ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもの性教育は家庭で行うべき?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもの性教育は家庭で行うべき?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2029件中)

  • 学校だけ、家庭だけと他人任せにするのではなく、それぞれがきちんと話していかないといけないことだと思います。(assam2005)
  • 学校でも家でもいろいろな教え方があっていいと思います。(京美人)
  • どちらがしてもいいと思います。子供が疑問に思ったとき、必要だと感じた時に教えればいいと思います。(ごんたまま)
  • 家庭で話したほうがいいこと、学校などで学んでほしいこと、分担したほうが効果的だと思う。(かびるんるん)
  • 家庭だけでは限界もあると思います。(tukai-bene)
  •  双方の協力が無くてはならないと思う。(のりまめ)
  • まず先に学校での教育があってから、そのことについて家庭で話し合うと言う形がいいと思います。(やすさん)
  • うちは、比較的日常の中でそのつど話しているほうだと思いますが、その年にあった次期に学校でしてくれる性教育ももちろん必要だと思います。(さおりん☆)
  • 基本は、どんな問題でも親が責任を持って教えるべきですが、性教育については親だから逆に言いにくい事も有ると思うので、学校でも教育して欲しいです。(ひろ母)
  • 学校任せでも家庭任せでもなく、教えていければ良いと思う。(あんちゃん!)
  • まちがいなく家族から疑問視して来るので(メバル)
  • 難しいですね。ほっとけば、自分で本読んだり、友達から聞いたりして学習するんじゃないかと思うんですけど、それは、昔の話で、今現在はかなり情報(しかも身近に)あふれてるので、学校家庭と協力して指導したほうがいいんじゃないかと思います。(おにーる)
  • 親だけでは対応し切れません。(oyuki-bane)
  • 家庭と学校が連携して教えていかないといけない大切なことだと思う。(happyi)
  • なかなか家庭ではできないのですが・・・(かじやん)
  • 我が家では子どもが小さいときから性教育というか、性について普通に会話しています。そのための絵本や写真絵本も我が家にはあって、自然な会話の中で今まで話してきたので、子どもたちも恥ずかしがらずに性について話してくれるし、とても尊いものだと思ってくれています。(さにゃんま)
  • 家庭、学校、どちらにも利点がありますので。(さなえ)
  • 家庭でも行なえばより身近なものに感じられると思います。(ぷぷぷのぷ)
  • ある程度家庭でも行うべき。学校では保体なんかでやると思うけど。(れろんを)
  • 学校だけでは、理解できない部分は家庭で補えばいいと思う(としご)
  • 家庭でも必要ですが、やはり教えきれない面があると思うので、学校も協力してほしい。(yukioka2)
  • 家庭でだけは難しいと思う。(えんぴつさん)
  • きちんと教えたい(bichamon)
  • 学校、家庭で正しい知識を与え、軽はずみは行動やまちがった認識をしないようにしてあげたい。(はるこな)
  • 当家には男の兄弟と娘がおり、自慢するわけではありませんが、夫婦仲も良いと思います。性教育については夫婦で役割分担をしています。学校で教科書的なことを学習し、妻が一般的なことを補足し、私が個別の課題に答えていく、そんな流れで行ってきました。(xs4vw6)
  • 最近は情報が溢れて、必要ないことまで知ってしまうのが怖いですが、このことについても親や教師が教えるべきだと思います。(maman)
  • 女子です。小さい頃から、身体の絵本などを読ませています。赤ちゃんのできるしくみは知りませんが、おまたから産まれることは、教えました。ものすごく痛かったけど、それ以上に嬉しかったことなどを話しています。(月麿)
  • 学校にだけたよるわけにはいかないと思います。(ミミ)
  • 小1ですが,科学的なところから話をしています。(りつぼん)
  • 今の学校にそこまで要求しても大変そう。個人差があることだから、その子に応じて伝えたい。(We are OK)
  • 両方で取り組みした方が良いと思う(なお1219)
  • 両方でやったほうが良い(あゆぱぱ)
  • 私も教える立場と考えると疑問ですが両方で自然に教えれたらと思います。(ぶどうさん)
  • 学校でももちろん、家庭でもしっかり教えるべきだと思う。(もこ☆)
  • ただどうやって教えたら良いのか…(ゆりよし)
  • 学校で少しでも教えてもらえたら家でも教えやすいとおもいます。(かおり925)
  • 家では、むずかしです。(あゆゆめ)
  • 学校ばかりにたよるのではなく 家で出来る事は 家族ですべきだと 思います。(まっすさん)
  • 教えなくても 知ってしまうこともあるし、今 学校ではかなりリアル性教育なので、少しずつ家でも教えていきたい(しいにゃん)
  • とりあえず、学校で教えてくださったら、家でも話しやすいです。(kuuma)
  • 親が教えるべきこともありますが、必ずしも全てを正しく教えられるわけではないので、そういった事は、専門の知識を持った人に正しく教えてもらいたいと思います。(ピーチひめ)
  • 基本は家庭だと思いますが学校でも資料などのデータを基に幅広くお話してもらえたらと思います。(すぎた)
  • 家庭だけだと照れもあったり、学校だけだと気になることがみんなの前では聞けなかったり…といったことがあるような気がするので、両方でした方がイイと思う。(教育ママちゃん)
  • 身近な大人が教えてあげるべき。(りすぞう)
  • うまく言えませんが、学校で客観的な(科学的な)情報を知識として教え、家庭では精神面を中心にフォローしてあげるのが理想的に思います。つまり、家庭では、「性は汚いもの、恥ずかしいものではない」ということを言葉よりも普段の生活の中で伝えていけたらいいな、と思っています。(するめいか)
  • 低年齢の頃は、学校で体のしくみなどを教えてもらって、中学校頃には、家族で、話ができるのが理想。(ひっくんママ)
  • 性教育は、学校でも家庭でも教えるべきだと思います。(キャスパーM)
  • 両方が教えるほうが、その家の方針等に偏らなくて良いでしょう。素直に向き合うことですね。恥じらいはかえって障害になりそう(龍馬)
  • 学校でお教えてもらった方が楽ですね。親が教えるのって、なんだか、恥ずかしいです。でも、場合によっては、親が教えるんでしょうけど。(がり)
  • 学校・家庭の両方でしっかり教えるべき(アポロ0110)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験