オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまのクラスでいじめがあると知ったら?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】お子さまのクラスでいじめがあると知ったら?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2059件中)

  • 学校に聞くと、いじめのことは隠しそうなので。(かえるたん)
  • 先ずはなんといっても子どもから情報を聞きます。その上で周りの保護者や先生を含めて対応を考えます。(はっとり)
  • まず事実確認が必要だと思う(かえるんちゃん)
  • 子どもが真実を語らないとしても、まずは子どもに聞きます。(ほおずきランプ)
  • とにかく子供に事実を確認します。常時いじめが起こっているのか、何が原因なのか?悪ふざけなのか?それからお友達のお母さん方や先生と話し合うと思います。(ゆはママ)
  • 一番初めは子供に聞いてみる。そのあと保護者の人に様子を聞いてみる。問題がありそうだったら、先生に話してみる。(ユッキーまま)
  • しっかりと子供と話します。絶対に見逃してはいけないことだと思うから。解決するまではなしあいます(けんけいら)
  • 子供が一番事実を知っているので確認すべきだと思います。(エリナー)
  • ほんとにそうなのかを子どもにまず聞いてみます。(ハッピーラッキー)
  • 子供にどのような状況なのかを聞くことが、まず大事な事だと思います。子供に何かあったらとても大変ですが、まず、親が落ち着いて対応することも大事だと思います。(子猫ちゃん)
  • とりあえず子供に事実関係を聞き、その後で必要と思われる措置を考える。(ミケ猫)
  • まずは子供に事実を確認してから、他の保護者にも何人か聞いてみると思います。(ちょっと一息)
  • もし、子供が通う学校でいじめがあったら、まず子供に事実確認させて、いじめについては絶対に良くない。と言うことを話をしてみる。(立花みかん)
  • こどもに確認して、他の保護者や他の児童にも話を聞く。(☆☆white☆)
  • 子供に聞いて親しいお母さんにも聞いてみると思います。わが子が関わっていたらすぐに対処したいですし。(加害者被害者どちらでも)(ねこみん)
  • まずは子どもに事実関係を聞きます。それから保護者同士で情報を交換し合います。そして自分が出来ることがあれば協力します。(桜並木)
  • いじめの実態を担任の先生に確認して、どう対処すればよいか子供と相談したいです。(なーさ)
  • まずは子供の話をじっくりしっかり聞きます。(じらまま)
  • まずは子供によく話を聞いて担任の先生なり学校サイドに確認します。(すぎた)
  • 先生に聞いてもきちんと対応してくれるのか疑問です(カーズ)
  • 子ども同士のことは、保護者や教師にわからないことの方が多いですから、とりあえず子どもに聞いてみます(FUKO)
  • まずは子供に教室の様子を聞いてみると思います(めりぃ)
  • 先ず子どもの話を聞いてから考えます。(Saku)
  • 私が学生の頃いじめにあってたとき、両親はそのことに気がついてましたが自分から言い出すまでと見守っててくれました。何もいわれないことでプレッシャーにならずよかったと思います。子供は親にいじめがあること、いじめられてることをあまり知られたくないと思うので、子供が言い出すまで見守っててあげるというのがよいと私は思います。(tomi2278)
  • まずは、わが子から直接聞きたいので。(さゆみ)
  • まず事実かどうかを確認する上での情報収集をします。学校にも聞きますが、まず自分の子から聞きますね。(すずりゅう)
  • まずは子供の口から聞きたいです。(happyi)
  • やはり我が子に事実を聞いてみる。そして他の保護者にも聞いてみると思います。(南の島)
  • きちんと状況判断ができるので、本人に聞いてみます(かぢゅき)
  • 自分の子で無くとも先生に相談します(みえ123)
  • まずは、騒ぎ立てる前に、子どもの話を聞いてみたいと思います。(ゆりっち)
  • 子供からまず話を聞いてからほかの保護者の方に聞いてみる(ヨウちゃんママ)
  • 子供は正直です(さやちん)
  • 子供に話を聞いて先生と話してから(奏磨誕生)
  • やはり、まずは子供に事実かどうか確認をします。それから、保護者同士で情報交換をし学校へ対応を求めます。(まめっちママ)
  • 事実を知っているのは子どもたち。私に本当のことを伝えてくれるのは子どもだとおもう。(YKケー)
  • まずは子供に確認します。そうしなければ親が動いても空回りしてしまうだけだと思います。まずは子供に確認!その後、保護者が何らかの会合話し合いの場を開きその後学校への確認捜査以来を要請します。それで学校側の出方次第では教育委員会への調査・文部科学省への要請を徹底して行います。(ちびちゅんちゅん)
  • まず子どもに聞きます。(よぅこ)
  • ますは、子供に事実関係を確認します。その上で、担任・PTAに確認をとり公にします。(ゆうきっち)
  • 子供やお友達に聞いて、事実なのか確認してから、考えたいと思います。(セリーヌ)
  • まずはわが子に確認(まりんぷー)
  • 本当の情報か確かめるためにも親同士の情報交換をします。学校側の説明は信用したいですが、半信半疑なので。また子供に聞くのも大事ですが、子供たちの世界をどこまで本気で受け止めたら良いのかという問題もあると思います。(oliveママ)
  • でも、男女で情報に差がありそう。(フランゾワ)
  • 学校や先生は知らない場合がある。子供に聞くのが一番と思う。(tama)
  • まず子供に実態を聞いてから、担任に相談します。(くまくん)
  • とりあえず子供に確認する(りりかちょん)
  • まず子どもの目から見てどうか知りたい。(かあちゃん)
  • まずは子供にじっくり話を聞いてみます。(ろきしー)
  • まず子供にきき 保護者どうしで連絡取り合い 先生にもうかがってみます(pop-x)
  • 子供にまず聞いてみます(おいでおいでくん)
  • それとなく子どもに聞いてみて、その後保護者の方ですね。(sarashina)
  • 子どもに聞いても。いじめに関しては複雑なので今聞いて今現状を言ってくれるとはあまり思わないので、しばらく様子を見て子どもから言ってくるのを待ちます。(ひろきりさ)
  • 事実を知りたいので。(にゃんちゅー)
  • 子供がどう受け止めているかが一番大事(ドライブカー)
  • 普段からさりげなく会話の中で聞くようにしてます。(龍玉)
  • まずは子供に確認しますが、事実だと感じたら、親同士連携したり、学校と話し合うことはとても大切だと思います(MW)
  • とりあえず静観(k.k)
  • とりあえずは、事実確認。(たっちゃん2)
  • まずは子供に聞いてみます。(しみしみ)
  • 全く人事ではないです。(ぼんママ)
  • まずは子供に聞いてみます(ひかちゃん母)
  • とりあえずは子供に確認する。(いくちゃん)
  • まず本当かどうかを確認しなければ、うわさが先走りしてはいけないので。(びかママ)
  • 一年生ですが、一学期にいじめ問題で懇談会の時に先生に事実を聞きたいと、クラスの保護者が言った所、あやふやな返事や説明でがっかりした(たくりゅうなな)
  • 子供に聞きますね。先生に直接聞いても真実は分からないと思うから。(はげ)
  • 子供たちが、どう感じているかが大切です(tecsaito)
  • まず 子供に 確認します。 それから 先生に 直接会って 相談します。(きよママ)
  • とりあえず様子を見る(ポメ造)
  • 親が聞けば、子供はありのままを話してくれるから。(うさこたまちゃん)
  • どうしても、していないか不安(よしよし12)
  • 被害者が誰であれただちに詳しい情報が欲しい(珠里愛)
  • 私の子供も少し友達の事で悩んでいた様子なので、先生に相談し、親ではなく祖父にその家の母親に注意してもらいました。理由は大事では無いし両親が中に入って話すより経験豊富な祖父たちがやんわり言ってくれたので今は仲良くやっているようです。まだ小学生なのでこれで済んだのでしょうがこれからは心配ですよね。(yosi40)
  • とにかく子どもに確認した後、学校に直接行って自分の目で確かめたうえで対処を考える(カリスマママ)
  • 親として見過ごすわけにはいかないです。自分の子供がもしかしたら・・・と思うと確認しないわけにはいきません。(せんママ)
  • 実際いじめらしいことはありますし、うちの子もらしいことはされてます。ちょっと続きましたし、子供も「学校に行きたくない」という日が続いたので大げさではなく先生にも報告しました。(あまえんぼ)
  • まず子供に聞いてから、対処したいです。(すがえちゃん)
  • まずは、子どもと真面目に話します。(euro)
  • 保護者同士の話はあてになりません。先生も真実を理解しているとは思いません。(sono)
  • 選択肢の一つを選ぶことはできませんが、まずはこれ。(みどりり)
  • 自分の子供を信じているというとかっこつけすぎですが今の世の中先生が正しいとは言い切れないので子供に確認します。その後保護者同士学校側と話し合いをすると思います。子供は親が思っている以上にいじめやマイナスな出来事に対して敏感で真実を見ていると思います。(MMママ)
  • もしかしたら自分の子がいじめているかもしれないから(ちさちさ)
  • まずは子どもの話を聞いてから。(トーマス大好き)
  • まずは、本人のつらさや、どんな状態に置かれているか、をきっちり確認します。(ようえ)
  • 子供に確認したうえで、学校にも確認する。(ezo)
  • いじめられているのが、自分のこどもなのか他のこどもなのかで対応はかわりますが、まずはわが子に確認すると思います。(ミントピン)
  • まずは事実確認(Kent)
  • まずは、子供に話を聞いてみます。事実を確認したいです。(yuka-rin)
  • まずは、子供の目線で事実や感覚を確認したいと思います。(ファイト一発)
  • 子供同士のことは子どもたちが一番よく知っていると思います。(りーこぶた)
  • まずは子供に聞いてからほかの保護者や先生と話すのが筋かな?と思います。(タッタカタ)
  • まずは子供に確かめてみないと。(とまとまま)
  • 子供の話を聞くのがまず一番だと思います。対応はそれから話し合って決めたいです。(りすい)
  • 保護者が大人の視点で感じることと、現場にいる子供とでは受け止め方が異なると思うので、まずは一番信頼している我が子に様子を聞くと思います。(MOONLIGHT)
  • その時の、子供の年令や性格にもよりますが、まずは事実確認をしてからだと思います。事実であったとしたら、その後親子でしっかりと話し合いたいです。(*しんしん*)
  • 1番初めにすることは子供に確認することです。関わっている、関わっていないに関係なくです。その上で、いじめがあったのなら「なぜ、いじめられるのか、なぜ、いじめるのか?」と原因といじめをなくすにはどうしたらいいのかを子供と一緒に考えたいと思います。その上で学校側との対応の仕方を親として考えたいと思います。(なっこママ)
  • まずは子供に話を聞いてから考える(tomotaro)
  • ビデオを撮りながら、子供たち・親たち・先生達で事実を話すのがいいなぁ。だからどうこうしろ!っていう話し合いではなく、みなの顔をつき合わせてただ事実を話しあうことだけで、ずいぶん状況は変わってくると思います。(いも)
  • まずはその事実を知っている確認して、どう思っているのか聞きたいです。(りょん)
  • どのようなことかまずは知りたい。(くまた)
  • まず、自分の子供に確かめる。(なつひろ)
  • しばらくは子供に様子を聞き、続いているようなら担任の先生にもお知らせすると思います。保護者同士のネットワークで話を大きくしてこじらせるのはよくないと思います。(あらすけ)
  • クラスでの事なら子供に聞くのが一番なんじゃないかな?(さ9か8)
  • 先生がいじめと認識していなくても、子供の間ではいじめと思われていることもある。いじめをする子は、先生の前ではいい子だったりするので。(まひゆ)
  • まず始めに子どもに話を聞いてから(のんすけ)
  • 自分でも他人でもクラスなどでいじめがあったら、まず先に親に話すように言ってます。現実として先生に先に言った事でいじめの目が本人に行くような事はありえると思うからです。(やすさん)
  • 現在PTA活動を行っていますので、もし、気になることがあれば、周りの人に相談すると思います。(てりお)
  • 事実を知っている、もしくは、見ているのは、子供達だから、聞いてみる。(あめたん)
  • 子供に聞かないとなにも見えてこない(katuo)
  • 子供の意見が一番正直だと思うので。(おはるどん)
  • まずは子どもに話を聞くことから始まると思います(こぞ)
  • 小6の娘がいます。いじめなどはないと言っていますが、ちょっと子供が沈んでいるようなときは気になって、二人になったときなどに話を聞くようにしています。(ゆんべ)
  • 子供に聞いてから対応を考えます。(ミーナ0104)
  • 子供に聞いてから他の保護者にも聞いてみて対処すると思う。(ゆうちんまま)
  • 詳しく確認すると思う。(あこち)
  • まず子供に聞いてから、他の親にも聞いてみる。(ろいお)
  • まずは子供の話をきいてからです。(めえめえひつじ)
  • 『いじめ問題』には 学校と同じレベルの情報を保護者が共有しなければ 対処できないと思う  現実に『いじめ』は存在するのだから 保護者の意識も変えていかないと 自殺する子供は後を絶たないでしょう簡単な問題でないのだから 文科省のマニュアルに即した対応しか出来ない 教職員を変えさせるのは 子供と保護者しかいないと思う(mar8170)
  • 子供の方が詳しいことを知っていそうだから。(ochan)
  • まずは子供に確認します!(Riko2525)
  • 学校に聞いても本当の事を言うとは思えないので、聞きやすい保護者の方に聞きたい。子供もプライドがあるし言わないだろうし。(KAO-S)
  • 加害者でも、被害者でも最後にはお互い傷つくと思ったから(かずP)
  • やはり、事実確認は大事でその後に対処法を改めて考えると思います。(オレンジカラー)
  • まず子供の意見を聞きます(daijin)
  • 子供がどのように感じているのか聞きたい(ひまわり_)
  • 本人の思いや状況を確認したいと思います。本人とよく話し合いたい。(りかっぺ)
  • まず、子供から状態を聞き、学校に確認する。娘のクラスでも落ち着きの無い子にいじめがあった。若い先生で対処が出来ず、逆に先生が切れて子供に体罰があり、校長先生と話し合いをしたことがある。(もひもひ)
  • 本当にいじめがあるのか子供に確認してみる(いちご777)
  • 保護者同士の情報共有や学校に確認することも大事ですが、まずは目の前にいる子どもとのコミュニケーションや事実確認が先だと思います。(かぴたん)
  • その上で先生に問いつめるようなことをしてしまうかもしれません。いじめの根源は絶対に絶たれるべきです。(なつみはは)
  • やっぱり心配です。事実が大人の目で確認してもらいたいです。(かりん@)
  • まずは子供の話をしっかり聞きたいと思います。それから学校に確認を取ると思います。(じゅりあ7)
  • それとなく子供に聞いてみる。(めい)
  • 本人に確認を取ってから対処する。(くーkunn)
  • まず子供に聞きます。それが嘘を言ってるか言ってないか、だいたいわかると思うので・・・。事実打とすれば、そっこー学校へ(ままキチ)
  • まずは子どもに事実の確認をするのが大切だと思います。行動はそれからですね。(野うさぎ)
  • まずは子供に確認してからその後の対応を考えると思います。(みいなん)
  • 以前友達のお母さんからうちの子供がいじめられているのではと心配してもらいました。子ども自身からは聞いたことがなかったのですが、よくよく聞いてみると嫌な思いをしていると言ったので、担任の先生に相談し、子ども同士で話し合いの場を作っていただき、自分の思いを伝えたことで友達に伝わったそうです。友達は遊びの延長でいじめだとは思っていなかったみたいです。(ぶーぶー)
  • 確認した上で対応する。(ウッキッキー)
  • まずは事情を把握して。(しほぱぱ)
  • まず子どもに聞いてみて それから考えます。(チップチップ)
  • 気がついたとしても 分からなければ また イジメは始まります。昔と違い 陰湿になってきていますし コミュニケーション不足も追い討ちをかけているでしょう。イジメをなくすのは イジメを行った子供の親が 認めなければ かわらなければ 子供と本当に向き合わなければイジメをなくすことはできないでしょう。お子さんとの信頼関係が築けないのは イジメを行っている子のご家庭だと 思います。かえって イジメをされた子の方が ある程度の信頼関係を築いていると思います。ご両親に迷惑をかけたくないので 黙っているのでしょう。情報を共有したとしても効果はないと 思います。 (花桃)
  • とりあえず、子供に聞いてみます。その話の内容によって、別の方法をとるかもしれません。(太陽♪)
  • あってはいけないことです。(ぶるどん)
  • 子供が一番良く知っていると思う(まちょ)
  • 自分の子供がどう感じ、どうしたいと思っているのかを確認してから次の行動にでます。(ブルーママ)
  • まずは、子供と話をしてみて。必要があれば、学校や保護者への連絡も。(フミちゃん)
  • まずは子供に確認し、事実であれば先生に報告する。(ぼの)
  • 取りあえず、子供によく話を聞きます。(しろぎくさん)
  • PTAの役員をしています。十数年前、地域の公立中学でいじめを苦に自殺をした子がいます。その時にいじめ根絶を掲げて学校と保護者、地域が連携して子供を教育することを誓いました。毎年教員・保護者は入替わりますが活動は続いています。うわさ話であっても事実を学校に確認してPTAで対策を検討します。なかなか無くならないいじめですが、頑張っています。(カズ)
  • そのことのかかわりかたについて聞いてみる。(kuriko)
  • その先はわかりませんが、事実かどうか聞いてみるとおもいます。(りりりょ)
  • 子供の世界を大切にするのが一番だけど、軌道修正をするのは大人の役目だと思います。(マイホイル)
  • まずは子供に聞いてみて、それから親同士で情報交換し、先生に確認するまでにある程度状況を把握します。学校の先生によっては、親身になってくれない場合があるので、信頼できる先生に相談するのがよいと思います。(イチゴ)
  • まずは子供に聞いてみてから、同じクラスの親しい友達のお母さんに聞き、いじめが事実そうなら、それから学校に相談します。(キキララ)
  • 「いじめ」というのはされた側が判断するものです。教師や教育委員会が認めるものではない。同じ言動でも受ける人が変われば、精神状況も変わってくる。子供の目から見たものをそのまま聞きたい。(むにむに)
  • まず、子供に確認してから学校や保護者などにまた確認すると思う。(るるり)
  • いじめのない学校になってほしいです。(ho1113)
  • まず、子供に確認する。子供自身がその事をどう受け止めているか話し合う。(はむたん)
  • 本人に確認→他の保護者の方に確認→担任に確認すると思います。(けいきち)
  • 現場を知っているのは子供なので、さりげなく探りを入れてみると思います。(あさま)
  • 子供との話し合いは欠かせない(りょうたん)
  • とりあえず 子供に聞いてみる。いじめは 確かに問題だが いじめるほう いじめられるほうにも 問題が あるというから・・・。そのあとで 考える。(すんうおんま)
  • 子供の考え方を確認してから、対応します。(しまああ)
  • まずは子供。それから他の保護者から情報を集め、最後に先生に聞きます。でも立場上、本当のことはなかなか聞き出せないでしょうね…。(がっちん)
  • 子供に事実を聞いた上で先生や学校に対応を求めます。(ジュンちゃん)
  • 息子は学校での出来事を良く話してくれるので、聞いて事実を把握します。(ミセス◆クール)
  • まずは、子供に直接話しを聞いてから、事実を確認したい。(ヒロちゃんママ)
  • 我が子がどういう立場にいるのかも確認する(かっちまんまる)
  • 子供の口からちゃんと聞いてから、学校に確認したい(しゅりんた)
  • 先生にまず報告すべきです。(りつぼん)
  • 低学年の場合だと実際には子供の感じ方によってはいじめに思える子思えない子がいるので把握は難しいですが最初は子供に聴いて見ます。(ぷぷぷのぷ)
  • まずは子供に事実確認をします。それから、様子を見るのか学校に相談するのか等、対応を決めると思います。(和花)
  • 子供は正直なので、まず子供に聞いてから、学校に確認します。(りんご15)
  • まずは、子供に様子を聞き、その時の状態によっては、保護者同士の情報を集めると思います。(chezkayoko)
  • まずは子供に聞いてから、対処法を考えます。なかなか言ってくれなかったりもすると思いますが、子供の口からが、一番真実味があると思うので。(グーチーパンダくん)
  • 子供がしていないのか、されていないのかを聞く。(キュアかっちのパパ)
  • まずは子供に聞く。その後、お友達のお母さんに再確認。状況を判断後先生に話す。(亞土)
  • まず、自分の子どもに確認をとります。でも、事実を確認をするのは怖いですね。(アップルパイ)
  • こどもがいちばんよく本当のことを知っていると思う。(bunny_chan)
  • やっぱり本人に聞いてみて、子供の反応を見てみたいです。(かーしゃん)
  • まずは子供に聞いてから。子供に聞いて、まずいなと思ったら学校に連絡します(makiron1)
  • 放置はしません(erimiu55)
  • まず子供から確かめると思います。そこから情報が得られても得られなくても、納得行くまで、徐々に先生や保護者など聞く対象は変わってくるとは思いますが。(ちゃこぴ)
  • まず観察してどのような状況か把握する。(しもー)
  • 学校に事実確認をする前に保護者同士が密になる必要があると思います。保護者同士で情報交換できるようにすることが理想だと思ってます。(咲&舞)
  • 子どもに聞くのが一番。その後、分からないところなど、先生や親同士で確認する。(小春日和)
  • まず子どもに聞いてから,学校に相談します。早めにいじめの芽を摘まないと取り返しのつかないことになってしまいます。最近のいじめは長期的・暴力的に集団で行われることが多いので,恐ろしいです。(らぶらぶついんず)
  • まずはこどもと話します。なかなか、話してくれないかもしれませんが、家族の温かさで心を軟らかくしてあげたい。対策はそれからだと思います。(みみえちゃん)
  • 子どもの意見を聞くというのは、コトが起こってからでは難しいように思います。当事者であるなしに関わらず。当事者ではなくとも、自分がターゲットになることを恐れて関わらないようにしているといったケースもよく聞くから。日頃から、今日したことを話し合える場を作っていたいと思います。(じょんじょん)
  • まず、子どもに聞いてみます。それから、担任と相談します。(トラトントン)
  • まだ幼稚園なので、子供に聞いてもよく分からないと思いますが、まずは子供の視点からみた状況を確認したいと思います(megmegx)
  • 学校の先生が気付いておられるかどうか,状況を確認することが重要だと思います。(ひらが)
  • まずは子供に事実を確認してからアクションを取ります。(おかずのり)
  • 子供はなにでも他の子のことでも何でも話をしてくれるので、子供二聞きます。長年学校役員もやっておりますが口の軽いお母さんも沢山いて、実際はわかりませんのでよほど信用している人以外には聞けないでしょう。(megmegu)
  • 自分の子供、子供の友達にきいて ある程度情報を得てから、先生に聞くと思います。もしも子供の友人にきく機会がなければ、直接先生にきくと思いますが・・・。人間は自分の都合のいいように話してしまうので、いろいろな角度から確認したいです。(チキンミドル)
  • まず、子ども達に事実確認してみます。その後、学校かなぁ・・・。(いちご大好き)
  • まずは子供に状況を聞いて自分の子供がかかわりあるのか確認した後、子供と話し合ったり他の保護者の方と連絡を取ったりして情報を集めると思います。(トレママ)
  • まずは子供に聞いてみないとわからない。(まりんて)
  • まず正確な情報なのか、子供はいじめがあると感じているのか確かめます。(ハンプティー)
  • 最近、子供のクラスでいじめがあり、それに関わった子達と、何人かの先生で放課後に話し合いがあったそうです。(さっぴー)
  • まずは自分の子供から確認し、それから調査します。(たむぽん)
  • 実際、わが子がいじめられていて子供に確認した後先生に相談しました(まいぶー)
  • 少し前、息子からいじめというかクラスメート数人から、からかわれていると聞き、本人から担任の先生に相談しました。すぐに対応してくださり、それから多少の衝突はあったようですが、先生の力添えもあり、今は楽しく学校に通っています。(chit)
  • まず、子供にそれとなくクラスの様子から聞くと思います。(とあママ)
  • 子供達とニュースを見ながら話す時にはその事件のことを考えさせると同時に“自分がいじめられた時でも他人がいじめられているのを見た時でも先生に相談できないならお母さんには教えてよ。それから、いじめられるのも嫌だけど、あなたがいじめている方なのは絶対嫌だよ”と言うと“わかってるよ”という返事が返ってきて安心します。(まっつぁん)
  • とりあえず、さりげなく聞いてみます。はじめからあまり深刻にならないように気を付けて話します。(きらら123)
  • まずは子どもに確認するのが初めかなあ。子どもから事実確認できたとしても出来なかったとしても、いじめがある様子が伺えたら、担任の先生に相談するという流れになるかと思います。(ぽなぽな)
  • 子供に確認した上で、いじめの事実があれば学校に調査をお願いします。(びおら)
  • 次男は、小学校のころから、いじめとまではいえないようですが、からかいの対象にされることがあり、そのつど担任の先生と、本人から、だめなら保護者からお話してきました。我慢せず、早いうちに、先生に、親に、友達に相談するように子供には言ってあります。(ちあき)
  • とりあえず子供に聞いて見る(keko0816)
  • まずは子供に事実を確認します。いじめた子の親は勿論、知らないだろうし認めないと思うので、学校に相談して対応してもらいます。(ももたい)
  • 取りあえず事実確認をしてから行動します。(あやのっちママ)
  • いじめの内容等を確認してから仲の良い保護者に連絡を取って話し合いその後先生と話し合う(ゆりごじら)
  • 最初に子供に聞いたうえで、先生や周りの人に聞いてみる(まなたろう)
  • いじめは,小さなことから起こります。早い内に芽を摘まないと大変なことになってしまうので,子供や友達に確認したりして,学校に問い合わせします。(まめごま)
  • 子供に聞く、保護者に聞く、担任に確認の順だと思います。(ぼのまま)
  • まずは情報を確認します。その話によって対応は変わると思うから。(ゆうのっけ)
  • 子供で解決できる問題なら、なるべく親は関与したくないです。(h.aki)
  • まずは子供に事実確認をします。(kzmon)
  • 実際にあります。(24115)
  • 正直に話してくれると言いと思います(けいさいさい)
  • 事実を確認してから学校に相談する。(ユキママ)
  • 噂話の輪の中には入りたくないので静かにしておきます。でももちろんいじめの現場を見てしまったときにはちゃんとその子供達に話をしたいと思っています。また学校にも報告します。(86クミゴン)
  • まず子供に聞いて、知っていれば、先生に言って対応をまつ。(しーいくん)
  • まずは子供に確認することが大事だと思います。そのため日頃からの子供との会話を大切にしています。(ふみぼーちゃん)
  • 最近いじめという言葉をよく耳にしてびくびくしております;(ふぁるこん)
  • まずは、子供に確認する。(ayakoya)
  • ある程度の情報を得てから、学校側とも話したいと思います。(おさP)
  • 事情を理解することが必要だと思います。そして,色んな人の意見を聞くことが大切だと思います。(tommyf)
  • 子供からの話を最初に聞きたいから(☆うり★)
  • 事実の確認が必要だと思うので真実が掴めないかも知れないが先ず子供に確認します。(どらくん)
  • どこにいってもいじめはある。今も実際にあるようです。(じゃんく)
  • 基本はこれだと思います。まず確認、分からなければ仲の良いお友達に確認、それから対応すると思います。(くまきちどん)
  • 子供にまず、聞いてから考えます。(みーちゃん777)
  • 事実を確認して話し合いたいですね(はるまきまき)
  • 学校の情報はあてにならないので。(まるぴよ)
  • まずは子どもと話して、今後のことを考えると思います。(あびあび)
  • まずは子どもと話し、次に親としてどうしたらよいか考えると思う。(ゆりママ☆)
  • まず、子供に事情を聞き、深刻そう、またうそを言っているようであれば、担任の先生に相談します。(RUHA)
  • まず子供に聞いてから、対応すると思います(ノンタ)
  • まずとにかく子どもに聞いてから、保護者同士で情報交換し、学校にも連絡を取ります。(yumin)
  • まずは確認。(ぬーちゃん)
  • 当事者から聞ければ一番良いのですが、何故そうなったかを確認して対応したいから。(まあままのまあ)
  • まずは子供に尋ねます。それからどうするか話し合います。(わさびーふ)
  • まず子供に聞きます。(ともともりん)
  • 子供に聞いてみるのが先決です。(べんけいくん)
  • 本当は、親、先生、児童が一緒になって話し合うことが大切なのでしょうが、先生は、どうも消極的にみえます。(cherryto)
  • こどもが一番敏感だと思いますし、一番最初に話をきくのがいいと思います。(ぴょんきちくん)
  • まず、子供に聞くでしょう。(サリーさん)
  • うわさだけでは動けないのでまずは子どもの目線から見た事実を確認したいと思います。(ともりんママ)
  • まず子供に事実を確認してから状況に応じて、担任に相談する。(七段花)
  • いじめはひどくならない内に親も関与して食い止めた方がいいと思うので。(ランぴょん)
  • まずは子供に聞いてからでしょ。(玲亜)
  • 怖い問題ですね、実際そうなったら話し合い出来るのでしょうか?(ハローエッグ)
  • やはりまずは子供に確認します。(reo24)
  • いじめについて、子どもがどういう見方をしているのかも知りたい。もし、自分の考えに自信を持っていなければ、一緒に考えてあげたい。(ぼく、エルモだよ)
  • 子供の意見を聞き理解したうえで、私なりの見解を答えたい。(ひろあいし)
  • 始めは遠まわしにクラスの様子などを聞いて探りを入れてみます。後はその時の答え次第でしょうか…(くまこりん)
  • まずは子供に確認します。そして、考た上で保護者や、学校に相談すると思います。(朝焼け空)
  • まず子どもに確認。その後信頼の出来る保護者に確認、相談。その後担任に報告、確認。(勉強中)
  • まずは身近なところで事実関係を確認します。(yuusouiti)
  • まずは、事実確認でしょう。何事も事実から始まると思います。ただ、こどもの言うことを鵜呑みにはしないようにしたい。できるだけ多くの情報を集めて、事実はあくまでも客観的に確かめるべきと思います。(よっちゃん713)
  • 一応事実関係の確認は取ります。動くのはそれからです。(3キロは腹回り)
  • まずは、事実の確認から!(@YK)
  • 子どもの立場からの意見を聞いて、友だちの保護者からも意見を聞きます。(あやりん)
  • まずは子供に聞くと思う。(*くっきー*)
  • 親は我が子可愛さで、先生は認めたくない思いで、なかなか事実を把握できていないです。一番知っているのは子供たちだと思います。できるだけたくさんの子供たちから話を聞いて見てから判断するのがいいと思います。(ミポメポポポ)
  • 一番に子供に事実を確認し、それから保護者と情報交換し最後に担任に相談すると思います。(かおるママ)
  • 当事者ならば、学校に事実確認します。当事者でなければ、こどもに確認ですね。(そうかいな)
  • 深刻に問いただすと本当のことを言わない事もあるような気がするので、やんわりと子供と学校のことについて雑談的に話をしてみる。そうするとぽつりと子供から話し出すことがあるので、そこから段々深く話しを掘り下げて行くのが私のやり方です。(ケットシィ)
  • まず自分の子供に話を聞き子供はどう思ってるのか子供がどの立場にいるか確認する。それから他の保護者と話をしてこれからどうしたらいいか考えると思います。(めだか君)
  • まずは子供に様子を聞いてから、その状況に応じて学校や保護者に確認するかな。(こもも♪)
  • 子ども達も事実を言ったりすることを避けたがるので、できるだけ子どもが言いやすいようにして事実を少しでも知り、またそれぞれの家庭で子ども達から情報を得たことを子ども達に知られずに情報交換をして真実を知った上で話し合いたい。いじめる側であると思って話を聞いてみたら、いじめる側であったということがあるので、子どもの情報も信じながらもできるだけ真実を知るために保護者同士の交流も大切だと思います。(おしゃべりな母)
  • 何でも知りたいから(はなこさん)
  • でも、どうすることもないような。ただ、自分の子供がいじめたり、いじめられたりしていたら、担任の先生に相談ですな。まず。(kmasada)
  • 子供の学校で過去に実際にありました。学校側は絶対に認めなかったので次にあったときは政治的圧力をかけ実態を明らかにするつもりです。(たんち)
  • 子供に聞いてからどうすべきか考えると思う(ざうるす)
  • まずは子どもの話を聞きたいです。(イッパイアッテナ)
  • 子供が一番よくいじめの実態を知っているから。(わきょう)
  • 先生や他の保護者の方に相談するにしても、詳しいことが判らなくてはどうすることも出来ないのでこどもとよく話し合います。(ま-くんのママ)
  • まず子供に事実を確認してから場合によっては学校に連絡します。(メロンパン子)
  • あってはいけないが不安はある。(kaorin4)
  • まずは子どもに。でももし当事者だったら、ちゃんと話してくれるかどうか…(くりっぺ)
  • 本人に事実確認をするのは当然かと思いますが、学年にもよりなかなか見えてこない部分もあるので、ストレートに学校に確認を取った方が、手遅れにならずにすむような気がします。(みくっちちゃん)
  • 最初は子供に確認しそれから学校に確認します(ななんぱ)
  • とりあえずわが子に状況を聞いてみる(りょうゆう49)
  • 今は小学生で、聞けば本当のことを隠さずいってくれるので、子どもに確かめるのが一番かな、と思います。(あやわこまま)
