オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもが習い事をやめたいと言ったら?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
【幼、小、中】子どもが習い事をやめたいと言ったら?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1231件中)

  • 小3の息子はピアノを習っていますが今まさしく辞めたいと言って親子で話し合いの最中です。ゆっくりでいいから一歩一歩ステップアップしてほしいと思っています。(モンブラン)
  • 習い事は自分からやりたいと言い出したものしかやらせていません。やめたい理由を聞いてはじめたいと思った気持ちを思い出させ今一度考えさせてそれでもやめたかったらやめさせるかな。(だんぼのみみ)
  • しっかりした話合いのもとに、子供の意思を尊重します。理由が納得行かない場合は、暫く休ませるなど対策を講じて、再度、話合いを持ちたい。(龍馬)
  • 今はピアノと書道を習わせていますがやりたくなければ伸びないので少し様子を見させてそれでもだめなら辞めさせると思います。(はるはるゆうゆうママ)
  • 自分で習いたいと言った習い事はやめさせない!しかし・・・理由によります。(なっちゃんのママ)
  • その習い事によりけりと思いますが、厭々習い事をしない方がいいと思います。(しめ)
  • もう少しで師範の資格がもらえるかもしれないので、それを目標にがんばらせる。(ニートな主婦)
  • 暫く様子を見る感じで続けてみます。やめたいから直ぐにやめることには、反対です。なぜ、どうして、我慢できない?等、色々と考えることがいっぱいあると思います。(manabe-)
  • あまりにも身勝手な理由であればやめさせませんが、嫌々続ける習い事には意味がないと思います。自分自身がそうでした。(ろきしー)
  • 子供から、ちゃんと訳を聞いて対応すると思います。やりたくないのを無理にとは言えないので(ノンタ)
  • 小学生の間はなるべくやめさせないようにしています。ただ、どうしても嫌がったり、親から見ても無理そうな時はある程度の目標を決めて、そこまでは頑張ることを約束して、達成してからやめさせます。あまり無理強いをしても親も子も両方つらいですから。(もんぺ)
  • 無理なことはさせない、と思う。(あぴぃ)
  • 継続は力なり、で辞めさせません。(はげ)
  • 無理に続けさせても子供のためにならないので、辞めたい理由がはっきりしていれば子供の意思にまかせる。(げんげんくん)
  • 最終的には(えびらー)
  • 理由が納得できればやめさせることも考えるかもしれませんが、習い始めたのだからなるべく続けさせる。(たくりゅうなな)
  • やりたくないことをいやいややっても身につかない。(たっちゃん2)
  • 子供の性格にもよるのですが上の子がスイミングで壁に当たったときはやめさせませんでした!下の子はただせさえ習い事が多いのでやめたいといったらやめさせるかも。ただ1
  • どうにか、励まして行かせようとしますが、最終的には、子供が習うのだし、どうしてもやめたいなら、やめてもいいと思います。(kuuma)
  • 基本的に子供の意志に任せますが、どうしてやめたいのかを話し合い、それが納得できれば辞めさせます。(はっぴールンルン)
  • 続けさせる事も大切だと思うから(ききららちゃん)
  • すぐに結論は出しません。しばらく様子を見ます。(ドライブカー)
  • 小学生のころはスイミングをよく辞めたい、と言ってました。でも結局最後まで、100メートル個人メドレーまで出来るようになったら、という約束を達成して、みごと卒業。卒業と、辞めるでは大違いです。本人も今ではやり遂げてよかったし、自身がついたと言ってます。嫌で体調に変調をきたすほどでは困りますが、よく話し合って親も部分的に譲歩できるところなどあれば、尊重してあげて、続けることが一番大事だと思います。(秋はさんまでしょ)
  • その理由の如何にもよりますが、自分から進んで始めたいといった事なので、やめさせることは無いと思います。(ゆうのっけ)
  • 本人の気持ちを優先させたい(vw413)
  • 話し合って、どうしてもイヤなら続けても仕方ないと思う(togepy)
  • こどもには甘いパパです(^^;(うみだぞ)
  • 理由が納得いくものなら好きにさせる(はたらこ)
  • 理由を聞きつつ、話し合って決めたい。(ルキアルキア)
  • 数日考えさせて、自分で結論を出させる(いも)
  • すぐにはやめさせないで、しばらく様子を見ます。お友達と遊ぶためなら続けさせます。 子供にあっていないなと感じたら、子供とじっくり話をしてから、決めたいと思います。(グーチーパンダくん)
  • 小学2年では、辛いことがあっても頑張って続けるという事はまだ難しいのかなと思います。(けいちゃんパパ)
  • いやいや続けても身に付かないと思うので。(ASAR)
  • 理由にもよるが習い事はある程度、節目節目に目標があるはずです。単に辛いからとか面倒くさいという理由ではやめさせるわけにはいかないと思います。最初に我が家では意思確認しています。中途半端な時期にやめることはさせていません。節目で本人がやめたいというのであればやめさせます。(なおじ)
  • 嫌々習っても身につかないので、本人とよく話し合う。(ゆみひろまゆ)
  • 理由をよく聞いた上で納得すればですが(ちょぼ)
  • 最終的には任せる。でも、うちの場合は自分でやってみたいと言ったものだけを習わせているので、何を始めても1~2年くらいは続けてみないと成果はでないよ、とよく話し合ってからかな。親が一方的に、これをやりなさい、と言ってやらせるのは今のところしないつもりです。(まっつぁん)
  • 嫌々させても意味が無いと思う。(でぶくま)
  • 目標まで来たらやめさせますがそうでないからもう少し我慢させて続けます。(なるこ)
  • 今習っている物は1つだけで6年生が終わるまでやると言って習い始めたので最後までやらせたい(ばなちゃん)
  • やめたい理由をまず聞きます。厭きたとかめんどくさいとかだったらやめさせないとは思いますが、他に挑戦したいことを見つけたとか、その分野の実力がないとかの理由ならやめさせます。習い事は無理強いしてさせることではないし、本人の意思はなるべく尊重させたいです。(咲&舞)
  • 一度始めた事は簡単に辞めさせません。クセになりそうですから、ただしその時々の状況にもよりますけど…。(ばぶちゃんず)
  • 理由を聞いて、それにより判断。(くまた)
  • 自分で決めれる年齢なので自分で決めさせます(すまいりぃ)
  • 状況にもよります。安易にはやめさせない。でも最終的に無理強いは不可能。(こぞ)
  • できれば、自分の意思で始めたことなので、続けて欲しいとは思うが、子供の意思を尊重してきめると思う。理由にもよる。(もこなん)
  • うちの子も習い事をやめたいと言うことがあります。本当に嫌で毎回のように口にするのであればやめることも考えますが、そのときの気分でやめたいと言ってくる様なので、時間を置いてすぐに決断するべきではないと言うことを伝えています。(とーちゃん2000)
  • やめさせるのはやりたくない理由次第です。(るるり)
  • 子供とよく話してからきめると思います。(まおうちゃん)
  • 意思に任せるけれど助言や頑張るように促す。(ユウマミ)
  • 無理に行かせて苦痛な想いをさせるのはかわいそうなので。(ゆみ子ママ)
  • 芸術事の習い事だったら、この子に向かなかったのだとあっさり納得します。学習の習い事なら理由を良く聞いて解決します。(nanon)
  • 本人にやる気が無いなら無理に行かせても意味が無いと思う。(3じのまま)
  • 続けるように説得はしてみるが嫌々通っていても進歩がないと思うから。(ルイルイ)
  • 理由による(ueueueee)
  • ある程度目標を達成するまでは続けさせます。(まちゃちゃん)
  • とりあえずあと三ヶ月は続けさせてみる。ある程度のレベルになってたら許す。(フランゾワ)
  • 自分からやりたいと言い出したことならば、続けることの大切さを話して、できるだけ続けさせたいと思いますが、それでもどうしてもやめたいと言うのなら、理由を聞いて納得ができればやめさせようと思います。(ぶーぶー)
