ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの学校に積極的に足を運んでいますか?」の投票結果です。

小学生
中学生
高校生
【小、中、高】お子さまの学校に積極的に足を運んでいますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1670件中)

  • 参観日や学校の行事には参加しています。(かおりママ)
  • 下の子が2歳で預け先もないので役員などは引き受けませんでした。参観や行事のとき位です。(taitai3cin)
  • 下の子がじっと出来ないので(crcr)
  • 役員をしているので、否が応でも行く機会は増えます。行かないより行く方が断然いいとは思います。(purestblue)
  • 役員をしているしサークル活動もあるので、普通の方々よりは行っているかと。。あ、あと子どもが金曜日のお持ち帰り(上靴とか)を忘れた時(^^ゞなんかも子どもと行きますね。家から歩いて5分なので。(なおりんりん)
  • 学年委員長になってしまったので、学校には頻繁に行かなければなりません。でも、子どもたちの普段の様子もわかるし、先生にお話をうかがう機会も多いので、これはこれで良かったかなと…(大変だけどね)(シードル)
  • 週に2回ボランティアで読み聞かせに通っています。役員はそのうち廻ってくると思います。その他の行事もなるべく参加するようにしています。クラスメイト、担任、学年主任、教務主任、校務主任、教頭や校長の顔も覚えられたので娘との会話がスムーズにできるようになりました。(たこさん)
  • 小学生は保護者会やお手伝いなどできるだけ行くようにしていますが、中学生の方は保護者会くらいしか参加していません(ぷぷりんこ)
  • 人前に出るのはとても苦手なのですが、なるべく行っています。(りらりらり)
  • 最近のいじめ情報を見ると、学校に接触することが必要。(ボン氏)
  • 参観日、行事などのボランティアなど、なるべく参加するようにしています。学校の様子をしるチャンスですよね。(がり)
  • 入学直後から色々問題があり、心配ですから。保護者会はもちろん、公開日・公開週間も時間が許す限り行きます。学校での様子や友人関係を知る事ができますし、私自身が他の生徒とも親しくなり、今では学校に行くのを楽しみにしています。(豆だいふく)
  • 自分で出来る範囲でお手伝いしたいと思っています。(こづ)
  • 基本的には中学までは必ず行く様にしています。(高校は距離もあるので、全部は行けませんが)子どもとのコミュニケーションの手段としても学校の話題はかかせません。(goh_0109)
  • 参加してもいいというときには、できる限り参加することにしています。(ミミ)
  • 学校行事には、顔を出しています。子供が、言わない情報をよそから、得られるので、かかせません。(しいにゃん)
  • 行かないと、子供が寂しいです(mame8888)
  • 子供の様子など情報をつかむために足を運んでいます。(れおじい)
  • 授業参観は勿論、絵本の読み聞かせ等に参加しています^^(akkun)
  • PTAの役員をしたりして夫婦で学校の行事には関わるようにしています。(やまきっち)
  • 情報を得られるため参加します。(ぺぽ)
  • 特に用事があるとき以外は必ず行っています。月に一回読み聞かせにも行っています。(ひろりん)
  • 授業参観や保護者会には、ほとんど参加します。今年はクラスの役員をしているし、子供たちに本の読み聞かせをするグループに入っているので、学校に足を運ぶ機会は多いと思います。(けそぼん)
  • 参観日や行事事はかならず参加しています。(かおり925)
  • なるべく、行事には出るようにしている。(@YK)
  • 仕事の都合でほとんど行っていない。(シーマ)
  • 兄弟で重なるときは忙しいですが、基本的に全て参加をしています。そのせいか、「今日は来る?」「ビデオ録ってね!」と、催促をされます。また、子どもも積極的に実行委員などに参加・活動するようになったと思います。(ままよ)
  • できる限り行くようにしています。様子がなかなかわからないので。(y-takuya)
  • 学校内であったりすると、子どもも少し嬉しそうな顔をしてます。子どもが嫌がらない間は出来るだけ足を運びたいと思っています。(にっこりン)
  • 授業参観、保護者会、行事など、可能な限り参加しています。(ともりんママ)
  • 役員をしている関係でよく行きます。父兄は時間の許す限りどんどん足を運んで、わが子の様子を観察し、学校ともっと関わるべきです。(ベネッセイッコ)
  • せっかくのチャンスですから、時間を都合していきます。(ゆずぼー)
  • 学校行事などには、ほぼ全部出席しています。(mammy01)
  • 行事には参加しています。(ペペ)
  • 持病があり懇談会など保護者の集まる場所が苦痛なためどうしてもというときだけしか出席していません。(なおたま)
  • 小学校の頃はよく行っていましたが、中学に入るとめっきり行く回数が少なくなりました。授業参観もあるのですが、参加する人が少ないため親もポツンと一人立っているのが恥ずかしく、また子供もくるのを嫌がるので。(モッチママ)
  • まあ、学校からの案内には参加するようにしています。でも、任意参加の行事は参加していません。(こぶちゃん)
  • 仕事を持っているので、なかなか行けない。(にゃんちゅー)
  • 当然、運んでいます。最終的に子供を守るのは親ですから。まして、今の公立学校には多くは期待できないですし。(龍馬)
  • 地域の役員会や授業参観になるべく行くようにしてます。(とあママ)
  • 歩いていくのに45分、幼児2人を預けてから行く事になり、かなりの負担ですが、なるべく行きたいと思っています。(blanc)
  • 低学年の時は積極的に足を運んでいましたが高学年になるとなかな運びません。(ぷぷぷのぷ)
  • 役員をしてると、なにかと学校へ行くことが多い。(教育ママちゃん)
  • 授業参観とかはたまに行くのだけれど、下のこもまだ小さいので出来ればあまり行きたくない(ばいまん)
  • 保護者の中にくせのある人が多すぎるので、そういう人達と顔を合わせるのがいやなので、個人面談の時は必ず行きます。(なつみはは)
  • 子どもが助けてくれという顔を学校で見るとやはり何度も行ってやりたいです。(板金)
  • 機会があれば必ず。そういうとこ、子供や先生に見られていると思うので。(ろこ)
  • 行事や会合には進んで参加するようにしている。(kanamama)
  • 学校行事は都合がつく限り参加し、又役員なども出来る限り受けるようにしています。親が学校に顔を見せる機会が多いと、先生とお話しやすくなりますし、子供も嬉しいようです。(ピーチひめ)
  • 我が子の学校での様子は、なるべく見たり聞いたり感じたりしたいです。(sarashina)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験