  • もちろん、子供にも聞くが、子供は親には自分の都合の良いことを言うものだし、第3者の客観的な意見も必要だと思うから。自分の子が、いじめられても困るが、逆に、いじめる側に立っている可能性もあるので、それを見極めたい。(蟹頭)
  • 何気なく子供に聞いてみます。(ぼーるママ)
  • まずは知り合いの親同士で確認してみます。(acimama)
  • まずは子供に確認してから どの程度の物か。(べりい)
  • まず子供たち自身が自分たちはどうあるべきかを考えないと。(M)
  • もし、いじめがあると聞いたら、まず我が子に、事実関係を聞く。そして、子供の意見を聞いて、どう対処していけばいいのかを話し合う。場合によっては、担任の先生とも話し合いをしたいと思います。(さちmama)
  • 幼稚園ではいじめがあったようでした。子供は卒園してからそのことを打ち明けてくれましたが、なかなか対処は難しかったです。(たかぴん009)
  • まずは子供に確認してみます。それから先生に話すようにするかな?(こぶちゃん)
  • 自分の子供が関わっていなくても、まずはクラスの様子を聞く(れっどばーど)
  • ほかの保護者からの情報を得ることで、自分のとこの親子だけでは知りえない情報が得られると思う。(ジゲン)
  • まずは子どもに聞くと思います。(しょうしょ)
  • まず子供の意見を聞きたいです (あみ☆)
  • 自分の子供がいじめの対象、いじめている側、傍観者、よくわからないにかかわらず、まず自分の子供にクラスの状況を聞くのが一番だと思う。そのときは、普段どおり落ち着いて話を聞いてあげたい。(TCさん)
  • うわさが大きくなっているかもしれないので、まずは子供から見たままを確認する。(りもい)
  • 何が原因でどんないじめがあるのか聞いてから対策を考える(たけのこ)
  • 保護者の話は、又聞きの噂状態な場合があり、事実とは限らないので、学校のことを知っている子供に聞きます。(れもんぱぱ)
  • あくまでも子供の主観にもとづいた意見なので、うのみにするわけにはいかないところが難しいです。知っているお母さんの子供さんなら、お母さんに話してみます。でも、自分の子供が関係していないならやはり傍観してしまうでしょう。(だれだれパンダ)
  • 子供から聞く。(シゲ8243)
  • 長女が小2の時に、クラスにいじめがありました。でもその時に、娘はクラスで起こっていたことの全てを話すことができませんでした。当時のことを鮮明に話せたのは、何年か経ってからです。「あの時は、自分でもどう話していいのか、話す術を持たなかったから。」と本人は後述しています。長女のそのクラスでも、保護者間で情報をやりとりした後で担任の先生に相談し、学級懇談会でその件について話し合い、保護者全体で情報を共有したことで子供達が安心し、いじめはあっという間に治まりました。いじめの張本人は「誰が親に言ったのさ!」とすごんでいたそうですが、もう誰もその言葉におびえなくなったそうです。(さくらんぼタルト)
  • いじめはいつの時代にも有るものなので、マスコミが騒いでいるからと言ってナーバスになる必要な無い(もやじ)
  • 子供に話を聞いても もし自分の子供がいじめている側だった場合、自分の都合のいいようにしか話さないと思うので、やはり先生に話をうかがうことも大切だと思う。(mio375)
  • いじめられる子の立場になって考えてほしいと思う。(ナベてつくん)
  • やはり、まず始めに子どもに確認しますね。確認した内容によって、親同士の情報共有や学校への連絡…といったことになるでしょうか。(教育ママちゃん)
  • 素直に話してくれればいいのですがいざとなったら正直に話してくれるかどうか疑問です。(まぇちゃん)
  • 一応子どもに聞くが、その答えが必ずしも真実かはわからないので、子どもやその周囲の様子を注意して様子を見る(ぶーちゃんまま)
  • まずは子供に聞き 我が子はどのように見ているのか話し合うと思います。 いじめる子もいじめられる子も、当事者は子供達なのですから。(まよえる母)
  • とりあえず子供に確認します。やっている方なのか?やられているのか?一度相手の親から電話があって驚いたことがあります。他の子がからかっていたところに、参加してしまったようでした。子供本人はいじめたとは思っておらず、何のことかわからない様子でした。どんな言葉が相手を傷つけるかわからないんだよ。という事を話し合う良い機会になりました。(AYUAYU)
  • 冷静に物事を判断できる娘だと信じています。娘自身がクラスの状況をどうみているか、まず確認します.その答え次第では学校や他の保護者に働きかけることもあると思います。(まごころ)
  • 子どもにも確認はしますがわが子の意見のみを信じるのではなくいろんな意見が聞きたいので他の保護者の方に確認を取る事に一番重点をおきたいです。(Blue-m)
  • 子供や友達のお母さんなどに聞いてみます。そのあと 先生に相談します。 (まっすさん)
  • まずは子供に確認すると思う。(どらみみ)
  • 子供に事実を確認し、本人がどうしたいのかをよく聞く。(ショウタくん)
  • クラスでも保健室で過ごしている子がいるので様子を聞いている。(ゆうゆうハハ)
  • まず子供に聞いて、話してくれなかったら友人関係や親達に聞く。先生は事実を把握できてない事が多いのではと思う。(こだぴょん)
  • 子供がどのように感じているのかが気になります。気づいていないのも問題だし、無視しているのも嫌だし。(ミッキー☆)
  • 子供のクラスではいじめのような複数対ひとりのけんか?が、4月から時々あったようです。こどもは被害を受けていないようで、それとなくさぐりを入れてもあまり詳しく話してくれません。なので現在も続いているのかも分かりません。親としては早く気づいてあげられるよう、学校での出来事は必ず聞くようにしています。(かさぶらんか)
  • 子供の味方に立ちながら事実を確認したい。(はなぴーちゃん)
  • まず子どもに詳しく聞いて先生に相談します。(mie523)
  • まずは子どもによく聞いてみる。それから内容によっては、担任と話し合います。(ノンノンのママ)
  • 当然子供に一番に聞き、それから保護者や先生と連絡を取り話す。(たみしあみ)
  • 子供に確認します。いじめてないかいじめられてないか聞きます。それから先生に確認します。(まっくろけのぷー)
  • 学校は先生によって信じられません子供を信じます。あと友達にも聞きます。言い分は違うので、真実が見えてくると思います(じんちゃんまま)
  • まずは子供の話を聞きます。その話の内容で後の行動を考えます。(うりうりちゃん)
  • 学校のことを話す子もいれば、まったく話さない子もいるので、いじめに限らず親同士の情報交換は大切にしなければいけないと思います。 子供にも聞きますがやはり、他の子がどういうふうに見て感じているかも知りたいと思います。 自分の子が関わっていなくても、担任教師には気になる事として相談すると思います。先生が全く気づいていない事も多いようですし。 いじめはされてる子供はもちろん、してる子、見ている子も多大なストレスがあるものです。早いうちにいじめの芽を摘んでいけるように保護者も教師と協力しあっていきたいものです。(ともちぃ☆)
  • 子供の言葉を一番にしようと思います。(じのじの☆)
  • きちんとした対応が必要だと思います。(MOTOKO)
  • それぞれの家庭で子供と話せば、全体像が見えてくるのではないかと思います(かず@)
  • 幸せなことに、いじめはほとんどなし。子供は高校に入学して、友人の話を聞いて驚きっぱなしだった。(ライラック1957)
  • 非常に難しい問題である。(こたくん)
  • 子供にも当然聞きますが、どこまで信憑性があるかわからないので、やはり学校に確認するのが一番だと思う。(お夏)
  • まず、子どもに聞きます。(りかりんりん)
  • 全部が本当とは思いませんが、子どもに聞いてみると思います。(知っているのか、知らないのか、聞いても大体は知らなかったといいます)(のんびりのりさん)
  • まず子供に確認してから、です。(assam2005)
  • まずは子供に確認して、状況によって学校に相談します。(furu-yoko)
  • まずは自分の子どもからの情報を得ることが大事。第3者なら事実を知ることができるし、被害者なら親としてすぐに行動を起こす。加害者ならどれだけひどいことをしているのかまず話し合いますね。(まほたま)
  • 子供とつねにコミニュケーションをもち子供が何でも話せるようにし、事実を確認する。(まるぽ)
  • やっぱりまず、子どもに聞きます.そこらへんは、頼れるので。(Tomy)
  • 子供に様子を聞きて見る(えーこ)
  • まずは子供に聞いてみます。事実ならそのことについて子供としっかり話し合いたいと思います。(きょうくんママ)
  • いじめの問題は、気になります。なかなか子供は話さないことが多いのでお母さん同士のつながりも大事にしていきたいです。(麻里鈴)
  • 学校への連絡簿で情報を展開し、対応を待つと思います。(SHINKEN)
  • まずは子供と話します。(きらめき)
  • まずは我が子に話を聞き、それから保護者同士で情報交換をしたいです。(pikara)
  • 子供にまず聞いてみる事が大切だと思う(かつくん)
  • 子供に聞きたいですが、きっと言わないと思うので(まりんちゃん)
  • やはり、根掘り葉掘り聞いてしまいます。(はるとしくん)
  • いじめの対象が自分の子でなくても、学校でのみんなの様子などを聞きますね(し・ま)
  • まずは子ども本人から事情を聞くことを始めますが、ある程度内容が把握できたら、次は他の保護者さんにそれとなく様子を窺うと思います。(moonset)
  • 子供の目からみた情報を聞きます。それから、保護者の方たちとの情報交換をします。それとなく、普段から聞いてはいます。(MMMまりりん)
  • 自分の体験からは、静観してもらいたい。自分でなんとかするチャンスだと思う。でも今は問題が大きくなりすぎるみたいだから、自分が静観していられるかどうかは自信はない。(シューミー)
  • 子どもの意見を聞いて、中立的な立場で考えたいと思う。(eririnrin)
  • まずは子どもの感じているままを子ども自身の言葉で伝えてもらい、それに疑問を感じるようなことがあれば先生に相談するなり、ほかの保護者の方とお話をするなりの行動を起こすかなと思います。(かびるんるん)
  •  子供に聞き、自分の子はどう関わっているのか、担任はどう対処しているのか確かめる。(にっくん)
  • 一人の子供だけでなく、いじめをする方されている側の話を聞きます。(まろんめろん)
  • 自分の子供が当事者にならないとどうしていいかわからないと思います。(ぽんた39)
  • いじめの情報をどこから知るかにもよりますが、耳に入るのは、保護者同士の場合が多いと思います。子供の話では、主観が、どの程度入るか分からないので、できるだけ多くの方の話を聞くと思います。(なまけものっち)
  • 子供に、事実を確認じどうしていじめられているのか確認する。(ゆうこうまま)
  • まず子供に事実確認です(のぶです)
  • 学校の言うことは信用できないですから子供に聞きます。(さとるっち)
  • いろいろな話を合わせて判断した方がいいと思うので。(おしょうさん)
  • はじめに子供に聞きます。(くかちゃん)
  • 現状を知るためにまずは子供に詳しく聞きます。(ポヨポヨアリス)
  • 子供はいじめと気づいていないかもしれない。どんなクラスメイトがいるかさりげなく確認する。(nerko)
  • こどもに聞いてみます。(asacchi)
  • 先生が信用できない。(やっこちゃんだす)
  • いじめがあると知ったらどうしますか?とありますので、いじめの確信があるのなら、学校&PTAと話すべきだと思います。(いろはカルタ)
  •  担任の先生がどう対応しているか子供に聞く。(ぷたぽ)
  • 子供が今どんな立場にいるのか確認します。(はるしゅう)
  • まずは子どもに確認する。(としご)
  • まず子供がその事実に対してどう考えているのか聞いてみると思います。そして子供がそのいじめに加担していないかということを確認したいと思います。(コロミニ)
  • 最初は子供の話を聞いてから(crcr)
  • まず子供に確認してから、行動を起こします。(マッピーマッピー)
  • その上で、深刻であれば担任や保護者活動などで懇意にしている先生に聞いてみる。(優まんま)
  • 事実確認のうえ成り行きを見守ろうと思いますが、状況によっては親の関与が必要になることもあるのでは?(sakimao159)
  • まず学校の動きをみる。それから考える。(ぽち・わん)
  • まず子供にどういう状況なのか確認し、担任に相談します。 (かなっちママ)
  • まずは子供に聞かなくては。(もにゃこ)
  • 先ずは事実をつかむことが肝心と思います。(manabe-)
  • まずは子どもに確認して状況把握します。(まちゃ子)
  • 子供のいうことは必ずしも事実とは限らないので、事情通そうな方に電話で確かめてみます。(りーの)
  • まず、確認のために話を聞いてみます。(ぽっちゃまん)
  • 子どもが一番よく知っていると思うので。(たんぽぽ)
  • 子供に聞いて必要性を感じたら、保護者、担任にも聞いてみる(りゅとっぴママ)
  • まず聞いてみますね。それからお母さん達に確認したりしますね。(curry-baby)
  • 子供に確認をしてから対応を考えます。(エルモ29)
  • まず、子どもに確認してから、様子を見に行きます。(ベビーゼブラ)
  • まずは、子供に確認しないと何も始まらないと思う(miyavi)
  • あってはならないこと。自分の子供がいじめられていても、いじめていても、早く救出しなければならないから。(ちびあこ)
  • とりあえず、校内のことは、やっぱり学校に聞いてみる。その対応の仕方次第で、次の方法も考えるのでは。(ゴールド!)
  • まず 子供に確認をしたうえで同じ学校の知り合いの母にも聞いてみる あまりにも酷い様なら学校担任に連絡するかもー(アッキ-)
  • どの程度の問題なのかかかわっているかをきく(かんたろう)
  • すぐにどうこうは できないが・・・自分の子なら親子で話し合う。(HAPPY☆)
  • まず確認します。(すみすみちゃん)
  • とりあえず、本当かどうかをそれとなく子供に聞いて確認します。(かあーちん)
  • まずは子供に確認するべきだと思います。(にいなママ)
  • なぜいじめが起こったか聞いてみる。いじめている方といじめられている方の立場で考えてみる。(bana-na)
  • まずは子供に聞くと思います。でもそれを100%信じてしまうのもいけないと思うので、親同士で情報交換も必要だと思います。(キャベツ)
  • まずは子供に確認して、様子次第では先生に相談。(あとたママ)
  • 親同士のつながりは大切。けれど、実際は、むずかしいのだろう。(タイキさん)
  • 子供に事実確認をして本当にいじめがあるなら保護者の方に連絡し相談してみる(めぐひげ)
  • まず、こどもの意見を聞いてから、保護者間で意見交換をしたい。最近のいじめは陰険だから、じっくり時間をかけて対策を練らないと、ひどいいじめに発展しそうだから(☆ゲーママ☆)
  • 実際今いじめらしきものにあっています。幸いにも自分から言ってきました。事実確認をした後、母親同士情報交換をし、親の交流を図ります。低学年のうちは親との交流で何とかなりそう???(NIKE)
  • まず客観的な事実確認が必要と考えます(kuwa)
  • 現場にいる子供に確認した上で親たちで話し合いは必要だと思う。(ゆみ子ママ)
  • 普段から横のつながりを重視して、いい事・悪い事が耳に入りやすい雰囲気にしておく。(TAKA119)
  • まずは子供に聞いてみると思います。(コールテンさん)
  • まず、事実確認をしてから他の保護者と連絡を取り合い情報交換をします。子どもの話だけを鵜呑みには出来ないので。それから、学校と話し合います。何度も経験し、今また進行中です。(りょりょ)
  • 最近いじめを苦に自殺というニュースが多くなっているので、心配になり息子に聞いてみました。特に無いようでしたので安心しています。(あこあこ)
  • まずは、子供に聞きますね。(はと小屋)
  • その現場に一番近い子供に内容を確認すると思います(まつのうち)
  • まずは、子供に確認する。(まれき)
  • まずは事実確認の意味をこめて子どもに聞くと思います。自分の子どもが関与しててもしてなくても、一緒に考えていかなくてはならない問題なので、子どもと話をすると思います。(takekeng)
  • 子供から、1番に話を聞かないと、動けないから(優和)
  • 当然でしょう。(かわい)
  • とりあえず子供に聞いてみます。あまりにもひどい状況だったら学校に確認をしますが、(おちび)
  • まずは、子供に聞くと思います。それから次のことを考えます。(ママちゃんず)
  • まずは子供に確認。それから周囲のお母さんに情報を聞いて見ます。(MOMONYA)
  • まずは聞いてみないと進まないと思う。(しんじろう)
  • まず、子供に確認ですね。でも、各自温度差があるのは事実なので、「いじめ」と捕らえる子や「ふざけ」と感じる子があるでしょうね。そうなると親同士の情報交換が重要になってきます。細かなことでも電話や、授業参観に出席していろいろな親御さんと意思疎通しておくことで不測の事態に備えられると思います。(かつら)
  • まずは子どもに聞いてみることだと思います。それから、状況に応じた対応をします。誰に相談するのが適当なのか、どんな取り組みをするべきなのか、よく考えて行動します。(こまっちゃん。)
  • まずは子供からでしょう(NSH)
  • 子供から話を聞いて対策を考える。(syu034u)
  • 子供にそのようなことがあるのか確かめ、助けてあげれるようにがんばってほしい と言います。助けてあげれるような、心の強い子供になってほしいです。また、自分の子供がいじめられているとしたら、どうすればよいのでしょう? まだ、わかりません。子供を支えるために 何でもします。(おうえんママ)
  • 幸い子どものクラスメートが近所に住んでいるので、朝の登校時ついでにさりげなくきりだしてみます。(ひみごん)
  • 子供に話を聞いてから、その後どうするかを考える。(るっこ)
  • 子供に事情を聞いてから状況に応じて対処すると思います。(ゆうちゅんママ)
  • 実際にあるんです。男の子に叩かれたり、蹴られたり、ひやかされたりって……。そのたびに娘が言ってきたりもするし、何か様子がおかしいときに遠まわしに聞き出してみたりしています。いじめのないところなんてないと思います。(たこさん)
  •  放っては置けません。(のりまめ)
  • まず、子供に聞きます。その状態によって対応を考えます。(グッピー)
  • やはり事実を捉えるのが先決です。(さなえ)
  • ひとつだけに投票というので、わが子に・・・を選択しましたが、実際はわが子に聞くだけではなく、周りの情報や先生にも聞くと思います。わが子がいうとは限らないし(被害者ならプライドがあるし、加害者ならなおさら)、周りの情報も確かかどうかわからないし、先生なら見えていないこともあるだろうし・・・。総合的に判断します。(MIKIO)
  • じっくり向き合いたいと思う。(はるなつ)
  • クラスや学校の状況を先生や学校側が把握できているかどうかが重要だと思います。少なくとも保護者の耳に「いじめ」の事が耳に入ってきた以上、学校としては事実関係を調査する義務があると思います。時には学校、先生、保護者が一体となっていじめ問題の解決にあたらなければならないと思います。すべてを学校任せにするのはよくないと思います。(3匹の母)
  • 本人に話してもらえるような環境が作れたらいいなと思っています(あやみゃん)
  • 実際「いじめ」はあります。でも、いじめてる子どもの親は何も知らないのが現実。(えんぴつさん)
  • 詳しく話を聞く(aoao)
  • 事実を確認しないと、解決策も決まらないし何も進まない(naota)
  • とにかくいっぱい話します。(zueo)
  • まず、自分の子供から話を聞くことが第一歩だと思います。(里美ちゃん)
  • 学校には限界がある(ふみこちゃん)
  • 子供に確認しても、先生にいじめかどうかなかなか言われないようです(mame8888)
  • まずはそこからだと思います。(ミミ)
  • 子供に聞く。(あゆゆめ)
  • まずは子供に聞くと思います(ゆりよし)
  • まず、聞いてみてから先生や保護者の方に相談する。(あゆむっち)
  • 保護者間で情報を交換してから、子供に聞きます。子供は自分の都合の良いほうにしか親達に話してくれないと思うので、保護者の情報交換が先だと思います。(手作り大好きママ)
  • 今までもそうしてきました。子供から話を聞いてから、仲の良いママ友達と話し合ったりしています。(やつくん)
  • 子供にまず事実確認をします。但し、自分の子だけでなく遊びに来た他の子にもそれとなく聞くようにします。1人から聞くだけではやはり不正確な情報だと思うので…。(ないとしぇる)
  • どの様ないじめなのか確認する(れろんを)
  • 子供の意見を聞くのが大切。(まさくん888)
  • まずは、子どもに確認してから担任に事情を説明し、それとなく学校の様子を聞きます(らずべりー)
  • 子供に聞いてみる、なかなか言ってくれないかもしれないけど。。そのあと、クラスのお母さんに聞いてみたりします。(がり)
  • まず事実確認。対策はそれから。(ESCO)
  • まずは子供に聞く。親同士でも情報交換する。(ふーふー)
  • いじめがどのようなものかを最初確認しなければならない。いじめられているといっているが、それ以上に悪口を言っている場合がある。(シーマ)
  • まずは子供に確認し、現状を把握しその後で対応方法を考えます。(4G63)
  • 有ってはならないし早急に状況把握して対応する必要があると思います。(ユウマミ)
  • いじめがあることをどのようにして知ったのかによって、対応は変わりますね。このアンケートは答えようがありません。(Steppy)
  • 子供と一緒になって、考えていきたいから。(ペン太)
  • 子供がいじめられています。子供は親に心配かけさせたくない気持ちからなのか、話してくれません。同じクラスのママや先生から情報を頂いています。本当は子供から話を聞きたいんですけど・・・。(ぺぽ)
  • とにかく自分の子の話をよく聞いて支える。(ふまくん)
  • 子供に聞くのが先です。子供の目線から見た話しを最初に聞くと思います。(せりかママ)
  • 初めはとても戸惑うだろうと思う、しかし子供の為に立ち上がると思う(りろちゃん)
  • 現場の話を聞くのが大切(りんかくん)
  • 息子は鈍いので気づかないかも・・・。周りで起こっていることに気づかせるためにも,まず話をしてみます。(てじきょん)
  • 子供に確認します。事実であれば担任やお母さんたちに相談します。(しのぶ)
  • 先生や他の保護者からの情報ではなく、わが子に、真偽を確かめたい(あしたてんきになあれ)
  • まずは子供に聞く事から始めます。(bichamon)
  • まずは子供に聞いてみますね~(mammy01)
  • とりあえずこどもに様子を聞かないと。(えみえみママ)
  • 最初直接子供に聞きます。それから親との情報交換に入っていきます。(keitaku)
  • まずは子供にいじめの有無を確認してから行動します。(ともしり)
  • とりあえずは子供に事情を聞いてから行動したい(れそ)
  • 親の目線と、子供の目線は違う。親は、過敏になり過ぎるところもあるので。まず、子供に聞いてみたい。(ぴらた)
  • まず、本当のことを確認するのが先決だと思う。(ごっちごっち)
  • 子供にまず聞くと思います。子供は嘘や隠し事はしないのでよく話を聞いてから…と思います。(ひとりっこママ)
  • まずは子供に本当かどうか確認します。(まりるり)
  • はじめは、子供に確認します。その後は学校や保護者で話合いを持ちます。学校には絶対に逃げさせません。(龍馬)
  • 子供からの情報だけでは足りないので、他の保護者とも意見を交換して確認しようと思う。(キャナディ)
  • 思春期の子供で話さない部分あるのでお友達のお母さんからも聞きます。(かりくん)
  •  まずは子供本人に聞くことが一番だと思います。子供たちはどう考えているのかを知らなければ、前に進まないと思います。(naminami)
  • やっぱりまず先に子供に聞きます。(mamiyu)
  • 学校の中の出来事を自分の目で確認するのはなかなか出来ないので先生に相談してみます(まなびちゃん)
  • 昨今大人の世界で騒がれて問題視されている「いじめ」という定義には非常に難しい境界線があると思います。昔から必ずといっていいほど存在する「いじわる」や「ちょっかい」「おふざけ」などなど、子供の世界には深い意味のないものけっこうあります。大人の目にはそのように映ってしまっているだけ、あるいは性格的に誤解して取ってしまった子などもたくさんいて、大きな問題にする前に子供達にきちんと確認して大人が話してやればなんでもないことも多いのだと思います。もちろん学校ぐるみで考えなければならない場合も起きています。だから、まず自分の子供ときちんと話してみます。(いちご狩り)
  • うわさでは事実を判断しにくいです(特に大人の話だと事実が聞けないことも多いので)。なのでまずその場にいた子供たちからどういった状況なのか聞きます。(y-takuya)
  • 子供に聞きますが、話したがらない時に無理に聞こうとすると 逆効果の気もするので様子を見ながら 聞きます。(wakaba21jp)
  • 子どもの情報では、かたよりがありすぎるので、まずいろんな情報をきいてみる。(わたあめまま)
  • 毎日、同じ教室で生活しているので、子供に聞くのが1番いいと思う。(よしさち)
  • どんな事をしても子供の事を守ります。いじめている子供とも話しをすると思います。絶対、あってはならない。自分の子供にもやられて嫌なことは、人にしては駄目という事をいつも話しています。(スマイルママさん)
  • 大人でもしているくらいなので、いじめ自体がなくなることはないと思いますが命が失われることは許せない(PX200)
  • 子供から確認を取って事実を確認します。対応はそれからです。子供同士のいじめは、出来たら子どもたちの中で解決して欲しいもの。親や先生が出ると、その後子供たちの間でこじれることもあるからです。程度も軽く短い期間で終わるなら少し様子を見ることが良いこともあると私は思っています。(モッチママ)
  • 子供に話をきいて 親しい保護者とも情報交換をする。(亀次郎)
  • 子供の学校ではいじめがありません。それは全ての教職員や保護者そして教師達が挨拶回りをしてお願いしている通学路の商店街など多数の目が子供達を見守っているためです。保護者に対しても自分の子供だけではなく全ての子供達を見守るように学校がお願いしている姿勢を見ても分かります。(ハクション大魔王)
  • 子供の話というのはやはりどこまで信用していいのかわかりません。つきあいがあるお母さんがそのクラスにいるなら話して全体像をつかむようにします。(ひろりん)
  • 子供に聞いて、親子で話し合いをすると思います。(ぱいなぽー)
  • 幼稚園なので今は送り迎えがあり、保護者の方たちとおしゃべりする機会があります。子供に聞いても、もし当人が被害者、もしくは加害者の場合は把握できないこともあります。他の保護者の方に聞けば、それは避けられると思います。また、その家庭の事情、たとえばお母さんが出産のためいない、とか、どなたかが亡くなった、とか、そういう事象のせいで子供が不安定になっているだけなのか、はたまたそうではないのかということは大人に聞かなくてはわからないので。(ひよこあたま)
  • 今のところはうちの子供は事実を素直に話してくれると思うから。(れい母)
  • まずは子供に確認。その後保護者同士での情報交換。学校へ。という流れになると思います。(yutashuu)
  • まずは子どもによく話しを聞きます。(ペペ)
  • 子供としっかり話をする。(るるみ)
  • 先ずは子どもに聞いてみる。その後親しい保護者に再確認。その後学校に相談する。(すーち)
  • まずは子供に事実確認するのが一番だと思います。そして、その内容を学校側に伝えるのが次の段階かなと考えます。(かめっくすママ)
  • まず子供に確認が先決では?その後、必要に応じて担任の先生に相談すると思います。(norimam)
  • まさに今その状態です。子供は「そうかなぁ」と言います。鈍感な子で。他の保護者の方にもお話を聞いてみようと思ってます。(ねこ50パーセント)
  • まずは、子供にきいてみます。たとえよそのクラス、学年の話でも、子供自身がいじめのことをどうとらえているのか、把握しておきたいので。(グレ☆ママ)
  • 子どもから聞き取り、話し合います(まちゃまんま)
  • 子供に確認をしてから次にどうしたらいいのかを、保護者同士また先生とも懇談して解決策を考えたいです。(あやなっと)
  • 子供は不都合なことをはなさないことが多いので、仲のいい保護者とはなし学校側に確認をします(kira16)
  • まずは事実関係を確認することが先決だと思います。情報が錯綜している中でむやみに騒ぎ立ててもうまくことを解決できないと思います。その上で、PTA,教師、(場合によっては警察、カウンセラー)を巻き込んで解決することが大切だと思います。(つーとん)
  • 子ども自身にまず聞いてみてから学校に連絡してみます。仲のよい保護者がいれば、相談すると思います。(ゆうひか)
  • 子供に話を聞いてみてそれから次の事を考えます。(おちゃばばあ)
  • まず子供に聞きますが、やっぱり他の保護者とも情報を共有すると思うし、先生にも事実確認をします。そうしないと学校は動かないと思います。(だりだり)
  • まず子供にきいてみて、その後知り合いのお母さんなどにきいてみると思います。(しおみ)
  • とりあえず、聞いてみます。(merumi)
  • まず子どもに事実確認をし先生や保護者との情報交換をしたいと思う。(ももちゃんママ)
  • しっかりと現状を知ることがまず第一歩。(ぽっぽせんせい)
  •  まずは子供に自然な形で事実を確認します。その上で他の保護者の方と情報を交換するなどします。 必要に応じて学級委員さんも含めて、今後の対策を検討していくのがいいと思いますが。(うきうきクン)
  • まず子供の話をきいてから、次の行動をすると思います。(みかんこママ)
  • 実際に子供のクラスでいじめがあるようです。うちの子供は受けていないようですが、少しでも話を聞いて一緒に考えていきたいと思います。(kumiko29)
  • いじめはどこにでもあります。日頃から子供の行動に気にかけ、よく子供と話すことが大事だと思います。(にせおでんくん)
  • まずは子供に聞く。そしてひどいいじめがあるのなら、先生へ報告し、対応してもらいます。(ぎんおやじ)
  • 子供にどのようないじめなのかを聞いて、必要ならば担任の先生に相談します。(えりんこ)
  • ます、子供に確認してから担任に相談します。(おさかなちゃん)
  • 以前、クラスでいじめがあった時、低学年だったせいかうちの子は、クラスの中でいじめがおこっているなんて、まったく気づいていませんでした。子供からは情報が入りませんでしたから、クラスのお母さん達に教えてもらいました。(いちごっこ)
  • まずは、子どもに聞いてみます。(りとるぐりーんめん)
  • 小1の息子がいます。実際いじめがありました。子供が習い事でよく物を忘れてくるなと思ったら、上級生に隠されていました。数人が組んで隠していたようです。同級生の保護者の方がみていて教えてくれてわかりました。本人にも確認しましたが、状況をよく説明できなくてもどかしかったです。先生に対応してもらおうと思った矢先、先生のほうで気づかれて、上級生に注意し、また目を光らせてくれるようになったので、事なきを得ました。これが学校だったら保護者の目も届きづらくて、気づくのも遅くなりそうです。(mame)
  • まずじっくり子供に聞いてから、親に言うか先生にいうか考えると思う。(ほたぽん)
  • 一番感じているのは子どもたちだと思うので。(綿雪)
  • 子供が当事者だったら親が聞いたところでちゃんと答えないとは思うが。(とも1015)
  • 子供に聞いてから、子供の友人・担任の先生に確認し対応します。(sai)
  • 子どもの視点で確認しないといけないなと思います。(凛)
  • うちの子供がどうかかわっているのかもわかると思います。(けなみ)
  • いじめがあると聞いた時点でまず子供に当り障りのないように問いかけをして、感情的にならないようにすべきだと思います。うちの子もいじめという程おおげさなものではありませんが、昨年小2のとき物を隠されたりしましたが、学校の方へは事実をしらせ、物は見つかったのですが、具体的に関与した人とか、細かいことは教えてもらえませんでした。たぶん先生も物を探すのが手一杯で把握するのは困難だったのだとおもいますが。ということもあり、まず子供に聞くべきと思います。(イタケイさん)
  • 子供にも事実はつたえるべきだと思う(なあも)
  • まずはどういった状況なのかを子供に確認してからです。(ニコニコうさぎ)
  • 子供に様子を聞き、それから保護者同士で情報を交換する。どちらも大事だと思う。(ariarin)
  • 子供に確認して子供の様子をよく確認します。事態が深刻そうなら先生と相談します。まずは子供とよく話してみます。(夏牙)
  • まず、子供に事実を確認します。直接接している子供の話を聞くのが一番だと思うからです。(しなちく)
  • まずは子どもに確認(その時の態度や話し方の様子も見てみる)。その後、機会を見て担任に聞いてみる。(えがりん)
  • まずは現状把握。(ふふ)
  • 子供の意見は主観的なものが多いので、他の保護者と情報交換してある程度状況を把握してから、子供に確認する方がいいと思う。(しょうくんまま)
  • 順番として、まずわが子に情報をそれとなく聞きます。(誘導尋問にならないように)そして、親しい保護者の方複数と事実を確認した後、複数で担任の先生にお伝えして様子をみてもらいます。先生から報告を受けたあと、状況がかわってなければ、担任の先生の了解をとった後、校長、または教頭に状況を報告します。(するめいか)
  • 心配だからとりあえず聞いてみて子供の様子を見る。(たなちゅう)
  • 子供から話を聞いてみて、その後、親しい保護者同士で情報交換してみる。(かもなべ)
  • 子供に聞き、それを鵜呑みにする前に状況を想像する。子供が巻き込まれているようなら他の親とも連携をとる。子供のまわりでのことなら、どうすればよい方向へ行くかを親子で話し合う。(ぶらん)
  • まずはこどもに聞いてみます。その次に他の保護者、先生という順番で情報を集めていくと思います。(シノラー)
  • 同じ目線で見る子供に正確な話を聞きたい(まるよし)
  • いじめは早く対応してあげれば、今のように自殺者は出ないはず。まず子供に確認します。(はるなのね)
  • 難しい問題ですが,逃げてはならない問題ですね(yurion)
