ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもについてほしい職業がある?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもについてほしい職業がある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2193件中)

  • 理想をいえばキリがないですが、夢を持って進んでほしいです(ニコニコうさぎ)
  • 子供にまかせたいです(かんたろう)
  • 全くないとは言いませんが、子どもがなりたいと思う大人になってくれるのが一番の幸せです。(テイエム)
  • というか具体的にこれというのはないのですが、本人がやりたい仕事についてほしいと思います。男の場合、どうしても会社で過ごす時間の方が多いわけですし、毎日嫌々仕事をしなければならないのはつらいですから(あっちょっと実感がこもっている・・・?)(ラップハンター)
  • 子供の将来は子供のもの、親が口出しするべきではないと思います。(ウサハナ)
  • 出来れば・・・とは思うものはありますが、子供の自由にと思っています(まなびちゃん)
  • 子ども達は今やっているスポーツで選手に成りたがっています。夢は壊さないようにしたいです(かずともまま)
  • まだわからない(ふじさんすき)
  • 本人の希望にまかせたい。(kuriko)
  • 今のところ有りません。今後子供が成長するにつれ、子供のやりたいこと、得意なことから、どんな職業に向いているかを考えたりするのだと思います。(きっときっど)
  • ニートにはなって欲しくないです。(waiwai)
  • 親が決めるのではなく、自分で見つけて欲しいです。そのための、アドバイスなどはしたいと思います。(うぶさん)
  • 本人が楽しく仕事ができる環境であれば何でもいいです。ただ、どこにでも自分と会わない人や意地悪な人っていると思うのでそういうのに負けない忍耐力や協調性やコミュニケーションの力を今の子供にうちに学んで欲しい。(ピー)
  • 職場内に男性女性がバランスよくいて、子育てが一段落着いたらまた復帰できる職業に就職できればいいなあと思います。一段落着いた今そう思います。それがやりたい仕事なら完璧です。(シノラー)
  • 自分の道は自分で決めて欲しいです。(かにみそ)
  • 仕事は子ども自身で決めさせる。くいのないように。(manabe-)
  • 本人が希望する職業であれば、特にこだわらない。できれば、身につくものがいいと思う。(愛犬ごんた)
  • 子供が発明家になりたいと言っているので発明家とロボットの開発者になってほしい。(りんご15)
  • どんな職業に就いても良いですが、やはり希望はありますね。(ファイト一発)
  • 自分の力でなりたいものを見つけて欲しい。(さうるすまま)
  • 生きていてくれれば、それでいいです。子供がなりたいものになれたら良いなあと思っています。(まこたく)
  • 親として希望はありますが、将来自分で道を切り開いていってほしいです。(はなぴーちゃん)
  • 本人に自由に考えてもらいたい。(さしすせそ)
  • 自分がやりたいことをやって欲しい・・・でも実業団なんかのバレー選手にもなってほしいなぁ(ままキチ)
  • 子供がなりたいものになればいい。期待すると、親も子供も疲れてしまう(ほたぽん)
  • こればかりは子ども自身の人生ですから。ただ、出来れば自分で望んだ職業につけるといいと願っています。(となみーる)
  • できれば父親と同じ職業についてほしい。性格からも向いていると思います(ひら!)ひら)
  • 親として就いて欲しい職業はありません。本人が望む職業にどうしたら近づけるか後押しするだけだと思ってます。(ゆりぴよ)
  • ありますね。(Riko2525)
  • 出来れば、弁護士になって欲しいですが、本人は少し違うようです。(リョーママ)
  • 子どもがやりたいことをやってほしい。(なおこ)
  • 余程のことがない限り、反対もしないし、強制もしない。子供の夢が叶うように応援するだけです。(ariarin)
  • 今の時代は一つの職業に縛られないで、子供が自分でつきたい職業を考えてくれればと思います。(バナナシフォン)
  • 特に限定なし 色々選択肢を広げてあげたいとは思います(nyanya)
  • 本人の持っている力を最大限に発揮し、尚且つ世のため人のためになる仕事についてほしいとは思いますが、特定のものを希望するわけではありません。(モンブラン)
  • はっきり、これといってはないですが、こんな職業ってどう?ぐらいは数個あります。例えば法律を扱う職業だとか、自分自身が建築設計の仕事をしていたので、そんな関係はどうか?などなど。選ぶのは子ども自身、でも目指す職業が決まらないうちは、いざ、子供がこの仕事をしたい!と思った時に頑張れる環境作りをサポートしていきたいと考えています。(にゃお・まま)
  • 自分のしたい仕事をしてほしいです。(mie523)
  • 本人も希望している職業ですが、親も希望しています。(オママ)
  • 子供の自由に任せます。(ナチュラル)
  • 希望はたくさんあります。(KAME.ちゃん)
  • 自分のやりたいことを選んでほしいです。(ゆみりんさん)
  • 本人が,働くことに充実感を感じられるようなものなら、何でもいいかなあと思っています.でも,苦労したり,危険だったりがわかっているような仕事(具体的には思い浮かばないけど)を選択したら,つい反対してしまうかもしれません.(育子)
  • 自分で選んで、その職に就くのなら、それが一番だと思います。(assam2005)
  • 子供の職業は子ども自身が選ぶもの。親がどうのこうの指図するものではないと思います。(みゅりちゃん)
  • まだわかりません(ときもも)
  • 自分がやりがいが持てる職業であればいいかなと思います。(ねこたまご)
  • 自分の人生は自分で決めてほしい。(NON441)
  • たくさんありすぎて困るから、子供自身に選んで貰いたい。(ちびあこ)
  • これといった希望はないがきちんとした職業についてほしい(Ayuyu)
  • 最終的に子どもの進路(職業も含む)は子ども自身が決めるものだと思うので...(ろーずまりー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験