  • 思いつきで言っている「やめたい」なのか、本当に「やめたい」のか、見極める時間が必要だと思います。あとで「なんでやめるのを止めてくれなかったのか」と言われるかも知れませんからね。(Kent)
  • スイミングを辞めた時は子供の意思を尊重しました。イヤイヤやっても身につかないと思ったからです。ただし、ちゃんと話し合ってからの結論です。(ふじたろう)
  • やるのは子供自身だから。(snowrabbit)
  • 子どもが好きならやればいいし、いやならやめればいいとおもう。強制しても何も残らないのでは?(まるぴよ)
  • まずは、なぜやめたいのか聞いてからですが、その理由が納得できる内容ならこどもの意思を尊重させたいです。行きたくないのに行かせるのはかわいそうだと思います。(つるさん☆)
  • 4歳の娘が自分からやりたいといって始めたバレエを1ヶ月で辞めたいといいだしているところです。許しません。せめて一年後の発表会までは続けさせます。(まりんて)
  • 理由を良く聞いて、意思に従う。(しほぱぱ)
  • もったいない。(よしよし12)
  • 今のところ、自分から、なにかしたいと意思表示もなくどちらかというと、外で遊んでたいからなにもしたくないと言うので。きょうせいで一つだけ習わせています。(あこち)
  • とりあえず、頑張って続けられるようにする。どうしてもというときは、任せるかもしれないが、自分達が大人になって、続けておけばよかったなというものは、なるべく続けさせると思う。(sizuu)
  • やめたい理由によります。(さびしんぼう)
  • いいかげんな理由だったら続けさせます。理由によります。(daijin)
  • やめさせるのは簡単です。でも何でもかんでも子供の言うことを聞くのもどうかと思います。とにかく子供と話し合って続けさせるようにします。(かぼゆぼ)
  • まず子供の考えを聞きます。基本的に子供の意思を尊重しますが、その考え方によってはもう一度考えさせるかもしれません。(南野 風)
  • なぜ辞めたいのかを明確に聞き、その問題をどのように解決するか導いています。それでも駄目な場合は、本人の意思に任せています。(さらみ)
  • やめたい理由にもよりますが、無理に続けさせても身につくかどうか。一時お休みという手を使うかもしれません。(めりぃ)
  • 続けるようにアドバイスや相談にはのるけれど、子ども自身がいやいや行っても身につかないと思うから。(いくちゃん)
  • 習い事によってだけど、息子は少年野球をやってますが、自分から「やりたい!」って入った習い事。嫌な事もあれば楽しいこともあるのがあたりまえ。。。厳しいかもしれないけどやめさせません。最後まで遣り通すことの方が難しい事を子どもにわからせたいから。(えんぴつさん)
  • 全てを否定する事はないが、取るに足らない事由での“やめたい”という意見は全て却下している。理由は、習い事自体が本人の意思によるもので、親として強制したケースは1件もないことによる。(中佳)
  • 子供の思い通りにさせていたら、いやだったら何でもやめれば済むという考えを植えつけてしまいそうです。それは良くないことだと思うので、ある程度大きくなるまでは、続けさせようと思っています。そのかわり、何が良いかは、親がよく選んで、無理のない数を続けさせるようにしたいです。(ひろみの)
  • 少し様子を見る(ともともりん)
  • 子どもの実態(達成度ややる気など)を考慮して,本当に嫌なら無理して続けさせない。(nf1234)
  • よくやめたいというので、『石の上にも三年』という話をします。慣れるまではついて行き、やり始めるのを見届けてから、いなくなります。したの子は、そろばんを1ヶ月でやめました。お姉ちゃんが一緒に連れて行ってくれていたんですが、教室にも入らない・・・私がついて行ってもだめだったため、仕方なく休学扱いにしていただきました。習い事も1ヶ月ほど、体験があればいいのになぁと思いました。(るさな)
  • ・・・・って言うか 我が家はやめて欲しい・・・・ 特に塾。「通ってることに安心して自分から学んで無いならやめてくれ」と話したら、泣いて「行かせてください」と懇願されました(苦笑) 授業料キツイです・・・・・(泣)(kodukiti)
  • 基本的には、子供の意見を尊重しますが、理由によりますね。(メリーちゃん)
  • 無理に続けさせても身にならないでしょう。(高耶のにゃんこ)
  • すぐには辞めさせない。でも、どうしても辞めたいといったら辞めさせるしかないかな。(まっくす7)
  • 最初に習い事を始める前に、「このレベルまでは頑張る」と目標を決めさせて、そこまでは頑張らせます。(例えば、スイミングなら平泳ぎが出来るまで等)それ以上頑張るかは、子供の意思にまかせます(魚がうまいにゃん♪)
  • 無理強いしても続かない(kaorin4)
  • 今まさにその問題で悩んでいますが、私は子供の話は聞きながらできるだけ続けさせるつもりでいます。子供にしても、一時期の感情でやめてしまって後年後悔することになるのなら、今のつらさを乗り越えて続けた方が必ずプラスになると思うので。もちろん、体調を崩すような状況になるほど嫌がっているのならば即やめさせます。(はらぺこみのむし)
  • まだ自分で判断できる年ではないので。(けいさいさい)
  • どうしてもの場合のみ。(ぎんおやじ)
  • 子供の辞めたい理由を確認します。その理由に納得がいけば辞めさせてもいいとお思っています。(ochan)
  • 我が家では、習い事は本人が習いたいと言って体験をして始めているので、やめたい理由をまず聞いて、納得いく理由であっても、本人にやめて後悔しないか、もう一度考えて一ヶ月たってもやめたければ認める。(よみママ)
  • 納得できる理由だったら辞めさせます。(たまちゃんずママ)
  • いやだとすぐやめてしまうと、そのくせがついてしまいそうなので、なぜやめたいのか 理由を話し合って何か問題があるのか、もしあるのならそれを解決する手助けをする。(まよえる母)
  • 無理やりさせても本人のためにならないと思うので、本人の意思に任せています。いまのところ中途半端にやめたものはありません。(らぶりーママ)
  • なるべく続けさせます。(mi-nya)
  • 但し何故やめたいのか確認して納得のいく答えを聞けたら辞めさせます。(まにゃにゃん)
  • 新しいことを始めるたびに、以前からの習い事に飽きてやめたいというので、一度やり始めたら、最初に決めた期間(たとえばピアノは6年まで等)は何とかやりとおせるよう言い聞かせます。(チックルン)
  • いやいややっていても上達しないと思うので、やめさせるかもしれないが、納得のいく理由がなければ、もう少し続けるよう、励ます。(ミルクティ19)
  • ある程度、極めるまでは簡単にはやめさせません。(かあーちん)
  • よほどの理由がない限り、中途半端なことはさせたくない。(ぴょこたん)
  • むりやりやらせても意味がないから(そんじゅうばお)
  • 嫌々習っていても意味が無いと思う。(まりんこちゃん)
  • すぐ辞めてしまうのは、反対ですが・・・今日中学1年の子がピアノを辞めたいと先生に伝えたとこです。部活が忙しくなって、練習もできないし、8年習っていたので本人に任せました。(タヌキS)
  • よっぽどの理由がなければ、やめさせない。あきらめないで最後まで頑張ることも教えたい。(furu-yoko)
  • どうしてもと言うなら仕方がないと思いますが、しばらく様子を見てから本人に決めさせたいと思います。(まきさき)
  • 当然やめさせます(ななんぱ)
  • よく話し合って考えます。(桜並木)
  • 少し時間をおいて、話し合いをして決めさせたい。(とあママ)
  • やめたい理由がちゃんとした理由なら、辞めた方がいいか家族で相談して決めます。ただ単に辞めたいだけでは辞めさせません。(キキララ)
  • ・・・とは言ってもその場だけの気分で発言することも多いので、すぐには辞めさせずしばらく様子をみて意思が変わらなければ辞めさせます。(チキンミドル)
  • 無理させることないと思います(よっちん)
  • なぜやめたいのか、をきちんと話した上でなら子供の意見を尊重する必要もあると思います。(ぴょんきちくん)
  • 自分で判断できる子にしたいので(まちょ)
  • 話し合いをして最後は子供の意思に任せます。(おかずのり)