  • まず、子供に聞いてから、次どうするか考えます。(takekiyo)
  • 素直に聞いてみる。(gekiryuu)
  • まずは子供に確認を取ってから、親同士で情報交換しながら考えます。最近いじめによる自殺が多いので、早急に手を打つべきだと思います。(つるるちゃん)
  • まず子供に話を聞いてみますが、子供の話だけを鵜呑みにしないで状況判断をします。(TAKAMAMA)
  • まず子供に聞いてみる。それから親どうし・担任・学校に行動を移す。子供の意見を聞く。我が家のルールです。(山洋)
  • 子供に事実を確認してから保護者、学校と窓口を広げよい方向への解決を検討する。(さめちゃん)
  • まずは、子供によく話を聞いてから、それなりの対応をした方がいいと思う。(キャスパーM)
  • とりあえず子供に聞いてみないとわからないから・・・(KAME.ちゃん)
  • 学校の話はいろいろしてくれる息子。自分がからかわれた話なども教えてくれます。日々状況は知っておくべきではないでしょうか?子供が嫌がらなければの話ですが(ルイージくん)
  • 本当か確認します。(とも&なつ)
  • 子供に事実を確認してから、学校と話し合いをすると思います。(はしーにゃ)
  • とにかく子供に聞いてみます。良くない事かもしれませんが、自分の子供も関与しているかどうかを確かめます。今のいじめは生死に関わるようなことばかりなので、とにかく聞きます。(さくちゃん♪)
  • まず子供に確認します。(コウケン)
  • まず自分の子に確認、それから保護者間で連絡情報を集めると思います。また、いじめについて、自分の子とは話し合いたいです。(風船さん)
  • とりあえず子供に情報を得て、わが子がいじめられてるのか、もしくはいじめてる側なのかを確認してから、学校に相談しにいきます(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • まずは、子供から話を聞き、それから学校などにも確認をします。(まりもっち)
  • まずは子供に確認します。学校に問い合わせたりするのはその後ですね。(けい君)
  • クラスのことを一番よく知っているのは子どもだと思うので、まず子どもに聞いてから、次の行動にうつると思う。(なおこ)
  • まずは子供に聞きます。それからどう動くか判断します。(まめだいふく)
  • いじめの情報は、息子自身は何も言わなくても、同級生との何気ない会話の中にあったことが多く、「そういうことを聞いたけど、どうなの?」と、何気ない会話の中に混ぜて尋ねていました。(おにぎりころりん)
  • 事実確認を子供にします。事件がたくさんあってこわいです(じてんしゃにのって)
  • 明日は、わが身 いつどちらになるかわかりません。(猫の耳)
  • やはり最初はまず子どもに聞きます。その後は周りの保護者や先生に相談するでしょう。(toriatama)
  • 一番大事な事だと思います(みるくるく)
  • まずは子供に聞くと思う。(ゆずぼー)
  • まずは、子どもからの話を聞くことが先決だと思います。(りぼんちゃん)
  • まずは現場に居る子供がどのように受け止めているかや、事実関係を確認すると思う。(はるママ♪)
  • 確認をしないことには 何もできないと思います。(おちゃミー)
  • 学校・学童とできるだけ接点を持つようにする。クラス・学校の子供たちと会ったら声をかけて仲良くおしゃべりするようにしています。(はかせクン)
  • 絶対に、いじめは許せない犯罪だと 子供にも言ってます。(リョウーユミ)
  • 必ず子供に確認する。(MIYUHONO)
  • 我が子がいじめにあっていないか、他の子がされているのか、など、まず子供に状況を聞いてみます。「いじめ」と一言でいっても色々ありますし、陰湿なものに関しては、学校に報告するかもしれません。「いじめ」に負けないために、その対処法を話し合うと思います。(FAM)
  • 子どもに事実を確認します。親だけが勝手に動くと、騒ぎが大きくなって収集が付かないような気がします。子どもときちんと話し合うのが一番だと思います。(みどかぽ)
  • まずは子どもに確認するでしょう。それで、おかしいようであればお友達や学校をあたるということになりますが……。少しの信号も見逃さないように子どもとのコミュニケーションが大切ですね。(ごままま)
  • 聞き方には考慮しなくてはならないが、確認する。(テンショウクン)
  • まず子供に確認してから、様子見か担任へ知らせるか考えます。(バーティタン)
  • 子供本人の情報収集も大切ですが、周辺はどうなっているのか、客観的に冷静に対応しなければいけないと思います。(ここぴぃ)
  • まずは子供に事実関係を確認するのが先決かと思います。被害・加害いずれの当事者でない場合は、まわりの保護者と連携をとりながら、学校へ対応をお願いすることになると思います。被害者の場合は(考えたくないですが)まずは子供を勇気付けることを考え、やはり周りの保護者の方にも事実関係を確認し、学校も含め相手方へ連絡をして対応してもらいます。加害者だったら言語道断。自分が逆の立場だったらをよく考えさせ、すぐにやめさせ謝罪します(親子で)。(ラップハンター)
  • はじめにそれとなく子供に聞いてみると思います。「ある」という回答が帰ってきたら、いじめについて子供と話をして、いじめをなくすためにしてあげられることを考えます。そして親同士、情報の共有をして、学校側へも働きかけると思います。自分たちが子供の頃とは時代が違う。学校任せにしておけないと、最近のニュースで実感。ささいないじめでも、小さいうちにつぶしていかないといけないとおもいます。(よーこん)
  • まずはこどもに聴きます。(ピー)
  • まずは子供に聞いてそれから先生や他の保護者と相談する(Ayuyu)
  • まず子どもに確認する。小学校時代、女子のいじめを男子のほとんどは認識していなかった。異性のいじめを確認するには母同士のネットワークが必要だと思う。(kiore)
  • 子供に聞いて確認してから考える。(NON441)
  • ちゃんと把握してから行動をとりたい(かぷ7)
  • 事実関係の確認がまず第1だと思います。いじめはいじめる側が絶対に悪いということを徹底させていくことが大事。(みっこゆっこ)
  • 自分の子供には、いじめるのもいじめられるのも参加して欲しくない!そんなくだらない事に時間をつかわず、もっと自身を成長させる事に夢中になって欲しい。いじめられる子にも多少原因があるが、いじめるをする子は夢中になれるものが無いのでしょう。(ヘラクス)
  • 少しでもはやく気づくのがいいと思う(ときもも)
  • 小学校2年になり、女の子のグループができ始めてきました。最近、特定の子から「きらい」といわれたりきついことをされて泣くようになりました。初めは、静観し続いたので詳しく聞きました。ただ、しつこすぎると全部うそ!といいます。難しいですね。いじめだとはわたしは思っていませんが、丁度、教育相談があるので先生に相談します。感情的、一方的にならないように、5分程度にまとめ、夫にも聞いてもらいました。学校での様子も聞こうと思ってます。(のぼせ)
  • 正直、私が小さいときにもいじめはありました。でも、今のいじめはひどすぎると思います。(ぴょんこはん)
  • まずは子供に事実を確認しますね。(アヤルリ)
  • まずは子供に確認します。(けそぼん)
  • 子どもにさりげなく聞いてみる。あるとしたら理由をきいてみる。(ふじたさん)
  • とりあえず子供に聞くのが順当かと思います。(だんごぱぱ)
  • 「いじめ」と一言で言っても内容はさまざま。神経質になりすぎている親も多く、まずは事実確認が大切。たが肝心の子どもは聞いてもあまり話したがらない。そこで保護者同士、情報を集めて共有し、成り行きを見守りたいと思う。もちろんエスカレートの兆しが見えたら即学校側にも相談する。(ららら)
  • まずは子供に聞いてみます。そして友人、友人の保護者などに話題を持ちかけます(なべたろう)
  • 子供に確認します。そしていじめの当事者とその親に事実を認めさせ、学校に訴えます。(memi)
  • 追求するのではなく、それとなく聞いてみます。自分の子が被害者であっても、加害者であっても、慎重に話を進めていかないと、最近のニュースを見ていると恐ろしい結果になりそうで怖いですね。(らむだん)
  • いじめと一言に言ってもたくさんあると思います。単に周りの保護者が大騒ぎしていて、子ども本人はそうでもないと受け止めていることもあります。まずは自分の子供によーく話を聞き、それから担任の先生に相談に行こうと思ってます。最近はいじめと言う言葉でなんでも片付けているけど、なんだかそれって犯罪だよねみたいな事もありますよね。子供だからいいやではなくダメなことはだめ!人の嫌がることはしない!とか基本的な事を事あることに話すようにしてますが、先生たちにもぜひダメなことはだめ!と強気で叱ってほしいと思います。(まるよ)
  • まずは本人から内容の確認を行うべき!その上で次の対応を考える。(あやのしん)
  • まずは子供に聞いてみます。事実なら、親同士、連絡を取り合い、学校に対処を要求します。(しんはる)
  • まず子供の話を聞いてみる(なえぴー)
  • 子どものいうことが一番信用できると思います。学校も保護者も隠すと思うので。子どもも嘘をつくかもしれませんが、時間をかけて、きちんと聞いていくと、話してくれると思います(ぱふぇ)
  • 「学校で」の場合は、クラス数も多く子どもに確認のしようがない。「クラスで」の場合は、子どもから情報が入った場合は子どもに確認するが、そうでなければ保護者間で情報を確認し合うと思う。もちろん、最終的には学校に問い合わせる。(かずゆみ)
  • 子供はどちらかというといじめの対象になりやすいタイプ。いつもアンテナを張っています。どんな状況にも対応しなければと思っています。(きげん君の母)
  • 子どもに聞いてみますが、男子は女子同士のいじめに気づかないときもあるようです。(しまちゃん)
  • まず、子供に聞きその内容により、関係する親御さんまたは担任の先生に相談します。(kuma)
  • まずどの程度のものなのか確認しなくてはと思います。誰がかかわっているのかとか・・・。もし自分の回りの子供とかかわりのないもので、ひどいものではなさそうであれば、とりあえず静観すると思います。(さるめっと)
  • 加害者にも被害者にもなって欲しくないです。(雪月華)
  • 今のところはいじめのような事は、ないみたいですが、あったと感じたら先ずは子どもに聞いてみます。(のんびり系)
  • もちろん子供からも話を聞きますが、一方的に判断せずにお母さん同士の話しで他のお子さんの話も聞いたほうが色々と状況が分かると思ったので。(きらきらひかる)
  • 多かれ少なかれ、言葉によるいじめ・・・とみなすかどうかは本人次第ですが・・・は、あるのではと思います。でも、子供と話すことによって、少しでも子供のまわりの姿がわかるのでは?(さかちび)
  • 学校はうそをついたりするかもしれないので、子どもに聞いて、自分の子どもが何らかの形でかかわっているか確認する。(ちーばば)
  • 個人の捕らえ方によって遊びの範囲だったり、いじめになったりする部分もあると思います。 まず事実を把握することが大事だと思うので、子どもに話を聞きたいと思います。(ちびママ)
  • まずは子どもに確認します。そして、その当事者であれば、学校と相談し何らかの対応をとると思います。当事者でない場合は、静観してしまうかもしれません。(pepe36)
  • 発達障害児で物事を上手く伝えることが出来ないので、我が家の場合はまずは学校に確認です。(いねむり猫)
  • まずは事実確認します。(かばとっと)
  • まずは子供の声を聞きたいけど、自分の子供の頃を考えると、大人には言いたくない、言うとひどくなるなどの不安もあるだろうから、難しいのかも。だけど、最近の状態をニュースで見ると、問題を後回しにするのは怖い。(ぴよっこ)
  • お母さんはイジメがあるのをどこから聞いたのか。我が家の場合、そのような話は子供か保護者仲間からの情報でした。自分の子供がイジメにあっているという事を耳にした時にどうするか…といった質問でないと答えられない、答えた人がいても質問をどうとらえたかが違ってしまうのでは?(tomakary)
  • とはいっても、こどももなかなか正直に言ってくれなかったりして。普段の親子関係がいかにちゃんと築かれているのかにかかっているんですよね。子どもとのコミュニケーションをちゃんととれるようにしていきたいと思っています。(こつこつゆとか)
  • まず子供に聞いてみたいと思います。そして、子供にいじめについての話をしたいと思います。いじめる側はもちろん、傍観していることも良くないことなど、日ごろから話してはいますが、もう一度話しあいたいです。ひどいいじめであれば、先生と保護者が話しあう機会を作ってもらうことも必要だと思います。(くーにん)
  • もし、自分の子どもがかかわっているようであれば、まず同じクラスの保護者に相談します。それから 事実関係の確認をするのですが、先生の言い分、子どもの言い分、当事者の言い分、すべて食い違っていることが多いので いろいろな人に聞き状況を判断します。ただ、あまり騒ぎ立てると話が一人歩きして大きくなってしまうので 相談する保護者は本当に信頼している人に限ります。(ケロケロかえる)
  • 子供に確認はするけど、全部信じられるかどうかは分からない(まなぞう)
  • 子供同士が一番良く知っていると思う。(みみずく)
  • まずは、子供に確認してみます。誰が、どの程度のいじめをしているのか、いじめているのは複数の子供たちなのか。いじめられている子には、友達はいるのか?まわりのみんなも、自分に矛先がむけられるのを恐れてしらんぷりしているのか。先生は知っているのか?など・・・そして私の子供はその状況にたいしてどうしたらいいと考えているのか・・そのうえで、担任の先生に相談してみると思います。その後、また子供に聞いてみて、状況は改善されているのかなど、確かめたいです。(さっちゃん)
  • まずは子供に「気になること、変に思うこと」はないか聞きたいと思います。でも子供だけではすべてを把握できないこともあるので、そのあとで周囲の人から話を聞きたいと思います。(ハハロー)
  • 子供がどう思って、どう感じているのかを、じっくりきいてみることが最初だと思います。(しじみさん)
  • まず子供から直接内容や自分の意見を聞く。内容により、担任の先生に相談するかな?個人情報の関係で連絡網がなく、クラスの保護者同士の連絡がしにくいので、学校に相談するしかないですね。(めりーぽぴんず)
  • 子供と話し合って、解決します。(でえちゃん)
  • 子供に聞いてから次の行動を考えます(マネネ)
  • 子供に聞いた後同じクラスの保護者の方と情報交換すると思います。(あげ2)
  • まずは子供の話をききます。(たけっち)
  • 父母同士の情報共有は大事です。(どんころ)
  • まずは子供に確認してから。保護者同士はうわさも入って、危険な感じがします。(★花★)
  • 低学年では難しいのかもしれませんが、高学年になれば子どもに聞くと、しっかり答えてくれるので、まず子どもに確認します。(黒子)
  • いじめがなくなる世の中になって欲しいな(かっかかっか)
  • こどもがどのような状況・立場にあるのかによって変わってくるので、一概に‘こうする’とはいえないです。(タルタル)
  • 自分の子供だけでなく、友達などにも聞いてみます。(ぴちくん)
  • まずは子どもに聞く。(ユキノ)
  • 子供は高校生なので、いじめの話を知るとしたら、子供自身から聞くことになると思います。そのいじめの実態の内容によって、対応は違ってくると思います。(ティアラ U^ェ^U)
  • まずは子供に聞いてみます。それから先生や周りの保護者にも確認。子供や保護者・学校・地域が連係しないといじめはなくならない。(yume306)
  • もちろん、子供にききます。自分の子供のクラスのいじめについて子供はどう思うのか聞きます。(まおうちゃん)
  • 一番大事な意見なので(ただっち1966)
  • 取り合えず子供に確認して見ますが、子供は自分に都合のいい様に話すので、親から情報を集めます。(たかこママ)
  • ただ・・・子供の口からは自分の悪い点は話が出ないので「鵜呑み」には出来ませんが(∋_∈)我が家の場合「休みたい」「転校したい」と立て続けに言い出した時期がありました。あんなに「学校楽しい」と喜んで通っていたのに??です。変だなぁ??と思い、それとなく話を聞くと常に、ある人の名が。「担任に話しはしたの?」と聞いても「担任に言っても無駄」と拒絶状態。相手が子供同士ではなかったので・・・対応には「苦慮」しました。(スイマーの母)
  • 保護者同士で話し合うのは危険。まずは、子どもに聞いてみる。(いぬたろう)
  • まずは子供に事実確認します。(そうすず)
  • まずは子どもに話を聞きます。その後、担任に相談。我が子が当事者でなくても、行動は起こしたいと思っています。(カルダモン)
  • 子供に事実確認をして把握します。一応学校には連絡を入れます。子供同士のことなら子供達だけで解決できればいいのだけど、そうも行かない場合、親、先生、子供、みなで考えていかなければならないと思います。(miffy621)
  • まずは子供に聞いてみて、その内容によって次にどう動くかを決めると思います。(はーまいおにー★)
  • 子供に聞く→親同士情報交換→先生に確認・相談の順かな~?(いっこちゃん)
  • まず、我が子が被害者・加害者になっていないか確認したい。(よかよか)
  • 事実かどうか、子供に確認します。(まあるん)
  • 子供の様子を見ていればわかると思いますが、よく話を聞いてからどうするか考えます。(asakoto)
  • 事実を知るには子に確認すべき。(かりゆま)
  • とりあえずは子供に聞いてから、他の保護者にも聞いてみます。(ねっこさん)
  • 子供に確認した上で、いじめの存在がわかったら、学校に問い合わせます。(けいゆう)
  • まず子どもに事実を確認します。その後、子どもの言葉だけではよくわからないこともあるだろうし、一方的にしか判断できないので、保護者同士で情報交換、学校へ確認します。(スーとケロ)
  • まずは、子どもの話を聞いてから・・・そのあと、よくおしゃべりする保護者にそれとなく聞いてみます。同じクラスの子を見ているとなんとなくわかるような気がします。それはわが子が通う学校が小規模校だから可能なのでしょうか?先生の目も行き届いているように感じます。なるべく子どもと同じ目線で、子どものクラスメートを見るように心がけています。(yuukoone)
  • 子供がどこまで把握しているか分からないけれど、とりあえず子供に聞いてみます。その内容により、どうするかはそのあとで考えます。(ダイちゃん)
  • 子どもが一番現場に近いから(ふじも)
  • とにかく客観的に話を聞いてあげたい。(つばきさん)
  • 最近TV等でも報道されているますし、学校の方からもお手紙を頂くので最近は特にいじめについて子供とも話をしています。(みりちゃん)
  • 子どものクラスで実際にいじめがあった。PTAの役員だったので緊急の保護者会を開いたり大変だった。(ぱぱさん)
  • まずは我が子に確認するのが最初だと思います。まだ、低学年で、知っていることは包み隠さず話してくれると思います。(みにーママ)
  • 子どもに確認し、同じクラスの保護者や担任の先生に相談する。(3匹のこぐまのママ)
  • まずは自分の子供に聞く(ともともくん)
  • 自分の子供であってもなくても悲しいことですよね。まず子供に事実を確認し保護者間で情報を確認します。(オラニエ)
  • 子供が一番知っていることだから。(モカチョコ)
  • 子どもに事実を確認した上で保護者同士でも話をしたい。(にゃんこ大先生)
  • まずは子供に聞いて、ママ友に連絡して対策を考えて、先生にも確認て感じかな?(アイーズ)
  • 本当のことをすべて言ってくれるかどうかわからないけれど本人はどう思っているのかまず聞いてみる(めがねむし)
  • 子供に気軽な会話の中で問いかけてみると思います。(たつきまま)
  • まず、子供に確認をとると思います。その後、事実の確認をして、学校に報告します。(そもさん)
  • とりあえず子どもに聞きます。(chee001)
  • 一応どのような状況なのか聞く。そして、いじめには参加しないように諭す(うさみ)
  • まずは子供に確認します。(みっぽん)
  • 子供と良く話し親が状況を認識し対処するしかない現状先生は当てにならないでしょうから。」(ももすけまーすけ)
  • できれば子供同士で解決してほしい(いくたん)
  • いじめは絶対に許されないことです。大げさにせずまずは事実を確かめたいですね。(ばんびchan)
  • まずは、子供に確認して、子供の気持ちを把握するのが一番だと思います。しかし、冷静に対処できるかは、疑問かな。(上海あみ)
  • 親同士情報を交換しつつ静観したい。(kani_mama)
  • 学校側に確認しても信用しきれないので、まず子供に確認する。(ゆみひろまゆ)
  • 子供に聞くしかよくわからないとおもうから(しゃいな)
  • もちろん一番最初にこどもに聞いてはみる。しかし、こどもに聞いても事実関係はつかめない。こどもは自分がいじめていてもいじめられていても正直な事実はでてこない。保護者で話し合える仲であれば、それぞれの子どもの話を総合していじめについて確かめていくことができるのでは・・・(銀茶)
  • クラスで起きていることを、子ども自身がどう認識しているのかをまず一番に把握したいです。先生への問い合わせや親同士の情報交換は、その後のことになると思います。(雪見小福)
  • している、されているにかかわらずまず子供に話を聞きます。それから学校、保護者と話し合います。(nanakota)
  • まだ経験はありませんが、もしあれば、まずは子供と話をすると思います。(砂プリン)
  • 子どもに聞いてから、学校に確認します。(hinorei)
  • まず子供に聞きその後、担任教師へ問いかけます。場合によっては、学級懇談会を開いてもらえるようお願いをして、うやむやにしてしまわないようにしたいと思います。(キャメル)
  • まず、子供に確認しますが、先生やまわりの保護者からも情報収集(ゆっこゆこ)
  • とりあえず、何かできることを探す(ぽりぽりさん)
  • やはり最初は子どもに聞きます。他の人や学校に聞くのはその後ですね。(りんくん)
  • 先生だけに聞くのではなく、子供達にどういう状態か意見を聞き、その後、親・先生と話し合う機会を設けるべき。問題があるならば早いうちに気づいて対応をしていったほうがいいと思います。(もちもちくん)
  • 子供はクラス内のことをよく話してくれるので、まず子供に聞いてから、次に先生です。(マイマイ)
  • まずは子供に事実を確認して、状況に応じて学校に相談すると思います。以前、子供のクラスでいじめがありましたが、担任の先生は「家庭と学校とが密に連携をとり、親の言うこと、学校の言うことが食い違いのないようにして、子供たちに話をしていくことが大事」と言っていました。その通りだと思います。先生はいじめる親、子、いじめられる親、子、クラスの子供にとよく、電話などでも話をしてくれていたようです。このときのいじめはなくなりました。(いぬっぴ)
  • 子どもの話はアテにならないので、複数の保護者と情報共有して分析します。その上で、学校にも相談するかも。(うりぽんち)
  • とりあえず(えびらー)
  • とりあえずは子供に聞きますが、その後どのように対応したらよいか?子供にどんな言葉をかけたらよいか?悩みます。(すてきなえがお)
  • まずは子供と向き合って気持ちを受け止めたい。対処はその後。(かけっちママ)
  • 子供にじっくり話を聞いてそれから学校側に確認すると思います。(アイアイざる)
  • まず、いじめの状況を子供に確認する。暴力を伴っている場合には、迷わず学校に連絡、対応を取る。(ゆうせい2325)
  • 子どもからまず話を聞かないことには始まりません(yurikoko)
  • ストレートではなく遠回しに子供から話を聞くと思います。(ヨーギラス)
  • まずは子供に確認ですね。(mi-nya)
  • まずは子どもに様子を聞くことから始めると思います。(ろばのみみ)
  • とりあえず子供から事情を聞く。いじめを体験している私としては気が気じゃない。(あぴぃ)
  • 事実を確認する(パパタン)
  • 子どもに聞いただけで情報が得られないときは、親同士で情報を聞きあったり、学校に確認もすると思います。「無くそう」と押さえつけることよりも、なぜいじめてしまうのか、お互いの気持ち、これからどうして行けば良いのかみんなで考えて改善してゆくことが必要なのではないかと思います。(こづ)
  • 言いにくいと思うし、言わないかも知れないが、その時の顔の表情から読み取れる事もあるかもしれないし、まずは、わが子の口から聞きたい。(こっせんおやじ)
  • まずは、子どもから話を聞きます。が、子どもの主観が事実を正確に捉えていないこともあるので、親しい父兄などにも話を聞いてから、先生に確認なり報告をしたいと思います。(スイートバジル)
  • まず自分の子から見たクラスの様子を聞きます。一は直接的ではなく、「最近クラスの様子はどう?」などと・・・(m38)
  • まず確認して、あとはそれからです。(えいたろう)
  • 最近男子生徒について、いじめを見たという話を聞き、当事者のその子に、「先生に言えば?」といったそうで、そうではなく、本人はいいにくいから、目撃した子(この場合ウチの子)から先生に話した方がいい、、と言いました(コラ子)
  • 同じクラスで親しくしている父兄と様々な情報を交換しているので、いじめについても話し合えると思います。(ぴあのちん)
  • 子供の話を聞き、心配になり先生にお話ししたところ 先生は以外と知らない様子でこれから気をつけて見てみます。との対応でした。それほど大きな問題でもなく、時間が経ち 子供もなんとか乗り越える事ができましたが 先生の対応は不充分である事がわかりました。また、担任の先生によってはよくわかってくれる方もいるので、まずは先生に相談します。(きしゃポッポ)
  • まずは事実確認をした上でどうするか判断したい。自分の子が当事者なら学校に伝え、他の子であれば他の保護者に相談すると思う。(まにゃにゃん)
  • すぐに大騒ぎをせず、まず子供に確認。(さびしんぼう)
  • まず子供に話を聞いてから、担任に相談する。(だいちゃんまま)
  • 自分に都合が悪い事があれば隠そうとするだろうけど、とにかく聞いてみてる。他のお母さん達にももちろん聞くし、その上で学校にも確認しますね。(ゆかねこ)
  • 子供に確認します。でも、話が曖昧なときもあるので先生に話すにしても大げさにせずまずは慎重に。(すなお)
  • いじめられている事を親に知らたくないと考えて隠す可能性もあるから先ずは周囲に探りを入れてから本人に確認する。(Sallow)
  • まず子供に確認してから次にどうするか考えます。保護者同士でも情報を確認しあうと思います。(ミケニャン)
  • いじめの問題は無視できません。もしいじめが自分のクラスにあったとしたら、そのクラスの中にいじめ問題と関係の無い人はいません。ちゃんと話し合うべきです。(クリスプ)
  • やっぱりはじめは子供に確認します。(らんどせる)
  • まずは子供に聞いてみるのが子供の気持ちも分かるかなと思いました。(やえママ)
  • まずは、子供に確認します。(みぃちゃん)
  • 大事なこと(かとちゃん)
  • 子供の話を十分に聞いた上その後の対策を考えるかな・・・(れおじい)
  • まだ親にちゃんと答えてくれる年令なので、まずは子供に聞きます。(pecofuwa)
  • まずは、子供に状況を聞いてみます。内容によっては、保護者同士で話し合い、先生に相談します。(ややたん)
  • 子供の口からだけだと、一方的なことが多いので、他の保護者の声も聞いて、それから、学校に聞きます。(B型人間)
  • とりあえず子供の生の声を聞いてみないと・・・。(やんこママ)
  • 子供の事は信用しているのでまずは確認します。(きえちゃん)
  • ただ、まだ一年生なので、普段の会話もおぼつかないのが現状。時々、○○が意地悪~、なんて言ったかと思えば、○○は優しいけど××が・・・なんて言ったりしてるので、低学年のうちは、子供の話は聞くけど、話半分くらいに思っておいた方が良いと思う。(天国列車)
  • まず確認して、子供と話し合いたい。(まー08)
  • 事実かどうか確認したいから。(マンディ)
  • 4年生の息子のクラスでは喧嘩やいじめが絶えません。先日も息子は悪口を言われて一日中嫌な思いをしたそうです。また、喧嘩による怪我も多いと聞いています。今度クラス役員さんにお願いして保護者だけの話しあいを設けることにしました。(ドラクエママ)
  • まず子供に聞いてみます。行動はそれから・・・(星月ママ)
  • まずは確認してから行動です。(たかりゅうしょう)
  • まず、子どもがかかわっているかどうかを確認します。その上で、こどもはどう感じているのか、どうしているのか、どうすればいいのかを話し合います。傍観者であってはならないことをわかってくれるといいのですが。(おっくり)
  • いじめは多かれ少なかれ、どこにでもあることだと思っています。まったく無くすことは難しいかもしれません。日頃から子供と学校生活の話しをしたり・・・友達関係は把握しておきたいですね。(CAMUI)
  • まず、責めるのではなく関わっていないかを確認します。(まちゃちゃん)
  • 子どもに確認してからどうするべきかを話し合いたいと思います。(タコすけ)
  • 1子ども・2保護者同士・3先生となると思いますが、結局のところここまでで終わってしまうから、見ている人(見ぬふりしている人)なんだと思います。こんな時なので何か出来る事は無いか考えたいです。(にゃにゃすけ)
  • うちの子はあまり周りの様子を気にかけないので、我が家の場合は子供に聞く、は当てになりません。ので、まずは他の保護者から情報収集しますね。先生にはある程度事実確認が取れてからお話に行きます。ただ、自分の子どもに直接関係がない時に、自ら行動するかは自信ないです。(Y&K)
  • 本当にそのような事があるのかまず子供に確認し、場合によってはお友達のお母さんに連絡をとります。(さぬきうどん)
  • まず、子供に事実確認はしますが、だからと言って子供たちの中に入って成敗はしません。所詮子供の言うことですから、意見はさまざまだと思うからです。先生や親を通じて解決していくほうが再発防止の為にもいいと思います。(k50y1951)
  • 直接聞くと本当の事を話してくれない可能性があるので、それとなく情報を入手する。(くっきっきー)
  • もし、事実でない場合、お互いが嫌な気持ちになるので、まずは事実確認をします。(ごんたくれ)
  • 子供にももちろん聞くと思いますが、親同士知っている情報を交換し冷静に対応することも必要かと思います。子供だけ(特にわが子だけ)の話だと偏った情報になりかねないので・・・(うさぎさんの帽子)
  • まず、我が子がいじめの被害者、加害者でないか、そして、そのどちらでもない傍観者であるか、または、まったく気づいていないかなどを聞きたいと思います。それからじっくりと子供と話をしたいと思います。(ガラスの仮面)
  • 子供に確認するのはもちろんですが、学校担任の先生にも伝えたい。(でんきゅう)
  • まずは、子どもに聞いてみないことには始まらない。(たまゆ)
  • まずは先生に確認してからですね。とても大事な事ですから無視できません。学校からは面倒な保護者と思われても考え行動していきたいと思います。(ももちんこ)
  • 子供に聞いてみて、どういう状況なのか確認します。(なんくるないさー)
  • とにかく子どもに話を聞いてみてからどうするか考えます(もなまま)
  • 「子どもに事実を確認する」「保護者同士で情報共有する」「学校に事実を確認する」の全てをすると思います。(伸び伸びっ子)
  • 自分の子供に確認して、さらに母親同士で情報を確かめ合う。(マンゴウ)
  • まず一番最初は自分の子どもに確認すること。真実がどうあろうと、子どもの感覚と意見を確認することから始めます。(ゆやさや)
  • 子供は、低学年なのであまり陰湿ないじめはまだないと思います。しかし、本人はいじめだと気づかずに相手を傷つけてしまっていることはあると思います。今の時点では、学校にいじめの事実を確認するより、本人に聞いてみたほうが、正直なことが聞けると思います。(フラットランス)
  • 自分が過去にいじめにあった事が有り、そのときに学校、担任等が全く信じられないと言う体験をしました。結局子供の口から出てくるのが一番現実に近い状況を把握できると思う(YOMI)
  • まず、子供に事実を確認し、それからどうするのか考えます。(kanaharu)
  • とりあえず、子どもに確認します。その後、知り合いの親に聞いたりすると思います。(よしみか)
  • クラスの様子は子供にしかわからないこともあると思うのでまずは自分の子供に確認しようと思います。(かっちゃんママ)
  • まずは子供に確認します。それから友達に聞きますね。(おなやみかこ)
  • 子供は気がついていないこともあるので、同じクラスのお母さんや、近所にいる役員の人に聞いてみる。(cyacyaママ)
  • まず 事実を確認するのが一番最初です。(にゃんたった)
  • どんなことがあっても、特定の個人を対象としたいじめは許されませんが、それを告発した正義漢が逆にいじめのターゲットになるなど、陰惨な世界が子供の世界にもあります。未熟な子供たちの世界には、大人が積極的に干渉して、教師と親が共同で正しい方向に導く必要があり、けっして子供たちに委任してはいけません。(昔は、がき大将がいて、キチンと子供の世界のなかで決着できたのですが、今は望み薄です。Hi) (あべせんせい)
  • まずは子供に確認します。子供の言っていることを鵜呑みには出来ないので、話を聞いた後担任の先生に「子供がこう言っているのですが、注意して様子を見ていてもらえませんか?」とお願いします。(ましまろ)
  • まず子どもから情報を得ますね。子どもの情報が一番正確かなと思います。(かたばみ)
  • まずは子供に聞いてみます。それから、他の保護者や先生と話し合って今後の解決策を見つけたいと思います。(くえくえ)
  • 学校に言わないと、話しが進まないので。(お母さん2)
  • 自分の子供に確認するのが手っ取り早いでしょう。(ふじちゃんマン)
  • 先生や親同士に聞く前に、子供から直接、話を聞きたいと思います。子供の意見を一番に聞いてあげたいと思うし、何でも話せるような親子関係を作っていきたいと思っています。(ひめこ)
  • 子供に確認、その後仲の良い親に子供から何か聞いていないか聞いてみる。(MINTO)
  • もし自分の子供がいじめられていると知ったら担任の先生になんとかしてもらうようお願いする。それでもだめなら校長先生のところまで行って抗議すると思う。今の学校はあまり信頼できないし・・・(はるはるゆうゆうママ)
  • こどもから情報が入ってくると考えると、学校に確認すると思います。(comtesse)
  • あってはならない事ですが、もし耳にしたら子供にそれとなく確認してみます。(えいちゃん!)
