
  • 毎年近所のお寺の除夜の鐘の音を聞きながら、近所の神社でお参りして甘酒を飲んできます。今年も行きます。(かえママゴン)
  • 日本ならではというものにはあまりこだわりません。年末年始が家族で楽しく過ごせたらよいと考えております。(さっと98)
  • 子どもも含めてクリスチャン家庭なので初詣や門松はなしです。でも、宗教行事とは離れて日本の伝統になっているので、それぞれの意味は教えています。(ふじも)
  • お餅つきです。我が家でも今までは,買ってきたお餅でしたが,今年からは,自宅でついてみようと思っています。(すますま)
  • 普段神社にいくことなどないので、せめて正月ぐらいは神社にいきます。(ちゃいらん)
  • 毎年早起きして家族みんなでおまいりしています。ずっと続けていきたいです。(いぶちゅ)
  • 伝統的な食事。地域によって違うのでできれば伝えていきたい。(てじきょん)
  • 感謝の気持ちを忘れないで欲しいから。(おさる)
  • 家族揃って最初のお出掛けなので・・・。(ネコバス718)
  • 初詣は日本の伝統的な文化だと思うので、子どもに伝えていきたいです。(もなまま)
  • 新しい年を迎えての最初の挨拶。(アッシュママ)
  • 大掃除、でしょうか。特に、障子の張り替えは、子どもに経験させてやりたいのですけれど、あいにく我が家には障子がありません…。(くまーしゃ)
  • 家族そろって1年のはじめに出かけることは大きくなっても続けたいです。(たけのこ)
  • 子供が生まれるまでは毎年初詣に行っていましたが、子供が出来てからは1度も行ってません。下の子も来年から小学生これを期に再開したいと思います。(なっこママ)
  • 今年一年もいい年であるようにと初詣にいくことが毎年恒例になっている。身も引きしまるような気がする。(陣)
  • 子供が大きくなっても元旦くらいはずっと一緒に過ごしたいので、初詣は家族そろって出かける一年最初のイベントとしてずっと出かけて行きたいです。(すけはは)
  • あの音を聞くと1年おわりだなと思うからお正月はわりと平日と変わらなくなっていますがこの鐘はあり続ける気がします(はる-こはる)
  • 除夜の鐘を鳴らしに行って、新年を迎えたいです。(ポジャギ)
  • 小学生の頃、大晦日だけは夜更かしできて、二年参りに行くのにわくわくした覚えがあるから、子供にも楽しい年越し・年始を経験させたい。(もか06)
  • 1年の計は元旦にあり,その年の健康を祈願し,子供には目標を神様に決意表明させます。(ひら!)ひら)
  • 新しい気持ちで1年間頑張ろう!と言う意味で。(ぼの)
  • おせち料理は、日本の食の良さが凝縮されていて、素晴らしいと思います。(にこにこまま)
  • 除夜の鐘を聞いて今年一年を振り返り、家族で今年も宜しくお願いしますと挨拶して寝ています。(コラッチ)
  • 一番身近で大人も子供も楽しめるから(もも12)
  • 年が改まって、なぜか気持もリフレッシュしたような新年の朝に、子供に親からお年玉が渡され、家族そろってお雑煮やおせち料理を食べる。毎年繰り返されるこの風景に日本的情緒を感じます。(ねっこさん)
  • 一年の慶は、元旦に有り。また、神様を心の支えにして欲しい。(レッドペンシル)
  • 一家揃って、初詣は恒例。お墓参りもします。先祖に感謝して、お参りしてお正月は、新たな気分になります。(ユジン姫)
  • 初詣に行っておみくじを引く!(ブルーグリーン)
  • 特にこれ、というのはありませんが、年末年始の一連の流れは日本ならではの雰囲気なので良い所は残して欲しいです(poporin)
  • 最近、あまり凧揚げなどしている子供を見ないので、なおさらやらせてみたいという気持ちになります。毎年、子供の好きなキャラクターの凧を買って広場に行って凧揚げはしています。うまく上がるととても喜んでいます。そして、沢山走ったりと体を動かすのでポカポカ暖かくなるので、家でコタツに包まっているよりいいと思う。(スティッチ1)
  • 家族揃って神社で手を合わせる・・・いかにもお正月の風景で心に残りそうなので。(ゆうかずあやはは)
  • 年始に氏神様にお参りするのはかかしません(みわりん)
  • 主人の実家の行事です。(てらまま)
  • 毎年行きたいのですが、だいたい風邪を誰かがひいているので、難しいですね。元気に新年を迎えたいものです。(とんかるんば)
  • 初日の出をみる?初詣とおなじかしら?でも自分はやったことないかも・・(ねほ)
  • 神様・ご先祖様を敬う心を教えたいと思っているので、気持ちも新たに又一年お守りくださいとご挨拶には必ず行きます。(S’ママ)
  • 昔遊びにふれさせたい。(ひーちゃんママ)
  • 全部伝えるべきだと思う。(mika1214)
  • 家族との楽しい思い出として心に残して欲しい(watajiro)
  • 大晦日の夜が過ぎ、新年迎えて家族で年始の挨拶を交わしてすぐ、皆で近くの神社に初詣に出掛けるのが、我が家の毎年の恒例行事となっています。氏神様に守って頂いているのだという「感謝の気持ち」とともに、それぞれが、また、家族で力を合わせて「今年も一年頑張ろう」という気持ちを家族が共有できるので、今後も続けていければと思っています。(ぐっすりん)
  • 元旦に家族が揃いおせちやお雑煮を食べながら今年の抱負など話したりしています。(しましまmasa)
  • このときだけはみんなで耳を済まします(MARIRA)
  • 新しい年になって、思いを新たにする気持ちを大切にしたいですね。(はるちママ)
  • もちつき!杵でついて丸める。楽しいですよね!!(りすたん)
  • 一年の計は元旦にあり。(むらしょう)
  • 私も初詣大好きなので、子供と一緒にたのしみたいです。(たわし)
  • けじめとして毎年飾っているので見て心に焼き付けて欲しいです。(きえちゃん)
  • 日本ならではの神社を一番身近に感じることが出来るよい機会だかい(みゆぅ)
  • 昔からの遊びは教えたほうが良いと思う(Ayuyu)
  • 年末年始は見せておきたい行事が結構ありますが、年越しそば、初詣やおせち料理など子供が家庭を持った時に、受け継いでほしいこともあります。(オミママ)
  • 子供の頃唯一夜外に出られ、興奮した記憶があるから(わかば34)
  • 毎年行ってるから(チョコたん)
  • 障子貼りの前にしか体験できない障子の穴あけ。(みちたくん)
  • 外で遊ぶ機会が少ないので伝えていきたいですね。(かめ子)
  • 全部あてはまるのですが、初日の出は毎年欠かさず見せてやりたい。毎年違う日の出が見られるから。その一年がしまって過ごせる。(ひしちゃん)
  • しみじみです(もきもき)
  • 全部です!着物を着たり、形式を重んじたり、自分が知っている事を全部残らず教えておきたい。日本人である事に誇りを持って欲しいので。(八咫烏)
  • すべて欠かせないと思いますが、やっぱり年の初めの行事は大切だと思います。(アロハかあちゃん)
  • 子供たちとおせちを作りたいと思います。(かけっちママ)
  • あと、福笑いやこま、すごろくなど、ほのぼのとした遊びを残したい。 (さやっぴさやっぴ)
  • 初日の出・・・って一度は見てみる価値があるのでは・・。(のんぺ)
  • 家族皆で初詣に行き,一年の家族の健康などをお祈りする。ということですね。(海トントン)
  • これだけは毎年欠かさずに行っています。(たみもき)
  • まだ、子供と一緒に三が日に初詣に行った事がありません。毎年、この時期は、実家から実家への移動にあたるので、我が家の初詣は、毎年一月なかばです。(ミーロロ)
  • 最近ではお正月も感じとして普通であまり感動しなくなっているような気がしています。門松やお飾りの意味、お正月の遊び・・凧揚げ、はねつき、こま回し、カルタなど、おせち料理の意味、初詣の意味などなど・・・子供たちにはずっと伝えていきたいことです。(きょんたろう)
  • 毎年聞いています。(にこにこママ)
  • しめ飾りはするけど、やっぱり初詣かな?我が家では年明けとともに(起きてれば)近所の氏神様に詣でます。独特の雰囲気がいいですね。氏子に振舞い酒をしてくれるのもうれしい。(甘酒は勿論、コーヒーや、子供にはわたあめも頂きます。)(あかぷん)
  • 年始には必ず近くの神社で家内安全を祈願しに家族で行きます(れそ)
  • 雪が降る中の、夜中12時の初詣。年明けから冷たい空気と共にしゃきっとします。今年は降るかな?(楽今日)
  • 大晦日だけは夜更かしOk。残念ながら、除夜の鐘は、テレビ中継・・・。(ラブプー)
  • 神様、仏様、ご先祖様に感謝し、生かされているという気持ちで新年を迎えたいです。(マイマイ)
  • 最近作らなくなりがちなおせち料理やお雑煮をやっぱり伝えたいですね。(れっくん)
  • 昔からの風習だから。(きっきママ)
  • 毎年早起きして行っています(ピロちゃん)
  • お正月の飾り物にも意味があるのをわかって欲しい。(ほりほり)
  • 毎年家族そろって初詣しています。(ココナツ)
  • 近くのお寺に毎年鐘をつかせてもらうのが我が家の年中行事です。(ponta13)
  • 一年の始まりの華やかさ厳かさを感じさせてあげたいですね。(オラニエ)
  • 日本の古くから伝わる文化を忘れてほしくないですね(あっこ2324)
  • お雑煮です。主人の実家と私の実家では全然種類が違うお雑煮なので子供は両方の味を楽しんでいます。でも私はどうしても餡餅雑煮は苦手です。(たにちゃん)
  • 子供が凧揚げが好きだから。(nobdaisuki)
  • とくに信心深いワケでもないのに、正月だけは寒い中にもかかわらず、毎年行ってしまいます。(SARASA)