  • 理由を聞いたり、よく話し合ったりした上で子供の意見を尊重したい(mika1214)
  • 辞めないように説得するが、子どもにとって負担が大きいなら辞めることも考える。(すーち)
  • 無理強いはしません。理由を確認して納得する理由なら子供の意思を尊重します。(りりりょ)
  • 子供の意志は尊重するが止めたい理由をきちんと親が納得できるように説明させる。我が家では中学に合格したら英語を始めたり今まで遊びがほとんど出来なかったり他のことが忙しくなるので塾を辞めて良いかと聞いたので合格したら止めても良いと言ってあるので今は一生懸命勉強しています。(ハクション大魔王)
  •  それなりに納得できる理由を教えてもらえたら、やりたくないのに続けても仕方ないかと思いますので、辞めさせます。(naminami)
  • 今は、大好きで通っているので、やめたいと言い出したら、本当にいやになっていると思うから、理由を聞いて気持ちを尊重したい。(はるとしくん)
  • ある程度は、子供の考えを聴いてみて納得すればやめさせる。(ふみぼーちゃん)
  • 習い事なら嫌な事はやらなくて良い。嫌ならやめればいい。いろいろ経験して自分に合うことを見つけられた良いと思います。(belulu15)
  • 継続するにはやる気が非常に大切なので、やめたいと言ったら、辞めることを考えます。(マルコ)
  • 「やめたい」というだけでは辞めさせません。仮に辞めるとしても不幸な失敗体験にはしたくないので、とことん話し合ってから決断します。一度決めて始めたことは簡単に諦めないという姿勢を崩したくありません。(かぴたん)
  • 無理強いしても伸びないから(yacorin)
  • 今まで一度もやめたいといった事がないので、よっぽどの理由でやめたいのだと思うので、やめさせる。(おさP)
  • とりあえず、続けてほしいと思います。サボったり、どうしても無理ならやめさせます。(眉毛ろりん)
  • 年月にもよるが、いやいややっても仕方ないと思うので(クイール)
  • うちはお金がないので、やりたいものはやらせるけど、やりたくないものにお金は出せないといってあるので。(ぺんちゃんくん)
  • 今時珍しく習い事はほとんどしていない3兄弟なので、特に悩まないで、したいことを絞っているのですけど。(goh_0109)
  • 無理やりやらせても、身につかないと思うので。(なみなみ)
  • 理由を聞いて,どうしてもできないならやめることに賛成するが,そうでないなら頑張ってみる様に言う。(まめごま)
  • 子供がやりたいといったものをやらせているので、安易にやめたいと言ってほしくありません。(tahichi)
  • 習い事は、本人のやる気になっているものをやらないと身につかないと思う。また、複数または集団でやるものはやる気のない子がいるとほかの子に迷惑をかけてしまうと思う。(りすか)
  • 簡単には辞めさせません。本当に向いてなく辛そうなら考えますが、自分で決めて始めたことなのだから。私自身、ピアノを11年続けたことは技術よりも自信になっているので。(おしょ)
  • 話し合う(ママリン15)
  • 「好きこそものの上手なれ」やりたくないものをやらせても伸びないと思うからやめさせる。(かずP)
  • やはり好きでない物は続けることが苦痛だと思います。好きだからこそ上達もするので、嫌ならば辞めればいいと思います。(こうじゅママ)
  • はじめる時に、目標を決めていっしょに達成しようと約束しあったので、やめたいだけでは納得しません。理由に納得できれば考えますが、何とか目標まではやらせたいと思います。いやいやであっても、なにか成し遂げたという達成感を味わってほしいので。(m38)
  • 深刻なものでなければ、続けさせます。(ぺぽ)
  • 何事にも、続かせることが一番なんですが、本人がどうしてもやめたいといったならば、仕方がないです!理由にもよりますが!(メイプルン)
  • 納得のいく理由なら仕方がないがなるべく続けさせたい。(ともひび)
  • 子供が やりたいといったことです すぐには やめさせませんきちんと 理由が できたなら やめさせます。(花桃)
  • 理由によりけりな気もしますが、客観的に見て納得いく理由なら。(こうしのコニーちゃん)
  • 何がその子に合うかわかりません。気軽な気持ちで始めていろいろとやってみるのがいいと思います。(びおら)
  • 子供のストレスになる習い事を続けていても、身にならないと思う。(ミーロロ)
  • 無理にかやわせても、こどもが、いやだったら、習い事行ったふりしてあそんでいたり、よくないとおもう(みやっち)
  • まずは理由を聞いて、納得のいく理由なら本人の希望を優先させます。が、「何となく」みたいな理由だったら少し様子を見ると思います。ただ、いやいや習っても身に付くとは思えないので最終的には本人の希望通りにすると思います。(カズ)
  • 本人のやる気が1番大事だと思うので、本人にやる気が無い以上、無駄なお金は使いたくない。(AHMGR)
  • ここまで出来る様になったらと基準を決めて、それが達成出来たら、その時点でやめるかどうか本人の意思に任せる様にしています。(さっぴー)
  • 一旦は、引き止めるが、どうしてもというなら仕方がない。習い事をするのは、子どもなので、子どもの意思が1番でしょう。(euro)
  • なぜやめたいのか聞いて、納得できる理由であれば、なるべく子供の意思に任せたいと思います。(かえるんちゃん)
  • 理由を聞いて、納得できるものならやめさせようと思います。(ひろあいし)
  • 現在やめたいといってるところ。ただやめたい、といってるだけなので今のところやめさせない状態。音楽教室だけど練習がいやなだけのようなのでとりあえず。理由にもよるので状況をみて判断をしたいと思う。二者択一だとこちらになりますね。(かずー)
  • まずは理由を聞きもう少し続けるように言ってみるが、あとは子の意志に任せます(あまえんぼ)
  • いくつか習い事をさせていますので生活環境が変ったりして忙しくなってきたので、好きなものだけに絞るように言ったことがあります。それでもどれも辞めたくないって。始める時に、しっかり先の事も考えるべきだったと反省しています。こんな状況なので、辞めたいと言うなら子ども自身が良く考えて言うことだと思うので、しっかり理由を聞いた上で子供の意見を尊重します。(maman)
  • 本人がやる気がないのに、していても、身にならない。(あめたん)
  • 行かせていないのでわからないが、様子は見てみる(友弥)
  • 習い事を始めるときに、子供がどうしてもやりたいと懇願したものだけやらせているので、やめたいといっても「自分がやりたいと言ってはじめたことは、続けなさい」ということが多い。(まなぞう)
  • 無理に押し付けても長続きしないと思う。(おにはは)
  • 習い始めるときに本当にやりたいと思うことをさせたいので、簡単にはやめて欲しくない。幼児英語など親が勝手に始めたものはやりたくないといえばやめると思う。(まーびん)
  • よく話し合います。話を聞いて、納得のいく理由があれば、きりのいい時期までがんばらせて、それでも嫌ならやめさせます。(かめさし)
  • 無理強いしても無駄だと思うので、そうなったらやめさせると思います。(ハローエッグ)
  • 話し合って納得すればやめさせます(amama)
  • 本当にいやだったら別だけれど、やり遂げることが大切なので何事も続けさせます(ayakoya)
  • 習い事によっては、続けていて効果の上がるものもある為。そうでないのなら、やめても良いと思いますが。(ぴーさち)
  • 簡単に止めるなら考え物ですが、しばらくやってピンとこなかったら他の可能性にかけるのもいいのでは。嫌々やっても勿体ないので。(kitty32)
  • とりあえずやめさせずに様子をみます。その後も、子供の意思が変わらずやめたいというならばやめさせます。(ママちゃんず)
  • 代わりに何がしたいか考えさせる。(SHINKEN)
  • 自分からやりたいと言って始めたものは、習い始める前に途中でやめないことを約束しているから。(chitoe)
  • やる気がないと、続かないと思います。ただ、『なぜ辞めたいのか』をきちんと話してもらいたいです。(ブルーベリー)
  • やりたくないものは続けても意味がない。(まさくん888)
  • 子供の意見を尊重するけどあまりにも習ってやめてを繰り返しそうだったらしっかり話し合って決めると思う。(しゅひな)