  • 子供から事実を聞きたい。(やよ)
  • やはり事実は把握したいです。(きゃろきゃろ)
  • 子供に確認したいところですが、余計な不安を与えることなど、学校生活への影響を懸念します。結局は、学校に問い合わせるしかない。また、問い合わせることで、学校として、情報共有されることを期待しています。(もこ君のとうちゃん)
  • 先ずは子供に確認します。(さらみ)
  • まずは、子供に事実を確認します。(ke-tann)
  • まずは子どもから話を聞き、保護者ネットワークで情報を集めます。それから程度によっては、先生に相談・・・でしょうか。(らぶりーママ)
  • とりあえず子供に聞いてしまうと思う。(あべっち)
  • まず最初は子どもに聞かないと始まらないと思います。(We are OK)
  • まずは、子供に聞いてみる。(latte)
  • 子供からも、後クラスで、知っているお母さんからの情報も聞いて、私なりに意見を判断したいと思います。(オバケ)
  • 我が子がいじめに関して加害者なのか被害者なのかを、まず子供の言動や放課後の過ごし方から察知し、子供に学校での様子を聞く中で事実を確認したいと思います。学校や他の保護者に確認するのはその後ですね。(りりらら)
  • なによりも一番先に子供に確認しなくてはいけないことだと思う(ともひび)
  • うちの子どもは幼稚園のことは幼稚園のこととと割り切って考えているようです。(Begonian)
  • いつでも親に話せることが大切だと思います。(たみもき)
  • 学校に確認したところで、どれだけ事実を話してくれるか分からない。やはり、子供に確認したほうが確実。(イチバツ)
  • まずは子供の話をよく聞いて事実確認をします。それから、友達のお母さんとも情報を交換して、必要であれば学校に連絡をして担任からも話を聞くようにします。その上で、今後どうしたらいいかよくみんなで話し合いを持ちたいと思います。(あやかとしおりのママ)
  • まずは子供に事実を確認します。(S&Yママ)
  • まずは子供に事実を聞いてみます。いじめる側には立ちたくないけれど、事実を把握しないと行動が起こせない。いじめられる側に立ったら子供の辛さを理解し学校側に相談する。当事者に話すのは一番初めではない。(かおかおママ)
  • まず子供と子供の友達に聞いてみます。それから母親友達と相談したいと思います。(maman)
  • ゆっくりお風呂で話を聞きます(ぺんちゃんくん)
  • まずは子供に聞いてみます。(おしゃべりん)
  • やはり当事者である子供たちの話を聞くことが一番だと思います。(なみなみ)
  • 先に子供に様子を確認してから、同級生の親、学校の順で相談します。(とくまる)
  • いじめを受けた対象者にもよりますが、まずは学校生活をわかっている子供に尋ねます。(CAMママ)
  • 子どもの目からどういう状態なのか、知るひつようがあるとおもいます。(カキ)
  • 確認して対処法を考えます。(ぽのぽのさん)
  • まず自分の子供に聞きます!その上で学校に問い合わせます。学校って結構事実を隠したがるみたいだし。(きりきり)
  • まずは自分の子供に確認してから行動したほうがいいと思うので。(やこちゃん)
  • やはりまずは子供に聞いてから。事実だったら他のお母さんに聞いてみます(ぷぷりんこ)
  • まずは確認!(konini)
  • どんな内容かを確認し、そのいじめは危険ではないか等。もし自分がいじめたりいじめられたりの立場ならどう思うかを自分で考えさせることを伝えます。先生、学校に任せればいいは、無責任です。どういう気持ちになるかをきちんと思うことによりフォローしていくのも親の役割ではないかと思います。(koromama)
  • 実際にイジメがありました。まず本人から確認を取り学童クラブにその旨と伝え対応策を訴えました。本人もイジメの相手の親に直談判するなど学童で親がお互いの子供の陳情に耳を貸し親以外の大人にも情報を提供しガラス張りの明るい温室の様なのびのびとした環境を提供で居るようにしました。(ままま834)
  • 子供から聞き出して、まず子供が関与していないか確認して家族で話し合う。担任の対応の仕方しだいで話し合いをしていく。(パトリン)
  • 自分の子供がいじめられるのも、いじめをするのもいやなので、何とか事が小さいうちに何とかしたいので。。。(眉毛ろりん)
  • まずはわが子を信じ、事情を聞きます。(かじやん)
  • まず子どもに聞いてみる(えりこちゃん)
  • 子どもに確認してから学校に相談する。(youchan)
  • 子供の意見も大事ですが、大人から見た正確な意見もちゃんと把握して、問題解決していきたいです。(ママくん)
  • 子供に確認したうえでそれとなく先生にきいてみるかな・・(よぷに)
  • まずは子供、それから親、先生と順番に聞きます。(みっふぃーまま)
  • まずは子どもからの事実確認でしょう。双方向のすれ違いなのか,一方的ないじめなのか。それから,学校に伝えて学校側でも確認してもらうことになると思います。(ひなたん7)
  • 子どもからが一番。加害側と被害者側で言い分が食い違うのが常なので、学校に間に入ってもらって内容をすり合わせないと事実は分かりません。同じ内容でも受け取り方が180度違ったりするので。(こねこのさち)
  • 学校で起きている事は、親には把握しがたいのでとりあえず自分の子供に聞いてみます。もしそれが事実なら、被害に遭っている子供の親にそれとなく事実確認をしたいです。(すみねこ)
  • 子どもの話は当てにならないこともあるし、親同士の話も噂に尾ひれがつきかねないので、学校に事実関係を正すのが一番かと思う。(みのるんまこちん)
  • 今、いじめが原因で命を絶つ子供たちが、連日のように報道されている。そこまで追い詰められるまで周りの人たちが手を差し伸べたり、大人がきずいてあげられないものなのでしょうか?(年上ママ)
  • まずは子供に話を聞いてみる。その内容で対処を考える。(みあっぴ)
  • まずは自分の子どもの話をじっくり聞いてみます。自分の子どもがいじめにあっていない場合でも、いじめのような話があればよく聞いて、どうすればいいのか、話し合いたいと思っていますが・・・(サンサン太陽)
  • まず子供に確認します。それから親としてやれることはなんでもしてやりたいと思います。(ひらりんりん)
  • とりあえずは子どもの話を聞いてからでないと何も進まないと思います。(wendy)
  • いじめなどそんなに怖いことはありません。(けろぴょん)
  • まずは子供に聞きます。事実確認をした上で、家族で「いじめ」について話し合います。(さくらサク)
  • 人を経由すると話が変わってしまう場合が多々あるため、まずは自分の子どもの口から事実を聞きたい。(Tまま)
  • 子供の口から、まずは聞きたい。子供がクラスのいじめについて、どう思っているのか、聞きたいです。(東京のなっちゃん)
  • まず子供に確認し、親同士で情報を共有し、学校に知らせます。(さしみママ)
  • まず子供に聞いて状況を把握してから次の行動を考えます。(ゆーたママ)
  • まずは子供から普段の会話の中でそれとなく聞いてみます。(ラブチャイ)
  • いじめられていても、いじめていても、本人がかかわっている場合は言いにくいと思いますが、第三者であれば話してくれると思うので。(NODODAI)
  • もちろん良いことではないのはあたりまえですが、自分の経験からすれば、私自身には、常に大なり小なりあることという認識があるのは事実です。その中で、どう捉えて対処してゆくか、親や学校がどうフォローするかが問題と思います。残念なのは、最近のいじめは、我々のころと比べると少し陰湿化しているような気がします。(みんみんみんみん)
  • まずは子供から話を聞き出してから学校に相談すると思います。(プリフラ)
  • いじめがない学校ってあるのかな?と思います。騒いだ所でなくなるものでもないし静観すると思います。(かなすば)
  • 自分の子がいじめた側だと、お友達から聞いた事があり、事実確認を先生にも求めたところ、子供達の方がいじめを仕立て上げていた事実が判明。それ以来、自分の子の言うこともきちんと聞いてあげることにしました。(おくちんさん)
  • 子供の声が最も信用できるから。(motomoto)
  • まずは、本人に。いじめがあるか。嫌な事をされてないかなど聞いて、いじめかを判断。いじめ対策を一緒に考えて、それでも改善されないときは、先生へ。(sizuu)
  • 自分の子供が被害者であっても加害者であっても、真実を知るのは相当大変なことだと思います。(怪盗法師)
  • ただいま我が子がいじめに遭っていたことについて、学校と話し合い中です。意見をどんどん言って、学校を改革してもらう方向です。(マルグリット)
  • 子供の意見をすべて真に受けてはいけないと思いますが、とりあえず、様子を聞いてみます。(らぶみるきー)
  • 私も昔いじめをしたりされたりした経験があるから聞かれても正直にはいとは言えないのはわかってるけどもし自分の子供がいじめにあってて自殺したりしたら嫌だから聞くと思う。事前に防げるなら防がないと。(ダボコ)
  • 子供に確認してから担任に先生に確認します。(まほあいはは)
  • 実際子どもがいじめにあっていると同じクラスの子のお母さんから聞いたときは、子どもに確認しました。それ以降は、いじめにあっていないか毎日学校での様子を聞くようにしています。(チッチイちゃん)
  • 現場を見ている子供に確認する。(しおまま)
  • まずは子供に事実を確認してから学校に聞くかな(あきこ母)
  • もちろん子供に事実確認しますが、学校がその事実を知っているかどうかが解決の鍵となりますので、当然学校に問い合わせます。へんな学校の教員のことがよく報道されていますが、一生懸命な教員の方が断然多いと思っています。ただ、中学、高校となると、教員抜きの空間が増え、生徒も裏と表を上手に使い分けることも多く、見抜けないこともあると思います。(柚子)
  • クラスメートである自分の子供にどう映っているかを訊いてから考える(もこな)
  • まず、わが子の話を聞き状況を知ることがスタートですね。(しゅうやま)
  • まずは手近なところから事実確認(vw413)
  • その為にも日ごろから保護者同士は良い関係を築いておきたい。(AHMGR)
  •  我が家には小1、小5、中1、高1の4人の子どもがいます。この内、上3人の男の子は小学校でいじめを受けました。小5の児童は現に受けています。そのため緊急避難として不登校させました。内容は「死ね。」、「生きている価値が無い。」といった言葉によるからかい・いじめとなめくじを投げつけられる、ランドセルを体にブン投げられる、外ズックを複数足頭に乗せられる、これがわずか2ヶ月の間に頻発したものです。当然、確認すべきは児童に対して行うべきで、この場合、子として盲目的に言い分を信用するものではなく、確実な事実のみを聞き出すことがポイントになります。自分自身がそうだったせいか、子どもは自分に都合の良い話ばかりすることが多いのです。実子とはいえ、事実の前には厳しく厳格な聞き取りを心がけています。その上で、消し難い事実のみを抽出して学校に連絡しますが、取り合ってもらったことは2度だけです。平成9年から今日まで、トラブルの無い年はありませんでしたが、学校は「確認してみます。」で終わりでした。(xs4vw6)
  • まずは子どもに話を聞いて、その後どうするか考えます。(羊)
  • なんでも話してもらう(はたらこ)
  • まずは事実を確認して学校に問い合わせます(プリティ ママ)
  • まずは子供と話し合い。いじめの解決は先生や学校にだけに任せておくわけにはいかない。親の自分が気づいて解決に導いてあげようとすることもとても大事なことだと思います。(こきみーちゃん)
  • まず、子供に確認してから他の保護者に相談します。(マリオネット)
  • やらせ質問はひどい(山ぱっぱ)
  • やはり 最初は 子供に聞きますが子供の話は 100%完全ではないのでその後 ママ友達に 確認をすると思います。(ちょここ)
  • まずは子供に聞き、それから保護者の何人かに聞いてから、先生です。(るみるみ★)
  • 学校や先生にあまり期待しすぎるのはよくない。親が話を聞いて解決方法を導いてあげるべきだ。(みみみみんくん)
  • まずは子供に状況を確認する。(おでんくん)
  • 子供の主観でどう感じているのか、まず聞く。(みいた)
  • とりあえずは、子どもに聞いてみます。その後、信用できる親と情報を交換して、実際はどうなのかを確認します。わが子は信用していますが、確認を取らないと。受け取り方で違うので。(めいりほ)
  • 最初はやはり子供に聞きます。(ゆかゆかち)
  • 先生だけに責任を押しつけないよう、きちんと真実を把握したい。(なおなおな)
  • 当事者でした。(陽なたぼっこ)
  • まず、子どもに話を聞いてみる。その後、担任に聞いてみる。現在、学級内の連絡簿もなく、親同士の連絡が困難でもあるので、PTAを利用する。自分の子が、いじめにあっている場合、学校を休ませる(本人の意思にもよるが・・・)ことも必要だと思う。いじめをしている側は、いじめとわかってしているのか?あまり、いじめているという意識は、ないと思うが、いじめられているほうは違うと思う。親の意識のギャップも現実にあると思う。(るさな)
  • そのあとうごく(ともこちゃん)
  • 小学生の場合、子供たちだけで解決せよ、というのは無理だと思います。学校に伝え、学校側が中心になって、子供、保護者の話も聞いて情報収集し、一丸となって解決していくのが理想です。(ambergreen)
  • 黙ってることなんてできません(けいちゃん55)
  • 子供の世界の話を飛び出した事件が多い中大人の話でしか解決できない(しんちゃん01)
  • まず子供に話を聞きますね。本当にいじめがあるなら学校の先生達と話し合って解決していかないと。(小町姫)
  • 実際、子供に聞いてみたら、いじめがあった。(かおりママ)
  • まずは子供にそれとなく聞いてみると思います。(のんみー)
  • 普段から、人に対する思いやりについて、子供に話してはいるのですが・・・。(dr-edge)
  • いじめられている場合、またいじめてる場合、またそれを見ている場合それぞれ子供子供がどう受け取っているかどう感じているかとても不安に思います。またどの様に親として対応していってよいのか不安です。(m.aki)
  • いじめはなかなか確認できないでしょうね。(神奈川なべ)
  • まず、当事者の子供の話を聞くのが1番だと思います。(ブブノワさん)
  • まずは子供の意見を聞きたい。(えーしー)
  • まず子供。そして学校にも。(ryuu110)
  • 今、まさにその状況。保護者懇で話題にし、情報のやりとりをしました。先生にも 確認をとりましたが、検討中などと言い逃れ?と思えるコメントしかもどりませんでした。 (しいにゃん)
  • まず学校側でいじめの有無を確認してもらわないと、先に進まないと思います。保護者の間で情報共有することも大切ですが、それだけでは解決しないと思います。(uichan)
  • とてもデリケートな事柄なのでまずは事実確認。(プリごろ太)
  • いじめがあるという話がどこから出てきたか分からないときは、まず自分の子どもに学校の様子や先生の朝の話や、帰りの時の話を聞いたりする。それと同時に知り合いのママからの情報も聞いて総合的に判断する。(うぶさん)
  • まずは子どもに聞いてみると思う。(なのはなようちゃん)
  • 子供に聞いても、告げ口したようで嫌な為、隠したりするかもしれませんよね。ですから、まず、保護者同士で情報交換してみて、それから子供に確認すると、思います。(ようちゃんの母)
  • 親が口出ししないといけないぐらいのものなのか、生徒同士で解決できる程度のものか、確認する。(jacky00)
  • 出来るだけ本人で解決していってほしいから(かいや)
  • まず自分の子供に聞いてから、同じクラスや同じ学年のお母さんとお話知て、必要ならば学校に相談します。(しまじらー)
  • まずは、子どもに見たこと・聞いたこと・感じたことを確認し、次に担任に事実確認を依頼するのが手順として良いと思う。(JAWSMA)
  • うちの子が通っている学校にもいじめはあります。その子は転校してしまいましたが、学校は何もしませんでした。先生もいじめは無いと他の保護者には説明しました。テレビの報道は他人事ではないです。(やまきっち)
  • まずは、子どもに聞いてみます。そして、事実であれば他の子どもの親とも相談をして学校に言うと思います。(しょうママ)
  • いじめは犯罪です。それを黙認することは犯罪です。(月麿)
  • まず子どもに聞いて、必要なら学校に問い合わせたり、保護者同士で話し合って対策を考えると思う。(suzunachan)
  • とにかく子供に様子を聞いてみます。もし誰かがいじめられているところを見たら、止めることが一番。でも勇気が足りない時、或いは自分まで危険にさらされそうな時はすぐ先生に話すよう子供とは話し合っています。(里の秋子)
  • こどもがいじめの事実を素直に話すかどうか。親もいじめのことに向かい合う必要がある。学校だけではない。(いずむ)
  • まずは、子供に事実を聞くことが一番だと思います(オママ)
  • 子供に聞いても自分のことでないとくわしく把握していないようなので、保護者同士で情報交換すると結構詳しい内情まで浮き彫りになったりしますね。(げんげんくん)
  • まず先に子供に聞いてみる。その後、先生にも確認する。または、お友達のお母様にも聞いてみる。(ちょろっち)
  • 今うちでは、いじめ問題に直面してますが、まずは、子供に聞いてから対応していきたいと思ってます。(きらまり)
  • まずは子供に話を聞こうと思います。(しょぶまま)
  • 親同士の交流も大事(といまま。)
  • 私自身、小学生の時に一時クラスの女子達で一人の女の子をいじめてしまったことが、そして中学生の時には今度は自分が男子からいじめを受けるということがあったので。まずは自分の子どもから話を聞き、事実を確認した上で次の行動を起こすと思う。(kotoko)
  • どんなことがあっても生きろと伝える。(cocteau_t)
  • まず子どもに確認したいです。(ヌオー)
  • うちの担任の先生はいじめやクラスの問題を隠さず懇談会なので話して下さるのでそういった事を聞いたら子供にも確認します。(あおいママ)
  • 本当かこどもにききます。(かおり925)
  • 年が幼いので(runsun)
  • 子どもにも聞くけど、他のお母さん方と協力して事実を確認して、対策を考えたいと思います。(ajisai)
  • まず自分の子どもの情報だけでは事実を把握しにくいので我が子、クラスの子ども、その保護者らと情報交換して事実を確認したのちに学校へ相談する。ただし、我が子がターゲットとなっている場合はまず学校へ。(テル坊)
  • 子どもに確認した後、先生にも連絡しますね。きっと。(首つっこみちゃん)
  • やはり事実を把握したいので、子供に確認をします。それが事実であれば学校側と相談すると思います。(はっぴールンルン)
  • まず子供に聞いてみます。その後、他いろいろなの子に聞いたりして事実確認をすると思います。(みけらー)
  • どう行動していいかわからないのでとりあえず静観して情報をあつめてみます(ゆみリン)
  • とりあえず自分の子供の考えを聞いてから、その後どうするか決めたい。(とれみ)
  • 一番初めに自分の子どもに聞くと思います。ただし、重大な場合は子どもの話だけではわからないこともあると思うので、他の保護者に話を聞くことや先生に話を聞くことも出てくると思います。(もぐもぐがーる)
  • まず何が行われているのか把握していないと、全く対処できないので、子供に事実確認をします。(ゆうちまま)
  • まずは、子供の意見を聞いてみて、担任の先生にも伺ってみます。偏った意見だけで判断したくはありません。緊急性のある事なら、学校に行って早急に確認して、解決に向けて行動してみると、思います。(雅子)
  • やはり子どもとはきちんと話し合っておくべきと思います。(となみーる)
  • やはり先に子供に聞きますね。それから保護者や先生に聞きに行くと思います。(よっしーママ)
  • 自分の子が被害者かもしれないし加害者かもしれない。保護者同士が情報を共有しどうしていけばいいか考えていければよいと思う。実際以前住んでいたところでは加害者側の家庭環境など情報を共有し、教室などにいきみなさんでいじめがなくなるよう協力していた。(みやん)
  • 自分の子供が当事者でない限り 学校への働きかけはしにくい(jbjbjb)
  • 子どもにさりげなく聞きます。子どもから言えなくてもこちらから聞けば話してくれそうだからです。(にこにこママ)
  • 本当か聞いてみます。(snowrabbit)
  • まず子供の話を聞きます(はるポンのアンポン)
  • あわてても仕方ないので、まず様子を見ます。それから子供に確認します。(いおりまま)
  • まずは子供に聞いてみる(アポロ0110)
  • 子供が一番良く知っていると思います。先生の前ではやらないですから。(めぐあさ)
  • まずは現場を一番知る子供に聞くことです。親が先回りして事を大きくするのもちょっと・・・(ねこきょうだい)
  • まず、子供に話を聞いて、深刻なようなら先生に連絡する。日頃からいじめは悪いことだと言っている。最近、4,5人からからかわれている同級生がいたので、友達と助けたと言っていた。その子の親からありがとうといわれて子供に伝えた。まだ低学年だから、仕返しとかはないが、高学年になるとどうなのだろう。(yotuba)
  • まず子供に確認してどう思ってるのか、どう対応しているのかを聞きます。(こゆこ)
  • いじめまではいかないですが、友達とのちょっとしたトラブルが時々あります。そんな時は、まず子供に事実確認をしますが小学校2年では不確実なので最終的には学校の先生を通して確認しています。(けいちゃんパパ)
  • 親同士で話を進めるとどうしても先生やある特定の子供の悪口になりがちだと思うので、自分の子供に確認をして様子を見ます。(るうてしあ)
  • 去年学年でいじめがあったと保護者会が開かれたが、特に詳しい内容も聞けず息子に聞いても誰がいじめられているのか分からないからと言われました。まず子供に聞いて、必要であればそれから学校に聞いてみます。(hirano20)
  • 一番身近である自分の子供に真実を確かめ、いじめの当事者でないかを確認する 信じたい存在だし(あやかな)
  • 子どもに確認後、担任の先生に相談します。(あやまさちゃん)
  • 学校で起こっていることに対しては学校は知っているべきだと思うので学校に確認することは大事なことだと思います。(まこゆう)
  • 子供とともに向き合う必要がある問題ですね。(ルキアルキア)
  • 高学年になれば、なかなか本当のことを教えてくれなくなるかも・・。今のうちから、保護者同士のネットワークを作っておきたいと思います。(りなママ*)
  • 子供にもさり気なく話を聞くとは思いますが、メインは保護者同士の横のつながりかな?ただ、保護者でも信頼できる人(噂話をしない人)に相談するということは重要だと思います。(コーヘイ)
  • まずは事実確認(watashin)
  • まず子供に確認したうえで、保護者同士の情報交換や学校への確認となると思います。(こぷこぷ)
  • 事実を話せるような親子関係を気づきたい(ききららちゃん)
  • いろんな状況によって先生に任せたほうがいい場合と親が入る方がいい場合などあると思うので、まずは事実確認すると思います。(なおたま)
  • いじめられていいこなんてこの世にいないんだからまず子供に事実関係を確認してその後の対応などを考える。(うーきち)
  • やっぱり子どもから事情を聞くと思います。(ルリビタキさん)
  • まずは本人から(みずたくん)
  • まず子供に聞きます。様子によっては他の保護者と話したり、担任と話したりすると思います。(ジャニ子)
  • 他の保護者の方から聞くとその人の考えが入ってしまうので、子どもならばそのままを教えてくれそう。ただ、子どもがどこまで知っているかだけど…(うーき)
  • いつも子供には聞くようにしています。(なつてつ)
  • いじめは最低な行為!私達の子供の頃も、クラスに1人か2人ガキ大将みたいな子にいじめられてたような気がするけど、クラス皆で、クラス会などで、発言し合いサポートした。学校だけじゃなく、子供も親も皆で、この問題には取り組み、向き合うべきだと思います。(にゃお・まま)
  • 当事者である子供にまずは聞いてみることが必要。低学年であれば親同士の情報交換も必要かも。(みゅりちゃん)
  • まずは子供に聞いてみる。その後先生へ。(柚ママ)
  • クラスで何が起こっているのかを話合う。(ゆうとも)
  • 子供が一番よく知ってる思うので子供にまずはききます。自分の子の情報だけじゃ正しいか分からないので、違う保護者の方にも子供がクラスのいじめについてどういってたか聞きます。(たわし)
  • まず最初に子供に確認をして問題があるのなら担任の先生に確認してもらう。(チマとウメ)
  • まずは子どもに確認し、子どもの友だちになにげなく聞いてみると思います。こどもによっては感じ方が違うので、子どもの気持ちを確認した上で、子どもの友だちの保護者にも声をかけるかもしれません。(スリースター)
  • とりあえず、子供に確認してから(あこけろ)
  • 実際に去年子どものクラスでいじめが問題になり、保護者が集まって話し合いをしました。しかし、そういった場では、具体的な名前をあげたりすることはできませんし、話が抽象的でわかりづらく、親たちは漠然とした不安を感じたまま取り残されたような気分になりました。具体的なことは、うちに帰ってから子どもに直接尋ねるか、事情通の保護者の方に教えていただくかしかありませんでした。その後、目に見える変化としては、担任の先生がかわったことくらいで、クラス内のいじめは沈静化はしても、なくなってはいないようです。そういった情報も学校や先生からは入ってきません。やはり、毎日の会話のなかで、子どもの口から直接教えてもらうことの方が多いです。(はなごよみ)
  • 当然ですが、子どもから状況を聞きます。子どもは子どもの立場で状況を判断しているはずですから、状況が深刻だと感じたら仲の良い保護者からも話を聞いてみます。(スティーブはリス)
  • まず子供に確認してから考えたいと思います。(ラブケン)
  • 子どもから「あいつはみんなに嫌われている。」と聞かされてます。それをイジメと取れます。だから自分の子には「無視は、やめなさい。無視はイジメだよ。」と言っています。でもその子が人に喧嘩を売るような言葉を吐くので皆が嫌がっているのです。家庭環境が急に悪くなったのかなあと私は心配していますがどうしようも無いのです。(板金)
  • うちの子もターゲットになりました。(ぬ)
  • 高学年になってくると学校のことを言わない子が多いと聞きます。でも、実際現場にいるのは子供達なので、子供に確認をしてから先生に聞きます。(メイプルン)
  • まず 身近で見ている子供に様子を聞きます。その上で 担任の先生に確認をとります。(akuko)
  • まずは聞いてみないことには・・・(しゅうちゃんまま)
  • 親が子供を守るには、聞くに徹するから。(みぃさん)
  • 子ども自身が一番わかっていると思うので事実を確かめます。(しましまmasa)
  • 学校のことは、よく話す方なので、まず子供に聞いてみます。(まこたく)
  • 実際自分の子供が、いじめられていました。おとなしい子なので、いじめやすいみたいです。子供たちの間にも、上下関係が、あるみたいです。自分の子供に、確認してから、先生のほうに相談しました。(kuuma)
  • 子供に話をさせてみて、それから保護者の方と連絡を取り合います。(春待草)
  • まずは、子供に聞いてからですね。(ハ!)リ)
  • まずは聞きます。事実と子どもの考えと(キョロパンダ)
  • 子供の言う事はあてにならないので、とりあえず先生に確認する。(ちゃんちーまん)
  • 何よりもまず、我が子から様子を聞いてみます。当事者の目線として、子供の目線としてどうとらえているかを把握して、かなり問題のようだったら学校への問合せなどしたいと思います。(ぷちぷっち)
  • まず子供から状況を確認しそれから親同士で情報交換をする(ちびちょぴ)
  • 子供が当事者なら本当のことは話したがらないので、知り合いのお母さんに聞くと思います。また、学校に連絡しても、たぶん、何もしてくれない、動かないとおもいます。(カサブランカ♪)
  • 状況を詳しく聞いて、それについて子供がどう思っているのか、どうするべきなのかを聴きたい。(おはなみ)
  • 事実を把握した上で、先生と相談する(hiromana)
  • 子供の話をじっくり聞いてから、考える。(なお1219)
  • たぶん子どもに事実を確認するだけで、それ以上のことはできないかも。(ランピー)
  • まず子供に聞き、子供が当事者でなければ先生に連絡します。当事者だったら、子供にどうしたいか聞いてから考えます。慎重に解決を目指したいですが、円満解決はほぼ無理だろうし、実際は一所懸命対処しているという大人の姿勢が、子供たちにとって一番教育になるのではないかと思います。(よしのんのん)
  • 子供からよく話を聞き、一緒に考えます。(カズッチママ)
  • 子供に事情を聞いてみてそれからどうするか考えます。(ガンダム)
  • 子供とじっくりと話し合う。(あんこのこ)
  • いじめは本当に難しい問題だと思います。まずは子供と話をしていくことだと思っています。もちろん、親側はどんなときも話が聞ける状態でいること、子供が打ち明けやすい関係でいること、いつも冷静でいることだと思っています。(極真きっず)
  • いじめ問題は今一番議論されていることですね。まずは子供に事実確認をしますが子供も正確には言えないというか言わないというか他の子のお母さんにも話を聞いてからどうしたらよいか話合うと思います。(ichidawan)
  • まず子供に事実を確認してからそれからその後のことを考えます。(らいちゃん)
  • 子どもにも確認するが、公平な意見は聞けないと思うので、担任または、副校長に確認に行きます。じっとしていては損だと思う。(米かーさん)
  • 子供の様子が変だったらすぐわかります(とめごろう)
  • まず子供に確認してから考えたいと思います(けいひろ)
  • 子供の意見を聞いて見る。(せるふ)
  • とりあえず子供に聞いてから先生や保護者の方の話も聞いてみます。(かいちゃん011)
  • 学校に真実を追究しなければ子供に聞いたって答えるわけがない(あやはるる)
  • 子供にとりあえず聞いて状況を把握してから行動に移したい。(めにい)
  • 子供が直接関わっていれば、確認する(togepy)
  • 子供に話を聞いたうえで、必要であれば担任の先生に話してみたいと思います。(みせむし)
  • やはりまず子供に聞きます。(カピママ)
  • まず子供に聞いてみたいです(もりみん)
  • 知る経緯によって違う(pool)
  • 子どもにどの程度のものなのか聞いてみて、それからどう対処するか考えます。(pekopon)
  • 事実を確認したうえで、いじめられている子の気持ちを一緒に考える。(アッシュママ)
  • 何人かの子供に聞いて事実関係を知りたいです。先生はあてにならないし。(りりーん)
  • いじめがクラスメイト全員にどのように見られているのかを全員に聞きたい位だがんまず自分の子に確認したい。そのあとは、選択肢にもあるように他の保護者とも情報を交換したりしてから次の行動を決めたい。(くみ1967)
  • まず、子どもの話を聞いてから次の対策を夫と話し合います。(りすたん)
  • 保護者で相談を先に始めると 当事者(加害者親)が隠してしまいロクなことにならないから。(お豆腐さん)
  • 子供には、いろいろ話してほしいです。(ニコラ)
  • 以前から学校でいじめがないかどうか聞いているので。(すまいりぃ)
  • まず子どもに聞くことからだと思います。(かーちゃん!)