  • 毎年、欠かさず行っています。子どもも当然のことのように考えているようです。(ゆめりん)
  • 他項目の門松や初詣などは現在も続いていますが、羽根つきや凧揚げはだんだんしなくなっているように思います。日本ならではの伝統や遊びなので、なくしたくないですね。(まーしゃまー)
  • やはり家族そろってのお参りは大事です。(オバケ)
  • やっぱりお雑煮とおせち料理!昔ながらのおせちでなくても、せめて黒豆やきんとん、おにしめ、伊達巻くらいは。。。我が家の娘たちはお正月のお雑煮が今から楽しみのようです。。。(彩ちゃん佳穂ちゃん)
  • 何故か毎年、お正月に凧揚げ、こま回しをやっています。(風船さん)
  • 親戚や家族みんなで年を越し、「あけましておめでとう」を言う。(みんた)
  • ゲーム世代の子供たちにも羽根つき駒遊び凧揚げなど日本らしい遊びを体験してほしいから(ビーズちゃん)
  • 毎年、三社参りです。(マリーちかこ)
  •  家族で毎年ききます。(てんしん)
  • 旦那が初日の出が好きでその日は寒い中太陽を見ています。(せるふ)
  • 毎年、家族揃って初詣をしておみくじを引きます。(あやなまま)
  • 鐘の音がどこにいても響くといいのですが(m38)
  • 毎年の恒例です。(ふぁるこん)
  • 風流な音が日本人らしいです。(かずですヨ)
  • 主人の実家がキリスト教信者なので私達が初詣に行く行かないでいつももめます。別に私達親子は信者じゃないのに。私と子供で隠れるように初詣…。皆で新年気持ちよく初詣したいなあ。(Green)
  • 昔ながらの遊びを楽しみを子供たちに伝えたいです。(プチ3)
  • たこあげとかが、最近見ないので、子供に教えてあげたいです。(パパdesuyo)
  • 家族揃ってのお雑煮とおせち料理です。(テレポーテーション)
  • おせち料理と、「あけましておめでとうございます」の挨拶。(空色)
  • お正月といえば、やっぱり初詣かな。。(とうたん)
  • 餅つき必須です(おみあ)
  • 自分の家も飾っていません。そういう家が増えていってなくなってしまったら、やっぱり寂しい…(びすけっと)
  • 親戚一同そろう(デカシタ)
  • やっぱ初詣はみんなで行かないと!(みちみちみっち)
  • 元旦には家族皆で初詣に行きます。(でえちゃん)
  • みんなで行って写真を撮って・・結構思い出に残ると思います。(MOMONYA)
  • やはり年越しは家族で地元の神社で鐘の音を聞いてから寝るのが一番です。(うしやん)
  • 除夜の鐘や初詣はイベント扱いで、本当の意義が伝わらないまでも残っていく風習だと思います。ですが、玄関の飾りなどがリースっぽくおしゃれになり、しめ縄・輪じめなどの家の中での飾りが軽視されていくような気がします。(サンボママ)
  • 氏神様に感謝の気持ちで、年始に伺いたいです。(みいし)
  • お賽銭を持って近くの神社に初詣に行き新しいお守りを必ず購入するのが新年のしきたり(年上ママ)
  • やはり1年のけじめとして、信仰心とは別に今年一年の目標を立てるという意味で初詣はぜひしておきたいです。(春の朧月夜)
  • あまり、外で遊ぶことのなくなってきた現代っ子にやはり、引き継いでいきたい。(モモママ子)
  • 大掃除も入るなら。ぜひ身につけさせたいです。(ぷりんたん)
  • 遅くまで起きてられるようにもなったし、除夜の鐘の意味を教えて新しい気持ちで新年を迎え、また一年がんばっていこうと言う気持ちを教えたい(あまえんぼ)
  • 大晦日はテレビで除夜の鐘を聞いています。(pokemon)
  • 新しい年に目標をたててもらいたい。(ウルトラ)
  • 大晦日は家族でいっしょに過ごす楽しさや幸せさを知って欲しいです!(チョコチップ)
  • 明るい子になってほしいから(まぁたんママ)
  • お飾りを飾ったり、初詣に行ったり、凧揚げをしたりは毎年のようにしています。しかし、餅つきだけはできません。私が小さい頃は親戚がみんな揃って外でかまどに火をいれてもち米を蒸して、杵と臼で餅をついたものですが今となっては下の子が幼稚園で餅つきをしてくるだけです。昔の餅つきが楽しかったなぁ、としみじみ思います。(つるさん☆)
  • 毎年、眠いのと寒いので大変だけど、除夜の鐘をつきに行っています。新年を迎える気持ちになります。(すぴんくる)
  • 日本古来の伝統しきたりぐらいは、子供に教えておきたいですね。(あっこでーす♪)
  • 年に一度でも、夜中に出かけて、鐘を見ながら年を越すのもいい経験になるのでは?(ミコロビン)
  • 羽根つきを娘たちとやってみたいです。凧揚げをする場所が少なくなってきたのが寂しいです。(かすみん)
  • 子供はまだ一度も聞いた事ないですね。おそらくなにがなんだかわからないと思いますが。(isshin)
  • 外で遊ぶ楽しさを知ってほしい(こうちゃんけいちゃん)
  • その他はしないことがあっても初詣に行かない年はありません(EVE)
  • 最近している人を見かけないですし、子供にぜひ体験させてあげたいです。(和花)
  • 朝家族でおせち料理とお雑煮を前にして、主人から子供へのお年玉を上げられることです。私もそうだったから・・・。(のン)
  • お餅つき、すごろくやカルタ、百人一首を家族みんなで楽しみます。これは日本のというよりも、我が家の伝統です。(さくらんぼタルト)
  • 遊びなら覚えやすい。(けいちゃん55)
  • 帰省して,おじいちゃん,おばあちゃんと一緒におせち料理を食べることです。(えいこまま)
  • 自分が、よく知らないんです。(たいつん)
  • 31日まで仕事なので 疲れていて毎年というわけにはいきませんが鐘撞きに行きます。 自分で除夜の鐘を撞くと心が洗われるような気がします。子供も楽しみにしているようです。(ぐうすけJP)
  • 家族そろって初詣をし、一年の無事を願います。(ちびちょぴ)
  • 家族・親戚への挨拶回り。(スリースター)
  • おせちやお雑煮。食べるだけじゃなく、作って新年を迎えるという過程が年末年始の風景という気がする。(コールテンさん)
  • 近所の稲荷神社に行くのが恒例です。農家なので家族そろって五穀豊穣を祈ってきます。(curry-baby)
  • 伝統を伝えたいと思いつつ、他方でその由来や意味を子供にきちんと説明できない自分を不甲斐なく思います。(毎朝体操)
  • 門松を近所で見かけることは全くないです。我が家もないですけど・・・田舎の実家に連れて行きます。(あけこ)
  • 楽しいから。(くによし)
  • 結構癒されます。(よっちん)
  • 初詣です。(りかりんりん)
  • 初詣は、特にこだわってはいないけれど、やっぱり行かなくちゃ!って感じなので。(かずP)
  • 一年の始まりに皆お参りにいって、また新しい年を迎えられた喜びを伝えたいですね。(きらりちゃん)
  • 家族でやりたいです。(えりこちゃん)
  • 大掃除にもちつきでしょ。(CAD名人)
  • 除夜の鐘や初詣など、どれも日本ならではの伝統行事なので、そのこともあわせて伝えていますが、特に羽つきや凧揚げは親子で楽しめるので、毎年恒例で、伝統行事なのだけれども それだけに留まらず、汗も流せ親子のコミュニケーションのツールとして楽しめるから。(ちっとママ☆)
  • 自分の子供の頃、いつも仕事で忙しい両親が、お正月休みは、羽根つきや凧揚げで遊んでくれて、楽しかったので、子供にも、そういう遊びを教えたいです。(クルエラ)
  • ゴォ~ンと遠くに響く鐘の音。この日だけは夜更かしOKです。(himesuke)
  • 子供と共に初詣に行きたい。(ありさ2000)
  • 毎年家族で初詣をしています。(ころすけ)
  • おせち料理は手作りで伝えて行きたいな~(いっこちゃん)
  • 今年は子どもが小さくて断念しましたが、来年は行けるかな?(みけりぃ)
  • お餅つきを一度体験させてあげたい(パルパル)
  • できれば28日に餅つき&お飾りをして、大晦日にはコタツでみかん、除夜の鐘を突かせてくれるお寺に行った後、近くの神社で初詣。(あやひなパパ)
  • 一年のはじまりはこれです(りなちゃんのママ)
  • 遊びから自然に学び取ってくれれば・・・、と思います。(ごーご)
  • 毎年神社におまいりしている(こうたのまま)
  • 子供が大きくなっても家族そろって初詣に行きたいですね。(いちねんせい)
  • 家族みんなで初詣に行ってお守りを買ってます。(いくっぺ123)
  • 親戚の家への年始の挨拶(くーちゃん★)
  • 昔ながらの遊びって大切じゃないですか?(えぎおんま)
  • 日本特有の文化の中でも、地域や我が家で続いている習慣は最低限子供にも留めて欲しい。選択肢の全てが当てはまるかも・・・(ベン)
  • お餅つき。自分が小さい頃はおじさんの家に集まって楽しく餅を丸めていた思い出があるので。(やまぴろ)
  • 一番子供に伝えたいのは「着物を着ること」。別に呉服屋でも落語家でもありませんが、「着物を着ること」から日本固有の文化を学んでほしいと思います。小さい子供には高い着物を与えることは贅沢だとは思いますが、せめて親である自分が着ている姿を見せてあげたいと思ってます。(こんいか)
  • 身内がそろって初詣♪(ひろみ0619)
  • 除夜の鐘も悩みましたが、夜中なので(ちかママ)
  • 自分の子供の頃は必ず家族でお参りしていたので。でも結婚してから、こちらでは夜12時過ぎて年明けに近くの神社にいく風習があるので子供が寝ている間に夫婦二人だけで行っています。みんなで行けるとよいのですが。(もえりな)
  • 一年の始まりには家族揃ってお参りです。新しい気持ちで元気に仲良くスタートできるように、大切な家族行事の一つです。(きらめき)
  • 一年のスタートラインだから(あんちゃん!)
