オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの幼稚園や学校では「環境教育」に力を入れている?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】お子さまの幼稚園や学校では「環境教育」に力を入れている? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 力を入れている あまり力を入れてないようだ 1~50件表示(1679件中) 次へ→ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334 環境教育という言葉自体あまり理解してない。(かえるたん) 幼稚園での環境教育とは、どんな教育内容になるのでしょうか?私にはリサイクル位しか思い浮かびません。(Saku) 4年生以上は、毎週木曜日に駅から学校までの道のゴミ掃除をし、3年生以下は校内のゴミ拾いをします。又ペットボトルの回収やその他の資源回収も行っています。(はっとり) よくわからないが、あまりそういった印象を受けない気がする(かえるんちゃん) 今の小学校は鐘もならず、各組のペースにあわせ授業を進めているので隣のクラスは休み時間でもうちは授業といったことがあるためとても落ち着かなくけじめが無い感じがします。(エリナー) 学校にも幼稚園にも小さな畑があり子どもたちが作物を植えて、収穫し食べています。自然環境を大切にすることに力を入れていると感じます。(ハッピーラッキー) と私は思っている。ゴミの分別等実践もしていると思う。(ユッキーまま) 入れてないと思う。実際あの幼稚園に通っていることが間違いだなと思いながらも通わせている(途中で帰るのは子供がかわいそうかとおもい)(けんけいら) 小学校ですが、ここ数年力を入れているように感じています。先生方、ご苦労様です。(ほおずきランプ) 「環境教育」という言葉はまだ聞いた事がないのですが。リサイクルについての勉強やゴミ拾いなどは行っています。(ちょっと一息) 総合学習や社会で扱っています。(ミケ猫) あまり環境に関する話を聞いたことがない(☆☆white☆) リサイクルとかごみ処理施設の見学とか学習しています。私にも教えてくれるので助かります。(ねこみん) 資源回収を年に2回、子供と一緒に参加しています。でもほとんどの家庭は親のみの参加で、子供にとってはあまり意味ないのでは・・・と思います。(なーさ) 年に2回、公立の幼・小・中学で連携して、地域のクリーンアップ運動として駅や公園などの清掃を行っています。リサイクル工場やゴミ焼却場、浄水場が近くにあるので、見学に行ったりします。(FUKO) 特に環境に重点をおいているようには感じられません。(じらまま) リサイクルや周辺のごみ拾いなど活動しています。でもやらされているという感じが強いかも。(すぎた) 環境教育と言う言葉を初めて聞きました。年数回、全校生徒で学校の周りの草むしりをしたりしてますが、授業中の態度が悪いようで、クラスに何人もいるようです。(良い母さん) あまり環境という言葉がでてきたことがないので、力を入れているようには思えません。(すずりゅう) 子供たちにゴミ拾いスタンプや資源回収などやっています(カーズ) 環境教育って具体的にどんなことをするの?(happyi) 福祉や、老人ホーム慰問いろいろとやっているようです(かぢゅき) 昨年度から「環境の杜」モデル校になっています。地球温暖化や百貨店の環境の取り組み見学(2店舗)、ツルののびる植物を栽培し校舎に緑のカーテンをつくる等が授業に取り入れられています。春には前環境大臣の講義も受けました。(南の島) 活動は活発ではありません(みえ123) 総合の時間で、いろいろとやっているようです。(ゆりっち) 導入されていると思いますが・・・(奏磨誕生) 多分やってないと思います。(よぅこ) 環境教育という言葉を初めて聞きました。学校でリサイクルに関する授業などがあるとは聞いたことありません。(くまくん) 高学年は分からないが低学年では特に親にまでは伝わることはないので。(はーまいおにー★) 特に聞いた事がないので。(りょん) 保育所の参観日に市役所の環境の担当の方が来て、話を聞きました。(YKケー) 以前から力を入れていると思う。(フランゾワ) 学校の校庭の片隅にエコスペースがあったり道徳の授業のテーマになったりと真剣に子供達と取り組んでいる様子が伺えます(ちびちゅんちゅん) あまり活動がない(まりんぷー) 自然を大切に教えてくれていると思います。(oliveママ) 環境について聞いたことが無いし、親同士もあまり関心が無いようです。(tama) 活動しているのか、聞いた事がありません。(セリーヌ) 特に「学校通信」で情報は入ってきません。(スイマーの母) 社会見学など行ってますね(りりかちょん) 「上から言われているのでやっています」感 が見え見えの取り組み方ですが。(ろきしー) 特別なことは、しているようではありません。(sarashina) あまり話題になっていない(pop-x) 総合の時間が多いのですが、内容がいまひとつよくわからない。(ひろきりさ) 特に ゴミのリサイクルには力を入れているようです。 私が子供に教えられることも しばしば あります。(MW) 聞いたことありません(ドライブカー) 仕事でISO14001担当してるので、学校は全然やれてないと思う。(k.k) 数年前は環境学習の指定校だったようです。今はその名残で継続されてる感じです。(cororon) いままで、聞いたことがありません。(おいでおいでくん) 植物を育てたりしています。(はげ) 身近な河川の研究など、環境問題には取り組んでいてくれるようです。(いくちゃん) 幼稚園も学校も取り入れています。(びかママ) せいかつの授業で、いろんな場所を見学に行ったり、学校の周りを散策しに行っているようです。(たくりゅうなな) 何かのモデル校になっていて、表彰されたようです。学年をまたいで活動しているようです。(まっくす7) ですが、家でゴミの分別を手伝いさせてます。(tecsaito) 公立幼稚園なので多くは望まない(ポメ造) 特にそういった活動はない。(よしよし12) 特にコレって言うものは聞きませんが、資源回収はけっこうやっています。幼稚園では、駅周辺のごみ拾いを年に一度ですがやってます。環境というより、感謝の気持ちなどを育てるためって感じです。(うさこたまちゃん) 活動の様子が伝わって来ません(珠里愛) のびのびと「預かってもらっている」とは思います。保育所ですから、あまりそういうのは力を入れていないような気がします。(せんママ) 高学年で総合学習で取り上げている(カリスマママ) たまにそれらしきことをしているようですが、本当に、たまにです。(すがえちゃん) 学校には頼れない!(yosi40) 挨拶運動とかは役員も一緒にがんばっています(あまえんぼ) これからもっと力を入れてほしいです。(euro) 環境教育とは?(みどりり) 川の水質調査を授業の一環として、行っています。(sono) 以前通わせていた園では感じましたが今通わせている園では感じません。どちらかというと無駄が多いように感じます。(トーマス大好き) 公立なので、チョッとうといのかな?って感じです。何事にもあまり積極的な雰囲気はないかも。(ようえ) もっと環境問題についてなど子供達に話してあげてほしいし、家でも地球温暖化の話などをしてあげたい(ezo) うちの子は飼育係を押しつけられてかわいそうな目に遭っています。(Kent) 授業の一環として教えていただいてるようです。(ミントピン) 自然体験はしているようですが環境教育とは意味合いが違うと思います。(りーこぶた) 大事なことだとは思いますが、まだ力は入れていないようです。その分、親が勉強して教えなければ、と思っています。(ファイト一発) あまり聞いたことがありません。(yuka-rin) 幼稚園も学校もいろいろと機会を設けては子供たちに話をしてくれています。(タッタカタ) 生活科で自然と触れ合う時間を大切にしているようです。(とまとまま) 徒歩圏内に山も海も田畑もあり、歴史のある古い街なので、学習もするけれど、そうでなくても元々地域ぐるみで守ろう!という気持ちが強いと思います。(いも) まだ入園前なのでよくわかりませんが、園内で畑仕事をしたり、空き瓶などで何かを作ったり…というような、一般的な事くらいしかやっていないのではないかと思います。(*しんしん*) 入園希望の幼稚園は環境を考えているようだ(tomotaro) 学校花壇のコンクールでよく入賞していて、保護者も苗の植え替えのお手伝いがあったり、授業参観に絡めて学校周りの清掃があったりします。(MOONLIGHT) あまり力をいれているとは思えない。(なつひろ) よく分からない(さ9か8) 環境教育という言葉がぴんと来ません(まひゆ) 学校が環境の研究校に当たっているときは熱心だったようですが、ふだんはそうでもないです。(あらすけ) あまり聞かない。(あめたん) 社会の授業でやってると思います。社会見学などで水に関する所や、ゴミ処理施設などに行ってます。(やすさん) 私立ですので、もの凄く園児募集に力が入っているので、なんでも力がはいる(katuo) リサイクルなどは普通にやっていますが……(こぞ) 伝統のある学校で、自然に恵まれています。そのいい影響が子供に反映されてる学校だと思っています。(ミーナ0104) あまり耳にしない言葉ですね・・・(あこち) リサイクルの話やゴミ焼却場見学はいきましたが、ごみ拾いは年に一回希望者が土曜にするくらいです。(ろいお) 環境教育という話は聞いたことがないので取り入れていないと思う。(ゆうちんまま) 思います。(KAO-S) あまり聞きませんが、小学校では牛乳パックのリサイクルはしているようです。(ochan) 牛乳パックはトイレットペーパーになるんだよって教えてくれます。(かずP) ごみを分別したり、水や電気を大切にしているようです。(なつみはは) まだ通ってませんが聞くところによると力を入れているそうです。(daijin) 関連する行事が月に1度あるようです。(Riko2525) あまり聞いたことがありません(ひまわり_) 特になに?っと聞かれますと困りますが・・・・よい幼稚園です。(オレンジカラー) いろんな年代の方とのふれあいなどよくあるので。(りかっぺ) あまり環境保護には力を入れていない様子(いちご777) 頭が下がる思いです。(かぴたん) 指導課程にそった程度だと思います。特に力を入れている感じはありません。(かりん@) あまり入れているようには見えない。(もひもひ) 自然と触れ合う機会は多いとおもうので多分していると思うんだけど(くーkunn) アルミ缶集めや、牛乳パックの有効利用など(ままキチ) 環境についてあまり勉強していない様子(ウッキッキー) 一人一鉢、保護者の環境ボランティアもあります。(じゅりあ7) リサイクルについてや地域の自然観察の時間があります。(ぶーぶー) あまり入れているようには思えません。(しほぱぱ) 子供が通っていた幼稚園は 数年後には 廃園になるそうです。(花桃) 給食の牛乳パックをリサイクルしています。(チップチップ) あまり聞きません。(やまとのこ) あまり聞きませんのでやっていないのかもしれないです。(太陽♪) よく分かりません。(まちょ) まったく耳にしない言葉なので取り組んでいないと思います。(ブルーママ) 日本と違って 社会的に 環境問題に 関する 意識が少ないようだ。(すんうおんま) リサイクルの日や廃品回収の日が多い。中学年でごみ焼却場の見学などに行っている。(ぼの) かなり、力を入れています。年に一、二回エコプログラムというのがあり、近くの森の清掃をしています。(しろぎくさん) 学校から「環境教育」という言葉を聴いたことがないので。(フミちゃん) リサイクルやエネルギーの話をよくするようになりました。(がっちん) ごみ拾いやごみの分別などはやっているようですがもう少し力を入れて欲しいです。(みいなん) ゴミをきちんと分別している。(kuriko) 小学校でも幼稚園でもあまり聞いたことがありません。(キキララ) 社会見学などでゴミ処理施設などには行ってようですが、リサイクルしているのは牛乳パックぐらいではないでしょうか。(けいきち) 毎週月曜日にクラスのみんなで校内のごみひろいをしています。タバコの吸殻があったり、缶があったりと・・・ごみに関してはうちの子はかなりうるさくなりました。先生のおかげかな。(ぶるどん) 学校としては力を入れていないと思いますが、クラスではプルタブを集めたりしています。(むにむに) 新聞や牛乳パックなどでいろいろなものを作ったり、バザーでいらないものをだして収益にあてたり、そういうことはやってます。(るるり) PTAで資源回収をしたり、ものを大切にすることを教えていると思います。(チビaki) 児童会で、牛乳パックやアルミ缶の回収をしている。(ho1113) どこまで力をいれているのか、わからないです。(しまああ) あまり地域密着型ではないので環境もよくありません。(ジュンちゃん) 長男が少しLD傾向にありますが、それが解った時に、学校・担任に子供の為に環境を整えて欲しい事を何度も話し合いましたが、なかなか出来ませんでした。(ヒロちゃんママ) 特にそのようなことは聞いていない(かっちまんまる) 環境には力を入れているようだ(しゅりんた) 家庭で教えるのが基本だと思います。(りつぼん) 「環境教育」が、どんなものかも分かりません。(アップルパイ) 牛乳パックのリサイクルなど小さなことですが自分達のできることをやらせているようです。(ぷぷぷのぷ) 市の地球環境大賞を毎年受賞しています。親が負けそう!(カズ) 幼稚園時代に使ったもの(絵の具・鍵盤ハーモニカ・文房具・ねんどなどなど)を使うように言われています。また、算数セットなども買わずに、牛乳のキャップをリサイクルして算数の教材を作ったり、リサイクルできるものを活用してます。(マルコ) 牛乳パックを洗ってリサイクルするとか、環境の授業はあるが、すごく力を入れているとは思えない。(亞土) よく知らない(キュアかっちのパパ) 入園前ですので、詳しくはわかりませんが、卒園者の保護者から力を入れていると聞いたことがあります。(和花) ベルマーク活動のみ(erimiu55) 授業等でやっていると思います(makiron1) ゴミの分別も各クラスでおこなっているようです。社会見学で勉強しているようです。(グーチーパンダくん) あまり耳にしないので、力を入れてるということはないと思います。(咲&舞) とくに、目だったことを聞きません。力は入れていないようです。(みみえちゃん) 特別そのような話は聞いたことがありません。子供は環境関係の施設に出かけていって学んでくれているようです。(megmegx) リサイクルで缶などを定期的にはもちろんですが、普段から缶1つでも学校に持って行って、それを車いすを買う資金などにしようと取り組んでいます。(いちご大好き) リサイクル委員と言うものが学校の委員会活動の中にあります。牛乳パックのリサイクルやベルマーク運動が主な活動です。年に1回、子供同士で不要品を持ち寄り交換会が開かれます。(ちゃこぴ) 低学年は生活科で、高学年は社会科で、いろいろやっているようです。(トラトントン) 聞いたこともない。やっているのなら広報などでアピールすることも大事だと思う。(じょんじょん) あまり聞きません。(おかずのり) 自然の中にいるので(涙)そんなことばかりしないで遅れている勉強もしてよ!といいたくなるほどです。(megmegu) 環境教育という言葉は聞いた覚えがありません。(トレママ) 特別なにもやっていないと思います。(まりんて) ごみの分別・リサイクルなど,がんばっています。すぐとなりにある公民館と共同して,環境省の「こどもエコクラブ」の活動にも取り組んでいます。(ひらが) リサイクルセンターに見学にいったり、ゴミ処理場の見学もあるようです。(ハンプティー) リサイクルの事かしら?だったら、力を入れているようです。(たむぽん) ごみの分別に力を入れてるみたいです(まいぶー) 学校では530運動を行っていて、近くの川のゴミ拾いをしたりしています。(ミセス◆クール) 教科の学習として、リサイクルについて勉強したり清掃工場に行ったりはしていますが、力を入れているというほど特別なことはないかと思います。(ぽなぽな) 通常の授業だけで精一杯のようです(ちあき) 力をいれてなさそうです(keko0816) 地区の清掃活動を年に何度か授業時間に行ったり、牛乳パックの回収など一生懸命ですね。(きらら123) まだ通っていない!(しもー) ごみの分別は厳しい。(24115) 環境教育について聞いたことがないので、どういったものかよくわかりません。でも空き容器などリサイクルできる物があれば持ってきて製作に使ったりはしています。(kzmon) 環境教育・・・。あまり聞かないですね。(とあママ) 毎週金曜日には空き缶を持って行き,リサイクルするそうです。(まめごま) ゴミ問題に積極的にとりくんでいる。(びおら) 毎月の学校の電気代とか水道代とかをグラフにして貼り出してある。毎週火曜日はアルミ缶収集の日にして学校費?の足しにしているのも、環境美化に役立っていそう。(まゆはは) 環境教育という言葉は使っていないようですが、みんなでゴミを拾ったり牛乳パック工作など、いたるところで環境を考えたことを取り入れているなあといつも感心しています。子供たちが自由に使えるお絵かき用紙も余ったプリントの裏に描いて持って帰ってきます。(ぼのまま) 聞いたことがありません。(プルメリア姫) そこまで手が回らない様子です。(小春日和) あまり聞かないような・・・(ももたい) 実際よくわかりません。校長先生が変わると学校行事などいろいろと変わるので。(ユキママ) 土手掃除を定期的にやってます。(h.aki) どちらかというと力を入れているように見えます。(ふみぼーちゃん) リサイクルなど、子供と一緒にやってます。(ふぁるこん) 児童会の子ども達が中心になって、水曜日には空き缶収集や、日ごろから古切手集め、古着集め、使用済みインクカートリッジ集めなどリサイクルできるものについては、そのような活動をしています。(yumin) 授業でリサイクルをやってから、息子はとってもリサイクルに厳しいです。親が息切れするくらいうるさいです。授業以外でも給食の牛乳パックのリサイクルや、枯葉で堆肥を作って理科で育てる植物に使ったり、節電では子供たちで使わない教室の電気を切るようにしているそうです。1~6年生を縦割りのグループにして遊んだりする活動も月に何度かあるのですが、空容器などのゴミを使って作品を作ったり遊びに工夫したり・・校外授業で川の掃除などもあります。(ゆうのっけ) 牛乳パックのリサイクルなどを通して、紙は木から出来ているとか、少しは取り組んでいるようだが、力を入れているようには感じない。(おさP) アルミ缶やベルマークなどは集めていますが、力を入れているほどではありません(ayakoya) あまり聞きません~(しーいくん) リサイクルについて色々調べたりしていた。(☆うり★) まだ通ってないのでなんとも・・・。(まるぴよ) リサイクル・ゴミの分別はしてるようです。(みーちゃん777) まだまだ田舎なのでしょうか…。聞きませんね(はるまきまき) 必要だと思うのだが残念ながら(どらくん) ごみの分別は厳しいみたいです。(じゃんく) 近くにごみ焼却場があるので、幼稚園でも小学校でもそこまで見学に行きます。最近の社会は「ごみ問題」の比重がえらく高いなあと思ったくらい、かなり時間を割いて授業があるようです。(くまきちどん) 実際にはよくわかりません。廃品回収など,地域やPTAではよくやっているように感じています。こういう世の中なので,学校でだけでなく家庭や地域でも,ゴミの分別回収や地域の川の清掃などがあるようです。学校の文化祭とか,バザーなどでもゴミの分別回収が実施されています。(tommyf) 全く聞かないです(ノンタ) それらしい教育をやっているとは聞いたことがありません。(RUHA) 特別していません。(ともともりん) ゴミ処理場に見学に行ったり、CO2の削減についてとかを勉強してます。(べんけいくん) 小学校低学年だが、特に環境についてのお話を聞いている気配はない。上級生になれば何かの授業で扱うのかもしれませんが…、実際は知りません。(ゆりママ☆) 牛乳パックのリサイクルやミックスペーパー等ゴミの分別、削減に取組んでいます。(まあままのまあ) PTA廃品回収、ごみ処理場見学やリサイクル調べなど(わさびーふ) あまり、聞かないです。(サリーさん) 知りません(ぬーちゃん) 子供がよく、節約とか節減とか口にするのでやっているようですね。子供にペットボトルを捨てたところをしかられたこともあります。(ぴょんきちくん) 近くにあるからかもしれませんが、ゴミ処理場の見学をしたり、中学ではボランティアで学校の周りを流れる小川の清掃をしたりしています。(ともりんママ) 学校から、環境問題に関しての取り組みなどの話をきいたことが全くない(cherryto) 幼稚園だからか何もしていないような気がします。(ハローエッグ) 特にしているようには感じません。(ひろあいし) 近くを流れている川岸のゴミ拾いをしています。(朝焼け空) 総合的な学習の中で、地域のゴミ拾いをしたりしています。(勉強中) あまり力を入れているようには、感じなかった!(@YK) 具体的なことはあまり耳にしません。(yuusouiti) 社会科見学ではかならず、ゴミリサイクルセンターをいれているし、市全体がリサイクルに力を入れています。(3キロは腹回り) 毎月一回近くの公園などにグループに分かれてごみ拾いに行っています。(ミポメポポポ) 大切なことなので、学んで欲しい(reo24) 聞いたことがありません。是非、取り組んでほしいです。(かおるママ) 思い出に残るくらいのことをしないと、身につかないんでしょうね。お話だけでは。(kmasada) 特別していない(はなこさん) 海岸の清掃やしています(ななんぱ) 子どもの話からあまり感じられない。環境については各家庭において、まずはじめていくべきものであると考える。(ガンダム1958) 最近は前と違った授業が増えています。(kaorin4) アルミ缶の回収はあるようですがそれ以上は聞いたことがないです。(こもも♪) ごみの分別などはやっているようだけれども、特別に授業をしているわけではないようです。(ま-くんのママ) 何かしらやっているのかもしれませんが、聞いたことがありません。家庭では毎日の生活の中で・・・・。(みくっちちゃん) 学習指導要領に盛り込まれている内容を消化するだけで誠意一杯のようで、環境教育まで手が回っていない印象を受ける。(わきょう) 学校で教える内容ではない。(そうかいな) 幼稚園でペットボトルや即席ラーメンのカップ、プリンカップなど毎年集めて秋に作品展をするけど、はっきり言ってほとんど先生が作ってるだけ。2リットルのお茶のペットボトルとか某メーカーの○○というお菓子のような箱とか、形をそろえるために持っていくものも限定されてて、それってリサイクルじゃないよ(-_-;)って言いたい。(*くっきー*) 地域の環境への学習がある(あやりん) 参観日のときにアンケートでトイレの様子を見て感想を書くものがあった(りょうゆう49) 幼稚園では特に聞いたことは無いです。(ざうるす) 授業では教科書を通して学んでいたが、実体験が伴っていない。(はむたん) ダストセンターや、浄化施設の見学、勉強会などを、授業時間をつかって、行っています。(蟹頭) 幼稚園では半年に1回通園時に親子でごみ拾いをしたり身近にあるもので物を作ったりしている。学校でもリサイクルや地球温暖化についていろいろなところで考える機会をもっている。(おしゃべりな母) 街角を綺麗にする日が設けられていて、授業の一環として行っているようです。(しょうしょ) 特に力を入れているようではありません。(ぼーるママ) 聞かないです。小さい頃から このような教育をしてもらえるとうれしいのですが。(べりい) 特に「環境教育」と銘打っているわけではありませんが、毎年4年生は焼却場の見学をして壁新聞を作るのが恒例になっています。また海水浴場の近くなので、ゴミ拾いも年に数回しています。(イッパイアッテナ) 教室に分別用のごみ箱が置いてありますが、力を入れて取り組んでいる感じはあまりしません。(メロンパン子) まずはあの汚い学校から何とかしたほうがいいかも・・。(たかぴん009) 公園にごみを拾いに行ったり、一般道路を掃除しています(あみ☆) そのような活動は見られていないような気がします。(こぶちゃん) ごみの分別、今年から、学校のベランダにグリーンカーテンを作りました(れっどばーど) まったくないわけではないが、特に熱心に働きかけてはいない。(りもい) 学校というより地域で資源ごみを集めたり掃除をしたり力を入れている。(たけのこ) まだ幼稚園には週に一回しか通ってなく、知らない(もやじ) 聞きません。授業してほしい。(シゲ8243) どうでしょう。授業では、学習しているようですが。(れもんぱぱ) 焼却場の施設に見学にいき、リサイクルなどの取り組みもありエコなどの話も子供の口からよく聞きます。(まぇちゃん) PTAとしては廃品回収などに努めていますが、学校で環境教育がなされているということはありません。環境に関して敏感で情報を持つ先生がいないと、難しいのでしょう。(さくらんぼタルト) 学校からの手紙に掲載されていないから。(ナベてつくん) よくわからない。(どらみみ) 浄水場・ゴミ処理場などの見学は、毎年しているようです。牛乳パックなどを使って、子ども達と一緒に『リサイクル工作会』などもありました。(教育ママちゃん) 社会の授業でゴミ処理の単元を学習しているときだけ熱心でした。(bunny_chan) 世の中の流れ程度にはやっているようですが、特に力を入れているとは思えません。(まごころ) まだ一年生で教科が細かく分かれていないので、生活科という時間のなかで多少は多少は触れていると思うが、やらなければならないことがたくさんあるので、そんなに力は入れていないと思う。(まよえる母) 学年に応じて ごみの事 川の事など 勉強しています。(まっすさん) 特に力をいれているというほどではないが、日頃先生方の声かけなどで配慮はしてくれているようです。(KUMYAM) 学校で廃品回収をしているし、社会科見学でリサイクル工場等もまわった。(グレ☆ママ) 学校の授業では、色々取り組みはしているようですが、地域の古紙回収とか、リサイクルとか、活動していない様子。(さちmama) 廃材を自由に使わせて、おもちゃを作らせている。園外保育で自然に触れる機会を多く作っている。(こだぴょん) 本当にいろんなことに力を入れていない気がします。頑張りが足りないのか、そこまで手が回らないくらい大変なのか・・・(ミッキー☆) 「あまり」ではなく、「まったく」力を入れていない。(ライラック1957) それほど力を入れているようには見えません。(はなぴーちゃん) あまりききません。(mie523) 特に何かしているよでは、ありません。(ショウタくん) リサイクル工場や、浄水場などに見学にいったり、リサイクル品で作品をつくったり、学校で、トレーやアルミ缶、プルトップを回収している。(たみしあみ) 力を入れているところにいかせたいです。(MOTOKO) 特には力を入れてない様子地域でもそう思います(じんちゃんまま) そのような事は何も聞かない。(ともちぃ☆) まだ、よくわからないが希望も含めこの回答。(まるぽ) まだ子供が小さくて、そういった話を聞かないだけかもしれませんが、聞いたことはありません。(assam2005) よく分からない(こたくん) 詳しいことはよく分かりませんが、実施されているようです。(じのじの☆) 今年、新しい校長先生に代わり、意欲的に取り組んでくれるようになりました。(りかりんりん) 牛乳パックを分解してリサイクルに役立てたりPTAで廃品回収はやっていますが 特に力を入れている感じはしません。(まっくろけのぷー) 聞いたことがないのでやってないのかな。昨年はごみ拾いなどをしていたようだけれど・・・(まほたま) 次女の幼稚園はないみたいです。長女の小学校にはあります。(Tomy) 地域の人たちと、さわやか清掃(公園や駅の周りの清掃など)を実施しています。(furu-yoko) 別に聞かない(えーこ) 以前はクリーンセンターに見学に行くだけでしたが、ある先生が赴任されてからミミズを飼い、給食の生ごみをえさに堆肥を作り、学年菜園でおいしい野菜を作り食べる。ということを勉強しています。(のんびりのりさん) 特定の活動をしている感じではない。これから始まるのか?(きらめき) 何も聞いてないです。(麻里鈴) 空き缶集めから始まって、地域の清掃、給食残飯の再利用、小中学校での環境教育、とにかく自治体あげて力を入れてます。(pikara) 授業でリサイクルについてしている時は色々質問してきましたが、今は・・・。特に学校上げて取り組んでいないと思います。(うりうりちゃん) ないと思う(まりんちゃん) 特に聞いたことがない(かつくん) 特に何をやったとか聞いたことがありません。(SHINKEN) 社会科の授業中心ですが、ゴミ処理場や下水処理場に見学に行って勉強してます。(はるとしくん) 特に環境教育というのはしていないようです。(お夏) 学園祭でも環境をテーマにした発表があったり、一番身近なごみ問題に取り組んでいる様子がみられた。(eririnrin) 低学年なのでまだ、やっていないのかわかりませんが。PTA関係では手紙がきていたかもしれません。特に力を入れているとは感じません。(MMMまりりん) 学校の目の前を流れる川でホタルが発生することもあり、川のクリーン運動は年に2回あります。今年は環境保護運動を評価する団体から表彰を受けましたよ。(moonset) 廃品を利用したおもちゃなどは良く作っていますが、それを意識させるようにはもっていっているとは思っていません。でも、物を大事にすることはさまざまな場所で行っているので、それを子どもが感じ取ってくれればいいのかなと思います。(かびるんるん) 特に聞かないです。紙の分類だけは色々言われているみたい。(シューミー) まだこれからなのでわかりません。(りりりょ) あてはまるかわかりませんが、『ごみゼロ運動』、廃品回収、ごみの分別(紙類が細かい)などやってます。(し・ま) 集団回収がある。(にっくん) 空き缶集めとか朝のゴミ集め(週一)他にも色々していたような・・?(ぽんた39) 環境が優先ではありませんから。(さとるっち) そういう話は一度も聞いたことがありません。(nerko) まだ低学年なのでよくわかりませんが、今のところ、特に力を入れているとは思いません。(おしょうさん) 小学校ではしているけど、ようちえんではあまり聞きません。(ゆうこうまま) 高学年などは、授業でリサイクルについては勉強しているようですが、学校として何か活動するというのは聞かないです。PTAで廃品回収ぐらいでしょうか。(のぶです) 通常授業が大切です。(やっこちゃんだす) 環境教育…聞かないですね(くかちゃん) 聞いたことはありません。(asacchi) 小4の社会の授業でゴミ処理場見学には行きます。また給食の牛乳パックをリサイクルしたりとゴミの分別もしていますが・・・親から見て力を入れているようには見受けられない。(ポヨポヨアリス) 子供から聞いている内容では環境について指導がされているようには感じません(コロミニ) 常識程度のことはやっているようですが、特に先進的な取り組みをしているわけではありません。(りーの) 見学などよく行ってます。(crcr) 子供も「リサイクル」を口にする。(ぷたぽ) 特別なことはしていない(たんぽぽ) 全くしていないようです。必要だとは思うのですが(りゅとっぴママ) 一般的なことの教育のみの感じがします。必要な部分はもっと力をいれて!(manabe-) 力を入れているとは思いません。(もにゃこ) 聞いたことない(ぽち・わん) 私なりに、やっています。(いろはカルタ) あまりそういう話は聞きません。(まちゃ子) 集団回収も大人が全部やってしまいます。どこかへ社会科見学に行くよりも身近なごみの分別やリサイクルを子供参加でやってほしいものです。(curry-baby) やはり田舎の分だけ差し迫ったモノが無い様子ですね(優まんま) 年に一度通学路のゴミ拾いをしていますが特に力を入れているというわけでもなさそうです。(エルモ29) 子供からそんな話は来たことがありません(ぽっちゃまん) あまり聞いたことがない。(ちびあこ) 環境について学ばせてくれて、とても子供たちに自然に触れ合う機会を与えてくれる(miyavi) リサイクルなどについて、学んでいるようです。(ゴールド!) 子供から何も聞かないので、あまりやっていないのではないでしょうか。(キャベツ) 特別なことはなし。(にいなママ) 力を入れるどころか取り組みもありません(かんたろう) あまり聞きません。(すみすみちゃん) 授業で扱っているところを見ていないと思います。(あとたママ) 学校のまわりの掃除をやろう!と、生徒会がよびかけてはいるみたいだが クラブをしている子だけ・・・。(HAPPY☆) エコについて、私以上に勉強しているし、実行しています。(かあーちん) 英語などに力は入れているみたい(☆ゲーママ☆) 牛乳パックは回収していますが、それ以外は知りません。(ミスターロディ) アルミ缶やベルマークなどは集めていますが環境教育という言葉は出てきません。(NIKE) ゴミの分別、ベルマークなど細かくしています。(ゆみ子ママ) 子の通う小学校では特に環境教育に力を入れているようには見えない(kuwa) 聞いたことがありません。(TAKA119) 牛乳パックやプルトップ回収くらいは時々してるようだが、あまり力を入れているようには感じられない。(コールテンさん) 聞いたことがありません(りょりょ) 小学生の息子の子供会では年2回廃品回収をしていますし、中学生の息子の学校では生徒たちが空き缶などを持ち寄って廃品回収をしているようです。(あこあこ) 聞いた事がありません(まつのうち) さあやるぞ!という感じではありません。ただ、保育園なので、ごみの分別や、リサイクルなど、家庭で教える程度のことはしています。(はと小屋) あまり聞かないです(まれき) 環境の事を学ぶ機会が、設けられている(優和) 幼稚園でも年長さんになるとリサイクルマークをよく見てごみを分別できるように積極的に取り組んだり、小学校でも4年生が主体になって、学校でリサイクルできる食品トレーを集めて、お花の苗に替えてもらったりしているようです。(エルシー) 良く分かりません。(かわい) 中学校には廃品回収があります。もちろん子供は強制参加です。小学校でもゴミについて1年かけて調べたり実験したりする学年がありました。(MOMONYA) 牛乳パックのリサイクルをしています。他にも、先生がいろいろなリサイクルの話をしてくれるそうです。(ママちゃんず) 特に力を入れている様子は見られません。(こまっちゃん。) 話は特に聞きません。(しんじろう) いまのところ聞かないので力をいれてないようです(みゆこはママ) 大げさなことではないのですが、ゴミの分別やアルミ缶のリサイクルに力を入れています。(かつら) お遊び会で見ている限り、環境にはあまり触れていないようだ。(syu034u) 特に聞いてはいません。(ひみごん) 「なぜ、熊を殺すことになるのか」について学んでいました。住宅地開発によって、山での食糧確保がせまくなり、住宅地まで降りてくる。住宅地には、生ゴミを夜から出している家があるので、食料がある。このような環境についてを子供に問う授業をやっていました。(おうえんママ) 特には聞いたことがありません。(ゆうちゅんママ) 道徳として、力を入れて欲しい。(のりまめ) 毎週水曜日はリサイクルデーとして、空き缶や牛乳パックをもっていきます。(たこさん) クリーン大作戦なる通学路のゴミ拾いや缶拾いを定期的に実施している。給食の牛乳パックも切り分けてかえすなど徹底している。(グッピー) なにも話を聞きません。(さなえ) 聞いたことがありません。(はるなつ) リサイクルの学習に取り組んだり、実際にリサイクルセンターへ見学に行ったこともあります。(3匹の母) 聞いた事がありません(あやみゃん) 授業でゴミ処理場などに見学に行ったりしてます。家に帰ってきて使ってない電気製品のコンセントから抜くようにいわれました。(えんぴつさん) 聞いた事はないです(aoao) 聞いた事ないので特にしていないと思います。(zueo) 家庭からチラシ(指定の大きさで切ったもの)を回収折り紙として使用している。資源回収の日を設けて、ダンボール・空き瓶・空き缶などを回収している(naota) リサイクルや自然の恵みについて教えているようだ(ふみこちゃん) そんなことを子供に教えてないです(mame8888) リサイクルの話などもよくききますし、子供から聞く話では、力を入れているように思えました。(ミミ) ごみの処理場の見学にはいきました(あゆゆめ) 特別聞きません(ないとしぇる) 毎月、牛乳パックやプルタブなどの回収をしています(ゆりよし) まったく聞いたことがないから。(あゆむっち) なんとなくだけど力入れてない。(れろんを) 県庁所在地の駅前に小学校があります。すぐ隣に大きな川が流れていたりして環境も良い場所にあります。総合学習でや事あるごとに河原に出掛け自然に親しんでいます。そんなことから、文化祭や行事はリサイクルを課題にしたものも多く、総合学習でリサイクルに関する授業も低学年から高学年まで盛んに行われています。(手作り大好きママ) 聞いたことがありません。(まさくん888) 余り無いようですが、学校の周りを掃除するとか、リサイクル関係に力を入れているようです。(らずべりー) 教育課程の中にある環境項目のみ。やることは多いから、大変でしょうけれども、環境教育は、どのような場面にも付け加えてやることができるので、環境教育と大きく位置付けることなく、教科や行事の中で工夫をしていって欲しいと思っている。(ESCO) あまり聞かないので。(ふーふー) 悲しいことですが、そんな時間が取れないのが残念です。『足立区』ですので、教育格差にばかり目が行き、「勉強!勉強!」です。それでも学力高上がみられない・・・。(やつくん) 学校にミニ田んぼを作ったり、近くの川の水質検査をしている。(シーマ) 感じられません。もっと積極的に行ってもらいたい内容です。(4G63) 資源回収をしたりゴミ分別を子供に教えたり工場見学に行ったりしています。(ユウマミ) 聞いたことがないです。(ぺぽ) 総合学習のテーマになっています。(ことなりママ) ゴミの分別や、プルタブを集めているようです。(せりかママ) こういうのは積極的にやってほしい。(ふまくん) 遊び中心の幼稚園です(りんかくん) 聞いたことがありません。残念ですが・・・(bichamon) 地域のリサイクル活動をしています。(mammy01) リサイクルについて学校で覚えてきた事を教えてくれます。興味があるようで家でもゴミの分別など積極的にしてくれます。(しのぶ) ごみの分別の徹底、学校周辺の清掃など力を入れている(あしたてんきになあれ) 小学生高学年でゴミ焼却処理場に見学に行きましたが、意識は低いようです。(キャナディ) 聞いたことないです。(ともしり) あまり聞いたことがありませんねぇ・・・(まりるり) いろいろな行動は起こしていますが、成果はあまり感じられません。まず、教員が常に環境に対する良い姿勢を見せることでしょう。(龍馬) よくわからない。なにに力を入れているのかもわからないです。(keitaku) 普通に教育はしてると思いますが、特段力を入れているという感じでは、ありません。(ぴらた) 環境教育に力を入れている学校・幼稚園なんて、うちの近所では聞いたことがありません。(naminami) 今の校長先生になり変わってきていると思いたいのですが・・。(かりくん) 月に一回下校の時間全校生徒で通学路のゴミ拾いをしながら帰ってきてます(れそ) 2日間に出たゴミを学校へ持っていって、2日でこんなにゴミがでるんだという確認と分別をしているようです。(mamiyu) 入れているように見えます(まなびちゃん) 聞いたことがありません。簡単に燃えるゴミ・燃えないゴミくらいの説明はあったと思います。リサイクルについても1度くらいは、話があったかもしれません。(ひとりっこママ) 先日、授業参観の内容が「環境教育」でした。ごみの分別から始まり、環境について考えさせられる内容でした。また、校外学習でも、地球温暖化・オゾンホールなどやってきたようです。小1なのでどこまでわかっているのかはわかりませんが。(y-takuya) 特別になにもしていないんじゃないかと思います(PX200) 教室内のゴミ箱は種類別にあり、皆分別はしているようです。でも環境教育までの指導はないような気がします。(yutashuu) ご近所探検など校外学習が結構あります。私は良しと思います。(わたあめまま) リサイクルの工場見学や エコ活動で電気やガスの1日の使用量をそれぞれの家庭でしらべ どうすれば減らせるか考えて実行する宿題がありました。(亀次郎) 特に聞いたことはありません。そういった時間がとれない現状もありそう。(モッチママ) 子供からは、あまり聞いたことが無いような。(ぱいなぽー) 活動もあまりないし子供の口からもあまり聞かない。(れい母) しつけの範疇ぐらいしかないと思う。(るるみ) 去年の担任の先生は「もったいない」と言う言葉が好き、という先生で息子も物を大切にするようになりましたが、転任されたとたんにそういう話もしなくなりました。学校全体ではそういう取り組みは無いのだと思います(ひろりん) あまり感じません。(ペペ) 分別、というよりも缶やペットボトルで工作のほうが多いみたいです。(ひよこあたま) 幼稚園の頃から、リサイクルデーには集めたゴミをリサイクルセンターに運んだり、缶のプルタブ、ペットボトルの蓋を集めたりと小さいうちから環境問題には取り組んでいます。小学校に入ってからも授業はもちろん、色々な所に見学に行ったりと、とても熱心に取り組んでいます。(スマイルママさん) このあたりは自然がたくさんあって、地域とのかかわりや自然を大切にしています。(いちご狩り) 聞いた事がありません。(よしさち) 私立の小学校ですが全校で取り組んでおり、市の環境フェスタにも毎年参加しております。(ハクション大魔王) ゴミの分別は厳しいようです。給食の飲み終わった牛乳パックも開いて中をバケツの水ですすいで返しています。(ばりお) 「ごみは分別をしましょう」と呼びかける程度。(すーち) とりたてて何かをやっているようではないです。(kira16) 幼稚園は私立でしたが、園長先生が環境の事などに厳しく、規格等も取得されてきちっとしていました。でも小学校は先生の意識が低いのか、そういった話は聞こえてきません。公立なので仕方ないのかとも思います。(かめっくすママ) 環境教育もですが、地域との交流が盛んです。結果自分たちの町を愛する⇒国を愛する⇒世界を大事にする とつながって行けば理想です。(ねこ50パーセント) 廃品回収や、地域清掃、制服や図書のリサイクル等々いろいろやっています。