オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「「学校選択制」は導入されている?」の投票結果です。

【なし】「学校選択制」は導入されている?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2023件中)

  • どちらでもいいと思うのですが、とりあえず、導入はされています。(ははるる)
  • 今はそれが普通でしょうか(ゆきなつ)
  • 情報の開示の仕方が悪く、必要な情報がそろわないので物理的にはやってほしくない。どんなに取り組みがすばらしかったとしても。(つばきさん)
  • 東京都都下に住んでいますが、広域に受験可能な状況にあると伺いました。我々が育った学校群制度は最早見直され、相当レベルの学校選択性が確立して来つつあるのですね。(カッツさん)
  • そのような情報はないです。(はっとり)
  • 田舎なので、選択の余地はありません。(Betelgeuze)
  • まだ子供が小さいので詳しくはわからないが、多分されてないと思う。(かえるんちゃん)
  • よく知らないのですが、導入されていないと思います。(うっし!)2号)
  • 地域で子供を育てていく方針のよう。私もその方がよいと思っている。(ユッキーまま)
  • 高校はされているが小・中はない(けんけいら)
  • ほとんどが学区ごとに分かれていて自由には選べない。(エリナー)
  • 導入されていますが、大体が家から近い学校を選択しているように感じます。(ハッピーラッキー)
  • 境界地域に住んでいる方は選べるらしいと聞いたことがありますが、選択できないはずです。(ほおずきランプ)
  • 公立学校には必要でしょうか???(Saku)
  • 導入されるといいと思いますが、ここは田舎なのでこれでも、いいかな?と思います。導入されることで、各、学校が自然と色々な向上につながればいいのですが、そうならない場合もあると思います。(どんころ)
  • 導入はされているものの、新1年生に限られているので引っ越してきた我が家には全く恩恵はありませんでした。(オレガノ)
  • 町内で1校しかないので。(ミケ猫)
  • でも 特別な思い入れもないので学区で通わせています。(ねこみん)
  • よくわからないが、そういう話は聞いたことがない(☆☆white☆)
  • 公立離れが叫ばれている昨今子供が入学する学校を色々見極めて検討できるのは良いことだと思います。(hiro0719)
  • 学校選択制度は時期尚早です(遊学人)
  • 田舎なので公立の小学校ばかりです。皆、近くの学校に行くのではないのでしょうか?深く考えたことがないので、導入されているのかどうかも知りませんでした。(ちょっと一息)
  • そのような話は聞いたことがありません(FUKO)
  • もし導入されれば、何か通いづらい事がおこった時に転校等しやすいかもしれませんね。(じらまま)
  • 田舎なので子供も少なく必要もないのでしょうが、教育の地域格差が広がるようで不安です。(すぎた)
  • 小学生の子供がいますが、あまり必要ではないかと思います。(なーさ)
  • 導入されていないので導入してほしいです。隣接区域での引越しなどもしやすくなるので。(カーズ)
  • 家から一番近い学校ですのであえて選ぶという選択はないです。安全に登下校できるのも大事ですから。(すずりゅう)
  • よくわかりませんが、多分導入されていないと思います。(よぅこ)
  • 住んでる場所によって選択できる地域とできない地域があります。(happyi)
  • 小学校・中学校で導入済みです。小学校は隣接校のみ選択可能。中学校は区内どこでも選択できます。我が子は制度を利用して学区外の学校に通っています。(徒歩10分内に4校もあるので)(南の島)
  • 導入されていますが、私立に入学したので我が家には関係ないです(かぢゅき)
  • あまり希望どうりにならないと聞いています(みえ123)
  • かなり遠くから通っているお子さんも多く、電車やバスのお子さんもいます。安全面を考えると、心配な面もあります。(ゆりっち)
  • まだまだ先なので知らない(奏磨誕生)
  • 学校が選べるなんてうらやましいですよね!(あっちょん)
  • 選択はできますが友達と一緒が一番いいのでは(さやちん)
  • いずれは社会に出て行く身。学校選択の必要があるのでしょうか。(まやぴい)
  • 前の学校で問題があってこちらの学校に移った子がいます。今は楽しく過ごせているようです。(はーまいおにー★)
  • 導入されています!そして小学校を地域外入学をしました。子供の学校生活の様子を見ていますと正解だったと思っています。(ちびちゅんちゅん)
  • 選べるので、悩んでいます。(パッリーン)
  • よく聞きますがこの地域ではまだです。できるようになっても、小学校の長所、短所がわからないので、どのように調べたらよいか少し不安です。(くまくん)
  • ですが・・・あんまり該当学年の親に情報が入ってきません。そして・・・学校を決め、申し込む締め切りが・・・あまりにも早すぎ決定時期を失してしまいました。後になって「○○中に行きたかった」と言われても後のまつり・・・でした(∋_∈)(スイマーの母)
  • 先生に相談したり話聞いてるとめんどくさそう。(フランゾワ)
  • 一番近くがいい(まりんぷー)
  • よくわかりません。まだ年少さんなのでそこまで情報収集していません。(oliveママ)
  • 県外ではあるようですが近隣では聞いたことがありません。(tama)
  • いじめ対策としても導入してほしい(ミリ)
  • ないと思います(りりかちょん)
  • 今現在、通う予定である小中学校は評判が良いので特に問題はありませんが、もしあまり評判の良い学区ではない場合、とても悩むと思います。(りりぃ。)
  • 学校選択制は2年ほど前から実施されています。それから人気が高まり、希望者が増えているようです。学校もいろいろ努力している様子です。(あやマ)
  • 少数ですが、あります。各校はそれぞれの特色を謳っていますが、私から見てあまり魅力的なものではありません。利用している人も少ないようです。(ろきしー)
  • まだです (pop-x)
  • 私立か公立かという選択ならできるでしょうけど。(sarashina)
  • 今の学校に満足していないので、選択できるといいと思います。(ひろきりさ)
  • 詳しくは知りません。うわさで聞きました。(ドライブカー)
  • 東京都足立区は導入されています。人気のある学校・ない学校があります。(たっちゃん2)
  • 導入されてないです。越境入学も厳しいと思います。(cororon)
  • たぶん・・・情報がないので。(k.k)
  • 導入されているようですが、近くの公立小学校も良い学校であると感じたので、そちらへ通っています。利用している人の話は聞いたことがありません。 でも いじめなどの問題で、どうしても転校したい時には必要だと思います。(MW)
  • 田舎なので近くにある学校に行くことになります(星月ママ)
  • こちらの地区では、まだのようです。ただ通勤・通学を考えると他の学校に通わせたいような気もしますが・・・(まっくす7)
  • 公立で、学校選択制が必要なのかどうか、疑問です。選択してしまったら、公立の意味もなくなると思います。私の地域では、まだないので、よかったと思っています。(おいでおいでくん)
  • なかなか情報が入ってきません。(いくちゃん)
  • 自宅からほぼ同じ半径内に公立小学校が2校あるのですが、他校は子供の通ってる学校に比べて英語のレベルが数段上で、しかも子供の学校には無いエアコン設備が充実しています。間近でこのような教育格差を見ているので、学校選択性には大賛成です。(ちっこいマン)
  • 子どもも興味があるようなので、いろいろと情報収集したいとは思っています。(びかママ)
  • よく分からないです。(はげ)
  • 市にたくさんの小学校があり、生徒数もかたよっているので、はやく選択できるようになればいいのですが(たくりゅうなな)
  • まだのようです・・・。(7053)
  • 導入は まだです。 選択が 本当に 必要なのか 疑問です。(きよママ)
  • ケースバイケースだが良いことだと思います(ポメ造)
  • 導入されていません(よしよし12)
  • へんな競争などが起きそうであまりいいとは思いません。でも、学級崩壊などが激しくおきたら、それもありかな。(うさこたまちゃん)
  • 選択する時点で自己責任が発生しますよね(tecsaito)
  • 選択できれば・・・と思っています(珠里愛)
  • 導入されていないと思います。田舎なので導入されても今の学校をかえる気もありません。(かなすば)
  • 子供は、友達が大事だから特別な理由がなければ、選択の幅が広がっていいと思う。(ケーヤ)
  • 始まって2年しかたっていないので利便性が分からないけど、1年生からしか選択できないので、必然的に在校生がいると選択できない(カリスマママ)
  • 将来導入されればいい派です。(yosi40)
  • 導入されていないと思います。町内に2校で、地域で校区が分かれていますので・・・。(せんママ)
  • できたとしてもその後上手くやっていけるのか不安があります。(あまえんぼ)
  • なので‥よくわかりません。(すがえちゃん)
  • これから、導入してほしい。(euro)
  • されていません。学校自体の数が少ないので、その影響も少ないでしょう。(sono)
  • 導入して欲しいです。(トーマス大好き)
  • 導入されていました。だた私がその時は知らず入学すると思っていた同じ保育園の子が他の小学校に入り(しまった!うちもそこにすればよかった。)と後悔しました。大々的には宣伝はしていませんが転勤でこちらに来て日が浅かったので良くしわべれば良かったと思いました。ただ、学校の人数のことや各校でのバランスなど考慮してそんなに公表していないのかと思いました。(MMママ)
  • はじめてきいたのでないと思います。(yuji)
  • この制度によって、教師の質や授業内容が向上するのであればいいのですが・・・。(ミントピン)
  • 校舎の入り口に「なくそう越境入学」という立て看板があります。(Kent)
  • まだそこまで制度も親子の考え方も成熟していないのが実態です。(ファイト一発)
  • 羨ましいです。(りーこぶた)
  • 特になにもしてないみたいです。(ようえ)
  • 導入されていません。また導入も望みはしてません。(しまさぶろう0505)
  • うちの地域では、まだです。学校同士が競争して良くなる様な気がしますが、情報をどうやって手に入れたらいいのかなって思います。(yuka-rin)
  • まだされていません。ただ、ほかの学校の情報が入ってこないと選択性となっていても思うように選べませんよね・・・(タッタカタ)
  • 導入されていません。(とまとまま)
  • 選択でいるといいな(しんひなずん)
  • その地で育った子は、その地で皆が育てる。学校の教師だけでなく、近隣の住民も、近所の子供の社会的な教育に参加することが大切。(ぽちちゃん)
  • ニュースで見ましたが、成績のよい子は私立に行くみたいなのであまり人数の変化はなかったみたいです。(りすい)
  • 選択できるにことになったにせいても、先生の転勤があるのであれば、あまり変わらないような気もします。いずれにしても、経験したことが無いことなので、何を基準に選択したらいいのかわからないです。(ezo)
  • 選べるのはいいことだと思う。しかし、学力が追いついていない場合、選ぶ余地がない。(Mルイス)
  • 子供が通う予定の学校はかなり遠く、またかなり大きな道路を渡らないといけないので、心配です。もし選択できるなら、すぐ近くの、お友達も通う小学校に通わせたいくらいですが、選択制というのがあるというのは、ここで初めて知りました。(*しんしん*)
  • 聞いたことがありません。(MOONLIGHT)
  • 偏るといやです。いろんな子がいてこそ社会だと思います。(いも)
  • 来年度から導入されることになりました。うちの子はまだ幼稚園児ですが、小学校入学の際は学区外の小学校に入学させたいと考えています。(ころすけ)
  • 聞いた話では導入されているようです。(みみぼっち)
  • 導入はされていないものの、近い学校など希望の学校に入学したいと教育委員会に直接希望を出したよということは2,3聞いてます。(こぽち)
  • 学校間で競争しあえるのでいいことだと思う(まめと)
  • たぶん、導入されていないと思います。(ハニーハンター)
  • 自分の地域では、全く聞いたことがありません。(りょん)
  • 義務教育だからこのままでよい。(くまた)
  • よくわからないが・・・(なつひろ)
  • はっきり知りませんがないと思います(wata)
  • 一部の生徒は区域外の学校に何らかの理由で通学しているが誰でもが選べるようにしてほしい(ままこ47)
  • まだ導入はされていませんが、導入されるまでには、学校の良い所・悪い所を知っておきたいです。(ぶぶたんちょっぷ)
  • よく分からないけど多分されてない(さ9か8)
  • 地域で子どもたちを育てようという理念が根幹から崩れそう。(あらすけ)
  • いじめなど特別な理由が無い限りは、校区が決まっています。(まひゆ)
  • 導入されればいいと思います。(ケロゲロ)
  • 行く予定の学校が問題のない学校なら、素直にその学校に行く事が出来るが、問題の多い学校だとハッキリ言って行く気さえおこらないと思う。先生達も努力しないで生徒が集められると言う安心からいい学校にしようと言う気がないのでは?と疑ってしまいそうです。(やすさん)
  • ここは、田舎だし、まだまだだと思う。(あめたん)
  • 今年からやっとです。でも、公立同士サービスになっていていい。(katuo)
  • あまり好ましいとは思えない(こぞ)
  • 通学方法等考えると、近いが一番。それに、学校間の格差が広がるのでは?という危惧があります。(ふじっぴい)
  • 高校は導入されているようです(あまみん♪)
  • まだまだ導入している地域は少ないようなので、ぜひもっと拡大していただきたいものです。(おはるどん)
  • よくあまり把握してない状況です。(ピンクバンビ)
  • なんとも、分団の登下校など考えるとよろこんで選べない。(あこち)
  • 導入される方向に向かって欲しいですね。(ミーナ0104)
  • 都会が導入してる・・というイメージ(わかたけ)
  • 田舎なので、何でもおくれている。(ろいお)
  • まだ導入されていませんが導入されたとしても家の目の前に学校があるので遠くの学校に行かせるかどうか悩みそうです。(ゆうちんまま)
  • 選べるほどレベルが高くない。(KAO-S)
  • 中学校は導入されているようですが、まだ低学年なのでその辺りの情報が入ってきません。(ochan)
  • 学校選択制はありますが、学校が遠くなるのでやっぱり近い学校になってしまいます。(かずP)
  • ぜひ、導入してほしいです。転勤族で、過去の引越しの時、子どもを行かせたい学校の校区によい物件が見つからず、境界線ギリギリのマンションでも越境入学は認められず、物件探しにすごく苦労した経験ありです。(pepe36)
  • 学区が違う、他の学校の方が自宅から近い場合のみ。(Riko2525)
  • 越境してきている子が意外に多いです。(なつみはは)
  • 多分導入されていないと思います(daijin)
  • 引っ越してきまして未就園児でもあるのですが、今一把握できていません。(オレンジカラー)
  • 田舎なのでシステムはまだ昔のままです(ひまわり_)
  • いなかなのかありません。どこものんびりしているので選択制があってもあまり意味はないと思います。(つのちゃん)
  • 内容をよく知らない。選択の長所短所があると思う。(りかっぺ)
  • そのような制度があるとは聞いたことがありません(いちご777)
  • 導入されたとしても、教育内容等あまり期待はできないと思い私学を選びました。(かぴたん)
  • なんだか怖い気がしますね。小学校なら何より近い学校がいいように思います。(かりん@)
  • 導入されていて、最終的には子供が学校を選んだ。(クラブや友達関係を考えたようです。)女の子ですから、通学時間も考慮にいれました。私自身が越境通学をしていたので、その時の話しもしましたね。(もひもひ)
  • 学校選択制は難しい問題ですね。教育格差が拡大するような気がしますが…。(のぞみ)
  • 多分されていないと思います。(じゅりあ7)
  • 田舎なので、選択可といわれても別の学校に登校できません。(フミちゃん)
  • あまり賛成は出来ませんが、教師の質によっては考えてもいいかな(ままキチ)
  • されていない・・・(ウッキッキー)
  • 導入されていると聞いたような気がしますが、わが子が関わっていないので、あまりよくわかりません。(ぶーぶー)
  • 多分していない(くーkunn)
  • されているし活用している人もいますが、やっぱり近場で友達が多いところに通わせています。(みいなん)
  • 一番良いのはどんなシステムなんでしょうか?(しほぱぱ)
  • 私の住む地域では導入されてないです。学校選択制で私の子どもの学校を選択して入学してきている人もいますが。それは、距離的な問題で、学校の質で選んでいるようではないみたいです。(野うさぎ)
  • 隣の地域では 行われています。(花桃)
  • 希望があり、かつ事情がある一部の人達の話でほとんどが学区の学校にいく。(hiromi0930)
  • 聞いたことが無い(まーくんオヨ)
  • 導入されていますが、実際に利用しているのは小数です。(太陽♪)
  • 選択できた方がよいと思ういます。(まちょ)
  • 徒歩10分以内に3行ぐらいありましたが、一番近い小学校に行かせました。もっと個性が出てきてから出ないと、他の理由で選択出来ません。(ブルーママ)
  • 校区外の小学校の方が近いような気がします。(ぼの)
  • 導入されても、どうしていいのか・・・・?(かぁちゃま)
  • 去年から、導入されています。でも、他市には、通えません。(しろぎくさん)
  • 是非、導入して欲しいと思います。理由は、その方が学校側も生徒を確保しようと意欲的になるからです。(マルコ)
  • 転校してきて1年経たないのでよくわかりません。(kuriko)
  • 校区の境界部に住んでいるので、近所のお友達と離れたり通学路の関係で選べたらいいのになと入学当時は悩みました。(ショコラーヌ)
  • 学区があって、今通っている学校は通学に時間がかかるので、近い小学校へ変更させてほしい。(ぶるどん)
  • 導入されていません。(キキララ)
  • 韓国に居るので 例外ですか?(すんうおんま)
  • 地域に根ざした教育が一番だと思うけど、学力の格差や進路の違いによっては、選択制も必要ですかね。(マイホイル)
  • 確か今現在隣接地区の校区なら変えられたと思いました。そのうち学校選択制導入されるような話もチラホラ聞きます。(むにむに)
  • 聞いたことがないので、おそらくないと思います。(がっちん)
  • ないと思います。(けいきち)
  • 導入されていません。導入されれば選択肢が広がる反面、教育の格差などが心配です。(るるり)
  • 現在、されていません。でも導入するとなれば、賛成すると思います。(zyuri-ko)
  • 今はまだのようです。(まきさき)
  • 隣接学区制になっていて、隣の学校を選択することはできるが、子供会の問題など、疑問に思うことも多い(ho1113)
  • 導入はされていますが、実際は遠くに行くかたは稀です。(pecofuwa)
  • まだ10パーセントの選択制度(りょうたん)
  • うちの地域はなににしても 取り組みが遅いので学校選択性なんてまだまだ先の話です・・・(ちびホッキー)
  • 聞いたことありません。(しまああ)
  • 学校選択制は3年前から導入されています。学校には刺激になっていい制度ではないでしょうか。(みみえちゃん)
  • 選択可導入されているはずですが、転校して学区外になった子を校長は受け入れませんでした。(ジュンちゃん)
  • 子供は私立の附属に行っているのではっきり分かりませんが、学校選択制を導入したということだったと思います。(ティアラ U^ェ^U)
  • くわしくはわからない。(かっちまんまる)
  • 実はよく知りません・・。よっぽど気に入らない学校だったら選択できないと困りますが、そうでもないので気にしなかったですね。(FD)
  • たぶんされていると思いますが、よく知りません(しゅりんた)
  • 地域ぐるみで子供を育てることも大事だと思うんですが・・・・?(ヒロちゃんママ)
  • 公立学校の格差は広がらないほうがよいと思います。(りつぼん)
  • 田舎なので選択できるほど学校がないのが事実です。(ぷぷぷのぷ)
  • これからも、導入される気配はありません。(アップルパイ)
  • 導入はされてません。学校の方針も大切だけれど、子どもを担任してくださる先生との相性が重要だなあ・・と思います。 (シャラ)
  • されていないと思います。(ふくぴょん)
  • 正直良くわからないが、地方に居るので都会ほど選択肢はないように思います。(カズ)
  • 内容がまだわからないので(まいぽん)
  • よくわからない(キュアかっちのパパ)
  • 小学校までは、地域(地元)の学校に通ったほうがいいと思います。通学に時間がかかると、子供も大変だし、親も心配です。(和花)
  • はっきりと知りませんが、ないと思います。(グーチーパンダくん)
  • しっかりとはわかりませんが、まだだと思います(makiron1)
  • そういった話はききません(erimiu55)
  • 校区が決まっています。別になくてもいいと思います。(亞土)
  • 選択できることになっていますが、学区内の子が優先なので、学区外の子は少ないです。(咲&舞)
  • されていません。田舎なので,今頃3学期制から前期後期制に移行していたりします。他府県では,前期後期制は弊害があるのでやめていってると聞きますが・・・・・(らぶらぶついんず)
  • 中学校で導入されています。そのため、地域内の中学で生徒数の偏りがでてきています。統廃合問題もでてきました。(トラトントン)
  • 自宅近くの小学校は廃校になる可能性が高いので、初めから隣接の学校に入れるつもりです(*yuna*)
  • 自主的に越境しているという話は良く耳にしますが、導入されていたらよかったと思います(megmegx)
  • 実は、そんなに重要なことかなぁという気もしている。ただ、こういうことは、足並みをそろえるべきだと思う。(じょんじょん)
  • たぶん導入されていないと思います。(おかずのり)
  • されていないですが(地方では全てにおいて動きが遅いので)私個人的には選択できることを望みます。とても子供が頑張っているのに勉強する環境にもないほど子供も親も乱れ、先生も問題のある先生ばかり赴任してきます。これって選択制ではなくても地域の格差をすでに受けていると思うほど実際は不平等です。(megmegu)
  • 聞いたことがない。(ローマ)
  • されていないと思います。(トレママ)
  • 姉のときはまだ導入されていませんでしたが,妹の入学時には選べるようになりました。でも別々の学校にやるのもたいへんなので,もっと近いところに小学校があるのですが,遠い小学校へ通わせています。もう少し早くこの制度ができていたら,近いところへ通わせたと思います。(ひらが)
  • 多分されていないと思うのですが・・。(まりんて)
  • 校区が違っても、近くにある学校に通わせたいです。(きみきみ)
  • 導入されたとしても、子供の足で通えるのかどうかなどさまざまな問題がたくさんあると思います。(ハンプティー)
  • 実際、我が家も越境して通っています。どちらがいいかは、なんともいえませんが・・・(たむぽん)
  • 学区内の小、中学校以外には通学しないよう通知があります。(chit)
  • 導入してほしいです(まきば)
  • 通学可能な範囲であれば、学校の特色に合わせて選択出来たらいいと思う。(エリにゃん)
  • 田舎の為、近所の学校に行くのが慣例(aki_o)
  • 地方だからでしょうか?今のところあまり関係ない感じです。(まっつぁん)
  • 導入されていません。導入されたら、通わせたいなあと思う学校がありますが、定員などはどうなるのでしょうね。(ぽなぽな)
  • うちの市では導入されてませんが、隣の市では導入されています。自分で選択できるのはいいなと思います。(kzmon)
  • されていてもかえって大変なような・・・(きらら123)
  • 学区以外の公立の小、中学校には行かないよう通知があります(ちあき)
  • 導入されているが、実際あまり利用している人はいない(keko0816)
  • 実際、小学校で使う人はいないのですが中学になると鉱区の学校が悪いので使う人が多いみたいです(まいぶー)
  • 導入してほしい。(びおら)
  • 分かりません!(しもー)
  • 選択制は学校の競争力を高め、それぞれのレベルアップを期待できるが義務教育の場である学校に差を生んでしまうかもしれない…と思う。(はればれmama)
  • 再来年に導入の予定です。(まめごま)
  • この地域ではまったく導入されていません。(あやのっちママ)
  • こちらではまだ導入されていません。もし導入されたら評判のいい学校は生徒が増えてそうでない学校は閑散としてしまうのでしょうか?(ぼのまま)
  • 選択性になってほしいです(やまもとふみお)
  • 確か中学校は導入と思います(けいさいさい)
  • 学校も地域の活動も全部いっしょにして役員を決める現状から、隣の学区に通学することは難しいと思う、たとえ、選択性になったとしても。(ベストちゃん)
  • されていないと思いますが、他の学校に通っている人も多いようです。(プルメリア姫)
  • 田舎なので導入されても戸惑います。ただ公立中学の評判が悪いのでお受験して市内の私立中学にいく子が増えています。私自身は、悪いばかりではないし公立や市立でもまれて精神的に強くなってほしいと思いますが・・・(ももたい)
  • 隣の学区で導入されていますが、まだ募集定員が少ないようです。(小春日和)
  • 選択するほど格差なし。(KON)
  • 学年が上になれば遠くに通う事も出来ると思いますが、入学時は近所の子と集団で登下校する方が安心なので、入学時に選べ、と言われると困ると思います。いいと思って入ったら校長が替わって方針が変わる事もあるでしょうし。(ねこまた)
  • たぶん導入されていないと思います。あまり考えたこともないので情報不足です。(ゆうのっけ)
  • 長男は学区外校に通っていて、次男も四月から長男と同じ学校に行く予定です。(h.aki)
  • まだされていません。情報がしっかり入らないと選択しにくいと思います。(ユキママ)
  • 学校はどこに行っても同じだと思います。必要なのは本人がいかにやる気になるかです。(ふみぼーちゃん)
  • そんなものがあるんですか・・・(ふぁるこん)
  • 学校選択性のメリットがはっきり理解できない(まぶー)
  • 選択性ではなく、住まいの最寄の学校へ行くようになっています。(ピータロウ)
  • 学校間で差は、あまりないように思う。(おさP)
  • 学区が決まっているし、子供も選択して迷うより学区で決められていたほうがよいと思います(ayakoya)
  • そのようなことがあったら、もっと親もいろいろなことに関して勉強する必要があると思います。(yumin)
  • 一年生に上がる時にあるけれど、受け入れの学校が入れないと、意味が無いですね。(しーいくん)
  • まだ導入されていないのでは・・・                                (sachiko25)
  • まだ導入されていません。(秀くん)
  • 子供の少ない地域への変更は推進されています。(ミセス◆クール)
  • 今の小学校から2ヶ所の中学に分かれるが通学路の安全性、学校が荒れていないかなどを確認して選びたい。(☆うり★)
  • 言葉自体初めて聞きました。学区以外のところへ行っても良いという制度でしょうか?(くまきちどん)
  • というかよく知りません。(まるぴよ)
  • 導入されてないと思います。女の子なので、近い学校に通ってほしいです。(みーちゃん777)
  • まだこの辺では聞いたことはありませんが、いずれ…(はるまきまき)
  • 導入されていません。要望があれば,校区外の学校にも通えると聞いています。(tommyf)
  • 子供は私立なので関係ないですが、先生方に競争原理を働かせる為に導入すべきだと思います。(どらくん)
  • 足立区の案が撤回されましたが、あまり学校間で競わせると、たとえば成績を上げられない子供を歓迎しないとか、弊害が出てくると思う。選択は小中は必要ないと思います。(ケーキ)
  • 田舎なのでまだです。(じゃんく)
  • ただ、校区の境界線上なので、2つの小学校の中からの選択はできます。(RUHA)
  • 導入はだぶんされてないと思います。現実、選んでないので(ノンタ)
  • 学校は、自由に選択させてほしいというのが希望です。そうすれば、いじめの問題が起こった場合も、学校を替えることができ、よいと思います。(cherryto)
  • 関心はないです。(ともともりん)
  • うちの子が入学するときから実施されています(べんけいくん)
  • 市内の学区外の小学校を選べるが、人数制限あり。設備が整っているなど人気の学校は学区外からの受け入れ人数が少ない。(ゆりママ☆)
  • 保護者もあまり理解していないと思うが、現場の先生方は理解しているのか心配。(まあままのまあ)
  • ちょうど境目に住んでいるので二つの学校どちらか選択できます。同じ学年ですがうちはA学校お隣はB学校に通っています。(わさびーふ)
  • 中学受験に実績のある公立小には、それこそ戦前から越境通学者が後を絶たない。そういう地域なので、実質的には選択制なのかもしれません。(朱雀)
  • 2年前から導入されています。(サリーさん)
  • 与えられるものでよしとする、、というのはあまり納得できませんが。(ぴょんきちくん)
  • たぶんまだ導入されていないと思います。でも小中学校は地域の(なるべく一番近い)学校に通うべきと思っています。(ともりんママ)
  • 知りません(ぬーちゃん)
  • 見極めや選択が難しいかもしれませんが、学校選択制は、歓迎します。(朝焼け空)
  • まだまだ先だと考えています。転勤もあり、こどもにとってはかわいそうなかんきょうなのかも。(ハローエッグ)
  • 近い数校から選べるようになっているので、学校の評判を聞いて入れる人も多い。(ランぴょん)
  • あまり関係ないことのように思っています。(ひろあいし)
  • 学校導入を望んでいます。学校により方針が違うので。(reo24)
  • 小さい町なので、選ぶ学校もない。あればいいとは思いますが。(yabu)
  • はじまる、はじまると騒ぎにはなっていますが、その後進展なし。(勉強中)
