ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「ケータイのルールを決めている?」の投票結果です。

小学生
中学生
高校生
【小、中、高】ケータイのルールを決めている?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(863件中)

  • 子供の安全上は携帯を持つことを考えましたが、ある程度の年齢に行くまでは、教育上必要ないと考えています。(龍馬)
  • 人に迷惑をかけないとか、アドレスを勝手に教えないなどのことは言ってますね。(だんぼのみみ)
  • 毎月5000円を超えないようにきつく言っている。(ニートな主婦)
  • まだ1年生なのでケータイは持たせていません。習い事や友達の家への行きかえりも親が付き添っているのでまだ必要ないと思います。もう少し大きくなって一人で行動するようになれば持たせようと思いますがそのときはいろいろとルールを決めたいと思います。(はるはるゆうゆうママ)
  • 時々ママの携帯で遊んでいる。しっかりと時間を決めて… (20分ぐらい)(manabe-)
  • 犯罪の入り口に直結するツールなので、気を使いますね。(ろきしー)
  • まだ持たせていません。(あぴぃ)
  • 必要ないので、持たせていません。(はげ)
  • 携帯の利用料金を決めてます。それと、インターネットをしないという事(ノンタ)
  • メールはしない(えびらー)
  • まだ、持たせていません(たくりゅうなな)
  • まだ持たせる予定がないので決めていません。(げんげんくん)
  • ケータイは、持たせていませんが、持たせるのならキチンとルールを決めて、プリペイドにします。(kuuma)
  • あまり厳しいほうではないと思いますが、月の使用料金と、一日の使用時間〔夜〇〇時以降は使用禁止〕などのルールを決めてから持たせています。(はっぴールンルン)
  • ルールはそのつど決めていく(ドライブカー)
  • 決めています。家からの着信、メールには即座に返事をすること。それと基本料金より超えた分は自分のお小遣いから支払う。きちんと子供は守ってくれています。(秋はさんまでしょ)
  • 携帯はまだ必要ないので、持たせていません。(ゆうのっけ)
  • 小学生のうちは持たせないと決めています。(カイリュー)
  • 未だ持たせていない(vw413)
  • 必要なときだけ親のを持たせています(togepy)
  • まだ持たせていないので(はたらこ)
  • たまに私の携帯を持たせて、練習させています。必要なことでの親への連絡以外は禁止、ゲームやサイトの使用禁止。などです。 (グーチーパンダくん)
  • 電話しか出来ないようにしている。(いも)
  • 小学生のうちは携帯を持たせるつもりがないので、何も決めていません。(けいちゃんパパ)
  • 毎月の金額を守り、有害サイトには絶対アクセスしない。(ゆみひろまゆ)
  • 今は私は仕事に出ていないので、うちは小学生のうちは必要ないと思い持たせていません。(まっつぁん)
  • まだケータイを持たせるのには早いのではっきりとした内容は決めていない(ばなちゃん)
  • 時々、習い事などの時に、親のを使いますが、要件のみ。メールは使っていません。電池がなくなるので、ゲーム禁止。ぐらいです。(ばぶちゃんず)
  • 実際にはまだ持っていませんが親の携帯は使えます。使うならルールを作るつもりです。(なるこ)
  • 決められた金額を超えたら自分で払う(こぞ)
  • 必要以上に携帯電話を使用しない。(ユウマミ)
  • まだ持たせていませんが、ルールは作っています(すまいりぃ)
  • 携帯は持っていないので。(くまた)
  • 高校生くらいになるまでは持たせないつもりでいます。(まおうちゃん)
  • 基本的にはもたせてないけれど、必要なときは登録先以外の電話はでないようにさせている。(フランゾワ)
  • 常識がある子なら出来ると思う(ueueueee)
  • 必要なこと以外は絶対にしないことです。(まちゃちゃん)
  • メールや電話先の制限(SAKURA)
  • 親が許可したときしか持ち出せません。(Kent)
  • iモードは使わない、電話は電話帳登録済みの人のみOK、長電話禁止です。(ふじたろう)
  • 勉強する時と夜12時以降。(よしよし12)
  • まだ、携帯を持たせていません。勿論、持たせるようになったらきちんと、ルールはきめるつもりでいます。(もこなん)
  • 通話料金やインターネットサイトへのアクセス制限など基本的なことは約束させています。(南野 風)
  • 携帯は自分の部屋に持っていかない。定位置はリビング。メ-ルは勝手に送らない。など・・(亞土)
  • もたせてないです。(あこち)
  • こどもなんだからちゃんとルールを作って従わせるのは当たり前だと思います。携帯は使い方次第で良い物であると同時に悪い物にもなると思いますので。(つるさん☆)
  • もたせていないから(sizuu)
  • 携帯を持たせていないので決めていませんが、持ったときは『~しようね』ということを具体的に決めています。(さらみ)
  • まだ持たせてません。(さびしんぼう)
  • 携帯を持たせていないのでルールも特になしです。(かぼゆぼ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験