(norimam) 子どもから話はあまり聞きません。芋ほりは環境教育なのかな?(ゆうひか) あまり聞いた事ないです。(merumi) 高学年になると 親や専門の業者等で学校林の下草刈りとかしますね。自然を守るというか そういうことをしています アルミ缶リサイクルデーを設けています。(だりだり) 教科書に出ている程度で、ごみの分別などを調べている事もありましたが、特に力を入れているということは無いです。(おちゃばばあ) 特別意識して取り組んでいる様子はないけれど、社会科見学でゴミ処理場の見学に行ったり、アルミ缶の回収を行ったりしています。(ももちゃんママ) リサイクル係というのがあるので少しはやっていると思う。(kumiko29) 学校の環境教育のことは詳しく聞いていないのでなんとも・・・・。家庭ではゴミの分別やマナーなど幼稚園の頃から教えていますので、何とかなるんじゃないかな~と思ってます。(sai) 園の教室には燃えるゴミと燃えないゴミをふたつ用意して、子供達に分別させています。(にせおでんくん) あまり力はいれてないようです。(おさかなちゃん) 総合学習の時間に、近くの川の事を調べさせて、地域のお祭りなどで、発表させたりしています。(えりんこ) あまり聞いたことがないです。(りとるぐりーんめん) やれることは多少やっているようだ。(ぎんおやじ) 小学校では授業でリサイクルの話をしたり、公園のごみ拾いに行ったりしています。(みかんこママ) 授業のなかで、リサイクルやごみ処理場、浄水場の話は出てきて、見学にも行くみたいですが、学校全体で常にしているわけではなさそうです。(いちごっこ) 特別、何もなく普通の学校です。(けなみ) ビオトープがある。(とも1015) 多少はやってるかもしれないが、力を入れてるという感じではない。(ほたぽん) あまりそんな話は聞いていないです。(綿雪) 1年に1回、学校周辺のゴミ拾い活動をしています。昨年一緒に参加しましたが、引率の先生の指導の仕方が、事故なく時間内に担当地域を回ればいいという感じで、形だけという印象を受けました。(シードル) 特にはやっていないと思います(凛) 力は入れていない気がします(なあも) あまり力を入れてはないようです。最低限の事はしていると思いますが。(夏牙) やっと牛乳パックのリサイクルが始まったけれど、その他は特に力を入れてはいないようだ。(ariarin) 教科書に出てくる範囲でしか取り組んでいないようだ(生活科の授業で)。(えがりん) 特に聞いてません(CA) 学校で近所の川の清掃を行ったり、PTAの廃品回収はあるのですが、特にちからを入れているとは感じません。(ニコニコうさぎ) 最近力を入れ始めたようです。ビオトープ作りを始め身近な自然に親しむために近くにある自然探検を授業で行っています(しなちく) これといって取り組んではいないようです。(ふふ) 特に力を入れているかどうかは定かではありません。が、近くの川の汚染調査をしたり、ゴミについて調べたり、今に準じたことは行っているようです。(ぶらん) 古切手の回収、アルミ缶回収(お金はユニセフに送ります)、ペットボトル、プリンターのインク回収、うわばきの回収などをしているのでわりと熱心な方だと思います。(するめいか) 子供からは聞いたことがないです・・・(かもなべ) もっと力を注いでほしい(まるよし) PTAの廃品回収は月1回ありますが、子供が参加した環境教育はされてないと思います。(はるなのね) 金曜をリサイクルの日と決めて、空き缶を持っていかせたり、牛乳パックも毎日バケツで洗って、干して、リサイクルにしているようです。(シノラー) 授業で一般的なことを教わる程度。(たなちゅう) 聞いた事がないですね(yurion) まだはいっていないのでよくわかりません。(gekiryuu) 全く聞かないです。(らぶらぶついんず) 聞いたことが無いです。(KAME.ちゃん) 全く聞いたことがありませんね。(ルイージくん) 聞いたことありません。(とも&なつ) まだ通ってないので、何とも言えませんが、話などで聞いたことはありません。(なおこ) 環境教育について、話を聞いたことがない。(キャスパーM) 給食の時間に、ゴミの分別について習っている様子です。(まりもっち) 力を入れているというほどではありませんが、学校としては月に一度アルミ缶回収を行っています。それ以外は、社会の授業で環境について調べ学習をしたり、学年によっては校外学習でゴミ処理場の見学に行ったりしてます。(まめっちママ) 父兄参加の清掃は実施しているが、教育となると?(コウケン) とても関心が高いと思います。娘は我が家の環境大臣です。(風船さん) 環境教育とは、具体的にどういうものをいうのかよくわかりません。給食の牛乳パックや紙ごみを何種類かに分けてリサイクルにまわすとか、そういうことはやっているようです。(はしーにゃ) 聞いてないです。(けい君) あまり力を入れているようには思えませんが、授業でリサイクルや環境などについて学んでからはそれなりの意識が根付いたようで、家のテレビが主電源で消していないと自ら消したりするようになりました。(さめちゃん) 特筆すべき事はないような…。(桜並木) 小学校では廃品回収やアルミ缶収集、地域清掃等を行っています。幼稚園では牛乳パックや新聞広告等を普段からおもちゃ代わりに遊んでいますし、空き箱や卵パック、ラップの芯等も工作の為によく集めます。(つるるちゃん) 簡単なごみの分別ぐらいはしていますが、あまり力を入れてるようには思いません。(まめだいふく) スクールゾーンをきれいにしたりお花を植えたりしています(じてんしゃにのって) 力を入れているかといえば、一通りの内容をこなしているといった感じを受けています。深く関わって継続するということは、先生も子供たちも時間に追われていて、無理なように見受けられます。とりあえず、さわりだけやりましたという感じでしょうか。(おにぎりころりん) 聞いたことがありません(みるくるく) ごみの分別などは力をいれています(ゆずぼー) 資源回収やリサイクルなどについての授業もあるようです。(toriatama) 外への活動等はないようですが、園内でできることはやっていると思います。ゴミの分別など。(おちゃミー) ゴミ処理場の見学はしていたようですが...(はるママ♪) ゴミの分別くらいかな?もっと力を入れてもらえるとよいと思います。(りぼんちゃん) 意識したことはなかったですが、考えてみるとやっているようです。学校ではゴミの分別やリングプルの回収、園ではびんの牛乳を飲んでます。(ピー) 落ち葉掃きや清掃活動など頻繁にしています。(はかせクン) 資源ごみの回収はしているが教育としてではないと思う。(MIYUHONO) 我が子の幼稚園では、特にされていません。幼稚園児に環境教育??ゴミの分別など簡単なものならしていますが。。(FAM) まだ入園させていないが、近隣の幼稚園では余り聞かない。(テンショウクン) 学校だよりには高学年はそのような取り組みをしていると書いてあるので。(バーティタン) 子供と話をしていてもそのような話は全く聞いた事がないです。(ラップハンター) 子どもたちがどれほど意識しているかはわかりませんが、学校は進んで導入しているようです。もっと声を大にして進めてもいいかとも思います。(ごままま) 聞いたことがありません(Ayuyu) ぜんぜん聞いたことがない(かぷ7) 小学校時代は、特別活動などで地域に密着した授業が行われており、周りの環境をよくするために調べ物をしたりしていた。(kiore) あまりそういう話は聞きません。(NON441) 先生に依存している要素はありますが、担任の先生がすごく好きみたいで色んなことを吸収しております。なかなか覚えなかったひらがなも現在の先生に教えてもらいあっと言う間に覚えてしまいました。(ヘラクス) これといってしていない気がします(ときもも) リサイクルに力を入れているようです。運動会で、ゴミの分別を取り入れた競技を、高学年の子供たちがやってました。(けそぼん) 遊び中心ではありますが、先生がやらせるのではなく、子供たちが考え、行動するので、子供たちにとってはいいことだと思っています。(ぴょんこはん) 聞いたことないですよ。(アヤルリ) 特にそのことについて聞いたことがない。(ふじたさん) もちろん力を入れてくれるにこしたことはないが、ゆとり教育で勉強時間が少なく、「よい」と言われていること全てを学ぶのは難しいのが現状。家庭で、ことある事に教えています。(ららら) 毎年一度は必ず「地域クリーン作戦」と称した活動が行われます。特に、近くの川をきれいにすることに力を入れているようで、地域の方々と一緒に川や、川原をきれいにしていますよ。(らむだん) 地域でのリサイクル活動が盛んです(なべたろう) 特に聞いた事はないです(memi) こういう事は力を入れてやってほしい!(だんごぱぱ) 何年も前から、アルミ缶回収をして施設に車椅子を贈っています。(しまちゃん) よく分からないが,入れてないような気がする(なえぴー) あまり聞いたことがありません(ぱふぇ) お休みの後とか教頭先生が通学路の高速の高架とか見てまわります。落書きの内容を確認したり、消したりします。倉敷はゴミが増える一方でペットボトルの回収を始めました。助成金ももらえるそうです。(きげん君の母) 先日、全学年で、学校周辺のゴミひろいをしたようです。(月子) 地域自体が、まだ分別始まったばかり。(さるめっと) アルミ缶回収のボックスを生徒の下駄箱のある玄関口にそなえつけてあります。ただ子供はまだ低学年なので、アルミ缶回収の意図は理解してないようですが。生活科の時間にでも環境問題について、その学年にあわせて、問題提議をしてくれたらよいと思っています。ただ家庭では分別ごみの意義を定期的にはおしてるようにしています。(きんくん) トイレトレーニングとかは頑張ってるみたいです(雪月華) 遠足は用水記念公園だったり、5年生は米を育てたり、リサイクルの勉強をしたり、まあまあ力を入れているのかな。(かずゆみ) 環境汚染に対しては不明ですが、命の環境には積極的です。校庭では、花や野菜、お米、鯉やフナなどを生徒が育てています。この程度はどこの小学校も実施していますが、教室内で生徒が持ってきた生物をクラスのみんなで飼育しています。カメ、カブトムシ、蝶の幼虫(イモムシ)などなど。長期の休暇になると、希望者が家で面倒をみます。(ぴあのちん) 4年生、5年生で環境問題について学んでいるようですが、どの程度で力が入っているか?と聞かれると疑問ですけど、ある意味子供にとってはいい影響をおよぼしていると感じています。(さかちび) 小4の娘は、ゴミについてなど調べ学習をしているようですが、力をいれているとは言えないと思います。(pepe36) 小学校では、開かれた学校と言うことで、いろいろな取り組みをしているようです。(ちびママ) 生活の中で取り入れています。(tomakary) 常にどこかしら工事してますね。耐震、建て替え、プレハブ・・・(かばとっと) 小学校では庭に2ヶ所人工池を作り、様子を観察したり子ども達が手入れしたりできるようになっています。他にもリサイクル委員会などを中心に、環境に配慮した生活などを学んでいるようです。(いねむり猫) あまり聞かないけれど、牛乳パック、ペットボトルの回収はしてます。(ぴよっこ) 毎週木曜日がリサイクルの日となっていて、空き缶やビンの回収をしています。ごみゼロ運動と言う日もあって、いつもより5分早く家を出て、登校途中に子供たちがごみを拾ったりもしています。何もしていないわけではないのですが、力を入れていると言えるほどの活動はしていないと思います。(くーにん) それほど力は入れていないようだけど、近くの海の清掃活動は年に1回ほどやっている(まなぞう) 給食の牛乳パックは、飲み終わった後、ストローや袋と分けて、畳んで潰して返却している事ぐらいしか、聞いた事がありません。(のんびり系) あまり聞かないです。(みみずく) 学校の桜の木を保護したり、近くの子どもたちが遊べる森を整備したり、沢蟹が取れる清流が守られていたり、かなり力を入れているほうだと思います。都会のほうが情報や学校の選択肢等でうらやましい面もありますが、こと自然に関しては田舎はすごいです。(つーとん) 資源回収を積極的にしている(マネネ) 学校内での文化祭(みたいなもの)の片付けで、子どもがごみ問題について話していたので、取り組んでいる事を始めて知りました。(しじみさん) 聞いたことはありませんが、地域(子供会)では廃品回収をしてます。(でえちゃん) 特にやっていなさそうです。生活や社会の授業でそれらしい事に触れても、それ以上はないかな?PTA廃品回収や、バザーでの体操服や水着のリサイクルはしていますが、それは環境より資金集めかな?(めりーぽぴんず) 上の子供が小学校入学当時ですから14,5年前から積極的に取り組んでいました。ゴミの分別はもちろん、水や電力、動力の節約、資源のリサイクや地域の清掃などにも力を入れていました。また、総合学習(指導要領で義務化さされる前から、この附属小学校では行われていました。)などでも、そうした活動とリンクさせていたことには感心させられました。(ティアラ U^ェ^U) 学校の授業でゴミ問題やリサイクル問題がでてくる以外はこれといって取り組んでいないように感じます。(どんころ) 子供からは何も聞きません(★花★) あまり聞いたことがないです。でも知らないだけかも。(かっかかっか) 授業の中での取り組みはあるようだけど、常時意識して対応してるわけではなさそうです。近所や公園のゴミ拾いや清掃運動にも積極的に参加させればいいのになぁと思います。わが子はボーイスカウトに入隊しているのでやっていますが、嫌がらないで楽しんで取り組めています。心の清掃にもなると思います。(yume306) 定期的に全校生徒で河川敷を学校終了後に掃除をしてから帰宅します。(黒子) リサイクルや地域清掃などをやっています。地域との交流や行事が盛んで良いのですが、学力レベルは低いです。学業にも血からを入れて欲しいな。(たかこママ) 特に何もしていないようです。校区内の身近なことの観察から初めて、今、何が起きていて何が悪いのか、何がどう変わるのがいいのか、そういうことを考える学習があるといいなと思うのですが。(ぴちくん) 特にこれといって聞いたことがないです。(ユキノ) 良く分かりませんが、環境のことについて勉強はしてるように思います(まおうちゃん) 学校の周りなどを掃除しているようです(ただっち1966) 授業で、環境問題について扱っている。夏休みの課題も環境問題についてだった。(いぬたろう) 入園を希望している幼稚園では、地域のお祭りの参加・音楽大行進の参加、植物栽培、川での白鳥観察などしているようです。(そうすず) ゴミ処理場の見学や学習を5年生で実施しています。また、近隣中学校のアルミリングプルを集めて、老人ホームに車椅子を寄贈する運動のお手伝いをしています。(カルダモン) まだ幼稚園以下の子供しかいないのであまり知らないのですが、そういうことを聞かないので力は入れていないほうだと思います。(miffy621) ごみの分別や、リサイクルセンター見学など、一通りの事はやっていますが、力を入れているかといえば?です。(ねっこさん) 有価物の回収はしていますが、お金を集めるのが目的なので環境教育とはちがいますね・・・。ただランドセルは6年間使おう!と言っているらしく、体が大きくなりすぎてる6年生も頑張ってランドセルを背負っています。(いっこちゃん) 幼稚園は私立に入れたので良かったのですが・・・小学校はやる気がない。(かりゆま) ゴミの分別、校庭や学区内の掃除などですが、やっています。(asakoto) 学校の周りを綺麗に掃除をしたり、草木や野菜・果物などを育てたりしていますし、ゴミの取扱の話もしていただいているので・・・(みりちゃん) リサイクルできる物を学校全体で集めています。うちの学校はそのことで表彰されていました。親への呼びかけは結構お手紙などで保護者会が中心となって進めていただいています。ただ、子供たちへの教育はどこまでなされているかは、不透明ですが、親の姿勢を通して学んでいってほしいと思っています。(けいゆう) 地域の川を調べて、隣接する地区の子どもたちと発表会をしているようだ。(つばきさん) リサイクルや資源の節約等についての啓蒙が時々あります。(ふじも) 牛乳パックやアルミ缶を学校に持っていったり、資源ゴミを集めたり(保護者が)しますが、環境のため、というより、その収益金で学校の備品を買うという目的のほうが強い気がします。(スーとケロ) まだ通ってないので、よく分かりません。(ともともくん) 学年によってちがうのではないでしょうか娘の学校(中高一貫 私立)では、太陽電気発電を取り入れたりしています。ゴミは原則もちかえり。生徒主導の環境問題取り組みですが、それはそれは勉強になることもあります。(ここぴぃ) ゴミの分別の仕方を指導したり、社会科で習うようなことは調べ学習や実際に体験をさせたりしている。(めがねむし) 年によって力を入れる教科があるらしく(文部科学省指定)、それに力を入れているので環境まで考えられないと思う。(3匹のこぐまのママ) あまり聞いたことがありません。(chee001) これからの時代、必ず必要になるものですが、まず自宅での教育にも力をいれようと思います。(たつきまま) あまりわからない(いくたん) まだ、通う歳ではないので判りませんが、行かせようと思っている所は、聞いた事がありません。(そもさん) 学校がという訳ではないのかわかりませんがが先生がこのようにしなさいといってたといって子供が普段の生活に取り入れてます(ばんびchan) 良く知らないが地域自体のルールは守られている様。(ももすけまーすけ) いまのところそのような授業があったとは聞いていないので。(みっぽん) あまり環境問題について学んだ様子はありません。(kani_mama) 聞いたことがありません。(ゆみひろまゆ) あまり力を入れてないように思います。(砂プリン) 子供からそう言う話しを聞いた事がないのでしているのかは分かりません。(nanakota) あまり聞きません(ゆっこゆこ) 授業以外では、あまり積極的な活動をしているようではありません。(雪見小福) 学校でも、授業でいろいろ取り入れてるみたいです。(ぽりぽりさん) 毎年恒例の、地元神社の清掃活動があります。(マイマイ) と思う(えびらー) リサイクル活動などはしていますが、力を入れている、というほどではないように感じます。(hinorei) リサイクルの勉強などはしていますが、あまり実践的でないように思われます。(yurikoko) 年に一度は、小学生と中学生合同のごみゼロ運動として地域のゴミ拾いをしています。(ヨーギラス) 資源回収の日があります。(mi-nya) 特に感じない。最近は園が信用できない。(あぴぃ) 内容についてよく伝わってこない(パパタン) まだ低学年だから聞かないのかもしれません。総合学習や、文化祭行事でのクラス発表などで取り組むこともあるようですが、特別に学校として取り組みをしているという話は聞きません。(ろばのみみ) ゴミの分別の実習をしたりしています。(m38) 給食の牛乳パックを毎回開いて洗って乾かして1年生から頑張っています。(アイアイざる) 他にやるべき事がたくさんあって、そこまで充実した事をやっていないように感じる。(こっせんおやじ) リサイクル施設見学や資源のリサイクルの取り組みを学校ぐるみでやっている(コラ子) 学校周辺のゴミ拾い。公園の掃除等。綺麗にする意識を持たせるにはいい事だと思います。(さびしんぼう) よくわかりません。でも、掃除の時間は厳しいみたいです。(すなお) 力を入れている感じはしませんが、工作用に空き容器等を活用したり、折り紙や画用紙の無駄使いはだめと指導はしてくれています。(まにゃにゃん) 高学年になると ごみについての 勉強をする。(きよママ) ごみ収集所に見学には行きますがそれ以外にはあまり力を入れているようには思えません。(ミケニャン) ある程度の事はしている様だけど、力を入れている程ではないかな。(ゆかねこ) 以前は関心が高かったようですが今は違うようです。(Sallow) 小学生は地域のゴミ拾い活動をしています。(クリスプ) 環境部という部活動もあり、通学路のゴミひろいなども実施しています。(みぃちゃん) 給食のお箸は持参しており忘れた場合は割り箸ではなく普通のお箸の貸し出しがあります。其れは綺麗に洗って返し、また使う様にしています。(らんどせる) 行事が少ない(かとちゃん) とりあえずは月の行事をこなすと言う感じでした・・・(れおじい) ゴミの分別や地球温暖化など勉強している話しは子供から聞きましたが、だからと言って学校で何か特別にやっているか、と言えば疑問です。(pecofuwa) リサイクル運動などは、活発にやっていると思いますが、それ以外の環境に対する勉強をもっとやってほしいです。(CO2を減らす運動など)(ややたん) 色々とリサイクルなどしてるみたい(やんこママ) 力をいれていると思います。(B型人間) 特に目立った活動はしていないようなので・・・。(きえちゃん) まだ年中の息子ですが、牛乳パックの処理の仕方を指導されてしまいます。幼稚園で習慣になっているようです。(CAMUI) 授業は、あるようですが、実践的でないようです。(まー08) 「もったいない運動」を展開し、ノーベル平和賞受賞のワンガリ・マータイさんも来校して、講演をして下さいました。(マンディ) 学校では、物を大切に使うという事を子供に教えて欲しいがむしろ、逆です。例えば、えんぴつや消しゴムは、私たちが小さい頃は、ずいぶん小さくなるまで使いましたよね。今は、「勉強に支障がでるので、小さくなったら、新しい物に変えてください」と言われます。オイオイ、世界中にはえんぴつも、ノートも消しゴムも手に出来ない子供たちがどれだけいると思ってるんですか?先生。物の大切さも教えないで、いきなり環境教育はないと思います。(天国列車) そういった話はきいてないので(星月ママ) あんまり力は入れてないようですね。(たかりゅうしょう) 社会の授業や、校外学習でごみ処理場などの学習をしています。(おっくり) リサイクルのことは勉強しているようで自分たちが飲んだ牛乳のパックがバインダーや引き出しになって手元に戻ってくるのを楽しみにしています。(タコすけ) 幼稚園で「環境教育」の事が話題に、なった事が無いので、やっていないと思う。牛乳パックを、集めて、製作遊び等は、している様ですが。(wakarin) 子供からそのような話を聞いたことがないので、あまり力は入れていないのではないかと思います。(さぬきうどん) 授業で少し触れるくらいで特には、ないようです。(くっきっきー) 勉強に力を入れると言っても家族ごとに価値観が違うわけですが、子供の将来を親子で考えるという行動がとても大事だと思っています。(k50y1951) 学校で教わったよ、といろいろ話してくれるので力を入れているんだなぁと感じています。もっとも、今の小学校はみんなやっているのかな?(Y&K) 幼稚園の環境教育ってどんなんでしょうか。よくわかりませんが、たぶんしてないと思います。(ガラスの仮面) 物を大切にしましょう、ゴミはなるべく出さない、リサイクルする等。教わっていることは常識の範疇で、特に環境問題として取り上げている感じはしない。(でんきゅう) 特に話を聞かないので・・・。(たまゆ) お散歩には小さなゴミ袋を持って出かけているようです。ゴミを拾いながら皆で話し合っているようです。園児なのでこれだけでも考える良い行動に思います。(ももちんこ) 具体的な報告を聞いたことが無いので、あまり芳しくないのかもしれません。(伸び伸びっ子) 特になにかしていると聞いたことはないです。(マンゴウ) 特に耳にしていません。(しみしみ) 特に聞いた事がありません(YOMI) 聞いたことはないですねー(よしみか) リサイクルや校内・近所の草むしりなどをしています。(おなやみかこ) 聞いたことがありません。(kanaharu) 地域クリーン活動や 水を大切になど いろいろやってます(にゃんたった) あまり聞いたことがない。(cyacyaママ) 特になにかしているようには思わないです。遠足の時ゴミ袋を持たすとか、そのくらいかな。(ましまろ) 特別な事はしていないと思います。あまり話にも出ないので。(めりぃ) 特に4年生で環境について取り組みの時間が多くとられています。地域に堤防があり大学の生物学の先生と一緒にワンドに入ったり、同じく地域に環境局のリサイクルプラザというのがあってそこでごみ処理について学んだり、年に一度学校全体と地域の大人が一緒に地域の大掃除をしたり・・・とけっこう時間をとって保護者も巻き込んでの取り組みがされています。(かたばみ) 聞いたことがありません。(お母さん2) 自分たちの時代よりも進んでいると思います。(ふじちゃんマン) ほとんど聞いた事がない(MINTO) ISOの取得など取り組んでいるようです。(きゃろきゃろ) 新設校なので雨水利用やソーラー発電設備など最新の設備が整っているようです。子供達にも説明しているのではないかな…(えいちゃん!) ほぼ自由遊びでおわります。(やよ) 実際には、それ相応の活動があるのかもしれませんが、保護者への情報提供からは汲み取ることができませんので、このような選択をしております。(もこ君のとうちゃん) あまり聞いたことがありません。学校ではビオトープみたいな観察池がありますが活用しているのか知りません。(はるはるゆうゆうママ) 学校も頑張っていますが、PTAの活動もとても優秀な学校だと思います。(さらみ) 聞いた事がないので、してないかな?(ke-tann) 環境に関してはとても意識の高い学校だと思います。子どもも、地球環境に関してとても関心が高く、アイドリングストップ、電気の無駄遣いをしない、など色々注意されます。(らぶりーママ) 環境整備くらいしか思いつかない。(あべっち) ビオトープがあって、生物や植物の自生を調べています。(We are OK) 給食の材料の残り(ニンジンの皮など)を飼っている馬に与えたり、園庭にはビオトープなどもあり、環境に気を使った教育をしているようです。(Begonian) ビオトープもないしそういう授業もしていないみたい(ともひび) あまり聞いたことがありません。(たみもき) アルミ缶集めなんかはやっているようです。(イチバツ) 力をいれているようだが・・・。(S&Yママ) あまり聞いていません(ぺんちゃんくん) 一年生ですが、最近「ママ水出しっぱなしは、もったいないよ」と言ったり、自分からマメに電気を消したりするようになりました。(maman) そんな学校・幼稚園は聞いたことがありません。イロイロ教えてもらうことで視野が広がっていいでしょうね。(なみなみ) 今、娘の学校は薬物乱用防止教育重点校に指定されているので、そのことに重点を置いた教育がなされており、環境問題には、手が回らないようです。(とくまる) あまり聞いたことがありません。(まちゃちゃん) 廃品回収や本、体操着・制服などのリサイクルをしています。(おしゃべりん) 自然を使った作品作りに力を注いでいます。(ぽのぽのさん) 特に何かしているようすはありません。してほしいです。(きりきり) 特に、力を入れていると言う感じはしません。(なまけものっち) 全校で美化活動をしています。(眉毛ろりん) エコキャンペーンなどやっているようだがコマメに電気を消しましょう。。。など低学年から出来る指導はしていない模様。省エネについては学校で教えるものではなく親の姿を子供が見て覚えるのではないでしょうか?(ままま834) 特に聞いてはないですが、牛乳パックのリサイクルで工作をしたり空き容器の収集を時々しています。(koromama) あまり聞いたことがありません(ぷぷりんこ) 聞いたことがない。(パトリン) 来年度から通わせる保育園・幼稚園を検討中ですが、特に前面に出してアピールしている園は無いようです。(sagariku) 街探検や工場見学、ビオトープ運営などをやってます。(かじやん) あまり聞きません(えりこちゃん) ゴミの分別や、節電など、環境の勉強もしているようです。(ママくん) 力を入れている幼稚園に入園させたいと思っている(konini) 私の子供は幼稚園に通っていますが、幼稚園では「リサイクルごっこ」なる遊びをしていたり(要はトイレットペーパーや食品のトレイなどを別のものに変えて使う遊び)、案内の方にお願いして親子で山歩きをしたりして「人間もまた自然の一部である」ことを子供達に教えてくれています。(すみねこ) 情報や起業といった方面の活動が目立ちます。これからの日本を背負う子ども達には是非とも環境について考える機会を与えてほしいのですがね。(ひなたん7) 一応クリーンデーというのを設けていますが、名前だけになっていて特に活動はしていないようです。(ひらりんりん) 何も聞かないので何もしていないのでは。(サンサン太陽) 募集要項にもそのようなことは一切触れられていません(wendy) 聞いたことがない。(みあっぴ) お友達のお母さんのお話を聞く限りでは、あまり取り組みはしていないようです。(さくらサク) 他にも色々とやる事が今の学校は多いらしく、そこまで手がまわらないって感じです。(東京のなっちゃん) 給食の牛乳パックは、毎日洗ってリサイクルしているようです。(年上ママ) 特にそういった事は残念ながら取り入れてない様です。これからはそういった事も取り組む姿勢も大切だと思います。(プリフラ) 環境設備には幼稚園も学校もあまりきいたことがありません。(NODODAI) 力を入れているのかはわかりませんが、アルミ缶と牛乳パックはやっているみたいです。(かなすば) 環境教育について具体的な内容を知らない。(motomoto) 私の感覚では、結構熱心です。自由研究の課題に、ゴミや水環境のことを選ばせ、図書館で調べ物をさせたり、発表会や展示会をしたり。結構内容も充実してるみたいです。(みんみんみんみん) 学校で新聞紙や牛乳パック、トイレとペーパーの芯を集めたり、雨水を活用したりしています。(sizuu) 今年から窓際につる植物を這わせるなどの取り組みが始まりました。(マルグリット) エコ活動が盛んです。生ゴミで堆肥を作って、地域に分けてくれます。(らぶみるきー) 聞いたことがないです。(怪盗法師) 聞いたことないです。(ダボコ) 国立公園を持つ自治体なので、自然や環境を題材とした総合学習を行っている(もこな) 聞いたことが無いです。(しおまま) 聞いたことないです(あきこ母) あまり力を入れているように感じません(まほあいはは) そのような内容は聞いたことがない。(AHMGR) 1年生だからかも知れません。でも、高学年のクラスでもあまり学習している雰囲気がありません。(しゅうやま) 知らない(vw413) 特に力を入れている様子はないようです。(羊) わからない(はたらこ) 特に聞いたことがありません。(こきみーちゃん) 学校では、環境保全について、きちんと習っています。また、ここドイツでは、一般の家庭でも環境に対する意識が全般に高いため、子供たちも自然と身につけているような気がします。(みー) 特に 聞いた事がありません。(ちょここ) 給食の牛乳パックのリサイクルやPTAの廃品回収はしていますが、授業で少し習う程度で環境教育とまではいかない。(マリオネット) 聞いたことがありません。(みみみみんくん) そこまで必要なのかしらと思うことまでしている様子(プリティ ママ) あまり取り組みがないようなので、色々と教えるようにはしています。(るみるみ★) 牛乳パックなどのリサイクルについてのお話や、校内のゴミ拾いをしているようです。(ゆかゆかち) あまり関心が無いようです。(おでんくん) 時々、話題にはなる気はしますが、そんなに力を入れているという感じは伝わってきていないです。(ふうこ) 登下校時に、生徒は通学路をゴミ拾いしています。(なおなおな) そうらしい、というあいまいなことしか分かっていない。(陽なたぼっこ) いろんなきうえている(ともこちゃん) 聞いたことがないです。(小町姫) これからは環境教育も大切になってくるので、生活のなかで自然にやっていけるといいのですが。(のんみー) ごみゼロ運動をしています。(かおりママ) リサイクルのことや、水資源の活用などについて勉強していたようです。(dr-edge) あまり聞いた事がありません(m.aki) 身近に感じられるのはゴミ問題ぐらいかな。(神奈川なべ) 資源回収やゴミ、落ち葉広いなどに取り組んでいます。(ブブノワさん) 家庭で、大分絞っているので、園ではのびのびしてほしい(しんちゃん01) わかりません。(えーしー) 子供からあまり聞かない(皆無ではないようだが)。(ryuu110) 力ほいってると思います。(しいにゃん) 聞いたことがありません。地域と親しむ校外学習には、力を入れているみたいです。(がり) 聞いたことがないです。(うぶさん) ビオトープ、アルミ缶収集、自然林の保護、整備など。(jacky00) 聞いたことがない(かいや) 授業で学習はしますが実践はしていません。(しまじらー) 空き缶をあつめたり、奉仕作業で道路の清掃をしたり、4年生はリサイクルプラザへ行ったりしているようです。(やまきっち) 聞いたことはないのですが、もしかしたらやっているのかしら?(月麿) それなりにリーフレットなどは配布されていますが、特に熱心に活動しているというほどではない様です。(suzunachan) よくわかりませんが、当然反するような事はしていないと思う。(なかちゃん55) 保護者や地域も一緒になって取り組むもの。学校主導だけでは限界。(いずむ) 聞いたことありません(オママ) リサイクルプラザやごみ処理場の見学を行なって、各家庭でできることについて話し合いもあるようです。(げんげんくん) そうだと思う学校に入れるつもり(といまま。) 聞いたことは、ありません。(きらまり) 高学年になると、環境問題に授業などがあるみたいです。牛乳パック集めや、フリーマーケットも年1回やっています。(ちょろっち) 給食の牛乳パックはリサイクルに出すので、決められた回収方法があるようですが、その他には具体的に何も話を聞かないから。(kotoko) 学校としてやってるかどうかはわかりません。でもあまり力はいれてないように思います。(ajisai) 聞いたことがない(runsun) 普通の学校です。特にないと思います。(みけらー) あまり聞いたことがないです。(かおり925) 地域清掃のボランティアに出かけています。(すてきなえがお) 学校として力を入れているかどうか、あまり聞いたことがありません。(はっぴールンルン) リサイクル活動やベルマーク運動やボランティア活動や校外学習に力を入れている。(あおいママ) 時々地域の清掃とかの時間があるので力をいれてるほうでは?(ゆみリン) 数年前にビオトープができたけど、ただの水たまり?ぬかるみ?干上がっているのではと思うことも。(ミーロロ) 学校のあったビオトープは埋め立てられてしまいました。(とれみ) 通学路の清掃ボランティアを高学年が先日やっていました。しかし、継続的に環境問題に取り組んでる感じはあまりしません。(もぐもぐがーる) 授業の一環で学んではいるようですが、継続できていないと思います。(よっしーママ) まったくされていません。(みやん) ゴミの分別も徹底していますし、とても熱心だと思います。(となみーる) 特に力を入れているようには見えません。でも、実際もっと環境に対して優しい国を目指して、小さい頃からそういったことを教えたり、気にする心を養ってもらいたいと思います。(ゆうちまま) 聞いたことがありません。(snowrabbit) まったく指導していないわけではないようですが、張り切って指導しているようにも見えません。(にこにこママ) 田舎の保育園のせいかのんびりしています(はるポンのアンポン) ベルマーク・家庭からのアルミ缶の回収など一応は声かけしているという感じ。同じマンションの小学生の家庭でもゴミ捨て場に捨てているので。一缶一円~全児童が一人一缶で1200円にもなるからボール1つ買えるようね、と話すと子供たちはみんなで力あわせるとすごいよね、と言っていた。それを教師がきちんと話せばいいのに。(ねこきょうだい) 環境保育とは?という感じです。なので、やっているのかどうかがわからないです。(めぐあさ) これといって目立った活動などがないから(アポロ0110) 園外学習はあるようだけれど、力を入れているようには思わない。(いおりまま) 子どもから聞いたことはありません。(みどかぽ) 資源回収や地域の掃除など。(yotuba) 年に2回地域清掃はありますが力を入れると言うほどではありません。(こゆこ) はっきりと環境教育をやっているとは断言できませんが、子供の反応を見るとそれなりにやっているのかなと思います。(けいちゃんパパ) 近所に公園や自然が多い場所なのでゴミ拾いをしたり季節ごとに公園に行ったり、ゴミの焼却場に行ったり色々と考えて行っているみたい。(hirano20) 都会の学校にしては、地域との繋がりは大変強く、田植え・稲刈り・芋ほり・地域探検・町探検・市民体育祭・秋祭り・地域一丸となって、子どもたちを育ててくれています。(あやまさちゃん) ビオトープもあるし地球温暖化の話など子供が聞いてくるし取り組まれているようです(あやかな) 校庭が芝生になっていろいろなことをそこから学校全体で学んでいます。(まこゆう) ほとんど耳にしません。(りなママ*) 卒園した公立保育園、通学している公立小学校ともに非常に熱心に活動しています。保育園では近くの神社の清掃、デイサービスセンターへの訪問と交流、野菜を自分達で作るなど。小学校では学校周辺の清掃、アルミ缶、牛乳パックなどの回収(随時)、野菜と米を作って自分達で料理するなど。(コーヘイ) やっていないように思います。(ヌオー) 小学校はやることが多すぎる。まずは基礎学力養成をして欲しい(watashin) 聞いた事が無いです。(こぷこぷ) 5年生は市で行う環境フォーラムのために、総合の時間に調べ学習をしたり、フィールドワークをしたりしています。(こねこのさち) インターナショナルの幼稚園に入れているんですがイベントごとにいろんなものを作ったり買わされたりするけどほとんど捨ててますね。(うーきち) リサイクル運動はやってます。また環境に優しく過ごすにはどうすればいいのか?を授業の一環に取り入れてやってます。(ルリビタキさん) 資源回収やリングプル、校内での牛乳パック回収(子供達が自分達で洗って開いて集めています。)、授業や、発表会でも取り上げられるときもあります。(ジャニ子) 環境教育という言葉をはじめて聞いた(なつてつ) 子供の通う幼稚園では、捨て犬や捨て猫を無くそうと言う運動に参加したり、幼稚園自信で、動物を飼っていたり命の大切さを教えてくれます。後は、先生のご実家の農家に、春はイチゴ狩り秋は芋掘りに出掛けたり、近くの森林植物園にも、よく連れて行ってくれます。(にゃお・まま) 毎年、自分の木を1本選び、緑の絵本を作成します。そのため、学校内の木や花について生徒たちはやたらと詳しく、緑も大切にします。(みゅりちゃん) さつまいもやイチゴを植えたり、牛乳パックのリサイクルをしたり「もったいない」とかの話を子供から良く聞くので良く取り組んでいるようです。(柚ママ) もう少しリサイクルなどの運動があれば子供も意識が高まるのではないでしょうか。(ゆうとも) あまりきかないです。地域的には力をいれてるみたいだけど。(たわし) 市のリサイクルセンターの校外学習はありますが、全学年で何か取り組むことはないようです。(チマとウメ) 総合学習の時間や社会の時間を使って取り組んでいます。親よりも知識もあることもあり、子どもから教えられることもあります。(スリースター) 熱心なほうだと思います。学校だけではなく、地域や子ども会でも、リサイクル活動が活発に行われています。(はなごよみ) 力を入れているようです(あこけろ) 海・山の囲まれた環境のもと、自然から学ぶ授業が多くそれ自体が環境教育となっていると思います。しかし....磯遊び(後日拾った貝殻シーグラスで工作)・田んぼ作り・ヨモギ摘み(後日ヨモギ団子作り)・天草取り(後日寒天作り)....学業はいつやっているのか不安です。(スティーブはリス) 環境教育か地域教育には力を入れています。地域に出向き色々と話を聞いています。地域の方々が送り向かいもしています。それの感謝として給食も食べました。(板金) あまり、コレといって聞いたことがございません。(メイプルン) さっぱり聞いた事ないです。(ぬ) 地域の清掃や、学校の畑での野菜の栽培など色々やってます。(しゅうちゃんまま) なにもされていない。(みぃさん) 廃品回収などをしています。(しましまmasa) そういった話は子供から聞かないので、やっていないと思う。(アイーズ) 昨年は、地域のごみ拾いを全校でしていましたが、定期的にというのではないようです。(まこたく) 気持ちだけの空き缶集めは、(2個まで)はありましたが、ほかには、ないようです。(kuuma) ビオトープ再生も環境教育ですか?環境については普通に習っていますが、特に力を入れているとは思えないのですが。普通に生活していても実は環境破壊に手を貸しているわけですから、教育も大変だと思います。(よしのんのん) 給食の牛乳パックを内側のビニールと外側の紙とに剥がして分けクルクル巻いて小さくして、分別して捨てています。ゴミ箱も3種類ぐらいに分別されています。授業でも地域に密着したことや自然体験をしています。 (SRママ) 整えるということで身の回りのすべてに気を使っている(キョロパンダ) 一様、牛乳パックの回収等をしていますが、どうも形だけ・・・といった感じです。(カサブランカ♪) アルミ缶集めはしているようですが、環境教育として理解できているかは不明(ちびちょぴ) 知らない(hiromana) どちらかと言えば、力をいれていると思う(なお1219) リサイクル活動も有りますし、給食の時の牛乳は、紙パックのものより、瓶の方が小学生にもリサイクルが簡単だ(瓶の中をすすぐだけ)との理由で瓶牛乳になりました。(ぷちぷっち) リサイクル運動などしているようだが、あまり活発には出来ていないと思う。(米かーさん) 子供からあまり聞きません(あんこのこ) 廃品回収は年に2回しか実施されていないのであまり、力を入れているようには思えません。(ガンダム) 環境教育と言う言葉を初めて知りました。(らいちゃん) ドイツのようなトータル的な環境教育が出来る状態にまだなっていません(とめごろう) 廃品回収などをしています(けいひろ) 環境教育というのでしょうか、幼稚園ではリサイクルということで食品トレイを回収しております。(ichidawan) 牛乳パックやベルマークなど活用して子供達が楽しく工作したりしています。(あやはるる) 地域としてクリーン作戦のようにはやっているが学校としてはやっていない。(めにい) 自分もあまり意識していませんでした。(せるふ) 力を入れているのかはわかりませんが、川原の清掃(ごみひろい)や学校の草取りなどを総合学習の時間にしたようです。(みせむし) ビオトープがあります(togepy) 公園清掃をしたようですがあまり熱心ではない感じ(もりみん) 全校生徒で、地域清掃等を行っている。(アッシュママ) 学校のすぐそばに川が流れているのでその川を中心にした環境をテーマにしている。