  • 勿論話し合いますが、納得する理由であればやめさせてもいいと思います。(ブルーママ)
  • はじめる時点で 自分がやりたいと言ってはじめた事なので 言われてすぐには やめさせない。(どんちゃんのママ)
  • 子供が決めることなので。(gekiryuu)
  • やる気が失せていたり、負担になるようなら悪影響だと思うから子供の気持ちを尊重します。(すまいるかりぴょん)
  • やめたい理由がちゃんと説明できて、それが妥当であればやめることを認める。(ふじも)
  • もう少し行かせてみて、やっぱりやめたいというのならやめさせます。(らんどせる)
  • 自分が子供だった頃、習い事をやめたいと親に伝えたら却下されてとても苦痛だった思い出があるので。(しけた)
  • 子供がやりたいと言ったから習っているので、理由を聞いて納得できればしかたないけど、やめるしかないかな・・・(aoao)
  • まずはやめさせないようにする.それでもやめたがるときは,理由や,取り組む様子など全体的に判断し,やめることもあるでしょう.(育子)
  • やめたい理由は聞くが、自分でやりたいと言い出して始めたことなのでよほどの理由でない限り続けさせる。(ゆりママ☆)
  • よく話し合って決めますが、子供の意思にまかせます。自分もそうしてもらって育ったので・・・(いっこちゃん)
  • 基本的には本人の意思を尊重したいと思います。ただし、理由を聞いて、話し合ってから決めたいと思っています。一時のスランプやマイナス感情というものがあると思うので、安易に辞めさせるのも考え物だと思うからです。(ゆいなん)
  • なぜ止めたくなったのか、どうしても続けることができないのか、後で後悔してまたやりたいといったりしないのか、一番の理由は自分の意思なのか、お友達に流されていないかなどを親子で確認して、最終的には任せる。(がすちゃん)
  • やりたくないことをやっても、身につかないので。(G)
  • やめたいと言われた事がありますが、どうにか気持をもちあげながら、様子をみました。今は、楽しく言っています。(ke-tann)
  • ある程度、がんばったなら、認めてあげたい。すぐに、辞めるのはどうかと思うけど・・・(しろぎくさん)
  • どうしても出来ないなら納得した上で辞めさせる。(ぼうぼ)
  • 最終的には子供の意思を尊重しますが、そう簡単に物事をあきらめてほしくないのでじっくり話し合い、習い事先とも相談のうえ、しばらく休むなど試します。 (enon)
  • 3年生なったので意思に任せていいと思う。学年が進めばやりたいことに使える時間はますます減るので興味のない習い事に時間を使うのは無駄だと思う。(きげん君の母)
  • やる気がないのに無理にやらせても仕方ない(ぬーちゃん)
  • 辞めたい理由が、私の納得いくものなら考えます。(すがえちゃん)
  • さぼりたい、楽をしたい、という姿勢が感じられる時は基本的にはやめさせません。娘がスイミングでスランプになって、やめたいと言い出した時は、小さな目標を設定して、「これが出来ても、まだやめたいと思うようなら、その時もう一度考えよう」と提案したところ、目標をクリアしたとたんにやめたいと言わなくなりました。出来ないからやめる、のではなく、ここまで頑張れたからもういい、と納得してやめるほうが挫折感も少なく、後々のためになると思います。もちろん習い事のストレスで、精神的に追い詰められるほどまで頑張ることはないと思いますが…(ゆづたろう)
  • ならいごとはできるだけ本人の意思ではじめさせ、すぐにはやめささないと言う方針(み-ちゃん)
  • 簡単にはやめさせませんが、なぜやめたいのか理由を聞き、その後のことを話し合うと思います。(まめだいふく)
  • 理由を聞いて、本人がまったくやる気がないのならやめさせると思う。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 続ける意欲がないのなら辞めさせる。しかし次に自分から選ぶことはさせないと思う。(お豆腐さん)
  • もう中2・小6だし、自分で判断できる歳だと思うので、やめたいと言い出したら話を聞いてやり、無理にはさせないと思います。(ぶらん)
  • 状況にもよるが、本人が理由をちゃんと説明出来ればOK(しもー)
  • 基本的には続けてほしいけれど無理やりでは何も身につかないと思うので、ある程度様子をみてどうしても無理ならやめるのも仕方ないと思います。(まちるだ)
  • 習い始めて1年ほどたっていれば,自分にとって向き不向きがわかってくると思うので それ以降は本人に任せます。(MAKKOKKO)
  • なぜやめたいかを聞いて、納得できたらやめさせますが、つまらない理由だったらやめさせません。(ぴろぴぴぴ)
  • 簡単にはやめさせないが、何故やめたいかをよく話して子供の気持ちを聞いていきたい。(ユッキーまま)
  • 基本的には子どもの自主性に任せたいが、やめる理由がなければ、もう少し頑張ってみるよう説得する。今、本当に必要な習い事なら、続けさせるかも。(カリスマママ)
  • やめたいのに親の意思で続けさせるのは良くないと思う。(ともしり)
  • 自分が習いたくない習い事をして嫌だったのでやめさせます。(mie523)
  • 今のところ、学習塾しかいかせておりませんので、塾以外の習い事に関しては、子どもの気持ちにまかせたいと思います。(トラトントン)
  • やりたくないものをやらせても身につかないと思うので。その代わり新しくやり始めるときは本人の意見を良く聞き、本当にやりたいかを確認する。(天才少年)
  • 話を聞いてから(えーこ)
  • 12歳までは価値判断の基準を親がつくってあげる時期。そもそも多くの習い事をしていませんから、ひとつのことをやり遂げる意志を身につけて欲しいので、辞めさせないとおもいます。12歳になって辞めたいといったらそのとき考えます。(呑龍)
  • 始めるときから最低1年は続けるとの約束で入っているので簡単には辞めさせないと思います。(ま-くんのママ)
  • 嫌がるものを無理にさせても進歩は望めないため。本人の意思が上達の鍵だと思います。(太陽♪)
  • やりたいといえばすぐやらせ、やめたいといえばやめさせます。興味がないと上達しないと思ってます。(yuusouiti)
  • 子どもの意思を尊重するけれど何でもすぐ諦めたり止めるようにはなって欲しくないのでよく話し合うと思う。小学校低学年の頃、スイミングスクールで中々合格が出なくて「もうやめたい」と言い出した時に「いいよ辛かったらやめても」と尊重しつつも、プレッシャーにならない程度に励ましていたら結局続けることが出来、あっさり合格して次のクラスに進めたことがある。今でも本人はその経験がプラスとなって何か諦めそうになってももうちょっと頑張ってみようというパワーになっているようだ。なのでよく考えさせると思うし、逆に始める時に続けられるかどうかよくよく考えさせてから始めさせる。(となみーる)
  • 子供の意見をよく聞いて、わがままや一時的な気持ちの「ぶれ」でなければ本人の意思にまかせます。(だんごぱぱ)
  • やめたい理由をじっくり聞き、その上での相談を経て決断します。(はなぴーちゃん)
  • できるだけ、継続させたいと思っていますが、子どもとよく話し合い、納得できる理由だったら、やめさせるかもしれません。(こうりゅう2004)
  • 子どものころ、親は言うとおりにしないと怒る人だったので、辛かったです。おかげで誰かの指示がないと生きていけなくなりました。私はそれを反面教師にしているので、ある程度のことは子どもの意思に任せて行きたいと思う。(☆ゲーママ☆)
  • 基本的には子供の意思に任せますが、やめたいと言ってもすぐにやめさせるのではなく、少し様子を見てから決めさせます。我慢させて続けてもあまり実にならないと思うので、時間の無駄だと思います。ただ、すぐにやめさせてしまっても、何でもすぐやめても良いのだというものだと思われても困るので、それは言い聞かせます。(ゆうちまま)
  • いやいや行っても身につかないので(りらりらり)
  • 理由を聞いて、それによっては続けるよう勧めますが、本人がやりたいと言うものを習わせているので、どうしてもならやめてもいいと思います。(もくず)
  • 本人が興味が無い物にお金を出すほど金持ちではありませんし。(たたちゅん)