  • 家族そろっておせちを食べる。(こうりゅう2004)
  • 日本ならでは。(ふまくん)
  • 私が小さい頃からしてきた事で、ごく単純な事ですが、お正月は家族でお墓参りして、初詣に行き、みんなでおせちを食べる事です。(まこぶん)
  • 親戚一堂集まってみんなでおせちを食べて楽しく過ごす。みんななかな忙しく集まるきかいがないから。(えみりん)
  • 毎年、皆で行ってます。(タカロンのママロン)
  • 大掃除(うちではしないですけど)、もちつき、おせち料理づくりなどを子どもと一緒にしたいと思います。晴れの日を迎えるから、おめでたいんだよ、という風習も一緒に伝えたいと思います。(にゃんこ)
  • 年末年始は家族そろって二年参り・・・・したいなぁ。まだ末っ子が小さいから無理だなぁ。(ままぶぅ)
  • 年末のお餅つきと年末年始のあいさつ(よいお年を、あけましておめでとう)(matomayu)
  • 毎年行っています。ここで子供達に学業成就や交通安全などのお守りを買ってランドセルにつけさせて1年無事に過してきました。(ももゆー)
  • 家内か、私の実家に帰ること(2480)
  • 昔ながらの遊びは伝えたい(かずよさん)
  • 毎年行ってます(tsubasa)
  • 毎年かかさずといえば、初詣になります。ちょっと遠いですが、赤ちゃんの時がお宮参りをした神社に毎年家族で出かけています。(はなごよみ)
  • どれも大切な事だと思います。(まぁがれっと)
  • 初詣。夫はクリスチャンなので、初詣をしない家なので、私は、子供のころから毎年行ってたから、季節を感じれるものだし、寒いけど、毎年行きます。(kirarin)
  • 日本ならではでしょうか?私も勉強し直さないと。(クッキーベリー)
  • 自分が小学生の頃、鐘を撞きに行ったことを思い出すと、あの経験は良かったな、と思えるので。(ミモママ)
  • 毎年行ってるので、子供も一緒に連れて行きたい(gon-ta)
  • 毎年必ず。わりと普段から神様を大切にしているつもりなので。年末にはもちつきやお正月にはおせちやお雑煮ももちろん!(じゃあにー)
  • 毎年2箇所の餅つきに参加しています。(くまくん)
  • お正月という日本文化の意味、背景を伝えたい(めろこ)
  • 初詣は1年の幸せ祈願なので、続けていきたい。(ゆうゆうたん)
  • 近所のお寺さんで、神楽をやってたり。。。。やっぱり初詣が一番お正月を感じられるのでは?(マルクル)
  • しめ縄は飾ります。(たろんまま)
  • 1年の初めに初詣をしてこそお正月を迎えられるという感じがします(たあい)
  • 餅つきを教えてあげたいけれど中々…(moatsu)
  • おせち、お雑煮・・・その家の味って伝えたいですよね。(さかちび)
  • 『年取り』という行事(おかP)
  • 私も元日は「あけましておめでとう」ということかな。年越しや年明けの雰囲気を味わわせたいと思います。せっかく日本に住んでるんですもの、こういう季節ものは伝えていきたいですね。(タァママ)
  • あとはカルタかな・・・(ひよこ☆)
  • やっぱり初詣!!新しい年になったと実感します。(みいとも)
  • 日頃忙しいお父さんや、めったに会えないおじいちゃん。三世代でやる凧揚げはお正月だけのものかも・・・(ちきっぺ母ちゃん)
  • おばあちゃんの家で、いとこ同士集って遊ぶのがお正月の楽しみです。(かな-ん)
  • 一年の始まりに、気持ちも新たにする意味で初詣に連れて行きます。(マリーンズ)
  • 年末の大掃除。特に墓参り・墓掃除を毎年子供といっしょにやっています。もちろん初詣も次世代に引き継いで欲しいです。(ゆうきっち)
  • おせち料理。もちろん、買うのもいいけど、本当は作る物だということを、分かっててほしいし。(ken-kira)
  • 毎年恒例です(りきやん)
  • 帰省していると思うので、おじいちゃんおばあちゃんと一緒出かけられる、だいじな時間です。(ハッケンタ)
  • 我が家では毎年、初詣に家族で出かけやみくじで運だめしが恒例となってます。(三兄弟まま)
  • 毎年行ってるけど出店がメイン。(ぱおぱおぱ)
  • 混んでいる場所が嫌いではあるが、一度は連れて行きたい。(お豆腐さん)
  • お正月には欠かせないものだと思います。(ウヅキ)
  • 改まった気持ちで新年を迎えるということを体得してほしい。(ゆうりたん)
  • 紅白終わりの除夜の鐘中継を見ながら、そばを食べるんです。毎年決まっていたんです。結婚するまでは。でも今年はまたゆっくりそばを食べれそう。(こりこりまめ)
  • 家族揃っての初詣。家族の絆も深まるので、やはり大切だと思います。(みみちゃん)
  • 羽根突き、最近見ないなぁ。羽子板高くてびっくり。(かんじゃにえいと)
  • 本当は「くりきんとん」だけど・・。(スライムベス)
  • 寒くても必ずいきたいですね。(あこち)
  • テレビで行く年来る年を見ながらの年末。除夜の鐘。(うさこ)
  • 行く年に嫌なことを忘れ、来る年が良い一年になるように願いをこめて……。(ウサハナ)
  • これをしないと、新しい年がスタートしたと言う気がしない。(くろねこ飛脚便)
  • 我が家では、子どもは毎日9時就寝ですが、昨年ははじめて大晦日に紅白歌合戦を観て、除夜の鐘を聞かせました。響きわたる鐘の音にとても感動したようです。私も小さい頃にはおごそかな気持ちで鐘の音をきいたことを思い出しました。今年も子どもは楽しみにしているようです。(Shiityan)
  • 一日に家族で毎年出かけます。(マリル003)
  • 今はお参りより、その後の屋台が楽しみだとは思いますが、外せない正月の行事です。(ochan)
  • 今年は喪中なので行けず残念です。(レモンレモン)
  • 静粛な場所にいくと心も引き締まります。心新たに1年の無事・感謝をこめて年度始めに行きたいですよね。(にこちゃんビーム)
  • 家族全員で神社に行ってお参りすることで、家庭円満の良い年になると思う。(ハッピースマイル)
  • 今あまり見かけなくなりました。機会があれば子供と遊んでみたいです。(チマとウメ)
  • にぎやかだけど、静かで厳粛な雰囲気。新しい年を迎えての気分を改めてほしい。(くるんくるんまま)
  • 破魔矢などを買い、一年を無事に過ごせるように家族でお参りしています。(あまそう)
  • 自分が子供の頃遊んだので、是非お正月にやりたいです。(ラブケン)
  • なかなか行けないんですよね(xたっくんx)
  • なるべく行ってます(もりみん)
  • お正月には毎年子どもと一緒に凧上げに行っていま~す!(なおっち。)
  • 誰かを思いながらこれから一年の目標など考えて欲しい(せえの)
  • 毎年行ってます。(サンプルバング)
  • 大晦日は、家族で夜更かしをして、除夜の鐘を聞く(テレビでですが)ことで、今年一年楽しく暮らせたことを感謝したいです。(てりお)
  • 一年のけいは元旦にあり、神様、仏様をみじかに感じることの出来る行事だと思います。(ゆっママ)
  • 寒く、混雑の中、特に信じても居ないケド、神様の所におまいりに行くのってなんだか正月だけなんですよね・・・日本人!って感じがする唯一の日です。(kanapi)
  • 年越しそば、おせち料理、七草粥など。(まりけいママ)
  • 実家では、元旦の前の週の日曜日に、餅つきをします。蒸したてのもち米の匂いと 杵つきの音で、一気にお正月気分が高まります。(けいゆうりん)
  • どれも伝えて行きたいけれど、1年の始まりに見えない何かに守られて生きている事も忘れずにいてほしいから。(文楽)
  • 初詣は、楽しいので(優和)
  • 毎年、初詣はかかせません。(バタバタ)
  • 凧をあげられるような広い場所が少なくなりましたが、凧作り。から楽しめます。これからも日本の遊びとして伝えて行きたいなと思います。(AJACK)
  • 一年の安全を祈って家族で必ず行ってます。(きょぴお)
  • 除夜の鐘を聞きながら、今年を振り返り、来年の目標を立てるのが、1年の最後のすること。と思っているので、子供にも伝えたい。(おしおき母)
  • 私の実家がこれだけは行っているので。(ぷくぷくほっぺ☆)
  • 紅白を見て、除夜の鐘を聴きながら、新年をむかえたい。(ふづ)