(くみ1967) 田植えや空き缶集め、牛乳パックリサイクルなどはしていますが、特には力を入れていないと思います。(pekopon) 実際に校外でゴミ拾いをして、どんなものが落ちているのかその結果どういう汚染に繋がるのかを考える授業が総合でありました。(お豆腐さん) エコカードなど地域と共同で進めています。(りりーん) 地域清掃やゴミの分別など。(紅茶しふぉん) ぜんぜん話がでませんねぇ。。(すまいりぃ) ペットボトルは、何に生まれ変わるかなど勉強してきました。(ニコラ) 一時保育で預けている市立の保育園です。数年前に立て直した園舎は太陽光発電。子供たちにも環境についての教育を行っているようで、ゴミの分別はもちろんさまざまな体験教育をしているようです。園舎の廊下にはその様子を写真を交えて紹介および園児達の指導に使っているようです。(よことんとん) 学校にビオトープは出来たがそれだけ!って感じです。地域の子ども会でも毎月廃品回収を行っているが、子どもの参加が少なく当番の大人がやっているだけの状況です。(りすたん) 子どもからも学校からもそういう話は聞きません。(かーちゃん!) 幼稚園の時もそうでしたが、小学校でも環境についての話は聞かないのでやっていないと思います。(kichie) 余り感じたことはありません。(みちたくん) そのようには見えません(けいちゃん55) ゴミや環境問題について授業でかなり時間をかけて学習していましたし、学校生活の中でもゴミの分別や地域の美化活動に参加するように呼びかけているので、力を入れていると思います。(うさぎはなこ) 環境を良くするにはどうすればよいか。子どもと話をして、実践できることは実践しています。(みみ子) 資源回収などは頻繁にやってます。(シュウママ) 聞いたことないです。(チョコたん) 環境教育、というのは聞いた覚えがない。(ちびホッキー) 給食の牛乳がビンから紙パックのものに替ってから、食後にパックを子ども洗わせて乾いてからたたんでまとめているようです。(みつっちゃん7) 老人会の人たちと、ごみ拾いをしたりしました。(くーさんママ) 授業でリサイクルや家庭でのゴミの出し方などを調べたり、クリーンセンターに見学に行ったりとしています。(かいちゃん011) PTAで花を植えてはいるようだが...(ぷりふぁぼーる) リサイクルはもちろん、先日はエコクッキングなども指導している様子。(かぐやひめ) 何もしていないと思う(スクラッチ) 特にこれといった話は聞きません。(ぴいー) おざなりにされている感が強い。(綾波(仮)) 普通ではないでしょうか。力を入れるとはどういうことかわかりません。(マコボーイ) 全校集会でごみ拾い、雑草取り、石の排除などを定期的に行っているようです。掃除や植物、動物の世話も児童を中心に取り組んでいます。(fit7872) 近くに里山があり春には全校で遠足に。夏休みには環境新聞の作成もあります。そして学校にはビオトープもあり環境にとても力を注いでいます。(サユリママ) 定期的に近辺のごみ拾いなどをしているようです。(ブロックス) 「ロハス」をクラスで実践しています。研究発表に使うのは模造紙ではなく、カレンダーの裏など再生紙です。(このみか) 町探検でごみの勉強をしたり、環境のポスターをかいたりしていました。(ちーばば) と、思いますが・・・(よっちん) 家では結構ゴミ集めボランティアや買い物袋持参は実行してますが、学校でそのような活動や勉強をしていると聞いたことがありません。(kuri) 学校周りの掃除やリサイクルをやっている。(ちさちさ) っていうか、わからない(ともっこ) そういったことをしているという話は聞いたことがありません。(しゅんぞう) 工作はほとんど廃品でつくってますが、でも環境に力をいれてるっていうふうにはみえません(さみた) この前道路のごみを拾う活動をしていました。(ぽち猫) プルタブをあつめているようですが いまいち です(なちゅらる) 毎月、資源回収があります。(ばぶちゃんず) って言うか、学校自体に問題意識が無いと思います。今の先生方には失礼ですが、社会を知らな過ぎ。大学出てすぐ学校に就職より社会勉強も必要だと思います。エコもエゴになってる感じです。微分や積分なんぞ学校の他に役立った事もないし使ったことも無い。(ぶどうさん) EM菌を川へ流すなどの活動をしています。(あっこ2324) ベルマークとかはしていますが・・・。(モモカナ) 子どもからは聞かないから(りらりらり) あまり聞いたことがない。(ひめつるそば) 学校は公立なので、普通だと思います。幼稚園では、きちんと指導してくれているので、学校にあがっても先生の話しを座ってきちんと聞く姿勢などができています。すごくいい幼稚園でした。(ぴかちん) 特にしりません。(杏仁) 何をどのくらい というのは 今の子供の学年の内容からはわかりませんが 時々感心するようなことや、ドキッとするようなことを言ったりするのでいろいろ学んでいるのだと感じています。高学年では川の清掃なども行っているようなので、これからの取り組みを見て行きたいと思っています。(konomama) たぶん、まだ明確に実践していないと思う(風前一塵) 自給自足の精神とかも教えているみたい(ひろひろひろっぴっぴ) 「力を入れている」と言えるほど頑張っていないと思います。(テイエム) 来年入園予定の幼稚園でそういったことは今のところやっていると聞いたことが無い(wmam1452) 牛乳パックのリサイクルを市全体で取り組んでいます。(あみあみママ) 廃品回収、給食のごみの分別などやっています。(ミクママ) 給食の牛乳パックを洗って開いて片付けさせたり、ストローやその入れ物などはプラスティックとして分別させたり…。でもストローって燃えるごみとして出すのでは…???(ほよほよ) 学校便りや学級通信では,あまり環境教育に取り組んでいる様子はうかがえない。(nf1234) 初めて聴く言葉です。(とんとこぴー) 授業でもリサイクルについてもやっているし、給食の牛乳パックも毎回洗って小さくたたんでいます。なので家でも、自分から紙などメモ用紙にしたりと積極的です。(焼きそば大好き) 資源回収はしていますが、子どもたちがしているわけではないので。(ココナツ) 年に6回牛乳パック、アルミ缶の回収があります(エミリアッチ) リサイクル活動や地域でもボランティア活動など、それなりに力を入れているように思います。(チックルン) 年に一回下校時に通学路のゴミ拾いをしていますが、その他に力を入れているようには思えない。(ぐらくん) 牛乳パック、ベルマークは特に力をいれています。学校でしっかり教育されているので、子供達もしっかり取り組んでいるようです(うさかめちゃん) 意識はしてあるようですが、まだ取り組み始めたってぐらいです。(かめさし) ビオトープがあり、様々な生き物の世話を通じて、自然環境にも関心をもっています。(hikobana) 給食の牛乳パックを洗ってたたんで集めています。(RIRIKKO) はじめて聞きました(汗)(スノーマリー) 子ども会の関係で『環境美化活動』(ごみひろい)が半年に一度あります。ベルマークの回収やプルトップの回収も年に1度程度あります。ユニセフの活動も年に1度程度あります。でも、意識して、力を入れているという感じはしません。(もこなん) ゴミの分別をとても厳しくやっています。(アルフィン) 生活科や社会でリサイクルについて学習しているが、だからといって、力を入れているやっているとは思えない。(ベストちゃん) 給食で出たゴミや、アルミ缶の回収をしています。アルミ缶つぶしという保護者向けの作業日もありますし、家庭からの協力で集めたベルマークで諸々を購入したりしています。(白い雲) 力をとても入れているようだが、ただ行動させるよりもそういう気持ちを育ててほしいと感じる。(びすけっと) ゴミの分別などを始めています。(アカリン) リサイクル運動のひとつに傘などを集めたり、本を集めたりしていますが・・。これもそう言えるのかな・(たろんまま) 幼稚園では聞きませんが、学校では、給食の牛乳パックなどやっています。(デコママ) 資源回収などゴミの分別が厳しい土地柄。そのわりには、先生はめんどうくさがってか?あまりやりません。(くにぴー) 空き缶を集めてるくらいでしょうか・・・「力を入れてる!」と言えるほどのものではなさそうです(魚がうまいにゃん♪) 特に、リサイクル活動は活発ですね。それと、節水・節電。毎週末、環境活動に対する自分の実績評価を記入して提出するんですよぉ~!もう、親も真剣に勉強しておかないと、話についていけなくなります。(ちなみに、電気を消し忘れると、子供から猛烈に叱られます (ToT) )(みーくま) たぶん力を入れていない。(ニートな主婦) 力をいれてするまではしていないと思う。(zosan3) あまり聞いたことないです。(りんりんこ) 学年や先生によってですが、その都度いろいろな話を聞いてくるようです。(トマトママ) クリーン活動という名で、学校のまわりのごみをひろったりという活動がある。(kanamama) 特に何かをしているという話は聞いたことがありません。(ゆよりママ) 農業実習を積極的に取り入れている。(あさみゆき) そんな様子は見受けられないです。(はるこな) ゴミの分別はちゃんとしているようだ。あと、給食の残飯も分けている(バタバタ) 特に何もしていないようです。(nk7) あまりそういった話を聞いたことがないので、多分、力を入れてやってはいないと思う。(瑠姫亜) 私にはなんにも響いてきません。そもそも環境問題って?(まさみママ) 給食の牛乳パックやストローなどは、きっちり分別しているようです。プラスチックも「廃棄プラ」と「リサイクルプラ」に分けられるようです。(カイリュー) ミミズを使った堆肥作りやいろいろ提案してみましたが、授業時間が足りないということで 却下されました。(ケロケロかえる) アルミ缶回収を年4回実施していますが、PTAが実施しています。学校の先生は特に熱心にやっている様子はないです。(ゆうともなお) 環境に恵まれすぎているせいかあまり力は入れていないように思えます。(kft0255) 社会の授業でリサイクルの事や、下水道、ゴミ処理などについて学んでいた期間は、子供は自宅での私の行動にとてもうるさかったです。(ゴミの分別や、水の使い方等について、こどもから注意されました)けれど、それらの単元が終了すると、口うるさく言わなくなりました。学校でもそれほど熱心に、環境教育していないように思います。(ぷぷりりん) 聞いたこと無いです。(よっちゃんの母ちゃん) 畑があったり、子供たちの工作でもペットボトルやトイレットペーパーの芯などをよく使用しています。ちなみに、福祉活動などにも力を入れているようです。(momokoh) 特に目立った動き無し。(Maybe) 特に何かをしてると聞いたことがないです。(せいアンドたいママ) 良くわからない(藤井) 園外授業をよくやってくれているみたい。(サクタロー) だと思いますが・・・(くによし) ごみ拾いの活動はしているようですが、環境活動といえるのかどうか・・・もっと授業に取り入れても良いのではないかと思います。(萌太っち) あまり感じません(やさしい鬼ママ) 学校で聞いてきて、家でも色々と実践しています。(smiles) 花作りや美化活動は行っているようですが、もっと積極的な取り組みが必要だと感じています。(たんぽぽです) わりとマメに保護者の奉仕作業もあるし、コドモ達もよく掃除してた、かな...?(Ritz) 畑を作ったりして緑を増やしてます(天才少年) ジャガイモやトウモロコシは育てているけれど、だからといって特にこれって程でもないです。(けいこうまま) 環境教育といっても、毎日のゴミの分別、週1回のアルミ缶集め、年4回のベルマーク集め、年1回の地域と合同で行う校内清掃くらいです。残念ながら、あまり力が入っているとは思えないです。(アキベル) そんな言葉は説明会などでも聞いたことがないので。(みおまま) 環境教育という言葉を聞いたことがありません。(紫水晶) 環境に配慮した教育が必要。(GOMACHAN) 社会で清掃工場を見学しリサイクルについて、水再生センターを見学して水の大切さなど学んだようですが、学校で力を入れていることはないようです。(ゆーたママ) 学校じゃなく幼稚園ですが。空き缶・ビンなどの回収しています。(みいた) 力を入れてると感じたことはありません。(manaryu) 以前はクリーン活動もやっていたが、土曜日が休みになってからはそれもなくなってしまった。何のためのゆとり教育なのか。(ようこママ) あまりそのような話はききません。(Sちゃん) そのようには見えない(そんじゅうばお) クラスに省エネ係というものがあり,節電など心がける心が育っている。(riririri3) あまり聞かないです。(あくちゃん) 小学 中学ではリサイクルやエコに取り組んでいましたが高校は私学なので余りそういう事には力を入れていない様です(アッキ-) 詳しいことはわかりませんが、多分余り力を入れていないように感じます(ママナースさん) 学校と子供会、それぞれ年に数回ずつ廃品回収。給食のゴミの分別や清掃活動。社会科学習ではノーレジ袋の実施。学校の除草、美化作業。保護者も子供たちも地域のボランティアの方も、休日の早朝からたくさんの方が参加しています。(りんこ。) 積極的に植物を育てています。稲を植えたり、梨狩りや芋掘りなど季節に合わせて行事が多くあります。(SANJI) クラスで、ISO委員という係があります。地球環境について考えて、よいことをする係だそうです。ゴミをポイ捨てしないとか、電気を節約しようとか、そういう感じです。(日向k) 学校の側に川がありますが、そこの清掃や生物の観察をしたり、米のとぎ汁を発酵させてプールを清掃したりしてます。また、地域の農作物(今年は米を作りました)について毎年学習しています。(けいさや) 特に聞きません。ベルマークを集めているくらいでしょうか。(SGSB) 力を入れてるようには思いません。聞いた事がないです。(そうひな) 聞いていません(としちゃんぺ) 「環境」についてはあまりききません。2年生だからなのでしょうか・・・(ちりりん。) 先日、エコについて子供が話してくれたので、習っているのではないでしょう。力をいれているかどうかはわかりませんが・・・(タヌキS) 市で作られた資料をもらいました。毎年4年生になると、ごみ焼却場に見学に行き、分別の仕方を習います。(ひしちゃん) これと言って取り組んでいない気がします。(まきまま) 環境問題も幅広いテーマがあるが、少なくともごみを平気で道端へ捨てる子供ばかりの学校は環境教育に力を入れているとは思えない。(kaerin) 初めて聴く言葉です。掃除活動とか奉仕活動のことであれば学校外、幼稚園外では何も行っていません(りょうりん) 子どもの話では先生が環境について話をされたりしているようですが、学校全体で何かをしているかと言われると、何してるんだろう?と思います。(あやのりん) 校内は沢山の植物にかこまれ、運動会には分別ごみに関する競技があったりと、子供達にもいろいろな働きかけが行われているようです。(うりぼうママ) 特にそういう話は出ていない。(Pikake) あまり聞かないので積極的には取り入れてないと思います。(ぽんちゃん!) 高学年が父兄と一緒に資源回収をやているくらい(らぶべりー) 環境教育でレポート課題がでて発表していました。子供達は意識して分別しています。(jokers38) 取り入れて欲しいと思っていますが・・・(なおちゃんまん) これからは環境を考えずに生きていけないと思う。(ミーアンドショー) 初めて聞いた言葉です。まずは大人が勉強しなくては。(はなりん) 普通だと思います。(マイホイル) 授業時間が足りない(タカピッピ) 今日も息子の幼稚園では漁業体験がありました。生きた魚を見て、こわごわ触ってみたりしたそうです。先日もお芋ほりがあったらしく、いろいろなところにつれていってくれているようです。(sakikent) 現在の6年生が設計をしたビオトープが今年完成しました。(pokemon) 何を持って、環境教育と考えるかだとは思いますが。(紙飛行機) リサイクル工作とかはやっているが、たぶんそれはどこもやっているのではないかと。特に目立ったことはやってないようです。(たかちゃんぺ) 社会の授業で、ごみもんだいを、あつかったのですが、その後継続されてないです。(ケリーママ) ゴミの分別や生ゴミから肥料を精製したり、地域の清掃活動など。(たれぷりん) 聞いたことがないきがします。低学年だからかしら?(友弥) 残念ながら特に感じたことはありません。まだ入園したてということもあるので、これから徐々に園の活動がわかってくると思いますので、ひょっとしたら、環境教育に取り組んでいるのかもしれません。(ゆえりちゃん) いろいろなことはやっているようなのですが、子供たちは、ただの遊び時間としかとらえていないようです。自然でいいのかしら・・・・(ぼたもちかぁちゃん) ビオトープの池を数年前につくり、理科の教科書にも載ったそうです。「もったいない運動」という、学校内で使用する物を大事に使おうという運動もあるそうですが、これについては親にはあまり説明がありません。(ヒロイン) ベルマークをあつめている(cami) まだ、子供は入園していませんが、入園したいところはしていないようです。(ほのほの0324) 全くしていません(tmgr18) うちの近所の幼稚園や保育園ではあまりやらないですね。(ストライクフリーダム) 子どもから、特にそういった取り組みをしているとは聞いたことがない(大ちゃんママ) 聞いたことがない。(ボン氏) 田舎ですので、ゴミを拾うとかしか、聞かないなぁ(のりぞう) クリーン活動をやっている。(higu1045) 頭の中では取り入れようとしている感じはするが、実際のところ、学校生活に余裕がない。そのために実現できていない気がする。(goh_0109) 特別なことはやっていません。(AQA) 力を入れているかもしれないが、実際分からない。(yukioka2) ゴミの分別をしっかりしているようです。(うりこ3) 校庭にビオトープがつくられていて、少しずつ手を加えたりしている。校内で子供が中心になり、アルミ缶プルタブ収集をし、車椅子などと交換し寄贈する活動も続けられている。ベルマーク収集も協力している。(ねおねお) 強くはないが牛乳パック等やごみ分別などに関心があるようだ。(だんぼのみみ) 他の学校と比べた事が無いので分かりませんが、グラウンドの隅に庭があり、可愛らしい愛称で呼ばれていて、子供達が積極的に植物の世話をしています。また、今年5学年は授業で稲を育てましたが、学年行事の時にお母さん達がおにぎりを握って皆で食べたり、楽しい授業もあります。(瑠璃姫) 教育のあり方を教えてくれる(peponi) 生活科のなかでいろいろ活動しているようです。(ちゃちゃりん) クリーンキャンペーンなど、学校でやっているので、力をいれていると思います。(うず) 高校ではまったく聞かない(beru) 裏紙を使ったりしているようですが、それ以外はあまり印象にないです。(るーしー) 毎年学年ごとにいろいろな野菜を種まきから収穫までさせてくれて、収穫後は園で先生方が作ってくれた豚汁を食べたり、自宅に持ち帰ってきたりします。(ロッちゃん) 学校だけでなく地域をあげて取り組んでいます(おによめ) 聞いたことないです(yajio) 市で一番大きな校庭を持っている小学校で桜の木は100本近くあります。その分落ち葉や雑草の処理も大変ですが、子供達だけでなく保護者・地域も巻き込んで清掃作業をしたり、有機処理機を利用して畑の肥料を作り作物を育てたり…と環境問題やリサイクル運動には力を注いでいるようです。校庭の片隅にビオトープもあります。ベルマーク回収の一環でバザーを開いて、交換した商品を地域作業所などに寄贈したりもしています。(*こんぺいとう*) 環境教育とは、関係ないかもしれないが、子供たちで廃品回収(新聞・缶・ペットボトルなど)を行っているのでリサイクルの大変さを感じることが出来ていると思う(あゆぱぱ) 聞いたことがない(クー&トーイ) 花や動物の世話をしたり、牛乳パックを回収しています(きーちゃん) よくわからない(おつやん) 各学年ごとにテーマにそっておこなっています。地域との係わりもありずいぶん多くなっていると思います。(あやなっと) 環境教育自体あまり知りません。というくらい、学校では意識した教育を行っていないようです。(Guitar親爺) 体裁的にはなんらかの活動日を設けてはいるが、正門前の花は枯れて何日も経っているし、子供達の掃除区域の雑草は伸び放題だし、身近な環境を整えていなければ、何の活動をしても意味がないと思う。(タコママ) 聞いたことがありません。(アップルちゃん2) 何で作るかわからないが、「元気だま」と言うものを作って、川に放流して水質汚染の歯止めに役立てている(車ほしい) 環境に対して授業があってもいいが、それより、通常の授業を興味深くしてほしい。(ちゃいらん) きいたことがありません(ゆづもかちゃん) 学校でエコカードを配布し、公園の掃除等を行えばポイントが貯まるような仕組みで、環境問題に興味をもたせるようにしています。(かたちゃん) いろいろな活動はしていますが、環境面ではまだかも(しょうたつ) その言葉はきいた事はありますが、実際にはわかりません。(豆だいふく) 卒園してしまいましたが、通っていた幼稚園では細かくゴミの分別指導をしていました。親が間違えてゴミを捨てると子供のほうから注意を受けたりもしました。 小学校に入っても子供たちなりに考えてゴミを捨てているように見られます。(うーたけーた) 小学4、5年の総合の時間のテーマになっています.(育子) よくわかりませんが、あまり耳にしたことがありません。(エルモさーん) よくわかりません。やっているのかもしれないけど・・・(翔ママ) 家庭で教えるべき内容だと思う(あんきっく) まったく聞いたことがありません。(みきしょうこ) 太陽電池など実践しています。本当は家庭で教えるべき事ですが、最近は家庭によりかなり質が違うので、学校で少し知識を与えるしか無いと思っています。(健ママ) 良く意味が分からないということは実施されていないということでしょうか。(ハムちん) 中学にいく子供達に中学の先生による授業をうけさせたり、小学校にいく子供たちに小学校の授業を受けさせてみる。簡単なようだが学校同士の連携がなければ実現できないと思う。その点縄手南は発展的だと思う。(きーらり) 特に聞いた記憶がありません。(みとなっとう) 環境教育かはわからないけれど、資源回収(アルミ缶やインクカートリッジ、古新聞など)をしたり、畑に種から植えて収穫したら食べたりしている。(コラッチ) ほとんど聞いた事がありません。(ぢゅんちゃん) そのようなテーマでの話を聞いたことがありません。しいて言えば、給食の牛乳パックは終了後にきちんと開いて、洗ってから回収している、というこれくらい。(秋はさんまでしょ) 幼稚園は良かったのですが、小学校ではイマイチ、正直期待できないです(なーたん) どういうことをするのかあまりイメージがわかないということは,力を入れていないということになるのかもしれません。(えいこまま) 授業の流れで教えてはくれているが、活動としては今のところないようです。(みいし) 校長が変わり校風も変わった(robinson) 総合の時間でもやってないと思います(ゆうままちゃん) リサイクルに関しては家庭でも子ども達がよく実践しています。学校の授業でも授業の一環としてゴミ処理場の見学は必ず行きますし、普段から意識は高いと思います。学校からの文書の封筒はリサイクルだし、学校から家庭への配布文書も子どもが複数いても各家庭に1枚だけとか、小さいことから取り組む姿勢は、評価できると思います。(NEKOKO) そういう話はあまり耳にしたことがありません。(あげ2) よく知りません。ごめんなさい(いずこ) 特に聞いた事がありません。(マーピン) 年に1,2回近所の公園掃除をしたりしていますが、環境教育に力をいれているという取り組みではなさそう。(yesno) 幼稚園でも小学校でもあまり聞きません。(かおぽん) あまりわかりません。(けろぴょん) 給食後の牛乳パックはきちんと洗ってまとめているみたいですが、それ以外はあまり聞いたことがないです。PTAではベルマークやアルミ缶の収集をやっています。(りんごジャム) めだって、これをやっているという印象はありません。(krk) 総合の時間、社会などで相当詳しくやっている気がします。いいのか悪いのか・・・。もっと他にも力を入れて欲しいくらいやっています。(NEO) 年2回の地域のごみ拾いや、学校内の草刈り・落ち葉拾いをしています。その他にも、週に一回プルタブとプラスックトレーの回収をしています。(美々兎) 分かりません。(りりママ) 問われてすぐに「こんなことやってる」と思い浮かびません。もし何かされてたらごめんなさい...(ろーずまりー) 缶などを収集したり、お弁当のゴミは持ち帰る、ペットボトルは持ってこない等の活動はしている。(しふぉん) 聞いたことが無いので活動していないと思います(ゆうかいじゅう) 今のところないみたいです。(カピママ) 特にはないと思います。(りくま) 学校清掃の奉仕作業があったり、地域の清掃作業や川原花を植えるなどこどものかつどうにちからをいれている。(カナゲン) 特に何もしていないようです。(はやぽんママ) あまり、子供から環境問題に取り組んでいるということは聞いていない(イカ釣り名人) あんまり聞いたことがありません。(ゆうまゆ) 年に1回ぐらいリサイクルの話などあるみたいですが、力を入れているとは思えません。(でじたるぴあの) 地域の特色を利用したり、課外授業を利用して取り組んでいます(あるみ) 地域の交流を大事にしていると思う。(たくわた) ごみの分別くらいはしているようです。(MIKU) 特に聞いていない。自宅では私が気にかけているので子供にも話しをしたりしている(siwon) 毎月のベルマーク収集や美化活動。生活・社会科でリサイクルの学習がありました。5年生はリサイクルについて調べた事を表にしてまとめていました。(なありママ) 聞いたことがありませんのでよく分かりません。(えくぼ) してないのではないのかな(ばるぼん) 積極的に取り組んでいるとは感じません。委員や係りなどの形だけはあると思いますが(belulu15) ごみのリサイクルにも力を入れてやっているようです。(hk624) 掃除は丁寧にやっています。(トンちゃん) 全然、実感無し!(まだこちゃん) 年1回、保護者が集まり、学校内の草刈、清掃、ペンキ塗りなどのほか、日常的にベルマークや使用済みのボタン電池、プリンターのインクカートリッジなどの回収を行っています。(myty) ゴミの分別を、地域の方々を交えてやっていました。(ベネッセイッコ) 力を入れてるし、子ども自身リサイクルや、ごみの分別に感心を持つようになった(prince1098) 川の汚れやゴミ問題を調べたりしていた。アルミ缶も回収している。(ちびまつこ) 環境教育の意味がよくわからないのですが、校内一斉清掃・草取り(保護者と)は年2回ほどあります。畑で野菜を作っていますが、環境教育でしょうか?(Rinたママ) あまり力を入れていません。勉強よりも大切なことがあるという事を教えて欲しいと思います。(なみ3) 小学校の時は地域のゴミ拾いとかやってましたが、中学校ではあまり何もやらない様ですね。(ひろ母) 特に聞いたことがありません(まままあま) たぶん取り組んでないと思います。(ちゃあ) 特に感じられません(えいこ) リサイクルなど、よく学んでいるみたいです。(バビー) 小学校4・5年生で環境問題、リサイクルの勉強をします。(tousan) あまり話題にのぼりません。(かずた) 4月からの園生活の中では、特別な事は何もしてなかったと思います。残念ながら・・・。(こうしのコニーちゃん) 聞いたことがありませんので、多分力は入れていないと思います。(ようちゃんの母) 必要なことです(SOえモン) コープから配られる「環境スタンプ表」みたいなものは、毎年学校からもって帰りますが、学校自体では、別に何も。(marin) 地域の交流や川の清掃とかいろいろしています。(マチノ) あまりこれといった活動は無いように感じる。教育現場ではあまり重要に扱われていないような気がします。(nikotyak) あまり把握していません(みわぼー) 校区内のことを全学年で調べている。近くの商店だったり、お年寄りに話を聞きに行ったりなど、学校の周りの歴史や環境を調べる活動に力を入れてると思う。(いきさん) 幼稚園としては特に取り組んでいる様子はありません。ただ父母会主催のバザーだと提供品にあらかじめ名前を記載して提出し、バザーにふさわしくない品物等はゴミが有料化だからという理由で返品されることもあります。(にゃにゃぼん) 環境は悪いと思う(きょーきょー) 一応やっている感が強い(カズルン) あまり聞きません(ひーちゃんネット) 定期的にベルマーク収集があります。学校の周りを六年生が毎朝掃除をするのが伝統になっています。(さん様) 小学校、中学校では廃品回収など、目に見える活動をしていましたが…高校では何も聞いていません。(ユビギツネ) まだ幼稚園にも通っていないのでわからないが、あまり聞きません。(hina0602) 市全体では環境教育に力を入れているようだが学校で特にアクションを起こしているようには見られない(レッツダンシング) 河原の清掃くらい。(はやか) あまり、力を入れているという話も聞かないし実感もないと思います。(11の星) 自分の子供のころより意識して取り入れられていると思う(いと3) 特に何か活動している様子は見受けられない。(のりー2) 給食のごみなどは割りと分別しているようですが、廃品回収をしたりやベルマークを集めていることはありません。(留守番ママ) してはいますが、授業の一環としての程度で、力を入れているには程遠いレベルです。(たつなな) あまりききませんが(みるく好き) あまり聞いたことがありません。(あびあび) 学校のお便りとかを見ると力を入れているようですが、自分の子をみているとあまり~?(はに) あまり聞いたことがありません。(☆ラック☆) 特に感じられないように思う(ぼうぼ) 幼稚園では、なにも取り組みはしていないようです。小さいうちから、環境を守る意識を持たせる必要があると思います。(trinity544) 実感できていないから(たてまき) それほど力をいれていない感じがする(yurisuke) 近くの川の清掃も最近ありました。4年生の春からの環境問題の取り組み(その川について、いろいろと調査したり、上流のダムを見学に行ったりしていたようです)の一貫として全校生が参加しました。(あけさん) まだ0歳なので通ってはいませんが、今後通うであろう学校のことです。(こうたのまま) 4年生で廃品回収の当番が回ってきます。でも親がするのですが・・・(まどしゃん) 幼稚園では月に1度ごみを拾いながら登園する「親子清掃」の日がありました。あと年に1度学区の幼稚園、小学校、中学校が同じ日に一斉清掃の日があり、小学生高学年と中学生は校内から出て通学路など地域の掃除をしています。(みほゆうママ) マンモス校なので、充分ではない気がします(那由多) かなり力を入れています。(ティナ) 定期的に地域を掃除している。(やもりさん) 環境教育については何の情報もありません。(パプリカ) アメリカに住んでいます。日本ではごみの分別のわずらわしさにも慣れ、当たり前のようにやっていたことが、ここではほとんど行われていません。驚きます。学校でも、環境問題について学ぶ機会がないようです。ただ、空き缶の回収はしているようです。(kitty) 特定の学年では学習していますが、学校をあげて活動したりなどは全くないです。(SANDY) すごく力を入れてる訳ではないだろうが…アルミ缶を集めて売ったお金で車椅子を買う計画がある。それは今年の新入生に足が不自由な子が居て、学校で使えるように、と児童会で活動している。毎月子供たちは持って行き、リサイクルも福祉も学んでいる。(moatsu) 「環境教育」という言葉の定義がよくわかりませんが、学校周囲の清掃やリサイクルなら、どこの学校でもやっているのではないでしょうか。子供の通う学校では、ベルマークやプルタブも集めていますが、これも環境教育と言える?(にゃお) 子供から環境に関する話を聞いていない。(シモ) 聞いたことがないです。(苺ママ) 特に聞いたことがありません。(わた☆☆) あまり良くわからない(くまのみまま) 学年によっては、リサイクルセンターに行ったりしているようですが、力を入れている感じはしません。保護者が校内の掃除(子供ではなかなか出来ないところ)をしていますが、教育環境を整えてあげているに、とどまっていると思います。(ヴィジョン) やってないようです(watajiro) あまり力を入れてませんね。(えいたろう) 給食で出るゴミについては毎食、食べる前に先生から「これは何のゴミ?」との質問があります。その他、水の使い方・歩くことの大切さなど 遊びの中で教えていただいています。(はちょこ眉) リサイクルでアルミ缶などを回収しています。(ぶりぶりざえもん) 幼稚園のイベントなどに参加しても、いまいち、そのような取り組みを聞いた事はないから。(こうももちゃん) 特に聞いたことはありません。(セーラ) 聞いたことないです。(ベンテンくん) というか、何か取り組んでいるのかどうか、わかりません。(らんちゃん55) 環境問題について勉強はしているようだが、現実的に子供が取り組むには難しいと思います。(まさたろう) 最近、かなり力をいれています。ISOを取得するようです。(reitarou) 取り組んでいるのかもしれないが、通知や学校にいった範囲で知りうる範囲で、具体的なものはわかりません。(廃品回収などの取組みは行っています。)(銀星) 聞いたことがありません(sakuramama) 空き缶リサイクルやビオトープなどがあります。(faminami) ごみをペレットにして燃料としている地域です。そういう話とか聞かされているようですし、いつも出しっぱなしだと「水がもったいない」と口癖のように言ってます。(じねんじょ) 詳しくはわかりませんが、周りに聞くとあまり力を入れていることは聞いたことがないです。(たいほん) 学校で環境について教えてもらったという話しを聞かないので(うぃーあーれっず) 何もしていない(G) 勉強はしていると思うが、実際に家で話をしたり活動したりということは少ないように思います。(なつみかんママ♪) 授業の一環でリサイクルなどは取り組んでいるようだが、今はそれが普通。力を入れるには、学校側の学校経営に盛り込んでいかないと特色とまではいかない。(ely3) リサイクル活動にも力をいれています。自然を大切に、水を大切にいろいろなことを学校で習ってきて、お話してくれます。(チェリーちゃん) 環境に関して何かしているように感じない。(いわなちゃん) 廃品回収や牛乳パックを子どもが洗って回収、そのくらいはやっているようだけど、力を入れているかというと、ないと思う。(TENちょ) 空き缶のプルタブを収集したり、給食後の牛乳パックのリサイクルなど、リサイクルに力を入れているように思います。(クッキーベリー) 月に一度ほど、学校をきれいにする日などというものがあるらしい。少しは、考えているのかな?(あいあいちゃん) 聞いた事はないです。(めっぷる) 田舎なので、緊迫感がないせいか聞いたことがありません。というより町全体が環境に関する興味が薄いと思います。(こうき5251) アルミ缶回収くらいで、特に力を入れている様子はありません。(さおりん☆) エコ活動盛んです!!(*雪穂*) 詳しくはわかりませんが、周りに聞くとあまり力を入れていることは聞いたことがないです。(よしっし) 特に聞いたことはありません。(あっきっこ) 中庭にビオトープがあるから一応力を入れてるということになるのかな。(こまあみ) こどもに、実際に自分が行ったエコ活動について書かせる「エコカード」を配ったりしているようだが、具体的に学校で何かの取り組みをしていると言う話は聞いたことがない。(ゆりかなママ) 実際のところよくわかりません。(マーチ123) 社会や道徳の時間に勉強する他、社会科見学で環境関連施設を訪問したりしているようです。日常の先生方の教えでも環境問題を意識したものが多いようで、子供と会話していると、明らかに、環境問題への認識が、大人とは異なると思います。自分たちが受けた授業内容と比べても、正に隔世の感があります。良いことです。(オビ・ワン) 家庭任せなのか、あまり学校自体の成績が芳しくない。(こうマ) あまり聞かないです(い-ちゃんこ-ちゃん) 解りません(ことママ) 廃品回収やアルミ缶集めのほかにも学区内の草取りやごみ広いなどをしているようです ボランティア活動の一環として(リーダー クライス) 宿題で、家庭ごみを調べていました。(イイ事あるさ!) 息子の幼稚園では、水道の水はどこから来るのか、使った水はどこへいくのか等下水道について学んだり、ごみはなぜ分別するのか処理はどうするのか幼稚園児にも分かる内容での教育はしてくれているようです。(issei) 他の学校と比べたことがないのでわかりませんが、給食の牛乳パックの再利用とか墨の付いた筆はペットボトルに水を入れて洗うとか。(うさみ) いろいろ調べさせている(おたすけちゃん) 地球にいいこと とか言ってイロイロやっていますが、数年前は抵抗あった(主義思想が強いかと)。今は御時世なのでこれもアリかと思っています。(cocteau_t) よくわかりません。クリーン作戦はたまにやっているようですが・・・・(エルミ) アルミ缶回収などがあります。(ハ!)リ) あまり、子供にも聞かれないので 多分してないのかな?(はてなっち) 以前は、アルミ缶回収などが、あったようだが、最近なくなったようだ。(るんちゃん) 幼稚園ですが、各教室に紙・プラなどと区分したゴミ箱があり、子供たちも自分で考えてごみを捨てているようです。実際に自宅でも、これは何ごみ?と聞いてくることが多いです。バザーなどの園の行事でも、ごみは持ち帰るようになっています。(まーしゃまー) 特に聞いたことはありません。(mame) よくわかりません(み・ゆ) 聞いたことはない(ニョロトノ) 特になかったと思います(なるとも) 次世代の子どもたちに関わるであろう「エネルギー問題」「地球環境問題」等は、一人一人が考える課題として学校教育で取り上げていくべきであると思う。(ぼる) 校外学習が多く、その度に父兄に対してのボランティア募集が掛ります。また、学区の色々な施設の方々の協力も得られているので、とても助かっているんだと思います。(Piglet) 給食の紙パックを、一人ずつ洗って乾かしている。(里美ちゃん) 給食後のごみ分別はしているようだが、それ以外は聞いたことがない。(陣) 特にこれといって先生から言われたことはありません。(かぶれた) 校庭の裏に小さな森があり、遊歩道が整備され、四季おりおりの、のどかな自然が満喫できます。(rumiko) 古紙や缶の回収をする程度は実施されています。(ホワイトジョーク) アルミ缶の回収ぐらいしかやってません(mako) 特にこれといった活動をしていません。(すけはは) 子供の口から「もったいない」という言葉を聞く機会は増えたように思うが、具体的に取り組みをしているとは聞いたことがない。(chousan) 夏休みなど、定期的に学校の敷地外の清掃もして、環境を守るようにいわれているらしい。(マリーちかこ) 缶の回収をしています。(筋肉まま) これといって特に何かをしてはいないようです。(ノクターン) 特別な何かをしていることはないようです(もなまま) 2週間に一度、学校で牛乳パックの行っています。また学期に一度クリーンキャンペーンも行っています。(ゆきぱっちん) 農園を作って野菜をそだてたり、保護者参加で花を植えたりするぐらいです。(ラブケン) 特に何もしてないようです。(ぐんまのかめ) 学校の横に小さな川があり、年に数回全校児童で掃除をしたり、生き物調べをしたりとこの川を守ろうという活動をしています。(EVE) あまり聞かないな(あちゃっこ) どういう事が地域環境といってよいか、よくわからない。(がっぱ) 年に3~4回ほどですが、古紙&アルミ缶&ダンボ!)ル等の回収をしてます。(遠ちゃん) 人との関わりを大切にしていることに力をいれているようです(☆雪んこ) 総合学習の時間に取り組むようですが、その時だけで継続的に何かをするというのはないようです。(ふれんず) 特に取り組んでいないようだ(りょうたん) 給食の牛乳パック回収とストローも分別して集めてます。年に一度ですが地域の清掃活動もしています。(よっしーはは) あまりそういう活動はありません。(ふくつる) 地域の清掃活動を1年に1度ぐらい行っているようです。子どもに対してどう影響しているかは不明ですが。(Tossan) 積極的に取り組んでいます。(まりゴン) 子供から聞いたことがありませんし、学校からのお手紙を目にしたこともありません。(長女 A) 月に何度かアルミ缶を集めています。(まむまむ) 特にしてないようです。(いちな) 特にこれと言った活動はしていないようです。(youchan) 近くに海岸があるんですが園の皆で散歩の時などゴミ拾いをしたりしています。とても良い事だと思いますね。(3児のみきママ) 何かしたという報告を聞いていない(こぺるくん) 特にこれと言って何かをしている様子はないです。(さうるすまま) 子供に学校に持たせて、アルミ缶や、牛乳パックの回収するときがあります。(ぶんぶんおや) 活動していると言う話を聞いたことがありません(ひまわり725) よくわかりませんが、あまり活動が見えないところを見ると熱心ではないのだと思います(m-sakae) 校庭に芝を育てて緑化している。(がすちゃん) 工作をするときなどは家にある牛乳パックなどを持たせてください、という通知がきますが、そんなに力を入れているとは思えません。(3河ママ) 近隣の清掃活動とかしているけど・・・、あんまり力が入っているとは言えないと思う。(コニィ) あまり活動していない。(カサブランカ) 緑のカーテン作りなど、環境にも配慮した取り組みがされています。(ヒロまま) 地域の清掃活動や、施設の見学などいろいろやっているようです。(koeta) 社会科見学で近くのリサイクル館を見学しに行きました。それ以外ではあまり力を入れているとは感じない。(スウィート) 4年生になると総合学習で取り上げています(ゆみー) 聞いた事がない(しょうくん☆) クリーンキャンペーンに参加など指導しています。(ママリン15) あまり聞いた事がありません。(nanon) 全く聞いたことがありません。(レッドペンシル) 社会見学でごみ処理場にいったり、授業で勉強しているようです。(れもんまま) 教育はおこなっているが、ちぐはぐで身を結んでいない(おちこぼれない子) わが市は「環境首都コンテスト」でも上位に位置する市です。市長自ら環境にチカラを入れている都市ですので、学校現場でも環境教育は盛んです。(lightace) あまり話を聞きません。(日花里) 工作などでは牛乳パックやら廃材をいろいろ持っていくことはありますが、地域の清掃活動とかはあまり聞かないです。(sakimao159) あまり聞かないので、大して力は入れていないようです。