ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもの教育相談室に新しく追加してほしいテーマは?」の投票結果です。

【なし】子どもの教育相談室に新しく追加してほしいテーマは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2456件中)

  • 地域のレアな情報がわかれば嬉しいです(ポメ造)
  • 今のところ大丈夫のようですが今の時代いつそのようなことになるか分かりませんので。(あくちゃん)
  • 周りとのつながりが薄いので必要だと思う(たんたんとりー)
  • 自分の子供にも起こりうる問題なので(すいかっぷる)
  • 近所にあまり子供と同年代のお母さん友達がいないので、色々情報がほしいから(いしこ)
  • これだけ騒がれてますから(yurion)
  • 時代に反映した事情と言える子供のイジメ、不登校問題。学校のせい?先生のせい?友達のせい?親のせい?本人のせい?どれも全てが当てはまる難しい問題です。それぞれが全て全力で取組まなければなくならないと考えています。オープンな情報公開や情報交換など、壁が低ければよりいいと思います。(にゃお・まま)
  • 地域によって考え方も変わってくるので、ピンスポット的な相談室があってもいいんじゃないかなと思います(もなまま)
  • 今一番気になる事です。先日、入学説明会でも話題になりました。(イイ事あるさ!)
  • 学校・クラスの状況について。 うちの子のクラスには多動症らしき子が何人かいてしょっちゅう補助の先生が入っているようで、授業や運営がスムーズにいっていないようです。親も忙しい現代社会のしわよせが子供にいっているのかも。(まよえる母)
  • まだ学校にも行っておらず、情報を得る手段が少ないため。(assam2005)
  • 関東の方と北国ではレベルも違うと思って(じてんしゃにのって)
  • どんな習い事をしてるのか、どれくらいお金がかかるのか、知りたい気もします。(きたのあかね)
  • 今の状態だと学習の進捗状況がわからず不安。チャレンジと比べてもすべての科目で遅れているのでこれでいいのか、又市内でのレベルなどもわからず野放しな感じなので。(エリナー)
  • スポ少に入っているが、だんだんと体によくないようなハードなれんしゅうになってきているので、子供に合ったスポーツのやり方など相談したい。(なえぴー)
  • 今一番気になっているテーマです。ニュースを見ても胸が痛くなる話題ばかりですよね。(じらまま)
  • 学校生活において一番気になります。(はるはるゆうゆうママ)
  • どのように始めさせたらよいのかわからない。(syu034u)
  • 子供にどう教えたら伝わるのか、自分の子供が当事者になったとき親として取り乱さないために知っておきたいと思います。(tosimama)
  • 自分で地域情報を探すのはたいへんなので。(23pon)
  • 被害者、加害者、どちらになってもおかしくない世の中なので、とても気になります。(おちゃばばあ)
  • 最近、近所の子に一緒に帰ってもらえない事や話かけられると走って逃げられるという事が続いています。どの程度からいじめと思っていいのか、先生には知らせていいのかなど分からずに子どもには対処のアドバイスしかしていません。最近のいじめの情報が欲しいです。(オカリナちゃん)
  • 子供が幼稚園児なので、まだいじめについて関わった事はありませんが、もし、関わることがあったときに、加害者、被害者両方の情報があれば助かると思います。(砂プリン)
  • いじめの事件が多いので減らしたいですね。(かおたん)
  • 誰にでも相談できることではないし、体験談やアドバイスを聞きたいので。(たつなな)
  • 生活に密着した地域の情報があると助かります。(夏牙)
  • 子どもたちの「心」を大切に育てるために何ができるかを考えてみたいです。(Orange)
  • いじめがあっても、先生の解決方法には疑問がある。(mame8888)
  • いろいろな面からの情報がほしいから(ぽりぽりさん)
  • 全国区の大きな情報も重要ですが、地域の情報がなかなか得られないのでもっと欲しいです。(じのじの☆)
  • 毎日のようにニュースで取り上げられて不安になっているので。(ふーふー)
  • 実際地域のことを良く知らないので。(reo24)
  • 地域の情報を知りたいです(ゆりごじら)
  • 転校後の息子のクラスではイジメがなかったと言うことがないそうです。また、校区の公立中学ではそのイジメはさらに陰湿なものになると言われていて今子供を取り巻くイジメや嫌がらせの類がどうなっているのか知りたいです。(ちゃこぴ)
  • 色々なことを聞けるのがいい。(チキンちきん)
  • 各学校のユニークな活動などを紹介して欲しい。(たっちゃん2)
  • 引っ越してまだ日が浅いので、地域の事を良く知りません。情報が多く欲しいです。(瑠璃姫)
  • 塾、習い事などは、特に一般論より身近な情報が欲しいです。。。(ゆっこゆこ)
  • 今のところいじめとは縁のない学校生活が送れていますが、いつ当事者(被害者・加害者)になるかわからない世の中です。情報だけは持っていたいと思います。(カズ)
  • 本日今朝「からかい・いじめ」の項を追加してくれるように投稿した者です。切実な当方の心情をご理解いただき感謝申し上げます。(xs4vw6)
  • 引っ越したきたばかりで、わからないことばかりです。近所の方にも聞きづらくて・・・。インターネットがたよりです。(ぴょんこはん)
  • いじめ問題が大切な命をうばってしまう現社会。他人事ではなく、いつ自分にもふりかかるかわからない問題。むしろ積極的に私達大人が、関わっていかなくてはならないのでは・・・と思います。(バボまま)
  • 騒がれている今、根本的な解決が必要だと思うから(まーくんオヨ)
  • 連日の報道で保護者は疑心暗鬼になって、かえって不安な気持ちになっていると思います。センセーショナルな話題だけでなく、具体的に親としてすべきこと、学校への働きかけの方法等の情報が欲しいです。(tikabunbun)
  • 同県内、市内などの情報は身近に感じます。(かーちゃん!)
  • 会社勤めをしている関係で、普段、他のお母さん方と接する機会が少ないので、地域情報が入手しにくい状況なので、そういった情報があると嬉しいです。(あんな)
  • 引越しするので、引越し先の情報がない状態で、上の子が、入学するので、ぜひ、地域の情報が知りたいです。(かのんかのんママ)
  • 最近いじめを苦に自殺という報道が増えていて、いじめは社会問題といっても大げさでなくなってきているから。(memi)
  • いつ被害者になっても加害者になってもおかしくないので。特に我が子が被害者の場合は色々と解決法もあるかと思うが、加害者になってしまった時はどう指導していいのか自信がないです。(ましまろ)
  • 自分が住んでいる地域を客観的に評価している情報があれば便利だと思います(みゅりちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験