  • ある程度のところに行くまで、やめさせない。それでも、やめるといったら、ほかの習い事はさせない(ho1113)
  • 簡単にはやめさせない。話を聞いて、お互いに納得したらやめようねと話す。(といまま。)
  • 一応話し合いをします。(アポロ0110)
  • 本人にやる気が無くなった状態で続けさせても無意味だと思う。(うさかめちゃん)
  • はいどうぞ、とはやめさせません。やはり自分からやり出したことは我慢をしてもまずはもう少し続けさてから再度親子で話し合って考えます。(S&Yママ)
  • 以前、無理にやらせていたらさぼって家出されました。(ゆうままちゃん)
  • やりたくないものにお金を出す余裕はないです。(あいごんママ)
  • どうしてやめたいのか良く聞いて、本当にやめたいようだったらやめさせる(cami)
  • いやいや続けるのは子供の身にならないと思うので。興味のある、やりたいものだけを続けさせたい。(みみちゃん)
  • やる気がないのにやっていても、意味がない。(もにゃこ)
  • まずなぜ辞めたいのかを聞きます。始める時もしっかりやる事を約束しているので、「つまらないから」とかの納得できない理由では辞めさせません。(みねぴー)
  • なるべく続けさせたいとは思うが、やりたくないのに続けさせても効果も成長もないと思うので、本人から理由を聞いたうえで納得できるものならやめても仕方ない。習い事は所詮習い事なので、一生続けるとか仕事にするのでない以上、いつかやめる時が来るわけで、やめたいと子どもが思う時期とやめさせたいと親が思う時期が一致するわけがない。だから恐らく本人の意思を尊重することになると思う。。(ゆやさや)
  • 子供の意思を尊重しています。いやいやながら、させたくはありません。子供のためにもならないと思います。(こぶちゃん)
  • もちろんはいやめなさいとはいかないですが、どうしてやめたいのかを子供と話し合い親子で考える。(zosan3)
  • 理由を聞いてみて納得がいくようなら。。。(☆うり★)
  • 行くのは本人。でもやめる前に、子供とじゅうぶん話し合います。(あこ73)
  • 習い事をしていると何度もやめたいといい始めますが、大抵そういうときは壁にぶちあたっているときなので、「やめてもいいが、今やめたらもう二度とできなくなるよ。とりあえずここまでやれたらやめたら?」といいます。そうすると、壁を乗り越えているのでまた続けるといい始めたりします。そういう経験をしたあとは、とても成長を感じますよ。(たこさん)
  • どうしてやめたいのか話をして、子供がまた行きたいと思うように話しを進める。でも、どーしても無理ならやめさせますが・・・とりあえずは様子をみます。(ぽんたくん)
  • もう一度頑張ってと進めてそれでもだめならやめます(あみ☆)
  • 意思を尊重するのも大事ですが、壁にあたったからといって途中で投げ出すのは良くない。よほどの理由でない限り、どうなるまで頑張ろうと目標をたてて習い事をさせています。(スマイルママさん)
  • 自分からやりたいと言い出したものだけ習い事を始めたので、嫌だというだけではやめさせません。どうしてもという理由があったら話し合いをして決めます。(ややたん)
  • 本人の自主性を大事にしたいと思います。(まちゃ子)
  • うちの子はまだ3歳なので気まぐれでやめたいなど言うことがあるが、実際行ったら楽しそうにしてるから。ただ小学生くらいになってやめたいと言えばやめさせると思う(けんかなママ)
  • やる気がないと伸びない。しかし、明らかに本人の怠け心の場合は、さとすこともあります。(たくちさ)
  • やるのは本人ですし、本人の意思を尊重します。ただ、どうしてやめたいか必ず説明させます。(みいた)
  • 通うか、確認してから通わせるので、ある程度は続けさせる。(ぴーな)
  • 基本的には子供の意志に任せますが、やめたあとで後悔しないように十分話し合います。(いわなちゃん)
  • やるかやらないかは、子供の意思なので好きにやらせています。(ばいまん)
  • でも、とことん話し合います。「何か他にどうしてもやりたいことがあって」というのなら、まだ納得できるけれど、「ただなんとなく。」というのが理由だったら、中途半端ではいけないと、話して生きたいと思います。でも最後に決めるのは子供でですが。(ゆめうさぎ)
  • まずは話し合います(としちゃんぺ)
  • あくまで、義務教育ではないので、自由意志にまかせる(erimiu55)
  • 無理に強制しても、何の意味もないと思います。(もこ君のとうちゃん)
  • 子供が自分で決めて始めたのは、最後までやって欲しいのでやめさせない。(konkonfox)
  • 本人のやる気がないと、何をしても空回りしてしまうので。(ちょび☆ミ)
  • どちらともいえないというのが本音だ。まずは子供の意見を聞く。それがただダルイから、遊びたいからやめたいというのであればそれは話していきたいと思う。ただやる気がなく、さぼってばかりというのであればお金の無駄になるので、やめさせるべきだと思う。親が子供の興味を知っておくこと、それに合った塾なりを調べて通わせるのであれば、やめたいということも少なくなると思う。(clazy-cs)
  • 自分でちゃんと先生に言いなさい。と言ってみる。それでも辞めたいというなら理由を聞く。イヤなことを無理につづけさせる必要はないと思う。(たけのこ)
  • 本人にやる気が無いなら続けても仕方がないですね。(ひろ母)
  • 続けることで、何か得るものがあるから(あさる)
  • すぐには辞めさせないです。よく話し合って、目標達成までがんばれるように、応援します。(セリーヌ)
  • ある目標があって今まで何年も「落ちこぼれ」と言われつつ続けてきたのだから、その目標をクリアするまでは決して「辞めさせる」訳にはいきません。今の現状からすれば本当に遙か遠い目標です(∋_∈)でも、その為に「努力が必要」と教えてきました。もし、ここで簡単に「辞めちゃえば」と言えば、この先・・・もっと重大な難題にぶち当たった時、本人が「逃げ出せばいい」と現実逃避に向かってしまうのでは??という不安を隠せません。なにくそ!!絶対にやってやるんだ!!位の気概を見せて欲しい!!です。(スイマーの母)
  • 自分から習いたいと言って始めたお稽古事は、何故辞めたいかの理由を聞き途中で投げ出さず最後までやりぬくようにアドバイスします。(ビーズちゃん)
  • 止めたい理由が理解できるものであれば止めさせます。(n300zx5523)
  • 小さいうちは、嫌がるからすぐやめさせるわけでなく、ほんとうに嫌がっているのかを、よく見極めてから決めるが、ある程度自分の意見がはっきりする年齢になれば、ほんとに嫌がっているのがわかればやめさせる。(Sちゃん)
  • 一年生の時に、友達に男の子なのにピアノを習っていると、笑われて帰宅して玄関でいきなり泣いて「やめる。」と言ったことがありました。自分から習い始めると言って大好きで習っていたのですが、友達に言われて心の中がパニックになったのだと思います。まず、おちつかせて、習いたくて習い始めたこと、「お友達は男のピアニストがかっこいいって知らないんだよ。上手になって見返してやればいいよ。そのうち、すごいなって思ってくれるかもよ。それでも、よく考えてやめたいならやめてもいいけど、せっかく上手になったのにもったいないね。」と話すとやっぱり続けると。その後、学習発表会でも積極的にピアノをひいたりして、ますますピアノ大好きになっています。(ゆうさい)
  • 今は、大好きでやっている習い事なので、やっていても実績が上がっているけど、やる気がなくなったら実績も上がらないので、本人の意思に任せるつもりです。(みーちゃん777)
  • 子どもの意思で始めた事なので基本的にはやめない方向で話し合いをしますが、その内容によって子どもに色んな面で負担が掛かり過ぎ、どう考えてもデメリットだと思ったらやめることも考えます。(3姉妹のママ)
  • やめさせない…というより、まず「やりたい」と言って始めたものなので、できるだけ続けられるよう、頑張れるよう仕向けてみる。それでもやめたい気持ちが強いときは、「ここ」という目標ラインを決めて、それが達成できたら区切りをつける・・・つもりでいます。今のところ楽しんでいるので、このままずっと続いてくれたらいいな。(ryuchin)
  • やりたくないのをやらせても身につかない。(さとるっち)