(ガクちん) あまり話を聞きません・・・普通に清掃はしますが。(akkun) わが子は、まだ未就学児なのですが、住んでいる地域では廃品回収やリサイクルに力を入れているようです。参加させていただいております。(ゆうりたん) 昨年からバザーで、リサイクルできるトレー食器でのうどん、カレーライス等の販売が行われました。(RGママ) 活動しているという話はきいたことがないです。(aoihime) あまり聞いたことがないです。(るっこ) 保育園なので、詳しいことはわかりません・・・・。(ハルちのパパち) 子供から聞いたことはありません。(うきょうくん) あまり詳しくは分からないと言うのが本当のところだが、私に見えてこないということは取り立ててやっているわけではないのでしょう。(ふわふわママ) 特にはないように思います(pinoko2006) 勉強に対しては算数も習熟度にあわせてクラスを分けてしていますが学校で起こった暴力行為や暴言に対し、当事者に先生から連絡をしてくれませんでした。子供が話してくれなければ親は何も知らない状況です。(ピーニョ) 公立小学校ですが、とにかく授業数が足りていないように感じます早く、ゆとり教育を終了してほしいです。(reirei55) これからは必要です(ちとせ77) 自然に触れる事は、大切な事だと思うし、その中で、環境の変化などを、いろんな形で、感じてもらいたいので、もっと取り入れてもらいたいです。(ペン太) 特にそう感じたことはないです。(のりこママ) 学校というより担任の先生が小さなことから子供たちに伝えてくれています(はっちぃ) 週1回学校でリサイクル運動をしています。牛乳パックなど持って行ってます。(ばるぼんさん) 最近では環境に優しい車のことを学習していました。ゴミ問題、CO2削減など小学校でいろいろ勉強しています。(mooma) 色々なことに、力を入れていると思います。(TRUE) 給食の牛乳パックの回収や社会の授業でやっている。(うさぎとかめ) あまりそういう話も聞かないし、感じないです。(☆彡) 親が参加できるイベントが少ないので、はっきりしませんが子供の言動から判断すると対応されていない気がします。スウェーデン(ペットボトルを返却するとお金が返ってくる、衣類のリサイクルBOXがあるなどの仕組み)のように子供のうちからリサイクル等の教育をすることは大切だと思います。(あんな) 学年にもよる。(けこさま) 近所のごみ広い活動などを行うことがあるが、全ての学年でやってもよいことと思うのだが、実際に行うのは2年生のその授業のときだけ。(akimo) 学校の近くに雑木林や公園、川があり、時々学校から出かけて行き、地域の人から話を聞いたりしているようです。(すいかっぷる) 特には行っていないようです。(でべこちゃん) 特別そう感じた事はありません。(ドルトル博士) 学校としての取り組みでは余り感じたことはないが、社会科見学でごみ処理場に行く予定があるようです。(LAUREL) CO2のことを、一生懸命話してくれました。(ゆずしんママ) 力を入れて取り組んでいる感じではない。(うーちゃんママ) 特にこれといった話は聞いたことありません。(アセロラさん) 特に聞いたことはありません。(しんはる) あまり聞きませんでした。(ふじさんすき) そう言う話は聞かない(和也) 分別ゴミの話を横浜市の職員が、着ぐるみ等を用いて話をしている(かおり517) 何を「環境教育」というかはっきりしませんが、ゴミの分別、野菜の栽培、隣接する都立公園への散策など、たぶん「環境教育」は多いと思います。(マルクル) あまり聞いたことがありません。(けやきママ) クラスの担任の先生により、偏りはあるみたいです。(みぃーゆ) していないわけではないようですが、特に力を入れているというには程遠いようです。(yumiyumi4) 授業で取り上げられている話を聞いたことがないので。(うるさい三男坊) 幼稚園では ソーラーパネルを導入したりしている。ただし 子供達が理解しているかは????(晴れ女) 特に環境について何かやっているという説明はうけてないです。(のんたんのママ) 力を入れているとは思いませんが、一番上の子が、ごみについての学習を最近していました。(K.M.) 同じ町内にあるもうひとつの小学校では、児童数がすくないのと、PTAの協力もあり、学区内の農家や牧場の環境学習に力を入れています。チョっとうらやましい限りです。(文房具) バザーなどの行事の時は、積極的に活動していますが、年間を通してはほとんどしていないです。(nijntje0) 年に一度、学校に市の環境局のゴミ収集車がきて話を聞いたりしているようですが、力を入れているとは思いません。(メロディーヌ) 給食の牛乳パックなどの分別はしているようですが、特に、環境教育というほどのことはしていないようです。(Mよしえさん) 校長自ら学校周辺の掃除をよくしていたり、年に1度親子クリーン作戦などはありますが、どこまで力をいれているかは分かりません。(もこ☆) 特に聞いたことはありません。(モンブラン) まだそういった話はきいてません。校庭のすみっこに小さなビオトープはありますけれど。(チキンミドル) PTAの活動で、ペットボトルや、アルミ缶の回収があったり、地域の活動で、学校周囲の清掃があったりしますが、学校の活動としては特には無い様です。(たぴちん) アルミ缶回収やクリーンデー(登校時のゴミ拾い)があります(himako) 毎月の始めの日に牛乳パックの回収日があり、子供に持たせてます。幼稚園側は忙しい方のことも考慮して強制してはいませんが、協力される方は多いようです。子供も牛乳を飲みきると「洗わなくちゃ」と意識しているようです(けっちゃん) 給食時や学校内で出るごみの分別などは取り組んでるのは知っているがほかはやってないんじゃないのかと思う。(ブタンコ) 美化デーがあったっり、廃品回収があったりします。(まちるだ) 町内会へ向けてボランティアを募集したり、学校図書を地域の方にも貸し出しをしていたり、授業公開など、積極的に活動していると感じています。(yumme) あまり環境に関する話や取り組みはない様子です。(poppororo) あまり、そういう授業があったとか、聞かないです。(かずですヨ) 聞いたことはありません。(3105) 新設校一期生なので入学の際にアンケートがあり地域との関わりにも力を入れていくと確か書類にありました学区外で地元から少し離れているので直に評判は聴こえてきませんが・・・(グミネール2世) 年に3回奉仕作業や園で野菜の栽培をしたりその収穫したもので味噌汁の日やカレーの日などがあります。また、農業高校が隣にあるのでよく交流があります。いろいろなことを勉強してきます。(ちゃぼちゃぼ) 牛乳パックやアルミ缶のリサイクルや、廃品回収をやってますね。校内&校外美化活動もよくあります。(だらだら) 特に何かをしているとは感じないので(レモンレモン) クリーン大作戦やベルマークを集めています。地域でも、清掃日がありますが、親の姿ばかりで、子どもの姿はありません。(ともなな) 給食の残飯を飼っている動物にあたえたり、植物の肥料にしたりしている。古切手やテレカの回収をしています(めろめろめろん) アルミ缶の収集などはしていますが、環境教育のためというより資金集めのような気がしてなりません(ひろるり) 中学校の時は、コーヒー牛乳のパックなど分別していたようですが、今はそのような事は、していない様です。(イチゴパフェ) PTAでリサイクル展示の日程が 一年に何度かあり、着られなくなった体操服やシューズなど、使える方に回しています。あと全校でエコクーポン集めなども実施されています(ナニカオ) あきかんや、牛乳パックをあつめている。(まいゆし) 特に聞いたことがありません(*くらら*) 特に気がつきません(よつばちい) 特に聞いたことがありません。(choromi) 環境教育に力を入れていると思う。(しゅひな) クリーン作戦があります。(クリームくん) 廃品回収や、ごみの分別、リサイクルはやっていますが、環境教育に力を入れているという感じではないと思います。(三匹の子ブタの母) 落ち葉を肥料にしているようです。(ぺいまん) 何かをしてると聞いたことがない。(らくなり) 全くしていない訳ではないと思いますが、特にこれといって話を聞きません。(ころすけ) いろいろと活動はしていますが、はたして「教育」として見ていいのかわかりません。あくまでもPTAの活動の域を超えないレベルなので、子供たちに教育としてどのように還元されているかは実感できてません。(ゆりぴよ) 学校の周りの木々をより多くたもったり、子供たちが自然に触れてよいと思う環境を作っています。(ひなたママ) 聞いたことがありません。しているのかも。(まさやんやん) クラスの役員に環境部がありますね。ベルマーク、廃品回収、牛乳パックを集めてり。でも、やはり活動してるのは親ばかりです。私が小学生の頃はよくゴミ集めをしたもんです。(くごたんまま) 自慢じゃないですが内閣総理大臣賞などいろいろいただいている。河川清掃や、アルミ缶で車椅子を寄贈したり、とても素晴らしい学校です。(健咲) ビオトープがあったり、野菜を各学年で育てたりするのが環境教育だと言うのなら、力を入れていると思います。(りったん☆) リサイクル品やベルマークの収集など小さなことからこつこつとといった感じです。(バナナシフォン) 制服などのリサイクルの話は聞いたことがないし,ついこの間制服が替わったばかりで,無駄になった制服もあるくらいです。(けろけろ013) 文化祭の時に、4年生は環境問題の発表をします。そのくらいであとはとくに何かしているふうはありません。(なるりん) 学校の行事で、軍手とスーパーの袋を持参して、学校周辺のごみを拾う日がある。(かずりん!) 色々なリサイクル(再資源回収等)をやっているようですが、細かな所はわかりません。(パパケン) 国蝶オオムラサキの飼育を通して 自然観察学習などがあるようです。(ぐうすけJP) 特に聞かない。(ぽおた) まだ幼稚園だし、特にないようです。(ドリアン王女) 取り組んでいる様子が伺えない。(そうあん) 特に聞いたことがありません(あさる) 親子清掃やビオトープを作ったりと、いろいろしているようです。(ゆめうさぎ) 聞いたことがないような気もするが、子供がベルマークのことを知っていたりもします。(ぴーな) 4月からの入園予定の幼稚園では特にしていないようです。(わんぱくトリオママ) ベルマークや使用済み切手 書き損じ葉書などを集めています。また 毎日 20分程度の清掃は、当たり前。月に1回は、45分間の 教室内外の清掃があります。(ころがしみかん) それなりにしているようです。時々空き缶集めをしています。バザーの時には、割り箸リサイクルもしているようです。(purestblue) ここ数年は違うことの教育に力を入れているらしいです。(なおりんりん) 何もやっている様子はなさそう(sayory) ベルマークは集めていると聞いてます。まだ、入学してないので詳しくはわかりません。(いーちゃんママ) あまり聞かないです。(にっこりン) 横浜市自体がリサイクル、リユースなどに積極的なので、学校でもなされていると思います。(なおたま) よく知りません(ろこ) 聞いた事がない(ばいまん) ほとんどお話を聞かないのでないようです。(あさがおママ) 廃品利用工作を、幼稚園・小学校共に導入しています。(blanc) うちでは私がうるさいので、子どもは学校のゴミ箱を覗き込んで分別したりしているようです。(でんばあ) ベルマークの収集だけかな~学年によってはごみ焼却場の見学に行ったり、バザーの時は「ワケル君カー」(食器洗浄車)が来ていたけど、力を入れているという感じではない印象(くままままま!) 環境教育・・・聞いたことありません。(ゆみりんさん) 特に先生達から子供に「環境のために」なにかしよう、という指導はないようですが、裏紙を使うなどは普通にしているようです。(tahichi) 幼稚園では廃材を利用した工作や、周辺施設のゴミ拾い、学校ではベルマークを集めています(ユウキ エナ) よくわかりません(みずたくん) 是非取り入れて欲しい。(さらさらりん) あまり聞いたことがない。(あやなまま) 環境教育とは何かよくわからないので判断できません(はやみん) 聞いたことはない。(ぽんすけくん) 聞いたことがない。(mariamama) 空き缶を持って行く日や、ベルマークなどがありますが、空き缶は参加してません。(ビールがいっぱいで、恥ずかしいかも)(ken-kira) あまり聞かないですね。(じょんた) ベルマーク集め、こどもたちによる学校の周りの清掃、体操服・学用品のリサイクルなどはやっていますが、これが環境協力にあたるのかはわからないのでこちらに投票しました。(なみひろ) 当然やるもんだと思って、子供の入学前からベルマークを集めていますが、誰に渡せばいいかわからない状態で、家で持ち続けています。学校でゴミを捨ててはいけないとかで、家にゴミを持ち帰ってきます。子供が理解していないだけかもしれませんが、理解させようとしているとは思えません。(がぶ) 力を入れているか、入れていないか、よくわからない。(ryuchin) 唯一ベルマーク集めがあるくらいで、他は聞いたことがありません。(rx7chan) 学校の近所の清掃をし、ビデオにまとめたものを参観で見ました。(マズルカ) 環境教育という言葉を初めて聞きました。ベルマーク運動はありますがPTAが中心で行っています(みわりん) ベルマーク・アルミ缶回収・ボランティア・他校との交流・地域行事への参加等かなり時間をかけて取り組んでいると思います。(おいでませ) 親のすべきことだけは、きっちりとしてやりたい。(ワヤさん) ベルマーク、アルミ缶収集をしています。川沿いのごみ拾いも実施しました。(元気いっぱい) 地域柄、年配の方が多い為、行事は毎月のように行い、招待しています。つい先日も焼き芋大会、魚と触れ合う為に、秋刀魚を外で焼いてたべたり、チャンチャン焼きを作って食べたり・・・魚嫌いの子達も、楽しんで食べていたそうです。(らむきな) ベルマークの回収畑を借りて、農作物を作り収穫し、調理したりしています。地域との交流を深める為に、年々、催し物が増えています。(momoちゃんママ) ごみの収集などは、分別、リサイクル等について教えているようです。ですが、特に熱心に指導しているようではありません。(そらとうみのママ) そういう話題は聞いた事がないです。(たいつん) あまり積極的には取り入れていないと思う。(ぴかぴかうしし) 進学校なので、かなりです。(hiromi0930) なにかはしているみたい(せえの) ベルマークの収集、農業体験、ごみの分別はしているようです。(ねこむすめ517) 園外保育が多いようです。(ビッケくん) 環境活動に対する情報はあまり聞かないですね…。(南野 風) 学校のごみの分別は、自宅より大変細かく分別するようにはなっていますが、子どもへの教育、指導はないように思います。ごみは持ち帰り自宅で捨てるようにって感じです。(シャラ) 来春入園予定の幼稚園の説明会では、もったいないをテーマに発表会をしたり、ゴミの分別にも熱心に取組んでいるようでした。(kyonkoro) 子供の数の割には先生が少ないのでそこまでする時間がないように思います(ぜっぺ) リサイクルなどもあまり聞かないなー。(エリママチャン) 給食の牛乳パックを洗ってつぶして専用ゴミ箱に入れているらしいです。(かすみん) 学校行事として聞いたことないですし、子どもの授業でも今のところないようです。高学年になったら少しはあるのかな?(たまちゃんずママ) ゴミの分別にも熱心に取組んでいるようでした。(ごえまる) 校長先生や,園長先生自ら,草刈りや,ごみ拾いを,されているのでいい事だと思っています。(るるん) 環境に関する活動は、あまり聞いてないです。低学年なのでこれから有るのかも知れません。(ミムくん) あまり聞かない。(ゴンタくん) 地域の小・中学校合同で海のごみ拾いをしたり、リサイクルのことを勉強したりしていますが。あまり熱心とは思えません。ごみ拾いもどちらかというと遠足みたいだし。(moca-moca) 聞いたことはない。(matomayu) 聞いたことがないです。(kana2) 各学年ごとにかなり力を入れているようです(まなめ) 例えばクラスに先生の配置を9人に1人にしてくれてます。また、障害のある子供たちともいっしょに学べるようにクラスに入れていっしょに過ごすようにしています。動物もたくさんいますし、畑もあり、種を植え、収穫までを経験させます。動物も植物も同じ生き物なんだよ と、いう考えや、愛をもって全てに接するという理念があり、私は大変評価しています。学校へ行けば、いやでも勉強勉強の毎日ですが、それ以前にまずこういうことを徹底づけて教育させることの大切さを、保護者も勉強させられているようで、とてもすばらしいと感じてます。(なほみ) 生活の時間というのがあっていろんなことをやっているようですが、環境に関することはそれほどやっていないように思います。(かぼゆぼ) わかりませんが、あまり聞きません(ひろみの) 定期的に花壇の手入れをしているくらいです。(なるみき) ごみ問題には力を入れてました。公園掃除のボランティアもしてます。校内にビオトープがあり、植物や虫などの観察をしたりしています。(ちびあゆ☆) 多少の話はあるようですが、それほど力を入れているとは聞かないかな...?。(まっつぁん) 校外清掃活動は必ず年1回は実施しています。(陽だまり) 少人数の学校なのでそこまで手が回らないのでは・・・(マッピーマッピー) 公立なんであまり力を入れてなさそう。(かっつ) ベルマークくらいは聞きますが後はよく知りません。私が関心なく知らないだけかもしれません。(namonamo) 多分。。。(あかせいぱ) 特には取り組んでいないと思います。先生方の中では、ひょっとしたらあるのかも知れませんが・・・(おともやき) 比較的力を入れているようです。(まきさき) 一年を通して、どの学年の子も共通して取り組んでいるものがないような気がします。あったとしても、よくわかりません。(ジョセフィーヌ72) あまり聞きません。(みねぴー) 多少はやっているようですが、力を入れているという感じではないです。(もくず) ごみ拾いを年に1回しています(さあら) 園庭も広く、小さな山に隣接していたので外遊びが多い幼稚園でした。工作の材料も家庭の不用品を持ち寄って作ったりしていました。(necoco) どこがというわけではありませんけど。(char66) ケナフを植えたり野菜を作ったりしています。(雪さらら) 地域のゴミ拾いくらいはしているのかなぁ・・・(おじょう3) 家でも少しそんな話をしていましたが、力を入れていると言う感じじゃないです。(もっとさん) あまり学校で環境という言葉はききません(キョウイクダイジン) 空き缶収集を定期的にやっている。(もとちゃん2) 公園を美化したり、夏休みに学校周辺を掃除したりしている。(おにーる) 夏休みには、ごみ削減の宿題。2学期になってからは、リサイクルで、おもちゃなどを作る総合学習もありました。(オバケ) アルミ缶のリサイクルはしている様です。(もえりな) 入学させようと思っているところはあまりさせていないようです。(さわsawa) 畑での野菜栽培に田んぼでもお米栽培、公園の美化活動など頑張っているほうだと思います(ケロッピ) 特にそういった話は聞いたことがありません。(あゆみお) 特に環境に力を入れているような話は聞いた事がないので。(さがっち) 息子の学校の草刈りの時などは、古布で作った袋などを利用しているそうです。仕事の都合で参加出来ていませんが・・・(sururugumi) ビオトープや芝生の育て方や動物や植物にかんする取り組みが多いです。(美代子) あまり聞かない。保護者に対してはバザーであるとか廃品回収の連絡がある。子供会では地域の廃品回収の手伝いという仕事がある。(なお4124) 公園のごみ拾いしたよという話は聞きます。(こうりゅう2004) 地方、田舎ですので。(パオジュン) 先生がんばっています(こけけけ) 授業で時々やってはいるようですが、力を入れているかというと・・・。年一回、保護者も参加の地域清掃はあります。(みみー) リサイクルを総合学習で行っている(サンラブ) 幼稚園もまだです。(はちはちはち) あまり聞かないです。(たいようのよう) 給食の牛乳パックを毎日洗ってリサイクル回収に回している。それ以外に、4年生ではゴミ処理場への見学やその仕組みの勉強に時間を割いていました。(マダムロビー) ゆとり学習でできた、自由な時間に リサイクルについての勉強をしました(ばらのくちべに) 保育園では生ごみをごみに出さず、肥料としています。(3じのまま) 環境はいいのであまり力入れなくても大丈夫です!!(トン子3) 地域の企業から環境関係の資料をもらい家庭にも配布されています。(みらくる紅茶) アルミ缶やペットボトルのリサイクル回収をしているようです(みにーママ) もしかして社会科でやっているのかもしれないけど。(とーこ*) そういう話はあまり耳にしません。(ヨシノリ) 聞かない(Shu) ゴミの分別などしているようです。(かな-ん) 私の知るかぎりでは・・・(タイタイ) 古切手やテレホンカード、プルタブ集めなど生徒会が中心に実施していますが、積極的にしている子供とそうでない子供との差がかなり違います。(やまみまま) アルミ缶回収をよくやっています。(あっ子) 昔あった空き缶や廃品回収をしていないので。(レイチュッパ) ベルマーク集めはしていますがそれ以外はわかりません(ゆゆとmama) 廃品をおもちゃにするとか?(REE) まだそこまでの余裕がないのでは(りょくちゃい) ベルマーク活動や、地域のおじいちゃんおばあちゃんの畑の芋ほりとかしています。(パンセ) 環境のポスターをかかせたりしてるようですが。(らっぽ) 絵の具の付いたパレットなどは水道で洗わず少ない水で洗うように指導している様です。(さざんか) それそれ試行錯誤して、努力していこうという姿勢は感じられるので、協力できる所は協力したいと思っています。(ヒーローわんわん) あまり力を入れているようには感じません。(MAPI) 資源回収、週に1度の空き缶回収、ベルマーク収集、畑作業、通学路のゴミ拾い学校の森の手入れなど多くの事に力を入れていると思います。本来なら家庭で教育すべき事だと自分は思います。(コトブキ) もえる・燃えない で分けてます(ジョ!)ちゃん) ゴミは市の分別ルールに従って分別しているようですが、それ以外に指導しているなんて聞いたことないです。 「環境教育」という言葉は初めて聞きましたが、どういうことを学ぶのですか?(かなっちママ) ゴミ問題を参観日で行ったり、ベルマークを月に一回専用の袋に入れて持たせていってます。(春待草) 学年が上がると学習の機会はあるようですが、そう、力を入れているようには見えないです。(unico) 話題に出たのを聞いたことが、今のところありません。(++bell++) 保育所ではなにもやっていないようです。(ゆきゆきんこ) あまり気にしたことはありませんが、特にしていないと思います。(ブンボ) 5年生で「環境」という時間がありました。エコせっけんを手作りしてました。(せきまみ) そこまで徹底したものはないと思う。(アベパンマン) 昨年の学習発表会のテーマが環境でした。子供たちがゴミの分別とか地球温暖化とか・・素晴らしい学習発表を見せてくれました。(うさこまま) ベルマークや缶のプルトップを回収したり、地域の清掃活動なども定期的に行っています。また道路わきにお花を植えたりという活動も行っています。(yukko410) 子供会では、資源回収など積極的に取り組んでますが、学校では、ベルマークぐらいしか聞いた事がありません。(めだか君) ベルマークと資源分別を教えてくれています。(りすぞう) 総合学習で環境学習をし、時々清掃活動など行っています。(生姜紅茶) うちの子は保育園ですが、いろいろ考えてるようです。(mika1214) 時々清掃活動など行っています。(くるだい) 社会の授業を通じてしたいるみたいです。(しげさん) 清掃日はありますが、積極的とはいえないと思います。(オカリナちゃん) ビオトープを作っています。あとは、夏休みの清掃活動とか環境ポスター作りとかかな…(だいちゃんまま) 清掃登校(登校時にゴミ袋を持参しゴミを拾いながらの登校)、学校周辺のボランティア清掃活動、家庭から出た可燃ごみと資源ごみの1週間のレポート、ゴミ処理場の見学など、いろいろ行っています。(はるまり) ベルマーク活動や古新聞の回収など月に一回リサイクルの日を設けています。(まりあ☆) ビオトープはありますがぜんぜん管理している様子はありません、表向き自然環境を大切にしているように見せているだけみたいです。(まゆり) 聞いていない(うみだぞ) 近くに干潟があるので年間を通じて生態を観察しに行ったりしています。ベルマークやアルミ缶集めなども行っています。(あびー) 聞いた事ありません(かりめろ) 入れているようには感じられない。(ナカリョウ) なんといっても下町の古い校舎。セキュリティを高めるための努力で精一杯なのが現状です。(こみうママ) ごみの分別に厳しい地域なのでそれに関しては、徹底していると思います。(ふじっぴい) 聞いた事ないです(ミートパイ) 聞いた事がありません(ぷっちっぷ) 毎月リサイクルで空き缶、ダンボールなどを集めています。(バムとケロ) ベルマーク集めと資源回収など(ユミノン) 行事の内容や学校からの報告でも、これといって力を入れている感じはしません。(しょこらけーき) まだ、入園していないが、入園させようとしている幼稚園の話を聞いている(チャリン) 以前に比べれば、問題視していると思いますが、力を入れていると言うほどではないと思う。(にゃりまま) 良くは分かりませんが、多分そこまで力を入れて取り組んでないのでは…と思います。(一緒に歩こ。) 近所のゴミ拾いデーを設けたり、園庭で野菜を育てて給食にしたり。(いもむし) ベルマーク活動 牛乳パックの回収 アルミ缶の回収などをしています(みゆけん) まだ入園前ですが 色々取り組んでいる園を調べて入園させる予定です(nyanya) 建て前的にはやっているけれど、力を入れているようには思えない。(MOMIJI) そこまで手がまわらなイ様子(かぽかぽ) 子どもや学校からの情報を見聞きする限りでは環境に関することはあまり聞いたことがないような気がします。(Orange) 力を入れている方だと思います。リサイクルボックスが常にあるし、授業でも度々取り上げる様です。(ままぶぅ) ベルマーク活動は年3回ですが、入れる箱は年中設置してあります。(ニセマリオ) 高校ですが屋上にソーラーシステムがついていて利用しているようです。環境問題にからめた実験などを積極的に行っているらしいです。(理科の科目で)(銀茶) 総合学習の時間に、下水の浄化センター、清掃工場を見学したり、リサイクル、ごみの分別について学習したりしています。(チー) プルタグや空き缶を集めて資金を集め、太陽光発電を設置できたそうです。(★みぃ★) ベルマークはやってますけど。(たゆこ) 具体的にはわかりませんが、保護者が率先して近くの公園を清掃したり自然や自然の食物にこだわったりしている幼稚園なのでそういう意識はあると思います。(arisu716) 保護者会として、ベルマークと資源回収。子どもは週に一度、登校時にゴミ拾い活動。あと、年に一度ですが、学区内の親子清掃活動があります。(たまりん) 特にそういう話は聞いたことがないので。(みったんママ) ビオトープがあったり、近くの川やその近辺のごみ拾い等やっているようだ。(びーママ) いちご狩りや芋ほりなど体験させるなど、自然と触れ合う機会を設けている。(アンパンチ) そこまでやる時間がなさそうです。道徳、総合で少しでもふれてくれるといいです。(なるこ) 環境教育自体は行われているが、実践が伴わない状況です。学校からの配布物であるプリントの量はばかにならない。パソコン使用のため手書きだったら絶対書かないであろう内容の量。量は質を凌駕しないということに気づくべき。学校で出来る環境対策としてゴミの総量規制、無駄な紙の使用をしない、等々できることから着実にやるべきと考えます。(xs4vw6) とにかく、母親の出番が多い。全員役員にさせられるし、正社員でも月に1度は有給をとり、学校活動をする小学校です。(臆病猫) 給食で出たゴミの分別など。また、町に出て、ゴミ拾いをしたりする。(ゆめりん) 特に力を入れているという感じはありません。(comtesse) あまり話しはききません(☆☆まさおくん!☆☆) あまり聞いた事が無いので(おさる&こぶたのママ) アルミ缶の回収2回/月やペットボトルのふた回収を行ってます。(にゃあにゃ) 特に取り組みがない(けーらん) 特に何もしてないようです。(manao) 子供たちは、総合学習でやっている(ままなおちん) 専属の職員がいるので特に子供たちは何もしなくていいようです。(Angera) 学校、地域、児童館、PTAが連携してに環境整備熱心です。(かわいい金魚) 空き缶のプルタブ回収ぐらいでしょうか。特に何かやってる様子は無いと思います。(疲れた母) 資源回収など親の出番が多い(おやつ) 朝,読書と授業とは別に読書をする時間がある。(ローマ) 社会などでやっている。(眠りの森の美女) 授業では行っているのかも知れませんが、実践しているかどうかは解りません。(ワン) 都会に比べれば、自然いっぱいの土地だと思うのですが、学校にビオトープができました。(TCさん) 特に聞いたことはないです。親の動員も最小限で少ないです。(ともやっち) 聞いたことがありません。(keisuke) 教科外で、近所の川に生き物を観察しに行く時間が数回あります。また、社会の時間に、住んでいる市の歴史や特産物などが載っている副読本をつけて環境や地域に対して知る時間があります。(ワワワサークル) 詳しくは知りませんが、力をいれているように感じます。(こあら) ごみの仕分けをきっちりとしています。(メリーちゃん) 学校がある立地条件を踏まえると、これに関してはかなり自慢できると思う。(マイペースくん) 幼稚園でも小学校でも、割と力を入れているほうだと思います。(とうたん) 子供が通っていた幼稚園ではかなり力を入れておられたようですが、小学校はどうなのか、ちょっとわかりません。。。(なおはむ) 特に記憶がないので。総合などで、そういったテーマを選んだ人はやったかも、という程度ですね。(つっしー) 特に聞いたことがありません(かずりん2世) アルミ缶やカートリッジなど回収しています(けろけろポン) 特に聞いていない。(Beee) 話題、文章 見聞きすることはありません(みいなっち) 聞いた事が無い。(isshin) 進学校はあまり力を入れてないのでは。(教育猫) 聞いたことがないです。(kaori-risa) 内容まで詳しくわからないが、力を入れているようだ(ミンミ) あまり聞いたことがない。(かえでママ) 聞いたことがありません(measure) 特に環境問題について、聞いたことがない。(りんご15) 特に何もしていない。(MOMO) 環境問題にも幅がありますから・・・。ただ、私が求めているレベルではないような気がします。(きゃくちゃん) 環境教育というのが具体的にどの程度のことをさすのか良くわからないのですが、あまり、聞いた事がありません。(taku-yuki) 聞いたことがありません(がおがお67) あまり聞いたことはありません。(みーたんママ) 市のリサイクルセンターなどに見学に行ったり子供たちはしているけれど、学校では取り組まれていない。(りょくちゃ) ベルマーク回収、学用品のリサイクルなどPTA主催で校内環境に力を入れています。(みみちゃん) 園庭には四季を感じさせる植物がたくさんあります。(特に実がなるもの)子供たちは食べるのを楽しみに園庭を探し回っています。(minoru) まったくということはないだろうけど,特に何かという話も聞かない。(nobaok) 聞いたことがない。(misaotti) 聞いたことはありません。(sionana) でも、給食で出る生ゴミを校内の畑の肥料にしているのは感心です。(うららパパ) 周りは山ばかりなので5年生になると森林について学習するらしい。1,2年生は、近くの川での活動がありました。(ほほえみちゃん) ビオトープがあったり、池があったり。(やちたけ) 割と熱心だったように思います(運気上昇) ベルマークを集めたり、リサイクルの話をしてくれたりしているみたいです(のんすけ) していないように思います。でも幼児のうちから節水や資源の大切さは教えるべきだと思います。(キュアキュア) そこまではまだ手がまわらないようです(火花) 聞いたことがないのでしてないのかな・・・(しょうくん) イコール環境教育だろう、とゆうのはあります。親子で学びたいですね。(いちごプリン) 何も聞いたことがありません。(きらきら箱) 定期的にベルマークを集めています。(てんしん) 特に力を入れているように感じたことはありません。(みんなにこにこ) 話にあまり聞かないので。(しょぶまま) 聞いたことがありません。(洋館123) アルミ缶や古切手の回収などが毎月あります。(フレンチローズ) 正直あまり知りません...。(ちーちゃんパパ) 給食のごみの分別、リサイクルは1年生から徹底しています。(まぁや) 特に感じることが無いし、コレといった特徴もないので。(ママえもん) ベルマーク回収はやっています。後はわかりません。(しんしんるー) 通学路をゴミ袋を持って学校までごみ拾いをする清掃活動があったり、制服リサイクルBOXが常時校内に置かれていたり、ゴミ箱が分別されていたり、給食を残さないように指導があったりするので、環境教育はそれなりにされていると思います。(ゆいなん) 子供に聞いても、学校からのお便りを見てもそれらしいことはやっていなさそうなので。(めるりん) ベルマークあつめ、プルタブや空き缶回収。また、毎年各学年で、野菜など収穫して、調理して食べている。(春よこい) 缶回収の日がある。(もも太郎) アルミ缶回収のポスター(子どもが作った)を校内で見たのですが、持って行く子どもを見たことがない。(ひゅーちゃん) ベルマーク、缶ジュースのリングプル集めをしています。小学3年くらいの時に遠足を兼ねて、リサイクルプラザにも行ってます。(キョロッチ) 来年4月から入園予定なのでまだよく分かりませんが説明会などでは聞いたことありません。(あつこらん) いままでいた所とは違って 結構活動をしているので 参加しています。(どんちゃんのママ) 鉛筆は大切に、小さくなったらキャップをつけて使いましょうぐらいしか知らない(ハセカン) 最近の幼稚園はいろいろと考えてるなぁと思いました。(小梅) 結構活動しているようです。(光母) あまり力を入れてないみたいです。他にも課題がいっぱいなのでかな。(里の秋子) 学区内の清掃など一応やっているが、強制ではないので全員は参加してない。空き缶などの回収も一時期はしてたけど、この2年は何もやってないです。(りんくん) ビオトープがあります。(ちびは) よくわかりません。資源回収はやっていますけど、それ以外は…(たこまま) 力を入れているとまでは言えないかもしれませんが、ベルマークやカード類、失敗した葉書、アルミ缶などの回収をしています。ごみの分別も、子どもたちがきちんとできるように考えられている感じがする。(honey) ベルマーク、空き缶回収をやっています。(まあるん) 校外学習でゴミ処理施設や下水処理施設を見学し、授業参観では親も一緒に地球温暖化についての講演会を聴きました。夏休みには家族も含めてエコに取り組み、レポートを毎週提出するという課題が出され、その結果を劇にして学習発表会で披露していました。資源回収は生徒が主体のものは毎月、PTA主体のものが4ヶ月に1回程度行われます。(ゆうかずあやはは) あまり 力を入れているように思えない(西ちゃん) 空き缶や新聞紙の回収、体操服や鍵盤ハーモニカ等の リサイクルもしています。(emi-emi) あまり力をいれているようには思えない。(あやとかず) がんばってると思います。(くるみです) ほかの方のコメントを拝見しましたが、活動をしている方だと思いました。(かめ子) ビオトープを作ったりしています。(まりーぬ) 特になにかしているという話は聞きません。(小倉小豆) 特にきいていません。(ぴんぐった) ビオトープ、ベルマーク集めがあります。学校内に遺跡が見つかったので、そのことだけでも関心が高いのではと思います。(マーチパラダイス) 都会の幼稚園ですが、園庭に自由に食べられる植物や木をたくさん植えていたり、公園まで散歩に行ったり、園児に「遊びを通して四季を感じる」ということに関しては力を入れているように思う。(ひびきまま) よく分かりません。(まりまみ) 自然が多い環境で普段から環境変化には敏感に対応していると思います。(ツチツチ) ベルマークやプルタブ、古紙の回収程度ですが、近隣の自然に触れる機会は多いです。(しょうゆう母) 物を大切にすることは教えていただいてますが。(のーちん) そんな話は 学校から聞いた事がないです。(wakaba21jp) その手の授業や活動もあるし、かなり真面目に取り組んでいると思う(たんち) 社会科の授業にたくさん組み入れられていると思う(SR) 最近頑張っているようです(えりこまま) もう少し考えてほしいと思いますが、今のところ時間が足りないのでしょうか?(さや) 力を入れている・入れていないの基準がよく分からないです。(TAKAMAMA) 良くわからない。(たけのすけ) 大げさではなくちょっとした事だけど、継続してやっているので、がんばっているなっと思います。(夏) あまり聞きませんね(kmnoriko) PTA本部によるベルマークやプルタブ集め,学校の子供会が主体となって資源回収をしているといったところ。でも先生達はそんなところには構っていられないのが現実ではないか。学校という環境を借りて親がやっている。社会の学習の中でごみ処理工場への見学もある。(ヒナママ) 今現在の段階では、そう思う。これからに期待したい。(かずままま) もったいないだけでなく、なぜ電気や水道を節約しなければいけないのかをしっかり勉強したようで、自分から電気を消してくれるようになりました。(ぴよぴー) ベルマーク、古紙回収などの活動。(haku) 頑張っているようです(森chan-san) 授業ではリサイクル等について学習しているが、他にはあまり行っていない(リボーン) 学園祭では、ごみ分別を徹底していた。(うの君) 小学校にビオトープが有りそこでの環境作りに学年ごとに取り組んでいたり、以前より校外に出て、体験学習や見学の機会がもたれているようです。(ゆきゆと) あまりわかりません(miffymiffy) ゴミの処理など身近なところでは気をつけているようです。(愛犬ごんた) 取り組んではいるようですが、あまり熱心さが伝わってきません。(ぷくのしん) 聞いたことがないです(えんちゃん) あんまり聞かない話です(もきもき) もう少し真剣に取り組むべきだと思います。 (ありえる6) ゴミの分別など、詳しく教えてくれていました。(にこにこまま) 市のごみ処理場へ見学に行ったり、学校内でのごみの分別もきちんとやっているようです。(そらこはは) 特別、聞いた事がないです。(ゆったん) 総合学習でリサイクル施設に行ったりしているみたいです(ねこたまご) あまり聞きません・・・。(usamaru06) よくわからないです。(もえぞう) リサイクルの授業くらいしか聞いた事が無いです。(ミューズリー) 学校の近くに川があるので、水質調査をしているようです。(みーわ) 娘の小学校では、生活の授業の中で環境授業をされています。(ゆうぴーのママ) 今はいじめに直結する基本的生活習慣の育成に力を入れているように思います。(☆ラム☆) もっと地域のことを学んでもよさそうですが、授業時間を考えると無理なのでしょうか・・・(さくらんぼうず) ベルマークや廃品回収など、環境には力を入れていると思います(もーちゃんず) 特に力をいれているようなかんじはしない。(くまのぷーさん) 学校の周りが自然環境に恵まれていることを、そこに住んでいる子どもたちにはなかなか理解できていないように感じる。大人は子どもたちに伝えたい、と一生懸命なのに。(ゴマまま) あまりそういうことは感じられません。(もーぐ) もっと地元のことを学習の中で積極的に取り上げていって欲しいと思います。(yaki) 頑張ってますね。(いちごパフェ) 総合の時間で野鳥観察をしています。環境問題にまで話が行くにはもう少し時間がかかるかも知れないのですが、野鳥の会の方を先生に招いたりと力を入れています。(lulan) 学校の環境が悪いので、とても考えているとは思えません。(ああちゃん) 授業では習ったみたいだけど役に立っているかはわかりません(マッチャン4号) そんなようにかんじました。(たーきち) 特に意識したことはない(jbjbjb) あまりそのようには思わないので(かのことママ) もっとしても良いと思う。(きっちゃん) 高学年になると、環境問題について扱っているようです。(みらいママ) ゴミ焼却場の見学をして、調べたことをまとめたりしていました。(きっときっど) 総合学習で環境について調べているようです。近くの川でめだかを育ててみたり、学区の危険な所を調べてみたり、ゴミ処理センターの見学等積極的に勉強しています。(ねむねむ) 子どもが通う幼稚園や小学校ではベルマーク回収をしています。幼稚園では「かみ」「プラスチック」とごみ箱を分けてゴミの分別のしかたも教えてくれます。(イブコ) 環境について考える授業他あります(遊学人) 学校では細かいところでは取り組みがあるのだと思いますが、形となって見えているものはありません。通っていた保育園では子供たちにもごみの分別を徹底していたようで、家庭でもごみを捨てる時、これは何ごみ?と聞いて捨てています。(りかんどれ) ビオトープを作って観察をしているようす。(まさそはーず) 校区内にある、海や、川の環境問題とか、学んでいる。(ハジゴンママ) 自主性を重んじるという言葉で逃げている。(webwebweb1) 母が物を大切にしないと、森の木がもったいないよ、などと言います。(チャリはは) 生活科の授業などで組み込んでいるみたいです。(としぴー) あまり話をきかない。(パルパル) 廃油の回収や、牛乳パックの回収など、曜日を決めて回収されています。(みーちゃん1970) 生徒で畑を耕したり、収穫を楽しんだりといろいろやっているようです。(LEMONBALM) 低学年だからなのか、よく学校の周りの公園や街探検に出かけているようです。地元のお店で花の苗を買ったり、公園で虫を取ったり、恵まれた環境をフルに活用していると思います。(アロハかあちゃん) 5年生の時に、授業で「KID'S ISO」に取り組みます。(★love★) 一応、ビオトープみたいなものが校庭の一角にあるけれど。(猪八戒) ごみの分別や資源の有効活用,省資源化等やっているようです。(masa×2mama) 環境教育が具体的には分からないが、このあたりは海や川、おちゃ畑などが多く、その周辺を調査しに、しょっちゅう校外へ出かけているようです。(たくちさ) まったく感じられません。