  • はじめは、子どもに聞いてからです。(なぎ)
  • 長く続いているものなのか、一過性の小競り合いなのか、しばらく様子見します。(紅茶しふぉん)
  • まずは子供に確認してから。それから保護者同士で話し合い、学校に相談・・・という順番になると思います。今のところ学校であったことは、よく話してくれるので。(もみじー)
  • 実際のところはどうなのか、自分の子供はどう関わっているのか、を子ども自身の口からはっきりと聞きたいと思う。(美佳ん)
  • 子供に事実を聞いてから、機会があれば先生に伺う。内容によってはすぐに話に行くかもしれませんが。(kichie)
  • まずは子どもに確認してから担任の先生へ(みちたくん)
  • まず子供に聞きます。その上で、子供とどうすればいいのか相談します。情報源として偏るかもしれないけれど、わが子の言葉をまず聞きたいです。(ゆめうさぎ)
  • 今までの経験から子どもに聞いても知らないことが多いので、まずは保護者同士で情報を共有し、その後、子どもに確認し、先生に相談します。(うさぎはなこ)
  • 自分の子供がいじめられているとき気づかないときがあるかも知れないので、いじめについて普段から親が関心を持って対処しようと考えていることを子どもに分かってもらうためにはそのほうがいいと思います(みつっちゃん7)
  • やっぱり気になるので、確認します。(シュウママ)
  • 高学年なので、事実関係をきちんと説明できるので子どもの目線でどういうことか聞く。(みみ子)
  • 内情を一番良く知っているのは子ども達だから。(かぐやひめ)
  • とりあえず子供に確認してから、ママ友に相談します。(くーさんママ)
  • まず自分の子どもの話を聞きたいと思います。そういう場合にきちんと真実を話し合える親子関係を築いていけるように、日頃から気をつけたいと思っています。(シータ)
  • まずは子供に聞いて見ます(チョコたん)
  • こども自身がそういうことを知っているか、聞いてみる。その上で他の父兄にも聞いてみる。(何も知らず、そのいじめに関係している方にうっかりきいてしまうのはどうかと思うので)(ちびホッキー)
  • 実体験を元にアドバイスする(ぷりふぁぼーる)
  • ます本人に確認して、そのあと先生にクラスの状況をききたいです。ただ本人に都合が悪いことは、本人も言いたがらないので、本人に確認するのも大変です。(ズーリック)
  • いじめはあります。悲しいですが、全くなくなることはないと思います。(ぴいー)
  • まずは、子供に事実を確認、次に学校 そして、必要なら教育委員会です(スクラッチ)
  • まずは言い分なり、事実を聞いてみる。その後はだめもとで、学校へ直接乗り込む。(我が子が、いじめていたとなると、きっと激怒するであろうし)(マコボーイ)
  • 子供の話や学校、その他保護者の話は鵜呑みにしない。見過ごすつもりはないが事を荒立てる親が最近多いと感じる。(綾波(仮))
  • まずは子どもに聞いてから友人(子どもの親達)と情報を交換する。その対象がもし自分の子どもなら、先生に確認してからそれぞれの親と話をします。(kuri)
  • まずは子供に話しを聞いてから、どのような状況になっているか確認します。その後子供と話し合いをして、どう対処するか家族皆で決めて行く事になると思います。(ブロックス)
  • まず子供に確認をします。女の子なので学校に事はよく話してくれます。それから担任の先生に。(サユリママ)
  • 子供のことを第一に考えてほしい(tmgr18)
  • まず参加してるかどうか聞いてみる(よっちん)
  • 最近もですが昔からある問題ですね。やっぱり、子供に聞いてからになります。(ぶどうさん)
  • まず子供に確認します。ですが子供の言うことはすべて正しいとも限らないので(物事の理解が正しくない、誤った認識をしているなど)、その後先生に事実確認をします。(しゅんぞう)
  • まずは、自分の子供がそれに関わっていないか確認します。(ともっこ)
  • まずは子供に聞いてから、他の保護者のかたや先生ともお話しします(さみた)
  • まずは子供に確認します。我が子が当事者であれば色々行動を起こす必要がありますが、当事者でないのであれば、いじめられている子の力になってあげたいねと話をします。(ひろるり)
  • まずは子供に聞きます。それからです。(ぽち猫)
  • まずは、子供とよく話します。場合によっては、いろんな人と話しながら情報を収集し、文句を言うのではなく、子供たちにとってどうするのが言いのか、親も巻き込んで、徹底的に話ます。(そこまでやったことは、まだないですが…。)(ばぶちゃんず)
  • 自分が子どもの頃から 親が出てくると悪化する場合もあり難しい問題だと思っている(なちゅらる)
  • 子供にすぐに聞いて傷を残すより、まず保護者間でどんな状況かを話し合って情報を交換し、保護者会の開催が必要か等を検討したい。(konomama)
  •  学校では想像を超え、ありえないことが起こります。実際、うちの子も“転校生にいじめられた”経験があります。その子もぶっとんでましたが、親もぶっとんでて話になりませんでした。幸いなことに担任の先生が配慮をしてくださり、サポートがあったおかげで子供も精神的に強くなり乗り越えることができました。その子は近所に住んでいて本当だったら一緒に登校しなければならなかったのですが、私も「無理に一緒に行かなくていいよ。」と子供に言ってあげました。その言葉が子供にとったら救いだったようで、親としてはそれくらいしか言ってあげられませんでした…。 学年が変わり、その子とはやっと別のクラスになり親子でホッとしたことを覚えています。結局、その子は別のクラスでも集団いじめのリーダーとなり、いじめを続けいじめた子を転校へと追いやりました。いじめる子は、頭も良く大人の前では『いい子』。影で、陰湿にいじめる。 恐ろしい体験でしたが、大変勉強になりました。これからも、いろんな人と相談しながら、立ち向かっていきたいと思います。心から感謝しながら。(くにぴー)
  • 子どもがそのことにどう思っているかを確認し、教えるべきことは話す(あっこ2324)
  • 学校や友達との出来事は今のところ、何でも話してくれるのでとりあえず子供に聞いて見ます(みみ722813)
  • まずは、事実確認が先!!(モモカナ)
  • うわさだけでははっきりしないので(りらりらり)
  • まず子どもに聞いてみて、自分の立場で何ができるか冷静に考えてから。(さうるすまま)
  • まずは子供に確認しますが、参観日など親が集う場面があれば、親しい親にも聞くと思います。(みのりん)
  • まずは聞いて見る(やまとのこ)
  • まず子供に詳しく話を聞きます。(ひめつるそば)
  • 子供の意見を聞いてみて、それから他の子にも聞いてみる。(ころころちゃん)
  • とりあえず子供に聞いてみます。(おおきな木)
  • 先日、息子が手のひらに鉛筆で刺された傷をつくって帰ってきました。聞いてみると、クラスで数人に囲まれもみあっているうちにこうなってしまったとのことでした。事情を話し保健室で手当をしてもらったところ、養護の先生から担任に連絡が行き、自宅へ電話がありました。些細なけんかと見逃してしまいがちなことですが、ちゃんと連絡を取ってくれる学校を信頼しています。(パンプルムース)
  • 子供の言う事はでは、真実がわからないので、複数の親同士で情報交換して、真実に近づきたいと思います。その上で子供にも確認をしたいです。いきなり子供に聞いて、いじめを認識してなかった子の場合、いじめがあったんだとそこで理解してしまい、いじめの対象になってる子に接する態度が、いい方向に出ればいいですが、逆にいじめる側についてしまったら(自分がいじめられるのが怖くて)逆効果かなぁと思います。(ぴかちん)
  • 心配だから。(杏仁)
  • 学校のことを自分からよく話す子なので、まずは子供に聞いてみます。(グラママ)
  • 実際子どものクラスでいじめがあります。担任の先生が変わったり、保護者がクラスに立ち入ったりと落ち着かない雰囲気です。子どもには「あなたの心や体は誰からも傷つけられない権利がある。同じようにクラスの一人ひとりにもその権利があって誰も犯すことはできない」難しいかもしれませんが言い続けています。(ゴマまま)
  • 子どもを信頼してるので、子どもの目から見た実態を聞きたい(風前一塵)
  • 子供の意見をとりあえず聞いてみてから考えます(ひろひろひろっぴっぴ)
  • ケースバイケースで、対応は変わるような気がします。(テイエム)
  • まずは子供に確認してからです(wmam1452)
  • まず聞いてみないことには先には進めないと思います。(ミクママ)
  • 子ども達自身の問題であるので、まず子どもに確認すべきだと思います。(あみあみママ)
  • まずは子どもの話から様子を確認し、その後他の保護者と情報交換し学校へ問い合わせる。(花*花)
  • 現在、息子のクラスでいじめがあります。大きかれ小さかれ、いじめは絶対に許せません。息子は被害者となってて、それも正義感からの逆恨みです。今のところ心身ともに健康なので、元気です。まだ親の質問にはきちんと答えてくれます。なので、子供に直接「今日どうだった?」と尋ねてみます。顔を見たり、態度を見てればいろいろわかることもあります。子供の気持ちで子供の目線の状況を把握していたいと考えてます。事実かそうでないかははっきりしなくとも、子供にはじめに確認すべきだと私は思います。(まさみママ)
  • 子どもの目から見てどうなのか、それを知りたい。(くろねこ飛脚便)
  • まずは子供に確認し、次に担任の先生に話しをします。(pappy)
  • 子どもにももちろん話は聞くが、とても偏ったものだと思うので、保護者同士や最終的には先生と話したいと思うが、子どものいじめ(=けんか)にどこまで大人が顔を出していいものか迷いもある。(ほよほよ)
  • 子供に学校で何が起こっているのか、とにかく聞きます。その上で、子供がどう思っているのか、どんな風に行動できるか、少し様子を見てみたいです。(みんもちゃん)
  • 子供に聞いてもよく分からないかも知れませんが、とりあえず聞いてみるかな・・。それから、お母さん同士の情報、学校に聞くになるかな。(焼きそば大好き)
  • まずは,子どもに聞いて事実確認をする。(nf1234)
  • とりあえず子どもに聞いてから他の人に聞いてみる(ココナツ)
  • まずは子供に聞きます。その後親しくしている友人に聞きます。最後に先生かな。(とんとこぴー)
  • まずは子供に聞かなければ何もわからないから(エミリアッチ)
  • それとなく子どもにどういった状態なのか聞きます。(チックルン)
  • まずは子供に聞きます。(ぐらくん)
  • 学校の説明では、先生や学校側にデメリットになるようなことは隠されそうなので、真実を知りたいという意味では、純粋な子供の目線の意見を聞きたいから。(うさかめちゃん)
  • 別の保護者を通じて、どの程度のいじめなのか、客観的に確認したいから。(hikobana)
  • まずは、子供に確認しなければ話は始まらないと思う。(かめさし)
  • まず子供に事実を確認してから学校へ相談すると思います(マッチャン4号)
  • どーいったイジメがされているのか確認してから今後の学校生活をどーしていくか考えていきたいです。(nobbird)
  • 私も、中学のときいじめにあっていました。そのとき母は、気づいていたのか気づいていなかったのかわかりませんが、私には何も聞いてきませんでした。私は、家族に気づかれたくなかったので家では極力元気にいつも通りにしていました。だから、母に聞かれたりしなくてよかったと思います…。ですが、自分の子供となると、話は別で気になって気になって、ついつい本人に確認してしまうと思います。(時代も違うし…。怖いから)母親が聞いてしまうことが帰って子供を傷つけてしまうかもしれないけど、ほおってはおけません。(はと胸の勝ち)
  • まず、子どもの話を聞かなくては、信じることから始めたい。(ぴぴろ)
  • まずは子供に聞いて内容によっては学校に問い合わせる。(サンプルバング)
  • まずは親同士で情報を交換し、状況をある程度ふまえてから子供にも探りを入れます。もちろん、個人面談などで先生と個人的に話せる機会があれば、聞いてもみます。でも、まずは、親同士で情報を共有しますね。(もこなん)
  • とりあえず、子どもに聞いてから次のアクションおこします(スノーマリー)
  • まず子供がどう受け止めているか聞きそれから保護者学校と聞きます(ポニーズママ)
  • 周りから聞くよりも子どもから聞いたほうが内容が確実だと思うから。(白い雲)
  • 子供に確認し、先生にも確認する。(なかちゃん55)
  • 問いつめるのではなく、おだやかに、聞いてみたいと思います。(アルフィン)
  • 子供に学校でどんなことがおきているのか聞きます。(デコママ)
  • 私も親には知られたくなかったし、そっとしておいて欲しかったので。(アカリン)
  • まずは事実確認をしたいから(たろんまま)
  • まずは自分の子供、仲良しの子などに話しを聞いてみるところから始める。イジメほど深刻でない場合もありますし。事態が深刻そうなら親同士で情報交換しつつ、最終的に学校ってカンジかな(魚がうまいにゃん♪)
  • まずは確認します。(びすけっと)
  • 自分のこども、クラスの子とまず、話を聞いてからでないと、状況はつかめないから。(ベストちゃん)
  • まず状況を詳しく子供に聞いて自分なりに情報収集してから学校に問いかけてみる(zosan3)
  • まず仲良しのお母さんに聞くと思う。それから、クラス担任に聞きに行く。(ニートな主婦)
  • まず子供に確認してから、対応を考えたいと思う。(りんりんこ)
  • まずは本人に確認して気持ちをききたい(akakea)
  • まずどんな様子なのかを子どもから聞いてそれをもとに、適切な保護者または学校に聞いてみる。(トマトママ)
  • 確認することが一番。(kanamama)
  • 保護者間で連絡をとって、知らないこともあると思うので(みゆまま)
  • 親子のコミュニケーションが1一番。(あさみゆき)
  • まず、子供にどんな状態なのか聞き、親しくしているお母様方にも聴いてみます。最近いじめについての事件が多い中、いじめという言葉自体、どこまでが、いじめでどこまでが喧嘩かということに疑問を感じます。また、高学年にいくほど、親から見たら子供同士の喧嘩と思っていても本人からしたらいじめと受け止めたり、又その逆があったりして我が子でもなかなか子供の気持ちがつかめにくいこともあります。大抵は、親が思うほど子供は気にしていないことが多いと思います。(ふづ)
  • 子供の意見を無視すると言う事ではなく保護者間でまずは情報交換してみようと思う。(はーまま)
  • まずは子どもに確認するが、保護者同士の情報共有も大事だと思う。(バタバタ)
  • まずは子供に状況を聞きます。いじめが事実なら学校に相談します。(はるこな)
  • 自分も3年間いじめられた経験があるので分かるのですが、いじめられている事実って、なかなか親には話せないものです。多分、いきなり子供に向き合って事実確認をしても、真実は見えてこないと思います。いじめに気が付いたら、まずは、冷静になって子供やその周囲を観察することから始めるべきではないでしょうか。それから、クラスメイトの中で信頼できそうな保護者を巻き込んで、徐々に情報収集網を広げていくほうが、真実に迫ることができるように思います。基本的には、大人が動いていることを察知すると、いじめは更に陰湿化し、激しさを増し、どんどん大人から見えない闇の中で実行されるようになります。それだけは、何としても避けなければなりません。そのためにも、最初の一歩は、より慎重に動き出す必要があると思います。(みーくま)
  • まずは子どもに確認し、その後他の保護者の方とも情報交換した上で、事実なら、定期的に学校が行っているいじめアンケートなどをとおして、相談すると思います。(ゆよりママ)
  • 話や行動を起こす前に、やはり「子供」にそういった事実があるのか確認すると思います。今のところ、息子のクラスではないようですが、男女問わず口げんかや悪ふざけなどは日々あるようなので、みんなが「こういうことをされたら嫌だから人にはしないでおこう」など考えられるようになるといいなと思っています。(瑠姫亜)
  • とりあえず、子供に確認です(nk7)
  • 子供の分かる範囲で説明してもらい、対策を考えるため。(かみやん)
  • まずは子供に確認し、どうすればいいのかを子供と一緒に考えます。そのクラスによって、担任によって、お友達によって、またいじめの体質によって対処法は違うと思います。一番身近に見ている子供の意見を尊重しながら、他の保護者と相談するか、又は先生に確認するか順序を決めると思います。(たけポン)
  • 子どもがどういう認識をもっているのか、どう関わっているのか本人に確かめないといけないと思います。その上で他の保護者と情報交換や対策を話し合いたいと思います。(カナさま)
  • まずは子供に事実を確認しますが、その後、他の保護者と相談したり、学校に相談したりすると思います。(kft0255)
  • まずは本人に確認します。自分の子が関わっているのかを確認し、関わっているのであれば、先生に相談します。(ゆうともなお)
  • 実際に教室にいる子供にありのままの実情を聞いてみたいから。(花船)
  • まずは、状況を把握する。その上で、先生に話を聞いたり、他の保護者に聞いたりして、何をどうすればいいのか、自身に問いかける。(いとすぎ)
  • まずは子供に事実を確認します。こどもが当事者であれば、すぐに学校に行って、話をきくし、直接かかわりがなければ、定期的にある保護者会等の開催を待ち、問題提起すると思います。(ぷぷりりん)
  • できるだけ詳しく聞いて、子供に対応などアドバイスをする。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 学校が放置していないかどうか(くによし)
  • まずは、子どもたちに事実を確認してお友達のお母さんと連絡を取り合います。子どもたちで解決できない様な内容なら先生に直接状況を聞いて話し合いたいと思います。(そうせいじ)
  • 学校、担任に話す前に子供から状況を聞いて、把握してからの方が話が早いと思うから(ねんさん)
  • まずは事情を聞き、その上で対処方法を検討します。(萌太っち)
  • まずは、子どもにそれとなく聞いてみる。(smiles)
  • いじめは実態は子供にしかわからないと思うので、とりあえず子供に確認しほんとにいじめがあれば先生や保護者の方に相談する。(momokoh)
  • いじめがあることがはっきりしているのなら、次は学校がそのことをどこまで把握しているか、どう対応しているかを確認したい。(Maybe)
  • まず子供に話を聞いて先のことは、それから考えます。(せいアンドたいママ)
  • 深刻化するまえに知りたい。普段から、コドモのほうから話しやすくなるように心がけてはいるが...。親、祖父母、伯母、いとこ、誰にでもいい、コドモに近い人に話してほしい。(Ritz)
  • 子どもが「いじめ」をどんな風に感じ、受け止めているのかを聞きます。(アキベル)
  • 子どもにまず、確認をした上で、担任の先生に相談に行きます。(たんぽぽです)
  • まずは子供の話を聞きます。それから周りの他の親、そして先生へと聞きます。(けいこうまま)
  • 自分の子供がかかわっていなかったら、しばらくは様子をみると思います(やさしい鬼ママ)
  • 子供に学校であった事を毎日聞くので、その中で色々な情報を仕入れます。その上で、学校・他の保護者の方に確認したいです。(けいさや)
  • 子供に事実関係を確認します。(天才少年)
  • 子供の目から見て本当にいじめなのか、ふざけが過ぎただけなのか、ただの遊びなのか、そのことについてどう思っているかを確認したい。(みおまま)
  • いじめがあるのであれば、確認だけですまされるべきではありませんよね。自分の子どもが関わっていなくてもそんなクラスに通わせるのは不安なので、先生にどのような対処をするのかを聞き、その後もどうなったのかをクラスの保護者全員に報告させるようにお願いしますね。(サクタロー)
  • 子供の話をきちんと聞いて対応したい。(紫水晶)
  • 事実関係が必要(GOMACHAN)
  • あせらずによく話を聞いて対応したい。(だるま39)
  • 確認してみてから担任にきいてみる。いじめの度合いにもよります。(ぐうすけJP)
  • まず子供に話を聞きそのあと先生にも聞く。(ようこママ)
  • まずは、子供が分かる範囲でそれとなく聞いてみます。客観的にみても危険な暴力行為や、行き過ぎた陰湿ないじめと思われる時は他の保護者の方とも話し合って、学校の先生へ相談したいと思います。(うりぼうママ)
  • とりあえず子供に聞いてみる(そんじゅうばお)
  • とりあえず、子供に確認すれば、それが、思いちがいなのか、深刻なのか、先生に相談したほうがいいのか判断できるから。(micaco)
  • 情報収集をして周りから固めていった方がいいのかもしれませんが、やはり子供に直接聞いてみると思います。(りんこ。)
  • その状況下になったら、きっと取り乱してオロオロするばかりではないかと思います。辛い子供の気持ちに寄り添いたいので是非真実を話して欲しいと思ってます。(manaryu)
  • まずは子どもに話を聞いてみます。それから、保護者同士の情報交換ですね。(Sちゃん)
  • 子供に事実を確認しないとわからないから(優輝)
  • 子供に確認し必要があれば学校に確認します。(あくちゃん)
  • 子どもの話をよく聞き,いっしょに対処法考えていきたい。(riririri3)
  • どこまで本当の事を話してくれるか分かりませんが、最初は子供に確認すると思います。直接かかわっていないかどうかも確認して、かかわっていればどうしてそうなったのかなどを聞くと思います。直接かかわっていないとしたら、知っているのにどうして先生などに相談しないかなどを聞くと思う。(さゆママ)
  • 事実は子供が一番知っていると思うのでまず確認しなければと思います(ママナースさん)
  • 確認します。その後は保護者の方に聞くかな(ぽんこちゃん)
  • どういうルートでいじめがあるという情報を得るかわからないが、とにかく先生に確かめるのが先決と思う。子どもに聞いても、よくわからないだろうし、保護者間の情報交換だと噂や誤解に左右されそうなので。(日向k)
  • わが子の言う事をまず聞きます。ウソか本当か大体分かります。(SANJI)
  • まず子供にどうなっているのかを聞きます。子ども自身がどういじめの問題を捉えているかが大切だと思います。その上で、親同士の連携や、学校等の介入を検討するかもしれません。「自分の身は自分で守るしかない」昔いじめられていた母(私)の体験から引き出した結論です。教室にいるのは、こども達ですから。(そーなの)
  •  もし自分の子供がいじめの対象となった場合、まずは登校させないことだそうです。登校しなければ、現状以上のひどいいじめには遭いませんから。 自宅待機させ、学校と連携を取りながら、いじめの原因を探っていくというのがよいそうです。 いじめに遭っている子供は、遭った時点でいつもの行動と違う行動を取るそうですから、普通に生活していれば、自分の子供がいじめに遭っているかどうかは容易にわかるそうですよ。(ゆうすけさとし)
  • まずは子供に聞いてそれから親同士や先生との連携を図ります。介入しすぎてもし無さ過ぎても良くないと思います。難しいですが。(あかぷん)
  • とりあえず我が子が認識してるか確認する。それから他の親や学校にと広がって行くと思う。(そうひな)
  • まず子供に聞いてから、くわしい事情を学校に聞きます。(タヌキS)
  • まず子供に確認して話をゆっくり聞いてみます。そして状況に応じて保護者や先生に話をしてみます。(SGSB)
  • まずは、確認します。子供の話を聞いてから、判断し行動します。(およよんべ)
  • まずは子供から(としちゃんぺ)
  • まずわが子に確認をとってからうごきます。(ひしちゃん)
  • まず、子どもにきき、その次に学校でしょうか。(ちりりん。)
  • とりあえず、他の保護者の方にも聞いてみる。(まきまま)
  • まず子供から見たクラスの様子をしっかり把握する。我が子がいじめの当事者であるかそうでないかで対応は変わってくる。(kaerin)
  • 先生は見ているようで見ていません。トイレとかでのいじめや休み時間までのいじめは先生も知らないはずです。まずははじめに子供に確認して先生に事実を伝えるべきであると思います(りょうりん)
  • まずは、子どもに話を聞いてみる事から始まると思います。安易に保護者同士の情報交換をするとあっという間に知れ渡ったりするので、相談する相手にも気を遣いますね。(あやのりん)
  • やはりまず子供に確認します。それから学校に相談します。(カタカタピンポン)
  • 確認しました。でも、中々、話したがりませんでした。担任にも、相談しましたが、余り頼りになりませんでした。(かげとらくん)
  • とりあえず、子どもの話を聞きます。親同士で話すと、針小棒大になる可能性があるので。(Pikake)
  • とりあえずどんな些細なことでもいいので話し合いをしたい。(ぽんちゃん!)
  • いじめについて子供とよく話すが、結構日常的におきているらしい。先生たちはかなり神経質に情報収集もしているとのこと。家の子供は加害者にも被害者にもなっていないので、一応は静視している状態です。(まなまな)
  • 子供の様子を観察しながらも、クラスメートの母親から情報を集めてみる(らぶべりー)
  • まず子供に事実を確認します。事実がある場合、そのことについてどう思うのか子供と話し合い、必要があると判断した場合は学校へ相談します。(ちーさん)
  • 姉妹に確認した後、学校に相談する。(jokers38)
  • まず、子供に事実を確認しなくちゃ動けない。(なおちゃんまん)
  • 正直言ってなにもできないかも。子供に事実を尋ねて、そしてわが子が被害者にも加害者にもなっていなければ、正直胸をなでおろして、そのままでしょう。これは本音です。(秋はさんまでしょ)
  • 学校でのいじめが本人に及んでいるかを直接聞きづらいとは思うが、回りにいじめられている友達がいないかを確認して、対処の方法を話し合うようにしている。(ネットム)
  • 子供を飛び越えてのやり取りは好ましくないと思う。(ミーアンドショー)
  • 自分の子供が関わっていようがいまいが事実を確認し親子で話し合いたい。(はなりん)
  • 事実はやはり確認したい。その上で、どう対処するかを考える。(あいあいちゃん)
  • 子供も、「いじめにあっていると」、告白できる親子関係にしたいと思います。(ケリーママ)
  • まず確認をしてみて、あとは行動開始。だまってみていられません。(あまね)
  • 子供が負けないよう応援する。(fujifuji)
  • どんないじめがあるのか聞いて、生徒たちがどう思っているのか、きっちり話しをしたい。(sakikent)
  • 子供に聞き事実を確認して方が‥‥親が口を出さないほうがいい場合もありそうだから(タカピッピ)
  • 確認というよりも、いじめが存在しているということを知っているかどうか確認する。こういうときは、まず間違いなくいじめは起きているから。(紙飛行機)
  • 本当にそうなのか子どもに聞いてみます。(pokemon)
  • とりあえず子供に聞いてみて、それから他の子はどう話しているか、他のママに聞いてみる。程度によってその後の対応は決めると思います。(たかちゃんぺ)
  • まず始めに子供の言葉で事実を確認したいと思う。(料理さん)
  • 悪意のあるものかどうか、色々と聞いてみます。(まーさん98)
  • 一番最初はやはり子供です。(たれぷりん)
  • 子供が、いじめについて話してきたらよく聞いてみる。(友弥)
  • 親同士の情報交換はただの噂話から憶測が混ざって広まってしまうのでかならずしも信用できない。学校が状況を把握しているかどうかも確認しておきたい。(KUMYAM)
  • 小一の息子がいます。いじめられる側になるとどうしてあげるのがいいのか最近、よく考えます。弱い子には優しく、いじめる側には絶対なってはいけないと育ててきたつもりです。傍観者にもなってはほしくないのですが、矛先がわが子に向かわないかとも心配です。ただ、クラス全体の問題なので、当事者だけではさらにエスカレートしかねないので、第三者も交えて、どういう理由でいじめてしまうのか突き詰めていかないと収まらないのではないかと思います。もちろん保護者も含めてです。いじめられる側といじめる側とでは、意識の違いがものすごくあると思います。命を絶ってからでは遅いのです。わが子には今、命の大切さを教えて、なにがあってもそれだけはいけないと。命を削ってまで学校に行かなくてもいいと言っています。(みちゅう)
  • いじめられている立場だとしたら、子供に聞いても本当のことを教えてくれないかも知れませんが、粘り強く子供に聞きます。(ゆえりちゃん)
  • ニュースなどで、いじめが扱われているときに確認してしまいます。また、先日、「うざいって言葉、知ってる?」ときかれ、いじめにつながるから、あまりいい言葉ではないといった話をしました(ぼたもちかぁちゃん)
  • 子供の意見や情報ががすべて真実とは限りませんが、まずは子供から話を聞くべきではないかと思います。(ヒロイン)
  • 子どもの方が学校の先生よりも信頼できるかも。子どもの話を聞いてから、学校に尋ねると思います。(チカチカ)
  • 我が子が通う小学校では、いじめにつながる言動に厳しく対処する姿勢で指導されています。先生方の反応はとても迅速です。以前は少し神経質に感じることもありましたが、昨今のいじめ報道を見ていると、ありがたく思っております。(鯖)
  • まずは子供に聞いてから、深刻そうなら担任に相談する(sayory)
  • ニュースで取り上げられているにもかかわらず、子供たちに、いじめについて考えてみる、という事は息子のクラスでは無いようです。他のクラスではあるようですが・・。先生によって対応が違うのも困ると思います。「自殺予告」の真意は『どの学校でもいじめについて話し合え』という事ではないかと、私は考えています。(ひみちゃんまま)
  • まずは子供に確認します(cami)
  • やはり、まず確認せねば!(ほのほの0324)
  • 学校はすぐ隠蔽するので信用ならない。子供から間接的にも事実を聞く。実態がわかればそれ相応の対処をする。(ストライクフリーダム)
  • 子どもはクラスのあり方を正直に話してくれるので、まずは子供に話を聞いて、それから他の親たちと情報を交換する。(大ちゃんママ)
  • 子供に聞いても話さないかもしれない。(ボン氏)
  • まずは子供に確認してから・・・僕もいじめられてた方なので。その後、保護者間で情報収集し、まとまったところで、学校へかな?(のりぞう)
  • 確認後本人の意向を聞き様子を見るのか判断して、信用できる先生なら子供には内緒で学校に確認する(キキタタ)
  • まず、子どもの口から状況を説明してもらう(seiko7336)
  • 子どもに確認をした上で、わざわざ集まるのではなく、何となく同じクラスの保護者と出会ったときに、声をそれとなくかけてみる。そのあとで、学校にそれとなく聞いてみる。からはじめます。(goh_0109)
  • まずは、しっかりと話を聞きます。(AQA)
  • まず、子供とじっくりと話します。(yukioka2)
  • まずは子どもの口からどのように事実をとらえているのか、どんな気持ちですごしているのかを聞きたい。(しっこさん)
