ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「通学路の危険な場所、確認した?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
【幼、小、中】通学路の危険な場所、確認した?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1791件中)

  • 毎日、歩いてるから、大丈夫なはず…。(かおりママ)
  • 学校が家から5分位なので特に確認はしていませんが帰りが遅くなるときは迎えに行きます。(taitai3cin)
  • 散歩がてら、「ここは危ないね」と話して歩いたことはあります。就学には、まだ少し年数がありますが、通う学校は決まっているので、今後、危険箇所が改善されるといいと思っています。(sagariku)
  • 何度も子供と通っていた道だったのでしなかった(crcr)
  • まだ幼稚園児なので、一人で歩くことはありませんが。(★花★)
  • あまりに近すぎて、油断してるかも。(purestblue)
  • 子供と一緒に歩いて確認しました。(たけっち)
  • できるだけ大きい道を帰ってくるようには言ってあるのですが、友達と歩いていると脇道にそれる時もあるみたいです。まぁ、ひとり歩きのときにはしないみたいですけど。(なおりんりん)
  • 先日、就学前検診の時一緒に歩いて一応確認しました。(ざうるす)
  • これから確認します。(いーちゃんママ)
  • 今はものすごく近いので、小学校にあがったら、やってみようかと思う(sayory)
  • 入学の前に一緒に歩きました。後は、ボランティアや学校行事のときに大周りでも通学路を利用して危険なものや場所が増えていないかチェックしています。(たこさん)
  • 子どもと一緒に歩いて、一通り確認しました。交通量の多い国道の横断は、地下道が学校指定の通学路になっています。30mほど離れたところに横断歩道があるので、そちらを通学路にして欲しいと要望しています。車より人のほうが怖い世の中なので、監視カメラがついているとはいえ、子どもだけで地下道は歩かせたくありません。(シードル)
  • 普段よく行く場所は注意しているが、通学路は気にしていない。(syu034u)
  • 入学前に何度か歩いてみました.(りらりらり)
  • いつかしないといけない。(ボン氏)
  • 学校の宿題で、『通学路の危険場所マップの作成』というのがあったので。子供と一緒に歩いてみました。(がり)
  • 確認したことはありませんが、通学するようになったらしたい。(はるなつ)
  • 未就学だから。(悠パパ)
  • 入学時,長期休業時には何回か一緒に歩いて確認しています。(motomoto)
  • 角を飛び出さないか心配です。(こづ)
  • 様々な危険が存在する昨今、学区の学校は遠く危険な場所が多いため、近くの学区外の学校にしました。(豆だいふく)
  • この御時世、確認が必要と思いますが。(nikotyak)
  • 3人とも子どもと一緒に歩いて確認しています。(goh_0109)
  • あぶないところが多いので、一緒に確認しました。(ミミ)
  • あまりにも学校が近くて・・(キョロパンダ)
  • 役員なので。(しいにゃん)
  • 心配しているから、確認しました(mame8888)
  • 今色んな事件が多いので一応確認はしています。(れおじい)
  • 今年一年生になった子供がいるので、入学前に何度か一緒に散歩がてら歩きました。入学後は、授業参観があった時などの子供と一緒に帰る時を利用して、「ここは気をつけてね」とか「何かあった時にはここのおうちに行きなさい」とか話してます。(けそぼん)
  • 幼稚園の時からお迎えで通っているとことなので、確認はしています。帰ってくる時間には外に出て、見ているようにはしています。(やまきっち)
  • 大きな交差点なのに信号が無い!走る車も自分が優先と思い込んでて、事故が多発してミラーも折れたら撤去して終わり・・・こんなとこ歩かせるの?(akkun)
  • あらためて確認はしていませんが、通学路の状況は把握しています。(ぺぽ)
  • いまはもう5年生ですが1年生の時には確認しました。でもそれから4年たっても改善されない所だらけで悲しくなります。(ひろりん)
  • 家から学校まで近いので大丈夫だと思っています。(かおり925)
  • 子供と一緒に確認した。(@YK)
  • 一緒に歩くことはなかった、車で回ったことはあった。(シーマ)
  • 通学路を知らない。(チョコレートン)
  • 普段来るまで通ってしまうところでしたので、事前に一緒に歩き、危険箇所(特に大型車の交通がある道路を横断しないとならないので)について一緒に考えました。(y-takuya)
  • 保育園なので送迎は車でやっているから、確認したことがない。(キャスパーM)
  • 娘の小学校ではわざわざお便りがきます。一緒に歩いてみて人目がないところ、車の多い道路などを確認しました。(ともりんママ)
  • 入学前に一緒に歩き、確認しました。(ペペ)
  • さりげなく子どもと一緒に歩いて、話題に出してみた。(にっこりン)
  • 低学年のときに確認したし、今でも学校で危険なところを調査して提出するものもあったりするので、危ないところは常に気をつけるように話をしています。(なおたま)
  • 自分の足で歩いたことがあります。小学校は近いので危険な場所というよりは、車、人通りが気になりました。(モッチママ)
  • 1年生になる前に、一緒に通学する子供たち(親も)と通学路を通ってみました。危険な場所や通学にかかる時間なども確認できて良かったです。(アポロ0110)
  • 一番危ないと思うところで危ないポイントを親子で確認した(ゆずぼー)
  • 一緒に歩いてみました。以前から街灯がないので、自治体に声をかけているのですが、全く改善されません。どうしたらいいんでしょう?(こぶちゃん)
  • 特別に、確認はしていません。でも、買い物などに、自分も毎日通っている道なので、だいたい把握しています。(mammy01)
  • 小学校やPTAでは、わが子の通学路には旗振り等に立ってくれないため、1学期間は毎日、送りをしました。(龍馬)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験