  • 年末には大掃除をして気持ちよく新年を迎えるとか、おせち料理を準備したりすることを伝えていきたい。(VANILLA)
  • おもちつきです。杵でついています。あとおせち料理も毎年作っています。(とくまる)
  • 1年に1度しかお参りに行かないのに、初詣も何もないが、「1年の計は元旦にあり」と言うから。(TINK)
  • 年末の大掃除でしょうか。一年を清いものにし、凛とした気持ちで年始を迎えることができると思います。(マリアアンナ)
  • おせち料理中身はオリジナルですが、母親として思い出に残るようなイベントにしたいと思っています。(hiro0313)
  • この時だけは、夜更かしOKにしています。(ペン太)
  • 1年を迎えて新たな気持ちに切り替えるためにも、初詣はぜひ教えたい。(さとっちママ)
  • これを機会に日本のお作法を知っていただきたい。(ままま834)
  • 一年初めのけじめと年始の日本らしい華やかさを残したい、見せたい!(のこすけ)
  • 凧揚げ!でも最近凧を揚げる場所がないですよね。(LEGO)
  • 年末の大掃除でしょうか。子供の頃、大晦日に手伝ったのを思い出します。(RJ802)
  • その年の初めの行事かな?(ゆかにゃん)
  • 年の初めは大切です(ひのママ)
  • 近くのお寺で突かせてもらいたいです。(キョウイクダイジン)
  • 家族でコタツに入りみかんを食べながら紅白を見て、各局一斉の行く年来る年をみて。。。外は寒いのに暖かい一家団欒だったかな。(jako1965)
  • お餅つき。 実家で小さいころからずっとしていたので、これをするといよいよ年が終わり、新しい年がくるのだという気持ちの切り替えになります。(みっくみっく)
  • 心が癒されるから。(リラックマのママ)
  • お屠蘇をいただいて新年のあいさつ。目上の人からお年玉をいただいて御節をみんなでいただく。いつまで続くかわからないこの風習を子供たちにできるだけ長く味わわせていきたいですね。(おにい)
  • おせち料理。小学生の子供は「伝統のおせち」はあまり好きなものが無いようですが、それでも作ります!(ぷっぴ)
  • 年越しそばもいいですね・・・。(ごとー)
  • 毎年行っています。(あくちゃん)
  • 初詣だけは毎年欠かさず行っています。(怪盗法師)
  • 私が神社に行く事が好きなので、初詣のみならず、子供にも神社に行く事は好きになって欲しいな。(紋)
  • 小さいので、日中に行くようにしてます(cool)
  • 毎年、朝5時起きで行っています。寒さとの戦いです^^(夢芽)
  • 結婚して、主人の実家の近所の寺で除夜の鐘を鳴らして、その足で近所の神社で初詣をして帰ります。(みよっち)
  • 唯一許される「夜更かし」初詣はもちろん、除夜の鐘っていうのは経験すると楽しいんでは?親も子も。(まさみママ)
  • 何でも簡略化される近頃ですが、なるべく、伝えていきたいですね。(こだぴょん)
  • 毎年、初詣は土地の神社と伊勢神宮へ参拝します。ねがいごとを言うというよりも、今年も自分はちゃんと生きていますということを、神様に報告しているようなところがあります。(ひみごん)
  • 毎年、家族で歩いて初詣に行っています。(あみあみママ)
  • ゲームばかりしないで、伝統の遊びをして欲しい。(オジュウ)
  • 毎年初詣にはいきますが、「あけましておめでとうございます」の挨拶が一番大切かなと・・・(さりる)
  • 家族で行きます。(里美ちゃん)
  • 最近減ってしまったから見せてあげたいです。(トン子3)
  • 年の初めは家族そろってのお参りは ずっとしたいですね。(みけらー)
  • おせち料理かな。(ピー)
  • 主人の実家ではやっていない、「お屠蘇」でしょうか。屠蘇器の前に座り、手をついて「明けましておめでとうございます」と言って屠蘇を受け取ると、新年を迎えたという気持ちを実感できていたような気がします。結婚して早10年、この「儀式」がとても懐かしいです。(raumremix)
  • 新年の初めの行事としてずっと受け継いで行って欲しい。(まりーぬ)
  • 初詣は外せません。(まっちゃん)
  • 家族揃っての初詣。(けろけろこ)
  • 町の風景はもちろん必要ですね。後は、たこあげ、これはいいかなあと思います。正月ならではの風景ですね。私の子供の頃のことも思い出されます。(MITSU)
  • 子供のころから楽しみでした。(み・ゆ)
  • 毎年家族揃って初詣に出かけ、今年の目標をもって家族仲良く暮らせるようお祈りします。(パンプキンパイ)
  • 108つという意味もちゃんと教えてあげたい(ままキチ)
  • 家族そろって、「あけましておめでとうございます」ということぐらいはしたいです。(うず)
  • 痛いくらいの寒さの中お参りすると、ピシッと厳格な気持ちになります(ののはな)
  • 新しい年の始まり、決意として、一緒に続けていきたいです。(あおくーちゃん)
  • 女の子なので年末は、大掃除をしないといい年が来ないよ!と教えています。(ゆうぴーのママ)
  • 108つがいまだに数えられない。今年こそは。(プリごろ太)
  • お正月らしいものを飾る前に、家中をきれいにしなくてはいけません。ただ飾るだけでなく、年の初めは清々しい気持ちで迎えるという事を伝えたいです。(MOMO)
  • 宗教を信じているわけでは有りませんが、一年の始まりは、やはりお参りからだと思います。出来れば、欠かさずに毎年行きたいと思います。(みだるま)
  • もちつきです!(さざんか)
  • 今年もいい年でありますようにと、初詣してほしいです。(ニコラ)
  • 子供の頃から楽しみだったけど、結婚してから行っていないな・・来年こそは行きたい!!(雲母・・キララ)
  • 街の正月飾りを見ると、空気まで新しくなった様なすがすがしい気持ちになります。獅子舞も忘れて欲しくない。(さえさえ)
  • 家族で行くのが楽しみです(スノーマリー)
  • 除夜の鐘や初詣はニュースで話題になることが多いが、門松はデパートなどで見かけたとしてもあまり目立たない…クリスマスツリーより古くから日本にあったはずなのに、見たという記憶に残らないのは寂しいものです。(akimo)
  • 新年が良い年となるように、神頼みです。。(らむだん)
  • 私たちの結婚式に始まり、子供たちのお宮参り、七五三・・・お祝い事は全てここです!もちろん初詣も・・・行く度に子供に話しています。(NATTO)
  • 妻の実家で食べるお雑煮は最高です!子供たちもこの時期になりますと「早くおばあちゃんのお雑煮が食べたいなぁ」と言っています(橋本世龍)
  • 日本の伝統は引き継いでもらいたいです(ソフトクリーム)
  • この中でやったことがないのは、これだけだった。(ぴゅー太)
  • 初詣は一年の始まりとして自分にも目標を立てる機会になると思います。(ビリーブ)
  • 一年間の家族の健康などを神様に祈るという行為。子供にも伝えたいです。(お天気やさん)
  • おせち料理です。子供たちも毎年楽しみにしてます。(りおまる)
  • 家族で改まって座り挨拶し、お正月用の盆に盛り付けたお節料理を食べるところから1年の始まりとなります。(しんのすけ98)
  • 1年の始まりなので大事な時と言う事を教えていきたい。(しのぶ)
  • 一年の初めに家族の健康をねがう大事な行為だと思う(ちびホッキー)
  • なんか凛とします(しほぱぱ)
  • おせち料理を食べて初詣に行くことです。(あやとかず)
  • 近所にお寺があるので一度はつかせてあげたいです(みわぼー)
  • 毎年 家族で行っています。今年も一年の始まりと言う事で行く予定です(はなはなママ)
  • 年に何回も家族と過ごすことはないので、年の初めにはきちんとしてやりたい(おかのくん)
  • 最近はお店も営業していることが多く、お正月気分が昔より薄れた気がするので、初詣に行くことで、一年の始まりを感じるようにしています。(くらん)