  • そもそも田舎なので、選択するほのど学校の数も子供の数もありません。(くまこりん)
  • 田舎のため学区内の学校でも距離があります。選択できても毎日の通学はちょっときついかもしれません。(yuusouiti)
  • 田舎なので、選択余地がなくできることなら、選択したいものです。(みのぴぃ)
  • 長男が進学時に導入されました。思ったほどの動きもなく、希望者が全員希望の学校へ進学できました。(3キロは腹回り)
  • 昔から決まっている学区制のままです。小学校は同じでも住んでるところによって中学が分かれてしまうので、新しい環境になじめず、不登校になった子もいると聞きました。そういうことを考えると、本人の希望により選べたらいいと思います。(チョコチョコ)
  • 学区の境目に住んでいる子供に対しては選択制は実質行なわれていますが、基本的に選択はできないと思いました。ちなみに我が子は自宅により近い学校に通わせています。本来の学区の小学校はいろいろと評判のいい学校のようですが、学区内でありながら歩いていくにはかなりの距離があり、そこまでして通うことに意義があるのか疑問に思ったので。しかし、学校内では『地区外』というカテゴリーに入るので学区内の子供会に参加しにしにくい、という点があります。さりとて地区内の子供会も同じ学校の子供がいないのでなんとなく入りにくく…どっちつかずのコウモリみたいな感じになっています。でも子供たちは学校生活を楽しんでいるようなので、(子供会に入ってなくても友達は沢山います)それはそれでいいのかな、とも思います。(ケットシィ)
  • 導入されていません。しかし、レベルが高いといわれる公立校に入れるために、家を借りたり、住所を借りたり!は、昔から行われています。でも、そういう学校でひどいいじめを受けて、登校拒否になってしまった生徒さんもいます。(iriejuku)
  • 選択制は賛成ですが、その前に個々の教師の人間的質の向上を期待。(のんちクン)
  • 知らないけど、でも、良いと思う。進めてほしい(kmasada)
  • 小中学生は、まだ、自立していないので、近所の学校がいいと思います。(そうかいな)
  • どういう意味があるのか分からない(はなこさん)
  • よく分かりませんが多分されてないかと・・・(ざうるす)
  •  私はこの制度には若干の疑問を感じます。教育に競争原理を取り入れて教職員の活性化を図ろうという趣旨は理解できますが、そのことを余りに意識しすぎて、学校同士の横の繋がりにヒビが入るのが心配であります。教員の人事異動のあり方ももちろん変ってくると思います。その導入には慎重な配慮が必要だと思います。(半田バーラ)
  • 地域性が強いのでほとんど行かないでしょう(ななんぱ)
  • 田舎は無理です。(kaorin4)
  • 一部の地区にだけ3年前から導入されていて、近いうちに完全実施したいそうです。(ま-くんのママ)
  • わたしは、学校選択制を導入して欲しいと思います。選択の幅が広がるのはよいことだと思うからです。(わきょう)
  • 子供の個性を伸ばすにはいいかもしれませんが、早くから進路を決めなくてはいけないのがちょっと。(シゲ8243)
  • 学区外を選ぶことはできるが、決まっているのですべてを選べるわけではない。(あやりん)
  • 地区で決まっている。その方がいいと思う。(りょうゆう49)
  • 学校選択性はあくまで交通便がよく、学校が近距離に複数あるところでの話であり。遠距離を自転車で通う地方の学校には縁のない話である。(ガンダム1958)
  • まだですね~(*くっきー*)
  • まだ,導入されていません。あまり,必要を感じません。(Blackty)
  • 導入はされていませんが、年々子どもが減少している団地があるため隣接の学校で児童数の調整をするためある団地に限って選択ができるシステムになっています。(みくっちちゃん)
  • 中学校で今年から導入されてました。(メロンパン子)
  • 導入されてはいるが、大抵の人が、近所の子供と同じ学校を選んでいるようです。(蟹頭)
  • 近所の子供は家の子供と違う学校に行っています。(ぼーるママ)
  • その自治会でまとめて変更なら 選択の余地があると聞きましたが、決められた学校でいいのではないでしょうか?(べりい)
  • されていません。(しょうしょ)
  • 各学校により特色があるので、子供の個性を生かした選択をする為には選ばせてほしい(いわちゃん091)
  • 導入されてはいますが、小学校ではまだまだこだわる人は少ないみたいです。(こだわる人は、すでに私立に・・・)先生方にも「選択される側」だという自覚もないみたいだし・・・(ぺんぎんママ)
  • まだ先の話でしょうね・・・(こぶちゃん)
  • 転勤族なので選んでもあまり意味がありません。(たかぴん009)
  • されていないと思います。選んだ人の話を聞いたことがないので(れっどばーど)
  • 導入されているようです(あみ☆)
  • 導入されて入るが、子ども会や近所とのつながりから、迷うことはなかったし回りもそうだった。(ジゲン)
  • 良くわかりませんが、学区の境に住んでいる人には選択権があるみたいです。(ないないちー)
  • 特別な理由がない限り、指定の学校へ行く事になるはずです。(りもい)
  • やはり「いい」学校には通わせたいとは想いますが。。。(礼)
  • 越境入学は認められません。(たけのこ)
  • 数年前から、話を聞くようになり、でも他人事でした。でも、わが子から、学校の話を聞くと真剣に考えなくては、と思うこの頃です。(さちmama)
  • 導入されても、親も子供もよくわからないから、難しい。(あんぱんまま)
  • 導入されていない、と言うより、知らない(もやじ)
  • 私の地域では、今年から導入されました。(れもんぱぱ)
  • 校区内の学校よりも校区外の学校の方が家に近い場合のみ、どちらの学校に通うか選択することができますが、制度としてはありません。(さくらんぼタルト)
  • 隣の区では導入されているようだが、人気のある学校にばかり生徒が集まり、格差が激しいようだ。導入の仕方に問題があるように思うので、はっきりしたルールは必要。(mio375)
  • その地域内の学校が近所の繋がりという面からもよいと思う。(ナベてつくん)
  • 選択はできませんね。地域によって区別があるのはどうしてでしょうか。(まぇちゃん)
  • 導入されているけど、やはり、何か問題がないかぎり近くの学校を選ぶ場合が殆どですけど。(教育ママちゃん)
  • して欲しいと思う(ぶーちゃんまま)
  • 選択制の話題は聞きますが、実際に導入したという話はまだ聞きません。(akaoni8)
  • されているけれど、近いこともあり学区内の学校に通わせています。(bunny_chan)
  • うちの子供の学年では十数パーセントが学区外から通っています。登下校時の安全対策など、学区外の子どもまでカバーするのは難しいと思うので、選択制には反対です。(KUMYAM)
  • ただし、正当な理由があれば越境もできます。完全な選択性の欠点は、噂が噂をよんで、子供も親も振り回される可能性があることだと思います。(まよえる母)
  • 要望があれば学区外の中学に行けるようだ。(どらみみ)
  • 始められて2年目なのでまだ各学校の格差は出ていないようですが数年後の学校がどうなっているのか少々不安です。公立の小・中学校で格差が出てもいいものなのでしょうか?(Blue-m)
  • 数年前、審議会があり、アンケート等も行われ、結果導入が見送られたそうです。ただしいくつかの条件に該当する場合は、認められるようです。(もくず)
  • 確か導入されていた気がします・・・(naonaoh)
  • 導入されてません。私立の中学がひとつあるだけです。特に疑問にも思わず公立の小学校から公立の中学に進ませました。(まごころ)
  • 導入されています。うちの学校は人気があるので希望者が多いです。で 生徒数が毎年増えています。(まっすさん)
  • あまり内容がわからない(ゆうゆうハハ)
  • 1キロ圏内に3校あり、選ぶことができます。理由は「幼稚園のお友達がたくさんいるから」でもOKとか。我が家は結局、もっとも自宅から近い学区の小学校に通っていますが、勉強に取り組む姿勢からすると、隣の小学校(受験率高い)の方が良かったかな、とも感じています。(グレ☆ママ)
  • 子供が小さいので良くしりませんが、たぶんまだです(こだぴょん)
  • 子供が自由に選べる方が良い!(ショウタくん)
  • 正直ちょっと導入して欲しい気もします。幼稚園とのあまりの親の雰囲気の違いに戸惑っています。(ミッキー☆)
  • よくわかりません(はなぴーちゃん)
  • 市外では導入されています。(mie523)
  • 最近導入されました(つもふぺ)
  • 中学選択の調査書を出したところです。希望の部活動がないので迷ったのですが、結局、小学校の友人が多い地域の中学を選びました。(ユビギツネ)
  • 小学校は、正式には導入されていなかったが、近所の子は、結構、適当な理由をつけて、好きな学校へ通っていた。中学校は校区の一部の地域のみ導入されていた。「こんないい学校は珍しい」と先生たちが自慢するだけあって、いじめられていた子など、多くの子が遠くからも通ってきていた。(ライラック1957)
  • 自分にあった学校が選べる。(たみしあみ)
  • いないようです。(MOTOKO)
  • 基本的には学区が決まっています。(ポップさん)
  • 導入されているが、あまり遠い所はためらう(pp)
  • 今住んでいるところではとくに導入しなくてもいいと思いますがちょっと離れたところでは違う国の人が増えて大変だと聞きましたそういうところでは、近くの別の学校を選ばせてあげるとよいのでは(じんちゃんまま)
  • 導入はされています。まだ子供が入学するのは先なのですが、どちらがいいのか・・・気になります。(assam2005)
  • 去年の入学時は随分と悩みました。選択制になっているのは校区の境の集合住宅だけで、従来の学校か隣接校区の学校を選ぶかなのであまり意味がないように思います。ただ児童数をなるべく学校でばらつきがなくならせる為に導入したとしか思えません。(みさり)
  • されていません。中学校がうちの小学校からは2つに地区で分かれるのですが 片方が荒れているという噂が有ります。去年はそれでかなりの子が住所移動をして 違う中学校へ行ったそうです。(まっくろけのぷー)
  • 格差が広がるのでは(こたくん)
  • まだ選択はない。(まるぽ)
  • 同じ市内で地域もある程度近いなどの制限はあるが、2,3校から選べるようになっています。(お夏)
  • 来年度から導入されるようです。(りかりんりん)
  • 導入制の話を聞かないので、まだかと思います。(じのじの☆)
  • されていません。前任の市長さんはそれをうたい文句にされていましたが・・・(のんびりのりさん)
  • 通学の都合で学区変更を認められている地域もあるがよほどの理由がない限り認められていない。(まほたま)
  • まったく選べません。(furu-yoko)
  • 田舎なので、はじめから選べません(かず@)
  • 導入されれば、良いと思う。(えーこ)
  • 導入されていませんし、する必要もないと思います。財政の限られている自治体の中の話、どこに行っても大差ないと思います。(pikara)
  • 田舎で一校しかないので選びようがありませんっ!(うりうりちゃん)
  • 個人の自由が尊重できていいと思うのですが。。。(麻里鈴)
  •  結構前からあるようです。教育熱心な人が多いところですから。電車で通っている子もいます.(その子の理由はよくわかりませんが)(Tomy)
  • 特に聞いていません。たぶんないと思います。(きらめき)
  • 場所が2校の間という事から、選べるようになっている。(SHINKEN)
  • 今はあまり関心ないです(かつくん)
  • 田舎なので、あまり関係ありません。それどころか、統廃合が進んでいます。(sagariku)
  • 導入されていますが、我が家には関係ない(まりんちゃん)
  • よく知りません(はるとしくん)
  • まだ動きがないようです。(eririnrin)
  • 選択制は導入されてますが、ほとんど学区通りに通っている子がほとんどです。違う学校に通っている子は、発達障害を持っている子か、親の仕事の都合で職場に近い学校に通わせてるかですね(し・ま)
  • 田舎ですし、1学年につきやっと2クラスできるような児童の少なさなので、今後も地元教委が考えてくれるとは期待薄ですね。(moonset)
  • 田舎なので、全国に実施されることになっても一番最後かな。部活の関係で越境するのは聞いたことがあります。(シューミー)
  • 母校では私の頃はなかったのですが最近導入されたようです。(nerko)
  • 再来年以降に開始予定と聞いています。これからも拡大していくのではないでしょうか?(かびるんるん)
  • 今年辺りから一部の地域で始まったような・・?(ぽんた39)
  • 耳にしたことはありますが、詳しくは知りません。(りりりょ)
  • たぶんされていないと思います(かくれくまのみ)
  • どんどん導入されていくといいと思います。(ほけた)
  • まだです(のぶです)
  • そうなんです。初めて知りました。(さとるっち)
  • 導入されていません。まわりでも、聞きません。(ゆうこうまま)
  • 5年前から導入され、小中学校で運用されています。(ffkiko)
  • まだです。(やっこちゃんだす)
  • 導入されています。(くかちゃん)
  • 導入はされていないと思います。(asacchi)
  • 自分の住んでいる学区にある中学に通うのが当然という感じです。(ポヨポヨアリス)
  • 在住区では指定校変更の理由枠を広げているために選択制は見送っています。(PTA会長)
  • 小学校、中学校は導入されていないように思います。高校は、他の市でも行けるようになったそうですが。(おしょうさん)
  • わが地域はまだ地域制になっています。(コロミニ)
  • 田舎なので、そんな話は一度も聞いたことがありません。導入されているところが結構あることに驚きです。(はるしゅう)
  •  されているが、ほとんど今までの学区のまま。市内のほとんどの幼稚園が公立で、幼小中と学区が同じだったので、のべ11年間同じ顔ぶれで過ごすことに安心感のある親子が多いのかもしれない。(ぷたぽ)
  • 導入されていません。越境入学にうるさいです。(マッピーマッピー)
  • たしか中学校では、自分がやりたい部活動の部がなければ他の学校を選択できたと思います。 (かなっちママ)
  • 導入されていないので、下の子はあえて国立の付属中学を受験させて、現在、地域の公立には行っていません。(りーの)
  • いじめなどの時に学校をかえられるのは良いことだと思います。しかし、評価制度を導入して、教育に市場原理を持ちこんだ上で学校選択は反対です。教育に競争はいりません。フィンランドの教育を参考にしていきたいです。(yocci)
  • いい面と悪い面がありそうですね。よく検討してほしいものです。(manabe-)
  • 選択できることは、とても良いことです。でも今までは、地域の人たち、自治会などが学校行事、子どもの安全などに協力的だったのですが、地域外から通ってくる子どもが増えたら、非協力的になりました。(ベビーゼブラ)
  • まだです(たんぽぽ)
  • 導入はされているけど興味なし。(もにゃこ)
  • 将来的にはわかりませんが、まだ導入されていないようです。(まちゃ子)
  • 「全く」では無いです。学区が広いので、学校が遠いため他の学校のほうが近い地区のみ選択できます。内容で選べるような選択制ではないですね^_^;(curry-baby)
  • 導入してほしいです(ぽち・わん)
  • 導入はされていますが、指定校意外だと遠くなるのでだいたい皆指定校に行くようです(りゅとっぴママ)
  • 最近二校ある中学校のどちらかを選択できるようになっています。(エルモ29)
  • 導入されているが、子供達がかえって迷いを生じている。(遊民ママ)
  • あまり良く分からないのですがされていないみたいです。(ぽっちゃまん)
  • ない方が格差がなくなるような気がする。(ちびあこ)
  • そう大きくもない地方都市では交通の便も無く、公立であれば通学できる範囲の学校にしか進みません(優まんま)
  • 導入されていないので子供が入学するまでに導入して欲しい。(miyavi)
  • 小学校から、選択するとなると、何が基準になるのか?疑問が残ります。(ゴールド!)
  • していないのでなんともいえない(かんたろう)
  • いまひとつ 内容がわかりにくい。(HAPPY☆)
  • まだないです。(すみすみちゃん)
  • 近くに学校はたくさんあるけど、選択制ではないです。(あとたママ)
  • そのように聞いています。(キャベツ)
  • 公立でも選ぶ権利はあると思うし、学校も人気校にしようと、工夫していくと思う。(かあーちん)
  • 地元への愛着も必要かと思います。(bana-na)
  • なかなかこういう制度はめんどくさがって精力的に取り組んでくださらないのではないか(☆ゲーママ☆)
  • 去年くらいからなり、付近の学校でかなりの生徒数の差が出ています。(みかんだよ)
  • 聞いたことはないです。(ゆみ子ママ)
  • 学校を選択できないことも私立受験の理由(kuwa)
  • 校区の小学校へ行く子が多かったので、利用しませんでした。(NIKE)
  • 話題すらないです。(TAKA119)
  • されてないと思います。(コールテンさん)
  • 現在小学校1年ですが入学してみて初めて、授業や宿題、制服の有無・・・など学校によりかなり違いがあることがわかりました。選択できるようなればうれしいのですが・・・。(ミスターロディ)
  • そんな話さえも聞いたことがないのでまだまだだとおもいます。(あこあこ)
  • 導入されていません。導入反対派です。(はと小屋)
  • 学校選択制はあってもいいと思いますが、通学可能な距離でなかったり、今までの友達がいなくなる等、問題もあると思います。(まつのうち)
  • 来年度から、少人数の市内の小学校(1校のみですが)を選択できるようになるそうです。(まれき)
  • 導入されたら「良いな」と思いますが、今の小学校だったら行かせてますが、中学で同じになる方の学校なら、導入が無理なら、住居を転居しても、今の方に入れてると思います。(優和)
  • 小学校は基本的に指定された学校に通うようになってますが、中学校は小学校学区に隣接する4校くらいから選択できます。学校の規模や部活動などの詳細も含めた説明会が6年生になると行われます。(takekeng)
  • 何故、公立でこんな制度が必要なの?(かわい)
  • 今年、長男が入学したのですが詳しいことはわかりません。(ママちゃんず)
  • そういう点では制度が遅れている地域かもしれませんね(MOMONYA)
  • 必要なさそう。(しんじろう)
  • 自分の学区ではありませんが隣の学区ではあります。二つの学区が選べるとなると、部活や校風、不良がいるかいなかでわざわざ引越しをする糧などがあるのを聞くと「たいへんだなー」と思いますが、実際、荒れているとわかっているところにわが子を投げ込もうという親は少ないのでは?選択は子を思う親の苦肉の策なのではないでしょうか?経済的に許せば私立に入れる家庭も多いのは事実ですよ。(かつら)
  • 特定のいくつかの学校に限り、条件を満たすことができれば、校区外からの通学が認められるようになっています。それぞれに魅力的な学校の取り組みもされており、選択することができます。(こまっちゃん。)
  • 今のところ導入されていないが、合併した別の町ではされていたので今後は導入予定のようです(みゆこはママ)
  • たぶん導入されていない。子供の数が多いので選択できないと思う。(syu034u)
  • 特になのも情報をつかんでいません。(ひみごん)
  • 是非導入して欲しいと思います。(ゆうちゅんママ)
  •  導入して欲しい。(のりまめ)
  • 幼稚園で一緒だった学校区外の方が、同じ学校にいれたいと教育委員会に申請にいったが却下されたと聞いたので、まだ導入されていないようです。私が仕事をしていたときにすでにその方向で進めるように国から文章がきていたはずなのに、なんて遅れているんだろうと思いました。(たこさん)
  • 導入されていません。(グッピー)
  • まだです。都会ですが、あまり革新的な地域ではないのかもしれません…(ねこ157)
  • 市内で2校だけ、どこからでも通えます。でも、すごい競争率らしいですが。(さなえ)
  • 何を選択するのかもわかりません。(はるなつ)
  • 小学校のうちは、自宅近くで通いやすいほうが親も子も安心だと思います。行く学校がばらばらで、近所の友達と一緒に登下校する楽しさが味わえないのも寂しい気がしますし。(マリーンズ)
  • まだ詳しい事が自分で分かっていないので、わかり次第考えたいと思います(あやみゃん)
  • 関心なし。(えんぴつさん)
  • 導入されていません。新興住宅街に住んでいるため皆教育に対する意識が高く導入されると学校間の格差が出て弊害が起きそうな気がします。小中では地域の学校で十分だと考えます。(ポン子)
  • されていないと思います(aoao)
  • 「学校選択制」が必ずしもいいとは言えないでしょうし、導入に関しては慎重にすべきだと思います。学校同士の競争の様になると高校の未履修事件(?)の様なことも起こりかねませんから。(3匹の母)
  • 学校選択制は展開されても良いと思う(naota)
  • かなり前から導入されてますが、うちも学校選択で今の学校にいます。区内で転居したら、道を一本はさんで学区が違ったので、それまでの小学校のまま通わせたかったからですが...(ぴかちゅうママ)
  • まだです。(zueo)
  • 田舎なのかそんな話は全く聞きません。(ベルモント)
  • 必要ない(ふみこちゃん)
  • されてないから嫌です。もしも自分の子供にいじめがある場合は、同じ学校通わせたくないですね。(mame8888)
  • されていないと思います。(ミミ)
  • ありません。(あゆゆめ)
  • 導入されていません(ゆりよし)
  • 選択の幅が広がることは評価すべきですが、人気が集中することで、二極化が進むことを懸念しています。(もこ君のとうちゃん)
  • 越境通学も大変なようで、引越しも学区内でしようとおもっております。(手作り大好きママ)
  • ぜんぜんです。(れろんを)
  • よくわからないが,導入されていないと思う。(まさくん888)
  • 選択することによって、かえって大変になりました。また、入学後も「自ら選んだ学校」として考えなければいけないので、「こんなはずではなかった。」は通用しません。ちなみに、最近新聞、テレビを賑わせている悪名高き『足立区』ですが・・・(笑)(やつくん)
  • 学校区の境界の人に限り、選択の可能性があるだけ。(ESCO)
  • ご近所の方は、近くで別学区のおばあちゃまのお家に住所を置いて、隣り学区の学校へ通われています。(mskclllbm)
  • 家の周りの地域は、導入されているようです。(らずべりー)
  • 山村僻地なので、地域のその学校しかない、学校選択制とは都会人のわがままそのものである。(シーマ)
  • 行政での動きや知らせがない(たけぽーん)
  • 早く導入されることを期待しています。(4G63)
  • 都会に比べると何もかも遅れている気がします。(ふーふー)
  • 来年度から実施される予定のようですが色々問題は出て来ると思います。(ユウマミ)
  • 聞いたことがないので、導入されてないと思います。(ぺぽ)
  • 同じ地域の学校なので、教育内容にそれほど大きな差はないと思います。同和地域が含まれているので、選択できるようになったら微妙な問題が出てくるかも?学校選択よりも校区の見直しをしてほしい。(ことなりママ)
  • 来年度から導入されるようです。(tosimama)
  • 導入して欲しい。(ふまくん)
  • この地域にはまだ導入されていません。(せりかママ)
  • はやくしてほしかった(りろちゃん)
  • 小中高一貫です。学習意欲が低下する原因だと思います。(noringo)
  • 導入するべきでは!?(りんかくん)
  • 子どもは地域で育てるのが一番いいと思います。(てじきょん)
  • 人口少なく、選択する学校もありませんし。(mammy01)
  • 導入されていないと思います。今後の事を考えると少しは知識を持っておかなければいけませんね・・・。(しのぶ)
  • 近隣の学区からの通学は申請すれば可能です。いじめの問題や通学距離の近い子などにとっては、よいことだとは思いますが、私の学区は、比較的落ち着いた学区であるため、近隣地区からの入学がそこそこにあります。学校へいこう週間などには、次年度入学予定の保護者の見学もかなりあるようです。ただ、学区外から入学した場合、集団登校の登校班をどうするか、下校時の安全確保はどうか、学区民運動会など学区内の地域(町内会)単位で行なう行事の時など、何処に所属するか、保護者間でのつながりが持ちにくいなど、問題点もあります。また、近隣からの、入学が多くなると、1学年の人数が増え(実際、今年の1年生は、105人と他の学年(72人~96人)に比べて、増加しています。今までの地域の中での落ち着いた状況に変化が生じる懸念もあります。(あしたてんきになあれ)
  • 導入されても、よほど学校間に差がなければ学区内の学校にいくと思います。(えみえみママ)
  • 実施されていません。(キャナディ)
  • 学区が遠い子は可哀想なのでこの辺の地域でも早く導入してほしいです。(ともしり)
  • それぞれの学校の特色を見て、選べるのはいいと思う(ごっちごっち)
  • 静岡市葵区は本当に遅れている。おかげで、共稼ぎの我家は大きな損失を被っています。ふざけた話だ。(龍馬)
  • 導入されてないと思います導入されたとしてもあまり関心がないかもしれません(れそ)
  • 聞いたことがないので、導入されていないと思います。(まりるり)
  • 越境までして学校を選びたいなら、私立に行けばいいのに~なんて思ってしまいます。せめて、中学くらいからで、いいんじゃないでしょうか。子供の意思もハッキリしてくるだろうから。(ぴらた)
  • 近くの市では制度ありますが、まだ我が市内には制度ありません。(かりくん)
  •  導入されて欲しいとも思いますが、導入されても近所のお友達との兼ね合いもありますので、制度を活用するかは分かりません。(naminami)
  • たぶん・・・されていないと思います(まなびちゃん)
  • 私の住んでいる所では導入されていません。私の姉が住んでいる所では導入されているようで評判のよい学校では人気が集中し、評判がいまひとつな学校では1学年1クラスなんて状況があるようです。(ひとりっこママ)
  • まだまだそういったことは行われてません。(y-takuya)
  • このあたりでは学区が広く、ちょうど間に当たるあたりではどちらに行っても遠い、という感じです。その付近の方は、どちらの通学路が安全かということで融通をきかせてもらってはいるようです。(いちご狩り)
  • 田舎なので・・。(mamiyu)
  • 不要です(PX200)
  • 選択はできますが、人数制限があり学区外からの希望者は、抽選をしています。(亀次郎)
  • 数年前より実施されています。学校の教育内容を、保護者以外の人が見学できるように、学校行事などのときその人たちのための窓口が設けられているのを目にします。我が家では従来の学区通りの学校に進学しましたが、いくつかの中から選択できるというのは好ましいことだと思います。(手抜きママ)
  • 義務教育の間は、学校間の差別になるようなことは出来たら避けてほしいです。噂に流されて人気校や不人気校が出て子供の間にも差別が出そう。(モッチママ)
  • されていないと思います。(ぱいなぽー)
  • 息子がこのまま進む予定の公立中学校にはプールがありません。水泳が大好きな息子はそのために私立受験を考えました。市内にはプールがある中学もあるわけで、選べたらいいなあと思います。(ひろりん)
  • 一応、近所は選べます。(れい母)
  • 隣の県では導入されているようですが、まだです。小学校でお友達が多いようにと今の幼稚園を選んでいるので、選択性が採用されたらちょっと不安ではあります。さらに言えば、このあたりの学校なら似たり寄ったりと言う気はします。(ひよこあたま)
  • 導入されていません。(ペペ)
  • 校区の境界線近くの住まいの方は申請すれば、選べるところがあります。共働き家庭で祖父母の家の近くの学校に通う事も認められていますが、他の選択制はまだ住んでいる地域では聞いたことがありません。(スマイルママさん)
  • 地域のコミュニケーションなどを考えると、どっちがいいのかな?と思う。(るるみ)
  • 我が子は私立なので直接関係有りませんが、地域の学校では少子化のため毎年クラスの数が減るかどうか毎年気が気でないと聞いております。その為選択制が導入されると廃校に追い込まれる学校が出てしまう可能性があります。隣の市では選択制が導入されていないのに一学年一クラスで20人以下の学年しかない学校もあり近くの学校と統合の話もでています(ハクション大魔王)
  • 以前住んでいたところでは、通学距離が2キロ以上の場合は最寄の校区も選ぶことができたが、今は田舎で各校区が離れているためそれもないし必要性も感じない。(すーち)
  • 今のところ、まったくなさそうです。(いちごっこ)
  • 同じ市内の公立小でも、宿題の内容が違ったり、先生のレベルが違ったりしている様です。選択できればいいのにと思います。(かめっくすママ)
  • 要望があれば,校区外の学校にも通えると聞いています。(ワハハ本舗)
  • 導入前です(nyanya)
  • 残念ながらされていません。(kira16)
  • 柔軟性はあり、事情があり市に相談すれば越境もできます。各学校の特色があるので、選べると良いです。(ねこ50パーセント)
  • 学校が選択できることは、いじめなどがあったときに有効だと思います。ちょっと無理してでも荒れた学校より、あれていない学校を選びたいです。(つーとん)
  • 田舎は学校までが遠いからかな?交通手段もあまりないし。(ゆうひか)
  • 実はわかりません田舎なので選択のしようがないというかたぶんないと思います。(だりだり)
  • もしあったら、人気のある学校に生徒が集中してしまうのでしょうか。(おちゃばばあ)
  • 導入されていないと思います。(merumi)
  • 中学では導入されています。しかし枠が30人くらいなので、人気のある学校では希望しても入学できない事があるようです。(しおみ)
  • 田舎だからでしょうか・・・家庭の事情等がない限り校区編成で決まっている学校に通う子どもがほとんどです。(ももちゃんママ)
  • 聞いたことがないので・・・(kumiko29)
  • 公立学校である以上、校長が変われば方針も変わるので、選択してわざわざ遠い学校へ毎日子どもの足で通わせるのがいいのか疑問。特に小学校は、選択制・競争で競わせるより、地域ぐるみ親ぐるみで学校や子どもを支えることが大事なのではないか。(いっちゃんOK!)