(うきちゃん)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの幼稚園や学校では「環境教育」に力を入れている?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】お子さまの幼稚園や学校では「環境教育」に力を入れている? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 力を入れている あまり力を入れてないようだ 1~50件表示(1679件中) 次へ→ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334 環境教育という言葉自体あまり理解してない。(かえるたん) 幼稚園での環境教育とは、どんな教育内容になるのでしょうか?私にはリサイクル位しか思い浮かびません。(Saku) 4年生以上は、毎週木曜日に駅から学校までの道のゴミ掃除をし、3年生以下は校内のゴミ拾いをします。又ペットボトルの回収やその他の資源回収も行っています。(はっとり) よくわからないが、あまりそういった印象を受けない気がする(かえるんちゃん) 今の小学校は鐘もならず、各組のペースにあわせ授業を進めているので隣のクラスは休み時間でもうちは授業といったことがあるためとても落ち着かなくけじめが無い感じがします。(エリナー) 学校にも幼稚園にも小さな畑があり子どもたちが作物を植えて、収穫し食べています。自然環境を大切にすることに力を入れていると感じます。(ハッピーラッキー) と私は思っている。ゴミの分別等実践もしていると思う。(ユッキーまま) 入れてないと思う。実際あの幼稚園に通っていることが間違いだなと思いながらも通わせている(途中で帰るのは子供がかわいそうかとおもい)(けんけいら) 小学校ですが、ここ数年力を入れているように感じています。先生方、ご苦労様です。(ほおずきランプ) 「環境教育」という言葉はまだ聞いた事がないのですが。リサイクルについての勉強やゴミ拾いなどは行っています。(ちょっと一息) 総合学習や社会で扱っています。(ミケ猫) あまり環境に関する話を聞いたことがない(☆☆white☆) リサイクルとかごみ処理施設の見学とか学習しています。私にも教えてくれるので助かります。(ねこみん) 資源回収を年に2回、子供と一緒に参加しています。でもほとんどの家庭は親のみの参加で、子供にとってはあまり意味ないのでは・・・と思います。(なーさ) 年に2回、公立の幼・小・中学で連携して、地域のクリーンアップ運動として駅や公園などの清掃を行っています。リサイクル工場やゴミ焼却場、浄水場が近くにあるので、見学に行ったりします。(FUKO) 特に環境に重点をおいているようには感じられません。(じらまま) リサイクルや周辺のごみ拾いなど活動しています。でもやらされているという感じが強いかも。(すぎた) 環境教育と言う言葉を初めて聞きました。年数回、全校生徒で学校の周りの草むしりをしたりしてますが、授業中の態度が悪いようで、クラスに何人もいるようです。(良い母さん) あまり環境という言葉がでてきたことがないので、力を入れているようには思えません。(すずりゅう) 子供たちにゴミ拾いスタンプや資源回収などやっています(カーズ) 環境教育って具体的にどんなことをするの?(happyi) 福祉や、老人ホーム慰問いろいろとやっているようです(かぢゅき) 昨年度から「環境の杜」モデル校になっています。地球温暖化や百貨店の環境の取り組み見学(2店舗)、ツルののびる植物を栽培し校舎に緑のカーテンをつくる等が授業に取り入れられています。春には前環境大臣の講義も受けました。(南の島) 活動は活発ではありません(みえ123) 総合の時間で、いろいろとやっているようです。(ゆりっち) 導入されていると思いますが・・・(奏磨誕生) 多分やってないと思います。(よぅこ) 環境教育という言葉を初めて聞きました。学校でリサイクルに関する授業などがあるとは聞いたことありません。(くまくん) 高学年は分からないが低学年では特に親にまでは伝わることはないので。(はーまいおにー★) 特に聞いた事がないので。(りょん) 保育所の参観日に市役所の環境の担当の方が来て、話を聞きました。(YKケー) 以前から力を入れていると思う。(フランゾワ) 学校の校庭の片隅にエコスペースがあったり道徳の授業のテーマになったりと真剣に子供達と取り組んでいる様子が伺えます(ちびちゅんちゅん) あまり活動がない(まりんぷー) 自然を大切に教えてくれていると思います。(oliveママ) 環境について聞いたことが無いし、親同士もあまり関心が無いようです。(tama) 活動しているのか、聞いた事がありません。(セリーヌ) 特に「学校通信」で情報は入ってきません。(スイマーの母) 社会見学など行ってますね(りりかちょん) 「上から言われているのでやっています」感 が見え見えの取り組み方ですが。(ろきしー) 特別なことは、しているようではありません。(sarashina) あまり話題になっていない(pop-x) 総合の時間が多いのですが、内容がいまひとつよくわからない。(ひろきりさ) 特に ゴミのリサイクルには力を入れているようです。 私が子供に教えられることも しばしば あります。(MW) 聞いたことありません(ドライブカー) 仕事でISO14001担当してるので、学校は全然やれてないと思う。(k.k) 数年前は環境学習の指定校だったようです。今はその名残で継続されてる感じです。(cororon) いままで、聞いたことがありません。(おいでおいでくん) 植物を育てたりしています。(はげ) 身近な河川の研究など、環境問題には取り組んでいてくれるようです。(いくちゃん) 幼稚園も学校も取り入れています。(びかママ) せいかつの授業で、いろんな場所を見学に行ったり、学校の周りを散策しに行っているようです。(たくりゅうなな) 何かのモデル校になっていて、表彰されたようです。学年をまたいで活動しているようです。(まっくす7) ですが、家でゴミの分別を手伝いさせてます。(tecsaito) 公立幼稚園なので多くは望まない(ポメ造) 特にそういった活動はない。(よしよし12) 特にコレって言うものは聞きませんが、資源回収はけっこうやっています。幼稚園では、駅周辺のごみ拾いを年に一度ですがやってます。環境というより、感謝の気持ちなどを育てるためって感じです。(うさこたまちゃん) 活動の様子が伝わって来ません(珠里愛) のびのびと「預かってもらっている」とは思います。保育所ですから、あまりそういうのは力を入れていないような気がします。(せんママ) 高学年で総合学習で取り上げている(カリスマママ) たまにそれらしきことをしているようですが、本当に、たまにです。(すがえちゃん) 学校には頼れない!(yosi40) 挨拶運動とかは役員も一緒にがんばっています(あまえんぼ) これからもっと力を入れてほしいです。(euro) 環境教育とは?(みどりり) 川の水質調査を授業の一環として、行っています。(sono) 以前通わせていた園では感じましたが今通わせている園では感じません。どちらかというと無駄が多いように感じます。(トーマス大好き) 公立なので、チョッとうといのかな?って感じです。何事にもあまり積極的な雰囲気はないかも。(ようえ) もっと環境問題についてなど子供達に話してあげてほしいし、家でも地球温暖化の話などをしてあげたい(ezo) うちの子は飼育係を押しつけられてかわいそうな目に遭っています。(Kent) 授業の一環として教えていただいてるようです。(ミントピン) 自然体験はしているようですが環境教育とは意味合いが違うと思います。(りーこぶた) 大事なことだとは思いますが、まだ力は入れていないようです。その分、親が勉強して教えなければ、と思っています。(ファイト一発) あまり聞いたことがありません。(yuka-rin) 幼稚園も学校もいろいろと機会を設けては子供たちに話をしてくれています。(タッタカタ) 生活科で自然と触れ合う時間を大切にしているようです。(とまとまま) 徒歩圏内に山も海も田畑もあり、歴史のある古い街なので、学習もするけれど、そうでなくても元々地域ぐるみで守ろう!という気持ちが強いと思います。(いも) まだ入園前なのでよくわかりませんが、園内で畑仕事をしたり、空き瓶などで何かを作ったり…というような、一般的な事くらいしかやっていないのではないかと思います。(*しんしん*) 入園希望の幼稚園は環境を考えているようだ(tomotaro) 学校花壇のコンクールでよく入賞していて、保護者も苗の植え替えのお手伝いがあったり、授業参観に絡めて学校周りの清掃があったりします。(MOONLIGHT) あまり力をいれているとは思えない。(なつひろ) よく分からない(さ9か8) 環境教育という言葉がぴんと来ません(まひゆ) 学校が環境の研究校に当たっているときは熱心だったようですが、ふだんはそうでもないです。(あらすけ) あまり聞かない。(あめたん) 社会の授業でやってると思います。社会見学などで水に関する所や、ゴミ処理施設などに行ってます。(やすさん) 私立ですので、もの凄く園児募集に力が入っているので、なんでも力がはいる(katuo) リサイクルなどは普通にやっていますが……(こぞ) 伝統のある学校で、自然に恵まれています。そのいい影響が子供に反映されてる学校だと思っています。(ミーナ0104) あまり耳にしない言葉ですね・・・(あこち) リサイクルの話やゴミ焼却場見学はいきましたが、ごみ拾いは年に一回希望者が土曜にするくらいです。(ろいお) 環境教育という話は聞いたことがないので取り入れていないと思う。(ゆうちんまま) 思います。(KAO-S) あまり聞きませんが、小学校では牛乳パックのリサイクルはしているようです。(ochan) 牛乳パックはトイレットペーパーになるんだよって教えてくれます。(かずP) ごみを分別したり、水や電気を大切にしているようです。(なつみはは) まだ通ってませんが聞くところによると力を入れているそうです。(daijin) 関連する行事が月に1度あるようです。(Riko2525) あまり聞いたことがありません(ひまわり_) 特になに?っと聞かれますと困りますが・・・・よい幼稚園です。(オレンジカラー) いろんな年代の方とのふれあいなどよくあるので。(りかっぺ) あまり環境保護には力を入れていない様子(いちご777) 頭が下がる思いです。(かぴたん) 指導課程にそった程度だと思います。特に力を入れている感じはありません。(かりん@) あまり入れているようには見えない。(もひもひ) 自然と触れ合う機会は多いとおもうので多分していると思うんだけど(くーkunn) アルミ缶集めや、牛乳パックの有効利用など(ままキチ) 環境についてあまり勉強していない様子(ウッキッキー) 一人一鉢、保護者の環境ボランティアもあります。(じゅりあ7) リサイクルについてや地域の自然観察の時間があります。(ぶーぶー) あまり入れているようには思えません。(しほぱぱ) 子供が通っていた幼稚園は 数年後には 廃園になるそうです。(花桃) 給食の牛乳パックをリサイクルしています。(チップチップ) あまり聞きません。(やまとのこ) あまり聞きませんのでやっていないのかもしれないです。(太陽♪) よく分かりません。(まちょ) まったく耳にしない言葉なので取り組んでいないと思います。(ブルーママ) 日本と違って 社会的に 環境問題に 関する 意識が少ないようだ。(すんうおんま) リサイクルの日や廃品回収の日が多い。中学年でごみ焼却場の見学などに行っている。(ぼの) かなり、力を入れています。年に一、二回エコプログラムというのがあり、近くの森の清掃をしています。(しろぎくさん) 学校から「環境教育」という言葉を聴いたことがないので。(フミちゃん) リサイクルやエネルギーの話をよくするようになりました。(がっちん) ごみ拾いやごみの分別などはやっているようですがもう少し力を入れて欲しいです。(みいなん) ゴミをきちんと分別している。(kuriko) 小学校でも幼稚園でもあまり聞いたことがありません。(キキララ) 社会見学などでゴミ処理施設などには行ってようですが、リサイクルしているのは牛乳パックぐらいではないでしょうか。(けいきち) 毎週月曜日にクラスのみんなで校内のごみひろいをしています。タバコの吸殻があったり、缶があったりと・・・ごみに関してはうちの子はかなりうるさくなりました。先生のおかげかな。(ぶるどん) 学校としては力を入れていないと思いますが、クラスではプルタブを集めたりしています。(むにむに) 新聞や牛乳パックなどでいろいろなものを作ったり、バザーでいらないものをだして収益にあてたり、そういうことはやってます。(るるり) PTAで資源回収をしたり、ものを大切にすることを教えていると思います。(チビaki) 児童会で、牛乳パックやアルミ缶の回収をしている。(ho1113) どこまで力をいれているのか、わからないです。(しまああ) あまり地域密着型ではないので環境もよくありません。(ジュンちゃん) 長男が少しLD傾向にありますが、それが解った時に、学校・担任に子供の為に環境を整えて欲しい事を何度も話し合いましたが、なかなか出来ませんでした。(ヒロちゃんママ) 特にそのようなことは聞いていない(かっちまんまる) 環境には力を入れているようだ(しゅりんた) 家庭で教えるのが基本だと思います。(りつぼん) 「環境教育」が、どんなものかも分かりません。(アップルパイ) 牛乳パックのリサイクルなど小さなことですが自分達のできることをやらせているようです。(ぷぷぷのぷ) 市の地球環境大賞を毎年受賞しています。親が負けそう!(カズ) 幼稚園時代に使ったもの(絵の具・鍵盤ハーモニカ・文房具・ねんどなどなど)を使うように言われています。また、算数セットなども買わずに、牛乳のキャップをリサイクルして算数の教材を作ったり、リサイクルできるものを活用してます。(マルコ) 牛乳パックを洗ってリサイクルするとか、環境の授業はあるが、すごく力を入れているとは思えない。(亞土) よく知らない(キュアかっちのパパ) 入園前ですので、詳しくはわかりませんが、卒園者の保護者から力を入れていると聞いたことがあります。(和花) ベルマーク活動のみ(erimiu55) 授業等でやっていると思います(makiron1) ゴミの分別も各クラスでおこなっているようです。社会見学で勉強しているようです。(グーチーパンダくん) あまり耳にしないので、力を入れてるということはないと思います。(咲&舞) とくに、目だったことを聞きません。力は入れていないようです。(みみえちゃん) 特別そのような話は聞いたことがありません。子供は環境関係の施設に出かけていって学んでくれているようです。(megmegx) リサイクルで缶などを定期的にはもちろんですが、普段から缶1つでも学校に持って行って、それを車いすを買う資金などにしようと取り組んでいます。(いちご大好き) リサイクル委員と言うものが学校の委員会活動の中にあります。牛乳パックのリサイクルやベルマーク運動が主な活動です。年に1回、子供同士で不要品を持ち寄り交換会が開かれます。(ちゃこぴ) 低学年は生活科で、高学年は社会科で、いろいろやっているようです。(トラトントン) 聞いたこともない。やっているのなら広報などでアピールすることも大事だと思う。(じょんじょん) あまり聞きません。(おかずのり) 自然の中にいるので(涙)そんなことばかりしないで遅れている勉強もしてよ!といいたくなるほどです。(megmegu) 環境教育という言葉は聞いた覚えがありません。(トレママ) 特別なにもやっていないと思います。(まりんて) ごみの分別・リサイクルなど,がんばっています。すぐとなりにある公民館と共同して,環境省の「こどもエコクラブ」の活動にも取り組んでいます。(ひらが) リサイクルセンターに見学にいったり、ゴミ処理場の見学もあるようです。(ハンプティー) リサイクルの事かしら?だったら、力を入れているようです。(たむぽん) ごみの分別に力を入れてるみたいです(まいぶー) 学校では530運動を行っていて、近くの川のゴミ拾いをしたりしています。(ミセス◆クール) 教科の学習として、リサイクルについて勉強したり清掃工場に行ったりはしていますが、力を入れているというほど特別なことはないかと思います。(ぽなぽな) 通常の授業だけで精一杯のようです(ちあき) 力をいれてなさそうです(keko0816) 地区の清掃活動を年に何度か授業時間に行ったり、牛乳パックの回収など一生懸命ですね。(きらら123) まだ通っていない!(しもー) ごみの分別は厳しい。(24115) 環境教育について聞いたことがないので、どういったものかよくわかりません。でも空き容器などリサイクルできる物があれば持ってきて製作に使ったりはしています。(kzmon) 環境教育・・・。あまり聞かないですね。(とあママ) 毎週金曜日には空き缶を持って行き,リサイクルするそうです。(まめごま) ゴミ問題に積極的にとりくんでいる。(びおら) 毎月の学校の電気代とか水道代とかをグラフにして貼り出してある。毎週火曜日はアルミ缶収集の日にして学校費?の足しにしているのも、環境美化に役立っていそう。(まゆはは) 環境教育という言葉は使っていないようですが、みんなでゴミを拾ったり牛乳パック工作など、いたるところで環境を考えたことを取り入れているなあといつも感心しています。子供たちが自由に使えるお絵かき用紙も余ったプリントの裏に描いて持って帰ってきます。(ぼのまま) 聞いたことがありません。(プルメリア姫) そこまで手が回らない様子です。(小春日和) あまり聞かないような・・・(ももたい) 実際よくわかりません。校長先生が変わると学校行事などいろいろと変わるので。(ユキママ) 土手掃除を定期的にやってます。(h.aki) どちらかというと力を入れているように見えます。(ふみぼーちゃん) リサイクルなど、子供と一緒にやってます。(ふぁるこん) 児童会の子ども達が中心になって、水曜日には空き缶収集や、日ごろから古切手集め、古着集め、使用済みインクカートリッジ集めなどリサイクルできるものについては、そのような活動をしています。(yumin) 授業でリサイクルをやってから、息子はとってもリサイクルに厳しいです。親が息切れするくらいうるさいです。授業以外でも給食の牛乳パックのリサイクルや、枯葉で堆肥を作って理科で育てる植物に使ったり、節電では子供たちで使わない教室の電気を切るようにしているそうです。1~6年生を縦割りのグループにして遊んだりする活動も月に何度かあるのですが、空容器などのゴミを使って作品を作ったり遊びに工夫したり・・校外授業で川の掃除などもあります。(ゆうのっけ) 牛乳パックのリサイクルなどを通して、紙は木から出来ているとか、少しは取り組んでいるようだが、力を入れているようには感じない。(おさP) アルミ缶やベルマークなどは集めていますが、力を入れているほどではありません(ayakoya) あまり聞きません~(しーいくん) リサイクルについて色々調べたりしていた。(☆うり★) まだ通ってないのでなんとも・・・。(まるぴよ) リサイクル・ゴミの分別はしてるようです。(みーちゃん777) まだまだ田舎なのでしょうか…。聞きませんね(はるまきまき) 必要だと思うのだが残念ながら(どらくん) ごみの分別は厳しいみたいです。(じゃんく) 近くにごみ焼却場があるので、幼稚園でも小学校でもそこまで見学に行きます。最近の社会は「ごみ問題」の比重がえらく高いなあと思ったくらい、かなり時間を割いて授業があるようです。(くまきちどん) 実際にはよくわかりません。廃品回収など,地域やPTAではよくやっているように感じています。こういう世の中なので,学校でだけでなく家庭や地域でも,ゴミの分別回収や地域の川の清掃などがあるようです。学校の文化祭とか,バザーなどでもゴミの分別回収が実施されています。(tommyf) 全く聞かないです(ノンタ) それらしい教育をやっているとは聞いたことがありません。(RUHA) 特別していません。(ともともりん) ゴミ処理場に見学に行ったり、CO2の削減についてとかを勉強してます。(べんけいくん) 小学校低学年だが、特に環境についてのお話を聞いている気配はない。上級生になれば何かの授業で扱うのかもしれませんが…、実際は知りません。(ゆりママ☆) 牛乳パックのリサイクルやミックスペーパー等ゴミの分別、削減に取組んでいます。(まあままのまあ) PTA廃品回収、ごみ処理場見学やリサイクル調べなど(わさびーふ) あまり、聞かないです。(サリーさん) 知りません(ぬーちゃん) 子供がよく、節約とか節減とか口にするのでやっているようですね。子供にペットボトルを捨てたところをしかられたこともあります。(ぴょんきちくん) 近くにあるからかもしれませんが、ゴミ処理場の見学をしたり、中学ではボランティアで学校の周りを流れる小川の清掃をしたりしています。(ともりんママ) 学校から、環境問題に関しての取り組みなどの話をきいたことが全くない(cherryto) 幼稚園だからか何もしていないような気がします。(ハローエッグ) 特にしているようには感じません。(ひろあいし) 近くを流れている川岸のゴミ拾いをしています。(朝焼け空) 総合的な学習の中で、地域のゴミ拾いをしたりしています。(勉強中) あまり力を入れているようには、感じなかった!(@YK) 具体的なことはあまり耳にしません。(yuusouiti) 社会科見学ではかならず、ゴミリサイクルセンターをいれているし、市全体がリサイクルに力を入れています。(3キロは腹回り) 毎月一回近くの公園などにグループに分かれてごみ拾いに行っています。(ミポメポポポ) 大切なことなので、学んで欲しい(reo24) 聞いたことがありません。是非、取り組んでほしいです。(かおるママ) 思い出に残るくらいのことをしないと、身につかないんでしょうね。お話だけでは。(kmasada) 特別していない(はなこさん) 海岸の清掃やしています(ななんぱ) 子どもの話からあまり感じられない。環境については各家庭において、まずはじめていくべきものであると考える。(ガンダム1958) 最近は前と違った授業が増えています。(kaorin4) アルミ缶の回収はあるようですがそれ以上は聞いたことがないです。(こもも♪) ごみの分別などはやっているようだけれども、特別に授業をしているわけではないようです。(ま-くんのママ) 何かしらやっているのかもしれませんが、聞いたことがありません。家庭では毎日の生活の中で・・・・。(みくっちちゃん) 学習指導要領に盛り込まれている内容を消化するだけで誠意一杯のようで、環境教育まで手が回っていない印象を受ける。(わきょう) 学校で教える内容ではない。(そうかいな) 幼稚園でペットボトルや即席ラーメンのカップ、プリンカップなど毎年集めて秋に作品展をするけど、はっきり言ってほとんど先生が作ってるだけ。2リットルのお茶のペットボトルとか某メーカーの○○というお菓子のような箱とか、形をそろえるために持っていくものも限定されてて、それってリサイクルじゃないよ(-_-;)って言いたい。(*くっきー*) 地域の環境への学習がある(あやりん) 参観日のときにアンケートでトイレの様子を見て感想を書くものがあった(りょうゆう49) 幼稚園では特に聞いたことは無いです。(ざうるす) 授業では教科書を通して学んでいたが、実体験が伴っていない。(はむたん) ダストセンターや、浄化施設の見学、勉強会などを、授業時間をつかって、行っています。(蟹頭) 幼稚園では半年に1回通園時に親子でごみ拾いをしたり身近にあるもので物を作ったりしている。学校でもリサイクルや地球温暖化についていろいろなところで考える機会をもっている。(おしゃべりな母) 街角を綺麗にする日が設けられていて、授業の一環として行っているようです。(しょうしょ) 特に力を入れているようではありません。(ぼーるママ) 聞かないです。小さい頃から このような教育をしてもらえるとうれしいのですが。(べりい) 特に「環境教育」と銘打っているわけではありませんが、毎年4年生は焼却場の見学をして壁新聞を作るのが恒例になっています。また海水浴場の近くなので、ゴミ拾いも年に数回しています。(イッパイアッテナ) 教室に分別用のごみ箱が置いてありますが、力を入れて取り組んでいる感じはあまりしません。(メロンパン子) まずはあの汚い学校から何とかしたほうがいいかも・・。(たかぴん009) 公園にごみを拾いに行ったり、一般道路を掃除しています(あみ☆) そのような活動は見られていないような気がします。(こぶちゃん) ごみの分別、今年から、学校のベランダにグリーンカーテンを作りました(れっどばーど) まったくないわけではないが、特に熱心に働きかけてはいない。(りもい) 学校というより地域で資源ごみを集めたり掃除をしたり力を入れている。(たけのこ) まだ幼稚園には週に一回しか通ってなく、知らない(もやじ) 聞きません。授業してほしい。(シゲ8243) どうでしょう。授業では、学習しているようですが。(れもんぱぱ) 焼却場の施設に見学にいき、リサイクルなどの取り組みもありエコなどの話も子供の口からよく聞きます。(まぇちゃん) PTAとしては廃品回収などに努めていますが、学校で環境教育がなされているということはありません。環境に関して敏感で情報を持つ先生がいないと、難しいのでしょう。(さくらんぼタルト) 学校からの手紙に掲載されていないから。(ナベてつくん) よくわからない。(どらみみ) 浄水場・ゴミ処理場などの見学は、毎年しているようです。牛乳パックなどを使って、子ども達と一緒に『リサイクル工作会』などもありました。(教育ママちゃん) 社会の授業でゴミ処理の単元を学習しているときだけ熱心でした。(bunny_chan) 世の中の流れ程度にはやっているようですが、特に力を入れているとは思えません。(まごころ) まだ一年生で教科が細かく分かれていないので、生活科という時間のなかで多少は多少は触れていると思うが、やらなければならないことがたくさんあるので、そんなに力は入れていないと思う。(まよえる母) 学年に応じて ごみの事 川の事など 勉強しています。(まっすさん) 特に力をいれているというほどではないが、日頃先生方の声かけなどで配慮はしてくれているようです。(KUMYAM) 学校で廃品回収をしているし、社会科見学でリサイクル工場等もまわった。(グレ☆ママ) 学校の授業では、色々取り組みはしているようですが、地域の古紙回収とか、リサイクルとか、活動していない様子。(さちmama) 廃材を自由に使わせて、おもちゃを作らせている。園外保育で自然に触れる機会を多く作っている。(こだぴょん) 本当にいろんなことに力を入れていない気がします。頑張りが足りないのか、そこまで手が回らないくらい大変なのか・・・(ミッキー☆) 「あまり」ではなく、「まったく」力を入れていない。(ライラック1957) それほど力を入れているようには見えません。(はなぴーちゃん) あまりききません。(mie523) 特に何かしているよでは、ありません。(ショウタくん) リサイクル工場や、浄水場などに見学にいったり、リサイクル品で作品をつくったり、学校で、トレーやアルミ缶、プルトップを回収している。(たみしあみ) 力を入れているところにいかせたいです。(MOTOKO) 特には力を入れてない様子地域でもそう思います(じんちゃんまま) そのような事は何も聞かない。(ともちぃ☆) まだ、よくわからないが希望も含めこの回答。(まるぽ) まだ子供が小さくて、そういった話を聞かないだけかもしれませんが、聞いたことはありません。(assam2005) よく分からない(こたくん) 詳しいことはよく分かりませんが、実施されているようです。(じのじの☆) 今年、新しい校長先生に代わり、意欲的に取り組んでくれるようになりました。(りかりんりん) 牛乳パックを分解してリサイクルに役立てたりPTAで廃品回収はやっていますが 特に力を入れている感じはしません。(まっくろけのぷー) 聞いたことがないのでやってないのかな。昨年はごみ拾いなどをしていたようだけれど・・・(まほたま) 次女の幼稚園はないみたいです。長女の小学校にはあります。(Tomy) 地域の人たちと、さわやか清掃(公園や駅の周りの清掃など)を実施しています。(furu-yoko) 別に聞かない(えーこ) 以前はクリーンセンターに見学に行くだけでしたが、ある先生が赴任されてからミミズを飼い、給食の生ごみをえさに堆肥を作り、学年菜園でおいしい野菜を作り食べる。ということを勉強しています。(のんびりのりさん) 特定の活動をしている感じではない。これから始まるのか?(きらめき) 何も聞いてないです。(麻里鈴) 空き缶集めから始まって、地域の清掃、給食残飯の再利用、小中学校での環境教育、とにかく自治体あげて力を入れてます。(pikara) 授業でリサイクルについてしている時は色々質問してきましたが、今は・・・。特に学校上げて取り組んでいないと思います。(うりうりちゃん) ないと思う(まりんちゃん) 特に聞いたことがない(かつくん) 特に何をやったとか聞いたことがありません。(SHINKEN) 社会科の授業中心ですが、ゴミ処理場や下水処理場に見学に行って勉強してます。(はるとしくん) 特に環境教育というのはしていないようです。(お夏) 学園祭でも環境をテーマにした発表があったり、一番身近なごみ問題に取り組んでいる様子がみられた。(eririnrin) 低学年なのでまだ、やっていないのかわかりませんが。PTA関係では手紙がきていたかもしれません。特に力を入れているとは感じません。(MMMまりりん) 学校の目の前を流れる川でホタルが発生することもあり、川のクリーン運動は年に2回あります。今年は環境保護運動を評価する団体から表彰を受けましたよ。(moonset) 廃品を利用したおもちゃなどは良く作っていますが、それを意識させるようにはもっていっているとは思っていません。でも、物を大事にすることはさまざまな場所で行っているので、それを子どもが感じ取ってくれればいいのかなと思います。(かびるんるん) 特に聞かないです。紙の分類だけは色々言われているみたい。(シューミー) まだこれからなのでわかりません。(りりりょ) あてはまるかわかりませんが、『ごみゼロ運動』、廃品回収、ごみの分別(紙類が細かい)などやってます。(し・ま) 集団回収がある。(にっくん) 空き缶集めとか朝のゴミ集め(週一)他にも色々していたような・・?(ぽんた39) 環境が優先ではありませんから。(さとるっち) そういう話は一度も聞いたことがありません。(nerko) まだ低学年なのでよくわかりませんが、今のところ、特に力を入れているとは思いません。(おしょうさん) 小学校ではしているけど、ようちえんではあまり聞きません。(ゆうこうまま) 高学年などは、授業でリサイクルについては勉強しているようですが、学校として何か活動するというのは聞かないです。PTAで廃品回収ぐらいでしょうか。(のぶです) 通常授業が大切です。(やっこちゃんだす) 環境教育…聞かないですね(くかちゃん) 聞いたことはありません。(asacchi) 小4の社会の授業でゴミ処理場見学には行きます。また給食の牛乳パックをリサイクルしたりとゴミの分別もしていますが・・・親から見て力を入れているようには見受けられない。(ポヨポヨアリス) 子供から聞いている内容では環境について指導がされているようには感じません(コロミニ) 常識程度のことはやっているようですが、特に先進的な取り組みをしているわけではありません。(りーの) 見学などよく行ってます。(crcr) 子供も「リサイクル」を口にする。(ぷたぽ) 特別なことはしていない(たんぽぽ) 全くしていないようです。必要だとは思うのですが(りゅとっぴママ) 一般的なことの教育のみの感じがします。必要な部分はもっと力をいれて!(manabe-) 力を入れているとは思いません。(もにゃこ) 聞いたことない(ぽち・わん) 私なりに、やっています。(いろはカルタ) あまりそういう話は聞きません。(まちゃ子) 集団回収も大人が全部やってしまいます。どこかへ社会科見学に行くよりも身近なごみの分別やリサイクルを子供参加でやってほしいものです。(curry-baby) やはり田舎の分だけ差し迫ったモノが無い様子ですね(優まんま) 年に一度通学路のゴミ拾いをしていますが特に力を入れているというわけでもなさそうです。(エルモ29) 子供からそんな話は来たことがありません(ぽっちゃまん) あまり聞いたことがない。(ちびあこ) 環境について学ばせてくれて、とても子供たちに自然に触れ合う機会を与えてくれる(miyavi) リサイクルなどについて、学んでいるようです。(ゴールド!) 子供から何も聞かないので、あまりやっていないのではないでしょうか。(キャベツ) 特別なことはなし。(にいなママ) 力を入れるどころか取り組みもありません(かんたろう) あまり聞きません。(すみすみちゃん) 授業で扱っているところを見ていないと思います。(あとたママ) 学校のまわりの掃除をやろう!と、生徒会がよびかけてはいるみたいだが クラブをしている子だけ・・・。(HAPPY☆) エコについて、私以上に勉強しているし、実行しています。(かあーちん) 英語などに力は入れているみたい(☆ゲーママ☆) 牛乳パックは回収していますが、それ以外は知りません。(ミスターロディ) アルミ缶やベルマークなどは集めていますが環境教育という言葉は出てきません。(NIKE) ゴミの分別、ベルマークなど細かくしています。(ゆみ子ママ) 子の通う小学校では特に環境教育に力を入れているようには見えない(kuwa) 聞いたことがありません。(TAKA119) 牛乳パックやプルトップ回収くらいは時々してるようだが、あまり力を入れているようには感じられない。(コールテンさん) 聞いたことがありません(りょりょ) 小学生の息子の子供会では年2回廃品回収をしていますし、中学生の息子の学校では生徒たちが空き缶などを持ち寄って廃品回収をしているようです。(あこあこ) 聞いた事がありません(まつのうち) さあやるぞ!という感じではありません。ただ、保育園なので、ごみの分別や、リサイクルなど、家庭で教える程度のことはしています。(はと小屋) あまり聞かないです(まれき) 環境の事を学ぶ機会が、設けられている(優和) 幼稚園でも年長さんになるとリサイクルマークをよく見てごみを分別できるように積極的に取り組んだり、小学校でも4年生が主体になって、学校でリサイクルできる食品トレーを集めて、お花の苗に替えてもらったりしているようです。(エルシー) 良く分かりません。(かわい) 中学校には廃品回収があります。もちろん子供は強制参加です。小学校でもゴミについて1年かけて調べたり実験したりする学年がありました。(MOMONYA) 牛乳パックのリサイクルをしています。他にも、先生がいろいろなリサイクルの話をしてくれるそうです。(ママちゃんず) 特に力を入れている様子は見られません。(こまっちゃん。) 話は特に聞きません。(しんじろう) いまのところ聞かないので力をいれてないようです(みゆこはママ) 大げさなことではないのですが、ゴミの分別やアルミ缶のリサイクルに力を入れています。(かつら) お遊び会で見ている限り、環境にはあまり触れていないようだ。(syu034u) 特に聞いてはいません。(ひみごん) 「なぜ、熊を殺すことになるのか」について学んでいました。住宅地開発によって、山での食糧確保がせまくなり、住宅地まで降りてくる。住宅地には、生ゴミを夜から出している家があるので、食料がある。このような環境についてを子供に問う授業をやっていました。(おうえんママ) 特には聞いたことがありません。(ゆうちゅんママ) 道徳として、力を入れて欲しい。(のりまめ) 毎週水曜日はリサイクルデーとして、空き缶や牛乳パックをもっていきます。(たこさん) クリーン大作戦なる通学路のゴミ拾いや缶拾いを定期的に実施している。給食の牛乳パックも切り分けてかえすなど徹底している。(グッピー) なにも話を聞きません。(さなえ) 聞いたことがありません。(はるなつ) リサイクルの学習に取り組んだり、実際にリサイクルセンターへ見学に行ったこともあります。(3匹の母) 聞いた事がありません(あやみゃん) 授業でゴミ処理場などに見学に行ったりしてます。家に帰ってきて使ってない電気製品のコンセントから抜くようにいわれました。(えんぴつさん) 聞いた事はないです(aoao) 聞いた事ないので特にしていないと思います。(zueo) 家庭からチラシ(指定の大きさで切ったもの)を回収折り紙として使用している。資源回収の日を設けて、ダンボール・空き瓶・空き缶などを回収している(naota) リサイクルや自然の恵みについて教えているようだ(ふみこちゃん) そんなことを子供に教えてないです(mame8888) リサイクルの話などもよくききますし、子供から聞く話では、力を入れているように思えました。(ミミ) ごみの処理場の見学にはいきました(あゆゆめ) 特別聞きません(ないとしぇる) 毎月、牛乳パックやプルタブなどの回収をしています(ゆりよし) まったく聞いたことがないから。(あゆむっち) なんとなくだけど力入れてない。(れろんを) 県庁所在地の駅前に小学校があります。すぐ隣に大きな川が流れていたりして環境も良い場所にあります。総合学習でや事あるごとに河原に出掛け自然に親しんでいます。そんなことから、文化祭や行事はリサイクルを課題にしたものも多く、総合学習でリサイクルに関する授業も低学年から高学年まで盛んに行われています。(手作り大好きママ) 聞いたことがありません。(まさくん888) 余り無いようですが、学校の周りを掃除するとか、リサイクル関係に力を入れているようです。(らずべりー) 教育課程の中にある環境項目のみ。やることは多いから、大変でしょうけれども、環境教育は、どのような場面にも付け加えてやることができるので、環境教育と大きく位置付けることなく、教科や行事の中で工夫をしていって欲しいと思っている。(ESCO) あまり聞かないので。(ふーふー) 悲しいことですが、そんな時間が取れないのが残念です。『足立区』ですので、教育格差にばかり目が行き、「勉強!勉強!」です。それでも学力高上がみられない・・・。(やつくん) 学校にミニ田んぼを作ったり、近くの川の水質検査をしている。(シーマ) 感じられません。もっと積極的に行ってもらいたい内容です。(4G63) 資源回収をしたりゴミ分別を子供に教えたり工場見学に行ったりしています。(ユウマミ) 聞いたことがないです。(ぺぽ) 総合学習のテーマになっています。(ことなりママ) ゴミの分別や、プルタブを集めているようです。(せりかママ) こういうのは積極的にやってほしい。(ふまくん) 遊び中心の幼稚園です(りんかくん) 聞いたことがありません。残念ですが・・・(bichamon) 地域のリサイクル活動をしています。(mammy01) リサイクルについて学校で覚えてきた事を教えてくれます。興味があるようで家でもゴミの分別など積極的にしてくれます。(しのぶ) ごみの分別の徹底、学校周辺の清掃など力を入れている(あしたてんきになあれ) 小学生高学年でゴミ焼却処理場に見学に行きましたが、意識は低いようです。(キャナディ) 聞いたことないです。(ともしり) あまり聞いたことがありませんねぇ・・・(まりるり) いろいろな行動は起こしていますが、成果はあまり感じられません。まず、教員が常に環境に対する良い姿勢を見せることでしょう。(龍馬) よくわからない。なにに力を入れているのかもわからないです。(keitaku) 普通に教育はしてると思いますが、特段力を入れているという感じでは、ありません。(ぴらた) 環境教育に力を入れている学校・幼稚園なんて、うちの近所では聞いたことがありません。(naminami) 今の校長先生になり変わってきていると思いたいのですが・・。(かりくん) 月に一回下校の時間全校生徒で通学路のゴミ拾いをしながら帰ってきてます(れそ) 2日間に出たゴミを学校へ持っていって、2日でこんなにゴミがでるんだという確認と分別をしているようです。(mamiyu) 入れているように見えます(まなびちゃん) 聞いたことがありません。簡単に燃えるゴミ・燃えないゴミくらいの説明はあったと思います。リサイクルについても1度くらいは、話があったかもしれません。(ひとりっこママ) 先日、授業参観の内容が「環境教育」でした。ごみの分別から始まり、環境について考えさせられる内容でした。また、校外学習でも、地球温暖化・オゾンホールなどやってきたようです。小1なのでどこまでわかっているのかはわかりませんが。(y-takuya) 特別になにもしていないんじゃないかと思います(PX200) 教室内のゴミ箱は種類別にあり、皆分別はしているようです。でも環境教育までの指導はないような気がします。(yutashuu) ご近所探検など校外学習が結構あります。私は良しと思います。(わたあめまま) リサイクルの工場見学や エコ活動で電気やガスの1日の使用量をそれぞれの家庭でしらべ どうすれば減らせるか考えて実行する宿題がありました。(亀次郎) 特に聞いたことはありません。そういった時間がとれない現状もありそう。(モッチママ) 子供からは、あまり聞いたことが無いような。(ぱいなぽー) 活動もあまりないし子供の口からもあまり聞かない。(れい母) しつけの範疇ぐらいしかないと思う。(るるみ) 去年の担任の先生は「もったいない」と言う言葉が好き、という先生で息子も物を大切にするようになりましたが、転任されたとたんにそういう話もしなくなりました。学校全体ではそういう取り組みは無いのだと思います(ひろりん) あまり感じません。(ペペ) 分別、というよりも缶やペットボトルで工作のほうが多いみたいです。(ひよこあたま) 幼稚園の頃から、リサイクルデーには集めたゴミをリサイクルセンターに運んだり、缶のプルタブ、ペットボトルの蓋を集めたりと小さいうちから環境問題には取り組んでいます。小学校に入ってからも授業はもちろん、色々な所に見学に行ったりと、とても熱心に取り組んでいます。(スマイルママさん) このあたりは自然がたくさんあって、地域とのかかわりや自然を大切にしています。(いちご狩り) 聞いた事がありません。(よしさち) 私立の小学校ですが全校で取り組んでおり、市の環境フェスタにも毎年参加しております。(ハクション大魔王) ゴミの分別は厳しいようです。給食の飲み終わった牛乳パックも開いて中をバケツの水ですすいで返しています。(ばりお) 「ごみは分別をしましょう」と呼びかける程度。(すーち) とりたてて何かをやっているようではないです。(kira16) 幼稚園は私立でしたが、園長先生が環境の事などに厳しく、規格等も取得されてきちっとしていました。でも小学校は先生の意識が低いのか、そういった話は聞こえてきません。公立なので仕方ないのかとも思います。(かめっくすママ) 環境教育もですが、地域との交流が盛んです。結果自分たちの町を愛する⇒国を愛する⇒世界を大事にする とつながって行けば理想です。(ねこ50パーセント) 廃品回収や、地域清掃、制服や図書のリサイクル等々いろいろやっています。(norimam) 子どもから話はあまり聞きません。芋ほりは環境教育なのかな?