  • 毎年おおみそかには私のおばあちゃんち(こどもにとってひぃばあちゃん)に親戚で集まり12時になると近くのお寺に行き鐘をつくのが習慣です。寒いね~とか言いながらみんなでぞろぞろ歩いていきます。普段はそんな時間に起きていることも外に出ることもないのでとても特別な感覚だと思います。お正月の特別なカンジが年々感じられなくなりました・・・。「お正月」を昔はもっと神聖な気持ちで迎えれてたのに今はいつでもお店もあいているし大掃除も手抜きだし(うちだけか・・・?)年を越すということが簡単になったような気がします。そんな中でこどもにとってうきうきするような儀式のひとつとして除夜の鐘はいいかな~と思います。(ごん117)
  • 私30代後半ですが、20代の頃に友達で門松を知らない子がいてびっくりでしたから、今の子はもっとしらないんだろうなー。と思います。(とんちき)
  • やはり、伝統の遊びを楽しく教えたいです。(みみー)
  • 子供の頃、お正月にしかはねつきはしてはいけない遊びだった。顔に墨を塗るのも好きだった。(臆病猫)
  • すべてをひっくるめて季節感を感じてほしいです。(はっしい)
  • 凧揚げができる、広い場所があまりないので、最近の子供はかわいそうですね。(めぐあきママ)
  • 毎年、いろいろな神社に家族で行ってます。行って、お参りして、お守りかって、おみくじ引いて、出店でおでんなどを買って食べて、元旦は終わります。(ちーちーさま)
  • 正月という事実。(へいぺい)
  • 子供と角松、しめ縄を、一緒に飾っている。(wakarin)
  • 子供のうちは、子供らしい遊びを満喫してもらいたい。(Maniro)
  • 毎年行っています(まきば)
  • そりゃあやっぱりお年玉でしょう!(ぴっちぇ)
  • 初詣くらいかなあ。次は除夜の鐘ですが、今は低学年なので12時まで起こしておくのはまだ…といったかんじです。(おしょうさん)
  • あまり連れていってないけど。(りさこ&ななこ)
  • 初日の出を見に行きたいです。下がまだ小さいので行けないんですけど(ぽっちゃまん)
  • 子供が通っていた保育所にありました。非常に新鮮だったことを子供も私も覚えています。(ぴよいち)
  • 自分が小さい頃、去年亡くなった 祖父に教えてもらった凧あげは今でもよく覚えてます。うちの子達も自分の父親に教えてもらえるかもしれませんが なるべく自分が一緒に凧作るとこからやってあげたいですね。(りゅうけい)
  • 除夜の鐘を聞きながら年越しそばを家族みんなで食べる。この日ばかりは子供たちもがんばって起きています。大人になっても思い出してくれるといいなと思います。(うりぼうママ)
  • なかなか飾る家がないので。(雪さらら)
  • 新年を良い年である様、願う気持ちを続けてもらいたいです。(プリフラ)
  • 何よりもいつもと違う、凛としたお正月の空気。最近はコンビニもスーパーもいつもと同じように開いているので、めっきりそういう雰囲気を味わえなくなったのが残念です。(羊)
  • 除夜の鐘を聞けるほど夜更かしできないし、門松を飾るスペースもないし・・・。できることは初詣くらいなのかもしれません。(マダムロビー)
  • やっぱり昔からの遊びと言えばこれでしょう(あきこ母)
  • 家族全員が集まり、おせち料理を食べること。(チワワン)
  • 毎年家族で初詣に行くことにしています。せめて一年に一度くらいは信心深く・・・!?(kuko)
  • おせちは、必ず毎年全員で頂きます。実家でですが。。除夜の鐘はもう少し年齢が上がると、夜中の独特な雰囲気の中でつかせてやりたいです。(issei)
  • 最近ははねつきや凧あげなどの遊びをしている子をみかけないので悲しいですよね~(みーたんママ)
  • 絶対いきますからね。(かわい)
  • 混雑する時期を外していますが、毎年必ずお参りしています。(★love★)
  • 毎年家族そろって行っているが、あの雰囲気は独特な物で日本だけのしきたりだから、子供たちにも感じてもらいたい。(コッピーちゃん)
  • やっぱり初詣は欠かせませんね。毎年、家族で出かけます。神社に参ると気が引き締まります。(ray28n)
  • 日本は宗教に寛容ではあるけれど、お正月は神社に行ってお参りをするということは伝えていきたい。(桃内)
  • 神社のこだわりはないけれど、やはり年初めの初詣は毎年家族で出かけています。(なかよししまい)
  • おせち料理をかこんで、新年の挨拶、お年玉が一番かな。(もっとさん)
  • 新しい年の始まりを、決意も新たに迎えたいと思いますので。(ふれんず)
  • 毎年、初詣には行っています(to-ko)
  • 気持ちを引き締める意味で初詣はかかせません(SOえモン)
  • 家族そろってお雑煮を祝うこと。(かりん244)
  • 今の日本、神様の存在を確認するのは年に1回この時だけかも。(もとちゃん2)
  • 我が家では、年始恒例で「川崎大師」に日の出と共に初詣をしています。こういう節目って大事ですよね。(たくまくんのパパ)
  • 何度でもリスタートできることを実感してもらいたい(シモ)
  • 毎年お参りにいっています(マネネ)
  • 寺や神社に人が集まり、御参りするのは、いい風景ですよね。(あん☆)
  • 凛として引き締まった風情は失いたくないです。(sionana)
  • 我が家では飾りませんが…(しょうがちゃん)
  • 家族揃って新年を迎えて、おせちやお雑煮を食べる。(cielo111)
  • 自分が子供のときから毎年欠かさず初詣に行っています。まず家族の健康を祈ります。(およめさん)
  • お正月の挨拶。親戚をまわります、子供はその分沢山お年玉が貰えて喜んでいますが、親はすごい出費です・・・(かいちゃん011)
  • 元旦の家族そろってのおめでとう。(みよちん)
  • 子供が凧揚げをやりたいと言っているので。そういえば、私も子供の時やったのを思い出しました。(まれき)
  • 108つの煩悩のことを、教えたい(配達員)
  • 元日の朝に家族でもあらたまっておこなう新年の挨拶はずっと続いて欲しい。(クローバー2)
  • 砂利道なので、ベビーカーをおすのが大変でした。(みわみわこ)
  • 新しい年になるんだから、背筋をしゃんと伸ばして、新しい自分を迎えよう、という、うーん、その雰囲気、かな。(しんはる)
  • 子供にはまだ眠くて最後まで聞いてもらえないけど鐘を聞きながらが私の年越しのイメージ(ばけるの)
  • お正月の一通りの行事を面倒くさがらずに、家族で行なうことです。(いっちゃんまま)
  • やはり自分の住む土地の氏神様に、お礼と、今年も守って頂けるようお願いすることから、正月が始まると思います。(ロッテンマイヤー)
  • 新しい年、気持ちを新たにするよい機会だということを伝えたい。(ぶーにょん)
  • 初詣や松飾は大人になってできるけど、羽根つきや凧揚げは子どものうちにしか楽しめないことだから。子どもと一緒に親もやりたいし。(エディックス)
  • 年のはじめの恒例行事。(マーチパラダイス)
  • 実家はお正月、祖父を中心に全員年の順に座り、訓示の後お屠蘇を頂き、それからようやくおせちやお雑煮を食べ始め、無礼講になりました。そのころになるとお年玉を大人が配り始めてとてもわくわくしました。夫の実家はいつもなしくずしにご飯が始まって、お正月らしい雰囲気がないのがすごく寂しい・・・(おせちはなぜか大晦日の晩御飯だし)(せりあしるば)
  • いい習慣と思います。無理せずに可能な範囲でお参りします。(なかちゃん55)
  • 今年一年を振り返って新しい年の目標を話し合うきっかけを作りたいです。(枯れないデコポン)
  • 風情があっていいですね。(シロ0925)
  • 毎年元旦に行っています。いつの間にやら元旦行事になりました。お参りしないと気がすまない(ばら)
  • 毎年の恒例行事で。(シェルンガ)
  • 毎年 欠かさず家族全員で元日に行っている(かにゃん)
  • 目に見えない大きな力(=神様)があって、それによって生かされ、様々な人生がある。理解できないような苦しみや悲しみ、喜びを繰り返しながら積み重ねていく人生。1年に1度だけ、感謝と新しい出会いに対する期待をこめてお参りします。(ヒロセの近所)
  • 門松、しめなわは正月の象徴だと思う。(まるぽ)
  • どれも伝統行事なので迷いました。我が家では必ず毎年初詣に行ってます。(三姉妹のはは)
  • 日本らしい伝統。(ヒーロくん)
  • 実家の近くの家は毎年獅子舞を呼ぶので、見せてあげたいと思います。(ままみー)
  • 自分が凧揚げが大好きだったので、ぜひ凧揚げやってみたいです。その前に場所を探してからの話ですが。(ちゅぱこ)