  • 子供に確認してうえで、他の保護者の方とも情報交換し、学校に届けたいと思います。(うりこ3)
  • まずは子供に確認し、事実関係を把握することが大切かと思っています。ただ、慎重に行うべきかなと感じています。親の意見を言い過ぎるとかえって話せなくなる可能性があるので、最初は聞き出すことに専念すべきかと。自殺した子供のかわいそうなところは親に対しても心が開かれていなかったのではないかと・・そうならないように注意すべきかと思います。(ヒロセの近所)
  • 本人が状況を話してくれないと、対処の判断ができません。様子を見ながら、本人が話しやすい環境を作ることに注意しています。(教育に悩むママ)
  • 子供との会話の中にそれとなくいじめの有無を確認できるようにする(ねおねお)
  • うわさだけではなんともいえないのでもないので確認する。(だんぼのみみ)
  • まずは子供に詳しく聞いてから次の行動を考えたいと思います。(なっちゃんお母さん)
  • 子供に事実を確認してから、先生あるいは学校に話を持っていくと思う。(瑠璃姫)
  • まず子供からどんな状況か聞いて、その内容によってお友達のお母様から情報収集をする(たと)
  • 解決を図ることこそ親の使命(peponi)
  • 騒ぐ前に事実確認をしないといけないと思うので。でも、自分の子供がいじめられているとなったら、学校に即聞くと思います。(みみきち)
  • まず子供に話を聞きます。(ちゃちゃりん)
  • うちの子は、聞いても「知らない」とか「忘れた」しかいわないので、先生に聞くよりはまず、保護者同士の会話で探りをいれると思う。(うず)
  • 第一ですが高校生ぐらいになると全部信じていいかどうかも疑問です(beru)
  • まずは子ども経由で事実はあくから始めます。(るーしー)
  • まずは子供に事実を聞き、それについての考えを聞きたいと思います。その上で、先生などに状況を聞きたいと思います。(ロッちゃん)
  • まずは子供に確認すると思います。その後気心の知れた保護者と情報交換し、先生から見た見解を担任の先生にお尋ねすると思います。(かんちゃーちゃん)
  • まず、何があったかを確かめます(おによめ)
  • 毎日、子供と向き合って会話していれば、ちょっとした変化も気づくと思う。テレビ等でいじめ問題を大きく取り上げ過ぎ、過剰放送は、止めるべきだと思う。必ず、影響を受ける人も出てくると思う(あゆぱぱ)
  • 先ず子供に状況を聞き、経緯を知る。でもそれだけでは一方通行なので、子供の話から状況が深刻と判断したら学校(担任)に確認を入れる。食い違いがあったら、適当な理由をつけて自分で様子を見に行くかもしれません。子供の話だけを信じるのは危険かと思います。(*こんぺいとう*)
  • 話し合う(yajio)
  • まずは子供から様子を聞き、話している子供を観察する。話の内容に隠している事があれば態度に出ると思うので。それと同時にクラスの知り合いのお母様に少し聞いてみる。(まゆなつ)
  • 少しでも子供の問題解決の力になりたいから(クー&トーイ)
  • まず子どもに状況を聞く。それから他の保護者からも話を聞いてまた子どもに確認すると思う。ただ高学年になると本当の事を言わないことも多いので、他の保護者との情報交換はすごく大事だと思う。一つの方向から見る、聞くのではなく、いろんな角度から話を聞いたり確認しなくてはいけないと思う。(はーちん♪)
  • まずは子供に確認(おつやん)
  • まず自分の子供に話を聞いてから、その先のことを考えると思います(きーちゃん)
  • まずは子供に確認し、次に先生(Guitar親爺)
  • クラス内で起こったいじめはクラス全員の責任だと思います。例え事情を知らなかった子供達がいたとしても、起こった事実をそれぞれの立場から話して、皆で解決していくべき問題だと思います。(タコママ)
  • やっぱり子供に話しを聞いてから、次のことを考えたいです。(アップルちゃん2)
  • 子どもに確認 その後他の保護者に相談します。(だんごの母)
  • 先ずは子供に聞きますが、その後は他の保護者や学校の先生の話を聞き、事実関係を確認します。(かたちゃん)
  • どんなことであれ、いじめられている子供は、傷つき、悩んでいるに違いない。どんなに苦しんでいるのかと思うと私までつらくなる(車ほしい)
  • 状況確認を行って対応しなければならないと思う(いわいわ)
  • 子供に事実を確認した上、学校に相談します。(ちゃいらん)
  • 子供同士で解決できないかどうか促してみる。けんかしたから無視したとかその程度だったら子供のけんかに親が口出しせず見守りたい。(ゆづもかちゃん)
  • 日頃から学校生活についての話を子供からこまめに聞いてあげることが大切だと思います。(れいんぼう)
  • 子供に確認し、他の友人の保護者にも話を聞く(ぴぴうこ)
  • 子供より親の方が全体を知っているかと思うので(しょうたつ)
  • 子供・他の保護者などと話して事実が歪んだ事として流れたり、その事によって傷つく人が生じたりする位なら、直接、学校に聞きます。学校との信頼関係が無いと出来ないですが。(豆だいふく)
  • すべてをするとは思いますが,まずは子供に聞くと思います.(育子)
  • 子供に詳しく状況を聞いて、必要であると感じれば学校長、教育委員会等に相談する。早期解決を保護者と学校が協力して行うべきだと思う。(こりき)
  • 子供の話をじっくり聞き、次に担任→学年主任・・というように、話を上に持っていく(まーしゃまー)
  • 先生はあまり頼りにならない。子供に聞くのが一番確かだと思う。(ja8091)
  • とりあえず子供に確認します。それから同じクラスの保護者に相談。先生にはそのあとかな。(翔ママ)
  • 子供でも大人と同じような扱いをしてもよいと思っているので,まず本人に確認すると思います(けろけろ013)
  • いじめを黙認するような子供になって欲しくない。親ならだれもが思うことでしょう。毎日、夕食のときには、家族皆で一日の出来事を話すようにしてます。私も、仕事の話もしますよ!相手の気持ちになって物事を考える子になってほしいので、こんなとき、自分ならどう思う?と聞くようにしてます。(エルモさーん)
  • 本人に聞けるような親子関係をつくることが大切(ひなりんまま)
  • まずは学校が事実をしるべきと考える(あんきっく)
  • まずは子どもの認識確認をしてからどうするか決めるから。(健ママ)
  • 子供はうそをつかないと思うので。最初に聞いてみます。(みきしょうこ)
  • とりあえず子供に事実を確認する事が先(ぢゅんちゃん)
  • 現場にいる子供に聞くのが当然。(ハムちん)
  • うちはいじめがありすでに学校より連絡があり、事情を聞きました。やはり子供のいる状況を把握したいので確認は必須だと思います。(きーらり)
  • まずは子供だけれど、必要に応じて親や学校にも確かめる。娘が小1の時いじめとまではいかないのかもしれないけれど、男の子がきっとからかっていたり、ちょっかいをかけていたのだろうが、叩かれたり、雪に顔をおされたりした事があり、まず子供が話してくれていたので、入学早々で担任に聞いたり注意をしてもらう様お願いしました。経験年数の長い先生でしたが、先生自体があいまいな対応でクラスもごちゃごちゃになっていました。2学期は落ち着いたかと思い安心していたら、3学期のある朝から娘の様子も変になり、次第に不登校気味になり・・・担任がもっと早くきちんと対処してくれていたら娘も担任に不信感も持たずに済んだとも思いますが、先生を嫌に思ったりも叩かれたりするのも嫌なのが積もって学校に行けなくなりました。その時は校長室に相談に行き、2年生の4月までいろいろ大変でした。(コラッチ)
  • いじめの問題は日ごろから、子供の様子や話の中から感じ取り注意深く見ていかないといけないと感じています。(chikaagu)
  • 学校に聞いても、正直な事は言わない。幼稚園時代からの(市立幼稚園)ママ友に確認するほうが、確実で処理も早い!(野菊母)
  • まずは子供に確認。子供が当事者であったら学校に確認します。(みとなっとう)
  • 子供のほうが詳しく話してくれるので、まずは子供。(みいし)
  • まずは子供がどう感じているのか,直接聞いてから,保護者の方や先生にという順序になると思う。(えいこまま)
  • 子供への確認はもちろん大事ですが、まだあいまいなことを言う時期でもあるので、親同士の連携が大事かと思います。(なーたん)
  • まずは子どもに聞いて事実確認をする。(ちゃんたろ)
  • 子供・保護者・学校すべてで情報交換して解決策を模索するしかないかと思います。いじめは色々なことが絡み合って起こる事だと思うので一つ一つのイジメごとに解決策が違ってくる可能性が高いと思います。(しめ)
  • 子供の意見だけだと低学年の場合信用性が低いので。(三女ベッタリママ)
  • 当事者ならホントのことは言えないと思うので同級生の親にそれとなくクラスの様子を聞いてみる。それから学校・・(ゆうままちゃん)
  • 最初にやることはまずは子供に確認することだとは思いますが、6年生にもなると知恵が回ってくるので正直に話すかどうかはちょっと疑問符がつくように感じます。子どもの立場が第三者的なものだったら正直に言うとは思いますが、どちらかの当事者であったら、たぶん正直には話さない気がします。(NEKOKO)
  • 子供に聞いてから、事実なら担任の先生や保護者どうし相談すると思う(イブコ)
  • 今のクラスは荒れ放題なのでこどもに聞くより学校に確認したい。(robinson)
  • 子供に確認します。(マーピン)
  • 子供に確認してから、保護者同士や担任と情報を確認し合う。(りんごジャム)
  • 現場の池を聞く(いずこ)
  • とりあえず子供に聞いてから学校に確認する。(かおぽん)
  • 子どもに聞いてから学校に確認します(yesno)
  • まずは、子供に確認して、事実と、子供の意見を聞く。(krk)
  • 年頃になると「心配させないように」とか、「知られたくない」とか事実を話してくれるか分かりませんが、話しやすい環境を作り出すのが親の務め。確実な事がなければ学校には確かめずらいです。(NEO)
  • まずは自分の子どもに学校の状況を確かめるのが第一だと思う。子ども自身がその問題に対して自分の頭で考え、対処しようとしているなら、子どもを信じて静観していいと思う。それが難しいようだったら次の段階として、担任に相談するなり、方法を考えればよいのでは。(ろーずまりー)
  • 子供に事実確認をする(うーたんたん)
  • 子供には、いちよう聞くと思うのですが、正直に答えてくれないと思うので、親同士の方が確かな情報だと思うので。(りりママ)
  • まず子供に確認。次に先生、同じクラスの母親と連絡を取り、絶対になくす!!!(さくらうめ)
  • まずは子供に確認して、その後色々と保護者の方にもお話を伺っていきます。(しふぉん)
  • まずはわが子の話をきくことから始まる(ゆうかいじゅう)
  • まずは子供に聞きます。(カナゲン)
  • 先生によると2年生ではまだ深刻ないじめはないとのことですし子供のいうことは所々食い違いがあったりするので親同士で情報交換したいです。(りくま)
  • きちんとした情報を知りたいので。。(はやぽんママ)
  • とりあえず事実確認をして、それから、あいての親に連絡できるかどうか判断して、どうしても連絡が取れなければ、学校にそうだんする。(イカ釣り名人)
  • やはり最初は子どもに聞き、その後同じクラスの親しい保護者の方にいろいろ話を聞いたりすると思う。(でじたるぴあの)
  • まずは子供に聞いてみます。(ゆうまゆ)
  • まずは、周りから情報を得て、学校に相談します(あるみ)
  • まず、子供自身がどう思っているか、などを聞きたいと思う。(たくわた)
  • まず、事実確認からだと思います(抹茶あずき)
  • まずは子供に確認!(MIKU)
  • 私自身も『いじめられた』経験がある。その時、やはり母に色々聞いてもらえたのが良かったし周りに聞かれるより、まず子供の話しを聞いてほしいと思うから(siwon)
  • 本人の気持ちが1番大事だと思うので、きいてあげたい。(なつみかんママ♪)
  • それとなく子供に聞いてみる(すーざん)
  • 子供からとも思ったんですが、一方だけではなく周りの情報を聞いてから実際に動きました。(イタチ)
  • まずは子供が気が付いているか確認した後、同じクラスのお母さんと情報交換をすると思う。(いっちゃんまま)
  • 子どもに聞いてないようによっては先生にも確認します。(えくぼ)
  • 校長に電話しました(ばるぼん)
  • まず子供に事実関係を確認します。(hk624)
  • クラスの女の子に聞くと正確な情報がもらえると聞いたことがある(prince1098)
  • クラスの中での本当の事は子供が一番よく知っていると思います。(belulu15)
  • 子供に事実確認したあと、保護者間、学校等に確認し対策を取りたいです。(ベネッセイッコ)
  • 本当のことを子供から聞き出すのは容易ではないかも知れないが、まずは自分の子供から見てどうなのかを確認したうえで、次の段階に進む(たとえば学校に相談する、保護者同士の情報交換等)ことを考えたい。(myty)
  • 意外と子供の方が正直に客観的な事を教えてくれるので。(まだこちゃん)
  • まず子どもに聞きますが、他の保護者と情報をとりあうのは、子どもが当事者だったりした時有効だと思います。(ちびまつこ)
  • 子供に聞いても言わないだろうから、同じ学校に通う兄弟に様子を聞く。(Rinたママ)
  • 子供に聞いて、ある程度の事情を把握してから行動します。(なみ3)
  • どんなイジメなのかを聞きます。悪質だったら先生に訴えますね。(ひろ母)
  • まず子供に聞きます。本人が被害か加害者なら学校にも問い合わせます。(まままあま)
  • 子どもの目で見たことを聞き出したいとおもいます。(えいこ)
  • 実際に最近学校内のいじめが問題になっていて 毎日のように子供から話を聞いています。(ちゃあ)
  • 我が子に聞くだけではわからない。担任にダイレクトに聞きにくいので、連絡帳などでまず遠まわしに尋ねるようにします。(バビー)
  • まずは、子供に事実を確認します。(カイリュー)
  • 子供に聞く前に、周りの状況を知りたい。そして、子供に聞きます。(ミューズリー)
  • まず、子供がどう思っているかなどを確認してから、どう動くか考えます。(まちこまち)
  • うちの子は中立的に物事を見れると思っているので、とりあえず子供から意見を聞きます。(かずた)
  • 子供に一日の出来事を必ず聞き、どんな些細の事でも聞き落とさないようにする事。(愉快なパパさん)
  • まだ、クラスでいじめがあったことは無いです、、、たぶん以前子供が通っていた、校長先生が「いじめはどこの小学校にもあります」っといっていました。それで、良いのですか?(tousan)
  • クラスの事は先生よりも子供たちの方が情報を持っていると思うので。(こうしのコニーちゃん)
  • 子供に事実関係を確認してからどうするか決めます(ままなおちん)
  • まず子どもに聞きます(SOえモン)
  • 近所の子達と「私が」仲良くなるように心がけてます!(marin)
  • 子供たちは今まで、そのようなことがクラスであった時には言ってくれていたのでまず、事実かどうか確認します。(マチノ)
  • 最近はこのニュースで心痛むことばかりです。いじめはうちの子の周りでも起こっているのが現状です。親として何ができるのか・・・。親も子供と一緒に考える今日この頃です。(とらちゃんぺ)
  • 切実な問題だけに対応には慎重に心がけたい。特に傷つきやすい時期だけに。(nikotyak)
  • まずは子どもに状況確認を取り、子どもの気持ちを聞いてみたいと思います。その後、同じクラスのママ等から情報を得てから、場合によっては先生に相談するでしょうね・・・(にゃにゃぼん)
  • まず子供と話し合うのが先決(みわぼー)
  • とりあえず子供に情報を確認してから、保護者の間で情報を得る。それか直接、担任に聞く。(いきさん)
  • 早めに解決してほしい(きょーきょー)
  • とりあえず子供に確認してみるのが大事かなと思うので(カズルン)
  • まずは子供に事実を確認します(ひーちゃんネット)
  • まずどの程度なのかを把握したい。深刻そうであれば学校に事実確信する。(さん様)
  • いろいろな方向から情報を集めることが大切だと思います。(ユビギツネ)
  • まずは子供に聞いてから。そのあと学校や親に聞く。(hina0602)
  • 子供に聞く前に、周りの親から情報収集して、母として考えをまとめてから子供に確認します。(はやか)
  • まず子供に話をきいて、そのあとどうするべきか夫と話し合います。(夏)
  • 確認をしてどう対処するかを信頼できる人に話して相談すると思います。(11の星)
  • まずは自分の子供に話を聞きたいと思う。(のりー2)
  • まずは身近なところから(いと3)
  • 子どもに事実を確認するにはもちろんなのですが、自分の子どもの意見だけでは真実なのかどうかが、わからないため、出来るだけ知っている親御さんに連絡を取ってみると思います。(留守番ママ)
  • とりあえず子供に聞いて、次の対処を考えます。(たつなな)
  • 子供に確認してから今後のことを考えます(みるく好き)
  • まずは自分の子にそれとなくきいてみます。何も話してくれないかもしれないけれど。(はに)
  • イジメに関しては、小学生の1年頃から娘に関しても話題からそのような行為が意識されずに発生しており、教師が責任を負わなくてもよいようにことを収めている現状が推測され、本当に現代の教師の失点をおそれるスタイルが情けない(キョウイクダイジン)
  • まず、子供に聞きます。(ぴかる)
  • とりあえず子供にその事を知っているか確認します。(とめりん)
  • 一番身近な子供に聞くとおもいます。(☆ラック☆)
  • 事実を確認した上で、たとえ我が子がいじめとは直接関わっていなくても、色々な面から子ども自身の考えを聞いてみたい。そして、どうするべきか、一緒に考えたい。(りれママ)
  • 以前、こどものクラスでいじめがあった時は、まず自分のこどもや友達に事実確認をしました。その後、クラス委員ということもあり、いろいろな保護者の方から情報を集め、それをもって担任のところに事情を聞きに行きました。担任が知らないことがたくさんあったのは、とても残念でした。実際、学校側は事実をつかんでいないことが多いと思います。保護者同士の横のつながりも大事だと思います。(trinity544)
  • もちろんまずは子供に確認します。(ぼうぼ)
  • 全部本当のことを話すかどうかは判らないけど、確認はしたい(たてまき)
  • 取りあえず子供に聞いてから。最近はニュースでよくやるので、子供にも頻繁にクラスの様子聞いてますね。(あこ73)
  • まずは子供に確認(yurisuke)
  • 子供には絶対に確認するが、ただその子の主観だけでなく、周りにも確認していくことが大事だとは思います。(あけさん)
  • まずは子供に聞くのが一番では?(こうたのまま)
  • まずは子供に聞いてから、学校・保護者と話し合うと思います。(まどしゃん)
  • 子供に確認をして、それについて親子で話し合う時間をもつようにしたい。(みほゆうママ)
  • 事実確認は、まず子供に!といっても、「辛い気持ちや悲しい気持ち」を親に話せないからこそ、イジメが引き金となった悲惨な事件が相次いでいるのでしょうね。誰に話せなくても、母親だけには本当の事が言える・・・そんな母子関係が築ける事を願いつつ、投票しました。(ティナ)
  • 子供の言葉で真偽がある程度わかると思うので(那由多)
  • 事実関係を良く聞きます。(やもりさん)
  • まだ曖昧な返事しか返ってこないかもしれないけれど確認し必要ならば行動を起こし解決したいと思います。(パプリカ)
  • うわさや一方的な意見が聞こえてきていることも多いと思います。学校に通っているこどもから、刺激しないように話を聞く必要があると思います。(kitty)
  • 息子も含めて被害者、加害者、状況の確認をし、息子の目から見て、それはいじめになるのか聞いてみる。(moatsu)
  • とりあえずは、クラスの様子やわが子の関わり具合を本人に確認します。その後、他の保護者にも話を聞き、必要なら先生に相談・授業見学などする。(SANDY)
  • 小3の娘のクラスでは、あった様です。先生は知っているのか、どんな事をされたり言われたいするのか、助けてあげる子はいないのか・・など、毎日、話と聞いていました。続くようであれば先生に直接聞いてみようと思っていましたが、数日後、その子自身が「僕をもういじめないで下さい」と皆の前ではっきり言い、解決したようです。(momoちゃんママ)
  • やはりまずは1番の関係者である子供に実態を聞いてみないことには、どうしようもないと思います。先生やクラスのみんながイジメの事実を把握しているのかどうかも含めて。それも無しにいきなり他の親や学校に話をすることは、いたずらに話を大きくしてしまうだけ。慎重な対応が必要とされるいじめ問題は、親も冷静な対処が必要だと思います。(にゃお)
  • まず子供がどう認識しているかを確認する。(シモ)
  • 子供は親しか守れないから(ぶりぶりざえもん)
  • まずは子供から話を(苺ママ)
  • まずはやはり子どもに確認です。子どもの様子を見て、今だったら話してくれるかなといういいタイミングで聞きます。大きなことだったらその後先生に話します。(わた☆☆)
  • まずは子供と話をする。簡単には事実は話してくれないかもしれないが。(ヴィジョン)
  • お互いの意見を聞いた方がいい(くまのみまま)
  • まずうちの子がからんでいるのかいないかを確認します。その上で子供の意見を聞いてどうしたらよいのか一緒に考えるつもりです。(あっきっきー)
  • まずは子供に事実確認をして、あまりに深刻な場合は先生に報告するかもしれません。保護者同志で話をすると、事実とかけ離れてしまう恐れがあるので、あまり保護者間で話を大きくするのは好みません。(ピーチひめ)
  • 家庭と学校両方でサポートしていくことだと思うから(watajiro)
  • まずは、子供に確認します。それから、保護者同士→学校側の確認をしてゆきます。実際、今も一人の子の「いじめ」を認識しています。そのことは、数人の保護者の方とともに「学校」側へ伝えました。どの子がいじめられ いじめている子達の名前 期間 いじめられている内容等、伝えました。とにかく今は、子供たちが一人で抱え込まないように また 悪いことは隠すことは出来ないのだということを保護者達が連携プレイで行っていこうと話し合っています。それでも悲しいことに、その保護者の中には「放っておけば良い」という意見もありますが、私たちは「おせっかいおばちゃん」の道をあえて選択しました。(はちょこ眉)
  • まず子供に事実確認をします。子供同士ではたいしたことのないことでも、ことを大きくしがちな親御さんも見えます。考え方の違いはありますが、我が子の考えを尊重してあげたいと思います。(クルト)
  • 子供の意見をとりあえず聴いてやらないと、たとえその子にいじめられるような要因があったとしても、子供が一番頼りにしている親にそっぽを向かれたら、それこそ、生きる気力を無くしてしまうだろうと思うからです。(こうももちゃん)
  • どういう状況なのか、確認した上で、必要なら先生に相談します。(セーラ)
  • まずは子供に聞いてみて、それから、親同士で情報交換をします。(まさたろう)
  • 子供がどう思っているかが一番大事だと思うから。(ベンテンくん)
  • とりあえず子どもの話をよく聞いてから、学校にも問い合わせてみたいです。(らんちゃん55)
  • 情報はあちこちから集めないといけないと思います。その最初がわが子かな。次にお母さん仲間、そして学校という順番にすると思います。(hirorinrin)
  • 子供がどんな考えを持っているか、話したい。当事者である場合、本当のことを言ってくれないかもしれないが、感覚的に察知できるものがあれば、とことん話し合いたい。いじめをやる方もやられる方もどちらにも原因があると思う。親が助けたって根本的には解決しない。本人が気付き、変わらないと。。。(こうたんマム)
  • 長男が小学3年生ごろから学校でひどいいじめが有りました。学校と話し合いをしましたが、学校長が内容を隠蔽し、教育委員会やいじめた相手の上級生や同級生の保護者にも事情を知らせず一部の教職員で事実を握りつぶしていた。長男が卒業と同時に学校長は勇退と言うことで、事なかれ主義、自身の保身に走りったもってのほかの事案、それが元で長男は居住校区の中学に進学出来ず、校区外の中学に進学せざるを経なかった。まさに学校側の対応の不備と認識不足、教職員の保身の犠牲に長男はなってしまった。(majduke)
  •  まずは子供に確認し、それからできるだけ情報を集めます。その上で学校に相談します。(reitarou)
  • 実際に現場にいる子供に聞くのが一番だと思う。でも自分の子供以外に他の子供の意見や先生の意見を聞かないといけないと思う。(clazy-cs)
  • 毎日いろいろな話を聞くように心がけています。今は自分から話してくれるので何も話してくれないときは何かあったのかな?と不安になります。でもこれから成長していけば話してくれる事も少なくなってくると思うので気をつけて様子を見て何かあれば声をかけて行きたいと思います(nioka7)
  • もちろん子供の意見も聞きます。学校に言う前に親同士もどう思ってるか確認もします。最近 私も娘の部活の先輩のいじめが大きな問題になり、悩みました。後輩 全員が泣いて帰宅したんです。学校に言えばすぐ解決とは限りません。だれかが学校にちくったとそれで・・また問題に・・・。勇気ある保護者が・・・顧問に実態を報告したのですが・・・この先どうなるのやらら?(なっちゃんのママ)
  • よく聞いてみないと、どの程度のものなのか、本当にいじめなのかがわからないので、まずは確認します。(銀星)
  • 事実を確認しまず先生に聞きます(sakuramama)
  • 毎日子供が帰ってきたらまずお休みの子がいなかったか確認(これは病気の流行の状況把握にもなります)学校であったことを聞いたり、学校からの連絡物の確認等必ずしています。数分の事ですがその時の子供の様子や話の内容から学校の事を少しでも把握できそういった問題があれば早く気づけるのではないかと思っています。(なかなか7)
  • いじめは子供達の問題なので、子供同士(双方だけでなく)で解決出来るような場を作ってあげる事。大人の社会でも同じような事があるのでは、会社内、地域内、家庭内で 同じ輪に入れず飛び出す者、我慢する者。いじめから死を選ばないようにするように大人は導いてやらなくてはいけないのでは。(まいどおおさか)
  • 娘・同じクラスの信頼できる役員の方・担任の先生と少しづつ相談できる人をふやします。(筋肉まま)
  • まず、子供の話を聞いてから、他のおかあさんなり、担任に聞いてみるべきだと思う。(ぶんねえ)
  • まず子供と話し、どの程度のいじめなのか、どういう状況でそうなったか、それに関与しているのか、そのことに対してどう思っているのかを聞き出す。その後必要に応じて学校や父兄と連絡していく。(じねんじょ)
  • 自分の子供だけの話で判断するのは、危険だと思う。(faminami)
  • まずは子供によく話を聞くことが先決だと思います(たいほん)
  • まずは子供に確認して、それがどこまで事実なのか、どういった状況なのか確認するために周りの保護者からも話を伺います。(うぃーあーれっず)
  • 自分で何とかする(kurubon)
  • まずは子どもに聞いて、話の内容や態度を見てから、家族内で相談。それから先生に相談すると思います。(たっくちょっき)
  • 子供に確認後、次のアクションに移ります(ユアセルフ)
  • まずは子どもに確認したい(G)
  • 子供の話を良く聞いた上で、担任の先生にお話を伺う。その後必要であれば保護者で話し合いを持つ。(チェリーちゃん)
  • ただ、子供の世界があり素直に事実を話してくれない可能性があるので難しい。(ely3)
  •  まず、自己中心的ですが、自分の子供がいじめの対象になっていないか、あるいは被害者になっていないかをそれとなくこどもに探りを入れます。いじめはこども同士のことなので、下手に先生が介入するとかえって悲惨な結果になるような気がします。ただ、わが子がいじめの加害者であれば、理由を聞き改善する方向で指導します。もし、被害者らしい時には、家内を通じて他の親から情報を収集します。さらに、現在の担任に果たして問題の解決能力があるかも慎重に情報を集め、的確に対応できるのであれば担任に相談します。ただ、そうでない場合は・・・・そうすればいいのでしょう?(こうき5251)
  • 子供に確認して、学校に話をしに行きます。迷っているとだめだと思います。(いわなちゃん)
  • まず子どもですね。それから先生に聞く。保護者間で話すと噂ばかりが広がるので事態が悪くなりそうで心配。(TENちょ)
  • まず、最初に子供に確認だと考えています。(クッキーベリー)
  • 子供が関わっていても怖い(めっぷる)
  • 子どもに事実を確認してから、学校へ行き事実の確認をしますね。あくまでも、内密という形で・・・心を傷つけたくないからです。子どもも大人もです。後は、大人(保護者)が互いに情報交換しあい、学校と協力しあって、解決していきたいと思います。(kuroneko)
  • 家庭のことではないので、本人(子供)に聞いたうえで学校等に連絡(鮎汰)
  • とりあえずそうするしかない(こっぺさん)
  • とりあえず子供に聞きます。普段から会話の中で、さらっといじめとかしてる子とかされてる子はいないの?とは聞いてます。(さおりん☆)
  • 事実を確認することから始めます。(がおがお67)
  • まず子供に聞くのがイチバンだと思います(*雪穂*)
  • 子供に聞くのが一番、でも自分の子供以外に他の子供の意見や先生の意見を聞かないといけないと思う。(よしっし)
  •  まずは子供に確認。 それからできるだけ情報を集めます。その上で学校に相談します。(あっきっこ)
  • ウチのムスメはわりと学校の出来事を正確に伝えてくれるもので、うまく聞き出せればものすごくよく把握できます。(こまあみ)
  • 子どもが一番良く知っていると思うから。(ゆりかなママ)
  • 情報通のお母さん数名にそっと聞いてみます。ある程度情報が確定してきたら信頼している先生に話します。その後、学校へ行って子ども達の様子をみてみます。自宅では子どもにさりげなくきいてみます。そして親子でそれについて話し合います。いじめがはっきりしたら当事者の親たちの話し合いの場を設けます。(さくら咲く子)
  • 親や先生が口を出す前に、まず子供の言い分、情報を最大限聞き出します。それから、先生に相談し、必要があれば親と相談します。これが手順だと信じています。(オビ・ワン)
  • まず子供に事実を確認し、他の保護者の方とも情報交換してから、どうするか家庭内で話し合う。(マーチ123)
  • 学校にお願いするのは、まず保護者間で相談してから。(こうマ)
  • まずは子供に確認その後事実関係を担任に調査を依頼 被害者の保護者にもそれとなく子供変化が無いか?仲のいい保護者に聞いてみる その後は先生と保護者に任せるのがいいと思います (リーダー クライス)
  • いじめについて子供自身がどのように考えているのかも含めて何となく聞いてみたい。(ラパンまま)
  • とりあえず内容を子供に聞いてみないと対応しようがない(yurin3)
  • まず子供、内容により次の行動に移ります。(イイ事あるさ!)