  • 子供には可能性を広げてあげたくやりたいことは極力やらせている。しかし、やめたいと思ったら少しは慰留するが子供の判断を尊重する。(栄町のあなた)
  • 子どもがやりたいと言い出してやり始めた事なので、本当は最後まで続けて欲しいということは言うし、また、辞めたい理由を必ず聞いて例えば嫌で辞めたいということが辞めることで解決できるようなことであれば賛成するが、辞めて解決できないことであればとことん話し合う。しかし最終的には本人の意思を尊重する。(テル坊)
  • 難しくなっていやと言っているのかも知れないのでもう少し励まして続けてみてそれでも嫌なら辞めてもいいと思う。(よつばちい)
  • いろいろなことに興味も持ったほうがいいので、あきっぽいと思わないことにしています。(ミーアンドショー)
  • いつも、子供の言いなりではないが、自分の経験上、やりたくないことをやらせても、お金の無駄になるから。(らむきな)
  • 本人の意思が一番大切。やる気が無くなって嫌々やるよりも良いと思います。(crcr)
  •  理由によって検討する。(のりまめ)
  • イヤイヤ続けても身につかないと思います。ただし、始めたときの経緯ややめたい理由によっては、頑張らせることもあり得ます。(aomo)
  • ピアノ程度ですから(やっこちゃんだす)
  • やりたくないものをいつまで続けていても上達しないと思うから(miandyu)
  • 絶対辞めさせないという事ではないのですが、理由を聞いて、その理由が改善できるようであれば続けられるように働きかけをしたいと思っています。(うりぼうママ)
  • 本人がやるきないのに押し付けても何もためにならないとおもうから(ママ3)
  • 出来ればやめないでほしいという気持ちはあります。でも私自身が嫌でしょうがなくて辞めたかった習い事を続けさせられていたので自分の子供にはそんなストレスは与えたくないと思っています。(ゆったん)
  • とりあえず期間を限定してもう少し頑張らせつつ…上手く褒めちぎり続けさせる。かれこれあれから1年持っています。母は女優にならなくては!とにかく誉める!(ひゅーちゃん)
  • 今習っているのは、習字とピアノ。両方とも、親が進めて何とか行き始めたものです。前から、ピアノはやめたいと言っていました。理由は、家での練習がいやだそうです。私が、結構厳しく教えているので、それが苦痛のようです。先生は、とても優しく、よく練習できていると言われるそうです。この先ずっと続けさせるつもりはありませんが、初めに決めた、楽譜を見てなんとかひけるようになるまで、もう少し頑張らせるつもりです。(三人のままA)
  • 今のところ、楽しそうにいっているので続けてますが、嫌がるようならやめてもいいと思ってます(みゆこはママ)
  • 子供の意見を聞きますが,好きで始めた習い事ですので,できるだけ続けられるようなアドバイスをします。(りつぼん)
  • 意志に任せるといっても、少し何かあったからではなく、続けてきた内容と今後をきちんと話した上で。(はるそら)
  • 無理強いはさせたくないけれど、簡単には辞めさせません。努力と我慢も大事な事なので。子供の様子を見て、無理だと判断すれば辞めさせると思います。(おはなみ)
  • 本人がやりたくないものを無理にやらせても身にならないと思う(まつのうち)
  • 少し様子をみて、どうしてもやめたかったらやめさせるかな?まだ幼稚園なので、好きなことをやらせたいです。(ドリアン王女)
  • 石の上にも三年!!やりたくなくなるたび辞めていては何一つ物になりません。(ほのほの0324)
  • 子供の習い事は、続けることに意義があると思うので(ろこ)
  • ちょっとしたきっかけで「やめたい」と安易に言う場合があるので、即座に許可することはしません。少しの間様子を見て、本当に意味がないと感じればやめさせたこともあります。(snowkids)
  • 子供がやりたいと言ってやっているので、すぐにはやめささないけれど、どうしても楽しくやることが出来ず嫌々ならば、親も子も考えてみる猶予期間を経て、やめさせると思う。(miffy621)
  • 嫌なものを無理にやっても身につかないので。(いちな)
  • しばらく一緒にがんばってみます。ヤマハだったけど子供が精神的なものが体から溢れ出したので、またやりたくなったらやればいいんだよ。がんばりすぎないでいいよ。と言って笑顔でやめました。(うさこたまちゃん)
  • むりやりさせても意味がない((0v0)とびら)
  • ちゃんとした理由があって、どうしても続けられないのなら認めます。イヤなのに、続けていても身に付くことなどないので、それなら、もっと違った自分に合ったものを探して習った方がいいと思います。(B型人間)
  • 基本的には「子供の意思」ですが、すぐにやめたいというのであれば、もう少し考えさせます。(ゆえりちゃん)
  • その時の一時的なものかもしれないので、親子で、もう少し様子を見る。(mahiyu)
  • 嫌々行っても身につかないので最終的には子供の意思だが、すぐにはやめさせない。まず理由を聞き話し合う。(わさびーふ)
  • 無条件ではなく、「どうしてやめたいのか」を子供と話し合った上で、子供がやはりどうしてもやめたいと思う場合は止めさせます。やりたくないことをやっても伸びないし、それが嫌いになるだけだと思うからです。(すみねこ)
  • やりたくないのにむりにさせるのもかんたんにあきらめるのもよくないし難しい問題です。。。(やまみ23)
  • すぐにはやめさせません。けれども、そのことについては話し合い、子どもの言い分が妥当だと考えたら、「きり」のよいところを区切りにしてやめるという選択肢もあることを示唆します。お稽古事そのものも大切だしょうが、根気よく学び続けるということも大切だと思うからです。(☆ラム☆)
  • 一度はじめたことは出来る限り続けて欲しいので、辞めたいと言う理由だけでは辞めさせないと思う。(charaちゃん)
  • 意見を聞いて、正当な理由が説明できればよしとすると思う。(asacchi)
  • 本人のやる気次第なので…(くかちゃん)
  • すぐにやめさせはしないです。「やる」と決めたことを、簡単にあきらめられては困ります。(はと小屋)
  • すぐに結論を出させるのではなく、きちんと話をした上で子どもの意思を尊重したいと思います。(凛)
  • やめたいと思う内容にもよると思いますが、いやいや習い続けることが本人のためになるのかを考えると、最終的な判断はまかせようと思います。ただ、やめたい内容が、乗り越えられる力があるのに、と思える時は、よく話し合って様子を見守りたいと考えています。(けいゆう)
  • いやいや続けても意味が無いので。(みみ子)
  • とりあえず、続けさせて他にしたいことがあるなら辞めさせるかも・・・(としご)
  • やる気がないのに無理に習わせても意味がない。やめたい理由を聞いて話し合い、最終的には本人の意志に任せます。(ナユタ)
  • こどものいいなり、になるのではなく、いっしょにかんがえますが、基本的にはこどもの意思を尊重します。習い事は 子育てを親の仕事とたとえれば外注になる、という考えをしてれば、あまり深く悩まずに、習い事をとらえられます。まわりをみてると外注がおおすぎるので、逆にわたしはひいてしまいます。自分のこども時代を考え、いやでたまらない習い事は身についてないので やめてもいいとおもいます。(びんぼりん)
  • 継続させることにより何かを見出せたらラッキー。本当に嫌がっているのだったら辞めさせるべき(もやじ)
  • 本人がやりたいと言ったことなので、きっちり考えさせます。やめたい理由や、やめてどうするのか、話し合ってどうしても続かなそうならやめさせます。(ジャニ子)
  • いやいや遣り続けても身につかないから。それならいっそほかの事をさせてあげたい。(NSH)
  • いやいや続けても身につかないから(ざうるす)
  • とりあえず、通わせて、様子をみる。(あかせいぱ)
  • ただし、本人と良く話し合ってお互いが納得できればの話(たんち)
  • 中途半端で終わらせてしまいたくないので、もう少し頑張ろうよと、目標を決めてがんばらしています。(パトリン)
  • よく話し合います。それでも子供がやめたいと言ったら、やめさせます。無理にやらせても、力は伸びないしマイナスにしかならないように思うからです。(みほゆうママ)
  • しばらく様子を見て、子どもの負担になっているようなら、きっぱりと辞めさせる。(らずべりー)