  • 幼稚園がミッション系で、説明するのに困るのですが、日本人なので初詣もきちんと伝えたいと思います。(キシップジャンプ♪)
  • おじいちゃんの家に行き、おじやいとことお正月料理を食べ、親戚と遊ぶ事。この時位しか、親戚が一斉に集まらないので。(めけこ)
  • 結婚してから一回も欠かしたことがありません。太宰府天満宮に毎年詣でますが、成績の方は…。(yori621)
  • やっぱり家族そろって除夜の鐘を聞き年越しそばを食べ、元旦に新年の挨拶をし、おせちを食べる。その後お年玉。。かな。(焼きそば大好き)
  • 毎年意味を説明してます。(ニッキイ)
  • 自分が子供のころ毎年、親と鐘を突きに行っていました。今でもいい思い出になっているので子供たちにもそんな思い出を作ってやりたい。(happymyk)
  • 初詣でだけはかかせません。(やもりさん)
  • 気持ちが引き締まります。でもここ数年除夜の鐘まで起きているのは私1人。子供たちはまだ小さいし、主人は酔っぱらってさっさと寝てるし。さみしー。(だいじろりん)
  • 一年の締めくくり。大事にしてほしいです。(tomo123)
  • 一年の始まりに、欠かせない行事ですね。(しゅうやま)
  • 子供が楽しんでくれそうな事なら何でも。(pamichi)
  • 昨年1年の無事に感謝して、気持ちを引き締めて1年を迎えて欲しい(kero)
  • 家族で行ける(えすおゆぴぃ)
  • 無節操な日本人の宗教観ですがとりあえず年始は初詣でしょう。(山路の狸)
  • 眠い目をこすりながら除夜の鐘を聞くのが好きでした。厳かな気分になって一年を思い返すことが出来て、にぎやかな初詣よりも、子供に伝えたい。でも、主人は早寝早起き派なので、除夜の鐘はいまだきかせていません。(そーなの)
  • 正月だけではなく、いい風のときは凧やカイトを飛ばして遊んでます。(おかじい)
  • 荘厳さを感じてほしい(いいとも)
  • 1年の締めくくりで、これで年が明けるという感じがするから。(もくず)
  • お正月のけじめです。(furukawa)
  • 毎年、必ず家族そろって初詣、おせちを囲んでごあいさつ。日本人だなぁ~(ななりーん)
  • 大晦日の晩には1年の反省をし,元旦の朝は来る年にむかって新しい希望をもつこと。(よたろう&ころ)
  • 初詣は行かないと年が始まった気がしません(shiro_min)
  • やはり、日本人として神に感謝することを伝えたい。(milk-girl)
  • 昔ながらの凧揚げがしたい。そのためには電線のない広い場所が必要ですが…。そこが一番問題だ。(はりねずみくん)
  • 有名所には行かず、地元の氏神様にお参りし郷土の歴史を教える。(毎年、小出しにしないとネタが尽きる・・・)(ひまおとこ)
  • 1年の締めくくりとして必要。(nakase2)
  • 楽しみにしています(しょうたつ)
  • ゲームばっかりでなく、昔の遊びも楽しめるような子供になってほしい。(ハッチャケ)
  • 大切にしたいですね。(夏)
  • 子供が大きくなってくると次第に家族単位での行動が少なくなってきているように思います。家族で初詣に行くのは恒例にしたいです。(ぴろんぱ♪♪♪)
  • ほんとに 日本には昔からの いい風習がたくさんありますね(ffksni)
  • 今では子供が遊んでいる姿がなかなか見られないので、ぜひ、経験させておきたい(とものり37)
  • 家族を大事にする気持ちを伝えたい。(blueskyrs)
  • うーん、ひとつに絞れません。全部で「お正月」と言う気がするから。あと、餅つきもですね。(ちゃこぴ)
  • 大掃除です。年に一回くらいはすべきだと思いますが、寒い年末にするのが日本の風景かと。(snowkids)
  • 毎年元旦の日に凧揚げに行っています。電線が多いので、長良川の辺りまでドライブして、できるだけ安全な場所でしています。子供は大喜びです。(しずかごぜん)
  • 毎年行く一年の挨拶ですね。節目として大切だと思います。(ミューズリー)
  • 熱心な仏教信者ではありませんが、除夜の鐘を聞くとなんともいえない神聖な気分になります。一年のけじめをつけるような感じもします。(ぴぐぴぐ)
  • 初詣に行って一年間の健康を願いたい(くわちゃん)
  • 一年の慶(kamesumi)
  • 手をあわせることを大切に考えてもらいたいから。(まろりん)
  • 年越しそばを食べて、1年を締めくくり、おせちを食べて新しい1年を迎えるってぐらいですか。(みにもに。)
  • 今年は子供と初詣にいくつもりです。(ゆうけい)
  • 普段 信心深いわけではないのですが、神社の、一種独特な緊張感を感じると シャンとするような。1年の始まりだけでも、気合をいれなくては!(笑)(poyapoya)
  • おせちを作る様。結構大変なのよ~(ひろひろひろっぴっぴ)
  • 自分のうちのお寺で除夜の鐘を鳴らしにいくのをいつも楽しみにしている(とことこたろう)
  • なかなか見かけなくなった「もちつき」ですね。(SHELLY)
  • お正月ならではの遊びは伝えていきたいもの(★花★)
  • お正月は必ず親戚で集まるということ。大晦日に皆で集まり、食事を囲みながらにぎやかに新年を迎えます。子供達もこの日は夜更かしをしても怒られないのでとても楽しみにしています。(のいちご)
  • 遊びとしての文化は残したいです。(MOTOKO)
  • おせち料理の意味(まままりおん)
  • 我が家オリジナル年越しそばを食べ、オリジナル雑煮を朝一で食べる。これです。息子にも娘にも受け継いでもらいたいです。(よぷに)
  • 一家団欒の食卓。(nobuko)
  • 目に見えないものを大切にする心(おけい♪)
  • 外で遊ぶことが少ない(uemura)
  • なかなか聞けるところがないんですけどね・・・。(ふぉれすと)
  • お餅つき。私の子供の頃は祖父母が自宅で餅つきをしてくれて出来立てのお餅のいい匂いをかぐとお正月!という感じがしたものでした。(あちゃもまま)
  • 田んぼの荒地で凧揚げというのも教えたいですね(アンリパパ)
  • 大変だけど知っておいて欲しい「おせち」と「お雑煮」(o.o)
  • 家族全員で初詣に行き、1年の目標や願いを確認します。(メノルカ)
  • お鏡餅子供のころは、毎年大きなお鏡餅三宝に載せて裏白やおこぶ、干し柿などの縁起物の意味を聞きながら、母が飾るのを眺めていました。娘にも・・と思いますが、あまりお餅も食べないし。(ようこだよ)
  • 手を合わせる心を教えたい。(つるみん3)
  • といっても、最近は場所がなぁーい。(ピキピキピー)
  • 寒いけど、たこあげって夢中になれるんですよね。(りんごまま)
  • やっぱり年の初めは初詣(かぽかぽ)
  • 日本の文化だから(よーまる)
  • これは伝えて行きたいなあ。正月と言えばこれだもの。(みきじょうけん)
  • お参りでしょう。(まひた)
  • 毎年年が明けたら家族で初詣。おみくじ引いて、お賽銭いれて「今年一年みんなが健康で楽しくすごせますように」と(おかん33)
  • 今年も終わりなのね~って思いで聞いてます。そして、新年の挨拶で1年のスタートをきるって教えていきたいですね。(流れ星☆彡)
  • 行くだけでよい。(モカチョコ)
  • 初詣に行かないと新年を迎えた気にならない。(やちたけ)
  • おせちです。食べ物の意味もそうですが、おせちはお母さんがお正月少し楽できる為にあるのよ。と教えてあげたいです。(ぽんこちゃん)
  • 除夜の鐘をつき、その音を聞くことによって、この1年のうちに作った罪を懺悔して、煩悩を除くことができる!と教え、毎年子供たちとやってます。この心が大切だと思うんですよね。(きりんりん)
  • 日本人は無宗教といわれますが、心のよりどころとして、誰もが何かを信じていることを実感できる習慣なので、子供達にも伝えていきたいと思います。(ほっとけーき)
  • 街中のお店は年末年始に関係なく開いてるし、厳粛な雰囲気を味わえるのは初詣くらいになってしまった感があるから・・・。(ぼんすけ)
  • 初詣に行くと、気分がきりっと締まります。新年にやりたいことなどを手を合わせて願うと、頑張るぞ!って感じで気合が入り、私には欠かせません。(みちるちゃん)