  • まずは子どもに確認し内容により担任にれんらくします(ママ3)
  • 子供が実際にクラスメートとしてどの位の感じ方なのかを確認して、その後周りの子供たちのお母さんに状況を聞いて 事実がどうなのかを冷静に見守る。あくまでも根拠の無い中傷は避ける。(issei)
  • 確認して、問題があれば、先生に相談する。(春よこい)
  • 実際に学校に居るのは子供なので、子供に聞き、話してくれないようであれば、仲の良い保護者にも聞いてみる。(年子ママ)
  • まずは子どもに確認します。(エルミ)
  • 最近は、いじめ、自殺などなんか身近な問題になってきたきがします。迅速に対処したいです(はてなっち)
  • 聞かないとわからないから(おたすけちゃん)
  • やはり事実を確かめることが、大切。(るんちゃん)
  • 自分の子供を含め、子供の友達にも聞く(み・ゆ)
  • 子供自身がいじめられた、いじめたのか、またいじめている様子をみたことがあるのかを確認して、対応したいと思うので。(ニョロトノ)
  • 先ずは子供に確認をして、当事者なのか否かを確認してから、どうするかを決めたいです(Piglet)
  • まず、子どもの様子がいつもとおかしいと思われたら、子どもから話を聞きだし、事実確認をするために、担任の先生に相談にいく。(ぼる)
  • 最近のニュース見てると怖くなります。うちの子にはいじめられたらすぐに言ってね、と伝えてあります(なるとも)
  • まずは子どもに事実を聞き、保護者間、先生から情報収集する。子どもの話だけではわからないことも多い。(陣)
  • 子供に事実を確認したいが、話してくれないかも知れないですね。自分もいじめられた経験があり、いじめてきた人に椅子を投げつけて止めさせたことをを話します。いじめが理由で休んだり、転校しても良いと思っています。(sambo)
  • 学校に聞いたりするとおおごとになりそう。(かぶれた)
  • 子供に事実を確認し、問題があれば先生、学校に確認、相談してみる。(まいかっぴ)
  • ウチの子のクラスでもいじめが発覚しました。まずは、先生の対応を見守っています。(ホワイトジョーク)
  • 子供に事実を確認して、保護者で情報共有して、その後、学校に確認を取ります。ここに書いてある項目を「全部」すると思います。(mako)
  • 子供の口から直接どんな事が起こっているのか聞きたい。(すけはは)
  • いじめの内容や自分の子がどういう立場にあるのかきちんと話を聴いた上で親子で話し合いたいです。その後クラスで話し合いが出来ればいいと思います。(しょうくん)
  • 子どもも言いづらいところもあるでしょうが、何があったのかどういう状況なのかをまず確認します。(ノクターン)
  • まず、子供がどう思っているのか、かかわっているのかなどきく(マリーちかこ)
  • まずは子供から状況を聞きそれに対して子供がどう感じたかなど話し合い、その後保護者間で情報交換すると思う。(chousan)
  • まずは子供に確認します。(ブルーベリー)
  • まずは、子供に聞きます。(あさっちー)
  • 子供に聞くにしても、日頃からの親子関係が、成り立っていないと、イジメをしている子もイジメられている子も、子供も本当の事は話しないと思います。(りょうVSまま)
  • 自分の子がかかわっていないか、まず、確認する(かおり517)
  • 事実を確認した上で、どうすべきかを話し合うと思います。(chiemino)
  • 自分の子供がいじめられている場合はもちろんのこと、まず事実はどうなのかということを確認(できれば)したいと思います。学校等への連絡はその後。(まこぽん2)
  • まずは子供に聞いてみますが、わが子がいじめられている場合は、即、学校の方に問い合わせてみます。(ゆきぱっちん)
  • まずは子どもに確認してからです。(ぐんまのかめ)
  • まず子どもに確認して、その内容によって学校に連絡や相談をすると思います。(EVE)
  • 話すことが一番大事だと思います。いじめいじめってニュースで騒ぎすぎだと思います。過剰なテレビ放送が子供の自殺をあおっているようにもみえます。だいたい大人が騒いだっていじめなんてなくなりません。昔からいじめなんてあったし、今頃何って感じです!私はいじめたこともあるし、いじめられたこともあるので、どちらの気持ちもわかります。難しい年頃の子供たちからは絶対にいじめはなくなりません。子供たちの中の問題だから。今の親は、過保護すぎ!親がでしゃばる前にまず家族の団欒や子供とコミュニケーションをとったり、一緒に悩んだり考えたりしてあげたい。(あちゃっこ)
  • まずは、本人に確認してみる。親にも言えないくらい大変なことになっていないといいなあ。どうしたらいいのかは、本人や他の人とも話し合うと思う。(あげはちゃん)
  • 子供に確認後、学校に連絡します。(こすもす9)
  • 子供に事実をよく聞いてからじっくり時と場合によって対処する。(がっぱ)
  • 子供に確認してどうしたいいか親子で話し合います。(ぴろぴぴぴ)
  • 状況次第では学校や先生にも確認すると思いますが、まず子供に確認します。(遠ちゃん)
  • 子どもに聞いた上でその問題をこれからどうしていったらいいか子どもと話したい(☆雪んこ)
  • いきなり学校や保護者にというよりはまず子供に確認したいと思います。(ふれんず)
  • 毎日いじめに関するニュースを目にするので、子供に聞いてみると今のところそういうことはないと言っています。普段の会話から話題に出したり話しやすい雰囲気はなくさないようにしたいです。(なありママ)
  • まずは子供に聞いてみると思います(のんびりママ子)
  • まず、子供に事実を確認して、それから、クラスの友達の保護者の方に情報確認。いろんな意見を聞かないと見えてこないから。先生にはそれからですね。(よっしーはは)
  • まずは自身の子どもからの状況把握を行うことが必要だろう。全てが正しいとは思ってはいけないと思うが。(Tossan)
  • 最初に子供とじっくり話し合います。(ふくつる)
  • いじめは、本人に問いただしても、結局誰かをかばったり誰かを悪者することになるので、先生に直接お聞きします。勿論先生の質にもよりますが。(長女 A)
  • 子供に確認を取り、ある程度事情を把握してから学校の方に相談する。(まりゴン)
  • 担任の先生の資質にもよるので、まずは保護者で情報を集めます。それから子供にアドバイスするなり先生に相談するなりします。(ZUNPIYO)
  • 学校に行かせない(まむまむ)
  • 学校の情報は、子供から入る事が一番多いので。逆に、保護者仲間からの情報が入った場合は、子供に確認します。保護者どうしがつながりを持っていると、助け合えて、とても心強いです。(たぴちん)
  • 本当にいじめられてるのかをまず確認してからどうしたらいいのか考えます。(いちな)
  • とりあえず、わかった時点では子供の状況を見守っていると思います。子供に問い質しても子供は言わないと思うので、様子をみて変わった事があったりしたらそれとなく話しをしてみるかな。無理に話をさせるのは酷だと思う。(3児のみきママ)
  • 子どもにも一緒に考えてもらいたいし、いじめを放っておいて平気な子どもになってほしくないので。(こぺるくん)
  • まずは。子供に確認します。必要であれば、担任に相談します。(ぶんぶんおや)
  • この頃、毎日数人単位で「いじめ」自殺が発生していて、これからもまだまだ続くのかと心配でなりません。(はるあやママ)
  • まずは子供に話を聞いてから他の保護者に相談します(ひまわり725)
  • 子どもがどう感じているかを知るのが一番大切だと思います。当事者ならそれなりに話し,傍観者ならそれなりに話す・・・ということをすると思います。(みにとまと)
  • これがまず第一歩だと思います(m-sakae)
  • まずは子供に確認し、そのことについて子供がどう思っているか確認したい。(ミスターロディ)
  • まず子供に確認して、いじめの有無、あるとすれば自分の子供は加害者なのか被害者なのかそれとも第三者なのかなど、内容を把握してから対応を考える。(tomtoms)
  • 子供に事実を確認した上で、学校に連絡して対策を採ってもらう(がすちゃん)
  • いじめは絶対いけないこと!(カサブランカ)
  • まずは事実かどうか子供に確認します。意外と気づいていないこともあるのでママ友達に聞いてみて事実のようでしたら学校に電話します。(3河ママ)
  • まず、子どもに聞きます。でも、マイペース人間の子ども達なので気付いてないかも・・・。(コニィ)
  • まずは、子供の話を聞いてみてから判断します。(ヒロまま)
  • まずは、子どもとのコミュニケーションが大事ではないでしょうか。いじめは家庭の問題でもあるとおもいます。無関心を止めて子どもに関心を。(教育猫)
  • まずは我が子にきいてみます。それからママ友達にきいてみます。(スウィート)
  • 子供の話によると、15人の小さなクラスですが、やはりイジメはあるようです。子供はいじめられている子のことをとても気にしてるので、先生にもそのことを伝えました。(koeta)
  • 子どもに、まず確認すると思います。ただ、最近の事例を見ていてもそうだし、子どもと話していてもそう思うのですが、ずべてを語ってくれるとは限らないので、その辺が難しいと思います。(ふうこ)
  • それとなく、いじめについてストレートに聞かず、お友達の事とかを聞いてみます。(ゆちーむ)
  • 子供がどう思っているのかを知りたいのでまず聞くと思います(ゆみー)
  • 子供たちはいろんな友人たちに出会い、自分と合う人と仲良くなったり、合わない人と折り合いをつける方法を探ったりして、生きていく術を身につけていく。大人でもむずかしいことだったりするんだから、しっかり話し相手になってやりたいし、人の気持ちが推し量れる子になって欲しいです。(ぽこぺん♪)
  • まず、わが子に状況や知っていることをそれとなく尋ねる。そして子供の意見を聞いたり自分の意見を言ったりします。(ママリン15)
  • まずは、子供に確認ですかね…。でも、子供の捕らえ方によって話し方も違うかもしれないし、子供が気を使って親に詳しく話してくれないかもしれません。ウチの子供はまだ小さいのですが、何でも話してくれる関係を築いて行きたいと思っています。(nanon)
  • まづは、子どもに事実を確認しますが、しゃべらない可能性があります。友達が遊びに来た時に一緒に聞くのが沢山の情報を知る機会だと思います。そひて、皆でいいこと悪いことについて話し合いたいと思います。(レッドペンシル)
  • とにかく、子どもに今おきている事を聞いてみます。(れもんまま)
  • 学校に聞くのは躊躇します。また、うわさ好きの保護者も多いので信用できません。やはり我が子に聞いて(特に自分の子がいじめられていないか)みます。その時の様子で判断します。(lightace)
  • まず第一に子供に聞いてみます。(日花里)
  • 子供と話をした上で、保護者同士の話し合いや、学校への、対応を考えていきたい(9cat)
  • 一時期ではありますが実際に子供が体験しました。まず、子供に自分は一人ではないことを再確認してもらう意味でも、きちんと聞くことは大切だと思います。(ガクちん)
  • 子供の視点と噂の真実を確かめます!(akkun)
  • 反抗期などいろいろな心の変化があるとは思いますが、自分の子供がいじめにあっているかどうか学校の様子は、子供の毎日の様子を見ていればうちの子の性格上すぐ分かる気がするので、いざその様になってみないと分からないですが、何もしないより、頭から学校を当てにしないではなくとりあえず学校、担任との話の場を持って、どうするか方向を考えるかな(RGママ)
  • 子供と話し合う。自分の子供が事実をどのように受け止めているかを確認したうえで何らかの行動をおこす。(ゆうりたん)
  • 子どもが学校の話や友達の話をしたときに確認します。こういう話を聞いたんだけど実際どうなの?と聞いてみるかな?話してくれなければ個人懇談などの時に噂話としてありますよ。と先生に聞くと思います。(ぼすくりぼー)
  • まずは子供に聞いて確認してから行動に移すと思う。(aoihime)
  • 子供に事実を確認するけれども、問い詰めるようにしてしまえば相談してくれることも相談しにくくなってしまう。如何に相談しやすい状況を作ってあげることができるかが重要かと思います。(ハルちのパパち)
  • 家族だけの問題でなく、クラスみんなの問題なので自分たちだけで考えず、他の保護者の意見も聞いてみたい。でも、実際に自分の子がいじめにあっていたらこんなことを言っていられるかは分かりませんが、そのような考えでいたいと思います。(みーちゃん1970)
  • 先生に聞いて隠されるより子供に聞いた方が良い(まぁたんママ)
  • とりあえず子供に聞いてみる。それから周りから情報を収集する。(うきょうくん)
  • まずは、親子の会話だと思います。子どもが気づいているのか、どう感じでいるのか聞きますが、わが子だけの話では、全体像が見えないので、保護者や担任にもそれとなく聞いてみると思います。(ふわふわママ)
  • 直接聞いてみます(pinoko2006)
  • まずは子供に確認をします。その上で親同士情報交換並びに今後の対応に最善を尽くす努力をします。(ピーニョ)
  • 確認したいです(ちとせ77)
  • 子供が話さなければ、それとなく、友達に聞いてみたり、先生に相談したりします。(reirei55)
  • クラスの親に話を持ちかけ、その上で先生に相談でしょうか。(しっぽなーる)
  • 本人に確認する前に、情報ネットワークより情報を集め色んな角度から検証してみるとおもいます。(mayochu)
  • まずは子どもに、今、クラスで何か困ったことがあるのか聞いて、次に同じクラスのお友達のお母さんに確認・相談。学校へはそれから。(honey)
  • まずは何気なく自分の子に確認すると思います。その後お友達に聞き、学校はそのあとで連絡をすると思います。明らかに大けがをしていたり身体や精神的に支障をきたしていれば即学校に確認をとるかもしれないです。(にこにこにこ)
  • 普段からクラスメイトのことをよく見ている子どもなので。(はっちぃ)
  • 教員よりも輪の中にいる子供に確認するのが一番の方法だと思います。(のりこママ)
  • まず、子どもの話を聞きたいですね。行動を起こすのはそれからですね。(ばるぼんさん)
  • 本当のことを言うかわからないけど、まず聞いてみる(クリームくん)
  • 我が子がいじめにあった時、お母さん達からの情報と協力で助けられました。子どもはなかなか言わないものです。(mooma)
  • まずは最近のクラスの状況を、子供に尋ねてみると思います。その上で、学校側のとらえ方を確認したいと思います。自分に都合の良いことしか言わないのは先生も子供も全く同じですから、双方の話を聞きたいと思います。(ともぞう@39)
  • まず、子供に状況を聞きます。そのうえで、子供自身がどのように受けとめ考えているかを聞き、私なりの考えを伝えます。対処法は親子で話し合い、必要があれば学校へ話をもっていきます。(TRUE)
  • 子どもに聞いてみます。(うさぎとかめ)
  • 社会からいじめがなくなって子供が楽しく過ごせるといいです。(スネコ)
  • 常にコミュニケーションをとるようにしていく方向では考えていますが、事実確認をまず聞くかと思います。(☆彡)
  • まずは、子供に確認することから。最近いじめによる自殺が増えているので、子供に学校に行くことは大事だけど、どうしても嫌って時には、自殺する前に、お母さんに言ってねと今のうちから言ってます。(あんな)
  • 子供の目線で、どういう状況なのかを確認して、それが子供にとってどんな影響を及ぼすかを考えます。その後保護者同士で情報を共有し、学校への行動は、その後です。(akimo)
  • とりあえず子供に学校の様子を聞いてみる。(すいかっぷる)
  • 最近の学校は理解に苦しむことが多い。(けこさま)
  • 最近「学校で笑えることあった?」と話を切り出し、探りを入れるようにしています。(ワンワンとうーたん)
  • まずは子供に確認します。(ドルトル博士)
  • まず子供に聞いてみる。納得できない回答であれば、同級生の親などにも聞いてみたい。(みのむしくん)
  • はじめに子供に聞いてみます。(でべこちゃん)
  • まずは、子供と話をします。(うーちゃんママ)
  • 子供に聞くことで、状況や子供の考え・スタンスが大体分かると思います。さらに深く知るためには、保護者に話を聞きます。(LAUREL)
  • まず、子供に聞いて確認したい。(ゆずしんママ)
  • まず事実確認を。子供が知っている範囲で聞いておきたい。(アセロラさん)
  • 子供の言うことだけではなく、確認することは大事だから。(ふじさんすき)
  • まずは、どの程度なのか、子供に聞いてみる。(ken-kira)
  • まずは子供に聞いて、それからです。(ケンタママちゃん)
  • まずは、子供に確認します。そのあと、学校に相談します。保護者同士で情報を共有できるように学校に協力を求めます。子供自身にも問題意識を持ってもらいたいと思います。学校を介さず保護者同士だけで情報をやりとりするのは危険だと思います。また、学校だけでいじめ問題を解決するのは、無理だと思います。(Terra)
  • まずは子供に聞いてみて不明な点や先生の助けが必要と感じたら先生に聞くと思います。(まあくんおやこ☆)
  • 先に子供に聞いてから、その後どうすればよいか考えると思います。(メロディーヌ)
  • 本当のことを言うかわからないけど、一応聞く(和也)
  • 保護者に限らず、情報を集めて事実確認をする。(マルクル)
  • 子供の話が一番、事実に近いと思うので(みぃーゆ)
  • まずは、子供に聞いてみると思います。大体の内容がわかって、深刻であれば、他のお母さん方に相談するか、先生に相談するか決めると思います。(けやきママ)
  • まずは子どもに確認し、その後必要に応じて担任を含めて学校に連絡し、他のお母様方とも話し合う。(yumiyumi4)
  • まず、子供に聞いてみます。それから、保護者からの情報を収集します。(うるさい三男坊)
  • 子供の意見を聞いてから(晴れ女)
  • まずは本人にどんな状況かを確認して事実関係を知りたいと思います。(のんたんのママ)
  • 最近のいじめのニュースは子供と必ず視聴し、子どもの状態を観察しながら、話をします。(文房具)
  • まずは自分の子どもに話を聞いてみるとおもいます。その内容により他の保護者と情報交換をすると思います。その上で、担任の先生にお話を伺うと思います。(さくらたんぽぽ)
  • 一番最初は子供へ確認すると思う。それから周囲の人に様子を伺う。でも実際は自分の子がいじめる側、いじめられる側どちらかになっていたらどう対応して良いかわからないかも知れません(ゆきまい)
  • どのような立場でそのことに関わるかによって、本当のことはわからないと思うので、自分の子どもだけでなく、別の子どもの見方も聞いてみたい。情報を共有することで、当事者でなくても、解決への手助けになることは、協力して行いたい。(Mよしえさん)
  • まずは子供にききます。(ペリコ)
  • やっぱり心配なので直接本人に聞きます。(ベッチママ)
  • 昨年 娘のクラスで転校生の男の子がいじめられているという話を聞き 娘にさりげなく聞いてみました。実際 いたずらのひどいようなものは見たことがあるとはいっていたものの よくわからないと言う返事でした。その後 クラスのお母さんと話しをして 担任を交えてクラス全体の父兄で話し合いをし いじめはなくなりました。早めの対処が いじめをエスカレートさせずにすんだと思います(ぺぺろんちーの)
  • 本人に聞いてみないと分からないので聞く。(もこ☆)
  • まずは子供に確認してそれからですね(モンブラン)
  • 親の捉え方と子供の捉え方は違うでしょうし、また先生の見ていないところでのいじめは子供から聞かなくては分からないので、まずは子供に事実を確認したいと思います。その後に静観するか学校側に相談するかなど対策を決めると思います。(けっちゃん)
  • まずは子供です。(himako)
  • まずは、現状をしりたいです。子供からの情報を得てそれからオヤドウシとか。。(ブタンコ)
  • まず子供からみてどう思うのか、聞いてからの行動になると思います。(まちるだ)
  • まずは大人同士で情報交換をしてから必要であれば子供に声をかけたりすると思います。なんの情報もなく突然1から質問しても答えないのではないか、と思うからです。(yumme)
  • どれほどなのか、悪質でないか確かめます。(かずですヨ)
  • 子供に聞き、自分がどっちの側か何も言えないのか確かめ、対処方を一緒に考えたいと思います。(3105)
  • まず、子供に話を聞いてみてから対処できることはしっかりやっていきたい。(ちゃぼちゃぼ)
  • 子供に助けてあげるように言う。(パパdesuyo)
  • まずは子どもに聞きます(レモンレモン)
  • いじめのうわさをきいたら(自分の子のクラスではきいたことないのですが)子どもに確認しています。そして、いじめについて親子で考えるようにしています。(だらだら)
  • とりあえず子供の目から見た事実を聴き一緒に考えて私たちが出来そうな事から何かしら行動に出られるようにしたい(グミネール2世)
  • いじめは加害者側は深刻さを理解していない場合が多い。わが子が加害者側や被害者側にならないためにも日々の生活のなかで、親子で真剣に話し合う必要がある。(ともなな)
  • まず子どもに確認して、事実なら先生に相談を勧める(めろめろめろん)
  • まずは、子供に状況を詳しく聞き、クラスで解決してもらうように、教師や生徒で話し合ってもらい、解決しないようなら保護者を含めての話し合いをした方が良い。最近、いじめで自殺してしまう子供が増えているので、いじめは対処した方が良い。(イチゴパフェ)
  • まずは 子供にどんな感じなのか いつもの学校生活を聞く感じで確認する。その後クラスのお友達の保護者に聞いてみます(ナニカオ)
  • 子供に確認してからです。(まいゆし)
  • 子どもにまず確認します。(*くらら*)
  • 子供からの話をまずは聞きたいです(よつばちい)
  • まず子供に確認。かかわっているようならやめるように言う。(らくなり)
  • まずは、本人に確認する。(ヤコラ)
  • まず子供に確認します。そして子供を通して働きかけられるようなことがあれば、子供に話してみます。(もちぱぱ)
  • 子供にきいてみて事実を確認しないといけないと思う。(choromi)
  • 子どもの話だけでは確認できないことなので、他の保護者などの話も総合して判断する。基本的には、先生に協力する立場で対応を考えて行く。自分の子どもがいじめられている時は、特に冷静に、いじめなのか、見方を変えればおふざけなのか、考える。まずは、本人が、いじめられていると思わないように、受け止め方をアドバイスする。(三匹の子ブタの母)
  • まず子供に聞き、必要に応じて子供のお友達など、複数の意見を聞きます。(かめきちわさび)
  • 今すごく問題になっていることなので子供に直接聞いてみていじめられている子が大変なことにならないように助けてあげたい。(しゅひな)
  • 事実を確認後、担任へ相談する。親同士の解決は無理。(アリサエマ)
  • まず子どもに確認してから、その後どうするか考えます。(ぺいまん)
  • わが子がいじめの対象になっているのであれば、一緒に解決方法をさがします。クラスの中でおきているのなら、どのようにいじめられているのか、先生の対応のしかたなどを聞く。我が家では小さいころから、あなたが苦しい時絶対ママが守ると言い聞かせています(くごたんまま)
  • 学校で起きていることについては、まず、本人に確認し親子でそのことについて話し合いたいと思います。結果、事態が深刻であるならば、学校の先生などに相談すると思います。(ゆりぴよ)
  • まずは子どもにきちんと話を聞きたいと思います。(ころすけ)
  • 子供に貴意いても自分の都合の悪いことは言わないと思うので、いろんな親から聞いて話をまとめたいと思うので。(れもんちゃん)
  • 今の時代学校も当てにならないし、事実を子供に聞いてからそのさきは考えます(ひなたママ)
  • 子供にまず聞いて、それから学校に相談します。(まさやんやん)
  • 子供が事実を話すかどうかもわからない。むしろ隠すこともあると思うので、親同士で情報交換もする。(健咲)
  • もちろん子供にも話を聞くと思いますが、他のお子さんの話を聞くという意味でも、保護者間で(もちろん信頼の置ける方と)情報を共有すると思います。(kazuyo)
  • まずは、子供に確認してから、次の行動に移ります。子供とはいえ、きちんと話を聞いてから、他の保護者に事情を聞いた方がいいと思うからです。(りったん☆)
  • 大人の意見が入る前に、子供がどのように感じて捉えているのか、話を聞きたいです。(バナナシフォン)
  • まずはあまり深刻にならないよう、「最近どう?」みたいなかんじでこどもに聞いてみます。その返事しだいで、周囲に聞いたり学校に聞いたりですね。(なるりん)
  • どういう内容なのか子供に確認します。(パパケン)
  • 子供の目から見た印象を確認しておきたい。「いじめ」のニュアンスにも個人差があるように思う。(そうあん)
  • まずは子供に確認し、話を聞いていみる。(ぽおた)
  • まず子供にきいてみると思います(ドリアン王女)
  • まずは子どもに聞きます(あさる)
  • まず、子供から事実を確認して子供の態度や発言から考えます。(takeriママ)
  • 何を感じているのかが知りたい。(ぴーな)
  • 毎日のようにいじめのニュースが流れていますが、いじめをなくす事は出来ないと思います。ただ、保護者の私達と学校が連携をとり、いじめに立ち向かう勇気、いじめない勇気を子供達に伝え続けていく必要があると思います。(チョッパーウーマン)
  • 子どもからは必ず事実確認をすると思います。いじめは知っていて黙っているのも加害者と同じだということを普段から子どもへ話し,実際にいじめを知ってしまった場合は何ができるかを親子で話していきたいです。(わんぱくトリオママ)
  • まずは、子供に様子を聞き、内容によっては、クラス担任に 相談します。(ころがしみかん)
  • 子供が大きくなるほど親に相談しない傾向があるので、普段から話しやすい環境を作る必要性を感じています。(☆ののママ☆)
  • こどもに確認したい。もし自分の子供が関係していたら、責めず問い詰めず、じっくり聞かせて欲しい。(purestblue)
  • 落ち着いて子どもに聞いてみます。(なおりんりん)
  • 子供とじっくり話し合いどうしたら一番良いか考える。(いーちゃんママ)
  • 学校・他の親は何もしてくれないと思うから。(チョコレートン)
  • 子どもは、だんだん大人にすべてを話さなくなると思うので、やはり、保護者のいろいろな情報で判断した方がいいと思う(にっこりン)
  • 先生を信頼したいです(ろこ)
  • 子供に話は聞き、子供自身どう感じているのか確認する。(ばいまん)
  • いじめられている子は親や先生に「いじめられている」と言えません。親や先生がいじめている子どもにいじめの事実を確認されて「親や先生にちくった」と更にいじめられる事になるからです。(blanc)
  • 子供に直接聞きますがあまりストレートに聞きすぎても子供は答えないと思うので最近のクラスの状況やら子供の様子やら色々聞いた上で判断すると思います。その上で先生に連絡し事実を確認するなり対処してもらうようにお願いすると思います。(あさがおママ)
  • うちの子供はアンテナの低いタイプなので、何もわからないかもしれないけど、まずは子どもに聞くでしょうね。(でんばあ)
  • まずは子供達に事実を確認します。実際にそうしました。(くままままま!)
  • まず自分のこどもがどういうふうに思っているのか確認します。(ゆみりんさん)
  • 事実を聞いて、自分がどのように考えているか聞きたいです。(ユウキ エナ)
  • 保護者の力をあわせないと学校だけでは頼りないから。(じょりぃ)
  • 子供といじめについてじっくり話し合いたい。それから解決策を一緒に考えて行動にうつしたい。(さらさらりん)
  • 子供が口をつぐんでしまわない聞き方が必要かと思いますが(自分にできるのかは疑問)、まずは子供に聞いてみて、そのとき子供がどの立場であったとしても(被害者、加害者、傍観者)、いじめは絶対に悪で、いじめられなければならない人などこの世にはおらず、もし子供に降りかかったときには親が絶対に守るということを伝えたいと思います。(tahichi)
  • 子供といじめについてじっくり話し合いたい。(あやなまま)
  • 親同士が情報を共有するということが、とても大事だと思います。子供の話を聞くことも大事ですが、いじめの起こっている近くにいればいるほど(当事者ではないとしても)子供って、自分の都合のいいようにしか話をしないと思いますから。うちは今、海外の日本人学校に通っているので特殊な環境かもしれませんが、親同士仲の良いお付き合いの方も多く(そうでなくても懇談会などの出席率は高いので顔を合わせることが多い)、情報を共有できていると思います。子供同士でトラブルがあったときも学校と親たちが連絡しあい、解決できていると思います。海外ということもあり、専業主婦がほとんどで、子供に目が届くからだろうね、とママ友達とよく話しています。(さえちゃんママ)
  • 聞いてみて自分の子が被害者か加害者かまた関係なくてもどの子がどの子に何をしているか、話し合うことが必要だと思います。これから深刻化する可能性があるので、大事なことだと思います。(はやみん)
  • まずは子供の話を聞いてみる。(ぽんすけくん)
  • まずは子供と話して必要に応じて学校・先生や保護者とコミュニケーションを取りたいと考えます。(かめ子)
  • 学校はいじめに対して消極的なので、まず子どもに聞いて把握してから学校に問い合わせてみる。(mariamama)
  • まずは子供に聞いてみて、それから学校に相談するなり、保護者同士で相談するなりの選択をすると思う。(じょんた)
  • やっぱり状況を知ってるのは、一番子供だと思います(まりこっち)
  • 最近、息子のクラスで女子の間でいじめらしきことが・・という話を聞いたので、息子にも聞いたのですが「いじめなんてないと思うよ」という答えが返ってきてショックでした。息子が気づいていないのか、知っていても言いたくないのか、結局わからないままです。(なみひろ)
  • まずは我が子がどう関わっているかしりたいので(いじめている、いじめられている、傍観している、気付いていない・・・)。それから知っている親同士話し、場合によっては、学校に伝えます。(がぶ)
  • 子どもから確認した後、担任へ!!(rx7chan)
  • 私のような人間も同罪なんだろうなと思います。(ネコバス718)
  • いじめが起きたからということではなくて、いじめは常にあるものという前提で、日ごろから子供と、親と、学校と、情報の交換、共有ができればいいのではと思います。形はどう変わっても、程度の差はあっても、今も昔も「いじめ」はありますよね。事件のたび、「いじめはなかった」という学校のコメントは非常識過ぎる気がします。(ryuchin)
  • まずはこどもに聞いてみて、状況により広げていくのが良いのではないかと思います。(マズルカ)
  • 学校側は子供よりも自分達を先に守る傾向にあるので子供に聞くほうが事実がわかると思うので(みわりん)
  • まずは子供に確認しますが、仲のよい保護者の方にもきいてみます。話をきいてあまり心配なようならば、担任の先生に・・・と言う感じでしょうか。(yukko410)
  • 私自身、小学校・中学校とも転校による「イジメに合った経験」を持っており、解決に向け尽力したい。(ワヤさん)
  • まず、いじめられている子に聞きます。(CA)
  • まずは子供の話を聞いてから、先生と話をします。片方の意見だけでは正確な事実は分からないと思います。その後必要あるならば、先生交えて保護者同士の話し合いをします。(元気いっぱい)
  • なかなか子供は言いたがらない事が多いので他の子からもリサーチし親からもリサーチして事実を確認して即効で学校に報告!でも・・学校側はかなり逃げ腰になるんですよね・・・(雪兎☆彡)
  • 子供の世界で起きていることだから、あんまり干渉しないかも・・・(らむきな)
  • 息子にも聞いてみるけどまだ1年生で細かいところまでわからなそうだから、親同士で情報交換すると思う(二人のお母さん)
  • まずは子供に聞く。子供本人に聞いてから他の情報を求めると思う。(ぷくぷくほっぺ☆)
  • まずは子供に話を聞いてから、その上で、何か行動を起こします。(コーリング)
  • 聞いてみないと何とも言えない。(SBくろすけ)
  • まずは、子どもに聞きます。そして、仲の良いお母さんにも情報を収集。その結果、場合によっては担任に相談します。(そらとうみのママ)
  • いじめの度合いによるかもしれませんが、子供から聞くと思います。(mikapfink)
  • まず子供の目にどう写ってるかを聞いてから、次の事を考えます。(ビッケくん)
  • まずは聞いてみないと・・・(がきゅママ)
  • 子供に確認する(みかな)
  • まずは何よりも確認を子供にします。その状況次第では・・・担任にも・・・?(ぴかぴかうしし)
  • まだ幼稚園なので、ピンと来ないが、就学させるのが怖いです。(たいつん)
  • まずは、子供から情報をえる。(hiromi0930)
  • まずは子供から聞きたい(せえの)
  • わが子が当事者でないなら、経過が知りたいので全体(教職員、保護者、児童生徒など)の動きを眺めておく。当事者になったら本人に確認して、信頼できる人(カウンセラーや病院など)に相談する。(まゆはは)
  • まず子供の口から事実を説明させますね。(南野 風)
  • なにが起きているのか確認をしてから(おにはは)
  • まずは子供に様子を聞きたい(もしもしひろちゃん)
  • とりあえず、子供にいじめがあったかどうかを聞いてみます。その内容によって、先生に相談するとか、親との情報を交換するかを決めます。(おたがみ)
  • まずは子どもに話を聞きます。その上で必要であれば先生に聞いてみます。(ねこむすめ517)
  • まずは子供に聞いてみます。もし、子供もいじめている側だったとしたら言わないかもしれませんが。(つっしー)
  • 子どもに確認、その後保護者での話題にして、先生へ確認という順番で行動していきます。(シャラ)
  • 真実かどうかは別にして、まず子供に確認。親同士や学校に相談するのは深刻度によると思うし、酷いものでなければどうしたらいいかを親子で話し合い静観しているのも方法ではと思う。親や、担任が状況を悪化させて今の事件に繋がってると感じるので、まずは家庭のコミュニケーションが大事かと。(kyonkoro)
  • まずは子供から見た感じを聞いて必要に応じて学校に問い合わせたり保護者で連絡を取るといいと思います(ぜっぺ)
  • わが子たちの学校のこと信頼しています。まずはストレートに学校に相談したいと思います。(りりな)
  • 本当に怖い話ですが、まずは子どもに聞くと思います。。(エリママチャン)
  • とりあえず子供に聞いてから、家庭での対処法を考えます。(かすみん)
  • 最近のニュースなどで心配なので、子どもにそれとなく聞いています。(たまちゃんずママ)
  • まずは、子供に事情を聞きます。その後、担任の先生に相談します。(ミムくん)
  • まずは子どもの聞いてみます。(ごえまる)
  • 絶対気になり、情報を探し、解決に持っていきたいと思う。(チェリースイート)
  • 一番に子どもに聞いてみたいと思うが、そのまま真実と受け止めるのは、危険だと思う。(ゴンタくん)
  • 子どもの言う事なんて100パーセントではないので,子どもに確認後,先生にも相談します。(るるん)
  • 子供の話を聞いてから考えます。(moca-moca)
  • まずは子供と話してみないと本人がどう感じているのかわからない。(matomayu)
  • まず子供にいろいろ聞くと思います。(kana2)
  • 普段から、いじめがあるかないか話をしています。(まなめ)
  • 子供には聞けません。どうしても聞きたかったら保護者同士で情報を交換すると思います。(かぼゆぼ)
  • 自分の子供がいじめる側になっている可能性もあると思うので、子供の意見を聞いて慎重に対処したいです。(ひろみの)
  • まさにわが子に起こっている出来事でした。本人に確認後、担任の先生と相談しながら解決し今は親友と呼べる子に出会い学校に通っています。どうしようもなくなって親に相談してくれて、ありがたかったです。学校に行きたくなければ行かなくていいよと言ってます。(くっくさん)
  •  まずは子供に事情を聞きます。(なるみき)
  • なんでも話してくれる子なので、子供に聞きます。それから先生に報告します。(ちびあゆ☆)
  • 先ず子供に確認して、それから周りの保護者と連絡を取って客観的に事実を確認します。(陽だまり)
  • まず子供と話し合います。次に教師と保護者、それでだめなら校長教育委員会。(かっつ)
  • 毎日 子供と 何でも話せる環境がないと だめかもしれませんが 子供に 聞くのが いいと 思います。それから 親同士での 話の中で 情報交換していくと また 別の子供からの情報も知る事ができて よいと思います。(キーマ)
  • 子供に確認してから先生に相談すると思います。(namonamo)
  • まずは、子どもに、次は、近所のおかあさん、担任の先生に確認すると思います。(あかせいぱ)
  • 子供がどれくらい説明が出来るかわかりませんが、まずは子供の話を聞きたいです。(おともやき)
  • 子どもがその状況をどう思っているのか聞きたい(ジョセフィーヌ72)
  • 子供に直接聞きます。その上で必要であれば保護者の方達とも情報を共有していくと思います。(ゆったん)
  • いじめっ子にもいじめられっ子にもなってほしくないです。最近のニュースに心が痛みます。(みねぴー)
  • 最近この話題には敏感になります。こどもに確認します。(すまいるかりぴょん)
  • まず、子どもの気持ちを聞きたいです。(みけたま)
  • もしかしたら自分の子供かもしれないけれど簡単に話しを聞いてみたいです。(雪さらら)
  • 聞きますね(さあら)
  • 噂を聞いたとかなら子どもに聞きますが、あるということが分かっているのなら、学校に確認すると思います。(もくず)
  • まず、訊いてみないと。(char66)
  • まず、自分の子供に確認します。次に子供の友人に確認。事実であれば子供に先生へ報告、相談するように言います。保護者がどう行動するかはその結果を聞いてから考えます。(necoco)
  • 間違いであってはいけないのでまず事実を確認します。(kmatu)
  • まずは子どもによく話を聴きます。あとはケースバイケースですが、保護者同士の情報交換も必要だなと思います。子どもによって受け止め方が違いますから。(もっとさん)
  • まずは子供に確認、そのあと他の保護者に確認します。(snowkids)
  • まず子どもに聞きます。それから親同士で連絡を取り合います。(おじょう3)
  • 自分の子供だけに聞いても、都合の良いことしか話さないだろうから、他の子供にも聞く。(おにーる)
  • 子供に何とか解決するよう言う。(もとちゃん2)
  • いじめの現場である学校に行っている自分の子供に、事実を確認することが一番信用できるから。(UFOくん)
  • 子供に聞いても、答えてくれないかもしれない。私なら親にいえない、というより、言えなかった。給食にチョークの粉をかけられたり、靴に虫の死骸を入れられても、誰にも言えませんでした。親に聞かれても、言えませんでした。言いたくなかったから。だから、自分の目で確認すると思います。自分から話してくれるような環境を作ります。(さわsawa)
  • まずは子供に聞くと思います。その後、ママ友達と情報交換をした後、先生に聞きます。(さちこままだよ)
  • あったら困りますが何があるか解らない時代怖いですよね。まずは子供にそれとなく確認し仲の良いママ友達に連絡してみます。(ケロッピ)
  • まず、本人に確かめてから、担任に伝える。それでだめなら教頭先生まで話を持っていく(さがっち)
  • 状況によっては、親が入っていかなければいけない場合もあると思うので、確認はしなければと思う。(あゆみお)
  • まずは、子供に話を聞きます。子供の気持ち・考えを親が知っておかないと、何も出来ないように思います。(sururugumi)
  • どこの世界でもいじめはあると思います。うちでは絶対ないという学校は信用できません。(美代子)
  • 「いじめ」と一言でくくられますが、人間関係はそれほど単純じゃない。まずはその環境にいる子供がどう思っているのか、そこから考えて自分の子供が取る態度もしっかり考えつつ、次の段階として担任の先生に相談すると思います。(なお4124)
  • やはり、まず子供に確認したいと思います(こうりゅう2004)
  • もし、そうなったら、事実をつまびらかにしたい。(パオジュン)
  • 今のクラスは保護者同士仲がいいので情報交換しやすい状況です。もしそうでなければ、複数の子どもの意見を聞くと思います。(おかP)
  • 実際に情報が入ったことがあります。その時はクラスが違ったので、被害者の親にそれとなく伝えました。やはり、学校からの連絡はなく、他の子供が親に話したのが、保護者を通じて本人の親に伝わっていました。加害者の親には伝わっていないようです。(みみー)
  • いじめは、あってはいけない。犯罪となんらかわらないと思います。(サンラブ)
  • 難しい問題ですね・・・(はちはちはち)
  • 難しいもんだいですね。なくなるといいのですが・・・(たいようのよう)
  • まずは子どもから話を聞き、その後日頃から交流のある保護者同士で情報交換もする。その上で確認する必要があると思えば学校の先生からも事情をお聞きしたいです。(マダムロビー)
  • 子供の話を聞くことは 大切ですが、子供は 自分に都合がいいことしか言わないということもあると 思う。学校の先生など 第三者の立場の人に 状況を確認することが必要では。(ばらのくちべに)
  • 個人で精神的に受ける影響は違うので学校もなかなかイジメを認められない。判断がむずかしい。でもこれ以上犠牲者出て欲しくないです。(3じのまま)
  • 子供にきいてもはなさないかもしれませんね~(トン子3)
  • まず、どんなことが起こっているか、それに対し子ども自身がどう感じているかを聞きます。加害者なのか、被害者なのか、取り巻きなのか、傍観者なのか、気が付かないのか…それによって、親としてどう動くか考えます。必要なら、学校や、他の親とも連絡を取ります。そして、いじめの事実が確かな時は、たとえ気が付かなかったとしても、そのことを話題にし、必要なら注意しています。(おといくつ)
  • 子供側から見た客観的な意見をききます。(みらくる紅茶)
  • 子どもがどう思っているかを聞きたいです。(とーこ*)
  • 結局いじめが起っても、渦中で一日の大半を過ごすのは子供自身なので、基本的には自分達の問題として、子供たちで解決して欲しいと思っています。ですので、まずは子供の話を聞いてやることからはじまると思います。(はれぶた)
  • まずは子供から話を聞きます。(ヨシノリ)
  • まずは子どもに解決させてみるが、困難なら担任に相談する(Shu)
  • まずは自分の子供に聞いてみて、もし事実なら同じクラスの親しいお母さんにも確認すると思います。(みーさん!)