  • やりたくない状態でやっても、身につかないと、思うから・・・。(pokoko)
  • もちろんやめさせる。やりたくないものは、やらせない。でも、「つらかったら、いつでもやめていいんだよ」と言っていると、逆につらくても、がんばっている。(るびー)
  • 今までに2かいやめています。いまは3つめの英語がお気に入りです。いやなら無理に行くことはないと思います。(美代子)
  • 今までのところ、やめたいと言い出したことがないので、実際どうするかわかりませんが、話し合って、納得のいかない理由であれば、続けさせると思います。納得のいく理由、というのは、「習っても(先生の問題ですとか、内容で)意味がない」ということです。今、笛を習っていますが、長女の方は、他の楽器も習わせてもいいかな、と考えています。「やめたい」と言い出さないよう、事前にどんな楽器に興味があるか、適性があるかどうかは、話し合って決めるつもりです。この問いの「やめさせない、続けさせる」というのは、たとえば、「音楽」はやめさせないけれど、選択肢を設ける、ということなんです。(みー)
  • まだ子供が小さいから言える事なのかもしれませんが、嫌々していても身にならないと思うので。(ドラム缶ママ)
  • 少し様子を見てそれでもやめたいと言えばやめさせるかな。(ミートパイ)
  • 今、3歳の長男がピアノを習っています。子どもが希望して始めたものではなくて、親が始めさせたものです。私たち夫婦で相談して、ピアノだけは早い時期からやらせよう、と決めたので。今のところ、楽しくレッスンに行っていますが、止めたいということもあるかもしれません。そうなった場合、いやという気持ちは受け止めてあげたいと思いますが、それでやめさせることはしないです。やめたい理由や先生がどう考えているかなど、知った上で、続けさせる方向にもっていきたいです。実は、私自身、幼稚園のとき、オルガン教室に入れてもらったのですが、レッスンのとき母が弟ばかり相手にしているのが寂しくて、レッスンはいやでもなんでもなかったのに、「もうやめる」と言ってしまい、怒られてやめさせられた事があります。母に構って欲しかっただけだったのに・・・子どもってそういうことってありますよね?だから、子どもの口から出る言葉も大事ですが、それ以上にどんなことを感じているのか、、知ることができるように接していきたいです。(いしもこ)
  • 実際にそんな場面で、「なぜやめたいのか」を話した結果少しいじめられているのがわかって、教室に乗り込みました。担当としっかり話をし、当人同士も話し合いをさせて、今では一番の友達みたいです(のりぞう)
  • すぐには、あやめさせない。気分にもむらがあるので、しばらくは続けさせて様子をみる。(グッピー)
  • やりたいことをはじめさせるまでに1年以上かけて子どもの様子を観察して適性を見抜いてからしか、始めさせていないので止めさせることは絶対にない。どんなに辛い状況でも自分がやりたいといった以上は止めることはゆるさん!と言い渡してあるので、死に物狂いです。(やりたいばかりらしい。)ただし成績が下がったら「即刻止めさせる」旨通知済みです。(陽なたぼっこ)
  • やる気が無いのに続けていてもお金の無駄だと思います。続けさせたい気持ちもわかりますが、あくまでも子供の人生で、自立したと思って喜んで見てはいかがでしょうか?(tennbinn)
  • でもぐじぐじいっている(ともこちゃん)
  • まだ、習い事をしたことがないのですが、はじめるのもやめるのも、子供の意志を尊重して決めたいと思っています。(MOMO)
  • 理由を聞いてから相談して決めます。(はるなつ)
  • 基本的には辞めさせません!但し、納得できる理由があれば構いませんが、好きなのだけってのはナシです^^;(akkun)
  •  少しくじけているだけなのか、本当に嫌なのか見極めて、本人に決めさせる。(ぷたぽ)
  • やめたい理由は聞いてあげますが、簡単にはやめさせません。(ともっこ)
  • やりたくないものを無理に続けても、良いことは何もないと思います。(ようちゃんの母)
  • やめさせないとしたが、しっかりと理由を聞く。(yukioka2)
  • 理由を聞いて、余程の事じゃなければやめさせません(makiron1)
  • 興味が持てないのにやらせるのはお金と時間の無駄。一生懸命にやっていたのに、壁にぶつかってやめたい、というときなどは乗り越えられるようにサポートはしますが、最後は本人が決めることだと思う。(紅茶しふぉん)
  • 部活にせよ、塾にせよ、自分から「やりたい」と言い出したものについては叱ります。しかし私たち親が進めたものについては本人の判断に任せています。(れろんを)
  • 簡単にやめさせるのではなく、とことん話し合ってから考えます。(ミミ)
  • まだ責任を持って考えられる能力はないので、話はよく聞くつもりだけれど、本人に一任する段階ではない。(We are OK)
  • ピアノ、バレエ、学研教室、ダンス教室、サッカーを習わせてはやめるということを繰り返してきました。今娘は学校の部活動の合唱に夢中になっています。やっぱり本人のやる気がないと駄目だと思います。(ゆりかなママ)
  • 実は先日6年間続けた習い事をやめました。本人が何度も訴えてきたのでよくよく話し合い、気持ちが変わらないこと、理由が正当なことを考え切りの良いところまで頑張ってやめました。(いちご狩り)
  • やるきがあれば、本人に任せている(mame8888)
  • 私が子供には、教えてあげれないものを習わさしているから、どうしましょう。困りますね。すぐに、結果を出さずに、よく子供と話し合って決めたいと思います。(オバケ)
  • まずは本人を説得し、続けさせます。それでも、どうしてもやめたいという場合はやめると思います。何事も、諦めずに努力する力を身に付けて欲しいとですが、無理じいも良くないと思います。(くまる)
  • 幼稚園のうちなら親の判断でいいと思いますが、小学生なら自分で判断できると思います。(かな-ん)
  • 理由を聞いてから。(じゃんく)
  • どうしてやめたいのか話し合い、最後は子供の意志に任せます。(けろけろこ)
  • やる気のないものに時間の無駄ずかいをさせても 成果がでないので。(しいにゃん)
  • よほどの理由がないかぎり、忍耐力を身につける意味でも習い事を続けさせます。(bunny_chan)
  • もう一度考えなさいと、日にちをおいてみる。それでもやめたいというのなら、やめさせます。(ゆずぼー)
  •  ちゃんと自分で納得をしてやめるのだったら、それでいいのかな? と思います 友達がやめるから………というのだけだとちょっと考えてしまうかもしれませんが………(あやみゃん)
  • こちらも納得するような理由があれば辞めさせます。ただ「飽きたから」とか、「上達しないから」という理由なら辞めさせません。(ちーきー)
  • ケースバイケースですが、少なくとも「止めたい」「じゃあ止めなさい」と、あっさりは止めさせません^^どうして止めたいのか、じゃあどうしてやりたいと言ったのか(自分がやりたいと言った習い事しかさせてないので)、しばらく様子を見て、それでも苦痛なようなら止めさせると思います。今のところ「止めたい」と言った事は一度もないですが・・。(くまきちどん)
  • まず 話し合いをします。それで どうしてもやめたいとゆうのなら考えます。習い事を初めるときは 子供の意見も聞いて初めたので。(まっすさん)
  • 自分で習いたいといったものでやめると言い出したら親子じっくり話し合ったうえで最後は自分の意志で決めさせます。(ぷぷぷのぷ)
  • 習い事は親がさせるもの。(24115)
  • 理由を聞いて、無理にやめないようには言わない。(ののたま)
  • 習い事そのものが嫌になったというのであれば認めます。先生や友達関係がうまくいかない、という理由なら改善を試みた上で決めたいです。学年が上がって放課後に時間がなく、続けたくても続けられなくなった時のことが心配です。(みとなっとう)
  • 理由を聞き、続けることが困難ならば辞めさせます。しかし、飽きたとか面倒などの理由であれば許しません。(おしゃべりん)
  • 自分からやりたいと言ったものをしているのだから、しばらくは続けさせて、それでもだめならやめてもOK(ユキノ)
  • 何故やめたいのかを話しあって、どうしても解決できないような事であれば、やめるという選択肢もあるかなという感じです。(やまきっち)