  • 導入されていません。導入されれば遠くても行きたい学校を選ぶと思います。(シュガーバニー)
  • されていないと思います。(mi-do)
  • 田舎なのでまだまだ現実的ではないです。(にせおでんくん)
  • 田舎なのでまだですね。(おさかなちゃん)
  • うちは境界線区域なので、小学校は選べました。(ただ手続きはとても手間がかかりました)中学校も選べるときいています。でも完全に学区内だと選べないらしいです。そういう情報もあまりありません。(みかんこママ)
  • 今住んでいる地域ではまだまだ時間がかかると思います。(りとるぐりーんめん)
  • 近所の公立に行くのを前提に家を購入したので、今更導入されても意味もないが・・・(ぎんおやじ)
  • 今年に入ってから、近所の子が区外の小学校に通っています。子供に耐え難いことがおこった時に我が家でも転校させます。(sai)
  • 共働きで帰宅しても両親が不在なため、祖父母の家の近くの学校に通学するなど、事情があれば学区外の学校に変更できます。ただ、市街地などの児童数が減少している学校には簡単に変更できますが、児童が集中しているところにはなかなか認めてもらえないようです。(シードル)
  • 市長が変われば制度が取り入れられるかも。市長の実績作りみたいなもの。(とも1015)
  • 様々な個性が集まっていいですが、校長に力や地域の力によってアカン先生の溜り場的になっている気がして不安はあります。(綿雪)
  • でもかなりゆるいと思います。うちの子供は不登校を理由に転校しましたが手続きの際にも大して聞かれず、通りました。(けなみ)
  • 選択肢が増えたという事は良い事だと思います。(凛)
  • 導入されていないはず・・・です。(夏牙)
  • されていません(なあも)
  • 小学校は導入されていない。導入されたらいいのに・・・と思っている。(ariarin)
  • 小学校は3校から、中学校は2校から選べます。(mooma)
  • 数年前から導入されています。人気のある学校は抽選になるほどですが、同じ学区では2,3校程度です(しなちく)
  • 公立の義務教育には、なくてもいいかな(CA)
  • 導入されているみたいですが、詳しいことはまだ知りません。(kk2785)
  • 田舎の学校なので、ないと思います。(ぶらん)
  • 学区外でも親が一筆書けば、通えないことはないようですが。(ふふ)
  • 導入されているが、うちはイイと思った学校が指定されたところだったのでそのままだったが学区外からたくさん来ているのでどんどんクラスそして一クラスの人数も増えてしまい、親として子供が担任や学校からいきとどいた対応が受けれるのか少し不安もあるのが実際のところです。(ももいろキティ)
  • まだですが導入してほしいです(ニコニコうさぎ)
  • 入学説明会にパンフが配られて補足説明があったけど、実行する人は私の周囲にはいなかった。(かもなべ)
  • 導入されても、一番近い学校に行かせると思う(まるよし)
  • 教育委員会に申し出ると、変更も可能のようです。(はるなのね)
  • 1年生になる子どもが、中学生になったときに、校区が変わる友達と別れる事を心配しています。選択制が早く始まればいいなと思います。(シノラー)
  • 国立小学校なので、公共の交通機関を使って40分以内で通学できれば受験して入学することができましたが・・・。(たなちゅう)
  • 制度を知りませんでした(o.o)
  • 公立も選択できるですか?(yurion)
  • まだよくわかりませんが、、、。(gekiryuu)
  • されていない、と思います。というか、話題にもでません。やっぱり地方都市だから(福岡)なのかな。(するめいか)
  • 行政の遅れている地域なので・・。(TAKAMAMA)
  • ほとんどが学区内の小学校に進みますが、他の学区に移るのもOKです。(つるるちゃん)
  • 導入はされているが実際には境界線付近の方々以外は、やはり近いし友達もたくさんいる所がいいと思っている方が多いです。(まめっちママ)
  • 小・中学校共に導入されています。ただ、地域により児童数に差があるため、学区内児童だけで定員になり、学区外からの入学希望を受け付けられない学校があったり、入学希望者多数の場合は、抽選を行うなどしています。(kotoko)
  • 地域にひとつしか学校なく、選択することもないまま進学する。それでもいいのかもしれない。(山洋)
  • 近所の子もみんな同じところへ行っています。(KAME.ちゃん)
  • 境界線に住んでる方は選べると聞いたことがありますが、他はわからないです。(ルイージくん)
  • 越境入学禁止だそうです。(さめちゃん)
  • 導入されてません。(とも&なつ)
  • 田舎なので、選択するような学校も必要もないです。(はしーにゃ)
  • 地域の学校のことは、よくわからない。(キャスパーM)
  • 中学校が選べますが、いいとも悪いとも判断ができません。高校受験に有利だから・・・という理由が、納得いかないので。嘘か本当かはわかりませんが。(風船さん)
  • 導入されていませんが、校区の境界に住んでいる人や校区外に在学中に引っ越した人の越境通学は、簡単に認められています。(まめだいふく)
  • 学校へ通う子どもがいないのでわかりませんが、聞いたことありません。(なおこ)
  • 結局は、近くの学校にやってますが。(まりもっち)
  • あれば引っ越したいですが…ないです。狭い家でも今の学校がよいので…。小学校を出るまではここで我慢。(桜並木)
  • 義務教育の時点での導入はあまり好ましくないと思うのですが、実際子供が通い始めて校風や人間関係が合わないときには素早い手続きで違う学校にすぐ移れるような制度はあってほしいと思います。(asami516)
  • 導入されているところもあるので興味はあります。(かおたん)
  • 学校選択制するほど学校がない状態です(ななちゃんのママ)
  • 特にないようですが境界線の学区の子はえらべるようです(じてんしゃにのって)
  • 導入はされているようですが田舎なので他の学区の学校が遠くて通いにくいです。よほど事情がない限りよその学区へ行くお子さんは居ないです。(toriatama)
  • 田舎ですから。(つぐよひ)
  • されていません(みるくるく)
  • 通学に便利なところを選らんでいるようです。(猫の耳)
  • 例外的に越境はありますが。(ゆずぼー)
  • 選択性ではなく、財力のある家の子が遠くある国立か私立にいくくらいです。選択したくても、田舎なので学区が広すぎて、通うのが難しい。交通手段も少なくて不便なので、隣に市のほうが近かったりします。(おにぎりころりん)
  • そういう話を聞いたことがあります。(おちゃミー)
  • 導入には賛成です。(けい君)
  • 導入されています。小学校は、学区の境目などの子どもに対して。「いじめ」などのおそれのある場合。…だと記憶しています。中学校は、それに加えて、希望するクラブがない場合。(りぼんちゃん)
  • 住民への周知はそれほどありませんが、選択が可能であったと思います。近所の友達と違う学校に行くことや通学の距離等の問題はありますが、選択肢としては良いと思います。(テンショウクン)
  • 遠い異国のことのような話です。話題にものぼらないし、全く無縁の地域かも。(ピー)
  • 毎年、同じ学校に人気が集中します。(はかせクン)
  • おそらくされてないとおもいますが、学区を越えての通学は可能だと思います。(FAM)
  • たぶんされていないです。(MIYUHONO)
  • 導入されたらどうなるか、どうするか想像つきません。(バーティタン)
  • 学校によりいわゆる「柄の良い学校」「悪い学校」があるのは事実。多少遠くても「柄の悪い学校」には通わせたくないです。(ラップハンター)
  • 一応導入はされていますが、受け入れの人数枠が少なくて実際どの程度有効利用されているのかは疑問ですね。(ごままま)
  • 今の高校2年生の娘の同級生はクラブ(バドミントン)で越境進学(公立中学)にいってます。ゆるやかになったのではないですか?家は公立に行かせていないのでわかりませんが・・・(ここぴぃ)
  • 聞いたことがないので導入されていないと思います(Ayuyu)
  • 評判が高い公立中に希望をだしたが、抽選の番号が定員の4倍近い番号。人気のある学校はどこもそのような状態だそうでびっくり。抽選のみが選択の基準というのは厳しい。結局息子は私立に進学。(kiore)
  • まだされていないと思う。  (NON441)
  • そろそろ導入して欲しい(かぷ7)
  • 小学校でも、同じ市内で選べる地区があるようです。私の住んでいるところは中学校が選べますが、ほとんどが近くの中学校に通うようです。(ふうこ)
  • 学校を選択するとしたら私学に入学させるしか道はありません。小学校は良いのですが、中学校はあまり良い話は聞きません。場合によっては、将来を左右させる事もあるので、私学も考えています。(ヘラクス)
  • 選択制になっているところがあることをはじめて知りました。(リキティ)
  • されてません(ときもも)
  • 導入されているようです。(けそぼん)
  • たぶんされてないと思います。勉強不足・・・。(ぴょんこはん)
  • 全くきいたことがない。(ふじたさん)
  • 実施されていないですね。というより、学校も少ないので...(アヤルリ)
  • 実際、学区外に通学している。子供が希望して、そうしました。(ケンタママちゃん)
  • 導入されていないと思います。登下校の安全のこともありますよね。(yoshimi)
  • 希望していないのでよく分かりませんが、たぶん導入されてないと思います。(はは)
  • 選択の幅があるのはイイかも。(だんごぱぱ)
  • 地域の保護者同士知り合う良い機会なので、学校は地域ごとに決まっていることは意味があると思う。ただし、いじめなど理由によっては、柔軟に対応して欲しいとは思う。(ららら)
  • 小学校では選択はできないのですが、中学校ではできます。とはいえ、必ず理由が必要で(特定のクラブ活動がしたいとか、住まいが近いとか)、各校で数人の枠しかないそうです。(らむだん)
  • 早く導入してほしいですね。(memi)
  • 地域で子供を見守ると言う立場から学校選択制には反対。小学校は地域に通うのが良いと思う。(ひかママ)
  • されたとしても、校区の学校に行くと思う(なえぴー)
  • 導入して欲しいです。校区がいびつな形のせいで、近くにある小学校ではなく、少し歩いて離れた小学校に通わなければなりません。帰ってきたら、ぐったり。(しんはる)
  • よくわかりませんが、地域では聞いたことありません。(しまちゃん)
  • 必要性を感じません(ぱふぇ)
  • 田舎ですので、住んでいる町に公立の中学校一校しかありません。特に問題のある学校ではありませんので、そこで良いと思っています。(かずゆみ)
  • されていないと思いますが・・・。多分お役所は、こちらから必要があって問い合わせないとわからないようにしているのでしょう。そういうのが増えると困るから。(さるめっと)
  • 選んだとしても、クラスメイトや先生は、その時々で変更していますから、そんなにこだわらなくても、いいのではないでしょうか。(ひまわり姫)
  • 理想と現実は違うみたいですね。なかなか地方にはそんな言葉も出てきません。うちの学区なんかは、範囲が広すぎて学校変えたら子ども一人じゃ通えないような距離です。なので、選択できるようになっても選択肢がないんですよね…。(雪月華)
  • 公立学校では、通学距離のこともあるのであえて導入する必要はないと思います。(ちーばば)
  • 選択制ですが、特別な理由がなければ、学区以外の学校には行けません。(おちゃら)
  • 市内全部の学校ではありませんが、中心部の数校が生徒数減少となっていて、市内全域から生徒募集をしています。(いねむり猫)
  • 来年度からのようですが、あまり、活用する!という話は聞きません。特に小学校から中学校は、仲間と離れるのはいやみたいです。いじめ等あった場合は環境が変わっていいですよね。(さかちび)
  • 選択したところで公立はどこも荒れているので。(かばとっと)
  • 学校選択制度を利用してほかの学区に通わせました。(マネネ)
  • まだです。(tomakary)
  • 来年度から学校を選べるというのではなく、物理的に、市内での学校外への通学の距離で認められるようになった。(ぴよっこ)
  • 中学校は35名という枠つきで他の学区からの生徒を受け入れ始めましたが、小学校には導入されていません。小学生の場合、登下校に不安もありますし、やはり近い学校が良いかな、と思います。(くーにん)
  • 選べるというのは学校間の競争を進めるということで,良い面もあると思いますが,地域との繋がりを考えると,やはり地元の学校に通う方がよいと思います。(シリウス26)
  • 導入されてないと思いますが、越境入学はありました。但し、条件があったと思います・・・・。(バボまま)
  • 田舎だからかな?(まなぞう)
  • 東京の一部では導入されている、とニュースで見るだけで、我が家の居住地域ではどこも導入されていないので、実感がわきません。(のんびり系)
  • 小学校に愛護部があって 子どもたちの集団登校の確認、旗当番等をしています。学校選択制も二年前位にに導入が検討されましたが、そういう登下校の問題等、今一番心配されている安全が守られない、との理由で見送られました。(ケロケロかえる)
  • 地域コミュニティーの中で生活しているのだから、お友達が近所にいてくれるのは、すごいいいことだと思いますが・・・。(ジュンポン)
  • 導入されていますが、ただ児童数が急激に増えすぎて困っているという理由だけの様です。(みみずく)
  • 学区外?からも通っている子がいるようなので、多分導入されているのかなと思います。(ゆう★♪)
  • 学校選択性なんて、私にとっては遠い話です。もし、実施されたら教育の格差はぐっと広がるだろうと思います。しかし、学校の閉鎖性などを考えると導入することでよい面はたくさんあるだろうなあと感じます。(さいいとう)
  • 学区外でも選びたい、と思う人は多いと思いますが、情報源が少ないので、しっかり調べないといけないですね。(しじみさん)
  • 選択性であればよかったな~と思うことがあります。今の小学校は市内でも随一のマンモス校なので・・・(ハハロー)
  • 小・中学校、それぞれ学校選択制があります。(タルタル)
  • 特別な事情がないと無理だと思います。(あげ2)
  • 導入されていないが、ぜひ導入してほしい。借家なので引越しのたびに学校がかわるのはかわいそう。(たけっち)
  • 導入されています。ただ、まだ試行段階という印象です。広い地域のなかで10校くらいの学校への受け入れが人数制限付きでできるというものなので、みんなが自由にというわけではありません。まぁ、公教育で学校同士を競争させるのもどうかとは思いますが、多少学校選択の余地は受ける側にも与えられるべきかなと感じます。(こつこつゆとか)
  • ただでさえマンモス校なので、選択性にはできないのでは(★花★)
  • 多分まだされていないと思う。早くできるようになるといいと思う(かっかかっか)
  • クラブ活動のこともあり、中学校は、2つ3つの中から選べます。(ぴちくん)
  • 選択制に是非してほしいです。(yume306)
  • 導入せれているのかは分からないけど今のところうちの子供は必要ない気がします(まおうちゃん)
  • 導入されにいないと思います(ただっち1966)
  • 学校選択性が導入されている地域に比べ、中学校での学力があまりにも低い。一生懸命勉強する生徒が少なく、学校側も勉強に力を入れていなくて、残念。(いぬたろう)
  • まだ、されてませんが・・ひとつの学校に集中したら公立小でも受験になるのかしら?(ひろママン)
  • 導入されていません。家庭の諸事情により、隣町へ引越しされた方もいらっしゃいます。(そうすず)
  • 市内の学校の中で、新1年生と、複式学級に変わりたい新3年生と新5年生が希望が出せます。その他の学年、それに一度変わると変更はできません。学校にそれぞれ特色があれば考えるのでしょうが、今は近いところでいいやと別に気にしていません。(3匹のこぐまのママ)
  • たぶんされていません。広域に小規模の小学校が点在しています。通学の問題をのぞけば今でも合併してもいい位なのに。もし選択制になったら、やや大きめの学校に生徒が集中し、たちまちつぶれる学校が続出するでしょう。(きっときっど)
  • 来年から選べるようになるようです。今の地域の小学校の評判は悪いので、別のところが魅力に思いますが、通うのが遠くなれば登校時が心配です。最近は目と鼻の先の距離でも事件が起こりうるので。それに近所の子供達はほとんど近くの学校に通うことになると、友達とも離れることになるし。決めるのは難しいです。(miffy621)
  • 選べると言うことは子供にとってはいい材料だと思います。(RSW)
  • 実際はされていまでんが、結構みな好きな学校にあの手この手で通っています。(いっこちゃん)
  • 何か事情があれば変えられるようですが、よくわかりません。(asakoto)
  • 隣の中学しかだめですが・・・4校あるので受験も考えてますが申し込むつもりです。校区内の中学が特に荒れているため。(かりゆま)
  • 田舎なので導入されても選びようがありません。(でべこちゃん)
  • 今までと状況は変わっていないと思います。親同士でどうなるんだろうねぇ、と気になる話題ではありますが・・・。(けいゆう)
  • 市内にある公立校なら、選択は可能です。毎朝、集団登校をしていますが、登校班の集合場所もしくは学校までの送迎は親の責任となります。(みにーママ)
  • 好きな学校に行けるので、うちの子供は目の前にある学校ではなく仲良しの友達の居る学校へ徒歩15分掛けて行っています。(みりちゃん)
  • 特殊事情があれば認められる場合もあるようですが、詳細は公にされていないと思います。(ふじも)
  • 導入されていないのですが、学区外から通っているお子さんがいます(入学当初から)。だから、例外もあるのかな、と思いますが、どういう理由だったら、学区外から通えるのか知りたいです。(スーとケロ)
  • 学校側からも何の説明も無いのでわからないです。(ねっこさん)
  • あまりよく知りません。(ともともくん)
  • 選択性が導入されており考えた末マンモス校を選びました。たくさんの選択あるっていいことだと感じています。(オラニエ)
  • 導入してほしいきもちが、70%くらいかな?(アイーズ)
  • 子どもが少ない地域なので学校も少なく選択の余地はありません。(めがねむし)
  • 正直言って反対です。学校が会社のように成果主義になったら今よりずっと息苦しいものになってしまうような気がします。第一、郡部に住んでいる人は交通手段もなく選択しようにもできないのでは?(モンブラン)
  • 聞いたことがないので、導入されていないと思います。(chee001)
  • 導入されていると思います・・・確認したことが無いので判りませんが。でも、子供がいじめを受けるような事があれば、必要だと思います。(そもさん)
  • 導入されるのを待っています。(bichamon)
  • 小学校も中学校も市立に行くことになっている(うさみ)
  • 導入される話は、まだ聞いたことがありません。良い面も多いとは思いますが、今でも同じ市内で地域差があり、選択できるとなると、子育てや教育に熱心でない家庭の子どもばかりの学校ができてしまうかもしれません。格差を助長するように思いますが、どうなんでしょうか。(hinorei)
  • 制度のメリットがよくわかりません(koala)
  • 義務教育中は選ばなくてもいいておもう (いくたん)
  • まだ導入はされてないがそこまでしなくてもいいと思います(ばんびchan)
  • 通学可能な範囲に学校がいくつもある地域だけの問題ですよね。うちのように、一番近い学校まででも1時間弱かかるようなところでは、選択のしようがありません。(みっぽん)
  • 同じ公立学校でも地域により環境が違う為、より良い環境の学校に通わせたい。(ももすけまーすけ)
  • 田舎なので無理だと思います。(ゆみひろまゆ)
  • 学校間の格差が大きくなるのでは?あと,正しい情報が入ってくるのだろうか?口コミや学校からの一方的な宣伝だけで選択するのだろうか?(buta)
  • 小学校では導入されていません。中学校は一応導入されていますが、それなりの理由を書いて申請しないといけないので、ほとんど他地区の中学に行く子はいないようです。(kani_mama)
  • 田舎なのでかも知れませんが、話題に上がった事すらありません。(砂プリン)
  • 越境は認められていますが、学区外に通うには抽選(人気校)次第のようです(ゆっこゆこ)
  • 導入されているようです。しかし、新築マンションがたくさんできた地域は受け入れ不能とかで、新築マンションの住人は近くの小学校にはいれない状況らしいです。(銀茶)
  • 入学のときのみ選択できるようです。うちは途中で引越しをしてきたので学区ないの学校になるということでした。(nanakota)
  • 知ってる限りでは、小学校ではないようです・・・ただし中学校ではある程度選択することができます。ある程度というのは、もともと生徒数の多い中学では、あまり受け入れ枠がないからです。(雪見小福)
  • 子どもにとって、逃げ道ができるのはいいことだと思います。もし、耐え難いことがおきても、転校できることでの回避があると思うからです。(ぽりぽりさん)
  • 選択制も近所にあるなら考えるが、遠い学校なら行かすことからしないと思う。(きたのあかね)
  • まだまだそこまで考える余裕がないわが町です。(マイマイ)
  • 導入されていません。導入されるとしてもかなり先のこととなるのでは・・・(すてきなえがお)
  • 今はまだですが、来年度から導入される予定です。いろいろな事情もあると思うので、選択できるのは好ましいことだと思います。(ひらりんりん)
  • 早く導入されてほしい(えびらー)
  • 実際に聞いたことがあります。(りんくん)
  • 導入されてます。(チキンちきん)
  • 地域の子はみんな友達、っていうのがなくなったらちょっと淋しいですね(yurikoko)
  • 指定学区の中学よりも、隣の学区の中学の方が近く、通学上の経路も整備されている。選択制を待ち望んでいる。(ゆうせい2325)
  • 少しずつ児童数は減っていますが、まだまだマンモス校なので、無理でしょうね。(ヨーギラス)
  • よく分かりませんが。(mi-nya)
  • できれば自分たちで学校を選びたい。まったくそういうのないです。(あぴぃ)
  • 閉校になった旧地区の小学校区の生徒は、通える小学校が複数ある場合、通いやすいほうを選ぶことが出来るようですが、学校選択制があるとまではいえません。(ろばのみみ)
  • 導入が望ましい(パパタン)
  • 子どもが小学生であることもあり、いわゆる学区内の小学校に通学させています。(こづ)
  • これからは選択制が増えるのでしょうか。選ぶことで学校側も緊張感を持って学校改革に取り組むのでは・・・。(アイアイざる)
  • 今のところとくに不便な感じはしていません。近所の友だちと別れたくはないと思います。(m38)
  • まだなようです・・・  実は、入れたい中学(公立)があり早く取り入れて欲しいのです  (コラ子)
  • そんなものがあったら、学校は大変だと思います。(えいたろう)
  • 隣の区は、導入されているが、私の住む区はない。が、越境などは、緩やかな基準でOKだし、問題ないと感じる。(こっせんおやじ)
  • これからは、学校も選ぶ時代。(さびしんぼう)
  • 市内では実施している学校もありますが、通える範囲ではまだないのでそのような制度を実感していません。(きしゃポッポ)
  • 小学生の段階ではまだ本人の自覚もないのでこのまま学区制でいいと思ってます。中学からはかなり自分の意思を持つと思うので、選択制があってもいいと思います。(まにゃにゃん)
  • 制度が導入されても、沖縄の場合は、それ程活用されないのでは?と思います。教育に対しての意識は、県外に比べて少し低いように感じます。(スイートバジル)
  • 導入されたら、評判のいい学校に行かせたいと思います。(すなお)
  • 遠くの学校に入りたかった・・・。(okihasama)
  • 中学校は入りたい部活が無い時に限って選べます。それもなんだか変な気がするけど。どうせなら自由に選びたい。(ゆかねこ)
  • 導入されていません。導入されるとどのようになるかもよくわかりません。(ミケニャン)
  • 導入はされています。(Sallow)
  • 基本的に地域によって通う学校は決められています。(らんどせる)
  • 導入して当然だと思います。(クリスプ)
  • 私立に通っているのでよくわかりませんが、近所の子供たちをみるとバラバラの学校に行っているみたいです。(みぃちゃん)
  • 色々な条件はついていますが…(だいちゃんまま)
  • 引越し前は導入されていましたが・・・どちらがいいでしょうか??(れおじい)
  • されてないです。(ルフィ)
  • されていません。特急停車駅の周りには病院も多く、医師の子弟が中学受験するためレベルが高いのに対し、私鉄やJRから遠い地区で県営・市営住宅の子ども達がかよう学校は中学受験者が少ないという事情もあり、学校間でレベル差が大きいというのを教材の営業をしている人から聞いています。いい評判の地区は整備された住宅の販売も盛んで、学校もプレハブ対応しています。そこへ他の地区から通学は不可能です。トラブルを起こした子が隣の小学校に変えてもらう、というのは聞きましたが、ごくわずかな例外だと思います。(みえのえで)
  • 導入されていません。小学校では必要ないと思いますが、中学校では導入してほしいと思います。(ややたん)
  • してほしい(たーくん1)
  • 我が家は中高一貫教育の私立高なので、地域のことは良くわかりませんが、学校を選択できるのは、良い事だと思います。(オヤバカ)
  • されていません。小学校の時点では、通う範囲が限られていますし、なかなかむずかしいかもしれないですね。(B型人間)
  • 導入されていないと思います。(やんこママ)
  • やっぱり小学校のときは学校選択制ないほうがいいです。小学校のときから同じ類の人間としか接してなかったら、逆に将来が大変で人との付き合い方とかで悩むでしょう。いろんな人間と接しておいた方がいい経験になると思います。それに、子供の中にも格差が広がって来てしまいます。なんか間違った方向に進んでる気がします。(フレイダム)
  • 制度はありますが近くの学校に通うのが一番だと思います。(きえちゃん)
  • 選択性になって欲しいです。(まー08)
  • 小・中学校ともに導入されています。(マンディ)
  • 友達の話しを聞きました。選べるのは良いことだと思いますが、受験とは違って選び方も大変だと思いました。友達とは離れたくないし、通学時間や環境も気になるし。希望したところで入学できるかどうか分からないと聞きました。人気の学校は集中してしまうようですね。(CAMUI)
  • 田舎で学校も少ないですし・・・。(たかりゅうしょう)
  • されていないです。されたとしても、どの情報を信じて選択すればよいのか疑問です。(天国列車)
  • 積極的には導入されていませんが、校長先生と面談して、希望の旨を伝えれば、拒否はされない、と聞きました。(おっくり)
  • 導入はされていますが、利用している子どもは少ないように感じます。(タコすけ)
  • 導入されてません。導入されたら学校の格差がはっきりしそうでこわいです。(manao)
  • 近いのが一番です。(りんご」)
  • 導入されていません。(くっきっきー)
  • 隣の区二つが選択性を導入しているので正直どうして?というのはあります。選択性が導入されているところでは、早くから学校見学に行ったりと、それはそれで選ぶのも大変なのかな、と思います。(さぬきうどん)
  • 学校選択制がなくても、私立の中学を受験したり、通いたい公立中学の学区へ引っ越したりすればいいわけですからこのままでいいと思います。(k50y1951)
  • 学校選択制は、「学区の学校だと、とても遠い」など、いたしかたのない理由でのみ受け付けるべきです。(でんきゅう)