(ゆうひか) あまり聞いた事ないです。(merumi) 高学年になると 親や専門の業者等で学校林の下草刈りとかしますね。自然を守るというか そういうことをしています アルミ缶リサイクルデーを設けています。(だりだり) 教科書に出ている程度で、ごみの分別などを調べている事もありましたが、特に力を入れているということは無いです。(おちゃばばあ) 特別意識して取り組んでいる様子はないけれど、社会科見学でゴミ処理場の見学に行ったり、アルミ缶の回収を行ったりしています。(ももちゃんママ) リサイクル係というのがあるので少しはやっていると思う。(kumiko29) 学校の環境教育のことは詳しく聞いていないのでなんとも・・・・。家庭ではゴミの分別やマナーなど幼稚園の頃から教えていますので、何とかなるんじゃないかな~と思ってます。(sai) 園の教室には燃えるゴミと燃えないゴミをふたつ用意して、子供達に分別させています。(にせおでんくん) あまり力はいれてないようです。(おさかなちゃん) 総合学習の時間に、近くの川の事を調べさせて、地域のお祭りなどで、発表させたりしています。(えりんこ) あまり聞いたことがないです。(りとるぐりーんめん) やれることは多少やっているようだ。(ぎんおやじ) 小学校では授業でリサイクルの話をしたり、公園のごみ拾いに行ったりしています。(みかんこママ) 授業のなかで、リサイクルやごみ処理場、浄水場の話は出てきて、見学にも行くみたいですが、学校全体で常にしているわけではなさそうです。(いちごっこ) 特別、何もなく普通の学校です。(けなみ) ビオトープがある。(とも1015) 多少はやってるかもしれないが、力を入れてるという感じではない。(ほたぽん) あまりそんな話は聞いていないです。(綿雪) 1年に1回、学校周辺のゴミ拾い活動をしています。昨年一緒に参加しましたが、引率の先生の指導の仕方が、事故なく時間内に担当地域を回ればいいという感じで、形だけという印象を受けました。(シードル) 特にはやっていないと思います(凛) 力は入れていない気がします(なあも) あまり力を入れてはないようです。最低限の事はしていると思いますが。(夏牙) やっと牛乳パックのリサイクルが始まったけれど、その他は特に力を入れてはいないようだ。(ariarin) 教科書に出てくる範囲でしか取り組んでいないようだ(生活科の授業で)。(えがりん) 特に聞いてません(CA) 学校で近所の川の清掃を行ったり、PTAの廃品回収はあるのですが、特にちからを入れているとは感じません。(ニコニコうさぎ) 最近力を入れ始めたようです。ビオトープ作りを始め身近な自然に親しむために近くにある自然探検を授業で行っています(しなちく) これといって取り組んではいないようです。(ふふ) 特に力を入れているかどうかは定かではありません。が、近くの川の汚染調査をしたり、ゴミについて調べたり、今に準じたことは行っているようです。(ぶらん) 古切手の回収、アルミ缶回収(お金はユニセフに送ります)、ペットボトル、プリンターのインク回収、うわばきの回収などをしているのでわりと熱心な方だと思います。(するめいか) 子供からは聞いたことがないです・・・(かもなべ) もっと力を注いでほしい(まるよし) PTAの廃品回収は月1回ありますが、子供が参加した環境教育はされてないと思います。(はるなのね) 金曜をリサイクルの日と決めて、空き缶を持っていかせたり、牛乳パックも毎日バケツで洗って、干して、リサイクルにしているようです。(シノラー) 授業で一般的なことを教わる程度。(たなちゅう) 聞いた事がないですね(yurion) まだはいっていないのでよくわかりません。(gekiryuu) 全く聞かないです。(らぶらぶついんず) 聞いたことが無いです。(KAME.ちゃん) 全く聞いたことがありませんね。(ルイージくん) 聞いたことありません。(とも&なつ) まだ通ってないので、何とも言えませんが、話などで聞いたことはありません。(なおこ) 環境教育について、話を聞いたことがない。(キャスパーM) 給食の時間に、ゴミの分別について習っている様子です。(まりもっち) 力を入れているというほどではありませんが、学校としては月に一度アルミ缶回収を行っています。それ以外は、社会の授業で環境について調べ学習をしたり、学年によっては校外学習でゴミ処理場の見学に行ったりしてます。(まめっちママ) 父兄参加の清掃は実施しているが、教育となると?(コウケン) とても関心が高いと思います。娘は我が家の環境大臣です。(風船さん) 環境教育とは、具体的にどういうものをいうのかよくわかりません。給食の牛乳パックや紙ごみを何種類かに分けてリサイクルにまわすとか、そういうことはやっているようです。(はしーにゃ) 聞いてないです。(けい君) あまり力を入れているようには思えませんが、授業でリサイクルや環境などについて学んでからはそれなりの意識が根付いたようで、家のテレビが主電源で消していないと自ら消したりするようになりました。(さめちゃん) 特筆すべき事はないような…。(桜並木) 小学校では廃品回収やアルミ缶収集、地域清掃等を行っています。幼稚園では牛乳パックや新聞広告等を普段からおもちゃ代わりに遊んでいますし、空き箱や卵パック、ラップの芯等も工作の為によく集めます。(つるるちゃん) 簡単なごみの分別ぐらいはしていますが、あまり力を入れてるようには思いません。(まめだいふく) スクールゾーンをきれいにしたりお花を植えたりしています(じてんしゃにのって) 力を入れているかといえば、一通りの内容をこなしているといった感じを受けています。深く関わって継続するということは、先生も子供たちも時間に追われていて、無理なように見受けられます。とりあえず、さわりだけやりましたという感じでしょうか。(おにぎりころりん) 聞いたことがありません(みるくるく) ごみの分別などは力をいれています(ゆずぼー) 資源回収やリサイクルなどについての授業もあるようです。(toriatama) 外への活動等はないようですが、園内でできることはやっていると思います。ゴミの分別など。(おちゃミー) ゴミ処理場の見学はしていたようですが...(はるママ♪) ゴミの分別くらいかな?もっと力を入れてもらえるとよいと思います。(りぼんちゃん) 意識したことはなかったですが、考えてみるとやっているようです。学校ではゴミの分別やリングプルの回収、園ではびんの牛乳を飲んでます。(ピー) 落ち葉掃きや清掃活動など頻繁にしています。(はかせクン) 資源ごみの回収はしているが教育としてではないと思う。(MIYUHONO) 我が子の幼稚園では、特にされていません。幼稚園児に環境教育??ゴミの分別など簡単なものならしていますが。。(FAM) まだ入園させていないが、近隣の幼稚園では余り聞かない。(テンショウクン) 学校だよりには高学年はそのような取り組みをしていると書いてあるので。(バーティタン) 子供と話をしていてもそのような話は全く聞いた事がないです。(ラップハンター) 子どもたちがどれほど意識しているかはわかりませんが、学校は進んで導入しているようです。もっと声を大にして進めてもいいかとも思います。(ごままま) 聞いたことがありません(Ayuyu) ぜんぜん聞いたことがない(かぷ7) 小学校時代は、特別活動などで地域に密着した授業が行われており、周りの環境をよくするために調べ物をしたりしていた。(kiore) あまりそういう話は聞きません。(NON441) 先生に依存している要素はありますが、担任の先生がすごく好きみたいで色んなことを吸収しております。なかなか覚えなかったひらがなも現在の先生に教えてもらいあっと言う間に覚えてしまいました。(ヘラクス) これといってしていない気がします(ときもも) リサイクルに力を入れているようです。運動会で、ゴミの分別を取り入れた競技を、高学年の子供たちがやってました。(けそぼん) 遊び中心ではありますが、先生がやらせるのではなく、子供たちが考え、行動するので、子供たちにとってはいいことだと思っています。(ぴょんこはん) 聞いたことないですよ。(アヤルリ) 特にそのことについて聞いたことがない。(ふじたさん) もちろん力を入れてくれるにこしたことはないが、ゆとり教育で勉強時間が少なく、「よい」と言われていること全てを学ぶのは難しいのが現状。家庭で、ことある事に教えています。(ららら) 毎年一度は必ず「地域クリーン作戦」と称した活動が行われます。特に、近くの川をきれいにすることに力を入れているようで、地域の方々と一緒に川や、川原をきれいにしていますよ。(らむだん) 地域でのリサイクル活動が盛んです(なべたろう) 特に聞いた事はないです(memi) こういう事は力を入れてやってほしい!(だんごぱぱ) 何年も前から、アルミ缶回収をして施設に車椅子を贈っています。(しまちゃん) よく分からないが,入れてないような気がする(なえぴー) あまり聞いたことがありません(ぱふぇ) お休みの後とか教頭先生が通学路の高速の高架とか見てまわります。落書きの内容を確認したり、消したりします。倉敷はゴミが増える一方でペットボトルの回収を始めました。助成金ももらえるそうです。(きげん君の母) 先日、全学年で、学校周辺のゴミひろいをしたようです。(月子) 地域自体が、まだ分別始まったばかり。(さるめっと) アルミ缶回収のボックスを生徒の下駄箱のある玄関口にそなえつけてあります。ただ子供はまだ低学年なので、アルミ缶回収の意図は理解してないようですが。生活科の時間にでも環境問題について、その学年にあわせて、問題提議をしてくれたらよいと思っています。ただ家庭では分別ごみの意義を定期的にはおしてるようにしています。(きんくん) トイレトレーニングとかは頑張ってるみたいです(雪月華) 遠足は用水記念公園だったり、5年生は米を育てたり、リサイクルの勉強をしたり、まあまあ力を入れているのかな。(かずゆみ) 環境汚染に対しては不明ですが、命の環境には積極的です。校庭では、花や野菜、お米、鯉やフナなどを生徒が育てています。この程度はどこの小学校も実施していますが、教室内で生徒が持ってきた生物をクラスのみんなで飼育しています。カメ、カブトムシ、蝶の幼虫(イモムシ)などなど。長期の休暇になると、希望者が家で面倒をみます。(ぴあのちん) 4年生、5年生で環境問題について学んでいるようですが、どの程度で力が入っているか?と聞かれると疑問ですけど、ある意味子供にとってはいい影響をおよぼしていると感じています。(さかちび) 小4の娘は、ゴミについてなど調べ学習をしているようですが、力をいれているとは言えないと思います。(pepe36) 小学校では、開かれた学校と言うことで、いろいろな取り組みをしているようです。(ちびママ) 生活の中で取り入れています。(tomakary) 常にどこかしら工事してますね。耐震、建て替え、プレハブ・・・(かばとっと) 小学校では庭に2ヶ所人工池を作り、様子を観察したり子ども達が手入れしたりできるようになっています。他にもリサイクル委員会などを中心に、環境に配慮した生活などを学んでいるようです。(いねむり猫) あまり聞かないけれど、牛乳パック、ペットボトルの回収はしてます。(ぴよっこ) 毎週木曜日がリサイクルの日となっていて、空き缶やビンの回収をしています。ごみゼロ運動と言う日もあって、いつもより5分早く家を出て、登校途中に子供たちがごみを拾ったりもしています。何もしていないわけではないのですが、力を入れていると言えるほどの活動はしていないと思います。(くーにん) それほど力は入れていないようだけど、近くの海の清掃活動は年に1回ほどやっている(まなぞう) 給食の牛乳パックは、飲み終わった後、ストローや袋と分けて、畳んで潰して返却している事ぐらいしか、聞いた事がありません。(のんびり系) あまり聞かないです。(みみずく) 学校の桜の木を保護したり、近くの子どもたちが遊べる森を整備したり、沢蟹が取れる清流が守られていたり、かなり力を入れているほうだと思います。都会のほうが情報や学校の選択肢等でうらやましい面もありますが、こと自然に関しては田舎はすごいです。(つーとん) 資源回収を積極的にしている(マネネ) 学校内での文化祭(みたいなもの)の片付けで、子どもがごみ問題について話していたので、取り組んでいる事を始めて知りました。(しじみさん) 聞いたことはありませんが、地域(子供会)では廃品回収をしてます。(でえちゃん) 特にやっていなさそうです。生活や社会の授業でそれらしい事に触れても、それ以上はないかな?PTA廃品回収や、バザーでの体操服や水着のリサイクルはしていますが、それは環境より資金集めかな?(めりーぽぴんず) 上の子供が小学校入学当時ですから14,5年前から積極的に取り組んでいました。ゴミの分別はもちろん、水や電力、動力の節約、資源のリサイクや地域の清掃などにも力を入れていました。また、総合学習(指導要領で義務化さされる前から、この附属小学校では行われていました。)などでも、そうした活動とリンクさせていたことには感心させられました。(ティアラ U^ェ^U) 学校の授業でゴミ問題やリサイクル問題がでてくる以外はこれといって取り組んでいないように感じます。(どんころ) 子供からは何も聞きません(★花★) あまり聞いたことがないです。でも知らないだけかも。(かっかかっか) 授業の中での取り組みはあるようだけど、常時意識して対応してるわけではなさそうです。近所や公園のゴミ拾いや清掃運動にも積極的に参加させればいいのになぁと思います。わが子はボーイスカウトに入隊しているのでやっていますが、嫌がらないで楽しんで取り組めています。心の清掃にもなると思います。(yume306) 定期的に全校生徒で河川敷を学校終了後に掃除をしてから帰宅します。(黒子) リサイクルや地域清掃などをやっています。地域との交流や行事が盛んで良いのですが、学力レベルは低いです。学業にも血からを入れて欲しいな。(たかこママ) 特に何もしていないようです。校区内の身近なことの観察から初めて、今、何が起きていて何が悪いのか、何がどう変わるのがいいのか、そういうことを考える学習があるといいなと思うのですが。(ぴちくん) 特にこれといって聞いたことがないです。(ユキノ) 良く分かりませんが、環境のことについて勉強はしてるように思います(まおうちゃん) 学校の周りなどを掃除しているようです(ただっち1966) 授業で、環境問題について扱っている。夏休みの課題も環境問題についてだった。(いぬたろう) 入園を希望している幼稚園では、地域のお祭りの参加・音楽大行進の参加、植物栽培、川での白鳥観察などしているようです。(そうすず) ゴミ処理場の見学や学習を5年生で実施しています。また、近隣中学校のアルミリングプルを集めて、老人ホームに車椅子を寄贈する運動のお手伝いをしています。(カルダモン) まだ幼稚園以下の子供しかいないのであまり知らないのですが、そういうことを聞かないので力は入れていないほうだと思います。(miffy621) ごみの分別や、リサイクルセンター見学など、一通りの事はやっていますが、力を入れているかといえば?です。(ねっこさん) 有価物の回収はしていますが、お金を集めるのが目的なので環境教育とはちがいますね・・・。ただランドセルは6年間使おう!と言っているらしく、体が大きくなりすぎてる6年生も頑張ってランドセルを背負っています。(いっこちゃん) 幼稚園は私立に入れたので良かったのですが・・・小学校はやる気がない。(かりゆま) ゴミの分別、校庭や学区内の掃除などですが、やっています。(asakoto) 学校の周りを綺麗に掃除をしたり、草木や野菜・果物などを育てたりしていますし、ゴミの取扱の話もしていただいているので・・・(みりちゃん) リサイクルできる物を学校全体で集めています。うちの学校はそのことで表彰されていました。親への呼びかけは結構お手紙などで保護者会が中心となって進めていただいています。ただ、子供たちへの教育はどこまでなされているかは、不透明ですが、親の姿勢を通して学んでいってほしいと思っています。(けいゆう) 地域の川を調べて、隣接する地区の子どもたちと発表会をしているようだ。(つばきさん) リサイクルや資源の節約等についての啓蒙が時々あります。(ふじも) 牛乳パックやアルミ缶を学校に持っていったり、資源ゴミを集めたり(保護者が)しますが、環境のため、というより、その収益金で学校の備品を買うという目的のほうが強い気がします。(スーとケロ) まだ通ってないので、よく分かりません。(ともともくん) 学年によってちがうのではないでしょうか娘の学校(中高一貫 私立)では、太陽電気発電を取り入れたりしています。ゴミは原則もちかえり。生徒主導の環境問題取り組みですが、それはそれは勉強になることもあります。(ここぴぃ) ゴミの分別の仕方を指導したり、社会科で習うようなことは調べ学習や実際に体験をさせたりしている。(めがねむし) 年によって力を入れる教科があるらしく(文部科学省指定)、それに力を入れているので環境まで考えられないと思う。(3匹のこぐまのママ) あまり聞いたことがありません。(chee001) これからの時代、必ず必要になるものですが、まず自宅での教育にも力をいれようと思います。(たつきまま) あまりわからない(いくたん) まだ、通う歳ではないので判りませんが、行かせようと思っている所は、聞いた事がありません。(そもさん) 学校がという訳ではないのかわかりませんがが先生がこのようにしなさいといってたといって子供が普段の生活に取り入れてます(ばんびchan) 良く知らないが地域自体のルールは守られている様。(ももすけまーすけ) いまのところそのような授業があったとは聞いていないので。(みっぽん) あまり環境問題について学んだ様子はありません。(kani_mama) 聞いたことがありません。(ゆみひろまゆ) あまり力を入れてないように思います。(砂プリン) 子供からそう言う話しを聞いた事がないのでしているのかは分かりません。(nanakota) あまり聞きません(ゆっこゆこ) 授業以外では、あまり積極的な活動をしているようではありません。(雪見小福) 学校でも、授業でいろいろ取り入れてるみたいです。(ぽりぽりさん) 毎年恒例の、地元神社の清掃活動があります。(マイマイ) と思う(えびらー) リサイクル活動などはしていますが、力を入れている、というほどではないように感じます。(hinorei) リサイクルの勉強などはしていますが、あまり実践的でないように思われます。(yurikoko) 年に一度は、小学生と中学生合同のごみゼロ運動として地域のゴミ拾いをしています。(ヨーギラス) 資源回収の日があります。(mi-nya) 特に感じない。最近は園が信用できない。(あぴぃ) 内容についてよく伝わってこない(パパタン) まだ低学年だから聞かないのかもしれません。総合学習や、文化祭行事でのクラス発表などで取り組むこともあるようですが、特別に学校として取り組みをしているという話は聞きません。(ろばのみみ) ゴミの分別の実習をしたりしています。(m38) 給食の牛乳パックを毎回開いて洗って乾かして1年生から頑張っています。(アイアイざる) 他にやるべき事がたくさんあって、そこまで充実した事をやっていないように感じる。(こっせんおやじ) リサイクル施設見学や資源のリサイクルの取り組みを学校ぐるみでやっている(コラ子) 学校周辺のゴミ拾い。公園の掃除等。綺麗にする意識を持たせるにはいい事だと思います。(さびしんぼう) よくわかりません。でも、掃除の時間は厳しいみたいです。(すなお) 力を入れている感じはしませんが、工作用に空き容器等を活用したり、折り紙や画用紙の無駄使いはだめと指導はしてくれています。(まにゃにゃん) 高学年になると ごみについての 勉強をする。(きよママ) ごみ収集所に見学には行きますがそれ以外にはあまり力を入れているようには思えません。(ミケニャン) ある程度の事はしている様だけど、力を入れている程ではないかな。(ゆかねこ) 以前は関心が高かったようですが今は違うようです。(Sallow) 小学生は地域のゴミ拾い活動をしています。(クリスプ) 環境部という部活動もあり、通学路のゴミひろいなども実施しています。(みぃちゃん) 給食のお箸は持参しており忘れた場合は割り箸ではなく普通のお箸の貸し出しがあります。其れは綺麗に洗って返し、また使う様にしています。(らんどせる) 行事が少ない(かとちゃん) とりあえずは月の行事をこなすと言う感じでした・・・(れおじい) ゴミの分別や地球温暖化など勉強している話しは子供から聞きましたが、だからと言って学校で何か特別にやっているか、と言えば疑問です。(pecofuwa) リサイクル運動などは、活発にやっていると思いますが、それ以外の環境に対する勉強をもっとやってほしいです。(CO2を減らす運動など)(ややたん) 色々とリサイクルなどしてるみたい(やんこママ) 力をいれていると思います。(B型人間) 特に目立った活動はしていないようなので・・・。(きえちゃん) まだ年中の息子ですが、牛乳パックの処理の仕方を指導されてしまいます。幼稚園で習慣になっているようです。(CAMUI) 授業は、あるようですが、実践的でないようです。(まー08) 「もったいない運動」を展開し、ノーベル平和賞受賞のワンガリ・マータイさんも来校して、講演をして下さいました。(マンディ) 学校では、物を大切に使うという事を子供に教えて欲しいがむしろ、逆です。例えば、えんぴつや消しゴムは、私たちが小さい頃は、ずいぶん小さくなるまで使いましたよね。今は、「勉強に支障がでるので、小さくなったら、新しい物に変えてください」と言われます。オイオイ、世界中にはえんぴつも、ノートも消しゴムも手に出来ない子供たちがどれだけいると思ってるんですか?先生。物の大切さも教えないで、いきなり環境教育はないと思います。(天国列車) そういった話はきいてないので(星月ママ) あんまり力は入れてないようですね。(たかりゅうしょう) 社会の授業や、校外学習でごみ処理場などの学習をしています。(おっくり) リサイクルのことは勉強しているようで自分たちが飲んだ牛乳のパックがバインダーや引き出しになって手元に戻ってくるのを楽しみにしています。(タコすけ) 幼稚園で「環境教育」の事が話題に、なった事が無いので、やっていないと思う。牛乳パックを、集めて、製作遊び等は、している様ですが。(wakarin) 子供からそのような話を聞いたことがないので、あまり力は入れていないのではないかと思います。(さぬきうどん) 授業で少し触れるくらいで特には、ないようです。(くっきっきー) 勉強に力を入れると言っても家族ごとに価値観が違うわけですが、子供の将来を親子で考えるという行動がとても大事だと思っています。(k50y1951) 学校で教わったよ、といろいろ話してくれるので力を入れているんだなぁと感じています。もっとも、今の小学校はみんなやっているのかな?(Y&K) 幼稚園の環境教育ってどんなんでしょうか。よくわかりませんが、たぶんしてないと思います。(ガラスの仮面) 物を大切にしましょう、ゴミはなるべく出さない、リサイクルする等。教わっていることは常識の範疇で、特に環境問題として取り上げている感じはしない。(でんきゅう) 特に話を聞かないので・・・。(たまゆ) お散歩には小さなゴミ袋を持って出かけているようです。ゴミを拾いながら皆で話し合っているようです。園児なのでこれだけでも考える良い行動に思います。(ももちんこ) 具体的な報告を聞いたことが無いので、あまり芳しくないのかもしれません。(伸び伸びっ子) 特になにかしていると聞いたことはないです。(マンゴウ) 特に耳にしていません。(しみしみ) 特に聞いた事がありません(YOMI) 聞いたことはないですねー(よしみか) リサイクルや校内・近所の草むしりなどをしています。(おなやみかこ) 聞いたことがありません。(kanaharu) 地域クリーン活動や 水を大切になど いろいろやってます(にゃんたった) あまり聞いたことがない。(cyacyaママ) 特になにかしているようには思わないです。遠足の時ゴミ袋を持たすとか、そのくらいかな。(ましまろ) 特別な事はしていないと思います。あまり話にも出ないので。(めりぃ) 特に4年生で環境について取り組みの時間が多くとられています。地域に堤防があり大学の生物学の先生と一緒にワンドに入ったり、同じく地域に環境局のリサイクルプラザというのがあってそこでごみ処理について学んだり、年に一度学校全体と地域の大人が一緒に地域の大掃除をしたり・・・とけっこう時間をとって保護者も巻き込んでの取り組みがされています。(かたばみ) 聞いたことがありません。(お母さん2) 自分たちの時代よりも進んでいると思います。(ふじちゃんマン) ほとんど聞いた事がない(MINTO) ISOの取得など取り組んでいるようです。(きゃろきゃろ) 新設校なので雨水利用やソーラー発電設備など最新の設備が整っているようです。子供達にも説明しているのではないかな…(えいちゃん!) ほぼ自由遊びでおわります。(やよ) 実際には、それ相応の活動があるのかもしれませんが、保護者への情報提供からは汲み取ることができませんので、このような選択をしております。(もこ君のとうちゃん) あまり聞いたことがありません。学校ではビオトープみたいな観察池がありますが活用しているのか知りません。(はるはるゆうゆうママ) 学校も頑張っていますが、PTAの活動もとても優秀な学校だと思います。(さらみ) 聞いた事がないので、してないかな?(ke-tann) 環境に関してはとても意識の高い学校だと思います。子どもも、地球環境に関してとても関心が高く、アイドリングストップ、電気の無駄遣いをしない、など色々注意されます。(らぶりーママ) 環境整備くらいしか思いつかない。(あべっち) ビオトープがあって、生物や植物の自生を調べています。(We are OK) 給食の材料の残り(ニンジンの皮など)を飼っている馬に与えたり、園庭にはビオトープなどもあり、環境に気を使った教育をしているようです。(Begonian) ビオトープもないしそういう授業もしていないみたい(ともひび) あまり聞いたことがありません。(たみもき) アルミ缶集めなんかはやっているようです。(イチバツ) 力をいれているようだが・・・。(S&Yママ) あまり聞いていません(ぺんちゃんくん) 一年生ですが、最近「ママ水出しっぱなしは、もったいないよ」と言ったり、自分からマメに電気を消したりするようになりました。(maman) そんな学校・幼稚園は聞いたことがありません。イロイロ教えてもらうことで視野が広がっていいでしょうね。(なみなみ) 今、娘の学校は薬物乱用防止教育重点校に指定されているので、そのことに重点を置いた教育がなされており、環境問題には、手が回らないようです。(とくまる) あまり聞いたことがありません。(まちゃちゃん) 廃品回収や本、体操着・制服などのリサイクルをしています。(おしゃべりん) 自然を使った作品作りに力を注いでいます。(ぽのぽのさん) 特に何かしているようすはありません。してほしいです。(きりきり) 特に、力を入れていると言う感じはしません。(なまけものっち) 全校で美化活動をしています。(眉毛ろりん) エコキャンペーンなどやっているようだがコマメに電気を消しましょう。。。など低学年から出来る指導はしていない模様。省エネについては学校で教えるものではなく親の姿を子供が見て覚えるのではないでしょうか?(ままま834) 特に聞いてはないですが、牛乳パックのリサイクルで工作をしたり空き容器の収集を時々しています。(koromama) あまり聞いたことがありません(ぷぷりんこ) 聞いたことがない。(パトリン) 来年度から通わせる保育園・幼稚園を検討中ですが、特に前面に出してアピールしている園は無いようです。(sagariku) 街探検や工場見学、ビオトープ運営などをやってます。(かじやん) あまり聞きません(えりこちゃん) ゴミの分別や、節電など、環境の勉強もしているようです。(ママくん) 力を入れている幼稚園に入園させたいと思っている(konini) 私の子供は幼稚園に通っていますが、幼稚園では「リサイクルごっこ」なる遊びをしていたり(要はトイレットペーパーや食品のトレイなどを別のものに変えて使う遊び)、案内の方にお願いして親子で山歩きをしたりして「人間もまた自然の一部である」ことを子供達に教えてくれています。(すみねこ) 情報や起業といった方面の活動が目立ちます。これからの日本を背負う子ども達には是非とも環境について考える機会を与えてほしいのですがね。(ひなたん7) 一応クリーンデーというのを設けていますが、名前だけになっていて特に活動はしていないようです。(ひらりんりん) 何も聞かないので何もしていないのでは。(サンサン太陽) 募集要項にもそのようなことは一切触れられていません(wendy) 聞いたことがない。(みあっぴ) お友達のお母さんのお話を聞く限りでは、あまり取り組みはしていないようです。(さくらサク) 他にも色々とやる事が今の学校は多いらしく、そこまで手がまわらないって感じです。(東京のなっちゃん) 給食の牛乳パックは、毎日洗ってリサイクルしているようです。(年上ママ) 特にそういった事は残念ながら取り入れてない様です。これからはそういった事も取り組む姿勢も大切だと思います。(プリフラ) 環境設備には幼稚園も学校もあまりきいたことがありません。(NODODAI) 力を入れているのかはわかりませんが、アルミ缶と牛乳パックはやっているみたいです。(かなすば) 環境教育について具体的な内容を知らない。(motomoto) 私の感覚では、結構熱心です。自由研究の課題に、ゴミや水環境のことを選ばせ、図書館で調べ物をさせたり、発表会や展示会をしたり。結構内容も充実してるみたいです。(みんみんみんみん) 学校で新聞紙や牛乳パック、トイレとペーパーの芯を集めたり、雨水を活用したりしています。(sizuu) 今年から窓際につる植物を這わせるなどの取り組みが始まりました。(マルグリット) エコ活動が盛んです。生ゴミで堆肥を作って、地域に分けてくれます。(らぶみるきー) 聞いたことがないです。(怪盗法師) 聞いたことないです。(ダボコ) 国立公園を持つ自治体なので、自然や環境を題材とした総合学習を行っている(もこな) 聞いたことが無いです。(しおまま) 聞いたことないです(あきこ母) あまり力を入れているように感じません(まほあいはは) そのような内容は聞いたことがない。(AHMGR) 1年生だからかも知れません。でも、高学年のクラスでもあまり学習している雰囲気がありません。(しゅうやま) 知らない(vw413) 特に力を入れている様子はないようです。(羊) わからない(はたらこ) 特に聞いたことがありません。(こきみーちゃん) 学校では、環境保全について、きちんと習っています。また、ここドイツでは、一般の家庭でも環境に対する意識が全般に高いため、子供たちも自然と身につけているような気がします。(みー) 特に 聞いた事がありません。(ちょここ) 給食の牛乳パックのリサイクルやPTAの廃品回収はしていますが、授業で少し習う程度で環境教育とまではいかない。(マリオネット) 聞いたことがありません。(みみみみんくん) そこまで必要なのかしらと思うことまでしている様子(プリティ ママ) あまり取り組みがないようなので、色々と教えるようにはしています。(るみるみ★) 牛乳パックなどのリサイクルについてのお話や、校内のゴミ拾いをしているようです。(ゆかゆかち) あまり関心が無いようです。(おでんくん) 時々、話題にはなる気はしますが、そんなに力を入れているという感じは伝わってきていないです。(ふうこ) 登下校時に、生徒は通学路をゴミ拾いしています。(なおなおな) そうらしい、というあいまいなことしか分かっていない。(陽なたぼっこ) いろんなきうえている(ともこちゃん) 聞いたことがないです。(小町姫) これからは環境教育も大切になってくるので、生活のなかで自然にやっていけるといいのですが。(のんみー) ごみゼロ運動をしています。(かおりママ) リサイクルのことや、水資源の活用などについて勉強していたようです。(dr-edge) あまり聞いた事がありません(m.aki) 身近に感じられるのはゴミ問題ぐらいかな。(神奈川なべ) 資源回収やゴミ、落ち葉広いなどに取り組んでいます。(ブブノワさん) 家庭で、大分絞っているので、園ではのびのびしてほしい(しんちゃん01) わかりません。(えーしー) 子供からあまり聞かない(皆無ではないようだが)。(ryuu110) 力ほいってると思います。(しいにゃん) 聞いたことがありません。地域と親しむ校外学習には、力を入れているみたいです。(がり) 聞いたことがないです。(うぶさん) ビオトープ、アルミ缶収集、自然林の保護、整備など。(jacky00) 聞いたことがない(かいや) 授業で学習はしますが実践はしていません。(しまじらー) 空き缶をあつめたり、奉仕作業で道路の清掃をしたり、4年生はリサイクルプラザへ行ったりしているようです。(やまきっち) 聞いたことはないのですが、もしかしたらやっているのかしら?(月麿) それなりにリーフレットなどは配布されていますが、特に熱心に活動しているというほどではない様です。(suzunachan) よくわかりませんが、当然反するような事はしていないと思う。(なかちゃん55) 保護者や地域も一緒になって取り組むもの。学校主導だけでは限界。(いずむ) 聞いたことありません(オママ) リサイクルプラザやごみ処理場の見学を行なって、各家庭でできることについて話し合いもあるようです。(げんげんくん) そうだと思う学校に入れるつもり(といまま。) 聞いたことは、ありません。(きらまり) 高学年になると、環境問題に授業などがあるみたいです。牛乳パック集めや、フリーマーケットも年1回やっています。(ちょろっち) 給食の牛乳パックはリサイクルに出すので、決められた回収方法があるようですが、その他には具体的に何も話を聞かないから。(kotoko) 学校としてやってるかどうかはわかりません。でもあまり力はいれてないように思います。(ajisai) 聞いたことがない(runsun) 普通の学校です。特にないと思います。(みけらー) あまり聞いたことがないです。(かおり925) 地域清掃のボランティアに出かけています。(すてきなえがお) 学校として力を入れているかどうか、あまり聞いたことがありません。(はっぴールンルン) リサイクル活動やベルマーク運動やボランティア活動や校外学習に力を入れている。(あおいママ) 時々地域の清掃とかの時間があるので力をいれてるほうでは?(ゆみリン) 数年前にビオトープができたけど、ただの水たまり?ぬかるみ?干上がっているのではと思うことも。(ミーロロ) 学校のあったビオトープは埋め立てられてしまいました。(とれみ) 通学路の清掃ボランティアを高学年が先日やっていました。しかし、継続的に環境問題に取り組んでる感じはあまりしません。(もぐもぐがーる) 授業の一環で学んではいるようですが、継続できていないと思います。(よっしーママ) まったくされていません。(みやん) ゴミの分別も徹底していますし、とても熱心だと思います。(となみーる) 特に力を入れているようには見えません。でも、実際もっと環境に対して優しい国を目指して、小さい頃からそういったことを教えたり、気にする心を養ってもらいたいと思います。(ゆうちまま) 聞いたことがありません。(snowrabbit) まったく指導していないわけではないようですが、張り切って指導しているようにも見えません。(にこにこママ) 田舎の保育園のせいかのんびりしています(はるポンのアンポン) ベルマーク・家庭からのアルミ缶の回収など一応は声かけしているという感じ。同じマンションの小学生の家庭でもゴミ捨て場に捨てているので。一缶一円~全児童が一人一缶で1200円にもなるからボール1つ買えるようね、と話すと子供たちはみんなで力あわせるとすごいよね、と言っていた。それを教師がきちんと話せばいいのに。(ねこきょうだい) 環境保育とは?という感じです。なので、やっているのかどうかがわからないです。(めぐあさ) これといって目立った活動などがないから(アポロ0110) 園外学習はあるようだけれど、力を入れているようには思わない。(いおりまま) 子どもから聞いたことはありません。(みどかぽ) 資源回収や地域の掃除など。(yotuba) 年に2回地域清掃はありますが力を入れると言うほどではありません。(こゆこ) はっきりと環境教育をやっているとは断言できませんが、子供の反応を見るとそれなりにやっているのかなと思います。(けいちゃんパパ) 近所に公園や自然が多い場所なのでゴミ拾いをしたり季節ごとに公園に行ったり、ゴミの焼却場に行ったり色々と考えて行っているみたい。(hirano20) 都会の学校にしては、地域との繋がりは大変強く、田植え・稲刈り・芋ほり・地域探検・町探検・市民体育祭・秋祭り・地域一丸となって、子どもたちを育ててくれています。(あやまさちゃん) ビオトープもあるし地球温暖化の話など子供が聞いてくるし取り組まれているようです(あやかな) 校庭が芝生になっていろいろなことをそこから学校全体で学んでいます。(まこゆう) ほとんど耳にしません。(りなママ*) 卒園した公立保育園、通学している公立小学校ともに非常に熱心に活動しています。保育園では近くの神社の清掃、デイサービスセンターへの訪問と交流、野菜を自分達で作るなど。小学校では学校周辺の清掃、アルミ缶、牛乳パックなどの回収(随時)、野菜と米を作って自分達で料理するなど。(コーヘイ) やっていないように思います。(ヌオー) 小学校はやることが多すぎる。まずは基礎学力養成をして欲しい(watashin) 聞いた事が無いです。(こぷこぷ) 5年生は市で行う環境フォーラムのために、総合の時間に調べ学習をしたり、フィールドワークをしたりしています。(こねこのさち) インターナショナルの幼稚園に入れているんですがイベントごとにいろんなものを作ったり買わされたりするけどほとんど捨ててますね。(うーきち) リサイクル運動はやってます。また環境に優しく過ごすにはどうすればいいのか?を授業の一環に取り入れてやってます。(ルリビタキさん) 資源回収やリングプル、校内での牛乳パック回収(子供達が自分達で洗って開いて集めています。)、授業や、発表会でも取り上げられるときもあります。(ジャニ子) 環境教育という言葉をはじめて聞いた(なつてつ) 子供の通う幼稚園では、捨て犬や捨て猫を無くそうと言う運動に参加したり、幼稚園自信で、動物を飼っていたり命の大切さを教えてくれます。後は、先生のご実家の農家に、春はイチゴ狩り秋は芋掘りに出掛けたり、近くの森林植物園にも、よく連れて行ってくれます。(にゃお・まま) 毎年、自分の木を1本選び、緑の絵本を作成します。そのため、学校内の木や花について生徒たちはやたらと詳しく、緑も大切にします。(みゅりちゃん) さつまいもやイチゴを植えたり、牛乳パックのリサイクルをしたり「もったいない」とかの話を子供から良く聞くので良く取り組んでいるようです。(柚ママ) もう少しリサイクルなどの運動があれば子供も意識が高まるのではないでしょうか。(ゆうとも) あまりきかないです。地域的には力をいれてるみたいだけど。(たわし) 市のリサイクルセンターの校外学習はありますが、全学年で何か取り組むことはないようです。(チマとウメ) 総合学習の時間や社会の時間を使って取り組んでいます。親よりも知識もあることもあり、子どもから教えられることもあります。(スリースター) 熱心なほうだと思います。学校だけではなく、地域や子ども会でも、リサイクル活動が活発に行われています。(はなごよみ) 力を入れているようです(あこけろ) 海・山の囲まれた環境のもと、自然から学ぶ授業が多くそれ自体が環境教育となっていると思います。しかし....磯遊び(後日拾った貝殻シーグラスで工作)・田んぼ作り・ヨモギ摘み(後日ヨモギ団子作り)・天草取り(後日寒天作り)....学業はいつやっているのか不安です。(スティーブはリス) 環境教育か地域教育には力を入れています。地域に出向き色々と話を聞いています。地域の方々が送り向かいもしています。それの感謝として給食も食べました。(板金) あまり、コレといって聞いたことがございません。(メイプルン) さっぱり聞いた事ないです。(ぬ) 地域の清掃や、学校の畑での野菜の栽培など色々やってます。(しゅうちゃんまま) なにもされていない。(みぃさん) 廃品回収などをしています。(しましまmasa) そういった話は子供から聞かないので、やっていないと思う。(アイーズ) 昨年は、地域のごみ拾いを全校でしていましたが、定期的にというのではないようです。(まこたく) 気持ちだけの空き缶集めは、(2個まで)はありましたが、ほかには、ないようです。(kuuma) ビオトープ再生も環境教育ですか?環境については普通に習っていますが、特に力を入れているとは思えないのですが。普通に生活していても実は環境破壊に手を貸しているわけですから、教育も大変だと思います。(よしのんのん) 給食の牛乳パックを内側のビニールと外側の紙とに剥がして分けクルクル巻いて小さくして、分別して捨てています。ゴミ箱も3種類ぐらいに分別されています。授業でも地域に密着したことや自然体験をしています。 (SRママ) 整えるということで身の回りのすべてに気を使っている(キョロパンダ) 一様、牛乳パックの回収等をしていますが、どうも形だけ・・・といった感じです。(カサブランカ♪) アルミ缶集めはしているようですが、環境教育として理解できているかは不明(ちびちょぴ) 知らない(hiromana) どちらかと言えば、力をいれていると思う(なお1219) リサイクル活動も有りますし、給食の時の牛乳は、紙パックのものより、瓶の方が小学生にもリサイクルが簡単だ(瓶の中をすすぐだけ)との理由で瓶牛乳になりました。(ぷちぷっち) リサイクル運動などしているようだが、あまり活発には出来ていないと思う。(米かーさん) 子供からあまり聞きません(あんこのこ) 廃品回収は年に2回しか実施されていないのであまり、力を入れているようには思えません。(ガンダム) 環境教育と言う言葉を初めて知りました。(らいちゃん) ドイツのようなトータル的な環境教育が出来る状態にまだなっていません(とめごろう) 廃品回収などをしています(けいひろ) 環境教育というのでしょうか、幼稚園ではリサイクルということで食品トレイを回収しております。(ichidawan) 牛乳パックやベルマークなど活用して子供達が楽しく工作したりしています。(あやはるる) 地域としてクリーン作戦のようにはやっているが学校としてはやっていない。(めにい) 自分もあまり意識していませんでした。(せるふ) 力を入れているのかはわかりませんが、川原の清掃(ごみひろい)や学校の草取りなどを総合学習の時間にしたようです。(みせむし) ビオトープがあります(togepy) 公園清掃をしたようですがあまり熱心ではない感じ(もりみん) 全校生徒で、地域清掃等を行っている。(アッシュママ) 学校のすぐそばに川が流れているのでその川を中心にした環境をテーマにしている。(くみ1967) 田植えや空き缶集め、牛乳パックリサイクルなどはしていますが、特には力を入れていないと思います。