  • この日ばかりは夜遅くまで起きてもいいことにしています。(ケム)
  • やっぱ除夜の鐘が一番、風流でしょ!!(ともつん)
  • 飾らないとお正月が来た気がしません。(キョロパンダ)
  • 自分が子供の頃、除夜の鐘になぜかすごく感動したことを覚えています。あの感動を子供にも知ってほしいです。(チャコ777)
  • 横浜では、0時ピッタリになると、横浜港の船の霧笛と近くを通る電車の汽笛がいっせいに鳴り響きます。遠くにディズニーランドの花火も見えて、最高にロマンチックです。子どもたちにもこの霧笛と汽笛の音を聞かせたくて、大晦日だけは夜更かしさせています。(しまのまま)
  • 最近、はねつきをしている子供達をなかなか見かけません。私が子供の頃は、当たり前のようにやっていたのですが・・・(wendy-bell)
  • やはり、家族揃っての初詣(ゆううこ)
  • 年末は家族で遅くまでテレビを見てトランプでもして楽しむ。紅白が終わる頃には寝るという家族の団欒を思い出します。いつもは9時に寝ろとか言っているのが無礼講ってことで家族みんなで楽しむのは大晦日でした。(なおじ)
  • みんなが集まること。けっこう楽しいです。(ママナースさん)
  • たこ揚げが大好きみたいです。(しゅんぞう)
  • 今どきは、はねつきや凧揚げをしたことのない子も多いかも。冬でも外で遊んでほしいから。でも凧揚げするには車で走らないと場所がないです。(りすぐみ)
  • 大掃除。家族一緒にする習慣を我が家はやっていきたいと思っています。(momiji77)
  • 自分が、子供のころ家族で除夜の鐘きいたらあ~お正月だっと感じた(はくとりょう)
  • 手を合せてお参りする(エミリアッチ)
  • 毎年家族揃ってのお参り。ずっと続けて行ければな~と思います。(もーちゃんず)
  • 日本の文化、伝統のわびさびを知ってもらいたい。(おおにし)
  • 風情があるから。(悠パパ)
  • 家族揃っておせち料理・雑煮を食べる習慣は語り継ぎたい。(m-sakae)
  • これを飾らないとお正月がくる感じがしません。おじいちゃんのお家で飾るお手伝いをさせます。(ふくぴょん)
  • 年の初めはお参りをするってことをまず教えたいですね。(たいほん)
  • お正月には、親戚が祖父の家に集まって、凧揚げやはねつきをした思い出があります。子ども達以上に楽しんでいた叔父・叔母の気持ちが今になって理解できます。(Happy Moon)
  • 初詣は毎年行きます。ついでに、おみくじも楽しみです。(大好きプリン)
  • 幼い頃はテレビに出るような大きな神社に行きたかったけど、今は亡き母と近所の神社に初詣に行った思い出がとてもなつかしく、心がじ~んとします。(あるみ)
  • 初詣、年始にあたり、一年の願をかける(おちこぼれない子)
  • 日本的でいいです(けいたまくん)
  • 一年の初めに神様に家族全員の幸せをお祈りしたりする気持ちを持ってほしいと思うからです。(さちこままだよ)
  • 着物で家族で出かけたいですね。(こたくりん)
  • 毎年、家族そろって出かけてます。これをしないと、新年が迎えられません。(たかちんぺ)
  • 一年の始まりとして、神様に挨拶は大切。初もうぜにより、「今年も頑張ろう」と思う。(愛の花束)
  • お雑煮かな(まさやんやん)
  • 凧を作る事もあげる姿も今は見ないので、ぜひ続いて欲しいです。(ちょし)
  • 正月ならではの遊びを子どもに伝えていきたい。(RVR)
  • 初日の出。今年で8年目になりますが、ボーイスカウトで旗揚げ式というのが、元旦の朝、6時からあります。国旗を揚げ、挨拶があり、ゲームもありの2時間弱。その間に日の出も見れます。が、前日は9時過ぎに寝させて、朝、寒いので親はたまねぎのように着込み行きます。(のんびりのりさん)
  • やっぱり『1年の計は元旦に有り』で、神社で拝んでお御籤を引くのを楽しみにしています。毎年「今年こそは、大吉。」を口癖に引いています・・・(しゅんたん)
  • 初詣はとってもお正月の雰囲気が味わえると感じています。(ニコニコプンプン)
  • 自分の子供の子供(孫)にも教えて欲しい日本の習慣だと思う。(おでんくん)
  • いい音色だ~(智華)
  • 伝統の風習は日本人に必要です(バウちゃん)
  • 今年の終わりをつげる区切りとなる。(takoreko)
  • 親子で恋人同士で等・・・身を清めてお参りしたら、身も心も引き締まります。(ごりたろう)
  • 今年は除夜の鐘の意味を説明して、一緒に聞こうと思います。(みみりんまま)
  • 凧揚げ、はねつき、かるた、はつゆめ。ですね!(ごーごー)
  • 新しい年が開けるという感覚が今一つピンと来ない子供達。テレビや近所の鐘の音を聞いて少しずつ学んでほしいと思います。(ブブノワさん)
  • やっぱり初詣から1年が始まるように思うので。(たれつま)
  • 家にこもらないで広い場所で凧あげを一緒にしたいで(かいや)
  • 一緒に遊びたい(ともこちゃん)
  • 最近は子供とできるのこれくらいですね。(oyuki-bane)
  • 大掃除です。一年過ごした我が家に感謝して、家族全員で一年のほこりを払い、新しい年を迎えたいから(AKKY)
  • 毎年近くの神社へ初詣に行きます。今年一年良い年になりますようにと願います。子供達はお賽銭を投げるのが楽しみのようです。今年は2年生の娘に着物を着せて行こうとおもっいてます。(1まっちゃん)
  • お正月だらだら過ごさないためにも、年の初めの初詣は欠かせないかなという気がします。(kazuyo)
  • 今の子供は外で遊ぶことが少なくなっているので。(yotuba)
  • 家族揃って今年一年の無事を祈ることって、いいですね。(亜麻色ショコラ)
  • 近所で鐘が鳴るので(ミク☆ハル)
  • 大掃除、お節作りなのでは。と思います。(ありかママ)
  • やっぱり、うすでつくお餅つき。実際に見られると、違うと思います。今年は地域でやってくれるそうなので、しっかり参加させますよ。(とんちゃ♪)
  • 寒くても外で元気に凧あげや羽根つきをして遊ぶ姿が大好き。(ももみ)
  • 新しい年のはじまり。清潔な服を着て、家族そろって少し凛として初詣。これがなくちゃはじまりません。(junpu)
  • 地域での風習になると思いますが、博多雑煮とか、珍しい料理が、ありますので、子供たちに味わってほしいです。とくに、娘は、嫁いでしまうと、未来のだんな様の実家の風習になりますので。私の実家は、主人の実家と風習が異なるので、年間通して、驚かされることが多いです。(かのんかのんママ)
  • 家族揃って過ごすこと(りー坊)
  • 今まで家族揃っての初詣は欠かした事がありません。(みねふじ)
  • 元旦は家族揃って朝昼夕と食事をし、外出はしない。家の神棚、仏壇を皆で手を合わせている。(いのっこ)
  • 楽しいから(さよちゃん)
  • おせち料理。スーパーも昔と違って元日から営業のところがほとんどになり、好きに選べますが、新年はお正月だけの料理をそれぞれの意味をふまえつつ、味わってほしいです。(こーらちょこ)
  • 雑煮や、餅くらいでしょうか。今は保育園に通っていて、毎年餅つき会を楽しみにしています。(++bell++)
  • 幼い頃金のなる数を数えたりしてました。自分の小さい頃の体験は子供にどんどん話していきたいです。(クリスプ)
  • おせち!です。上手に作りたいわ~(首つっこみちゃん)
  • 家庭の味の御節作りです。我が家は毎年家庭で作り、家族そろって食べています。(キヨウキョン)
  • やっぱり、凧揚げでしょう。(kinkinkin)
  • 1年最初の決意みたいなものを、初詣の時に頭に浮かべるだけでも、心構えができるような気がします。それと、新年のケジメとして、子供とは毎年行きたいものです。(ぷちぷっち)
  • 初詣は必ず家族全員で行ってます。初詣に行かないと新年が明けたという感じがしないし、気分的によくない。良い年になるように神様にお願いし、おみくじを引きます。(シティーハンター)
  • 毎年行きます。(みつっちゃん7)
  • おせち料理です。子どもには、おせち料理のあるお正月の風景を大人になっても覚えていて欲しいですね。(haku)
  • 普段みれないものをたくさんみて、感じてほしいです。(福岡の転勤族)
