ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「今日、子どもをほめましたか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】今日、子どもをほめましたか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1420件中)

  • 怒ることもしばしばですが、褒めるほうが子供がいろいろと自信をもって頑張るのがわかりました。何かにつけ、褒めるように努力しています。(龍馬)
  • 叱ることはあっても、なかなかほめることってないですよね。小さなことでも気づいてほめるようにしようとは、思っているのですが・・・。(ニートな主婦)
  • 母が働いているので・・・洗濯物の取り入れは早く帰宅した者が取り入れる事になっています。入れてもらった時にいつもほめてあげています。感謝かな?(なっちゃんのママ)
  • 学校から帰ってすぐに宿題をしていました。終わるとすぐに外へ遊びに出かけました。(manabe-)
  • 長女でへこみやすい性格なのでなるべくほめるようにしていますが今日は習い事→宿題→外遊び、とあまり話す時間が無かったので何もほめていません。(はるはるゆうゆうママ)
  • 決して得意ではないマラソンの練習に、一生懸命取り組んでいる姿勢に拍手!!(かけっちママ)
  • 息子は、七ヶ月なので日々進化して褒めるところが多いです。これからも褒めて褒めて育てていきたいと思っています。(しめ)
  • 年の離れた下の子に手を焼いているので、普段上の子はほっぽらかし><。どうしても怒ってしまうことが多いので、なるべくほめられる事を見つけ出して、ほめる努力をしています。努力しなくちゃならないのは親が悪いのでしょうかね・・・。(もんぺ)
  • なるべくほめる様にしています。怒ってしまうと、自分も気持ち良くないので(ノンタ)
  • 今日は発表会。よくがんばったねっていいました。(あぴぃ)
  • 自分から勉強していたので。(はげ)
  • 水泳教室に通っていますが、すごくよく頑張っていたので、ほめました。(けいきち)
  • 子供会のポウリング大会があり、活躍したので大いにほめました。(げんげんくん)
  • 授業参観があったので(えびらー)
  • 怒るだけではなく、なるべく褒めるところを探して一日に一回は凄いじゃん・・・頑張ったね。と声を掛けています。(たくりゅうなな)
  • ただいまと元気よく言えたのでほめました。(kuuma)
  • サッカーで点入れたことをほめました。(たっちゃん2)
  • 息子たちはおだてに弱い性格なので、ほめてほめて、ほめ倒します。木に登る勢いでホイホイいろんな事を進んでやってくれます。特に進んでやるお手伝いの時は、ほめた後にありがとうの一言を必ず付けると、ホントに満面の笑顔が返ってきて、こちらもほめられた気がします。(ゆうのっけ)
  • 最近、些細なことで叱ることが多かったので反省しています。子供のちょっとしたこと〔早起きができた。大きな声であいさつができたなど〕でも、当たり前だと思わずにほめるようにしたら、子供も私もニコニコ顔でいることが多くなりました。(はっぴールンルン)
  • 朝からほめましたね。(まいぶー)
  • いつも何かにつけてほめています。子供も周囲の人をよくほめているようです。(ろきしー)
  • ポケモンの絵を描いていたので上手だね、そっくりだね、とほめた(ドライブカー)
  • とにかく朝起こすのが大変です。でも、起きた時必ず「がんばって起きたね」と褒めます。ちょっと甘やかしているかな、とも思いますが、でも誰でも朝起きるのは嫌ですよね。それをがんばって起きたのですから、母親だけでも褒めてあげてもいいかな、と思っています。(秋はさんまでしょ)
  • できるだけ、できた事をほめるようにしている(ききららちゃん)
  • 叱るよりは誉めた方が聞いてくれる気がします(togepy)
  • 朝あわただしく出て行ったきりまだ帰宅していないので(はたらこ)
  • 些細なことですが、大きな声で挨拶が出来た。進んで手伝いをしてくれた。。など 1人1日1回はほめるように 子供のいいとこ探しをしています。(グーチーパンダくん)
  • 今から子供をほめられる箇所を探します・・・(いも)
  • わが家の子は、親に似て「褒めて伸びる」タイプのようです。1日1回は何でも良いので褒めるようにしています。(けいちゃんパパ)
  • 自分に似たら、ほめて伸びるタイプだから。(ルキアルキア)
  • 叱る事も多いですが、なるべく褒めようと決めています。(とあママ)
  • 毎日何かしらほめてます。いいことをしたときはほめてもらった方が子供も気持ちいいと思います。(ちょぼ)
  • ごはんを残さずに食べたので、ほめました。(でぶくま)
  • 家庭学習で、問題の答えは違っていたが考え方はあっていておしかった。(なるこ)
  • まず、褒めてやる気を出さす。(ゆみひろまゆ)
  • 褒めたけど、怒った回数の方が多いのが悲しい。。。(sawa♪)
  • ほめた内容 花の植え替えを手伝ってくれて上手に出来たから(ばなちゃん)
  • 朝さっと起きれて挨拶をしご飯をちゃんと食べて学校に出発出来たし帰ってからもさっさと宿題を出来て良かったです。って褒めほめデイでした。(ユウマミ)
  • 帰宅時間が遅く、出社前の慌ただしさで毎日は話も出来ない。もちろん休日は親子の対話を持つようにしてます。(裕琴花)
  • チョピッリですが、ほめました。しかし、その十倍ぐらい叱ったかも…。(ばぶちゃんず)
  • なかなかこどもをほめてあげるのはむずかしいです。(もこなん)
  • きちんと人に挨拶をしたので褒めてあげました。褒められたときの子供の顔を見るのが好きなので、ちょっとしたことでも褒めてあげてます。(咲&舞)
  • 音楽で太鼓が上手く出来ていたので褒めました。(さむらいブルー)
  • 毎日いいところを褒めるようにしている(すまいりぃ)
  • いつもほめています(ともともりん)
  • やっぱり子供はほめちゃいます。親ばか。(くまた)
  • ちゃんと考えて行動していると思ったので(こぞ)
  • こどもちゃれんじをやっていたら自分で進んで問題を解いていたから(るるり)
  • 自分より小さい子の世話をよくしてくれます。近所のお母さんたちにも誉められます。(ゆみ子ママ)
  • 昨日はしたのですが・・・(まおうちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験