  • 聞いた事がありません。もし、導入されたとしても遠くの学校に通うのは子供に負担がかかるので、近所の学校でいいと思っています。(ごんたくれ)
  • 選択できると便利かな。私の近所は、学区の境界が複雑で、隣に学校があるのに30分以上かけて、別の学校に通っていたりします。(ガラスの仮面)
  • 選択制ではありませんが選択制になったとしても現時点ではどのように選べば良いのか検討もつきません。(クッキーベリー)
  • 導入されていないと思う。(たまゆ)
  • 完全フリーで選択できるわけではありません。住居の学区の学校の他、学区が隣接している学校が選択できます(市内の全ての学校で)。人口が急増した時に空いていた土地に学校を建てたので、隣の学区の学校の方が近い、と言う場所が多いので導入したようです。(Y&K)
  • 行きは40分帰りは1時間かかる全校で30クラスの小学校に通っています。隣家の子が通うからです。近所には歩いて10分の小学校も選べますが、全校で6クラスなので子どもが行きたがりませんでした。選択出来る方が良いですが、ここまで極端なのも、どうかと思っています。(blanc)
  • まだまだ母親の間でも話題にあがりませんね…(ももちんこ)
  • 小、中学校ともに導入されていません。導入されたとしても、どのような環境でも子ども自身がどうするかがまずは大切だと思います。(うさぎさんの帽子)
  • あると聞いたことがありますが、正確なことは知りません。(伸び伸びっ子)
  • いまのところ導入されていません。(パタパタママさん)
  • 導入されていません。この地域で導入するなら、バスなど交通の手段を便利にしてもらわないといけないでしょうね(もなまま)
  • 条件があります。(しみしみ)
  • 自分が学生の時、本当に目の前に公立の学校があるのに校区が違う為その学校に通えず、15分以上かけて別の公立学校に通わなくてはいけなかった知人の事を思うと選択できた方が・・それより校区の見直しの方が本当かも。(YOMI)
  • 区内で導入されています。でも、やっぱり近い学校に行くのが主流かな。(でんばあ)
  • とくに聞きません。(テンシン)
  • 導入されていると思いますが、どうやって選択するのかはよくわかりません。(sasiso)
  • されていません。バスで通う生徒もいます。(お茶碗)
  • されていないと思います。(よしみか)
  • うちの子供の学区は人数が多いので、他に移ってもいいことになっています。(おなやみかこ)
  • 導入されているようです。入学前に、隣接する小学校へ通うか、学区内の小学校に通うか選びます。隣接する小学校を選ぶ場合は、具体的な理由が必要なようです。(kanaharu)
  • 導入されたらいいな~と思います。たとえばイジメにあっている場合だと、公立の学校に進学するにしても、いじめた子と一緒にならずにすむだろうし。今のままでは転校するか私立に進学しない限り小・中・高校とクラスメートの面子があまり変わらないので、公立でも学校が選べるとイジメにあっている子が不登校にならずにすむ場合もあるのではないかと思います。(ましまろ)
  • 現在はされていないけど 選択肢があると良いと思っています。(にゃんたった)
  • 選択の自由が増えるのはいいことだと思う。(cyacyaママ)
  • されていないと思います。(めりぃ)
  • 選択性ではありません。義務教育の間は選択性でなくてもいいと思います。基礎学力をつけたり人間性の基礎作りをする時期があって、その後選択できるようになるのが良いと思います。(かたばみ)
  • 一部されているが、特別の事情がない限りありません。(お母さん2)
  • されていません。選択肢が増えるのはいいことだと思いますが、きっと毎日の通学のことを考えて、近いところを選ぶと思います。(ゆよりママ)
  • 早く選べるようになってほしいです。(ぺたこ)
  • 導入されていますが、私立や中高一貫校でなければ、中学までは家から近いところで十分だと思います。(ふじちゃんマン)
  • 選択制ではないけれど、近くに中学校が二つあるため、これからの時期六年生の親は結構悩む。でも隣の中学校に進学する子は学年の一割位。やはり学区の中学校の校長先生の引き止め(イヤミが多い)に躊躇する親が多いから?(MINTO)
  • 小さな地域なのでありませんが 幼稚園の時のお友達のところは 導入されています。(ずぼらさん)
  • そもそも学校導入制というものを知りませんでした・・・(はるはるゆうゆうママ)
  • あまり詳しくないのですが、あと数年後にはかかわるので勉強したいです。(きゃろきゃろ)
  • 学区内の学校へ行くことが当たり前のように思っていました。(ねむねむ)
  • できるけど、添付書類をつけての申請が必要です。(やよ)
  • 小学校も選べるので我が家は指定変更して新設校へ通わせていますが、ご近所でも二つの学校に分かれているのでなんとなく対抗意識がうまれている感じがします。(えいちゃん!)
  • 導入されていないと思います。いずれにしても、家から近い学校に行くことになるでしょう。(しずひかり)
  • 約1/3は学区外から来ている子供たちです。(さらみ)
  • まだ、導入されてないと思う。(ke-tann)
  • 近くの学校なら近所にお友達ができるので、あまり気にしたことがない(LEGO)
  • 全く遠い話。(あべっち)
  • 正直あまり関心ありません。まずは与えられた環境でなじんでみるのも社会勉強だと思うから。(We are OK)
  • 小学校、中学校だけでなく、こちらでは、公立高校も自由に選ぶことができません。(Begonian)
  • まったく選べません(ともひび)
  • 導入されていないので、導入されてほしい。(Franky)
  • 今のところ必要性は感じていません。(たみもき)
  • 選べるといいのですが・・。(イチバツ)
  • 入学前に書面での案内説明がありました。実際に学区外の子供もいるようです。(S&Yママ)
  • このままでよい(れぴか)
  • 導入するほど、子供が多くないから。(HAYATO)
  • 早く導入して欲しいです。(maman)
  • 人数制限(くじ)隣の学区のみの条件付です(ぺんちゃんくん)
  •  子供を地域で育てるという観点から言えば、選択できても地域の学校に行かせる方がいいかなとも思います。(なみなみ)
  • 選択性が導入されているらしいので、学校は自由に選べるらしいのですが、実際に校区外を選んだ人はまわりにはいません。(とくまる)
  • 聞いたことがないので分かりません。(おしゃべりん)
  • 近所に学区外の学校があるのに遠い学区内の学校に通っています。(まちゃちゃん)
  • 私が子どもの頃から学校による学力差・躾の差があり、いまだに変わっていません。早く選択できるようになると良いと思っています。(コトリ)
  • 導入されていない地域があることに驚きました。(ぽのぽのさん)
  • まだされていない(やこちゃん)
  • まだです。でも、通学時間などを考えると、近くが一番かな・・・?(きりきり)
  • 導入はされていますが、やはり申請が必要です。自分の子供は通学区域の学校に行く予定なので、あまり詳しいことは調べていません。(なまけものっち)
  • まだのようです(ぷぷりんこ)
  • 通える範囲の学校の中から選べます。隣接学区などでは家庭の事情に応じて多少の越境もしている様子です。(ままま834)
  • 学区内の小学校に行くのが、決まっていると思っていました。 近くに小学校があるのに、遠くまで歩いて小学校に通っている子も近くにいるので、自由に選べるといいですね。(眉毛ろりん)
  • ありません。でも中学までは部活動で遅くなっても安心なので、近い方がいいですよね。(こねこのさち)
  • 理由があれば出来ます。例えば学区外の学校でもそちらの方がうちから近いからとか、他にもいろいろ。公立のモデル校になっているところにみんな入れたがります。(keitaku)
  • わからないけどたぶんやってない(konini)
  • 知りませんもの(かじやん)
  • よく分かりません(えりこちゃん)
  • まだだと思います(パトリン)
  • 学区外からの生徒も本校に通っています。(ママくん)
  • 校区は関係なく受け入れてくれるし少人数指導してもらえるので一度は考えた。(年上ママ)
  • 子供が通える範囲で学区が選択できます。私は学区内に通わせますけどね(よぷに)
  • 恥ずかしいけれど始めて聞いた言葉です。(きげん君の母)
  • 地方では選択する学校がないので学校選択制には全く興味なし。(ひろどん)
  • 基本的には学区制ですが,いじめなどの問題によって必要ならば教育委員会が認める形で実施可能です。ただし,同じ人が何回もできるものではないとのこと。(ひなたん7)
  • 指定校以外の小学校も選べるようですが、書類の提出やその理由など、結構手続きが面倒なようです。(すみねこ)
  • 選択できることにはなっているものの、家が近い、祖父母の家があるなど条件付、定員制です。(サンサン太陽)
  • 必然的に決まった学校にいくことはどうも納得がいきません。(wendy)
  • 入れて欲しいです。(けろぴょん)
  • 数年後に中学校が選択できるようになるらしいのですが、学区内の人が優先で、定員に満たなかった分だけ学区外からも受け入れるという制度らしいので、あまり変わらないような気もしますが・・・。(ラブチャイ)
  • まだ子供が小さいのでよく分かりませんが、多分導入されていないと思います。(さくらサク)
  • 導入されていないと思います。(みあっぴ)
  • 越境通学も、今は割りにすぐOKが出るし、評判のいい学校とそうでない学校に格差がですぎるのが心配。(東京のなっちゃん)
  • 昔と変わっていません(kouryan)
  • 選択できたとしても、地域の学校に通わせていたと思います。小学生にとって地域の学校にというのも大事だと思うので。でも、中学は選択できたらいいなと思います。(NODODAI)
  • 中学から、中高一貫の中学を選択できるようになっているようですが、残念ながら、地元の公立中学とちがい、自宅からはその中学へ通うには、本人も家族も大きな負担になります。もともと、学校の遠い私立なんて冗談じゃないと思っていたものにとっては、ちょっとねという感じですね。(みんみんみんみん)
  • 中学入学時のために情報を収集中。(motomoto)
  • 聞かないので、されてないと思う(sizuu)
  • 詳しく知らないけれど、定員があるように聞きました。(マルグリット)
  • 子供は私立なのであまり関係ありませんが。(怪盗法師)
  • 近隣の地域に比べて進んでいる感じはしない(もこな)
  • 私が住んでる地区では今年の新1年生から始まるそうです。(ダボコ)
  •  導入されていないため内容をよく知りません。(まほあいはは)
  • 基本的にみなさん、地元の学校に通ってます。(しおまま)
  • 選べるようになったとしても、うちはそのままの学校に行くような気がします(あきこ母)
  • 廃校になる学校、出るかもですね。(しゅうやま)
  • つい最近、指定学校の変更についてという手紙をもらってきました。条件がたくさんあります。(マリオネット)
  • どちらにも利点欠点ともにある(vw413)
  • かなり活用されていると思う。同じマンションでもそれぞれ違う小学校に通う生徒がたくさんいる。公立でも選択の余地があるのは良いと思う。(AHMGR)
  • 導入されていれば考えますが、そういう制度がない以上考えても仕方ないと思っています。(羊)
  • 転校前は導入地域でした(はたらこ)
  • されていないと思います。(こきみーちゃん)
  • ありません。(ちょここ)
  • 大分市では、来年度から一部の地域に限って学校選択性が仮実施されます。それから順次実施されていくようです。学校選択性でのメリットデメリットをじっくり考えて親としてどのように子どもに話をしていくべきか情報収集したいと思います。(心暖(こはる))
  • どちらがいいのかわからない(プリティ ママ)
  • されていないと思います。(みみみみんくん)
  • 当たり前のように校区の学校へみんな行ってます。(るみるみ★)
  • 必要ない(みいた)
  • つい最近、いじめ・障害等で通学困難な場合は学校変更も可能になった。(おでんくん)
  • そうゆう話を聞いたことがありません。(ゆかゆかち)
  • 私もこのアンケートで選択があるのを知りました(あみみあ)
  • テレビなどで耳にしますが、導入されていないため、いまいち内容が理解できていない。(なおなおな)
  • でも利用していない。その必要がない。「じーじも、ばーばも、お父ちゃんも、隣のおじいちゃんもおばあちゃんもおじちゃんもじいちゃんたちもばあちゃんたちも(勿論みいんな血縁)おんなじ学校にいっとるんやと」の一言で十分かなあ。(陽なたぼっこ)
  • いいところにいれたい(ともこちゃん)
  • 学校選択制自体あることが知らなかった(いろはこ)
  • 選択できる地域がある事に驚きました。自宅から一番近い学校へ行くものだと思っていましたし・・実際、入学案内の葉書も一番近い学校からしか届かなかったから、うちの地域では導入されてないですね。(小町姫)
  • 近くの区域に決められていると思います。(かおりママ)
  • 地元の学校に行くのが、当たり前だと思っていました。(dr-edge)
  • 地区によっていく学校は当然のように決まっている・・・と思ってました。(のんみー)
  • いまだに学区がある。(tukai-bene)
  • 中学部活に限って、小学校から続けたいクラブ(マーチングとか陸上とか)に相当する部活が学区の中学がなかった時に学区外のやりたい部活がある中学に行かれることになっていますが。(神奈川なべ)
  • 校区のある一地域は「調整地区」として学校を選ぶことが出来ます。生徒が多すぎる、校区の端で遠すぎる、商店街地区が校区をまたがっている等、例外的に認められています。(あんころ)
  • 地方はまだまだ改革がすすんでいませんね。(haru-usa)
  • 入る前からは考えにくいし、はじめから悪い学校は誰も入れなくなると思う(しんちゃん01)
  • わかりませんが、聞いたことがありません。(えーしー)
  • 本人の希望(もちろん実力を前提として)が重視されている模様。(ryuu110)
  • してます。転校していった子もいますよ。(しいにゃん)
  • 導入されていないと思います。学区内に通うのが、当たり前みたいです。(がり)
  • 市内の1部の地域で生徒数の格差が大きくマンモス学校から少数学校への移動は個人の自由として認められています。(うぶさん)
  • 今、すんでいるところで学校選択制が必要だとは感じていない。(なのはなようちゃん)
  • まだ始まったばかりなので、それぞれの学校の特色も出ず結局、登校距離や友達関係、クラブなどで決めている状態です。(しまじらー)
  • そんなことじたい知らなかった(かいや)
  • 自分の地域がどうかはまだ知りません。でもできればいいな~(kozucchi)
  • 以前は書類上の面倒な手続きなどがありましたが、市町村合併後に無くなりほっとしました。(KURA)
  • まだまだなりそうにはありません。(やまきっち)
  • 現在、小1です。中学生になるころには、導入されるようなことを聞いていますが、まだ不明です。(月麿)
  • できます。今年の希望調査では人気校には多くの希望が集中しています。指定人数を超えたら、抽選になるそうです。(suzunachan)
  • 私の市では、少子化による小学校統合が先で、学校選択制までいっていない。学校選択制よりも小中一貫校の方が関心が高い。(ぼる)
  • 田舎なので通える範囲に選択の余地はありません。(里の秋子)
  • 地域の学校へ行かなければ地域社会が壊れる。子どもは地域で育てよう!ということと学校選択の方向性は相反する。(いずむ)
  • 学校選択性が教育の改革になるのかよくわかりません.また,それだけで,今の問題が全部改革されるとも思えません.いろいろな改革を同時に進めなくてはいけないと考えています.今の教育制度は古い時代のなごりを引きずり,近代的教育とは程遠い.教育の仕組み自体を根本的に,全部見直すくらいじゃないといけない.日本の教育はどんどん時代遅れになりつつある.小手先の修正では,将来を見据えた改革にはならない.(KOUJI)
  • 導入されていますが、申請して通ったららしいです(オママ)
  • 家庭的な事情があれば可能なようです。(げんげんくん)
  • 選択性ですが、ほとんど自宅から近い学校に通っているお子さんが多いです。(ちょろっち)
  • 好きなところに、いけるのはとてもいいことじゃないかと思う。早くそうなってほしいです。(きらまり)
  • 導入されても校区内の学校に行くかな。(しょぶまま)
  • あったとしても一度の見学などで実態を把握出来るかしら?(まさっち)
  • 導入はされていないが家の距離が遠いなど都合により変更ができるみたいです。ただその際には校長先生などと面談したりと色々手間がかかるみたいですが…(ゆきまい)
  • されていないようです。(ヌオー)
  • 早く導入してほしい。が、不適格な教師を子供たちから遠ざける仕組みを早く導入してほしい。(cocteau_t)
  • うちの学校は人気があるようなので、選択性があったら大変かも・・・。(ajisai)
  • 導入してほしい(runsun)
  • 導入されていますが ほとんど地区の学校にいきます。(かおり925)
  • 入学説明会前に各学校の合同説明会があり各学校の特色などの説明がありました。うちは生徒数が少なく熱心な先生が多い学校を選択しました。(あおいママ)
  • 隣接の数校からだけ選択が可能です。(みけらー)
  • 導入されていないので、早くそうなってほしいと思います。(はっぴールンルン)
  • 説明がなかったのでたぶんされてないとおもいます(ゆみリン)
  • まだ学校選択性とは何ぞや?の世界にいます・・・(とれみ)
  • うちも田舎なので選択の余地がありません。数年後には統合されて周辺の小学校が5校から1校へといった感じなので。(もぐもぐがーる)
  • 導入してほしい。他県に隣接しているところに住んでいるので、隣県の学校も選択できればいいな。(ミーロロ)
  • できれば導入してもらいたいかな?(よっしーママ)
  • されているといいな、と思いますがそういう場合学校間格差があってよくないのかなあともおもいます。難しいですね。(みやん)
  • 市内の小中学校はまだまだ選択できません。(にこにこママ)
  • 公立でも越境入学の基準は結構甘いようで、ある小学校の半分の児童は越境だと聞きました。逆に越境がないとその歴史ある小学校は過疎上体のようなのでちょうどいいのかもしれませんが・・・(ねこきょうだい)
  • 多分されていないと思います。(snowrabbit)
  • まだ導入されていません。ただ、統廃合が進んでいて、どうちらに行っても良いという2~3校間での選択はあるようです。私自身、もし選択性になったら、結構迷うと思いますが、きっと近くの学校にすると思います。(ゆうちまま)
  • 一部されているようです。(となみーる)
  • まだ導入されていません(はるポンのアンポン)
  • 隣の市では導入されているのでいいな~と入学前に思いました。でも、入った学校が結局良さそうなので良かったです。(めぐあさ)
  • 田舎なので子供も少ないので洗濯の余地なしです。(いおりまま)
  • たぶんされていないと思う。役所で、「よほどの理由がない限り学区外には通えません」と言われたので。(chiemino)
  • この辺ではあまり聞きません(アポロ0110)
  • そろそろ、導入されるらしいです。ずいぶん前から話はあったものの、なかなか実施されないみたいです。やはり、問題があるのでしょうか。(milk-girl)
  • 今年から児童数が多い学校から少ない学校へは一部導入されている。(yotuba)
  • 選択制は、基本的には反対です。メリットもあるのでしょうが、深刻なデメリットの方が多いように感じます。(けいちゃんパパ)
  • 導入されていません。学校選択制自体良くわかりません。(こゆこ)
  • 市内の中学校全部の中から選べるらしいが特に情報もなくほかに行きたい学校もないので近くの中学校に通わせている。人によっては入りたい部活のあるなしで選んだりしているみたいです。(hirano20)
  • 選択制になっても、子どもが自分で通学できる学校を選ぶとやはり同じ学校を選ぶことになってしまいます。(あやまさちゃん)
  • いじめの問題も含めて考えて欲しいことではありますが今のとこ導入予定はないようです(あやかな)
  • 小学校は近くのほうが何かと安全友達との遊び等いいと思うので学区でいいと思います。(まこゆう)
  • 詳しく知らない。(ルキアルキア)
  • その言葉さえうっすらきいたことがある程度です。(スヌコ)
  • 導入されていますが、子供の入学後まで導入されていることを知りませんでした。(コーヘイ)
  • 導入されてはいますが、小学校のうちは状況的に無理なのでは・・。車で30分ほどの新しい公立小学校はとてもきれいで教育環境もうちとは雲泥の差。もちろん同じ市内でも選択することはできないですし、送られてきたパンフレットをみても悲しくなるだけでした。せめて教育環境を平均化してほしいと願います。(りなママ*)
  • 今年度より可能。(watashin)
  • 特に必要を感じない(ききららちゃん)
  • 導入されているが実際は、かなり難しい。(うーきち)
  • 近くの校区は住宅環境が良いせいか、比較的教育にも熱心な親御さんが多く、学力レベルも高い。やる気の無い子やさせる気の無い親の子と共に学校生活を送らせる位だったら私立も視野に入るが、学校選択性が導入されれば違った選択肢も出てくるのでぜひ導入して欲しい。(こぷこぷ)
  • 導入してほしい(ねこたまご)
  • されていません。(ジャニ子)
  • 学校選択性なんて初めて聞きました。(のいちご24)
  • 子どもがやりたいクラブのある学校に行かせてやりたいのでよいことだと思う。(なつてつ)
  • 特定の学校にばかり生徒が集まり、差が開く要因にように感じます(kaotsu)
  • 都会のように学校がたくさんあるわけではないので選択性になっても意味があるのかどうか…(みゅりちゃん)
  • 転校先が導入されていました。でも遊べる距離に友達がいたほうがいいとおもい、学区内の学校に通わせてます。近い距離にたくさん学校があるので選べるのはずっとすんでる人にはいいかもしれないです。(たわし)
  • 田舎なので選択の余地なしです(柚ママ)
  • そんな選択肢は知りませんでした。選べる地域があるのでしょうか?校区は、時々、不便な事もあるようです。(にゃお・まま)
  • 導入制でいい学校悪い学校に分かれてしまうのがあまりよくないと思います。(ゆうとも)
  • 選択できます。(チマとウメ)
  • それぞれ条件はありますが、小学校・中学校とも導入されています。(スリースター)
  • 聞いたことはあるけど、確認はとれていない(あこけろ)
  • 子どもを地域から引き離すことになる「学校選択制度」には大反対です。(スティーブはリス)
  • ほとんどこちらの地域(田舎の地方都市)では学校選択制のこと自体知らない人が多いです。(えがりん)
  • 学校は担任によります。この地域に住んでいる以上、この学校しか無いと思うのです。地域が子どもを育てるのではないのかなあと思います。(板金)
  • もし、うちの子がその立場だと選択が出来るとうれしいですがそれも、いろいろ問題があると思います。(メイプルン)
  • 学校を選択できたので 引越しの際 便利でした。(akuko)
  • 導入されてません。(めだか君)
  • 中学校は選択性です。親も色々調べてみるなど関わりが深くなって良いと思います。(しゅうちゃんまま)
  • されていないと思います。(ぬ)
  • まだです。(しましまmasa)
  • 特色のある人気校は受入不可能であったり、枠が少なくて抽選になったりしています。(こみ)
  • 導入されてません。その予定も特に聞きません。(まこたく)
  • 導入されてほしいです。(kuuma)
  • 県外の人には聞いたことがあり実際選択して兄弟別々の所に通っている。わが町では全然聞いたことがないです。(SRママ)
  • 学校選択制?初めて耳にしました。(ハ!)リ)
  • この件に関しては何もどこからも耳に入って来ません(キョロパンダ)
  • 導入されていませんが理由がある場合(近い、いじめの標的にずっとなっている、人数が極端に偏っている等)は、学区外へ行かせてもらえるようです。(よしのんのん)
  • 初めて聞きました。(りりママ)
  • 導入されているらしいですが、詳しいことは全くわからず、風のうわさ程度にしか聞いたことがありません。(カサブランカ♪)
  • されていないし、実際に導入されたとしても利用して他学区へ移るかどうかは難しい(ちびちょぴ)
  • 特に必要な制度とは思えません。小中で地元の公立が嫌なら私立へ行けばいいだけでは?(おはなみ)
  • 中学は選択できるが、しょうがっこうはまだ(hiromana)
  • 最近選択できるようになりました。(なお1219)
  • 導入されていません。そうなる予定も有りません。個人的には導入された方がメリットが有ると考えますが。(ぷちぷっち)
  • 中学校が選べるようになっています。けれど、自宅から通いやすい学校は1校しかないので、選択の余地がありません。(米かーさん)
  • 現に娘は、学区外の小学校に通っています。(カズッチママ)
  • 導入されていませんが、もしされていたらと考えた事はあります。吹奏楽をやっている娘には隣の中学でやらせたいと思ったり(吹奏楽は全国レベル)小学校から仲良しの友達と同じ学校の方がいいのではと思ったりします。(ランピー)
  • うちの地域では実施していないようです。(ガンダム)
  • 始めて知りました。(あんこのこ)
  • 導入してもらいたいです、我が子のためには。でも、いざ導入されると、どういう現象が起きてくるだろうかと考えると、ちょっと怖い気もしますね。(みったぐ)
  • 聞いたことありませんでした。(らいちゃん)
  • 導入されてません。その予定も特に聞きません(けいひろ)
  • 小、中学校とも導入されています。近郊の方は今まで行きは歩き帰りはバスで学区内の小学校へ行かれていたようですが今年の1年生の何人かはうちの小学校へ通っているようです。(ichidawan)
  • まだ機が熟していないと思います(とめごろう)
  • ないと思います。今後どうなるかも含めて地域でそのような情報は何もないです。(みせむし)
  • 自分でよいと思う学校に通わせたいです。(せるふ)
  • 子供の好きな保育園時代の友達やせっかく作ってきた輪がなくなるので導入して欲しいと思います。(あやはるる)
  • 学校選択制があることが知りませんでした。(かいちゃん011)
  • どちらでもかまわない。他校との差をあまり感じない。(めにい)
  • 住んでいる市では導入されています(pool)
  • 初めて聞きました(togepy)
  • 何も情報がないです(もりみん)
  • 周りで聞いた事がありません。(アッシュママ)
  • 聞いたことがないです。(カピママ)
  • 何も情報が入っていない。(くみ1967)
  • 導入されていません。導入されている話を友人などからよく聞くので、導入している地域が多いのかと思っていましたが、アンケートの途中経過をみて意外でした。(pekopon)
  • ただでさえ1校の校区が広いので実質的に無理。車で20分以上離れているから。(お豆腐さん)
  • 学校選択制はじめて聞きました。(りりーん)
  • 詳しく知りませんが、導入されていないと思います。(ニコラ)
  • 中学校においては、近い将来、選択可能になる話があります。(モーナママ)
  • 全然話を聞かないのでないと思う(すまいりぃ)
  • 事情があれば受け入れてもらえるようですが、自由に選べる体制ではない。(紅茶しふぉん)
  • 導入されるような雰囲気もありません。選択できる地域がうらやましく思っています。(ぼんちゃん♪)
  • 聞いたことがない・・・かも(かーちゃん!)