  • 自分の子供が関係していたら行動に出ますが、他の子だったら余計な口は出しません。自分の子供時代いじめがすごい学校にいたので、経験上そう思います。(かな-ん)
  • 子供に直接聞いても都合の悪いことは隠したがるし、子供の主観が入りすぎて危険なときもあると思います。学校に問い合わせるにしてもある程度の情報は必要だと思うし、保護者同士で常に自分の子供以外の子供にも注意を払う姿勢は必要だと思うので、やはりまずは冷静に情報を集めるべきだと思う。(ゆうかずあやはは)
  • 子供に事実確認をした後で、人の子だろうと自分の子供だろうと、学校に確認して改善してもらいます。苦しい立場の人は放っておけません。(やまみまま)
  • まずは子供に確認します。(タイタイ)
  • 知ったらまず、子供に聞いてそれから保護者同士で話をいろいろ聞き、最後は学校になると思います。(レイチュッパ)
  • いじめなんて絶対許すなっ!!(KATU)
  • まずは子供の話を聞きます その上で必要なら学校に連絡してみます(ゆゆとmama)
  • まずは現場の声を聞かないと。(REE)
  • まずは子どもに聞くと思います(りょくちゃい)
  • 初めは子供に聞くのが第一だと思います。その後、仲の良い保護者同士で聞いてみるかな。(パンセ)
  • まずは子供に聞きます。その内容によって先生や保護者からの情報を集めるか、専門機関に相談するか、変わってくると思います。(ぺぺくん)
  • まず子どもに聞き繋がりのあるお子さんやその親に聞いてみます。(さざんか)
  • 先生にすぐ事実確認をお願いします。(らっぽ)
  • 子供の話が全てではないが、ますは自分の子供がどの様な立場で、その環境に居るのかを確認してから、保護者の方や先生と共に解決方法を考えたい。(ヒーローわんわん)
  • まずは子供に、何が起きているのかを聞きますね。(コトブキ)
  • あまり感情的にならないよう確かめたいと思います。そのような時の話し方など経験のある方からのお話も伺いたいです。(えんどうまーめ)
  • いじめに関しては、いじめる方が100%良くない!と私は考えていますが、実際、有ったとしたら、(自分の子がいじめにあっているのではないとすれば)子供にもどんなことがあるのか?子供自身はどう感じているのか?情報収集し、尚且つ、いじめは傍観していてもいじめている子と同罪であることを、話してあげたいと思います。また、親同士で情報を共有して、いじめっ子は何故、いじめをしてしまうのか、どうしたらみんなで仲良くできるのか考えて、自分に出来ることがあればまず、そこから始めたいと思います。もしも自分の子供がいじめに会うようであれば、子ども自身の受け止め方を良く見て、まずは担任に相談して見ると思う。必要であればいじめっ子や、その親とも話して見ると思うし、埒が明かなければさっさと転校させるかも知れないです。(unico)
  • まずは、子どもの口から聞きたいです。その上で、信頼できる保護者の方に聞くと思います。(cororon)
  • 「いじめがある」ということを知った情報源によって、対処の仕方が変ってくると思いますので、一概には言えません。(MAPI)
  • いつ だれが的になってもおかしくないのでこわい(ジョ!)ちゃん)
  • 本当のことなのかを確認します(こみんこ)
  • まずは、子供に聞くと思います。(++bell++)
  • 誰でも一度はいじめられたり、いじめたりしたことがあるはず。この問題はなくなることはないと思うのでどうするかは手探りですね。(ゆきゆきんこ)
  • まだ小さいですが、最初に子供に聞いてみると思います。(ブンボ)
  • まず子供との話の中から状況を知り、他の信頼できる保護者のかたと情報を確認しあい、場合によっては、学校に相談します。(うさこまま)
  • 自分の子供がちょっと「いじめられ役」になっていた時期があり、本人に聞いて、学校にも相談しました。先生に言わないとエスカレートすると思ったので。(せきまみ)
  • とりあえず先生に相談する(アベパンマン)
  • いじめの内容を子供の目から見た状況、口から聞きまずいじめかどうか判断することが大事と思います。程度にもよりますし 親達が騒ぎ立てたこどでたいしたことではなかったのに・・ということも起こりうると思うのです。(メガネくん)
  • とにかく、本人に確認しないと始まらないんじゃないでしょうか。(4キッズママ)
  • まずは子供に聞きます。それも、自分の子だけでなく、可能であれば他所の子にも...。そして、ほかの保護者の方々にも。場合によっては、学校にも。いろいろなところから情報を得たほうがいいと思います。そうすることで、いろいろな解決方法が考えられるのでは....。(かにみそ)
  • 子供と色々話し合えるように普段から心がけて行きたいと思います。(りすぞう)
  • いじめられた子を知っていますがそのお母さん曰く「先生の見ていないところでいじめられる。」まあ当たり前でしょうが・・。学校の教職員が事実を抑えていることはまずないと思います。子供も男の子の場合しかわかりませんが、あまり質問には答えてくれません。女の子で自分が関わっていない場合は話してくれることもあるそうですが。(ドッジ)
  • 子どもにも聞くとは思いますが、それが事実であるなら、やはり学校へ尋ねたいと思います。(生姜紅茶)
  • 先日、なにげにいじめがないか子供に聞いてみましたが、あまり話したがらなかったので 余計に気になりました。(ろんちゃんママ)
  • 子供に事実を確認した上で、親同士で情報を共有し、必要であれば学校と連絡をとる。(mika1214)
  • 子供がそれをどう感じているかで、返事が変わると思うのですが、最初は子供。それから仲のよい親という順番で確認すると思います。(きくりん)
  • まず自分の子に確認し、そのあと自力で解決できないようだったら学校に出向く(みっづぅ)
  • まずは子供に確認する(くるだい)
  • まずは、子供に確認をしてから、他のお母さんに聞き、担任に聞く。(キョロッチ)
  • 最近の事ですが、学童で問題になりました。相手の親と先生と子供3人で話しをしたそうです。家の子供は加害者という事でしたが、先生と相手の親に言われて本人の発言も聞いてもらえず、ごめんなさいを言わされました。本人や周りの子供達に聞いてもそんな事実はなく一方的に言われてしまった・・・・きっちりと聞いて欲しいです(junshinryo)
  • まず子供から事実を聞きだすことが大事かと思います。自分たちだけで手に負えなければ仲のよい保護者と教師に相談すると思います。(しげさん)
  • 子どもはまだ嘘は付かないし、大人の方がうわさが大きくなっていたりするから。(オカリナちゃん)
  • 子どもに確認後、親同士で情報を交換し確認すると思います。その上で必要ならば学校へ確認、相談を行うと思います。(はるまり)
  • 子供の正直な意見が聞きたいのでまず子供に聞きます。(まりあ☆)
  • 去年(小学1年)、隣のクラスでトラブル(数人の子が女の子を殴った、廊下には見張りがいた‥)が発生していました。 子供に聞いてもよく知らないみたいなので、親同士でいろいろ情報を交換してから、担任に聞いてみましたが、口を濁してはっきりと答えてくれませんでした。(まゆり)
  • 聞いてからかな(うみだぞ)
  • まだ一年生なので、意地悪は、あっても「いじめ」と言う行為は、無い様です。毎日少しでも学校の様子を聞くようにしています。(taapil)
  • いじめは、いつ自分の子供が加害者になるか被害者になるかわかりません。いじめがあるということが耳に入れば、子供にはさりげなくクラスの様子を聞く感じで、いじめについても聞くと思います。過剰反応して、「誰が?」「どんな風に」などと追求するつもりはありませんが、子供と話をしながら、もし何かあったらママに話してね、ということを伝えておきたいと思います。(smileママ)
  • まずは子供にきいてみてから、子供の友達や他の親御さんたちと話したいと思います。その後に学校に問い合わせてみたいと思います。(あびー)
  • まずは子供自身に確認をします。今までもそうでしたから。(かりめろ)
  • まず子供に聞くと思います。(ナカリョウ)
  • 先ずは子供から話を聞き、周囲の状況をある程度確認した上で学校に話を持ちかけます。(ふじっぴい)
  • とりあえずは子供に聞いてみると思います。(ミートパイ)
  • 子供の話はイマイチ良くわかりません(ぷっちっぷ)
  • まずは子供に聞いてから(ユミノン)
  • もちろん本人や学校に確認したりすることもしますが、まだ1年生なので言っている事も曖昧ですから、やはり保護者同士の情報交換は重要なポイントだと思っています。(しょこらけーき)
  • まず、確認してから次を考えたいと思います。(バムとケロ)
  • まずは、子供と話をする。次に他の親と情報交換。(チャリン)
  • 転校前の学校では親同士の交流も全学年にいきわたっており、情報も交換しやすかったが今の学校はそんな雰囲気ではない 仲間内ではいろいろとでるがクラス全体には情報はいきわたらない。 子供にさりげなく聞くしかクラスの様子はわからない (コスギママ)
  • まずは子供に確認します。(にゃりまま)
  • まず最初に子供に確認してから、学校に聞いてみる。(こばみ)
  • 子供は自分に都合の悪いことはあまり口にしません。ですが、お母さんどうしのネットワークでいろいろな情報を交換しています。ひとつの事件でも人や立場によって見解はさまざまですが、そういったことを頭に入れながら日常の子供や友達の様子などを観察するようにしています。(緑の風)
  • まずは、自分の子供に確認します。いじめがあるのかないのか、その事に我が子がかかわっているのか、いないのか。もしかかわっているのなら、担任の先生に相談します。(rorokomi)
  • 実際には難しい面もいっぱいあるのかも、と思いますが、最初はやはり現場に一番近いであろう子供から、状況や気持ちを聞くと思います。(一緒に歩こ。)
  • まずは子供に話を聞きます。先生や親同士の話し合いはそれから。(いもむし)
  • もし、自分の子がいじめにあっているとしたら必ずいじめている側の親をあいてどり話し合い、解消されないようなら弁護士に相談する。学校側に話しても最近の事件をみているとなんにもならないような気がする。(海大好き)
  • まずは 子供に聞いてそこから学校側に聞いてみます(みゆけん)
  • 情報源によりけりかな~  なんとも言えない(nyanya)
  • まずは子どもに聞いてみます。(MOMIJI)
  • 子どもに確認した上でアクションを起こすか決める(ひまわり息子)
  • むかしはいじめなんてあまり無かったのに?(かぽかぽ)
  • まず、本人に確認した後考えます。(ままぶぅ)
  • 選択制になっていましたが、その全てを行うと思います。子供が把握しているとはかぎりませんし、親の間の噂も信じ切れませんし、学校だけをあてにもできないと思います。事がじゅうだいなので、情報は集め、慎重に行動すべきだと思います。(玲音)
  • 子供にきちんと聞いてから、先生などに確認すると思います。(ニセマリオ)
  • まず子供にどんな状況か話を聞いてから保護者同士で話す事になる。(ナイス)
  • とりあえず子供に聞いてみます。中のことはこどものほうがよく判ると思うので。保護者はその後に考えます。(キュリオちゃん)
  • 子供が何でも話してくれる環境を維持していかなければといつも思っています。(★みぃ★)
  • 学校との連携が必要だと思う。(koikenosaa)
  • やはりまずは子供に困った事がないか聞いてみます。(たゆこ)
  • 本人と話し合い先生と相談しても駄目な場合はいじめた子と親と話し合う。(ハルミラ)
  • やはり現状を知っているかも知れない我が子にまず聞きます。(arisu716)
  • 事実の確認が大切だと思います。(まあるちゃん)
  • いじめがあるという話が出た時は、子どもにも聞きますし、担任にも連絡帳で「こういった話がある」と伝えますし、付き合いのある保護者にも何か聞いてないか尋ねてみるかと思います。順序はケースバイケースで。その後担任から報告が何もないようならば、その話はどうなったのか、回答は何時くれるのか、必要ならばお知らせのプリントをクラス全員に配布してもらうなどを、連絡帳で確認というか催促します。できるだけ経過をきちんと書面に残す事は大事だと思います。親として冷静に本気で取り組むつもりであるという態度をはっきり示し、子ども達にも学校側にもそれを理解してもらうためにも。(woofay)
  • 聞き方が難しい気もするがまずは確認。(みったんママ)
  • 集団で行動するため、言い訳もふくめ意見はバラバラです。学校では相談があれば関わった全員を集め事実確認をします。親としても家で気づけば子供へ確認し、学校へもそうしてもらうよう申し入れています。(ROZETTE)
  • 基本的にはこどもに聞きます。それで事実なのかはむずかしいですがその後先生に聞きます。(なるこ)
  • まずは、子供に話を聞いて、どうしてそうなってしまったのか、最初のきっかけから、過程を聞きいて、事実の確認をします。以前、クラスでそういったことがあった時、保護者同士の集合がかけられ、話し合いがもたれましたが、結局何も進歩はありませんでした。意味がなかったというか・・・。誰が犯人か、みたいな話だったのでがっかりでした。(なほみ)
  • 子供に聞いてから、先生に相談します。(臆病猫)
  • まずは子供に聞いてみます。(ミーロロ)
  • 結構うちの子は客観的に物事をみることができるので、頼りにしています。(ゆめりん)
  • 学校に確認してみます(☆☆まさおくん!☆☆)
  • 子供に聞いてから先生に相談する(おさる&こぶたのママ)
  • 早急に解決しないといけないと思う。(なつはるあきママ)
  • まず、子供に事実を確認し、クラスのお母さんに相談します。必要性を感じたら、担任の先生に相談します。(にがうりぞう)
  • 親子で話し合う(けーらん)
  • まずは自分の子供に聞く→同じクラスの保護者にも聞いてみる→学校に確認・相談・・・という手順かな。(にゃあにゃ)
  • いじめも怖いが学級崩壊も怖いわ。(なんか妖怪)
  • 状況によると思いますが、まず子供を信じること。(higu1045)
  • 色々難しいけれども、絶対に静観してはいけない問題です。(K.M.)
  • まず子どもの意見をきいてから他の情報を集めます。対処はそれから(おやつ)
  • まず子どもに聞いてみてから。保護者の方や学校に聞く前にやはり事実の確認を。(疲れた母)
  • 子供に聞いても本当のことを言っているかわからないから。(ローマ)
  • 子どもに聞いてみてから学校に相談すると思います(shimichan)
  • 一緒に考えて悩み解決できるように努力する。(眠りの森の美女)
  • とりあえず子供に話を聞いてみます。(ワン)
  • まず子どもに確認します。それから親同士で聞いてみます。(ともやっち)
  • 事実を確認してから学校に相談などしたいですね。(keisuke)
  • まず子供に事実の確認をします。いじめをされた側とやった側でレベルの差(受け取り方の差)があって妙に被害者意識が拡大する場合もありますし、やった側の意識のなさ(覚えていない)など、事実を客観的に公平に判断するのも難しいと思います。(ワワワサークル)
  • 先ずは子供に確認し、連絡帳などで担任の先生に確認。その後、同じクラスの保護者の情報を集め、相違点を分析してから、学校の相談員さんへの相談予約を取り相談後、その後の対処を考えると思います。(こあら)
  • みんなで解決する事が必要だと思いますので、まずは子供に確認をしてクラスでのイジメがないように親も努力する必要があると思います。(メリーちゃん)
  • どんな状況なのか、聞いてみます。(いちごじゃむ)
  • 親子で話し合い。(くるはむ)
  • 先生や学校側に詳しく説明を求めると思います。(とうたん)
  • 学校側に詳しく説明を聞き、事実確認もしっかりしてもらう。(なおはむ)
  • 子供に良く聞いてみることからだと思います。(かずりん2世)
  • 最初はやはり子供に事実関係を聞くと思います(けろけろポン)
  • 最初はまず子供に聞く。(Beee)
  • まだ低学年なので。情報交換する保護者との信頼関係維持にも日頃から努力しています。(みいなっち)
  • もちろん問い詰める聞き方ではないのですが、まずは子供から事実を確認すると思います。それが第一歩ですね。サインを見つける事ができたら、まずは、話しかけるでしょう。(isshin)
  • 子供の様子を観察して、もし何かあればきちんと対処したいです。(kaori-risa)
  • 子供から言ってくれるのがベストですが、言ってくれないようなら親から確認するかも。(ミンミ)
  • 最近の教育委員会などの機関は信用しているわけではないが現在の担任との信頼関係はできているので担任と相談する。(かえでママ)
  • まずは子どもから。次に保護者間でお互いの子どもの情報を共有して、何人かで学校に確認しに行く。絶対静観だけはしない。自分の子どもが加担していなくても、黙認するような子にしたくない。(きゃろちん)
  • とにかく子どもに確認します(measure)
  • いじめは我が子に話しを聞くのは勿論ですが、周りの子供達にも話しを聞いてみます。偏った話しで大人が意見を言えば後で大変な思いをすることになるでしょう。(ラッキーくん)
  • とりあえず、子供に聞くでしょうね。(MOMO)
  • いつも子供にしつこいくらい学校でのことを聞いてます。そのなかで「OO君が**君をデブと言った」等聞くと、心配になります(ひゅう)
  • 子どもにしか見えない部分もありますし大人しか見えない部分もあるので広く情報を得て早急に対応するのがいいと思います。(きゃくちゃん)
  • まずは子供に状況を聞いてみてから、同じクラスの保護者にさりげなく聞いたり、保護者会などが近ければ、担任にも聞くと思います。(taku-yuki)
  • まずは子供に事実かどうか確認してどういう状態なのか聞きます。どれから先生なり保護者なりで話し合いをするべきだと思います。(なちなちこ)
  • まず、子供に確認をします。他の子供のいじめの時は、保護者どうしで情報を交換して話し合うかも。(りょくちゃ)
  • 今のところいじめはないようですが、弱い子をからかったりしている子がいるのがうちの子は気になっているようです。(みーたんママ)
  • >イジメがあると知ったら・・・どのような経緯で自分の元にその情報が入ったのかによるのでこの項目に順序は付けられません。実際このような場面に遭遇しているので経験から言えば 我が子にももちろん話を聞きますが全部鵜呑みにはせずまわりの方達から情報を収集することも同時進行。先生にも簡潔に内容を伝え情報を出来る限り交換します。(あねさん2号)
  • いじめについて学校はモット気に掛けて欲しい。(ぽいぽいく)
  • 実際うちの子はいじめにあっていました。本人はなかなか言おうとはしませんでしたが、父親に事実確認をしてもらったら話してくれました。(みみちゃん)
  • 子供とのコミュニケーションが大事(ksmmh)
  • まずは子供の話を聞きたい。(ののたま)
  • まずは自分の子どもからでしょう。次は周囲のおとな。最後が先生でしょうか。(nobaok)
  • まずは学校に確認する。次に子供、そして仲の良い保護者たち。学校がその時点で認めるか否かが必要、先に子供に聞いても不安をあおるだけ。(misaotti)
  • 子どもはなかなか話せないと思います。親同士のネットワークをしっかりと張ることで,些細な兆候でも見つけ出していくことが大事だと思います。(sionana)
  • 親はつい、子どもの言うことだけを信じがちになります。そこは冷静になって、学校の方に事実を確認して対処したい。(うららパパ)
  • まずは、自分の子に聞きます。その後、保護者同士で・・そして、学校へかな。(ほほえみちゃん)
  • まず子供に聞いてみる。それからクラスの保護者のかたと話してみる。(やちたけ)
  • まず、子供に事実の確認をします。その後、場合により担任に相談します。(こらちゃん)
  • 子供に確認して、保護者、学校に連絡すると思います。(まあしゃ)
  • 子供に聞き、クラスの父兄に聞いてからどうするか考える(運気上昇)
  • まずは子供に聞きますが、事実を客観的に確認するため、回りの保護者や先生に確認します。(tagusan)
  • 無関心ではいられない問題ですね(火花)
  • まずは子供に確認してからです。勝手に親が動いていても、子供にも迷惑になりそう。(キラママ)
  • 難しいもんだいですね。自殺なんて事が絶対ないように全力を尽くすとおもいます。(いちごプリン)
  • まず子供、次に学校へ。それで解決されなければ親に。(きらきら箱)
  •  娘はうまく説明できないので先生に確認します。(めるもちゃん)
  • 学校はうそをつくかもしれないので、正直な子供に確認します。(てんしん)
  • 子供に確認して他の保護者の方ともお話すると思います。いじめている子供に強く、いじめてはいけないと教えることが必要です。(みんなにこにこ)
  • まずは子供に確認してからどのように対応したらいいか考えます。(洋館123)
  • 子供や学校は当てにならないので、親同士、とことん調べる。(フレンチローズ)
  • まずは子供に確認でしょう。状況を一番分かってるのは子供達ですから。親同士だと話が膨らんだり、学校は表沙汰にしたくないだろうし。(ちーちゃんパパ)
  • 息子は幼稚園で同じクラスの男子に、叩かれたりしてました。お友達のお母さんから聞き、すぐに担任の先生に報告しました。話をしてからは、気をつけて見てくれるようになりましたので、言ってよかったと思います。(しんしんるー)
  • 同時に他の保護者にも聞いてみます。(まぁや)
  • やはり我が子が心配です。いじめられる側にいようが、いじめる側にいようが、第三者的立場でいようが心配なので確認せずにはいられません。(ママえもん)
  • まず子どもの話を聞きます。それから担任の先生に「相談」という形で話を持っていきます。(ゆいなん)
  • 子供に一応聞きます。その後で、先生に確認するかな?(konkonfox)
  • 以前、子供がいじめにあったので、子供に学校の様子を聞くようにしている。(もも太郎)
  • とりあえず子どもから聞きだします。その後場合によっては保護者同士、学校に連絡すると思います。(ひゅーちゃん)
  • 子供に確認。その後学校へ確認。(あつこらん)
  • 子供からの話を聞いた後 保護者からの情報も聞いて対応したい。(どんちゃんのママ)
  • 実際に通っている学校の高学年に学級崩壊があると聞きました。子供は1年生なのでいまいち良く分からないようなので、そのクラスにいるお母さんや同じクラスのお母さんと情報の交換をしています。(ハセカン)
  • まずは子供、そして保護者会や学校に聞く…と思う。(小梅)
  • まずは、子どもに確認。その後適切な対処をしたい。(タカロンのママロン)
  • 親子の信頼関係が大事だと思います(遊学人)
  • まず話を聞く。・・・そこからどう動くかは、今はただただ悩んでしまいますね。(Thimo24)
  • 学校での出来事はあまり話さない年頃なので、話をする時にはそう言う噂がなくてもなにげなく聞く様にしています。(光母)
  • 実際あったみたいです。クラス通信に書いてありました。でもクラスで話し合った結果、当人同士で話し合うことになり、一応解決したようでした。(たこまま)
  • とりあえず子どもに話を聞きます。(ちびは)
  • 学校の先生は保身のため言い訳したりごまかすかも知れないから、まず子供の子供にしっかり聞いてみたいです。(ポジャギ)
  • 子供に聞いた上で 親同士合った時に 情報交換したりします。でも仲間はずれにされてる『子』の親にも 少し問題がある事が多い。(西ちゃん)
  •  いじめの内容にもよりますが、まず子供に確認したいと思います。(emi-emi)
  • 子どものクラスのことは子どもに聞くのが一番なのでまず、どんな状態なのかを聞いて一緒に考える。(あやとかず)
  • まずは自分の子どもに確認して、誰が誰にどんなことをしたりするのか聞いてみます。もしかして自分の子が加害者かもしれないし、被害者かもしれないからです。(えばっち)
  • 子供に聞くのが一番の早道でしょう。(くるみです)
  • 早期解決のために必要です。(まりーぬ)
  • 子供にどの程度のものなのか尋ね、懇談の席等で先生にお尋ねしたこともありました。今のところ一時的なもので済んでいるようですが、昨今のニュースを聞くにつけ、不安になります。(小倉小豆)
  • ないことを祈りたいですが。。。(ぴんぐった)
  • 子供はどうしても自分をかばうように話をするので、まず学校に確認すると思います。(マーチパラダイス)
  • まずは子どもとよ~く話します。(まりまみ)
  • 子供に聞いて見てなにかアドバイス出来るようであればするし 悪い事があればきちんと教えたい。(ぎゅんたぁ)
  • 親として出来る限りの対処をします。(ツチツチ)
  • 過剰反応は避けたいですが、事実の確認をすることが必要なので、まず子供に聞いてから、担任に話をもっていく必要があると思います。(アラベスク)
  • まずは子供に確認し学校と対策を練りたいです。できれば子供同士で解決してくれるといいと思うのですが…。(しょうゆう母)
  • 子供の話を聞いて、担任の先生に相談する(みゆこはママ)
  • なにもしません。勝手に情報が入ってきます。(SR)
  • まずは確認してそれから対策を考える(えりこまま)
  • もちろん子どもにも聞きますが、親同士の情報交換は絶対必要ですよ。(さや)
  • 事実の確認をする。(たけのすけ)
  • 子供達に解決できるチャンスも残しておいたほうがいいと思います。しかし度が過ぎるこのごろの状況ですから何も知りません状態はよくないと思います。(kmnoriko)
  • 実際まったくいじめが無いということは考えられないのだから,子供に確認することはするが,だからといって我が子の立場を考えると親が率先して出すぎた行動をとるのは慎重になってしまうと思う。恐らく何が親として出来るのかは深刻な状況にならないと分からないのではないか。まだそこまでいっていないのが救いといえば救いである。(ヒナママ)
  • 子供に事実を確認するには、賛成しますが、果たして子供はちゃんと事実を話してくれるでしょうか?子供も大人も同じだとは思いますが、やはり自分に都合の悪いことは言わないだろうし、言ってもその部分だけ嘘をついたり、大げさに言ったりすると思います。それだけでは、本当の事実はわからないし、理解できないと思う。だから私は、子供に事実を確認する以外に、親も含め学校や地域で情報を収集しあい、分かち合えるのが一番だと思う。(かずままま)
  • まず最初に子供に確認します。その後で子供たちで解決する方法を考えさせます。(junpu)
  • まずは、こどもに事実関係を確認します。(チー)
  • まず、子供に確認して、それから状況に応じて判断します。(haku)
  • まずは確認してそれから対策を考える(森chan-san)
  • 子供、保護者、学校、それぞれの情報を総合的に判断し、対応することが必要では?(リボーン)
  • こどもに確認すれば、ほぼ把握できるので(うの君)
  • 子供にも聞くし、保護者間でも話し合う必要があると思います。些細なことと考えないで、自分に置き換えて子供にも考えさせます。親の考えもきちんと伝えて生きたいです。(ゆきゆと)
  • まず子供に聞く。日頃から、子供のようすを気にかけるようにしている。(愛犬ごんた)
  • まず事実の確認。(まひた)
  • とにかく事実の確認が大切だと思うので子どもから話を聞きます。その上で担任の先生に相談します。(ぷくのしん)
  • 子供に事実を確認した上で、様子をみました。春先にいろいろあったようですが、いまは落ちついいているようです。あまり騒ぎすぎてもいけませんが、無関心すぎるのも大変なことになります。いざとなれば、転校すればいいと、常々子供に言ってあります。(えんちゃん)
  • 難しい問題ですよね(もきもき)
  • すぐに事実を確かめに行きます (ありえる6)
  • 子供の意見を聞いた上で、先生に学校に報告するものか?また、子供たちで解決できることか、親同士の話し合いが必要なのか?いろんなこと考えます。(ヨシ)
  • まず、子供と話し合います。それでもいじめがひどくなるようなら先生に報告、相談します。静観するのは、加害者と同じくらいよくないことだと思います。(にこにこまま)
  • 自分の子が直接関係してなければ、静観するかも・・・。(そらこはは)
  • 本人が知ってることを先ず確認して、それからまわりの人にも聞いて・・・本当の所を確認してから。次の一歩を踏み出すと思う。(ユジン姫)
  • テレビや講演会、本などを引き合いに出して、子どもなりの考え方を聞いてみています。「お母さんはこう思うけど○○はどう?」みたいな感じで、それなりに考えているみたいで、ちゃんと答えてくれますよ。(テェラポン)
  • 子供に事情を聴きます。今の子は、いじめという言葉に敏感になっていて、親からすればそんな事と思うようなこともいじめととってしまうところがあるので(ねこたまご)
  • まずは子供に確認して、その内容しだいで、先生に伝えるかどうか判断します。(usamaru06)
  • いじめの話があるのならきちんと確認したいです。傍観するのもいけないこと。だめなことはだめとはっきりいえる子どもでいてほしい。それでもし自分の子どもがいじめの対象になるとしても。そしてそうなったら私たち家族が子どもを守ります。(ponko2)
  • まず先に我が子に聞いています。そのあと先生がどういう対処を取ってくれたかとも聞いています。(ゆうぴーのママ)
  • 自分の子が直接関係してなければ、静観するかも・・・。(satokomama)
  • まずは子供に、何が起きているのかを聞きます。(けろけろこ)
  • まずは、子どもに聞いてみます。こういうことをきっかけにいじめについて話し合う事が大切だと思います。(☆ラム☆)
  • どう知ったかにも寄りますが、先ずは子どもに聞いてみると思います。(志庵♪)
  • まず子供に聞いてから、学校に訊ねます。(ぽぽぽ88)
  • 子供のことなので、子供がどう考えているかを知らなくてはいけないと思う。(さくらんぼうず)
  • まずは子供に話を聞いてから学校の方にも確認します。(haruharu17)
  • 子供にどんなことがあっているのか聞いてみる。(くまのぷーさん)
  • まず自分の子に関わりがあるかどうかの確認をする(うるり)
  • まず子供に事実を確認してそれから保護者同士で話し合います。(RIRIKKO)
  • まずは子供次は学校です。(yaki)
  • 大人の目線では見えないことかもしれないし、いじめに対する考え方について、対処の仕方について話すよい機会にもなると思いますどんな位置に我が子がいるのかも確認しなくては。(陶子)
  • 子供同士で解決できることなら解決して欲しいです。(いちごパフェ)
  • 子どもが静観していてもそれはいじめている側ですから逆にどうすればいいか一緒に考えたいと思います。今の時代、いじめる側にもいじめられる側にもなるからいつの時も親子のコミュニケーションは取りたいと切に思います。(lulan)
  • まずは子供から情報を得ることから始まると思います。(ああちゃん)
  • 子どもから話を聞く(もーぐ)
  • 子供とは常にコミュニケーションをとるようにしています。(はなちゃんよ)
  • 子供の言うことだけではなく、客観的な視点からも調べるつもりです。(たーきち)
  • まずは、子供に様子を聞いてそれから、学校に相談します。(ポッチャリ)
  • やっぱり子供を見てるとわかると思うので、いじめているほうならやめるように言ったり、いじめの深刻さについて話し合いたいです。もしいじめられているのなら本人の気持ちを確認して場合によっては学校を休ませたりすることもあると思います。(りらくま)
  • まず、たしかめるのが先決(かのことママ)
  • うちの子は自分の都合が悪いことは絶対言わないので、多分いじめがあったとしても、我慢をしてしまうタイプだと思います。もしそういう情報が他から入ってきたとしても、もしかしたら子供だけで解決できるかもしれないので、気をつけながら見守ろうと思ってます。本当に辛い時は親を頼ってくれると信じて。(みらいママ)
  • 学校が熱心でないことが悩みです。(きっちゃん)
  • それぞれ主観がはいるのでわからないですが、取り敢えず情報を多く求めてみます。(きっときっど)
  • いじめの加害者になってないか、確認します。違うなら、いじめられてる子の友達になって力になるよう話したい。(すなちゃん☆)
  • 事実関係をまずは自分の子供に確認する。必要であればごく信頼おける保護者に相談、あるいは担任に確認する。(geko)
  • まずは子供の話を聞きますが、それでは不十分なので他のお子さんはどうなのか周りのお母さんに話を聞いてみると思います。さらに何かあったら学校に聞いてみると思います。(りかんどれ)
  • 親同士の前に、子供に本当のことを聞き出すのが先だと思います。(まさそはーず)
  • 子供がどう思っているかも聞きたいから、まず、子供に聞きます。(ハジゴンママ)
  • 子供の意見を聞く必要があると思う。(webwebweb1)
  • まずは子どもの話を聞き、それから他の保護者の方の話や学校の話を聞きたいと思います。(きらりちゃん)
  • 実際に娘が学校以外でいじめをうけています。幸い学校ではまだ大丈夫なようですが、いつ被害にあうかと思うと心配です。担任を信頼しているので、まずは確認してもらって、相談したいです。(ろった)
  • まず子供に話を聞いてみます。そしてその事実確認をしてから場合によっては学校の方へ聞いてみたり、対処したいなと思います。(スリーボーイママ)
  • まずは子供に聞いて、解決しなければ担任の先生に相談すると思います。(チャリはは)
  • いじめは悪い事ですね。我が子にはいじめてはいけないと教えてはあるが、あまり良い子にしていても逆にいじめられる可能性もあるので難しい問題ですね。 まだ2年生なので相手の嫌がることはしてはいけないということを、いつも頭に入れておいてもらいたいですね。(としぴー)
  • 子供に確認。しばらくは静観し、続くようならば担任の考えや、指導を懇談会等で尋ねる。(パルパル)
  • 学校がこの事実を知っているのか一応先生のお耳に入れます。それが誤報でも、担任と保護者と密接につながり、子供たちの動向を見守っていることが生徒に伝われば、予防になるのでは。事実いじめがあれば先生も早く対応できて良いと思います。(はる414)
  • きいてみる(fugutan)
  • まずは子供と話したいと思います(LEMONBALM)
  • まずは子供に聞いてみます。(★love★)
  • やはり子どもの意見を聞きます。また子どもの友達からも意見も聞きます。わが子の意見だけでは不安なので...(アロハかあちゃん)
  • まず先に子供に聞いてみて、状況や内容によって先生に相談するかどうか判断すると思います。(きーみきみ)
  • まずは子供に聞いてみると思います。(猪八戒)
  • 心配ですね(やどかりくん)
  • 以前ひどいいじめがあった時に学校側は何もしていないのを見てきたので、子供に確認して内容があまりにひどいようなら教育委員会に調査を以来するかもしれません。教育委員会もどこまであてになるかわかりませんが。(カレーちゃん)
  • まず子供の訴えを聞くこと,いじめはどんな学校でもあるという姿勢に立つことが必要です。(masa×2mama)
  • まず子供に確認します。(うきちゃん)
  • まず情報収集。自分の子供だけでなく、保護者や担任などにもそれとなく話を聞きます。また、参観や登下校などで子供達の様子をチェックします。その上で対処法をきめたいと思います。自分の子供が問題をおこしているにもかかわらず、「うちの子は関係ない」という親に限って、自分の子供にしか事実確認してないんですよね。いろんな角度から、情報収集するべきだと思います。(たくちさ)
  • まずは子供に事実確認をし、必要なら学校にも確認します。(アライグママ)
  • 子供に直接聞いてから担任に相談します。(まな君ママ)
  • まず自分の子によく話しを聞きます。それから同じクラスの他の子にも聞きます。うちの子は先生に悩みを相談することはできないタイプなので、いつも親が学校の様子をよく聞いてあげなくてはと思っています。うちの子に限らず、クラスでいじめがおきていないか注意深く見守っていきたいです。(のいちご)