ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「英語の授業内容知っている?」の投票結果です。

小学生
【小】英語の授業内容知っている?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1285件中)

  • 全くわかりません。やっているのかさえ知りません。(はっとり)
  • アメリカ人の先生とゲームを中心に会話や単語を学んでいるようです。(ハッピーラッキー)
  • 年に数回しかない。公開授業の時に見に行く。(ユッキーまま)
  • 5日制なのに英語を学習する時間はあるのか疑問です。(Saku)
  • 英語の授業は無いので知りません。総合学習の時間だったのか、1度英語の歌を皆で歌ったと言っていました(小6の子)。(ほおずきランプ)
  • 「『Be!)Go』のこの部分をやったよ。」とか、子供が話してくれるし、一度、授業参観で見たことがあります。(ミケ猫)
  • 英語に触れて楽しむ感じで勉強しているようだ。ゲームや手遊びなど・・(☆☆white☆)
  • うちの学校では英語の授業がありません。(ねこみん)
  • 小学4年生ですが英語の授業をもうやっているのでしょうか?あとで聞いてみます。(ちょっと一息)
  • 我が子の学校は英語ありません。あればどんなことをしたのか子どもから聞きますけど…。(桜並木)
  • 子供から外国人の先生が来ていると言ってますが、内容までは聞いていません。(なーさ)
  • 時間割に英語が含まれていませんが、時々英語に限らず色々な国の言葉で歌を教えられて帰ってきます。それがどの時間に教えられたものかは分かりません。(じらまま)
  • 英語の歌や英単語、簡単なあいさつ文程度を、参観日に観ました。(FUKO)
  • 勉強している時に覗いてみるのでどんな単元をやっているかは知ってます。(すぎた)
  • ゲームや歌などで楽しいと子供から聞きました。(カーズ)
  • まだアルファベットに色を塗ったり、英語で挨拶するくらいです。高学年の内容はわかりません。(くまくん)
  • あまりよくわかりません・・(めりぃ)
  • まだ、はじまっていませんので。(ゆりっち)
  • 公開授業の際、英語の授業を見ることができます。低学年は少ないですが高学年は年間10時間ぐらいはあると思います。(南の島)
  • 週1時間BEGOをやっています。残りの2時間はネイティブティーチャーの授業で歌をうたいながらやっているのでものすごく楽しいらしいですよ(かぢゅき)
  • まったくわかりません(さやちん)
  • 1ヶ月に1回程度。ALTの先生が来てゲームや簡単な会話練習(?)などして楽しむ程度です。(はーまいおにー★)
  • 幼児英語教室みたいなかんじ。(フランゾワ)
  • 英語だけでなく、全般によくわかりません。(YKケー)
  • 授業参観で外人の先生が遊びながら英会話をしてくれた。(まりんぷー)
  • 残念ながら何をやっているかわかりません!英語のジオスキッズは何をやっているか教えてくれるのですが何故か学校のことは教えてくれないんですよ!!(ちびちゅんちゅん)
  • 中学はいわゆる授業参観があまり無いので、どんな授業をしているのかよくわからない。教科書も昔とは体裁が異なるので、自分の子が出来ないのが本人のせいかどうか判断しかねる。(かあちゃん)
  • 授業参観でもみたし、英語の授業をやる別の教室には授業の内容が紹介されています。あまりやっている意味がないと思いましたが。(tama)
  • 英語で歌を歌ったり、体を動かして遊んだり、英語に親しむって感じですね。(セリーヌ)
  • 私自身がボランティア・ティーチャーとしてお手伝いしていますので。遊びみたいなものです。(sarashina)
  • 子供から聞く程度ですが・・遊びながら英語に慣れる程度のようです(pop-x)
  • 公立の小学校なので、期待するほどのレベルでは無いと思うので。気にしていないから、内容も把握していない。(ちっこいマン)
  • あまり子供が言いたがらない。(にゃんちゅー)
  • 英語の授業が、たまに(3ヶ月に一回程度)あるようですが、その内容まではわかりません。 たいしたことは 教えてもらってないと思いますが・・・。(MW)
  • 英語の参観がないので知らない。多分こんなことしてるかなとは思うけど。(ひろきりさ)
  • 子供から聞いて知っていますが、ネイティヴの先生との言葉ゲームばかりで意味がないように思えます。中学に入って突然レベルが上がって愕然とするお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。(ろきしー)
  • 先生の名前は聞くけど、内容まではきいてない(k.k)
  • 授業参観で英語にして欲しいと要望はしているのですが今のところ見た事ないです(ドライブカー)
  • 外人の先生が来られてるみたいですが、詳しくは分かりません。(ぼんママ)
  • 授業参観でみましたが、英会話ではなかったものの、耳に慣れる様 外国人の先生が楽しそうに体を使って教えていました。(はげ)
  • 子供が話さないのでわかりません(ひかちゃん母)
  • 一年間に数回しかやっていません。それで、英語教育をやっていますとは、とても思えません。(おいでおいでくん)
  • 授業はまだ行われてないようです。ただハーフの同級生がいて、そのお父さんが英語圏の方ですので、秋祭り(文化祭)の出し物で英語の出し物をやりましたので英語には接しているようです。(まっくす7)
  • 子供に聞いても今ひとつという感じです。(いくちゃん)
  • 英語教育というほどのものはありません。(びかママ)
  • 毎日学級通信を書いてくれているので、授業の内容など知っています(たくりゅうなな)
  • 外国人が遊びに来るって言ってました。(tecsaito)
  • 年に数回ありますが、その時に参観できるので、1度は見に行きます。(cororon)
  • 子どもの話によると英語でジャンケンをしたりゲームをしたりしているようです(珠里愛)
  • とても一般的な内容だと思います。ゲームや日、天気、自己紹介など歌を交えての授業です。(うさこたまちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験