  • 導入される事を望んでいます。(りすたん)
  • 実際の運用を見てみないと、なんとも言えません。(JAWSMA)
  • 越境入学はやめさせよう。ってなってます。(kichie)
  • 選ぶ権利も必要だと思う(みちたくん)
  • 導入されていて、枠はあるのですが、どちらかというと、小学校生活中に学区域外に転出された方が利用されている・・という印象です。(cibirun)
  • ないと思います(けいちゃん55)
  • 導入出されていないし、導入にはあまり賛成ではありません。(みみ子)
  • たぶんないと思う。(シュウママ)
  • 各学校の人数がバランスよく配分されればいいですが、思い切り偏よると人数の多すぎる学校は、先生の目が届きにくくなり逆に評判の良かった学校が悪い学校に変わっていくことってないかなと心配になります。(みつっちゃん7)
  • 2~3年後には導入されるという噂は聞きますが、あくまでも噂の段階です。(うさぎはなこ)
  • 導入され、学校の生徒数に差が出てきてるらしい(チョコたん)
  • おばあさんの家などがその学区内にあれば、できるようです。(くーさんママ)
  • 結果、地域や学校の歴史や教育などが良い学校へは、遠くからも来るようになったり、家庭の付き合いが無い家の子供達だったりで、学校では公表しないプライバシーを含め、良い学校もだんだんとレベルが下がりそうでコミュニティーも壊れ、時間と共に良く無い方向に行く危険性を感じる。(かぐやひめ)
  • 制限が多く、実際に利用している人は少ないようです。(ぷりふぁぼーる)
  • 基本的には学区の学校、特例にあたれば学区外に行けます(スクラッチ)
  • 中学校は選択性になりましたが、自転車通学が禁止されているためあまり意味がありません。(fit7872)
  • マンモス校で校舎がいっぱいいっぱい状態です。なので、指定された地域は、隣の学校と選択できます。(ぴいー)
  • 共稼ぎゆえ、うまく通える所に切り替えてます。(マコボーイ)
  • 早く導入してほしい。学区制で目の前の学校ではなく、遠方の学校に通わされている。(綾波(仮))
  • まだされていません。今後の予定も聞いていません。(ブロックス)
  • 校区外は特例がない限り認められていません。(kuri)
  • 早く導入してほしい(tmgr18)
  • ないと思います(よっちん)
  • されたほうがいいと思う。子供が好きな学校に行かせたい。(ちさちさ)
  • 導入してほしい(ともっこ)
  • されてないです。校区があります。(さみた)
  • わからないです。(ぽち猫)
  • 地方じゃ聞かない言葉ですね。(ぶどうさん)
  • 中学は 導入予定らしいです(なちゅらる)
  • いろいろ見てみましたが、結局一番近くの学校にしました。(すごく悪いという事もなかったので…)やはり、小学生の間は遠くに通学する事は体力的にも、また友達作りという点からも近くがいいのではないでしょうか?ただ、選択できるので、それぞれの家庭の事情にフレキシブルに対応できるので、良い制度だと思います。(ばぶちゃんず)
  • 昨年から導入されましたが、通っている学校の6年生向け説明会には在籍生徒数の1割ほどの保護者しか来ていませんでした。(makimama)
  • 学区制です(あっこ2324)
  • この内容の話題は聞いたことがありません。(konomama)
  • 導入されたらぜひ利用したい(りらりらり)
  • 中学校からです(みみ722813)
  • 多分されていないと思います。(norimam)
  • 確か、近くの学校を選択できたと思います。もちろん人数制限はありますが。(みのりん)
  • なるべく早く導入して欲しいですね。(京美人)
  • 小学校では聞いたことがありません。(やまとのこ)
  • 中学校が選択制になれば良いのに、と思います。(ひめつるそば)
  • されていますが、さして特色の違いがあるわけでもないので、結局は通学区内に決めました。(ぴかちん)
  • 聴いたことがありません。(杏仁)
  • まだ導入されてはいない(風前一塵)
  • 確か導入されていると思う。まだ先のことなのでわからないけど。(ひろひろひろっぴっぴ)
  • あることにはありますが、みんな地元の学校へ通ってます。(テイエム)
  • 聞いたことがありません(wmam1452)
  • 昨年度、導入するかどうか、市で検討されましたが、見送られました。(あみあみママ)
  • 結局は近い所が便利で一番良い。(くっみー)
  • 導入されてほしいのですが。(ミクママ)
  • 導入されていて、越境して通っている人もいるが、幸いわりあいいい学校なのであえてほかの遠い学校に行かせたいとは全く思わない。(ほよほよ)
  • 導入されていません。導入されたとしても、やはり学区内の学校に通わせると思う。(くろねこ飛脚便)
  • まったくこの辺では、耳にしない言葉です。自分の行きたい学校に行けるのかしら・・。(焼きそば大好き)
  • 選択が難しい。入学したときによい先生がいても,数年たって転勤されたら・・・,と考えたりすると学校の特色がよく分からないので,決定しにくい。(nf1234)
  • 導入されていません。(ココナツ)
  • まだ導入されていません。(とんとこぴー)
  • 田舎なので校区が広くまだまだ、自分で選択できるところまではいっていません。(チックルン)
  • 学校選択制という言葉を耳にしないので、多分導入されていないと思います。(ぐらくん)
  • 聞いたことありません(エミリアッチ)
  • まだですが、近いうちになるらしい。(かめさし)
  • 学校選択制があまりよくわかりません(マッチャン4号)
  • その家庭で考え方が違うでしょうがこの地域ではそーいった声もなく私自身も関心ありません。(nobbird)
  • 自分の地元の学校に行くのが普通だとおもってました。いつから制度ができたのでしょうか。(RIRIKKO)
  • 学校選択性はまだ導入されていませんが、教育に力を入れている学校がある地域への引越しなどはあります。(hikobana)
  • 選ぶという経験を一度してみたいです。(くにぴー)
  • 詳しくは、知りませんが融通はきくようです。(なかちゃん55)
  • まだ私の周りでは導入されていないようです。(もこなん)
  • 小・中とも導入されています、確か。小学校は希望先で空き(受け入れ)がある場合、中学校は抽選だと聞いています。(白い雲)
  • 詳しく知りたいです。どんなことですか?(kimmama)
  • 聞いたことがありません。(アカリン)
  • はじめて聞くのですが・・。(たろんまま)
  • 聞いた事がないです。(デコママ)
  • 近くでは聞いたことがないのでたぶんないのだと思います。(びすけっと)
  • なんですか??近隣にある小学校なら自由に選べるってことでしょうか?そういう制度があるなら利用したいです(魚がうまいにゃん♪)
  • ぜひ導入してほしいですねぇ・・・。友人や知人の話と、実際に子供が通っている学校の内容を比べてみると、学校によっては、生徒と向き合う姿勢が全然違うって感じます。長い学生生活を送る場ですから、すごく深刻ですよね~!(みーくま)
  • 内容がよくわからないが、たぶん導入されていないと思う。(ニートな主婦)
  • 詳しくは知りませんが中学校はちがう学校区でも行くことができると聞きました。(zosan3)
  • 中学校では昨年から導入されています。(りんりんこ)
  • 日系人の子が多い地域が校区に入っているので、選べるようになっている。(akakea)
  • 私が住んでいる地域では、聞いたことがないです。(トマトママ)
  • 導入されたとしても、近くの公立に通います(はるこな)
  • よくわからない。(kanamama)
  • 選べるのが良い。(あさみゆき)
  • 来年度より中学が自分で行きたい中学を選べるようになる(みゆまま)
  • 「学校が選択出来る」ということは良い事だと思った。でも結局学区域の学校に通っています。(瑠姫亜)
  • 本来の学区と隣り合う学校の間でのみ選べるようですが、定員があるので希望者全員というわけにはいかないようです。(のど飴)
  • 田舎なので学区しかありません(はたけ)
  • まだ導入されてないが、現在の3年生から中学の選択性が始まると聞いている。(バタバタ)
  • 選択してほしい。。。(みき★+。)
  • よく知りません(nk7)
  • 学校選択ってなんか淋しいです。学校側からすれば、生徒取得の為に学力向上を考えたりするのでしょ?では、その枠から外れた子は?って思ってしまいます。大人になった時の「幼馴染」とかって大切だと思います。同じ地域の子と同じ学校で学習面も生活面もともに学んで大きくなって欲しいと願います。なので共感できません。(まさみママ)
  • まだ導入されていません。(カイリュー)
  • 中学校は生徒の質の違いが服装などに謙虚に現れるので、分かりやすいと思います。服装の乱れが激しく、とても一生懸命勉強をしているようには見えない学区の中学校には、できれば入れたくないと思います。しかし、学校選択性が行き過ぎると、イギリスのような弊害もでてくるでしょうし・・・。(ぼのぼの)
  • 定員は決まっていますが市内のどの中学校にも行くことができます。部活動の有利不利で希望する方が多いようです。(カナさま)
  • 小学校は近所の友達と一緒のほうがいいと思います。(oyuki-bane)
  • 現在は小学生なのと、選択性でも学校まで距離があるので選択のしようがないです。(ゆうともなお)
  • 過疎地なので導入されていないし、導入の仕様がないと思います。(kft0255)
  • 小学校はないが、中学校は導入されています。地元の中学校でも、元は校区外だった地域から、今年10名程度入学したそうです。地元の子供がどのくらい、外部に出たのかは知りません。(ぷぷりりん)
  • 小学校が去年から、中学校が今年から導入されました。でも、自分の校区の近隣で定員割れしている所だけです。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 聞いたことがないのでたぶん導入されていないと思います。(めーぷるどーも)
  • 学区しかないと思います。(さえくん)
  • 今のままでよいと思う。(ひ!)かず)
  • 子供が小さいのであまり良く知りません。(momokoh)
  • 中学校は、導入されてます。(そうせいじ)
  • 隣接する学区のみ可能。しかも入学時のみで一旦入学したら変更は認められないとか。実施されてまだ1年に満たなので、来年度から実効性が発揮されるかも。(Maybe)
  • 話を聞いたことがないです。(せいアンドたいママ)
  • 選択制だが、ほとんど学区のような気がする。(藤井)
  • そんな制度あったんだ・・・(くによし)
  • 田舎だからかな(Ritz)
  • 選択性はよいのでしょうか?それすらわかりません。(萌太っち)
  • 小、中とも導入されています。選択肢が増えるのは良いことだと思いますが、小学校のうちは、通学や放課後のことを考えるとやはり「近く」の学校が一番だと思います。(smiles)
  • 選択できる学校は人数の関係上限られているが、できるようです。(アキベル)
  • 人口の少ない地域なので、学校を選択していては、学校が成り立たなくなるところもできてきます。学校の過疎化は、町の過疎化につながるので、大変な問題になります。地方には、必要ないと言うよりも、できない問題です。(たんぽぽです)
  • 導入されていません。学区があって、近所のお友だちと一緒に通っています。地域に密着できて、いい面もあると思います。(らぶみるきー)
  • 通学区域特認校制度というものがあり学区域外から募集しますが、ごくわずかしか募集人数がなく遠いので関係ないという感じです。(ゆーたママ)
  • うちは学区の端のほうなので、隣あう学区の小学校にも同じくらいの通学時間で通える環境にあります。隣の学校のほうが教育環境が良さそうなので、そちらに通えればよかったのにと思っています。(taku-yuki)
  • 導入されていません(天才少年)
  • そんな先進的な地域ではない。(みおまま)
  • 学校によって偏りができてしまうのはよくないと思います。(紫水晶)
  • 当然あるべき。(GOMACHAN)
  • 隣の地域の中学には行けるらしい。が 書類を毎年提出したりとか手続きが面倒らしい。(ぐうすけJP)
  • そもそも必要なのでしょうか?そんなことより教師の質を高めるために何かした方が良いように思います。安定しているから、老後が安泰だから…みたいな理由で先生をやっている人が増加しているみたいですが、そんな先生にさえ当たらなければどこで学んでも同じでしょ。やっぱり先生は聖職。愛情と熱意をもった人がしっかりやるべき。勉強さえできれば就けるのではなく、人格などもしっかり視て適正採用すべき。いっそのこと国家資格にしてしまえばいいんじゃないか。(サクタロー)
  • まだできないと思いますが・・・(ようこママ)
  • 息子の入学時に「選択制」で選びました。満足しています。(manaryu)
  • そんな制度あったんだ・・・(そんじゅうばお)
  • 導入されていますが、人気のあるところとないところの格差があるので、どうなのでしょうか。幸いうちは、人気校の学区内なので、抽選しないではいれるからよかったです。(Sちゃん)
  • もう少しで導入されるそうです。でも、結局は、近場の中学を選ぶでしょう。(micaco)
  • 聞いたことがないですね。(23pon)
  • まだ導入されていないと思います。(あくちゃん)
  • 校区の境目に住んでいる場合はどちらか選べるという話を聞きましたが、校区の学校に通っています。隣の校区の学校の方が近いですが、地域ごとの行事や子供会など、地域とのつながりも大切だと思います。(りんこ。)
  • 田舎なのでないと思います(ママナースさん)
  • 中学校を選択できますが,どこにするか悩みます。(riririri3)
  • 学区はありますが、越境が許されています。越境先の方が近い場合もあります。(SANJI)
  • 子どもも学校も少ないです。選択制なんて夢の話です。(日向k)
  • 田舎なのでありません。こういった問題の地域格差が無くなればいいと思いますが。。。(けいさや)
  • 選択と言っても、自転車通学禁止では、せいぜい隣りの学区しかせんたくできませんが・・・(そーなの)
  • まだ聞いた事がありませんが導入されて選択できるようになればいいと思います。(SGSB)
  • 市内に2校あります。英語とパソコンが他校より進んでいます。入学するには倍率が高いそうです。(サユリママ)
  • されてないと思います・・・中学は地元が嫌だったらみんな受験です。(そうひな)
  • 校区の境目では選べるようですが、だいたい今いる小学校の子達と同じ中学に行く子が多いようです。(うりぼうママ)
  • されてないと思います。採用されても学区どおりでよいと考えています。今の場所は気にいっています。(タヌキS)
  • されるほどの人口がいない(としちゃんぺ)
  • 今住んでいる地域は公教育の水準が低いと感じています。(jokers38)
  • 以前から導入されていますが、うちは、一番近い学校です。よその学校では、この制度により、学年で1クラスになってしまうところがあります。その学区のひとは、選択性などなければ、もっと、生徒があつまるのに。。。と嘆いていました。よく、相談されますが、小学校など、どこの学校にいったから6年間いいことばっかりではないとおもいます。運もあるとおもいます。(ちりりん。)
  • 小学校はまだですが、中学校は現在中学2年生の子が入学のときから始まりました。(ひしちゃん)
  • 学校選択制という制度があること自体知らなかった。(kaerin)
  • 我が家の住所ですと微妙な所なので同じ住所でも違う学校に通っている方は見えます。(まきまま)
  • 我が家の地域では、聞かないです(めいりほ)
  • 学区だけしかないです。田舎なので仕方ないかな。(ぽんちゃん!)
  • ちょっとした噂話が大きく広がって、1クラス減ったりなど、困ったこともある。(Pikake)
  • 入りたい部活動などの都合でとなりの学区から越境ぐらいはあるが、選択制度はない(まなまな)
  • されてます。学校の側なので、わざわざ、遠くへは(:_;)(かげとらくん)
  • まだだけど、近い将来選択性になると思う。(なおちゃんまん)
  • わが子が小学校に入学する年から導入されました。それは地域の保護者の活動によるものです。なぜ選択性になったかというと、もともとの小学校がとても遠い、3キロもある、ということです。選べるもう一つの小学校は約半分の距離です。遠いから悪い、近いからよい、というのもどうかな、と思います。うちは上の子がその遠いほうだったので、選べるようになった下の子もあわせて遠いほうの、もともとの小学校に通いました。通学は楽しかったそうです。友達といろいろ話ができて、よかったし、そんなに苦痛ではない、と話してくれていました。今、中学が自転車で通っており、小学校の頃と比べると「天国」と言ってます。雨でもなんでも元気に通っています。(秋はさんまでしょ)
  • 選択できても、そんなにメリットがあるとは思わないが・・・(ttnh2005)
  • 入った学校を好きになればいいと思う。(ミーアンドショー)
  • 学校の質が改善されるのがいいですね。(じゃいこ5000)
  • 住んでいる地域がどれくらい進めているかもわかりません。(はなりん)
  • 校区で決まってますが、たとえば年末引越しをするが、来年の卒業は今の学校で卒業したいなどの、例外は認められるようです(かずりん!)