(pekopon) 実際に校外でゴミ拾いをして、どんなものが落ちているのかその結果どういう汚染に繋がるのかを考える授業が総合でありました。(お豆腐さん) エコカードなど地域と共同で進めています。(りりーん) 地域清掃やゴミの分別など。(紅茶しふぉん) ぜんぜん話がでませんねぇ。。(すまいりぃ) ペットボトルは、何に生まれ変わるかなど勉強してきました。(ニコラ) 一時保育で預けている市立の保育園です。数年前に立て直した園舎は太陽光発電。子供たちにも環境についての教育を行っているようで、ゴミの分別はもちろんさまざまな体験教育をしているようです。園舎の廊下にはその様子を写真を交えて紹介および園児達の指導に使っているようです。(よことんとん) 学校にビオトープは出来たがそれだけ!って感じです。地域の子ども会でも毎月廃品回収を行っているが、子どもの参加が少なく当番の大人がやっているだけの状況です。(りすたん) 子どもからも学校からもそういう話は聞きません。(かーちゃん!) 幼稚園の時もそうでしたが、小学校でも環境についての話は聞かないのでやっていないと思います。(kichie) 余り感じたことはありません。(みちたくん) そのようには見えません(けいちゃん55) ゴミや環境問題について授業でかなり時間をかけて学習していましたし、学校生活の中でもゴミの分別や地域の美化活動に参加するように呼びかけているので、力を入れていると思います。(うさぎはなこ) 環境を良くするにはどうすればよいか。子どもと話をして、実践できることは実践しています。(みみ子) 資源回収などは頻繁にやってます。(シュウママ) 聞いたことないです。(チョコたん) 環境教育、というのは聞いた覚えがない。(ちびホッキー) 給食の牛乳がビンから紙パックのものに替ってから、食後にパックを子ども洗わせて乾いてからたたんでまとめているようです。(みつっちゃん7) 老人会の人たちと、ごみ拾いをしたりしました。(くーさんママ) 授業でリサイクルや家庭でのゴミの出し方などを調べたり、クリーンセンターに見学に行ったりとしています。(かいちゃん011) PTAで花を植えてはいるようだが...(ぷりふぁぼーる) リサイクルはもちろん、先日はエコクッキングなども指導している様子。(かぐやひめ) 何もしていないと思う(スクラッチ) 特にこれといった話は聞きません。(ぴいー) おざなりにされている感が強い。(綾波(仮)) 普通ではないでしょうか。力を入れるとはどういうことかわかりません。(マコボーイ) 全校集会でごみ拾い、雑草取り、石の排除などを定期的に行っているようです。掃除や植物、動物の世話も児童を中心に取り組んでいます。(fit7872) 近くに里山があり春には全校で遠足に。夏休みには環境新聞の作成もあります。そして学校にはビオトープもあり環境にとても力を注いでいます。(サユリママ) 定期的に近辺のごみ拾いなどをしているようです。(ブロックス) 「ロハス」をクラスで実践しています。研究発表に使うのは模造紙ではなく、カレンダーの裏など再生紙です。(このみか) 町探検でごみの勉強をしたり、環境のポスターをかいたりしていました。(ちーばば) と、思いますが・・・(よっちん) 家では結構ゴミ集めボランティアや買い物袋持参は実行してますが、学校でそのような活動や勉強をしていると聞いたことがありません。(kuri) 学校周りの掃除やリサイクルをやっている。(ちさちさ) っていうか、わからない(ともっこ) そういったことをしているという話は聞いたことがありません。(しゅんぞう) 工作はほとんど廃品でつくってますが、でも環境に力をいれてるっていうふうにはみえません(さみた) この前道路のごみを拾う活動をしていました。(ぽち猫) プルタブをあつめているようですが いまいち です(なちゅらる) 毎月、資源回収があります。(ばぶちゃんず) って言うか、学校自体に問題意識が無いと思います。今の先生方には失礼ですが、社会を知らな過ぎ。大学出てすぐ学校に就職より社会勉強も必要だと思います。エコもエゴになってる感じです。微分や積分なんぞ学校の他に役立った事もないし使ったことも無い。(ぶどうさん) EM菌を川へ流すなどの活動をしています。(あっこ2324) ベルマークとかはしていますが・・・。(モモカナ) 子どもからは聞かないから(りらりらり) あまり聞いたことがない。(ひめつるそば) 学校は公立なので、普通だと思います。幼稚園では、きちんと指導してくれているので、学校にあがっても先生の話しを座ってきちんと聞く姿勢などができています。すごくいい幼稚園でした。(ぴかちん) 特にしりません。(杏仁) 何をどのくらい というのは 今の子供の学年の内容からはわかりませんが 時々感心するようなことや、ドキッとするようなことを言ったりするのでいろいろ学んでいるのだと感じています。高学年では川の清掃なども行っているようなので、これからの取り組みを見て行きたいと思っています。(konomama) たぶん、まだ明確に実践していないと思う(風前一塵) 自給自足の精神とかも教えているみたい(ひろひろひろっぴっぴ) 「力を入れている」と言えるほど頑張っていないと思います。(テイエム) 来年入園予定の幼稚園でそういったことは今のところやっていると聞いたことが無い(wmam1452) 牛乳パックのリサイクルを市全体で取り組んでいます。(あみあみママ) 廃品回収、給食のごみの分別などやっています。(ミクママ) 給食の牛乳パックを洗って開いて片付けさせたり、ストローやその入れ物などはプラスティックとして分別させたり…。でもストローって燃えるごみとして出すのでは…???(ほよほよ) 学校便りや学級通信では,あまり環境教育に取り組んでいる様子はうかがえない。(nf1234) 初めて聴く言葉です。(とんとこぴー) 授業でもリサイクルについてもやっているし、給食の牛乳パックも毎回洗って小さくたたんでいます。なので家でも、自分から紙などメモ用紙にしたりと積極的です。(焼きそば大好き) 資源回収はしていますが、子どもたちがしているわけではないので。(ココナツ) 年に6回牛乳パック、アルミ缶の回収があります(エミリアッチ) リサイクル活動や地域でもボランティア活動など、それなりに力を入れているように思います。(チックルン) 年に一回下校時に通学路のゴミ拾いをしていますが、その他に力を入れているようには思えない。(ぐらくん) 牛乳パック、ベルマークは特に力をいれています。学校でしっかり教育されているので、子供達もしっかり取り組んでいるようです(うさかめちゃん) 意識はしてあるようですが、まだ取り組み始めたってぐらいです。(かめさし) ビオトープがあり、様々な生き物の世話を通じて、自然環境にも関心をもっています。(hikobana) 給食の牛乳パックを洗ってたたんで集めています。(RIRIKKO) はじめて聞きました(汗)(スノーマリー) 子ども会の関係で『環境美化活動』(ごみひろい)が半年に一度あります。ベルマークの回収やプルトップの回収も年に1度程度あります。ユニセフの活動も年に1度程度あります。でも、意識して、力を入れているという感じはしません。(もこなん) ゴミの分別をとても厳しくやっています。(アルフィン) 生活科や社会でリサイクルについて学習しているが、だからといって、力を入れているやっているとは思えない。(ベストちゃん) 給食で出たゴミや、アルミ缶の回収をしています。アルミ缶つぶしという保護者向けの作業日もありますし、家庭からの協力で集めたベルマークで諸々を購入したりしています。(白い雲) 力をとても入れているようだが、ただ行動させるよりもそういう気持ちを育ててほしいと感じる。(びすけっと) ゴミの分別などを始めています。(アカリン) リサイクル運動のひとつに傘などを集めたり、本を集めたりしていますが・・。これもそう言えるのかな・(たろんまま) 幼稚園では聞きませんが、学校では、給食の牛乳パックなどやっています。(デコママ) 資源回収などゴミの分別が厳しい土地柄。そのわりには、先生はめんどうくさがってか?あまりやりません。(くにぴー) 空き缶を集めてるくらいでしょうか・・・「力を入れてる!」と言えるほどのものではなさそうです(魚がうまいにゃん♪) 特に、リサイクル活動は活発ですね。それと、節水・節電。毎週末、環境活動に対する自分の実績評価を記入して提出するんですよぉ~!もう、親も真剣に勉強しておかないと、話についていけなくなります。(ちなみに、電気を消し忘れると、子供から猛烈に叱られます (ToT) )(みーくま) たぶん力を入れていない。(ニートな主婦) 力をいれてするまではしていないと思う。(zosan3) あまり聞いたことないです。(りんりんこ) 学年や先生によってですが、その都度いろいろな話を聞いてくるようです。(トマトママ) クリーン活動という名で、学校のまわりのごみをひろったりという活動がある。(kanamama) 特に何かをしているという話は聞いたことがありません。(ゆよりママ) 農業実習を積極的に取り入れている。(あさみゆき) そんな様子は見受けられないです。(はるこな) ゴミの分別はちゃんとしているようだ。あと、給食の残飯も分けている(バタバタ) 特に何もしていないようです。(nk7) あまりそういった話を聞いたことがないので、多分、力を入れてやってはいないと思う。(瑠姫亜) 私にはなんにも響いてきません。そもそも環境問題って?(まさみママ) 給食の牛乳パックやストローなどは、きっちり分別しているようです。プラスチックも「廃棄プラ」と「リサイクルプラ」に分けられるようです。(カイリュー) ミミズを使った堆肥作りやいろいろ提案してみましたが、授業時間が足りないということで 却下されました。(ケロケロかえる) アルミ缶回収を年4回実施していますが、PTAが実施しています。学校の先生は特に熱心にやっている様子はないです。(ゆうともなお) 環境に恵まれすぎているせいかあまり力は入れていないように思えます。(kft0255) 社会の授業でリサイクルの事や、下水道、ゴミ処理などについて学んでいた期間は、子供は自宅での私の行動にとてもうるさかったです。(ゴミの分別や、水の使い方等について、こどもから注意されました)けれど、それらの単元が終了すると、口うるさく言わなくなりました。学校でもそれほど熱心に、環境教育していないように思います。(ぷぷりりん) 聞いたこと無いです。(よっちゃんの母ちゃん) 畑があったり、子供たちの工作でもペットボトルやトイレットペーパーの芯などをよく使用しています。ちなみに、福祉活動などにも力を入れているようです。(momokoh) 特に目立った動き無し。(Maybe) 特に何かをしてると聞いたことがないです。(せいアンドたいママ) 良くわからない(藤井) 園外授業をよくやってくれているみたい。(サクタロー) だと思いますが・・・(くによし) ごみ拾いの活動はしているようですが、環境活動といえるのかどうか・・・もっと授業に取り入れても良いのではないかと思います。(萌太っち) あまり感じません(やさしい鬼ママ) 学校で聞いてきて、家でも色々と実践しています。(smiles) 花作りや美化活動は行っているようですが、もっと積極的な取り組みが必要だと感じています。(たんぽぽです) わりとマメに保護者の奉仕作業もあるし、コドモ達もよく掃除してた、かな...?(Ritz) 畑を作ったりして緑を増やしてます(天才少年) ジャガイモやトウモロコシは育てているけれど、だからといって特にこれって程でもないです。(けいこうまま) 環境教育といっても、毎日のゴミの分別、週1回のアルミ缶集め、年4回のベルマーク集め、年1回の地域と合同で行う校内清掃くらいです。残念ながら、あまり力が入っているとは思えないです。(アキベル) そんな言葉は説明会などでも聞いたことがないので。(みおまま) 環境教育という言葉を聞いたことがありません。(紫水晶) 環境に配慮した教育が必要。(GOMACHAN) 社会で清掃工場を見学しリサイクルについて、水再生センターを見学して水の大切さなど学んだようですが、学校で力を入れていることはないようです。(ゆーたママ) 学校じゃなく幼稚園ですが。空き缶・ビンなどの回収しています。(みいた) 力を入れてると感じたことはありません。(manaryu) 以前はクリーン活動もやっていたが、土曜日が休みになってからはそれもなくなってしまった。何のためのゆとり教育なのか。(ようこママ) あまりそのような話はききません。(Sちゃん) そのようには見えない(そんじゅうばお) クラスに省エネ係というものがあり,節電など心がける心が育っている。(riririri3) あまり聞かないです。(あくちゃん) 小学 中学ではリサイクルやエコに取り組んでいましたが高校は私学なので余りそういう事には力を入れていない様です(アッキ-) 詳しいことはわかりませんが、多分余り力を入れていないように感じます(ママナースさん) 学校と子供会、それぞれ年に数回ずつ廃品回収。給食のゴミの分別や清掃活動。社会科学習ではノーレジ袋の実施。学校の除草、美化作業。保護者も子供たちも地域のボランティアの方も、休日の早朝からたくさんの方が参加しています。(りんこ。) 積極的に植物を育てています。稲を植えたり、梨狩りや芋掘りなど季節に合わせて行事が多くあります。(SANJI) クラスで、ISO委員という係があります。地球環境について考えて、よいことをする係だそうです。ゴミをポイ捨てしないとか、電気を節約しようとか、そういう感じです。(日向k) 学校の側に川がありますが、そこの清掃や生物の観察をしたり、米のとぎ汁を発酵させてプールを清掃したりしてます。また、地域の農作物(今年は米を作りました)について毎年学習しています。(けいさや) 特に聞きません。ベルマークを集めているくらいでしょうか。(SGSB) 力を入れてるようには思いません。聞いた事がないです。(そうひな) 聞いていません(としちゃんぺ) 「環境」についてはあまりききません。2年生だからなのでしょうか・・・(ちりりん。) 先日、エコについて子供が話してくれたので、習っているのではないでしょう。力をいれているかどうかはわかりませんが・・・(タヌキS) 市で作られた資料をもらいました。毎年4年生になると、ごみ焼却場に見学に行き、分別の仕方を習います。(ひしちゃん) これと言って取り組んでいない気がします。(まきまま) 環境問題も幅広いテーマがあるが、少なくともごみを平気で道端へ捨てる子供ばかりの学校は環境教育に力を入れているとは思えない。(kaerin) 初めて聴く言葉です。掃除活動とか奉仕活動のことであれば学校外、幼稚園外では何も行っていません(りょうりん) 子どもの話では先生が環境について話をされたりしているようですが、学校全体で何かをしているかと言われると、何してるんだろう?と思います。(あやのりん) 校内は沢山の植物にかこまれ、運動会には分別ごみに関する競技があったりと、子供達にもいろいろな働きかけが行われているようです。(うりぼうママ) 特にそういう話は出ていない。(Pikake) あまり聞かないので積極的には取り入れてないと思います。(ぽんちゃん!) 高学年が父兄と一緒に資源回収をやているくらい(らぶべりー) 環境教育でレポート課題がでて発表していました。子供達は意識して分別しています。(jokers38) 取り入れて欲しいと思っていますが・・・(なおちゃんまん) これからは環境を考えずに生きていけないと思う。(ミーアンドショー) 初めて聞いた言葉です。まずは大人が勉強しなくては。(はなりん) 普通だと思います。(マイホイル) 授業時間が足りない(タカピッピ) 今日も息子の幼稚園では漁業体験がありました。生きた魚を見て、こわごわ触ってみたりしたそうです。先日もお芋ほりがあったらしく、いろいろなところにつれていってくれているようです。(sakikent) 現在の6年生が設計をしたビオトープが今年完成しました。(pokemon) 何を持って、環境教育と考えるかだとは思いますが。(紙飛行機) リサイクル工作とかはやっているが、たぶんそれはどこもやっているのではないかと。特に目立ったことはやってないようです。(たかちゃんぺ) 社会の授業で、ごみもんだいを、あつかったのですが、その後継続されてないです。(ケリーママ) ゴミの分別や生ゴミから肥料を精製したり、地域の清掃活動など。(たれぷりん) 聞いたことがないきがします。低学年だからかしら?(友弥) 残念ながら特に感じたことはありません。まだ入園したてということもあるので、これから徐々に園の活動がわかってくると思いますので、ひょっとしたら、環境教育に取り組んでいるのかもしれません。(ゆえりちゃん) いろいろなことはやっているようなのですが、子供たちは、ただの遊び時間としかとらえていないようです。自然でいいのかしら・・・・(ぼたもちかぁちゃん) ビオトープの池を数年前につくり、理科の教科書にも載ったそうです。「もったいない運動」という、学校内で使用する物を大事に使おうという運動もあるそうですが、これについては親にはあまり説明がありません。(ヒロイン) ベルマークをあつめている(cami) まだ、子供は入園していませんが、入園したいところはしていないようです。(ほのほの0324) 全くしていません(tmgr18) うちの近所の幼稚園や保育園ではあまりやらないですね。(ストライクフリーダム) 子どもから、特にそういった取り組みをしているとは聞いたことがない(大ちゃんママ) 聞いたことがない。(ボン氏) 田舎ですので、ゴミを拾うとかしか、聞かないなぁ(のりぞう) クリーン活動をやっている。(higu1045) 頭の中では取り入れようとしている感じはするが、実際のところ、学校生活に余裕がない。そのために実現できていない気がする。(goh_0109) 特別なことはやっていません。(AQA) 力を入れているかもしれないが、実際分からない。(yukioka2) ゴミの分別をしっかりしているようです。(うりこ3) 校庭にビオトープがつくられていて、少しずつ手を加えたりしている。校内で子供が中心になり、アルミ缶プルタブ収集をし、車椅子などと交換し寄贈する活動も続けられている。ベルマーク収集も協力している。(ねおねお) 強くはないが牛乳パック等やごみ分別などに関心があるようだ。(だんぼのみみ) 他の学校と比べた事が無いので分かりませんが、グラウンドの隅に庭があり、可愛らしい愛称で呼ばれていて、子供達が積極的に植物の世話をしています。また、今年5学年は授業で稲を育てましたが、学年行事の時にお母さん達がおにぎりを握って皆で食べたり、楽しい授業もあります。(瑠璃姫) 教育のあり方を教えてくれる(peponi) 生活科のなかでいろいろ活動しているようです。(ちゃちゃりん) クリーンキャンペーンなど、学校でやっているので、力をいれていると思います。(うず) 高校ではまったく聞かない(beru) 裏紙を使ったりしているようですが、それ以外はあまり印象にないです。(るーしー) 毎年学年ごとにいろいろな野菜を種まきから収穫までさせてくれて、収穫後は園で先生方が作ってくれた豚汁を食べたり、自宅に持ち帰ってきたりします。(ロッちゃん) 学校だけでなく地域をあげて取り組んでいます(おによめ) 聞いたことないです(yajio) 市で一番大きな校庭を持っている小学校で桜の木は100本近くあります。その分落ち葉や雑草の処理も大変ですが、子供達だけでなく保護者・地域も巻き込んで清掃作業をしたり、有機処理機を利用して畑の肥料を作り作物を育てたり…と環境問題やリサイクル運動には力を注いでいるようです。校庭の片隅にビオトープもあります。ベルマーク回収の一環でバザーを開いて、交換した商品を地域作業所などに寄贈したりもしています。(*こんぺいとう*) 環境教育とは、関係ないかもしれないが、子供たちで廃品回収(新聞・缶・ペットボトルなど)を行っているのでリサイクルの大変さを感じることが出来ていると思う(あゆぱぱ) 聞いたことがない(クー&トーイ) 花や動物の世話をしたり、牛乳パックを回収しています(きーちゃん) よくわからない(おつやん) 各学年ごとにテーマにそっておこなっています。地域との係わりもありずいぶん多くなっていると思います。(あやなっと) 環境教育自体あまり知りません。というくらい、学校では意識した教育を行っていないようです。(Guitar親爺) 体裁的にはなんらかの活動日を設けてはいるが、正門前の花は枯れて何日も経っているし、子供達の掃除区域の雑草は伸び放題だし、身近な環境を整えていなければ、何の活動をしても意味がないと思う。(タコママ) 聞いたことがありません。(アップルちゃん2) 何で作るかわからないが、「元気だま」と言うものを作って、川に放流して水質汚染の歯止めに役立てている(車ほしい) 環境に対して授業があってもいいが、それより、通常の授業を興味深くしてほしい。(ちゃいらん) きいたことがありません(ゆづもかちゃん) 学校でエコカードを配布し、公園の掃除等を行えばポイントが貯まるような仕組みで、環境問題に興味をもたせるようにしています。(かたちゃん) いろいろな活動はしていますが、環境面ではまだかも(しょうたつ) その言葉はきいた事はありますが、実際にはわかりません。(豆だいふく) 卒園してしまいましたが、通っていた幼稚園では細かくゴミの分別指導をしていました。親が間違えてゴミを捨てると子供のほうから注意を受けたりもしました。 小学校に入っても子供たちなりに考えてゴミを捨てているように見られます。(うーたけーた) 小学4、5年の総合の時間のテーマになっています.(育子) よくわかりませんが、あまり耳にしたことがありません。(エルモさーん) よくわかりません。やっているのかもしれないけど・・・(翔ママ) 家庭で教えるべき内容だと思う(あんきっく) まったく聞いたことがありません。(みきしょうこ) 太陽電池など実践しています。本当は家庭で教えるべき事ですが、最近は家庭によりかなり質が違うので、学校で少し知識を与えるしか無いと思っています。(健ママ) 良く意味が分からないということは実施されていないということでしょうか。(ハムちん) 中学にいく子供達に中学の先生による授業をうけさせたり、小学校にいく子供たちに小学校の授業を受けさせてみる。簡単なようだが学校同士の連携がなければ実現できないと思う。その点縄手南は発展的だと思う。(きーらり) 特に聞いた記憶がありません。(みとなっとう) 環境教育かはわからないけれど、資源回収(アルミ缶やインクカートリッジ、古新聞など)をしたり、畑に種から植えて収穫したら食べたりしている。(コラッチ) ほとんど聞いた事がありません。(ぢゅんちゃん) そのようなテーマでの話を聞いたことがありません。しいて言えば、給食の牛乳パックは終了後にきちんと開いて、洗ってから回収している、というこれくらい。(秋はさんまでしょ) 幼稚園は良かったのですが、小学校ではイマイチ、正直期待できないです(なーたん) どういうことをするのかあまりイメージがわかないということは,力を入れていないということになるのかもしれません。(えいこまま) 授業の流れで教えてはくれているが、活動としては今のところないようです。(みいし) 校長が変わり校風も変わった(robinson) 総合の時間でもやってないと思います(ゆうままちゃん) リサイクルに関しては家庭でも子ども達がよく実践しています。学校の授業でも授業の一環としてゴミ処理場の見学は必ず行きますし、普段から意識は高いと思います。学校からの文書の封筒はリサイクルだし、学校から家庭への配布文書も子どもが複数いても各家庭に1枚だけとか、小さいことから取り組む姿勢は、評価できると思います。(NEKOKO) そういう話はあまり耳にしたことがありません。(あげ2) よく知りません。ごめんなさい(いずこ) 特に聞いた事がありません。(マーピン) 年に1,2回近所の公園掃除をしたりしていますが、環境教育に力をいれているという取り組みではなさそう。(yesno) 幼稚園でも小学校でもあまり聞きません。(かおぽん) あまりわかりません。(けろぴょん) 給食後の牛乳パックはきちんと洗ってまとめているみたいですが、それ以外はあまり聞いたことがないです。PTAではベルマークやアルミ缶の収集をやっています。(りんごジャム) めだって、これをやっているという印象はありません。(krk) 総合の時間、社会などで相当詳しくやっている気がします。いいのか悪いのか・・・。もっと他にも力を入れて欲しいくらいやっています。(NEO) 年2回の地域のごみ拾いや、学校内の草刈り・落ち葉拾いをしています。その他にも、週に一回プルタブとプラスックトレーの回収をしています。(美々兎) 分かりません。(りりママ) 問われてすぐに「こんなことやってる」と思い浮かびません。もし何かされてたらごめんなさい...(ろーずまりー) 缶などを収集したり、お弁当のゴミは持ち帰る、ペットボトルは持ってこない等の活動はしている。(しふぉん) 聞いたことが無いので活動していないと思います(ゆうかいじゅう) 今のところないみたいです。(カピママ) 特にはないと思います。(りくま) 学校清掃の奉仕作業があったり、地域の清掃作業や川原花を植えるなどこどものかつどうにちからをいれている。(カナゲン) 特に何もしていないようです。(はやぽんママ) あまり、子供から環境問題に取り組んでいるということは聞いていない(イカ釣り名人) あんまり聞いたことがありません。(ゆうまゆ) 年に1回ぐらいリサイクルの話などあるみたいですが、力を入れているとは思えません。(でじたるぴあの) 地域の特色を利用したり、課外授業を利用して取り組んでいます(あるみ) 地域の交流を大事にしていると思う。(たくわた) ごみの分別くらいはしているようです。(MIKU) 特に聞いていない。自宅では私が気にかけているので子供にも話しをしたりしている(siwon) 毎月のベルマーク収集や美化活動。生活・社会科でリサイクルの学習がありました。5年生はリサイクルについて調べた事を表にしてまとめていました。(なありママ) 聞いたことがありませんのでよく分かりません。(えくぼ) してないのではないのかな(ばるぼん) 積極的に取り組んでいるとは感じません。委員や係りなどの形だけはあると思いますが(belulu15) ごみのリサイクルにも力を入れてやっているようです。(hk624) 掃除は丁寧にやっています。(トンちゃん) 全然、実感無し!(まだこちゃん) 年1回、保護者が集まり、学校内の草刈、清掃、ペンキ塗りなどのほか、日常的にベルマークや使用済みのボタン電池、プリンターのインクカートリッジなどの回収を行っています。(myty) ゴミの分別を、地域の方々を交えてやっていました。(ベネッセイッコ) 力を入れてるし、子ども自身リサイクルや、ごみの分別に感心を持つようになった(prince1098) 川の汚れやゴミ問題を調べたりしていた。アルミ缶も回収している。(ちびまつこ) 環境教育の意味がよくわからないのですが、校内一斉清掃・草取り(保護者と)は年2回ほどあります。畑で野菜を作っていますが、環境教育でしょうか?(Rinたママ) あまり力を入れていません。勉強よりも大切なことがあるという事を教えて欲しいと思います。(なみ3) 小学校の時は地域のゴミ拾いとかやってましたが、中学校ではあまり何もやらない様ですね。(ひろ母) 特に聞いたことがありません(まままあま) たぶん取り組んでないと思います。(ちゃあ) 特に感じられません(えいこ) リサイクルなど、よく学んでいるみたいです。(バビー) 小学校4・5年生で環境問題、リサイクルの勉強をします。(tousan) あまり話題にのぼりません。(かずた) 4月からの園生活の中では、特別な事は何もしてなかったと思います。残念ながら・・・。(こうしのコニーちゃん) 聞いたことがありませんので、多分力は入れていないと思います。(ようちゃんの母) 必要なことです(SOえモン) コープから配られる「環境スタンプ表」みたいなものは、毎年学校からもって帰りますが、学校自体では、別に何も。(marin) 地域の交流や川の清掃とかいろいろしています。(マチノ) あまりこれといった活動は無いように感じる。教育現場ではあまり重要に扱われていないような気がします。(nikotyak) あまり把握していません(みわぼー) 校区内のことを全学年で調べている。近くの商店だったり、お年寄りに話を聞きに行ったりなど、学校の周りの歴史や環境を調べる活動に力を入れてると思う。(いきさん) 幼稚園としては特に取り組んでいる様子はありません。ただ父母会主催のバザーだと提供品にあらかじめ名前を記載して提出し、バザーにふさわしくない品物等はゴミが有料化だからという理由で返品されることもあります。(にゃにゃぼん) 環境は悪いと思う(きょーきょー) 一応やっている感が強い(カズルン) あまり聞きません(ひーちゃんネット) 定期的にベルマーク収集があります。学校の周りを六年生が毎朝掃除をするのが伝統になっています。(さん様) 小学校、中学校では廃品回収など、目に見える活動をしていましたが…高校では何も聞いていません。(ユビギツネ) まだ幼稚園にも通っていないのでわからないが、あまり聞きません。(hina0602) 市全体では環境教育に力を入れているようだが学校で特にアクションを起こしているようには見られない(レッツダンシング) 河原の清掃くらい。(はやか) あまり、力を入れているという話も聞かないし実感もないと思います。(11の星) 自分の子供のころより意識して取り入れられていると思う(いと3) 特に何か活動している様子は見受けられない。(のりー2) 給食のごみなどは割りと分別しているようですが、廃品回収をしたりやベルマークを集めていることはありません。(留守番ママ) してはいますが、授業の一環としての程度で、力を入れているには程遠いレベルです。(たつなな) あまりききませんが(みるく好き) あまり聞いたことがありません。(あびあび) 学校のお便りとかを見ると力を入れているようですが、自分の子をみているとあまり~?(はに) あまり聞いたことがありません。(☆ラック☆) 特に感じられないように思う(ぼうぼ) 幼稚園では、なにも取り組みはしていないようです。小さいうちから、環境を守る意識を持たせる必要があると思います。(trinity544) 実感できていないから(たてまき) それほど力をいれていない感じがする(yurisuke) 近くの川の清掃も最近ありました。4年生の春からの環境問題の取り組み(その川について、いろいろと調査したり、上流のダムを見学に行ったりしていたようです)の一貫として全校生が参加しました。(あけさん) まだ0歳なので通ってはいませんが、今後通うであろう学校のことです。(こうたのまま) 4年生で廃品回収の当番が回ってきます。でも親がするのですが・・・(まどしゃん) 幼稚園では月に1度ごみを拾いながら登園する「親子清掃」の日がありました。あと年に1度学区の幼稚園、小学校、中学校が同じ日に一斉清掃の日があり、小学生高学年と中学生は校内から出て通学路など地域の掃除をしています。(みほゆうママ) マンモス校なので、充分ではない気がします(那由多) かなり力を入れています。(ティナ) 定期的に地域を掃除している。(やもりさん) 環境教育については何の情報もありません。(パプリカ) アメリカに住んでいます。日本ではごみの分別のわずらわしさにも慣れ、当たり前のようにやっていたことが、ここではほとんど行われていません。驚きます。学校でも、環境問題について学ぶ機会がないようです。ただ、空き缶の回収はしているようです。(kitty) 特定の学年では学習していますが、学校をあげて活動したりなどは全くないです。(SANDY) すごく力を入れてる訳ではないだろうが…アルミ缶を集めて売ったお金で車椅子を買う計画がある。それは今年の新入生に足が不自由な子が居て、学校で使えるように、と児童会で活動している。毎月子供たちは持って行き、リサイクルも福祉も学んでいる。(moatsu) 「環境教育」という言葉の定義がよくわかりませんが、学校周囲の清掃やリサイクルなら、どこの学校でもやっているのではないでしょうか。子供の通う学校では、ベルマークやプルタブも集めていますが、これも環境教育と言える?(にゃお) 子供から環境に関する話を聞いていない。(シモ) 聞いたことがないです。(苺ママ) 特に聞いたことがありません。(わた☆☆) あまり良くわからない(くまのみまま) 学年によっては、リサイクルセンターに行ったりしているようですが、力を入れている感じはしません。保護者が校内の掃除(子供ではなかなか出来ないところ)をしていますが、教育環境を整えてあげているに、とどまっていると思います。(ヴィジョン) やってないようです(watajiro) あまり力を入れてませんね。(えいたろう) 給食で出るゴミについては毎食、食べる前に先生から「これは何のゴミ?」との質問があります。その他、水の使い方・歩くことの大切さなど 遊びの中で教えていただいています。(はちょこ眉) リサイクルでアルミ缶などを回収しています。(ぶりぶりざえもん) 幼稚園のイベントなどに参加しても、いまいち、そのような取り組みを聞いた事はないから。(こうももちゃん) 特に聞いたことはありません。(セーラ) 聞いたことないです。(ベンテンくん) というか、何か取り組んでいるのかどうか、わかりません。(らんちゃん55) 環境問題について勉強はしているようだが、現実的に子供が取り組むには難しいと思います。(まさたろう) 最近、かなり力をいれています。ISOを取得するようです。(reitarou) 取り組んでいるのかもしれないが、通知や学校にいった範囲で知りうる範囲で、具体的なものはわかりません。(廃品回収などの取組みは行っています。)(銀星) 聞いたことがありません(sakuramama) 空き缶リサイクルやビオトープなどがあります。(faminami) ごみをペレットにして燃料としている地域です。そういう話とか聞かされているようですし、いつも出しっぱなしだと「水がもったいない」と口癖のように言ってます。(じねんじょ) 詳しくはわかりませんが、周りに聞くとあまり力を入れていることは聞いたことがないです。(たいほん) 学校で環境について教えてもらったという話しを聞かないので(うぃーあーれっず) 何もしていない(G) 勉強はしていると思うが、実際に家で話をしたり活動したりということは少ないように思います。(なつみかんママ♪) 授業の一環でリサイクルなどは取り組んでいるようだが、今はそれが普通。力を入れるには、学校側の学校経営に盛り込んでいかないと特色とまではいかない。(ely3) リサイクル活動にも力をいれています。自然を大切に、水を大切にいろいろなことを学校で習ってきて、お話してくれます。(チェリーちゃん) 環境に関して何かしているように感じない。(いわなちゃん) 廃品回収や牛乳パックを子どもが洗って回収、そのくらいはやっているようだけど、力を入れているかというと、ないと思う。(TENちょ) 空き缶のプルタブを収集したり、給食後の牛乳パックのリサイクルなど、リサイクルに力を入れているように思います。(クッキーベリー) 月に一度ほど、学校をきれいにする日などというものがあるらしい。少しは、考えているのかな?(あいあいちゃん) 聞いた事はないです。(めっぷる) 田舎なので、緊迫感がないせいか聞いたことがありません。というより町全体が環境に関する興味が薄いと思います。(こうき5251) アルミ缶回収くらいで、特に力を入れている様子はありません。(さおりん☆) エコ活動盛んです!!(*雪穂*) 詳しくはわかりませんが、周りに聞くとあまり力を入れていることは聞いたことがないです。(よしっし) 特に聞いたことはありません。(あっきっこ) 中庭にビオトープがあるから一応力を入れてるということになるのかな。(こまあみ) こどもに、実際に自分が行ったエコ活動について書かせる「エコカード」を配ったりしているようだが、具体的に学校で何かの取り組みをしていると言う話は聞いたことがない。(ゆりかなママ) 実際のところよくわかりません。(マーチ123) 社会や道徳の時間に勉強する他、社会科見学で環境関連施設を訪問したりしているようです。日常の先生方の教えでも環境問題を意識したものが多いようで、子供と会話していると、明らかに、環境問題への認識が、大人とは異なると思います。自分たちが受けた授業内容と比べても、正に隔世の感があります。良いことです。(オビ・ワン) 家庭任せなのか、あまり学校自体の成績が芳しくない。(こうマ) あまり聞かないです(い-ちゃんこ-ちゃん) 解りません(ことママ) 廃品回収やアルミ缶集めのほかにも学区内の草取りやごみ広いなどをしているようです ボランティア活動の一環として(リーダー クライス) 宿題で、家庭ごみを調べていました。(イイ事あるさ!) 息子の幼稚園では、水道の水はどこから来るのか、使った水はどこへいくのか等下水道について学んだり、ごみはなぜ分別するのか処理はどうするのか幼稚園児にも分かる内容での教育はしてくれているようです。(issei) 他の学校と比べたことがないのでわかりませんが、給食の牛乳パックの再利用とか墨の付いた筆はペットボトルに水を入れて洗うとか。(うさみ) いろいろ調べさせている(おたすけちゃん) 地球にいいこと とか言ってイロイロやっていますが、数年前は抵抗あった(主義思想が強いかと)。今は御時世なのでこれもアリかと思っています。(cocteau_t) よくわかりません。クリーン作戦はたまにやっているようですが・・・・(エルミ) アルミ缶回収などがあります。(ハ!)リ) あまり、子供にも聞かれないので 多分してないのかな?(はてなっち) 以前は、アルミ缶回収などが、あったようだが、最近なくなったようだ。(るんちゃん) 幼稚園ですが、各教室に紙・プラなどと区分したゴミ箱があり、子供たちも自分で考えてごみを捨てているようです。実際に自宅でも、これは何ごみ?と聞いてくることが多いです。バザーなどの園の行事でも、ごみは持ち帰るようになっています。(まーしゃまー) 特に聞いたことはありません。(mame) よくわかりません(み・ゆ) 聞いたことはない(ニョロトノ) 特になかったと思います(なるとも) 次世代の子どもたちに関わるであろう「エネルギー問題」「地球環境問題」等は、一人一人が考える課題として学校教育で取り上げていくべきであると思う。(ぼる) 校外学習が多く、その度に父兄に対してのボランティア募集が掛ります。また、学区の色々な施設の方々の協力も得られているので、とても助かっているんだと思います。(Piglet) 給食の紙パックを、一人ずつ洗って乾かしている。(里美ちゃん) 給食後のごみ分別はしているようだが、それ以外は聞いたことがない。(陣) 特にこれといって先生から言われたことはありません。(かぶれた) 校庭の裏に小さな森があり、遊歩道が整備され、四季おりおりの、のどかな自然が満喫できます。(rumiko) 古紙や缶の回収をする程度は実施されています。(ホワイトジョーク) アルミ缶の回収ぐらいしかやってません(mako) 特にこれといった活動をしていません。(すけはは) 子供の口から「もったいない」という言葉を聞く機会は増えたように思うが、具体的に取り組みをしているとは聞いたことがない。(chousan) 夏休みなど、定期的に学校の敷地外の清掃もして、環境を守るようにいわれているらしい。(マリーちかこ) 缶の回収をしています。(筋肉まま) これといって特に何かをしてはいないようです。(ノクターン) 特別な何かをしていることはないようです(もなまま) 2週間に一度、学校で牛乳パックの行っています。また学期に一度クリーンキャンペーンも行っています。(ゆきぱっちん) 農園を作って野菜をそだてたり、保護者参加で花を植えたりするぐらいです。(ラブケン) 特に何もしてないようです。(ぐんまのかめ) 学校の横に小さな川があり、年に数回全校児童で掃除をしたり、生き物調べをしたりとこの川を守ろうという活動をしています。(EVE) あまり聞かないな(あちゃっこ) どういう事が地域環境といってよいか、よくわからない。(がっぱ) 年に3~4回ほどですが、古紙&アルミ缶&ダンボ!)ル等の回収をしてます。(遠ちゃん) 人との関わりを大切にしていることに力をいれているようです(☆雪んこ) 総合学習の時間に取り組むようですが、その時だけで継続的に何かをするというのはないようです。(ふれんず) 特に取り組んでいないようだ(りょうたん) 給食の牛乳パック回収とストローも分別して集めてます。年に一度ですが地域の清掃活動もしています。(よっしーはは) あまりそういう活動はありません。(ふくつる) 地域の清掃活動を1年に1度ぐらい行っているようです。子どもに対してどう影響しているかは不明ですが。(Tossan) 積極的に取り組んでいます。(まりゴン) 子供から聞いたことがありませんし、学校からのお手紙を目にしたこともありません。(長女 A) 月に何度かアルミ缶を集めています。(まむまむ) 特にしてないようです。(いちな) 特にこれと言った活動はしていないようです。(youchan) 近くに海岸があるんですが園の皆で散歩の時などゴミ拾いをしたりしています。とても良い事だと思いますね。(3児のみきママ) 何かしたという報告を聞いていない(こぺるくん) 特にこれと言って何かをしている様子はないです。(さうるすまま) 子供に学校に持たせて、アルミ缶や、牛乳パックの回収するときがあります。(ぶんぶんおや) 活動していると言う話を聞いたことがありません(ひまわり725) よくわかりませんが、あまり活動が見えないところを見ると熱心ではないのだと思います(m-sakae) 校庭に芝を育てて緑化している。(がすちゃん) 工作をするときなどは家にある牛乳パックなどを持たせてください、という通知がきますが、そんなに力を入れているとは思えません。(3河ママ) 近隣の清掃活動とかしているけど・・・、あんまり力が入っているとは言えないと思う。(コニィ) あまり活動していない。(カサブランカ) 緑のカーテン作りなど、環境にも配慮した取り組みがされています。(ヒロまま) 地域の清掃活動や、施設の見学などいろいろやっているようです。(koeta) 社会科見学で近くのリサイクル館を見学しに行きました。それ以外ではあまり力を入れているとは感じない。(スウィート) 4年生になると総合学習で取り上げています(ゆみー) 聞いた事がない(しょうくん☆) クリーンキャンペーンに参加など指導しています。(ママリン15) あまり聞いた事がありません。(nanon) 全く聞いたことがありません。(レッドペンシル) 社会見学でごみ処理場にいったり、授業で勉強しているようです。(れもんまま) 教育はおこなっているが、ちぐはぐで身を結んでいない(おちこぼれない子) わが市は「環境首都コンテスト」でも上位に位置する市です。市長自ら環境にチカラを入れている都市ですので、学校現場でも環境教育は盛んです。(lightace) あまり話を聞きません。(日花里) 工作などでは牛乳パックやら廃材をいろいろ持っていくことはありますが、地域の清掃活動とかはあまり聞かないです。(sakimao159) あまり聞かないので、大して力は入れていないようです。(ガクちん) あまり話を聞きません・・・普通に清掃はしますが。