  • やっぱり行く年来る年のけじめになります。気持ちが改まる良い風習だと思います。(あやりりか)
  • みんなで掃除してきれいにすること。共同作業を通して日ごろ大人たちがやっていることを経験し感謝の気持ちをもってもらいたいと思っています。(まあくんおやこ☆)
  • 初詣をしておみくじですね。(asacchi)
  • 新しい年を迎えて、キリッとした気持ちで参拝するので。(*くらら*)
  • お寺なので。(たじパパ)
  • やっぱり初詣!(マユマユ)
  • 家族そろって出かけることが大事(玉葱)
  • 1年の計は元旦にあり!初詣をして、1年の計画を立て、それに向かってがんばる!(クマキチ)
  • 初詣は毎年行っています。(桝田大輔)
  • 子どもの命日が12月31日なので、年始年末は苦手です。(ダッキ)
  • 1年の始まりの大事な行事ですね。(yuinori)
  • 父親が厄年を迎えてから、毎年祈願しています。(neconomii)
  • 毎年元旦早朝に詣でてからお祝いのおせちを戴きます(gogotantan)
  • 凧あげは場所の確保が難しいかな・・・田舎だと田んぼとかでやりますが(koeta)
  • 一年の計は元旦にありと言う言葉があるので最初が肝心(あんこのこ)
  • 子供時代は毎年、家族で行ってたのに、今は両方の実家に行くだけでお正月が終わってしまい、家族で初詣は夢と化しました。(えだっち)
  • 家族揃って食べる、御節やお雑煮、これはなくしたくないですね。(どんめぐ)
  • ちゃんと教えてあげたいとは思うのですが・・・自分も、本当のところあまり詳しく知らず・・・ちゃんと説明できないのが現状です。(あおい&まり)
  • 鐘のねをきくと心が落ち着く(ひろまろ)
  • 元旦に神様に家族揃って手を合わせると、とても新鮮な気持ちになれるのがいいです。(あきひめちゃん)
  • 日本の伝統と言うかいいものは面倒がらず伝えていきたいものです(ハヤくん)
  • 今年は、ダウンしなかったら是非連れていきたいです。まだ、保育園だから実現はまだ先かな(あややのママ)
  • 年越しそば・おせち料理・お雑煮(ひまも)
  • とにかく一年の計は元旦にあり!(lll)
  • 神頼みというわけではないが、神仏を敬う気持ちは持って欲しい(なおあや)
  • 凧揚げも良いけど、凧を揚げる場所が無いので、コマまわし。。。(☆♪)
  • 去年は夫が年始仕事で子供とさびしいお正月を過ごしました。今年は家族で凧揚げです。(でぶちこんぐ)
  • 子どもの受験がないときには、毎年行って、除夜の鐘をついていました。そして、初詣。一石二鳥です。(教育猫)
  • 我が家でも毎年お参りしているので、子供の中にも習慣として理解していると思う。(NYU)
  • 毎年、家族で行っています。(ひとっぴ)
  • 一年の願いをお祈りして、自分の目標として持つことに重点をおいてます。(A&S)
  • 大晦日と元旦のけじめという感じですね(気ままなゆき)
  • 遠くから聞こえると、煩悩も吹っ飛ぶようだ(minatode)
  • 家族全員で行ったことは一度もないです。。。いつか行きたいものです(えもにゃ)
  • うちでは年末に本家で餅つきをし、お正月に再び集まり年始の挨拶をします。そういうつながりを大切にしていって続けて欲しいと、わが子に期待しているのですが、、どうもさめているところがあって、悲しいしだいです。(エンちゃん)
  • 大掃除ですね。家族みんなで、力をあわせると、話題も多くなります。(nomonomo)
  • 小さいころお正月に姉と一緒に着物を着せてもらい羽つきをして遊びました。今でもよく覚えています。凧揚げもしました。子供達にもさせてあげたいです。(ちょっと一息)
  • 生活形態の変化で、凧揚げする場がなかったりするが、初詣はできることなので、とりあえずできることから子供に伝えて行くつもり(しゅりんた)
  • 来年は合格祈願に(ポテじゅんちゃん)
  • 一年の締めくくりとして除夜の鐘をついて初詣する。(RIRIKKO)
  • 1年の計は元旦にあり!敬虔な気持ちと楽しい気持ちで行きたいですね!(じょんた)
  •  やはりお正月は着物を着て 門松の前で写真を撮るなんて いいですね。(emi-emi)
  • 毎年、遠出をして、鎌倉に初詣に行ってます。(abiru)
  • 食:年越しそば、おせち料理、鏡開き、七草など、毎年繰り返し意味や背景を話しながらお手伝いや食卓を囲みます。(ぴるぐりむ)
  • 落ち着きそうだから。(ちゃんちーまん)
  • 門松、しめ縄があってこそ新年のすがすがしさを感じることができる。(tshtaka)
  • 元旦に家族揃って厳かに・・・(ららかめ)
  • 行く年来る年です(paul)
  • 近所の幼稚園で毎年除夜の鐘を突かせていただいています。(kazu-mama)
  • 今まで除夜の鐘に触れる機会がなかったので、是非教えたい。(ちびぐま)
  • だんだん簡略化してますが、簡略化しつつも、続けたいと思います。(陽だまり)
  • 毎年、餅つきをしています。(ヒロちゃんママ)
  • 年越しそばとおせち料理にお年玉など(yaccyann)
  • 一年の終わりと初めにぜひ聞かせたい除夜の鐘(半蔵正成)
  • 自分が子供の頃家族で除夜の鐘を撞きに行っていたのは、良い思い出になってるので、子供にも体験させたい。(柚ママ)
  • 除夜の鐘は毎回、TVの行く年来る年で子どもと一緒に見ている。(いでやす)
  • おせち料理を毎年作っています。子供たちにはまだ食べなれないものが多いので、大人が食べるものが中心ですが、その言い伝えなどを説明しています。(ぼたもちかぁちゃん)
  • 子供がまだ小さいので行ってませんがこれからは毎年一緒に行きます。(miyupsuke)
  • 年末の風景として大掃除です。家族全員で分担して綺麗にするとほんとに気持ちが良いものです。(しまじろうなつかし)
  • 一年の大事なスタートですから。気を引き締める上でも大事でしょう。(インディーちゃん)
  • 家族で行動する行事だから。(mihoko)
  • 親戚が集まり凧揚げをしたのは今でも楽しい思い出です(なるみき)
  • 新たな年を新たな気持ちで向かえてほしいから(ゆう&けい)
  • やっぱり初日の出です。清清しい気持ちで拝みたいです(prince1098)
  • 近くで良いので、お参りに行きたいですね。(yutan_wan)
  • 新年を迎える喜びがある(りっきーのおかあさん)
  • 今年も行きます。年頭にあたって、気を引き締められる感じがします。(みゅうまっち)
  • 毎年しめ縄は飾りますが、門松は絵本でしか見たことがない子供達。ご近所でも門松はないな。。。毎年おせち料理の意味も添えながらいただきます。(スイムパパ)
  • 初詣って1年のお願いをするのではなく、この1年私はこういうふうに過ごします。とか、何々をがんばりますから見守ってくださいね。って自分の考えを決めて、詣でるものなんですってね。このことを聞いてから年中行事だから行くのではなく、心に改まるものがあり毎年行くようにしています。家族4人着物で出かけるのも優雅なものですよ。(はっぴーままりん)
  • 一年のはじまりを神様に決意表明するような儀式ですから。(na)
  • 全て残していかなければいかないと思います(tmgr18)
  • 海からのぼる、初日の出(ハジゴンママ)
  • 初詣を拝んで新年を祝いたいので。(1954711)
  • 大掃除です!出来そうで出来ない大切なこと。(ももちんこ)
  • もちつき。家族みんなでやればたのしいから。(がちゃぴんママ)
  • 初詣以外に凧揚げやこま回しを行っています。(ゴット2)
  • 結婚する前は友達としか行ったことがありませんでしたが、結婚してからは夫・こどもたちと一緒に毎年行っています。(なみひろ)
  • やはり年の始めに神社にお参りすると心が引き締まるから。一年の計は元旦にあり!です。(ぽこぺん♪)
  • ああ、一年が終わるなあという実感がします。(ひちとふ)
  • 伝承遊び大切にしたいです(よしなおとも)
  • やっぱりお正月の伝統的な遊びを伝えてゆきたい(ザ・タッチ)
  • おせち料理、お雑煮を伝えたいです。(eririnrin)