  • 選択性はありませんが、もしあったら効果はあるのでしょうか?まあ、平和な学校、勉強のできる環境の整った学校を選びたいと思います。(あいあいちゃん)
  • 導入すべき。学校間に競争原理を働かせねばいけない。今の日本で、なぜ学校にだけ競争原理を導入しないのか。学校を選ばせないのは教育の欠陥と言わざるを得ない。(紙飛行機)
  • 一部の地域で導入されていると思います。(ボリボン)
  • 今のところ全くその気はないです。(あまね)
  • いつ導入されるかわかりません。(pokemon)
  • 田舎なので、選べるほど学校がない。(sakikent)
  • 田舎なので(タカピッピ)
  • 学校選択制賛成です。やはり、落ち着いた環境で、過ごさせたいので、選べるというのは、よいことでは。(ケリーママ)
  • 行きたい学校に行けてよいと思います(けいさんかん)
  • 良く知りませんが、あります。(まーさん98)
  • 学校選択制の善し悪しは簡単に判断できませんね。(Steppy)
  • そんな話はここではまったく聞いたことがありません。(ちゃまる)
  • 導入されていますが受け入れ人数の調整があるので100%希望した中学校にいけるわけではありません。(たれぷりん)
  • 小・中ともにできたと思う。でも、近くの学校が一番。(友弥)
  • 多分、導入されていないと思います。自分の子供はおそらく、近くの公立に通わせると思います。経済状況もありますので…。(ゆえりちゃん)
  • 県立高校のみ学区が撤廃され選択性になったと聞いています。そのせいか、上位校と下位校に生徒が集中しているという話もききました。(ヒロイン)
  • 確認していないけど、多分選べないと思う(sayory)
  • 導入されてないが人気のある学校とそうでない学校が出てきてるときいた(cami)
  • たぶん、まだ導入されていないと思うのですが(ほのほの0324)
  • 導入されていないと思う。現在の小学校も、隣の学区の小学校のほうがはるかに近いのですが・・・(大ちゃんママ)
  • 2つの小学校を選ぶことができる。(ボン氏)
  • いまだ、学区ですね。たしか(のりぞう)
  • 自分が知らないだけかな。聞いた事がないです。(りん子)
  • 学校の特色がわからないので、選択しにくいです。(higu1045)
  • まだまだこれからの制度なので、是非は分かりません。(パオジュン)
  • 学校選択性の導入される方向性が出されたが、時期尚早ということで先送りされた。たぶん、不人気校の校長や教職員の反対があったのではないかと思われます。二つの学校の境目にあり、今のままでは遠い学校に通うことになる。登下校の安全性などを考えるととても不安です。子供のことを第一に考えていただけるとうれしいのですが。とても、残念なことです。このまま、変化がないのであれが、不人気校の学校はもっと新たな取り組みをして、自分達の考えを親や子供達にもっとアピールしてほしいと思います。また、アピールすることで、自分達(教職員)の責任意識が向上され、学校自体がよくなると思います。(ヒロセの近所)
  • ぜひ導入をして欲しいです。(AQA)
  • 一部の学校が全市内から入学を希望できる様になっていますが、どうでしょうか?よくわかりません(goh_0109)
  • 賛成できない。(hayatto)
  • うす~く広まっているようだが、あまり知られていない。(yukioka2)
  • 小、中学校は市内でだけ実施。高校は全県一区です。(うりこ3)
  • 選ぶほど学校がない(だんぼのみみ)
  • まだ導入されていないが近いうちにされるという噂も・・・(なっちゃんお母さん)
  • 始まるといううわさも聞きません…(*雪穂*)
  • 日本がいままで培ってきた地域の力を発揮するには選択性はなじまないと思う(またお)
  • 選択の幅を広げてくれた(peponi)
  • 導入されていて近所の同級生が学区外の学校に通っているが、学校以外の地域パトロールなどの活動に参加しなかったり、近所に遊べる友達がいなくて親が送り迎えなど大変そう。子供本人も通学が一人なのでつまらなそうだし、学区内の子達も距離を置いている感じがする(たと)
  • まだ導入されていないようです。(ちゃちゃりん)
  • そんな話きいたことがない。(うず)
  • 知っている人のほうが少ないけど。(beru)
  • このあたりは遅れている感じです。(るーしー)
  • 田舎なのでまだそのようなものはありません(おによめ)
  • 学校選択制は必要ないと思う(あゆぱぱ)
  • わからない(yajio)
  • 学校選択性は必要だと思います。わが子は軽度発達障害がありますが、彼らに対する理解一つとっても学校間には大きな格差が生まれています。子供の個性と価値観にあった学校を選べるのも、環境調整の一つと考えます。(*こんぺいとう*)
  • 全然導入が近く出ないのですが、私自身必要性がよく理解できてないんですよね・・・(かんちゃーちゃん)
  • 聞いたことはありますが、私の住んでいる地域では導入されていないと思います。(あやなっと)
  • うちは小学校が目と鼻の先にあるのでいいが、家の向かいの家は学区が違うので、遠い学校まで行かねばならずとてもかわいそう。幹線道路ではなくて、生活道路で学区が別れていることに疑問を感じています。(ひぃ)
  • まだです(はる308)
  • 必要が全くない無駄な制度、コストや家庭の負担が増えるだけ(クー&トーイ)
  • ますます地域のつながりがうすくなり、防犯が心配。(まゆなつ)
  • 子供が人間として成長する為に本当に良いことなのか良く分からない(きーちゃん)
  • まだです(おつやん)
  • 中学入学には必要ないと思います(Guitar親爺)
  • まだそのような話を耳にしません。(モーモーちゃん)
  • 多くは校区の学校に進みますが、特色のある教育を掲げた一部の学校にも行けます。(だんごの母)
  • 小中とも導入されています。(アップルちゃん2)
  • 聞いたことがないです。(たんたんとりー)
  • 今は必要性を感じないが、今後、学校のあり方が多様化していくならば慎重に議論を重ねていく必要があると思います。(かたちゃん)
  • 田舎なので、通える範囲の中学は、ほんとに少ないから(車ほしい)
  • 区の境にいくので、越境があるといいのですが・・・(ちゃいらん)
  • ないっすねぇ(ゆづもかちゃん)
  • 今はないですが、今の学校は、生徒数が近隣の学校に比べて多いのでバランスよくしてほしいなあとは思います(結花)
  • ぜひ導入して欲しいです。(hanayo)
  • 詳しくは知りませんが確か・・。(しょうたつ)
  • 制度としてはありませんが、『こんなに認めている行政は、他にない』と、教育委員会は言ってました。実際、我が家の子供たちはそれぞれ違う学校に通っています。色々、学校を見比べられて本当に良いですよ。(豆だいふく)
  • されていないし,今後もしばらくないと思う.(育子)
  • 導入したほうがいいでしょうね。(つとむくん)
  • かなり遠くから通っている子もいて、近くに違う小学校があるのに気の毒だなと思います。(翔ママ)
  • この制度について知らない人が多いと思う(ひなりんまま)
  • 導入されてません。必要性は十分あると思います。(エルモさーん)
  • いらないと思う(あんきっく)
  • 地域の学校は学力も低く多少荒れているので、早く選択できるようになればいいと思います。(健ママ)
  • 中学校なら必要だと思うけど小学校はまだ必要ないと思う。(みきしょうこ)
  • 田舎なのでそんなことは話題にもならない。(ハムちん)
  • この制度が分かっていません(運気上昇)
  • 中学校は導入されています。しかしほとんどの子どもが学区内の中学へ行きます。学区外から受け入れる枠があり、学校によって受け入れる人数は違います。学区内の学校よりも学区外の学校の方が近い人にとっては、いい制度だと思います。小学校も事情があり許可が下りれば、学区外へ通学することができます。(ピンクローズ)
  • 小中学校で導入されている。初めは良いと思っていたが、学校間に格差ができており不満。学校に競争意識ができ、全体のレベルアップが見込めるというのは理想にすぎないと思う。児童が減って経費が削減されれば良い教育などできないのでは?これもたてまえかもしれないが、部活動がなりたたないという理由で私学に行く家庭もある。(みとなっとう)
  • 必要ないと思います。(ぢゅんちゃん)
  • 最近できたので、まだ大きな変化はないです。(みいし)
  • 最近になって導入されているということを知りましたが,受け入れ枠があり,そのわくがとても少ないようです。子供にとってはまだ先のことになりますが,注目はしています。(えいこまま)
  • 無いと思います。必要性もいまは感じないし。(なーたん)
  • どうしても気の合わない人と、学区が一緒、きまり、そういうことで一緒に学校にすすまないとならないのは、きつい。いじめなどの問題もあるし。選択性なら、自由にできるからいいと思う。(てるきよ)
  • 現在、学校までの距離がかなりあるので、興味があります。(のり*のり)
  • まだです。(robinson)
  • 聞いた事がないので無いと思います(ゆうままちゃん)
  • 導入はされていません。地域で公立中学校が一校あるだけです。私立中学に行く子どもはクラスに1人くらいはいますが、ほとんど地元の公立中学に進学します。もし導入されても他の中学校までは、公共機関の乗り換えで1時間近くかかるので親が必然的に送迎する地域しかありません。毎日のことでもあり経済的にも時間的にもかなり制約があります。例え導入されたとしても、余裕のある家庭でしか対応できないと思います。(NEKOKO)
  • 小学校と中学校では考え方が違うと思う。(みっちーちゃん)
  • 小学校は分かりませんが、中学校は市内ならどこでも構わないようです。(しめ)
  • ないと思います。(マーピン)
  • 田舎だからねえ(いずこ)
  • 導入されてませんが、されたとしても何を基準に選べばいいのか迷いそうな気がする。(りんごジャム)
  • されていません。わざわざ良い校区に引っ越す人もいてます。(かおぽん)
  • 住んでいる地域ではありませんが、一部地域ではやっているようです。でも通うにはやはり様々な条件があるようです。(yesno)
  • ないです、聞いた事がないから(でえちゃん)
  • 今導入されたとしても、各学校にあまり特色がないので、たぶん近くの学校を選ぶと思う。先生も定期的に異動があり、特色がないのが普通なのでは?学校間で格差ができるのも、どうかと思う。(リボーン)
  • 導入しほしいのですが…(krk)
  • 田舎なので、特に選べるような学校がないので、学区の小学校に行っています。(美々兎)
  •  導入されていると言っても、校区に近い数校の中から、入りたいクラブが校区の中学校にないからとか、校区の中学校より隣の校区のほうが近いからといった理由で選択できる程度です。今のままで十分だと思います。(だこや)
  • 多分無いです。なので、柄の悪い学校に行かざるを得ない場合は 私立に行かせるお宅が多いようです。うちは問題無さそうな中学なのでそのまま行かせますが。特徴などから合った学校を選べるといいですね。(NEO)
  • 私の地域では導入されていません。それほど必要も感じませんが...(ろーずまりー)
  • 難しい問題の一つですね。東京のほうでは、導入されてから、人数もかなり減った学校もあると聞いています。地区に住む子どもがいるのに、学校には、子どもがいない・・・問題ありですよね?学校がなくなってしまうのですから・・・過疎化が進んで、統合される小学校も少なくないと思います。統合地で親同士のいざこざがあるとも聞きます。もう少し、学校や勉強について考えてほしいものです。学力低下の時代、どうなるんでしょう??(るさな)
  • 選択制が導入されても迷うだけで困るかも。あとで、あっちにしておけばよかった・・なんて後悔するかも。(ayanatu)
  • 導入はされていません。導入された場合の選択の仕方もかなり迷うと思います。今はまだ導入されていなくて良かったかな。(しふぉん)
  • 市外からも受験できると聞きました。(カナゲン)
  • 聞いていませんのでないと思います。まだ先ですが地区の学校に入れるつもりです。(りくま)
  • 学校は選べるべきだと思います。(はやぽんママ)
  • 導入されていません。そのせいか、私立中学に進学する子供が、2割弱います。(イカ釣り名人)
  • まだみたいですね。(チップチップ)
  • 必要ないと思う。(ままこさん)
  • 聞いたことがありません。(ゆうまゆ)
  • 旧態依然な地域ですので、未導入です。(毬衣)
  • うちの学校は人数が多いので境界区域に住んでいる人たちは隣の学校へ行ってもよいことになっていますが、基本的には選択制ではありません。(でじたるぴあの)
  • 2年前から実施されていますが、学校側の受入態勢に色んな面で疑問や未熟さを感じます(あるみ)
  • 聞いたことがありません。(たくわた)
  • 小学校で地区別に分かれたとき『郊外区』という分類の子が多くいます。詳しくは知りませんが書類を提出するだけでいいみたい?(MIKU)
  • まだです。隣りの市では実施しているので、バラつきに戸惑っています。(siwon)
  • ニュースなどでは聞いたことあります。(すーざん)
  • してほしい。学校の心配なうわさを聞くから。(かいきち)
  • 聞いたことはありますが、どうなるのか全然わかりません(抹茶あずき)
  • 通学時間などを比べたりして学校を選択しているお宅もあるようです。(いっちゃんまま)
  • 導入されています。(えくぼ)
  • どちらでもよい(ばるぼん)
  • 導入されていません。今のところ義務教育では、必要性は感じない。(hk624)
  • 導入されていませんが学校は選択性にしてもらいたいです。(belulu15)
  • 選択制を導入してほしいと思います。この地区はみな教育熱心でレベルも高く、そのこと自体はいいことですが、その結果高校進学の際、実力よりも低い学校に行かされると聞きます。やはり教育は公平であるべきと考えるから。(myty)
  • 長男は自閉症のためできるだけ、納得のいく場で学ばせたいと思っています。小学入学時はその為引っ越しをしました。今度は中学ですが、さすがにもう引っ越しは無理なので、息子に合いそうな隣りの校区に入れて欲しいと頼んでいます。だから選択制があるといいなっと思います。せめて障害児だけでも。彼らは受験も無理なので。(まだこちゃん)
  • 無知ですみません…学校選択制って???(prince1098)
  •  条件はありますが、導入されています。良いのか悪いのか分かりませんが、私の子供が通っている小学校(公立)は人気があり、導入されているにも関わらず、毎回定員オーバーで地域外の方は、入学できない状態です。(ベネッセイッコ)
  • 導入されていたら自分で正しい選択ができるか不安。(ちびまつこ)
  • 来年から試験的に数校で始まるようです(Rinたママ)
  • 聞いたことがありません。(わはは1)
  • 田舎なのでまだ導入されていません。導入されても選ぶかどうかは微妙です。(ここあ)
  • 遅れてるなと思います(まままあま)
  • 残念ですが導入されてません。うちは結構、問題いっぱいの小学校だったので辛かったです。(ひろ母)
  • もしも評判の悪い校区に住んでいたらぜひ導入してほしいと思うだろうなぁ(ちゃあ)
  • ほとんどきいたことがありませんが(えいこ)
  • 導入はされていないが、校区外から通学する子供が多い。その線引きが不透明。(バビー)
  • 導入されたら学校が切磋琢磨されていいと思う(咲樹)
  • 聞いたことがないです。違う地区の学校に通わせたい場合は、住民票を移しているようです。(ミューズリー)
  • 導入されてほしいです。子供は5年英語を習っています。親としては、力を入れてきた学習やスポーツなだど活かせる、伸ばせる学校に行かせたいと考えます。(tousan)
  • まだ、入学前ですが、地域ではされていないようです。(まちこまち)
  • まだまだ先の事だと思います。導入された方が質の向上につながるとは思います。(かずた)
  • されていないと思います。(ようちゃんの母)
  • まだ導入されたという話を耳にした事がありません。(こうしのコニーちゃん)
  • 初めて聞きました(ままなおちん)
  • 親は、人質を取られているようなものなので、従うしかないカナ…。(marin)
  • 選択性を希望します(SOえモン)
  • 正式に導入されているかどうかわかりませんが、密かに選んで通っている方が増えているそうです。たとえば、いじめられて学校に行けなくなった場合は仕方がないと思いますが、スポーツや勉強面ではどうなのでしょうか?偏りがあり試合は、強いとか弱い学校が決まりとてもつまらないのではと私は思います。(マチノ)
  • 学校を選べるのは私学へ通わせる裕福な家庭?(nikotyak)
  • 学校自体がどうのこうのと言うより自宅に近いから・・・っと言う選択が多いようです(みわぼー)
  • 市立小学校に在学してます。徒歩通学できる範囲での学校選択制度はありますよ。駅の近くにある学校なので、通勤途中に親と一緒に通う子もいます。後は学校の特色やら、教育内容、校庭の広さ等々で決める方もいるようです。(にゃにゃぼん)
  • 自由であってもいいとは思います。(カズルン)
  • 導入賛成この地域でも早くそうなるといい(きょーきょー)
  • まだされていませんが、何年後かに導入するという噂はあります(ひーちゃんネット)
  • 地方の小さい町なので、小学校は4校ありますが、中学校は1校だけです。(さん様)
  • された場合どうなるか興味はあります。(夏)
  • うちから徒歩で通える範囲に何校か学校があるのでその中からでも選択できるようになるといいなと思います。(レッツダンシング)
  • まだ未就学ですが、聞いたことがありません。(hina0602)
  • 特に他に特色があるわけでもなかったので変えませんでしたが、選択の自由があるのはいいと思います。(11の星)
  • まだ聞いたことがないのですが、導入されれば、かなり混乱すると思う。個人的には反対。子を地域で見守るには、隣近所バラバラだと、効率わるいのでは・・・(はやか)
  • この地域では聞きません(いと3)
  • いまのところ導入はされていません。すんでいる地域で分けられています。(留守番ママ)
  • 数年前から導入され、学区の境目に家がある人などには浴に便利になったようです。(のりー2)
  • 条件はありますがしています。(たつなな)
  • 地方なので、余り導入の話は聞きません。将来的に高校の学区制が変更になるようです。(あやのりん)
  • 話には聞いたことがありますが、この関東圏や市部以外では、導入はまだではないのでしょうか。(コンタ)
  • あればいいのですが(みるく好き)
  • 学校を選べるようになったことはよかったけれども、それによる問題も多々ある。本当は自分の地域の学校へ胸をはって通学できたら◎なのに。(はに)
  • 導入されたら隣の中学にみんな殺到すると思います。(あびあび)
  • まだその年齢に達していませんが、この地域では行なわれているそうです。(かもっこ)
  • 良くわからないのですが、みんな地区ごとに決まった学校へ行ってると思います。(☆ラック☆)
  • 取り入れてないように思われます。(ぼうぼ)
  • 導入されていますが、結局同じ幼稚園の友達が多いだとか、近いという理由だけで小学校を決めています。もっと学校の内容を重視して決められるといいのですが。通学が遠いと、今の世の中、不安で通わせられません。(trinity544)
  • よくわからない(たてまき)
  • 同じ公立で近くの学校でも方針や雰囲気が全然違います。私の地域でも、早く導入されるといいと思います。(あこ73)
  • 中学は実施されています(yurisuke)
  • 導入されていないです。隣の学校は夏休みとかも算数教室等を開いているのに・・・(イタチ)
  • 詳しくはわかりませんが、一部であったような気がします。(こうたのまま)
  • 導入されてませんし、近くでも聞かないです。(まどしゃん)
  • 学校に偏りがてるのでは。。(まきりんりん)
  • はっきりは判りませんが 余り聞いたこともないし話題にも上がらないので導入されてないと思います(アッキ-)
  • 幼稚園、小学校、中学校で選択制が導入されてます。(みほゆうママ)
  • あれば良いのですが(那由多)
  • 学校の指定はありますが・・・評判のいい学校は、本来の学区内の子供たちが(私立受験者は別として)他へ行くとは思えないし、人気の学校はどういう選択基準で入学許可を出しているのか。それが知りたいです。(ティナ)
  • 小学校、中学校入学の際に選択できます。娘も学区外の中学を選択しました。(やもりさん)
  • どこでそのような情報が得られるのかもわかりません。(シロツメクサ)
  • 家の前で校区が分かれます。家の近くに学校があるというのに遠くまで通わなくてはなりません。市に問い合わせたところかなり昔の生活圏を元に決まったようですが見直すつもりはなく勿論越境も許されないとの事。そのころと比べ人口も建物も増え変わった事は一目瞭然なのにと腑に落ちずにいます。(パプリカ)
  • 自分がどうするかは決めてないが、導入されれば選択の幅も広がるだろうし、学校側も良い体制で教育に臨んでくれるのではないか。(moatsu)
  • 中学で実施していますが、学区外の学校を選択している一番の理由は、学校までの距離のようです。2番目はやりたいクラブ活動のある学校が選ばれているようです。(SANDY)
  • 導入はされていませんが、近いから、友達が多いからなどの理由で転入は出来るようです。選択できる様になると、学校側の競争となりどんな結果がでるのでしょうか?(momoちゃんママ)
  • 導入してほしいです。(あきち)
  • 昔ながらの学区制です。しかし近年学校間格差が大きくなってきているようで、良くない学校には見切りをつけて、指導が行き届いている学校に行ける学区に引っ越す家庭も増えています。(うちの子が通う学校は生徒数が増える一方で、増築したばかりなのに教室が足りなくなりそうです)こういうのも、広い意味での”学校選択”と言えるのでしょうか?(にゃお)
  • 特に必要性は感じない。(シモ)
  • 多くの人は日本の教育制度に対して、政治もそうですが、多くの不満があると思います。(ぶりぶりざえもん)
  • まだです…(苺ママ)
  • 隣接している学校には申請すれば行かれるようになっています。でも人気校は受け入れてくれません。(わた☆☆)
  • ほとんどが 自分の学区内に通っている(くまのみまま)
  • されていないと思いますが、個別にあれこれ面倒な手続きを取って、校区外から通学している子供たちはいます。(ヴィジョン)
  • 入学前ですがそのような話は聞きません(watajiro)
  • 私達の町には小学校は1校しかないので選択は出来ない状態です。5年後、新小学校が完成予定です。そのときに、この選択制が導入されることに期待しています。(はちょこ眉)
  • いじめの問題もあるので、あったほうがいい。(セーラ)
  • 選べるならばと思いますが、子供の気持ちを尊重したいです。(まさたろう)
  • 校区を守るようにというお手紙が時々来ます。いじめの問題が毎日報道されていることもありますし、自由に学校を選べるようになって欲しいと思います。(ナックス)
  • 聞いたことないです。(ベンテンくん)
  • どっちなのかよく分かりません。なるべく近くの学校で選択肢が多いほうが子どもも幸せとは思いますが。(らんちゃん55)
  • 実はよくわからないんですが、、、導入するのもいいと思います(こうたんマム)
  •  そういう話は全くないようです。(reitarou)
  • 必要なし(エリザベスピーチ)
  • 本当は一番近い小学校に通わせたかったのですが、全ての学年が1クラスしかないので、学校選択性を利用して、次に近い小学校にいれました。こちらは、全学年2クラスあります。2クラスでも少ないのですが、全くクラスがえのない6年間や、クラブ活動の数が少ないことなど気になりましたので。(銀星)
  • 選択制が導入されると学校間の格差が大きくなるおそれがあると思う。(yako)
  • 導入されていますがまだ地域との問題があり子ども会とかがあるのであまり他の区域の子どもは入ってこないです(sakuramama)
  • 導入されてないと思います。地域密着で今のところ問題はないと思います。(じねんじょ)
  • 学校を選べる地域はまだ限られているのでは??(たいほん)
  • 選択性のいいところが見えてこないです。格差が広がるばかり(うぃーあーれっず)
  • まだです。(kurubon)
  • 長崎では東西南北あるが人気に差がある(ロード)
  • 交通の便などで人気に差がでている気がする(あずちゃん)
  • 近隣は検討しているようですが、うちは子供が希望していませんので・・・(ユアセルフ)
  • まだ子供が小さいのではっきりとはわからないが、たしか導入されていたと思う。選べるのはいいと思う。その上で、各家庭でどうするのか決めればよいと思う。(sibaわんこ)
  • 導入すれば、学校指導も変わると思う(G)
  • 近所の小学校では定員になるところも多く選べないのが実状です。(なつみかんママ♪)
  • 春日井市は、教育に関しては遅れているため、聞いたこともありません。(ほってすとくん)
  • いいものはどんどん導入してほしい(ely3)
  • 導入したほうが良いと思います。地方には地方の良いところもあるし、中央にも中央の良いところもあるので、本人や家族の考えで選択の自由があっても良い思う。学校の方も色々と特色が現れて個性豊かな教育ができるのでは・・・(チェリーちゃん)
  • 古くて汚い学校、やる気のない運動会。のんびりしているからその点はいいのかな?選べるなら変えたいかも。(TENちょ)
  • 難しい問題だと思う。義務教育に関してこれを行うと、混乱が生じるかも。(いわなちゃん)
  • 良し悪し関係なく近くの学校にすると思う。(めっぷる)
  • よくわからないですが、あまり良いことではないような・・(鮎汰)
  • とにかく早く導入してほしい。(ああちゃん)
  • 学校を選びたいなら、私立へ行けばいいと思います。(さわsawa)
  • 田舎では、選択できるほど学校の数が多くありません。選択して競争原理を導入できることが望ましいのでしょうが、教師の質の向上を優先していただきたいと思います。教師のリコールとか。(こうき5251)
  • 選択できるのは、新入生のみで、両隣の学校のみなので、なかなか希望する人は少ないようです。(さおりん☆)
  • 部活が少ないのでやりたい部活がある学校に行っている生徒がいる(あおくん)
  • まだ導入されていないです(五郎丸)
  • まだです(よしっし)
  • 学校を選べる地域はまだ限られているのではないでしょうか(あっきっこ)
  • 隣の学区の学校だけ選べるという近隣選択ナントカ...というのは導入されています。学区違うけどこっちの学校のほうが近いからこっちに行きたいってときはできるようです。(こまあみ)
  • 何か特別の理由がない限り選択はできないようです。(ゆりかなママ)
  • 地域密着型でいいと思う。(マーチ123)
  • 未だです。(オビ・ワン)
  • でも、遠くなると行き帰りが不安なので、やっぱり学区の小学校ね。(こうマ)
  • まだと思います(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • できたらいいですが・・・。その時はその時で悩むでしょうね。(ぴぴろ)
  • いつか導入されたら学業よりも友達の居るところに入れたいと思います いじめなどで欠席不登校もこまるので(リーダー クライス)
  • 学校の個性を作ろうとしているというのは好感がもてます。(ことママ)
  • されていません。予定も無いようです。(イイ事あるさ!)
  • 速く全国でしてほしいです。選んでいくことができるなら越境がなくなります(ママ3)
  • 常に市の広報では議題に挙がっていることが報告されてはいますが、今すんでいる所の学区は市内でも良いとされているところなので、実際学校選択性が導入されて実施されれば、競争激化でさらに良くなるという事も期待できて嬉しいのですが・・・導入が待ち遠しいところです。(issei)
  • まだと思います。早くそうなって欲しい。(かえるたん)
  • されていますが、わざわざ遠くの学校に行かせることは考えられません。(エルミ)
  • 導入されてほしい(おたすけちゃん)
  • 子供が、通っている小学校は、いわゆるマンモス校。運動会も何処にいるのかわかりません。同じ、市内でも友達のクラスは3クラスとの事(子供は7クラス)もう少し、人数の事も考えて欲しいです。(はてなっち)
  • このことについては、ぜひ投入してほしい。(るんちゃん)
  • 住んでいる鉱区に隣接する学校が選べるのと、市内何箇所かの学校が全地域からの受け入れをしています。近所の子と一緒に同じ学校に通うこともひとつの社会性を培うものだとも思うので、よほどのことがない限り、今の校区の学校に通わせると思っています。(まーしゃまー)
  • 導入されても悩みそうです(み・ゆ)
  • 現在住んでいる地域では選択できませんが、同じ町村の中で、外国人の子供が多く住んでいる学区(学校崩壊に近い)があり、中学の時に一緒になってしまうのは嫌なので、選択性は反対です。学力の低下につながってしまうので!!(Piglet)
  • 導入して欲しい(里美ちゃん)
  • まだです。導入してほしいが、実際選ぶ時になると情報がないと選びにくいでしょうね。(陣)
  • 導入されていません。導入されても他の小学校には行かないと思います。(かぶれた)
  • たぶんされていないと思う、メリットデメリットがよくわからない(りりん45)
  • 導入されていませんが、転勤族なのであまり関係ないかなっても思います。(まいかっぴ)
  • 子どもが小中のうちは学校選択制はやめてほしい。遠くの学校に通うことになったら、安全面の確保が心配だ。(ホワイトジョーク)
  • 中学からは導入してほしいです。徒歩20分圏内に3校もあります。(rumiko)
  • 英語教育重視・パソコン教育重視の二校を学区外からでも希望すれば選択できました。(すけはは)
  • 考える過程よりも、結果が大事とする教育に拍車がかかりそう(よっちゃん713)
  • 中学はできます。ただし、大規模校から小規模校へのみですが。(マリーちかこ)
  • 公立の小学校で2校が選択できます。が公立の学校で同じ教育が受けられないと言うのはどうかという保護者の方のお話も聞きます。(ノクターン)
  • まだです。導入されても、遠くの学校へ通うのは通学面で心配になります。(ブルーベリー)
  • 導入されていないけど、してもいいと思う。(春待草)
  • 通学、安全面では近くが良いと思う。評判の良い学校に行かせたいと考えていましたが、その年によって、評判が変わることもあるし、家庭内がしっかりしていれば、どんな状況でもやっていけるような気がしてきたので、家庭環境を見直そうと思っています。(筋肉まま)
  • まだだと思います。(あさっちー)
  • 導入されていませんし、今の住まいでは必要ないと思っていますが、地域によっては、良くないので、中学受験すると聞いたりしますね。(りょうVSまま)
  • ますます教育格差が大きくなる気がします。(あんママ)
  • 導入する必要はあまり無いと思う。(double201)
  • 今の通学区域の学校には行かせたくないので、早く選択制になってほしい(かおり517)
  • 詳しいことは分かりませんが、まだだと思います。(jazz ysl)
  • 出来ますが、誰でも受け付けてもらえる訳では無いようです。受け入れ枠の人数制限もあるようで、多ければ抽選だと聞きました。(raurau)
  • 導入されています。隣接する学校に通う児童が多いようです。(ラブケン)
  • 導入されていないようです。(ゆきぱっちん)
  • まだです。(ぐんまのかめ)
  • 導入されてもよほど魅力がない限り遠くの学校には行かせません。(EVE)
  • 必要ないと思う(あちゃっこ)
  • 導入されていません。その言葉の意味もいままでしりませんでした。(きんくん)
  • 以前導入にむけての動きがあったような気がするが、市長が変わってからは話が消えたのかさっぱり。(ケイ1967)
  • 導入されても、うちにはあまり関係ないかも。(chicomom)
  • 二人の子供は、公立の小学校に通っています。選択制が導入されれば子供は、選ぶ自由がありいいと思いますが、学校運営が難しくなるのでは?(みみみ)
  • 導入されているが、人気が高い学校は学区域優先で入るのが難しい。(がっぱ)
  • まだみたいです。(ぴろぴぴぴ)
  • まだですが、よほどの事がない限り、近くの学校に行かせます。(遠ちゃん)
  • 義務教育の段階では家から学校までの距離があっちのほうが近いのにと思われる部分だけは改善されたらいいのになぁと思いますが選択できるようになっても それがいいのかどうか・・・。当たり前できてるので・・・(☆雪んこ)
  • 導入されていないが、学区外への通学の規制が緩和されているため、今は必要性を感じない。(凸凹)
  • 中学校が近くにあるのに、学区外のため遠いほうに行かなければなりません。選択できたらいいのにと思います。(ふれんず)
  • 生徒数が少ない田舎の学校なんだけど、自分自身も1クラス20人程度の学校生活だったため、子供には1クラス30にとか40人とかの学校を1度でいいから経験させたい。高校生になる前に。(田舎のまま)
  • 導入されていないようです。(ゆうきっち)
  • 選択はできないけど、学区外でも越境して通っている生徒が多い。(よっしーはは)
  • まるで導入する気配はない。(Tossan)
  • まだされていません。(ふくつる)
  • 何らかの事情があれば、ok!らしいです。でも、結局馴染めず、戻って来る子が多いらしい。(まりゴン)
  • 私たちの校区では、そういった情報は、まったくありません。行政も、そういう考えは、ないのいでは・・・(かちゃまさん)
  • 学区が決まっているので学区以外のところを受けようと思えばいろいろ面倒です。うちは学区の境に家があるので隣の学区を受けたほうがずっと近いんです。(ZUNPIYO)
  • 中学でされていますが、仲の良いお友達と離れることになるのであまり選択している生徒はいないようです。(長女 A)
  • 実施していない(まむまむ)
  • 導入されていないと思います。(いちな)
  • 賛否は別としてまだ導入はされていません。(youchan)
  • 学区が決められており、近所の子どもがみんなそこに通う形がいいと思っている(こぺるくん)
  • 昔も今も住んでいる場所で学校が決まります。(さうるすまま)
  • 導入されていないと思う。近くにたくさん学校があるが、導入されても、学区内で通わせると思う。(ぶんぶんおや)
  • 中学で地域人気校は高校の方でもいい扱いで見られていて、他校とは差があり、高校受験にも影響あるのでは・・・(マリッピ)
  • まったくされていません(m-sakae)
  • 少数ですが、地域外の枠があって、定員10人ほど地域外から受け付けています。(がすちゃん)
  • 一部の地域では導入されています。(3河ママ)
  • 皆と一緒の学校へ行きました。(カサブランカ)
  • 導入されていても、近所のお友達と近くの学校に行くのを選ぶでしょうね。(コニィ)
  • まだ、導入されていません。小学校で選択が必要かという疑問もあります。(ヒロまま)
  • 導入されているという話は聞きません。(koeta)
  • まだ聞いていません(ゆみー)
  • されているけど、きちんとした学区で通うべきだと思う(しょうくん☆)
  • まだ導入されていないです。早く導入されて欲しいと思います(キャロライン!)