(akkun) わが子は、まだ未就学児なのですが、住んでいる地域では廃品回収やリサイクルに力を入れているようです。参加させていただいております。(ゆうりたん) 昨年からバザーで、リサイクルできるトレー食器でのうどん、カレーライス等の販売が行われました。(RGママ) 活動しているという話はきいたことがないです。(aoihime) あまり聞いたことがないです。(るっこ) 保育園なので、詳しいことはわかりません・・・・。(ハルちのパパち) 子供から聞いたことはありません。(うきょうくん) あまり詳しくは分からないと言うのが本当のところだが、私に見えてこないということは取り立ててやっているわけではないのでしょう。(ふわふわママ) 特にはないように思います(pinoko2006) 勉強に対しては算数も習熟度にあわせてクラスを分けてしていますが学校で起こった暴力行為や暴言に対し、当事者に先生から連絡をしてくれませんでした。子供が話してくれなければ親は何も知らない状況です。(ピーニョ) 公立小学校ですが、とにかく授業数が足りていないように感じます早く、ゆとり教育を終了してほしいです。(reirei55) これからは必要です(ちとせ77) 自然に触れる事は、大切な事だと思うし、その中で、環境の変化などを、いろんな形で、感じてもらいたいので、もっと取り入れてもらいたいです。(ペン太) 特にそう感じたことはないです。(のりこママ) 学校というより担任の先生が小さなことから子供たちに伝えてくれています(はっちぃ) 週1回学校でリサイクル運動をしています。牛乳パックなど持って行ってます。(ばるぼんさん) 最近では環境に優しい車のことを学習していました。ゴミ問題、CO2削減など小学校でいろいろ勉強しています。(mooma) 色々なことに、力を入れていると思います。(TRUE) 給食の牛乳パックの回収や社会の授業でやっている。(うさぎとかめ) あまりそういう話も聞かないし、感じないです。(☆彡) 親が参加できるイベントが少ないので、はっきりしませんが子供の言動から判断すると対応されていない気がします。スウェーデン(ペットボトルを返却するとお金が返ってくる、衣類のリサイクルBOXがあるなどの仕組み)のように子供のうちからリサイクル等の教育をすることは大切だと思います。(あんな) 学年にもよる。(けこさま) 近所のごみ広い活動などを行うことがあるが、全ての学年でやってもよいことと思うのだが、実際に行うのは2年生のその授業のときだけ。(akimo) 学校の近くに雑木林や公園、川があり、時々学校から出かけて行き、地域の人から話を聞いたりしているようです。(すいかっぷる) 特には行っていないようです。(でべこちゃん) 特別そう感じた事はありません。(ドルトル博士) 学校としての取り組みでは余り感じたことはないが、社会科見学でごみ処理場に行く予定があるようです。(LAUREL) CO2のことを、一生懸命話してくれました。(ゆずしんママ) 力を入れて取り組んでいる感じではない。(うーちゃんママ) 特にこれといった話は聞いたことありません。(アセロラさん) 特に聞いたことはありません。(しんはる) あまり聞きませんでした。(ふじさんすき) そう言う話は聞かない(和也) 分別ゴミの話を横浜市の職員が、着ぐるみ等を用いて話をしている(かおり517) 何を「環境教育」というかはっきりしませんが、ゴミの分別、野菜の栽培、隣接する都立公園への散策など、たぶん「環境教育」は多いと思います。(マルクル) あまり聞いたことがありません。(けやきママ) クラスの担任の先生により、偏りはあるみたいです。(みぃーゆ) していないわけではないようですが、特に力を入れているというには程遠いようです。(yumiyumi4) 授業で取り上げられている話を聞いたことがないので。(うるさい三男坊) 幼稚園では ソーラーパネルを導入したりしている。ただし 子供達が理解しているかは????(晴れ女) 特に環境について何かやっているという説明はうけてないです。(のんたんのママ) 力を入れているとは思いませんが、一番上の子が、ごみについての学習を最近していました。(K.M.) 同じ町内にあるもうひとつの小学校では、児童数がすくないのと、PTAの協力もあり、学区内の農家や牧場の環境学習に力を入れています。チョっとうらやましい限りです。(文房具) バザーなどの行事の時は、積極的に活動していますが、年間を通してはほとんどしていないです。(nijntje0) 年に一度、学校に市の環境局のゴミ収集車がきて話を聞いたりしているようですが、力を入れているとは思いません。(メロディーヌ) 給食の牛乳パックなどの分別はしているようですが、特に、環境教育というほどのことはしていないようです。(Mよしえさん) 校長自ら学校周辺の掃除をよくしていたり、年に1度親子クリーン作戦などはありますが、どこまで力をいれているかは分かりません。(もこ☆) 特に聞いたことはありません。(モンブラン) まだそういった話はきいてません。校庭のすみっこに小さなビオトープはありますけれど。(チキンミドル) PTAの活動で、ペットボトルや、アルミ缶の回収があったり、地域の活動で、学校周囲の清掃があったりしますが、学校の活動としては特には無い様です。(たぴちん) アルミ缶回収やクリーンデー(登校時のゴミ拾い)があります(himako) 毎月の始めの日に牛乳パックの回収日があり、子供に持たせてます。幼稚園側は忙しい方のことも考慮して強制してはいませんが、協力される方は多いようです。子供も牛乳を飲みきると「洗わなくちゃ」と意識しているようです(けっちゃん) 給食時や学校内で出るごみの分別などは取り組んでるのは知っているがほかはやってないんじゃないのかと思う。(ブタンコ) 美化デーがあったっり、廃品回収があったりします。(まちるだ) 町内会へ向けてボランティアを募集したり、学校図書を地域の方にも貸し出しをしていたり、授業公開など、積極的に活動していると感じています。(yumme) あまり環境に関する話や取り組みはない様子です。(poppororo) あまり、そういう授業があったとか、聞かないです。(かずですヨ) 聞いたことはありません。(3105) 新設校一期生なので入学の際にアンケートがあり地域との関わりにも力を入れていくと確か書類にありました学区外で地元から少し離れているので直に評判は聴こえてきませんが・・・(グミネール2世) 年に3回奉仕作業や園で野菜の栽培をしたりその収穫したもので味噌汁の日やカレーの日などがあります。また、農業高校が隣にあるのでよく交流があります。いろいろなことを勉強してきます。(ちゃぼちゃぼ) 牛乳パックやアルミ缶のリサイクルや、廃品回収をやってますね。校内&校外美化活動もよくあります。(だらだら) 特に何かをしているとは感じないので(レモンレモン) クリーン大作戦やベルマークを集めています。地域でも、清掃日がありますが、親の姿ばかりで、子どもの姿はありません。(ともなな) 給食の残飯を飼っている動物にあたえたり、植物の肥料にしたりしている。古切手やテレカの回収をしています(めろめろめろん) アルミ缶の収集などはしていますが、環境教育のためというより資金集めのような気がしてなりません(ひろるり) 中学校の時は、コーヒー牛乳のパックなど分別していたようですが、今はそのような事は、していない様です。(イチゴパフェ) PTAでリサイクル展示の日程が 一年に何度かあり、着られなくなった体操服やシューズなど、使える方に回しています。あと全校でエコクーポン集めなども実施されています(ナニカオ) あきかんや、牛乳パックをあつめている。(まいゆし) 特に聞いたことがありません(*くらら*) 特に気がつきません(よつばちい) 特に聞いたことがありません。(choromi) 環境教育に力を入れていると思う。(しゅひな) クリーン作戦があります。(クリームくん) 廃品回収や、ごみの分別、リサイクルはやっていますが、環境教育に力を入れているという感じではないと思います。(三匹の子ブタの母) 落ち葉を肥料にしているようです。(ぺいまん) 何かをしてると聞いたことがない。(らくなり) 全くしていない訳ではないと思いますが、特にこれといって話を聞きません。(ころすけ) いろいろと活動はしていますが、はたして「教育」として見ていいのかわかりません。あくまでもPTAの活動の域を超えないレベルなので、子供たちに教育としてどのように還元されているかは実感できてません。(ゆりぴよ) 学校の周りの木々をより多くたもったり、子供たちが自然に触れてよいと思う環境を作っています。(ひなたママ) 聞いたことがありません。しているのかも。(まさやんやん) クラスの役員に環境部がありますね。ベルマーク、廃品回収、牛乳パックを集めてり。でも、やはり活動してるのは親ばかりです。私が小学生の頃はよくゴミ集めをしたもんです。(くごたんまま) 自慢じゃないですが内閣総理大臣賞などいろいろいただいている。河川清掃や、アルミ缶で車椅子を寄贈したり、とても素晴らしい学校です。(健咲) ビオトープがあったり、野菜を各学年で育てたりするのが環境教育だと言うのなら、力を入れていると思います。(りったん☆) リサイクル品やベルマークの収集など小さなことからこつこつとといった感じです。(バナナシフォン) 制服などのリサイクルの話は聞いたことがないし,ついこの間制服が替わったばかりで,無駄になった制服もあるくらいです。(けろけろ013) 文化祭の時に、4年生は環境問題の発表をします。そのくらいであとはとくに何かしているふうはありません。(なるりん) 学校の行事で、軍手とスーパーの袋を持参して、学校周辺のごみを拾う日がある。(かずりん!) 色々なリサイクル(再資源回収等)をやっているようですが、細かな所はわかりません。(パパケン) 国蝶オオムラサキの飼育を通して 自然観察学習などがあるようです。(ぐうすけJP) 特に聞かない。(ぽおた) まだ幼稚園だし、特にないようです。(ドリアン王女) 取り組んでいる様子が伺えない。(そうあん) 特に聞いたことがありません(あさる) 親子清掃やビオトープを作ったりと、いろいろしているようです。(ゆめうさぎ) 聞いたことがないような気もするが、子供がベルマークのことを知っていたりもします。(ぴーな) 4月からの入園予定の幼稚園では特にしていないようです。(わんぱくトリオママ) ベルマークや使用済み切手 書き損じ葉書などを集めています。また 毎日 20分程度の清掃は、当たり前。月に1回は、45分間の 教室内外の清掃があります。(ころがしみかん) それなりにしているようです。時々空き缶集めをしています。バザーの時には、割り箸リサイクルもしているようです。(purestblue) ここ数年は違うことの教育に力を入れているらしいです。(なおりんりん) 何もやっている様子はなさそう(sayory) ベルマークは集めていると聞いてます。まだ、入学してないので詳しくはわかりません。(いーちゃんママ) あまり聞かないです。(にっこりン) 横浜市自体がリサイクル、リユースなどに積極的なので、学校でもなされていると思います。(なおたま) よく知りません(ろこ) 聞いた事がない(ばいまん) ほとんどお話を聞かないのでないようです。(あさがおママ) 廃品利用工作を、幼稚園・小学校共に導入しています。(blanc) うちでは私がうるさいので、子どもは学校のゴミ箱を覗き込んで分別したりしているようです。(でんばあ) ベルマークの収集だけかな~学年によってはごみ焼却場の見学に行ったり、バザーの時は「ワケル君カー」(食器洗浄車)が来ていたけど、力を入れているという感じではない印象(くままままま!) 環境教育・・・聞いたことありません。(ゆみりんさん) 特に先生達から子供に「環境のために」なにかしよう、という指導はないようですが、裏紙を使うなどは普通にしているようです。(tahichi) 幼稚園では廃材を利用した工作や、周辺施設のゴミ拾い、学校ではベルマークを集めています(ユウキ エナ) よくわかりません(みずたくん) 是非取り入れて欲しい。(さらさらりん) あまり聞いたことがない。(あやなまま) 環境教育とは何かよくわからないので判断できません(はやみん) 聞いたことはない。(ぽんすけくん) 聞いたことがない。(mariamama) 空き缶を持って行く日や、ベルマークなどがありますが、空き缶は参加してません。(ビールがいっぱいで、恥ずかしいかも)(ken-kira) あまり聞かないですね。(じょんた) ベルマーク集め、こどもたちによる学校の周りの清掃、体操服・学用品のリサイクルなどはやっていますが、これが環境協力にあたるのかはわからないのでこちらに投票しました。(なみひろ) 当然やるもんだと思って、子供の入学前からベルマークを集めていますが、誰に渡せばいいかわからない状態で、家で持ち続けています。学校でゴミを捨ててはいけないとかで、家にゴミを持ち帰ってきます。子供が理解していないだけかもしれませんが、理解させようとしているとは思えません。(がぶ) 力を入れているか、入れていないか、よくわからない。(ryuchin) 唯一ベルマーク集めがあるくらいで、他は聞いたことがありません。(rx7chan) 学校の近所の清掃をし、ビデオにまとめたものを参観で見ました。(マズルカ) 環境教育という言葉を初めて聞きました。ベルマーク運動はありますがPTAが中心で行っています(みわりん) ベルマーク・アルミ缶回収・ボランティア・他校との交流・地域行事への参加等かなり時間をかけて取り組んでいると思います。(おいでませ) 親のすべきことだけは、きっちりとしてやりたい。(ワヤさん) ベルマーク、アルミ缶収集をしています。川沿いのごみ拾いも実施しました。(元気いっぱい) 地域柄、年配の方が多い為、行事は毎月のように行い、招待しています。つい先日も焼き芋大会、魚と触れ合う為に、秋刀魚を外で焼いてたべたり、チャンチャン焼きを作って食べたり・・・魚嫌いの子達も、楽しんで食べていたそうです。(らむきな) ベルマークの回収畑を借りて、農作物を作り収穫し、調理したりしています。地域との交流を深める為に、年々、催し物が増えています。(momoちゃんママ) ごみの収集などは、分別、リサイクル等について教えているようです。ですが、特に熱心に指導しているようではありません。(そらとうみのママ) そういう話題は聞いた事がないです。(たいつん) あまり積極的には取り入れていないと思う。(ぴかぴかうしし) 進学校なので、かなりです。(hiromi0930) なにかはしているみたい(せえの) ベルマークの収集、農業体験、ごみの分別はしているようです。(ねこむすめ517) 園外保育が多いようです。(ビッケくん) 環境活動に対する情報はあまり聞かないですね…。(南野 風) 学校のごみの分別は、自宅より大変細かく分別するようにはなっていますが、子どもへの教育、指導はないように思います。ごみは持ち帰り自宅で捨てるようにって感じです。(シャラ) 来春入園予定の幼稚園の説明会では、もったいないをテーマに発表会をしたり、ゴミの分別にも熱心に取組んでいるようでした。(kyonkoro) 子供の数の割には先生が少ないのでそこまでする時間がないように思います(ぜっぺ) リサイクルなどもあまり聞かないなー。(エリママチャン) 給食の牛乳パックを洗ってつぶして専用ゴミ箱に入れているらしいです。(かすみん) 学校行事として聞いたことないですし、子どもの授業でも今のところないようです。高学年になったら少しはあるのかな?(たまちゃんずママ) ゴミの分別にも熱心に取組んでいるようでした。(ごえまる) 校長先生や,園長先生自ら,草刈りや,ごみ拾いを,されているのでいい事だと思っています。(るるん) 環境に関する活動は、あまり聞いてないです。低学年なのでこれから有るのかも知れません。(ミムくん) あまり聞かない。(ゴンタくん) 地域の小・中学校合同で海のごみ拾いをしたり、リサイクルのことを勉強したりしていますが。あまり熱心とは思えません。ごみ拾いもどちらかというと遠足みたいだし。(moca-moca) 聞いたことはない。(matomayu) 聞いたことがないです。(kana2) 各学年ごとにかなり力を入れているようです(まなめ) 例えばクラスに先生の配置を9人に1人にしてくれてます。また、障害のある子供たちともいっしょに学べるようにクラスに入れていっしょに過ごすようにしています。動物もたくさんいますし、畑もあり、種を植え、収穫までを経験させます。動物も植物も同じ生き物なんだよ と、いう考えや、愛をもって全てに接するという理念があり、私は大変評価しています。学校へ行けば、いやでも勉強勉強の毎日ですが、それ以前にまずこういうことを徹底づけて教育させることの大切さを、保護者も勉強させられているようで、とてもすばらしいと感じてます。(なほみ) 生活の時間というのがあっていろんなことをやっているようですが、環境に関することはそれほどやっていないように思います。(かぼゆぼ) わかりませんが、あまり聞きません(ひろみの) 定期的に花壇の手入れをしているくらいです。(なるみき) ごみ問題には力を入れてました。公園掃除のボランティアもしてます。校内にビオトープがあり、植物や虫などの観察をしたりしています。(ちびあゆ☆) 多少の話はあるようですが、それほど力を入れているとは聞かないかな...?。(まっつぁん) 校外清掃活動は必ず年1回は実施しています。(陽だまり) 少人数の学校なのでそこまで手が回らないのでは・・・(マッピーマッピー) 公立なんであまり力を入れてなさそう。(かっつ) ベルマークくらいは聞きますが後はよく知りません。私が関心なく知らないだけかもしれません。(namonamo) 多分。。。(あかせいぱ) 特には取り組んでいないと思います。先生方の中では、ひょっとしたらあるのかも知れませんが・・・(おともやき) 比較的力を入れているようです。(まきさき) 一年を通して、どの学年の子も共通して取り組んでいるものがないような気がします。あったとしても、よくわかりません。(ジョセフィーヌ72) あまり聞きません。(みねぴー) 多少はやっているようですが、力を入れているという感じではないです。(もくず) ごみ拾いを年に1回しています(さあら) 園庭も広く、小さな山に隣接していたので外遊びが多い幼稚園でした。工作の材料も家庭の不用品を持ち寄って作ったりしていました。(necoco) どこがというわけではありませんけど。(char66) ケナフを植えたり野菜を作ったりしています。(雪さらら) 地域のゴミ拾いくらいはしているのかなぁ・・・(おじょう3) 家でも少しそんな話をしていましたが、力を入れていると言う感じじゃないです。(もっとさん) あまり学校で環境という言葉はききません(キョウイクダイジン) 空き缶収集を定期的にやっている。(もとちゃん2) 公園を美化したり、夏休みに学校周辺を掃除したりしている。(おにーる) 夏休みには、ごみ削減の宿題。2学期になってからは、リサイクルで、おもちゃなどを作る総合学習もありました。(オバケ) アルミ缶のリサイクルはしている様です。(もえりな) 入学させようと思っているところはあまりさせていないようです。(さわsawa) 畑での野菜栽培に田んぼでもお米栽培、公園の美化活動など頑張っているほうだと思います(ケロッピ) 特にそういった話は聞いたことがありません。(あゆみお) 特に環境に力を入れているような話は聞いた事がないので。(さがっち) 息子の学校の草刈りの時などは、古布で作った袋などを利用しているそうです。仕事の都合で参加出来ていませんが・・・(sururugumi) ビオトープや芝生の育て方や動物や植物にかんする取り組みが多いです。(美代子) あまり聞かない。保護者に対してはバザーであるとか廃品回収の連絡がある。子供会では地域の廃品回収の手伝いという仕事がある。(なお4124) 公園のごみ拾いしたよという話は聞きます。(こうりゅう2004) 地方、田舎ですので。(パオジュン) 先生がんばっています(こけけけ) 授業で時々やってはいるようですが、力を入れているかというと・・・。年一回、保護者も参加の地域清掃はあります。(みみー) リサイクルを総合学習で行っている(サンラブ) 幼稚園もまだです。(はちはちはち) あまり聞かないです。(たいようのよう) 給食の牛乳パックを毎日洗ってリサイクル回収に回している。それ以外に、4年生ではゴミ処理場への見学やその仕組みの勉強に時間を割いていました。(マダムロビー) ゆとり学習でできた、自由な時間に リサイクルについての勉強をしました(ばらのくちべに) 保育園では生ごみをごみに出さず、肥料としています。(3じのまま) 環境はいいのであまり力入れなくても大丈夫です!!(トン子3) 地域の企業から環境関係の資料をもらい家庭にも配布されています。(みらくる紅茶) アルミ缶やペットボトルのリサイクル回収をしているようです(みにーママ) もしかして社会科でやっているのかもしれないけど。(とーこ*) そういう話はあまり耳にしません。(ヨシノリ) 聞かない(Shu) ゴミの分別などしているようです。(かな-ん) 私の知るかぎりでは・・・(タイタイ) 古切手やテレホンカード、プルタブ集めなど生徒会が中心に実施していますが、積極的にしている子供とそうでない子供との差がかなり違います。(やまみまま) アルミ缶回収をよくやっています。(あっ子) 昔あった空き缶や廃品回収をしていないので。(レイチュッパ) ベルマーク集めはしていますがそれ以外はわかりません(ゆゆとmama) 廃品をおもちゃにするとか?(REE) まだそこまでの余裕がないのでは(りょくちゃい) ベルマーク活動や、地域のおじいちゃんおばあちゃんの畑の芋ほりとかしています。(パンセ) 環境のポスターをかかせたりしてるようですが。(らっぽ) 絵の具の付いたパレットなどは水道で洗わず少ない水で洗うように指導している様です。(さざんか) それそれ試行錯誤して、努力していこうという姿勢は感じられるので、協力できる所は協力したいと思っています。(ヒーローわんわん) あまり力を入れているようには感じません。(MAPI) 資源回収、週に1度の空き缶回収、ベルマーク収集、畑作業、通学路のゴミ拾い学校の森の手入れなど多くの事に力を入れていると思います。本来なら家庭で教育すべき事だと自分は思います。(コトブキ) もえる・燃えない で分けてます(ジョ!)ちゃん) ゴミは市の分別ルールに従って分別しているようですが、それ以外に指導しているなんて聞いたことないです。 「環境教育」という言葉は初めて聞きましたが、どういうことを学ぶのですか?(かなっちママ) ゴミ問題を参観日で行ったり、ベルマークを月に一回専用の袋に入れて持たせていってます。(春待草) 学年が上がると学習の機会はあるようですが、そう、力を入れているようには見えないです。(unico) 話題に出たのを聞いたことが、今のところありません。(++bell++) 保育所ではなにもやっていないようです。(ゆきゆきんこ) あまり気にしたことはありませんが、特にしていないと思います。(ブンボ) 5年生で「環境」という時間がありました。エコせっけんを手作りしてました。(せきまみ) そこまで徹底したものはないと思う。(アベパンマン) 昨年の学習発表会のテーマが環境でした。子供たちがゴミの分別とか地球温暖化とか・・素晴らしい学習発表を見せてくれました。(うさこまま) ベルマークや缶のプルトップを回収したり、地域の清掃活動なども定期的に行っています。また道路わきにお花を植えたりという活動も行っています。(yukko410) 子供会では、資源回収など積極的に取り組んでますが、学校では、ベルマークぐらいしか聞いた事がありません。(めだか君) ベルマークと資源分別を教えてくれています。(りすぞう) 総合学習で環境学習をし、時々清掃活動など行っています。(生姜紅茶) うちの子は保育園ですが、いろいろ考えてるようです。(mika1214) 時々清掃活動など行っています。(くるだい) 社会の授業を通じてしたいるみたいです。(しげさん) 清掃日はありますが、積極的とはいえないと思います。(オカリナちゃん) ビオトープを作っています。あとは、夏休みの清掃活動とか環境ポスター作りとかかな…(だいちゃんまま) 清掃登校(登校時にゴミ袋を持参しゴミを拾いながらの登校)、学校周辺のボランティア清掃活動、家庭から出た可燃ごみと資源ごみの1週間のレポート、ゴミ処理場の見学など、いろいろ行っています。(はるまり) ベルマーク活動や古新聞の回収など月に一回リサイクルの日を設けています。(まりあ☆) ビオトープはありますがぜんぜん管理している様子はありません、表向き自然環境を大切にしているように見せているだけみたいです。(まゆり) 聞いていない(うみだぞ) 近くに干潟があるので年間を通じて生態を観察しに行ったりしています。ベルマークやアルミ缶集めなども行っています。(あびー) 聞いた事ありません(かりめろ) 入れているようには感じられない。(ナカリョウ) なんといっても下町の古い校舎。セキュリティを高めるための努力で精一杯なのが現状です。(こみうママ) ごみの分別に厳しい地域なのでそれに関しては、徹底していると思います。(ふじっぴい) 聞いた事ないです(ミートパイ) 聞いた事がありません(ぷっちっぷ) 毎月リサイクルで空き缶、ダンボールなどを集めています。(バムとケロ) ベルマーク集めと資源回収など(ユミノン) 行事の内容や学校からの報告でも、これといって力を入れている感じはしません。(しょこらけーき) まだ、入園していないが、入園させようとしている幼稚園の話を聞いている(チャリン) 以前に比べれば、問題視していると思いますが、力を入れていると言うほどではないと思う。(にゃりまま) 良くは分かりませんが、多分そこまで力を入れて取り組んでないのでは…と思います。(一緒に歩こ。) 近所のゴミ拾いデーを設けたり、園庭で野菜を育てて給食にしたり。(いもむし) ベルマーク活動 牛乳パックの回収 アルミ缶の回収などをしています(みゆけん) まだ入園前ですが 色々取り組んでいる園を調べて入園させる予定です(nyanya) 建て前的にはやっているけれど、力を入れているようには思えない。(MOMIJI) そこまで手がまわらなイ様子(かぽかぽ) 子どもや学校からの情報を見聞きする限りでは環境に関することはあまり聞いたことがないような気がします。(Orange) 力を入れている方だと思います。リサイクルボックスが常にあるし、授業でも度々取り上げる様です。(ままぶぅ) ベルマーク活動は年3回ですが、入れる箱は年中設置してあります。(ニセマリオ) 高校ですが屋上にソーラーシステムがついていて利用しているようです。環境問題にからめた実験などを積極的に行っているらしいです。(理科の科目で)(銀茶) 総合学習の時間に、下水の浄化センター、清掃工場を見学したり、リサイクル、ごみの分別について学習したりしています。(チー) プルタグや空き缶を集めて資金を集め、太陽光発電を設置できたそうです。(★みぃ★) ベルマークはやってますけど。(たゆこ) 具体的にはわかりませんが、保護者が率先して近くの公園を清掃したり自然や自然の食物にこだわったりしている幼稚園なのでそういう意識はあると思います。(arisu716) 保護者会として、ベルマークと資源回収。子どもは週に一度、登校時にゴミ拾い活動。あと、年に一度ですが、学区内の親子清掃活動があります。(たまりん) 特にそういう話は聞いたことがないので。(みったんママ) ビオトープがあったり、近くの川やその近辺のごみ拾い等やっているようだ。(びーママ) いちご狩りや芋ほりなど体験させるなど、自然と触れ合う機会を設けている。(アンパンチ) そこまでやる時間がなさそうです。道徳、総合で少しでもふれてくれるといいです。(なるこ) 環境教育自体は行われているが、実践が伴わない状況です。学校からの配布物であるプリントの量はばかにならない。パソコン使用のため手書きだったら絶対書かないであろう内容の量。量は質を凌駕しないということに気づくべき。学校で出来る環境対策としてゴミの総量規制、無駄な紙の使用をしない、等々できることから着実にやるべきと考えます。(xs4vw6) とにかく、母親の出番が多い。全員役員にさせられるし、正社員でも月に1度は有給をとり、学校活動をする小学校です。(臆病猫) 給食で出たゴミの分別など。また、町に出て、ゴミ拾いをしたりする。(ゆめりん) 特に力を入れているという感じはありません。(comtesse) あまり話しはききません(☆☆まさおくん!☆☆) あまり聞いた事が無いので(おさる&こぶたのママ) アルミ缶の回収2回/月やペットボトルのふた回収を行ってます。(にゃあにゃ) 特に取り組みがない(けーらん) 特に何もしてないようです。(manao) 子供たちは、総合学習でやっている(ままなおちん) 専属の職員がいるので特に子供たちは何もしなくていいようです。(Angera) 学校、地域、児童館、PTAが連携してに環境整備熱心です。(かわいい金魚) 空き缶のプルタブ回収ぐらいでしょうか。特に何かやってる様子は無いと思います。(疲れた母) 資源回収など親の出番が多い(おやつ) 朝,読書と授業とは別に読書をする時間がある。(ローマ) 社会などでやっている。(眠りの森の美女) 授業では行っているのかも知れませんが、実践しているかどうかは解りません。(ワン) 都会に比べれば、自然いっぱいの土地だと思うのですが、学校にビオトープができました。(TCさん) 特に聞いたことはないです。親の動員も最小限で少ないです。(ともやっち) 聞いたことがありません。(keisuke) 教科外で、近所の川に生き物を観察しに行く時間が数回あります。また、社会の時間に、住んでいる市の歴史や特産物などが載っている副読本をつけて環境や地域に対して知る時間があります。(ワワワサークル) 詳しくは知りませんが、力をいれているように感じます。(こあら) ごみの仕分けをきっちりとしています。(メリーちゃん) 学校がある立地条件を踏まえると、これに関してはかなり自慢できると思う。(マイペースくん) 幼稚園でも小学校でも、割と力を入れているほうだと思います。(とうたん) 子供が通っていた幼稚園ではかなり力を入れておられたようですが、小学校はどうなのか、ちょっとわかりません。。。(なおはむ) 特に記憶がないので。総合などで、そういったテーマを選んだ人はやったかも、という程度ですね。(つっしー) 特に聞いたことがありません(かずりん2世) アルミ缶やカートリッジなど回収しています(けろけろポン) 特に聞いていない。(Beee) 話題、文章 見聞きすることはありません(みいなっち) 聞いた事が無い。(isshin) 進学校はあまり力を入れてないのでは。(教育猫) 聞いたことがないです。(kaori-risa) 内容まで詳しくわからないが、力を入れているようだ(ミンミ) あまり聞いたことがない。(かえでママ) 聞いたことがありません(measure) 特に環境問題について、聞いたことがない。(りんご15) 特に何もしていない。(MOMO) 環境問題にも幅がありますから・・・。ただ、私が求めているレベルではないような気がします。(きゃくちゃん) 環境教育というのが具体的にどの程度のことをさすのか良くわからないのですが、あまり、聞いた事がありません。(taku-yuki) 聞いたことがありません(がおがお67) あまり聞いたことはありません。(みーたんママ) 市のリサイクルセンターなどに見学に行ったり子供たちはしているけれど、学校では取り組まれていない。(りょくちゃ) ベルマーク回収、学用品のリサイクルなどPTA主催で校内環境に力を入れています。(みみちゃん) 園庭には四季を感じさせる植物がたくさんあります。(特に実がなるもの)子供たちは食べるのを楽しみに園庭を探し回っています。(minoru) まったくということはないだろうけど,特に何かという話も聞かない。(nobaok) 聞いたことがない。(misaotti) 聞いたことはありません。(sionana) でも、給食で出る生ゴミを校内の畑の肥料にしているのは感心です。(うららパパ) 周りは山ばかりなので5年生になると森林について学習するらしい。1,2年生は、近くの川での活動がありました。(ほほえみちゃん) ビオトープがあったり、池があったり。(やちたけ) 割と熱心だったように思います(運気上昇) ベルマークを集めたり、リサイクルの話をしてくれたりしているみたいです(のんすけ) していないように思います。でも幼児のうちから節水や資源の大切さは教えるべきだと思います。(キュアキュア) そこまではまだ手がまわらないようです(火花) 聞いたことがないのでしてないのかな・・・(しょうくん) イコール環境教育だろう、とゆうのはあります。親子で学びたいですね。(いちごプリン) 何も聞いたことがありません。(きらきら箱) 定期的にベルマークを集めています。(てんしん) 特に力を入れているように感じたことはありません。(みんなにこにこ) 話にあまり聞かないので。(しょぶまま) 聞いたことがありません。(洋館123) アルミ缶や古切手の回収などが毎月あります。(フレンチローズ) 正直あまり知りません...。(ちーちゃんパパ) 給食のごみの分別、リサイクルは1年生から徹底しています。(まぁや) 特に感じることが無いし、コレといった特徴もないので。(ママえもん) ベルマーク回収はやっています。後はわかりません。(しんしんるー) 通学路をゴミ袋を持って学校までごみ拾いをする清掃活動があったり、制服リサイクルBOXが常時校内に置かれていたり、ゴミ箱が分別されていたり、給食を残さないように指導があったりするので、環境教育はそれなりにされていると思います。(ゆいなん) 子供に聞いても、学校からのお便りを見てもそれらしいことはやっていなさそうなので。(めるりん) ベルマークあつめ、プルタブや空き缶回収。また、毎年各学年で、野菜など収穫して、調理して食べている。(春よこい) 缶回収の日がある。(もも太郎) アルミ缶回収のポスター(子どもが作った)を校内で見たのですが、持って行く子どもを見たことがない。(ひゅーちゃん) ベルマーク、缶ジュースのリングプル集めをしています。小学3年くらいの時に遠足を兼ねて、リサイクルプラザにも行ってます。(キョロッチ) 来年4月から入園予定なのでまだよく分かりませんが説明会などでは聞いたことありません。(あつこらん) いままでいた所とは違って 結構活動をしているので 参加しています。(どんちゃんのママ) 鉛筆は大切に、小さくなったらキャップをつけて使いましょうぐらいしか知らない(ハセカン) 最近の幼稚園はいろいろと考えてるなぁと思いました。(小梅) 結構活動しているようです。(光母) あまり力を入れてないみたいです。他にも課題がいっぱいなのでかな。(里の秋子) 学区内の清掃など一応やっているが、強制ではないので全員は参加してない。空き缶などの回収も一時期はしてたけど、この2年は何もやってないです。(りんくん) ビオトープがあります。(ちびは) よくわかりません。資源回収はやっていますけど、それ以外は…(たこまま) 力を入れているとまでは言えないかもしれませんが、ベルマークやカード類、失敗した葉書、アルミ缶などの回収をしています。ごみの分別も、子どもたちがきちんとできるように考えられている感じがする。(honey) ベルマーク、空き缶回収をやっています。(まあるん) 校外学習でゴミ処理施設や下水処理施設を見学し、授業参観では親も一緒に地球温暖化についての講演会を聴きました。夏休みには家族も含めてエコに取り組み、レポートを毎週提出するという課題が出され、その結果を劇にして学習発表会で披露していました。資源回収は生徒が主体のものは毎月、PTA主体のものが4ヶ月に1回程度行われます。(ゆうかずあやはは) あまり 力を入れているように思えない(西ちゃん) 空き缶や新聞紙の回収、体操服や鍵盤ハーモニカ等の リサイクルもしています。(emi-emi) あまり力をいれているようには思えない。(あやとかず) がんばってると思います。(くるみです) ほかの方のコメントを拝見しましたが、活動をしている方だと思いました。(かめ子) ビオトープを作ったりしています。(まりーぬ) 特になにかしているという話は聞きません。(小倉小豆) 特にきいていません。(ぴんぐった) ビオトープ、ベルマーク集めがあります。学校内に遺跡が見つかったので、そのことだけでも関心が高いのではと思います。(マーチパラダイス) 都会の幼稚園ですが、園庭に自由に食べられる植物や木をたくさん植えていたり、公園まで散歩に行ったり、園児に「遊びを通して四季を感じる」ということに関しては力を入れているように思う。(ひびきまま) よく分かりません。(まりまみ) 自然が多い環境で普段から環境変化には敏感に対応していると思います。(ツチツチ) ベルマークやプルタブ、古紙の回収程度ですが、近隣の自然に触れる機会は多いです。(しょうゆう母) 物を大切にすることは教えていただいてますが。(のーちん) そんな話は 学校から聞いた事がないです。(wakaba21jp) その手の授業や活動もあるし、かなり真面目に取り組んでいると思う(たんち) 社会科の授業にたくさん組み入れられていると思う(SR) 最近頑張っているようです(えりこまま) もう少し考えてほしいと思いますが、今のところ時間が足りないのでしょうか?(さや) 力を入れている・入れていないの基準がよく分からないです。(TAKAMAMA) 良くわからない。(たけのすけ) 大げさではなくちょっとした事だけど、継続してやっているので、がんばっているなっと思います。(夏) あまり聞きませんね(kmnoriko) PTA本部によるベルマークやプルタブ集め,学校の子供会が主体となって資源回収をしているといったところ。でも先生達はそんなところには構っていられないのが現実ではないか。学校という環境を借りて親がやっている。社会の学習の中でごみ処理工場への見学もある。(ヒナママ) 今現在の段階では、そう思う。これからに期待したい。(かずままま) もったいないだけでなく、なぜ電気や水道を節約しなければいけないのかをしっかり勉強したようで、自分から電気を消してくれるようになりました。(ぴよぴー) ベルマーク、古紙回収などの活動。(haku) 頑張っているようです(森chan-san) 授業ではリサイクル等について学習しているが、他にはあまり行っていない(リボーン) 学園祭では、ごみ分別を徹底していた。(うの君) 小学校にビオトープが有りそこでの環境作りに学年ごとに取り組んでいたり、以前より校外に出て、体験学習や見学の機会がもたれているようです。(ゆきゆと) あまりわかりません(miffymiffy) ゴミの処理など身近なところでは気をつけているようです。(愛犬ごんた) 取り組んではいるようですが、あまり熱心さが伝わってきません。(ぷくのしん) 聞いたことがないです(えんちゃん) あんまり聞かない話です(もきもき) もう少し真剣に取り組むべきだと思います。 (ありえる6) ゴミの分別など、詳しく教えてくれていました。(にこにこまま) 市のごみ処理場へ見学に行ったり、学校内でのごみの分別もきちんとやっているようです。(そらこはは) 特別、聞いた事がないです。(ゆったん) 総合学習でリサイクル施設に行ったりしているみたいです(ねこたまご) あまり聞きません・・・。(usamaru06) よくわからないです。(もえぞう) リサイクルの授業くらいしか聞いた事が無いです。(ミューズリー) 学校の近くに川があるので、水質調査をしているようです。(みーわ) 娘の小学校では、生活の授業の中で環境授業をされています。(ゆうぴーのママ) 今はいじめに直結する基本的生活習慣の育成に力を入れているように思います。(☆ラム☆) もっと地域のことを学んでもよさそうですが、授業時間を考えると無理なのでしょうか・・・(さくらんぼうず) ベルマークや廃品回収など、環境には力を入れていると思います(もーちゃんず) 特に力をいれているようなかんじはしない。(くまのぷーさん) 学校の周りが自然環境に恵まれていることを、そこに住んでいる子どもたちにはなかなか理解できていないように感じる。大人は子どもたちに伝えたい、と一生懸命なのに。(ゴマまま) あまりそういうことは感じられません。(もーぐ) もっと地元のことを学習の中で積極的に取り上げていって欲しいと思います。(yaki) 頑張ってますね。(いちごパフェ) 総合の時間で野鳥観察をしています。環境問題にまで話が行くにはもう少し時間がかかるかも知れないのですが、野鳥の会の方を先生に招いたりと力を入れています。(lulan) 学校の環境が悪いので、とても考えているとは思えません。(ああちゃん) 授業では習ったみたいだけど役に立っているかはわかりません(マッチャン4号) そんなようにかんじました。(たーきち) 特に意識したことはない(jbjbjb) あまりそのようには思わないので(かのことママ) もっとしても良いと思う。(きっちゃん) 高学年になると、環境問題について扱っているようです。(みらいママ) ゴミ焼却場の見学をして、調べたことをまとめたりしていました。(きっときっど) 総合学習で環境について調べているようです。近くの川でめだかを育ててみたり、学区の危険な所を調べてみたり、ゴミ処理センターの見学等積極的に勉強しています。(ねむねむ) 子どもが通う幼稚園や小学校ではベルマーク回収をしています。幼稚園では「かみ」「プラスチック」とごみ箱を分けてゴミの分別のしかたも教えてくれます。(イブコ) 環境について考える授業他あります(遊学人) 学校では細かいところでは取り組みがあるのだと思いますが、形となって見えているものはありません。通っていた保育園では子供たちにもごみの分別を徹底していたようで、家庭でもごみを捨てる時、これは何ごみ?と聞いて捨てています。(りかんどれ) ビオトープを作って観察をしているようす。(まさそはーず) 校区内にある、海や、川の環境問題とか、学んでいる。(ハジゴンママ) 自主性を重んじるという言葉で逃げている。(webwebweb1) 母が物を大切にしないと、森の木がもったいないよ、などと言います。(チャリはは) 生活科の授業などで組み込んでいるみたいです。(としぴー) あまり話をきかない。(パルパル) 廃油の回収や、牛乳パックの回収など、曜日を決めて回収されています。(みーちゃん1970) 生徒で畑を耕したり、収穫を楽しんだりといろいろやっているようです。(LEMONBALM) 低学年だからなのか、よく学校の周りの公園や街探検に出かけているようです。地元のお店で花の苗を買ったり、公園で虫を取ったり、恵まれた環境をフルに活用していると思います。(アロハかあちゃん) 5年生の時に、授業で「KID'S ISO」に取り組みます。(★love★) 一応、ビオトープみたいなものが校庭の一角にあるけれど。(猪八戒) ごみの分別や資源の有効活用,省資源化等やっているようです。(masa×2mama) 環境教育が具体的には分からないが、このあたりは海や川、おちゃ畑などが多く、その周辺を調査しに、しょっちゅう校外へ出かけているようです。(たくちさ) まったく感じられません。(うきちゃん)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(1679件中)