  • 導入済みで、来年度から定員枠も広がったと聞いています。(ママリン15)
  • 私の関心が薄いのか、まだ地域で聞いた事はありません。(nanon)
  • ここ小田原市の場合、中学の学区外通学をクラブ活動の理由で認めています。もっと理由を問わず認められると、学校間の競争意識がたかまり、学校の質が向上すると思います。(レッドペンシル)
  • 生徒及び保護者の自由意思による学校選択制を本格的に導入したという話は、私の住む地域(都心からの沿線沿いにある典型的なベッドタウン)では、あまり聞いたことがありませんが、通学地域外に隣接する学校の方が物理的に近い場合には、そちらの学校も選べるという形での選択制は以前からあるようです。(パンプキンシード)
  • 選択制とまではいきませんが、かなり弾力的な運用をしています。これだけいじめ問題や部活動問題がある時代なので選択の余地がないとつらいと思います。(lightace)
  • 現在住んでいる区では小学校で導入されています。(みのるんまこちん)
  • 多分されていないと思います。でも、娘が通う事になる小学校は学区の一番端なのですごく遠くかわいそう。(日花里)
  • そういう話はまだ聞きません。仮に導入されていても、近所のお友達と近くの学校に行くのを選びます。(sakimao159)
  • このあたりではまだ導入はありませんし、その予定もなさそうです。(sac)
  • 選べるのはとてもいいですが、いろいろ問題も・・・。(ガクちん)
  • 学区域が決まっています。(2006kob)
  • 早くそうなって、希望の学校に通わせたいですなぁ^^;(akkun)
  • 指定校と隣接した学校5~6校の中から行きたい学校へ希望を出して、通れば通えるようです。が、見切り発車的な感じが否めません。とりあえず希望は取ったものの、通学方法(隣接とはいえ自宅からは5~6キロ離れているので)などの詳しい説明は一切無く、よほどのことがない限り指定校へ行くのではないかと思われます。(トラオ)
  • 隣の県では導入されいるとかで、うちの子が中学に行くころには可能性大とか、進学する中学に今やっているスポーツが部活動になかったらと子供なりに悩んでいますが、そういうことなら応援してあげたいような気はしています(RGママ)
  • まだ未就学児ですが、今住んでいるところでは、学区外の小学校が近いので上手に活用したいです。(ゆうりたん)
  • 導入されたとは聞いていません(みーらい)
  • まだそんな話はでていません(aoihime)
  • 知らない。(るっこ)
  • 選択性はありますが、私の住んでいる地区はその対象には入っていないようです。(ハルちのパパち)
  • 聞きません(まぁたんママ)
  • 導入の話は聞いたことがありません。しかし、そんなことより、全ての公立小、中学校は、同じレベルの教育を行ってくれたほうがいい。それが無理なら、高校のように、習熟度別クラスで運営し、よりきめ細かい教育がなされたら良いと思う。転勤族は大変です。。。(うきょうくん)
  • くわしい事はわからない。(ユニセフ)
  • 学校に上がるまでは選択できれば良いと言う気持ちが強かったが、今年小学1年生になり、同じ地域であちこちの学校に行っているより、同じ学校に行っていた方が安心だと実感している。(ふわふわママ)
  • まだ聞いてないです(pinoko2006)
  • まだ導入されていませんが、どうしても学校が合わないとか友達が合わないとかいう子供には必要なのかも知れないと、最近の事件などを見て思います。(ピーチひめ)
  • してほしいです(ちとせ77)
  • 早く導入されてほしいです(reirei55)
  • 特色のある学校を選択できるのでは??だったかな。どの学校も遠くて我が家の選択肢にはなりえません。(しっぽなーる)
  • 導入されるのなら、選択技が広がるのはメリットだが、通学の心配ができるのがデメリット。(いーごろ)
  • かたよりががあるので、導入しない方がいいと思う。もし、導入されたとしても、今の学校を選ぶと思う。(ペン太)
  • お友達は近くに住んでいる方が良いと思う。遠くから来ていると、パトロールや朝の旗持ち当番等、問題もあるようです。(honey)
  • 導入されていません。学区で決められています。(TRUE)
  • とても良いことだと思います。(のりこママ)
  • 導入されていますが、学校と家の距離的な問題以外(校風など)で選択しておられる方は今のところいないそうです。(はっちぃ)
  • 越境入学は定員に余裕があれができるみたいですが・・・(ばるぼんさん)
  • 学区制です。ただし学区の境にある地区の中には、どちらかを選べる所があります。(ともぞう@39)
  • 学区外は認められていないと思います。学校選択が出来たらいかせたい学校があるんだけどな~って思ってます。(☆彡)
  • できれば、導入して欲しいです。校区にある小学校は今時珍しいマンモス校で、1学年に6クラスもあります。のんびりやの性格の娘はこじんまりとした学校の方が良いように思います。(あんな)
  • 導入されていません。でも最近のいじめの問題を見ていると、これから考えていかなくてはならないことかなと思います。(ミッフィーの妹)
  • どちらかが良いのかはわかりませんが、子供が低学年の間は家の近くの学校へ通わせたほうがいいと思います。(すいかっぷる)
  • 早くなって欲しいです。(けこさま)
  • 選択の余地があって、よろしいのではないでしょうか。(akimo)
  • PTAなどの問題や友達関係などもあり、いまのところ小学生では校区外へは通っている子はいません。中学生になると部活のあるなしで校区外を選択している例はあるそうです。(ドルトル博士)
  • 導入されたら良いことはあるのでしょうか?(みのむしくん)
  • 学校が競争してより良くなるのはいいと思うが、地域で格差が大きいと思う。都会は選択の幅も広いが田舎はあまり選べない。親が学校を選びすぎると片寄った環境しか知らない子どもになるのも気になる。子どもには世の中にはいろいろな性格や家庭環境があって少しずつ理解しあう訓練が必要だと思う。社会に出てから先入観で人を見たり、人を理解しようとしない大人になって欲しくないから。(ぼすくりぼー)
  • 選択の幅は広がったが毎日の通学を考えると学区外でも近隣に決定(両世化火)
  • 将来的には導入されるようですが、確かなことはわかりません。(LAUREL)
  • 聞いたことがありません。(ゆずしんママ)
  • 導入されています。(ふじさんすき)
  • まだまだ遠い話です。でも、小中学校は、今のまま近いところでいいと思っています。高校は、2~3年後に学区制が廃止になるらしいですが、やはり市内がいいと思うし。(アセロラさん)
  • されていません。されたとしても、地元の中学に行ってもらいたいです。義務教育の公立中学であからさまに格差をつけることには疑問を感じます。(ゆめうさぎ)
  • 導入されても、遠い場所なら、よほどの理由がなければ、選択できないのでは。(ken-kira)
  • 特に聞いたことがないので多分導入されていないと思います。学校によって人数が偏るのはちょっとどうかと思いますが、それによって学校側の質が向上すれば良いこともあるかなと思います。(まあくんおやこ☆)
  • 聞いたことがないのでたぶんないと思う(和也)
  • 先生方が親身で良いと判断し、隣の学校を選択しましたが、今春先生の半数以上異動してしまい、すっかり違う学校になってしまいました。(マルクル)
  • もっと自由に学校が選べると良いですね(さなさな)
  • 大阪ではまだ、選択性になっているとは聞いてません。(むらしょう)
  • 受験のある学校のみですが(みぃーゆ)
  • 話も聞いたことがありません。(yumiyumi4)
  • 個性のある学校を造るという意味で、導入してもいいかなと思います。(うるさい三男坊)
  • されているが 送迎等の問題もあり 活用できていないように思えます。(晴れ女)
  • 区内でも人気の小学校に越境入学してその小学校が予想以上の入学人数になってしまったことがあって以来、選択制はとってないみたいです。人気がないところは、先生のモチベーションまで下がって、さらに人気がなくなってしまうのでは?そういうところに入れざるを得なくなったときの方が怖い気がします。(のんたんのママ)
  • ひとつの町内に2つ小学校があります。市への届けを出せば一応どちらの小学校へ通ってもいい事になっいます。選択性とは意味が違うかも知れませんね。(文房具)
  • システムはあるようだが、小学生のときは家に一番近くの小学校が安心だ。(K.M.)
  • 導入はされていませんが、「指定学校の変更」は許可されています。ただし特別な理由(遠距離で通学に負担がある・いじめ・不登校など)がある場合に限られています。(メロディーヌ)
  • もし導入されたら、今住んでいる学区は市内で一番良いとされる地区なので、流入が激しいでしょうね。小学校くらいは、地域のつながりを大事にしてもいいのでは?と思いますが。(あちゃまま)
  • 聞いたことがないので導入されていないと思います。(さくらたんぽぽ)
  • たぶん導入されていないと思います。まだ小学生ですが、そのような話を聞いたこともないし、中学に通う他の友達もそのまま学区内の中学に行ったので。(もえっち)
  • 義務教育くらい、最低限でも「質」の確保された教育を、「平等に」を受けさせて欲しい。それが、国や自治体の義務ではありませんか?選択を望むのなら、私立で良いと思います。(Mよしえさん)
  • 導入されていません。それなりの理由があれば(身体障害があり、同じ公立でも施設の整った学校を…とか)同じ市内の校区外の学校も選べる様ですが。(たぴちん)
  • まだです。今のところは近所の子供と遊びやすい近くの学校がいいのかなとおっもってますけれど・・・。(チキンミドル)
  • 聞いたことがないのでおそらく導入されてないと思います。もし、あったとしてもやはり近くの子がいく校区内の学校にそのまま入れると思います。(けっちゃん)
  • 聞いたことがありません(himako)
  • 小さい頃から学校が遠いのもちょっと考えてしまうので どうなんでしょう(ママよ)
  • 校区の学校は遠いので近い学校にしました(まちるだ)
  • やはり必要な措置だと思う。選択できるのはいい。(ブタンコ)
  • 導入されていたら別の学校に行かせたいと思っています。(yumme)
  • 小学校が選択制のため、人気のある学校には学区外からも希望者が集まり抽選にまでなります。逆に人気がなく1学年に5~6人しか児童がいないという学校もあり、同じ地域の学校なのに差が広がりすぎていて問題あると思います。人気のあるなしも母親の噂話に左右されているところがありますし。(poppororo)
  • いろいろな学校を選べるので良いと思う。(かずですヨ)
  • 学校隣接校選択制が導入されます。希望申請者によって、希望申請者を含め、定員枠内であれば、指定校区内の新1年生、希望申請者は全て入学、定員枠を超えている場合は、抽選を実施、入学見込みで定員枠を超えている場合は、希望申請者は入学できなく、指定校への入学となるそうです。(もこなもどき)
  • いろいろな学校を選べていいと思う。(パパdesuyo)
  • 聞いたことがありません。(ちゃぼちゃぼ)
  • 今の小学校に特に不満はないので、学校選択性を導入して欲しいとは思いません。(レモンレモン)
  • 特別な事情の子のみだと思います。(3105)
  • 導入されていても、近所の学校に行くと思います。(だらだら)
  • 近隣では聞いたことがありません。あれば、真剣に学校選びをすると思います。(ともなな)
  • 聞いたことがないので、検討段階でもないようです(めろめろめろん)
  • 地域内に人気校と不人気校がある状態は好ましくないと思います。ただいじめその他の事情がある子供のために、もっと簡単に学校を変えられる制度を設けてもいい。(ひろるり)
  • 聞いたことはありませんが・・・。(イチゴパフェ)
  • 導入されていませんが、学校が選べるといいなと日々思っています。(*くらら*)
  • 聞いた事がありません(よつばちい)
  • 知りません。(らくなり)
  •  よく分かりません。(てんしん)
  • たぶん、導入されていると思います。近くの学校に行った子がいたので・・・(choromi)
  • クラブ活動などの関係や、いじめ問題で近隣の学校に通う事は出来るようですが、手続きが大変だったと、同級生のお母さんから聞いた事はあります。(三匹の子ブタの母)
  • 導入されているようだけどそれぞれの学校の定員があるみたいで入学予定者が沢山いると入れないこともあるみたい。(しゅひな)
  • ないと思います。学校が遠いので、近いところにいかせたい(クリームくん)
  • 最近は物騒な事件が多いので、なるべく近所の友達と同じ学校に通ったほうが良いと思います。(ぺいまん)
  • 学校区境で家の前をスクールバスが通るのに乗れない(徒歩通学)ので、とても毎日辛い思いをして学校に行っています。是非導入して欲しい。(花*はな)
  • ぜひ、導入してほしいです。。(ゆりぴよ)
  • 導入されていません。引越し前の岡山市では導入されたばかりでした。(まさやんやん)
  • 市内の他の地域ではあるようですが、こちらでは、ありません。(りったん☆)
  • 田舎なので、必然的に近くの学校になる。(健咲)
  • 導入されていませんが、導入されると良いような、小学生のころから遠距離通学させるのも問題のような・・・。(バナナシフォン)
  • 聞いたことがあるくらいですが,良いことなのかもう少し議論すべきと思います(けろけろ013)
  • 導入していません、うわさもありません。(ゆりごじら)
  • 聞いてませんが、あまり片寄り過ぎてしまうのも考え物のような気がします。(パパケン)
  • 公立小学校、中学校が選択制です。近いので基本の学区に通う人が多いですが、学区の境界近くに住んでいる人がより近い学校を選んだり、中学校ではクラブ活動の「指定校」があり、少し遠くてもクラブのために選択性を利用する人がいます。ある程度の弾力化は融通がきいていいと思います。(ぽおた)
  • 導入されていません。近いのが一番いい気がしますが・・・(ドリアン王女)
  • 片道通行ですが・・・児童数のとても多い学校なので、地区外に出て行くことはできても、来る事はできません。教室数も飽和状態で、子供達もずいぶんと我慢をしているようです。同じ行政区で、公立同士でも指導内容や遠足の行き先等にも差があります。しかし、指導内容によって学校を選択している人は見受けられません。やはり、大半の人は、自宅から徒歩で通える学校を選んでいるようです。スクールバスがあればもっと変わるのでしょうが。(そうあん)
  • 自宅から近い学校へ強制的に入学な状態です。ただ、小学校や小さいうちはそれでもいいと思います。中学以上になると自分の考えも入れれた方が良いとは思いますが。(へむ)
  • 聞いた事がない(あさる)
  • 聞いたことがないけれど、選ぶのも難しいような。(ぴーな)
  • 最近引越しをしたので今の地域に導入されているかは分かりません。(わんぱくトリオママ)
  • 聞いたことがありません。(purestblue)
  • 田舎の小学校なので…ないのかな?(なおりんりん)
  • 導入されていると聞いているがくわしくはわからないです。(いーちゃんママ)
  • まだまだ先の話ですが、うちの子が小学校に入るときには利用したいです。(myukix)
  • 分かりません。(チョコレートン)
  • されています。人数が多いと抽選になったりしてます。(にっこりン)
  • 横浜市は導入されていないのでは?!登校に時間がかかるので必要ないと思います。(学校が荒れているところに入らなくてはならないなどの理由があれば 考えると思いますが)(なおたま)
  • 選択できるほうが学校も特色を出す工夫をするのでいいと思う。(くわちゃん)
  • 選択肢が多いのは歓迎すべきこと(ろこ)
  • 今のままでいいと思う。学校を選びたいのなら私立に行ったらいい事だし、どんな環境でのやっていけるように、強い子になってもらわなければ、大人になってから苦労すると思う(ばいまん)
  • 近い将来、という話は聞きます。(みいなっち)
  • 聞いた事がないしあっても選択しない気がします。(あさがおママ)
  • 町内の中学校で、希望する部活動の内容によってのみ選択可能です。(ukki-)
  • 親の仕事の都合や、中学校の部活の関係など様々な理由で選択できるようになっています。(くままままま!)
  • 選べるようですが通える学校を選んでいるようです。(ゆみりんさん)
  • 導入されたら・・・周辺の学校の見学はしてみたいです。(ユウキ エナ)
  • いわゆる「学校選択制」はないと思いますが、うちは二つの小学校の学区のボーダー地域にあるので、どちらかを選んで行くようです。(tahichi)
  • 今の学校が荒れているので、早く導入してほしい(みずたくん)
  • 聞き慣れない言葉です。(さらさらりん)
  • そういう話は聞いたことがない。(あやなまま)
  • 地区によって校区制がとられていますが、学校によって、レベルも校風も評判も微妙に異なります。たまたま、良い学校の校区に住んでいたので良かったですが・・・。(元気ママ)
  • 小・中学校ともに選択制です。長男の小学校入学時とても悩みながら少し遠い学校を選びました。学校は入ってみないとわかりませんが今の学校には満足しています。子供も登下校は大変かなと思いましたが、楽しんで通い体力もつきました。(音音音)
  • レベルの高い低い、向上心の高い低いなど学校によって差があるので、選べるようになればとてもいいと思いますが、過疎化する学校をどのようにレベルアップして生徒を呼び戻すかなど、問題は多いと思います。(はやみん)
  • 田舎だから。(ぽんすけくん)
  • まったく聞いたこともないし、これから導入されるような気配もない。(mariamama)
  • 聞いたことはないです。国立の小学校に合格する以外は、決まった学校へ行くようです。(じょんた)
  • いきたい学校にいくことは良いと思う(るかまま)
  • 今住んでいるところではまだ導入されていません。我が家は転勤族なので、事前に何も情報がないまま、学校選択制が導入されている地域に引っ越すことは不安です。(なみひろ)
  • 導入されていませんが、処々の事情がある方々がたくさんいらっしゃると思われますので、導入に賛成です。(ぴあのちん)
  • 興味はありますが、実施されたら、悩むでしょうね。(がぶ)
  • 今、住んでいる市ではありませんが隣の市では導入されていて同じ家庭で同じ小学生なのに違う学校に通学する家庭もあります。(ネコバス718)
  • 田舎なので、選択の余地はないです。(ryuchin)
  • 学校からの説明は、全く無いので・・・市町村合併の影響で、校区外の中学にも行けるらしいのですが、住所を借りないといけない等、はっきりしたことは分かりません。(rx7chan)
  • 導入されていません。導入されている地域では子供にとってかなりメリットがあるのでしょうか?(くりーむねこ)
  • 導入されていないと思います。でも、高学年になってから引っ越した子が転校しないまま校区外から通っている場合はあります。(おいでませ)
  • 田舎なので、学区外だとかなり遠くなります(マズルカ)
  • 制度も昔のままなうえに校舎も古くて昔のままです(みわりん)
  • 郊外地なので、選択可能な小学校が少ない。(ワヤさん)
  • 子供にとって選択肢が広がるのはいいのですが、実際には家の近所でないと通学時心配ですし、放課後遊ぶ友達も近所にいないとかわいそうなので、選択制度があっても利用しないかもしれません。(yukko410)
  • 今のところそんな話はありません。(元気いっぱい)
  • まだ、イメージがわきません。(らむきな)
  • 導入されていないので、選択ができたら良いと思いました。(ちあきっち)
  • 導入されていて、選択していると言う話を聞きました。(コーリング)
  • 近くの中学校は生徒が減少しクラブが成り立たない状態です。(mikapfink)
  • 導入されていません。導入されると良いな、という気持ちと、導入されたら大変かな(学校間の格差が出来て、遠い学校に通わせなくてはいけないかも)という気持ちが、半々です。(そらとうみのママ)
  • 選択できるという話を聞いたことがある。(あゆむっち)
  • あんまり話をきかないから・・・(がきゅママ)
  • まだされていないが来年の3月から・・・?(ぴかぴかうしし)
  • なかなか難しい問題だと思う(せえの)
  • 田舎なので選択肢がないのは淋しいですね(まゆはは)
  • 導入されていないと思います。。(あんず510)
  • 導入されているとしても他の小学校は歩いていくには遠すぎるので、今通っている小学校にしたと思います。(ねこむすめ517)
  • 自分の自治体は全ての点で後進国なみ。児童に関わること全般が後回しになる。例えば、県内で学校給食が無く、弁当持参のところは他に無い。このように学校選択性など、全てに後れを取っているのでうんざり。(sorarin)
  • 隣の学校に限り何か理由がある場合。(ビッケくん)
  • 導入されていません。話しの俎上にも出ていないようです…。(南野 風)
  • 導入はされているが、最近近くにマンションが建ち子供の数が増えたので、必ず希望の学校に入れてもらえるとは限らないのではと、近所でうわさがたっている。(ドルフィン3)
  • 導入されていないと思います。何かあった時、選択制が良いのかも知れませんが、原則この学校と言うのがないと、児童が偏ったりと別の問題が生まれそうで懸念があります。(kyonkoro)
  • 自分のこととして考えたことがないので詳しくは知らないが、隣の学区の小学校に通わせている人が何人かいるので、導入されているのだと思う。選択の自由があるのはいいことかもしれないが、公立がそんなに学校ごとに違うというのはあっていい事なのかと疑問に思う。多少の特色ならいいけれど、レベルの違いや「良い」「悪い」というのは困る。(つっしー)
  • 導入されていないし、利点がよく分からない。(みたみた)
  • 自分の住んでいる地区は選択できないが、通う中学には,選択して通学してくる地区の子供がいる。自分は選択できないのに、少し不思議、不公平な感じ(ねこまり55)
  • 導入されていませんが、小学校で選択するメリットってなんでしょうか(かずともまま)
  • 学区に隣接しているところにはできるようですが受け入れ人数も少なく希望どうりになるとは限らないみたいです。(ぜっぺ)
  • 導入されていると思います。。(エリママチャン)
  • 小学校も中学校も導入されている。親の会社の近くの学校へ入れるとか、入りたい部活動がある中学校へ行くなどと聞いたことがあります。(かすみん)
  • 田舎なのでなし。(たまちゃんずママ)
  • いいか悪いかわかりませんが、田舎はなんでも後回しだと思います。(ラッキーママ)
  • 現在のところ 導入されていないと思います。(ごえまる)
  • たぶん導入されていないと思います。導入されたらいろいろな事で悩みそうです。(moca-moca)
  • 正当な競争のないところに改善も発展もあり得ないと思うから。(小倉小豆)
  • 特別な事情がない限り、近所に同じ学校やクラスの子ども(友だち)がいることは、良いことだと思う。(ゴンタくん)
  • 今すんでいる所の小学校が人気があるので,ほかに行っている子どもはいないと思いますが。やはり,小学校は近い方がいいと思うのですが,バスなどで通学できればそれも楽しいのでしょうか?(るるん)
  • 導入はされているが、受け入れ人数がかなり少ない。(matomayu)
  • 選択性にしてくださーい。(ぱちゅりん)
  • 多分ないと思います。(kana2)
  • 小学校で必要なのでしょうか?(まなめ)
  • まだ導入されていません。もしも導入されたら利用はしてみたいです。(かぼゆぼ)
  • 導入しないでほしい。地域の仲間を大事にする大人になってほしいからです。(ひろみの)
  •  詳しい内容がよくわかりません。(なるみき)
  • こないだも越境入学禁止のプリントが配られました。これから先も導入はないのではないでしょうか。(ちびあゆ☆)
  • そもそも,人口が少ないので選べる状況にありません。(パパっち)
  • 市内はどこでも希望できます。ただし、希望者が多い場合は、学区外は抽選です。 (おーちゃん25)
  • 隣接2校まで選択可能です。(はらよう)
  • まだ導入されてないので、よく分かりません(陽だまり)
  • まだわかりません。(かっつ)
  • そんなものが存在することをしりませんでした。選択肢があると迷ってしまいますね。(namonamo)
  • ですがほとんど学区の学校に通っています。(ななみちゃん?)
  • 多分、近い将来だと、聞いています。(あかせいぱ)
  • 初耳です。(パパゴンくん)
  • 小学校で越境する子はあまりいないようですが、中学校では人気のある・ないがはっきり出るようです。(みねぴー)
  • 東京のようにおおっぴらにではありませんが。(ジョセフィーヌ72)
  • 利点がよくわからない。(ギューカイくん)
  • ないと思います。(不確かですみません)(おともやき)
  • 導入されていないと思います。(ラビットくん)
  • ちかくの学校がいいです(さあら)
  • 導入されてはいませんが、いじめ等での転校は教育委員会でサポートしてくれるという話は聞きます。(necoco)
  • 導入されてないと思います。(ママゴンちゃん)
  • 一応実施されていますが住む地域のごく一部のみに限られていたりします。(雪さらら)
  • 田舎なので、先になると思います。(char66)
  • 中学では導入されています。(めるりん)
  • されていないと思います。利点もよくわからないし。(らびゅ)
  • されていませんが、されて欲しいと思います。(こんぶしょうゆ)
  • テスト的に中学は一部選択できるようになりましたが(学校の受け入れ人数に余裕のあるところだけ、それも抽選です)、教員がどっしり腰を据えて、各学校の特色作りや、レベルアップをはかり、フリー学区になってほしいです。(おじょう3)
  • 多分されていないはず(キョウイクダイジン)
  • あまり必要性を感じません。どこの学校でも先生がいい学校になるように努力してほしいです。(もっとさん)
  • ここいらでは、聞いたことがない。(おにーる)
  • 早く導入されて欲しいです。(はれぶた)
  • 導入されているらしいですが例を聞いたことがありません。(悠ちん)
  • 世田谷区の公立中学については、選択は難しいと感じています。部活などの関係で越境しようとすると、非常に苦労している方が多いです。(snowkids)
  • 私のところは、隣の地区がすぐそばです。最近、隣の小学校に行く子が増えてきました。子供会参加の行事には、参加しなくなりますよね。学校が違う子は。寂しいですね。(オバケ)
  • 導入されていません。小学は近所の友達のつながりが強いようで選択する意味はなんだろうなんて思います(ケロッピ)
  • 導入されたなら、今の校区の学校は問題が多いので、どこの学校にするか迷うと思う(さがっち)
  • 導入されているらしいが、公立通しの選択は意味があるのかとちょっと思う。少し離れたところにいいと思う学校があったとしても、いろんな事件がある今、近所の友達と離れてまで歩かせて行かせる必要があるのだろうかときっと思ってしまうと思う。(あゆみお)
  • 今年度から、小学校は隣接校選択制が導入されました。我が家は、校区内の学校へ通っています。『良い先生がいる』と、噂や評判を聞いて学校を選んだとしても、公立の場合は、その先生がずっとその学校にいるとは限らないし、校長先生が替われば校風も変わるので、この制度には少し疑問を感じています。(sururugumi)
  • 毎年のように変わっていく制度。我が子の時にはどうなっているのでしょう。制度を変えるよりもっと必要なことがあるのでは。(なお4124)
  • 学校が、地域から遊離する事が心配です。社会との窓口が、直接会社であったり、ボランテア施設であったり、いわゆる個人の姿勢だけに見られることには疑問があります。地域と一緒に子どもは学ぶもではないでしょうか。選択性とは、この地域の特長やかかわりの評価も含まれているのなら、考える事もできますが。現状では、まるで「孟母3せんの教え」のように子どもの教育を、基本的には親に責任を託すのみです。学校自体が、寺小屋、地域の発展にではなく、国の発展に寄与すべき存在として位置づけられているからでしょうか?そして、学校選択性の基本は競争で学力、知識を獲得する事の刺激をつくることです。競争で地域は良くなります。競争で学校は変わります。子どもは生き生きと生活できます。これは、何か変です。子ども自身が、変だというサインを出しています。気づかないのは、教育関係者が多いように感じます。競争を第一に考えるのは、変です。基本に返って下さい。基本は、子どもの自立した豊かな人格です。子どもそのものの存在が地域社会にもたらす、優しい世界です。(てるる2000)
  • どんなメリットがあるのかなぁ・・・(こけけけ)
  • 自宅が学区の境目にあります。選択できれば、遠くまで通わなくてもいい子供がたくさん出来るのがよく分かるので、選択できれば、と思います。(みみー)
  • 統廃合が決定されています。(サンラブ)
  • わが子の学校は地域の中では荒れている学校と思われているので、選択制が導入されたら、選んでもらえない不人気校になってしまいそう。(マダムロビー)
  • 導入されていないと思います。狭い地域に3つの学校がありますが、大きな違いはなさそう。(ばらのくちべに)
  • 導入されていないが、これからは導入するところが増えそうに思う。(3じのまま)
  • まだよくわかりません。(トン子3)
  • 導入されいるので、実際子どもを学区外の学校へ入学させました。自分の目で選んで正解でした。(とーこ*)
  • 学区外から通学している子供たちもいるので導入されていると思います。(みらくる紅茶)
  • どちらがいいのかもわかりません。(ヨシノリ)
  • 地元の中学校の進学状況がよくないのですが、学校を変えるためには受験しかありません。(ぴよたくん)
  • 知らない(Shu)
  • されてないです。でも隣接されている地域に住んでいる方は越境申請しているかたも多く前にすんでても違う学校だったりします。(かずー)
  • 小学校ではまだですが、3年前から中学校は選択できるようになりましたが、中学校へ行くとき小学校からの友達がすごく少なくなる問題があります。早く小学校もなってほしいです。(やまみまま)
  • そういう話は身近で聞きません。(かな-ん)
  • 導入されてると思います。(タイタイ)
  • よくわからない。。。(KATU)
  • よくわからないが、友達の親から聞いた事がないので。(レイチュッパ)
  • あまり周りで話題にも登らないので、それほど興味もありません。(らんらんねむさま)
  • あったとしても選択が難しそう(りょくちゃい)
  • 指定された学区の学校になります。選択はできないようです。(mikinomo)
  • 来年度から実施されるので今、申請期間になっています。(さざんか)
  • 導入されて欲しかった。(パンセ)
  • うちのまわりではないです。(らっぽ)
  • 自分たちの周りではまだ話題になっていません。(ヒーローわんわん)
  • 導入されていれば、私学受験は考えなかったのですが・・・(MAPI)
  • 選択出来るほど学校がありません。(コトブキ)
  • 利点がわからない(ジョ!)ちゃん)
  • 公立はかわりありません(こみんこ)
  • 導入されても、多分一番近くの学校に入れると思います。娘にも、国立の学校に行くかたずねたら、近所の市立の学校に行くと答えていましたから。(unico)
  • 今は学区に従うのが当たり前だけど、導入されたらどうするか考えるかもしれません。(おーじぇい)
  • 正式な制度なないと思います、が、何らかの届け出をすれば許可される場合もあるそうです。通学のリスクを考えると中学までは近いほうがいいと思います。(うさこまま)
  • 詳しく知りませんが、導入されていないと思います。(++bell++)
  • まだ考えていないのでよくは判りませんが・・(ゆきゆきんこ)
  • たぶんされてないと思います。(ブンボ)
  • 転入した時、「こちらの学校でよろしいですか」と訪ねられ、おお!家の学区も選択性なんだーと驚きました。(せきまみ)
  • そのような学校はまだありません。(アベパンマン)
  • 導入するメリットも理解できますが,それほど必要に感じませんので,導入は強く望みません.(ハイ!)
  • 特に意識していませんが。(りすぞう)
  • されているようですが、周りを見るとさほど大きく変わりはありません。(生姜紅茶)
  • 是非、導入して欲しい!北九州。(たぁちゃんまま)
  • 公には導入されてはいないのでしょうが、越境入学はほぼ受け入れられるので、事実上選択制になっています。(ままぶぅ)
  • たぶんされているとは思いますが、まだ子供が小さいのでわからない。(mika1214)
  • たぶんされてないと思います(くるだい)
  • されてはいるのだろうけど、全然分からない。(キョロッチ)
  • されていますが、ほとんどの学校が「今年度は受け入れ枠がない」という理由で募集をしていません。(みゅーみゅー30)
  • あまり希望はしていません。(さんまくん)
  • はっきりはわからないですが、そんなような話は聞いたような気がします。(しげさん)
  • まだ、私の地域では導入されていますせん。(ローズローズ)
  • されて無いと思います。(オカリナちゃん)
  • 学区の境の家庭で、道路事情が悪いなど理由がある場合は学区の選択が認められていますが、それ以外は認められていません。(はるまり)
  • たぶん導入されていないと思います。 が、越境がみとめられていて隣の学校は抽選(あまりにも希望者が多いから)です。(まゆり)
  • よくわからないけど、導入されていないと思います(ひまわり725)
  • されてない。(うみだぞ)
  • されていませんが、何らかの理由がある場合は学区外の学校に行けるようです。教育委員会に申請して承認されたら、のようです。(こらちゃん)
  • 選択するもクソもなく...材料に乏しいので消去法で選ぶしかない状態です.(近さん)
  • 導入してほしいです(かりめろ)
  • わからないけど導入されてないと思います。(ナカリョウ)
  • いなかなので,まだです(満ん)
  • 墨田区です。土地柄か、小規模の小学校がよせあってある地域。同じマンション内でも4校以上の小学校に分かれます。なんだが不思議な感じです。(こみうママ)
  • 知らなかったのですが、導入されているらしいです。同じマンションでもいろんな公立の小学校に行っているケースもあるそうです。(たかちゃんぺ)
  • よく知らないです。(ミートパイ)
  • よくわかりません。(まーの母)
  • 導入されればもっと学校も先生も良くなると思うのですが。(ぷっちっぷ)
  • よくわかりませんが、導入されてないと思います。(バムとケロ)
  • まだされていません(ユミノン)
  • 卒園まで住んでいた街では導入されていました。その後入学と共に引越し導入されていないところに来てしまいました。今は学区域の関係で近くにある小学校には通えず遠い小学校に通っています。やっぱりすごく不便です。(しょこらけーき)
  • 前まであったみたいですが。。。(あめまね)
  • 早く導入して欲しい(チャリン)
  • よくわからないですが、ないと思います。(こもも♪)
  • されていないと思います。(にゃりまま)
  • されていないですねぇ(Hiro!)
  • 導入されていないと思います。されていても、余程問題のありそうな学校でない限り、家から一番近い学校を選ぶと思います。まだ先の事なので、深く考えた事はないですが…。(一緒に歩こ。)
  • その予定ですら聞いたことはありません。(でいご)
  • されているのでしょうが、実感がありません。(じゅんこちゃん)
  • まだ導入されていないと思います(みゆけん)
  • 一応数カ所から選択出来るようになっています。(hidet)
  • 理由があれば他の学区の学校に通うのも、大丈夫なようです。学区が狭いので、近隣の学校も徒歩圏にたくさんあります。転居などで、以前の学区に通っているお子さんは見かけます。(MOMIJI)
  • 私の県では最近導入され、どの地域からでも学校へ通うことが可能になりました。今後は、質を高める必要が各学校に必要になってくるとは思いますが、それが本当の意味での教育からはなれた、学生募集にはしる内容にならない様にしていかなくてはならないと思います。(よしべ)
  • 導入されていません。地元の公立中学があまり評判が良くなくて、中学受験する小学生もいます。(たぬぽん)
  • あまり賛成的ではないです(かぽかぽ)
  • 行って見なければ、その学校の良い所悪い所は、見えてこないのでは?(taapil)
  • あまり特色に差がないので、先輩ママに情報収集しなければ・・・(青嵐)
  • 予定などもまだ聞いたことがありません。(ニセマリオ)
  • 小学校から選択できる。中学もそうだが、子供の希望を取り入れたい。(ナイス)
  • 一部導入という程度。どちらの小学校にも同じ距離というようなごく一部の地区だけの適用のようです。(チー)
  • されると学校や先生たちの意識も変わるのでしょうか?(★みぃ★)
  • 導入されていますが、他の学校は徒歩圏になく、私立に通う訳じゃなければ、近くが一番だと思います。(まこぺー)
  • 導入されても、あまり遠くの学校には行かせないと思う。(○○君のおばちゃん)
  • 隣の学区までは良いようです。家の子達も隣の校区に通ってます。(たゆこ)
  • まだだと思います。(arisu716)
  • 入学前にお手紙が出ます。(よしさち)
  • 導入されていません。でも、今マンション住まいなのですが、隣の学校(前の学区)に通われているお子さんもいます。転居や学童の有無などで多少の融通は利くようです。(たまりん)
  • 導入されているけど、人気の学校は定員オーバーだと学区内の子優先になるらしい。(woofay)
  • 聞いたことがない。(みったんママ)
  • まだ予定もないのでは(ひのママ)
  • 導入されていないのでわかりませんが、片寄った考えが出てきてしまうのでは?と不安に思います。(olive)
  • 聞いたことがないので、まだだと思います。(もこ☆)
  • 導入されていません。(アヤカママ)
  • ありません。学区によって人気な学校はありますがそこに住まないと通えません。(なるこ)
  • 導入されていません。これから導入するとしたら、人気の学校、そうでない学校がでてきて、偏ったりしないんでしょうか?(なほみ)
  •  小学校区ごとに小学校が1校の町です。区域外就学しか他学区の学校に入ることはできません。選択肢はないと言えます。(xs4vw6)
  • 一部では、特別な授業があったりする学校があり、希望すれば入れる。越境も簡単にできる。(臆病猫)
  • 導入されていません。義務教育なんだから、どこでも同じ質の教育が受けられるのか理想ではないでしょうか。(comtesse)
  • 学区は居住地域によって自動的に決まっており、選択はできないようです。(ゆめりん)
  • 聞いていないのでそうだと思う(おさる&こぶたのママ)
  • 選択肢はたくさんあったほうがいいと思う。(なつはるあきママ)
  • 反対です!(けーらん)
  • どこの地域で導入されているのでしょう?カケラも聞いたことありません。(にゃあにゃ)
  • 早く導入して欲しい。でも導入することによって学校が都合の悪いことは公表しなくなるのでは・・・と懸念されます。(ringbasket)
  • 当分導入されそうにありません(まんどりん)
  • 不思議と問題児ほど遠くから通っている子だったりする・・・。(なんか妖怪)
  • 今、高2の子が中学入学の年から始まりました。人気校は抽選もあったりで、その抽選会場の雰囲気がすごいと聞いたことがあります。どこかの難関校並とも・・。我が子は上は選択校へ真ん中は学区を選びそれぞれ本人にあった学校だったと思います。行事が重なると親は大変でしたが。下の子の小学校のときにはさすがに悩みました。(SHELLY)
  • 近々導入されるという噂は聞きましたが・・・。(疲れた母)
  • 詳しくはわかりませんが、導入はされています。ただ、いまのうちは選ばれた子がいるところではなくいろんな人がいるという環境において学ばせたいです。(おやつ)
  • 子供は学区外の学校に通っています。(眠りの森の美女)
  • 導入されていますが人気校は定員枠が少ないです。人数が減っている学校へ通う人を増やしたいという思惑で導入されているのだと聞いています。(ともやっち)
  • 導入を検討しているという話も聞きません。(keisuke)
  • 学校区毎に学校が指定されており、よほどの理由がないと(集団になじめずに少人数制の僻地区にある小学校に移っていった子供がいました)学校を選ぶことはできないと思います。(ワワワサークル)
  • 中学校は導入されています。(こあら)
  • あまりに差が出るのは良くないと思うが、どこかに多少の競争があったほうがいい。(sakura404)
  • 選択性についての良し悪しについてわかりません。(メリーちゃん)
  • どんなもんだろうかと気にはなってはいますが・・・。(いちごじゃむ)
  • 聞いたことないですね。(くるはむ)
  • 至近距離で小学校があるのだが、ほんの数十メートル引っ越しただけで、在籍途中の上の子はそのまま特例として通学が許され、引越し後に入学する下の子は学区の学校へ通学しなければならない。下の子は上の子の学校へ通うつもりで居たので、可哀相。。。(マイペースくん)
  • されていないと思います。話題として耳にしたことも、ないですし。(はなごよみ)
  • 自分の進みたい道への第一歩だと思い選択できることは良いことだと思います。(とうたん)
  • もっと早く導入してほしかったです。(ばあ)
  • まだ導入されていませんが、導入となるとかなり偏りがでてくると思います。(なおはむ)
  • されているようですが、他の学区の学校に行っている子は見たことがありません(かずりん2世)
  • 過疎地域などの学校が特色ある学校として選択できます(けろけろポン)
  • 導入されてほしい。そのときは選択するため学校の情報もほしい。(Beee)
  • 私の住んでいる地域の教育委員会は新しいことを積極的に取り入れるという姿勢が感じられません。(ももちゃん。)
  • 一応、通う事のできる学校は数校ありますので。(isshin)
  • ある程度選択できても良いかなとは思いますが、教師の立場が弱くなっているのに、さらに弱くなる気がして先生には同情します。(教育猫)
  • 導入されています。(kaori-risa)
  • この制度を利用し学区外通学をさせている(かえでママ)
  • 導入されているが実際人気の学校へは行けない(measure)
  • 早く導入されないかな。(りんご15)
  • たぶんまだだと思います。(MOMO)
  • 学校選択制より、教育の質が均等になるようにして、一番近い通いやすい学校に安心して通える方がいいと思います。(おかあぱん)
  • 一応ですが、選べるようです。(きゃくちゃん)
  • 導入されてほしい(山ぱっぱ)
  • ある程度は選択出来る方が良い(がおがお67)
  • 5年前から実施されている。そのお陰で 数校の中から目で見て選ぶことが出来たのでよかった。(あねさん2号)
  • 聞いたことがないです。特別事情がある場合は校長の許可をもらって学区外から通っている子もいますが・・・(みーたんママ)
  • 一部、導入されればいいな・・・と思う。昔の校区のままなので、学校の隣に住んでいるのに校区が違うので通えないところがある。登下校の安全のためにも、考えてほしい。(りょくちゃ)
  • 人気学区の為、導入されていません。(みみちゃん)
  • 近くへの引越しでも、学区の関係で転校させるのがかわいそう。(ksmmh)
  • 今後注目する課題だと思います。(ののたま)
  • 学校はもっと競争するべきだ。でも履修の問題などがまたでてくるのだろうか?(nobaok)
  • 行く学校が限られている。(misaotti)
  • 私立に行っているので,影響はなかったですが。(sionana)
  • でも、選択性にしてもらいたいです。(うららパパ)
  • たぶんされていないと思う。あまり、情報がないのでわかりません。(ほほえみちゃん)
  • うちの学校は区域外の児童のほうが多い。(やちたけ)
  • たぶんないと思う。。。不明。(ニッキイ)
  • 通学に遠いので校区の学校に行ってます。(まあしゃ)
  • 導入してほしい(のんすけ)
  • 子供たちに偏りが見られるようになると問題です・・いろいろな子供が通える学校が望ましいですね(火花)
  • 同じマンションでも3つの学校に分かれています。お友達がいるからという理由で学区外に決める人も多いようです。(なありママ)
  • 洗濯できるのはいいですが、家から遠くなっても・・・。(キラママ)
  • 現在導入されていません。(しょうくん)
  • 子どもが小人数になっていく中、学校の選択ができるのは嬉しい限りです。是非、導入してほしいです。(黒子)
  • よっぽどの理由だったら選択できるとゆうようにしないと、混乱があって危険だとおもいます。(いちごプリン)
  • たぶん導入されてないです。(みんなにこにこ)
  • 子供があっていれば学区外でもいいのではと思います。(洋館123)
  • 実際には、家から近いとこへ通学する子供が大多数です。(フレンチローズ)
  • 学校選択はできませんが、通学距離の問題では校長間の裁量でかなり聞いてもらえます。(まぁや)
  • 多分導入されていると思いますが、決められた学校区に従います。(ちーちゃんパパ)
  • 是非して欲しい(りくぞう)
  • 学校までの距離や、帰宅先が学区外などと言った理由があればできるようです。(ママえもん)
  • 今年から(610)
  • 中学校までは、地域の決められた校区があります。選択できれば、もっと学校を研究して、進学の際にも親身に考えると思います。(ゆいなん)
  • たぶん、導入されていないと思う。(konkonfox)
  • ちかじかなるらしい。市内で一番のマンモス校なので、いろいろ評判が良くない。他は少人数なので、アットホームらしいので、選択制なら考慮して考えたい。(春よこい)
  • 導入されていないないので、なんともいえない。でも、良い学区に入れるな入れたい。(もも太郎)
  • あってもいいとは思いますが、成績のいい学校など、地区により差がでそうですね。(井の伊の意)
  • 学校まで近いので導入されても選択しないと思います(ひゅーちゃん)
  • まだ導入されていません。今は自分で選ぶ時代なのかと実感。(あつこらん)
  • 引っ越してくる前は 選択性だったが今の所はまだ導入されていない。(どんちゃんのママ)
  • 導入してほしいと思う。(ハセカン)
  • 導入することよりも、地域差がでない学校づくりを国がするべき。(小梅)
  • たぶん、されてないと思う。(タカロンのママロン)
  • 実際には何をどうすればいいのか保護者には直接伝わってこないので自分で調べる必要があります(よぽ)
  • まだされていないと思う。(光母)
  • 毎日のことを考えると、子供が通う距離がとても重要だと思います。遠いと友達と遊べないなど不自由が出てきては、子供が可愛そうなのでよく考えて選択すべきだと思います。(koromama)
  • たぶん…。でも、近いのが一番かな。(コトコト)
  • 導入されていないと思いますが、よく知りません。(ちびは)
  • たぶんされていないと思います。(たこまま)
  • 導入してほしいです。(まあるん)
  • でも結局一番近いところを選ぶかな。(ポジャギ)
  •  導入して欲しいです!教育現場にも 緊張感が必要です。(emi-emi)
  • 学校選択制は良いことだとおもう。私も実際いきたいところがあったけれど、いけなかった(eluraito)
  • 私の住む地域ではまだ選択制は導入されていません。いろいろな意見があると思いますが、私自身は学校選択制には賛成出来ません。(tamap)
  • されていない。でも、近いのが一番だと思う。(あやとかず)
  • 選択性なのかよく分からないけど、同じ学区でも違う学校に行っている人も居ます。(くるみです)
  • 導入はしてないと思いますが、私は編入学したことありますので希望すれば可能なんだと思います。(かめ子)
  • うちの地域ではまだですが、近隣で実施されているので、こちらの地域でも時間の問題だと思います。(まりーぬ)
  • と思います。(ぴんぐった)
  • 選択制は実施されてないですが、理由があって申請すれば通る事が多いようです。(マーチパラダイス)
  • 決まっています。(まりまみ)
  • 導入されていると思います。・・・が、近いところが一番いいんじゃないかと思います。(しんしんるー)
  • 学校選択性によってメリットも確かにあると思いますがどうも、デメリットの方が目に付いてなりません。(ぴかり)
  • わからないけど、たぶんされていないと思う。(mezo)
  • 今は特色のある公立の学校は無いから(ぎゅんたぁ)
  • この制度の内容も詳しく把握していないです。(ツチツチ)
  • されて欲しい(ちびごんた)
  • されていません。ただ、初の中高一貫の学校が来春開校されるので動向を見守っています。(しょうゆう母)
  • 選択性になっていると思います。どこの学校に通わせようかという話題を耳にしたことがあります。(にゃんこ大先生)
  •  近くの学校が評判が良いので 気にした事がないです。(wakaba21jp)
  • 近くでは導入されていて、そろそろかなと思います。(SR)
  • されているが、実際にはそれでいいのか疑問に思うこともある(たんち)
  • まだです(えりこまま)
  • 遠いところに通ったり、近くの子どもと遊ぶ機会が減ったり・・マイナス面も多いですよね(さや)
  • 導入されている実感が全くない。(ちゃあみい)
  • 人気校、不人気校、差が開いてきていますが、どうなんでしょう。(kmnoriko)
  • まだそこまでの動きは見当たりません。今は公立高校の一学区制と共学化について大幅に変更されようとしている時期でこれに学校選択なんてあったら,親はとても着いていけません。(ヒナママ)
  • よく分からないが、そうだと思う。ただ、人気とかではなく、子ども自身が勉強したいこと、習得したいことなど、園子にあった学校を選択していけたらと思う。(かずままま)
  • 導入されていません。仮に導入されても、何を基準に選択するのか、その判断材料をどのように入手するのかが課題と思います。(ロクロク)
  • 導入はされていますが、特に激しい動きはありません。近くの学校を選んでいる人が多いようです。(haku)
  • 導入されているところがあるとは知りませんでした。うちの地域ではまだそういう話もありません。(りんら)
  • まだです(森chan-san)
  • かなり限定的なようです。(うの君)
  • いいことか悪いことか判断できない(924mama)
  • 本当に行きたい学校を選ばないと後悔してしまうことに。(愛犬ごんた)
  • 選択肢が増えるのはよいことですが学校に格差が出るのもよくないかな。(ブブノワさん)
  • まだ良くわかりません。(ゆきゆと)
  • 初めは選択出来た方がいいかと思いましたが、いろんな問題が出てきますよね。今は賛成できません。(アリエルエル)
  • まだまだ聞いたことありません。(まひた)
  • 導入はされていませんが、されるべきだと考えています。(ぷくのしん)
  • 聞いたことがないのでわからない。(えんちゃん)
  • 導入して欲しいです(もきもき)
  • 我が家の息子も学校選択でより近い学校に通う事が出来ます。学校選択といっても受け入れ人数が決まっているので人気のある学校に偏る事もない感じです(ちさりこ)
  • 今の学校では先々不安な要素があるので、早く選択できるようになって欲しい。(しゅんぞう)
  • 実感がないし 関心もないような気がします (ありえる6)
  • 2年くらい前から。けれど、身近な人たちは、やはり従来通りの一番近い中学校へ進学する子が多いですね。(そらこはは)
  • ほんの一部の学校だけですが、導入されています。でも、導入されていることは、あまり知られていないと思います。(にこにこまま)
  • まだだと思います。仮にそうなったとしたら歓迎します。(ゆったん)
  • 来年の四月入学の、限られた地域というか、学校で導入だったような気がします。いろいろな問題があり、どっちがよいのか今は分かりませんが、子ども会などの問題から、地域は変えないほうがよいとは思うのですが・・・(けやきママ)
  • 2・3年程前から導入されています。(もーちゃんず)
  • 聞いたことはあるがまだまだ良くわからない(チェリースイート)
  • あまり身近には感じられません。(usamaru06)
  • この辺りの地域では、聞いた事がありません。(もつちゃん)
  • 小学校入学時に隣接する校区の小学校を選べるようですが、人数的にも条件的にもバーが高いようです。(もえぞう)
  • まだこの地域では、聞いていません。(ゆうぴーのママ)
  • 導入されています(satokomama)
  • 導入されてから数年経っています(もも12)
  • 離婚家庭や教育にとても熱心な方など特殊な理由の方が利用されているようです。(☆ラム☆)
  • 基本的には無しです。(志庵♪)
  • 聞いたことのない言葉でしたが調べてみると自分の地域では導入されていませんでした(那オキ)
  • 去年から導入されているようですが、自分には関係がないと思っている。(くまのぷーさん)
  • このあたりでは聞いたことがありません。(もーぐ)
  • 誓約はありますが以前よりずっと柔軟に選べるようになっています。(yaki)
  • していないです。(haruharu17)
  • 導入されているが自分の子供たちには関係が無い。(サンプルバング)
  • 中学校では導入されていますが、枠が狭いです。(瑠璃姫)
  • 多分されてないと思います。(いちごパフェ)
  • されていたら……と悔やむことしきりです。暴力教師あり、各先生方は個人プレーが多く、学校と言うにはアミューズメントかと思わされること多々でした。転校までする羽目にあって、二度とあの学校には行きたくありません。(lulan)
  • 中学校の選択はできるように、冊子をもらってきます。(ポッチャリ)
  • 保守的な地域なのでたぶんならないとおもいます。(たーきち)
  • そのうちなりそうですが、我が家には関係なさそうです。(はなちゃんよ)
  • 来年度から始まるのでまだよくわからない(かのことママ)
  • 導入すると選択の幅が広がるが、その分学校の経営がきつくなるかも。(k_0088hhs)
  • この辺りはまだまだ田舎で導入されていません。しかし、導入するしないについては、じっくりと吟味してもらいたいと思ってます。(みらいママ)
  • この辺りでは導入されていません。友達が住んでいる地域ではあるようですが・・。学校の格差が出たりしますよね、近所の子が違う小学校ってどうなのでしょう??(イブコ)
  • まだ 導入されてません。導入するなら早くしてほしいです。(QP1025)
  • あまり聞いたことがありません(ハジゴンママ)
  • わが地域では導入しにくいと思われる。(webwebweb1)
  • 市街地の学校へ行ける選択があるけど、小学校のうちは地元の友達と遊んだほうがいいと思っています。(ponちゃん)
  • ありません。残念です(ゆうあいちゃん)
  • まだ大々的にはないようです。(スリーボーイママ)
  • 学校選択ができます。そのため、いろんな情報に惑わされますし、結局どこがいいのかもわかりません。小学校の場合は、子ども会など地域のこともありますので、選択制だとややこしいです。ここしか行けない!という方が楽かな・・・。(あややけけん)
  • 我家は指定校だと遠いので役所に申請して許可をもらいましたが、それなりの理由が無いと難しいみたいですね。(としぴー)
  • 選択できるようになれば、子どもがやりたい部活動のある学校に進級できるので早く導入してほしいです。(mami!)a)
  • 導入はしていないです。(パルパル)
  • 聞いたことがないです(ta)
  • 5年前から実施されている。基本的にはよいと思うが、入学希望生徒の多少=学校の評価につながりやすくなっていて、それがまた翌年以降の募集に影響している気がする。(あやっち)
  • 導入されておりません。導入されてほしかったと思います。(LEMONBALM)
  • 田舎なので。(★love★)
  • 導入されていると思います。が、詳しい内容はわかりません。(アロハかあちゃん)
  • 私の居住地域では聞いていません。(猪八戒)
  • 今後導入されそうな気配はあります。(masa×2mama)
  • 学校選択制は地方にあるのでしょうか?(たくちさ)
  • 公には導入されておらず、保護者の職場の近く等制限つきで認められている位です。なので、実際離れた小学校に通わすのは困難です。早く行きたい学校に行けるようになるといいなと思います(カレーちゃん)
  • この地域ではあまり聞いたことがないです。(うきちゃん)
  • 小学校では一部で、中学校では来年度から導入され市内の中学ならどこでも入学できるようになるみたいです。私自身は近所の学校に通うのが良いのではと思います。近所の子が中学に入学する際、その子は友達の多い近くの中学に入学することを希望したのですが、親の希望で家から遠い1クラスが少人数制の学校に入学させられてしまいました。親と子の意見が分かれた場合、悩みますよね(汗)(のいちご)
  • 聞いたことはない。(まな君ママ)
  • まだされていないです。出来るようになるといいのですが…。(ひっつん)