  • 一度くらいやめたいと言ってもやめさせません。時にはやめたくなることもあるでしょう。(Ayuyu)
  • まだ習い事をさせていないのでそういう場面に遭遇していませんが、習い事をさせる時点でできそうかどうか確認し、最低半年は続けてみることを約束してからさせると思います。(ひよこあたま)
  • 本人がやる気のないものにお金を使おうとは思いません。でも、ウチでは本人が『習いたい』と言った物だけ始めているので、辞めたい…と言ってきたときには、長い話し合いになる事は子ども自身分かってくれてると思います。(教育ママちゃん)
  • 続けるのもやめるのも本人次第。やる気がないのに身に付くはずがないと思うので。(キャナディ)
  • 勿論、充分に話合った上ですが…。本当に子供にやる気がないのならば、続けていても本人の負担にしかならないと思うのでそれなら他にやりたい事はないのか?など長く続けられるものを探すと思います。(ひとりっこママ)
  • 嫌々続けていても身に付かないから。楽しく学んでこそ覚えると言う物でしょう。(ふーかパパ)
  • 無理強いしてやらせても子供のためにもならないと思う(かんたろう)
  • やりたい、と言い出した自分の言動には子どもといえども責任を持って欲しいと思っています。しかし、あるレベルに達して、中学や、高校での部活動に影響が出るならやめるのもしかたがないと思っています。水泳ならクラブの作った基準の1級を、バイオリンならある程度のテクニックを身に着けて、いろいろな曲が弾きこなせるようになる。と言うのが目標のレベルです。(つーとん)
  • 簡単には習わせません。よく考えて本当にしたいものを選ばせています。一度習い始めたら、3年はやめることができない娘たちです。「石の上にも3年」と言ってあります。(キャベツ)
  • ちゃんと考えさせて最終的には自分の意志に任せる。(めにい)
  • 親の納得する理由があればやめてもいいと思う。(keitaku)
  • 無理に続けさせても、本人にやる気がないのなら意味がないと思います。(mammy01)
  • 子どもの意見をよく聞きて、継続できなければやめる。(シーマ)
  • 本人が気に入って始めたサッカーでしたが、やはり適性もあるようで、どうにもならず本人も苦痛になってきたようなのでよく話し合いやめました。そのかわりもう一つの習い事は3歳からずっと続けています。(さぬきうどん)
  • 納得いく理由だったら認めます。(kuriko)
  • もちろん、まず話し合います。思いつきでやめたいと言っている場合もあるので、なぜ習い事をしているのか、やめたらもうやらせてやるつもりはない事などを伝えて、それでもやめたい、またはそれなりの理由を話した場合はやりたくないものを続けさせても無意味だと感じるのでやめさせます。(*しんしん*)
  • とりあえず、聞いてから一ヶ月はガマンさせます。それからもう一度相談して本人の意見を尊重します。我慢からはよい物は吸収できないと思うので(時には我慢も必要だと思いますが)(モッチママ)
  • 無理は禁物。やり直せる環境を作ってあげたほうがいいと思う。(伸び伸びっ子)
  • よく話を聞いて、本人にもうやる気がないのであればやめさせる。(あおいママ)
  • その時の気分で言っているのかの判断は必要だと思うし、簡単に習い事を始めたり辞めたり・・・というのは良くないと思いますが、本人の意志が固く、理由もしっかりしているのなら、無理に続けさせることはしないと思います。(MAPI)
  • とりあえず、すぐにはやめさせず。様子を見てから決める。(キャスパーM)
  • 子供がどうしてもといえばやめさせるが、遊びたくて一時的に言う事もあるので、見極めが必要。(りもい)
  • やる気もないのにやるのは時間とお金の無駄です。(よんよん07)
  • 理由にもよるので、絶対にやめさせないというわけではありませんが、やる前に十分本人の意思を聞いて始めているので、簡単にはやめさせたくありません。(ぴらた)
  • やる気がないと、意味がないので・・・でも、すぐにはやめさせないで、話し合ってみますね。(じょんた)
  • 無理させる事はないと思うので。ただ、なんでもすぐにあきてしまうようなのはダメなので、はじめる前によく話し合います。(おちゃばばあ)
  • 続けることを進めてから、どうしてもと言うなら意思に任せます。(ゆうひか)
  • やめたいと言い出してから半年は頑張らせました。でも子どものやめたいという意思が強かったので無理強いするのもよくないと思いやめさせました。頑張った半年間は辛かったようです。(クロエ)
  • 自分から始めたいといってきたことなので、じっくり考えさせます。(とまとまま)
  • やる気がないのに続ける意味がない。(月麿)
  • 習い事未体験ですが、やめたいと言われたらまず話し合ってから決めたいと思ってます。子供自身が大人になってから、続けておいたらよかったな…と後悔することのないように。うちの場合、習い事をはじめるのが先ですが(^^;(モリゾー母さん)
  • 理由を聞き、何がしたいのか、どうしたいのか話し合い、それでもやめたいというのであれば、やめさせるかも。でも今の習い事は5年も続いているので、通っている教室や時間帯を変えてでも続けさせたい。(k!)ゆか)
  • 本人の意思が無いのに無理にいかせても、多分身につかないし親子ともストレスになるだけだと思うので。(じらまま)
  • 習い事は無理にやってもしょうがないので、本人の意思にまかせるつもりです。ただ、辞めたい理由はちゃんと聞きます。(NON441)
  • 嫌がる子供を引きずって連れて行ったり、したくもない練習をさせて疲れるのは母親の私なので私のストレスにもなるから子供の意見をきく。でも習い事をさせる前によく親子で話し合って辞めると言わない、ってのを条件に始めさせるのは大前提。それでも習ってみなくちゃ分からない事もあるから無理強いはできない。(hirano20)
  • チャレンジが習い事なのでやめさせたくない(とも1015)
  •  我が家の長男(小3)は年中からピアノを習っています。一緒に習った2歳したの妹にあっという間に抜かされ、今は手の届かないところにまでいっています。練習が嫌でやめたいと泣きながら続けてきましたが、もうそろそろ限界かいなと思い、いまやっている本が終わったらやめますと先生に言いました。本人はいざやめるとなるとちょっと寂しそうです。私は一度習ったら3年は続けてみてそれでもやめたいようなら、ここまでがんばろうと目標を決めてやったほうが、子供も達成感が出ていいのではないかと思います。(ねえむ)
  • その日の気分でもう辞めるとすぐ言うので簡単には辞めさせない。(MIYUHONO)
  • 努力して「習い事」自体が嫌なのか「先生=教室」が嫌なのか。話をよく聞いて片方だけなら「別の習い事」「他の教室」というように対処しますが、どうしても嫌がるときは無理強いさせず、しばらく様子を見て子供の意見を聞きながら親子でまた考えようと思います。(sai)
  • 無理にさせても良いことは無いと思うので。ただその前に、よく理由を聞いて話し合ってからのことだと思います。お稽古事は本人の希望で、話し合ってからはじめたので、辞めるときもそうしたいと思います。(みにーママ)
  • 子供が小さいのでわかりませんがよく話を聴いた上で、本当にいやであればやめてもかまわないと考えます(てぃこ)
  • 何でも長続きしないので様子を見ます (sakuramama)
  • 自分がやりたいと言ったものをやらせていますが、どうしてもやめたい場合はよく聞いてそれから結論をだしたいと思います。(ゆみりんさん)
  • 理由次第ですが、本人のやる気があまりにもなければやっていても意味はないと思います。(ともりんママ)
  • とりあえず、目標を設定して、それをクリアしたらもう一回、子どもと本当にやめたいか考える(ぽりぽりさん)
  • 1回ではやめさせないです。しばらく本人のやる気等の様子をみてから、判断します。(まりるり)
  • やめたい理由にこちらが納得できたらですが・・・。(ミントピン)
  • まず止めたい訳をきいて対処できれば続けさせる(ポメ造)
  • 嫌なものを続けさせても負担になり、お金ももったいないので基本的にやめさせます。あんまり周囲に流されたり、はやり物で次々と習い事を替えるようなら次のはやらせません。また、一時的に辞めたがっているような感じなら(壁にぶつかってたり)もう少し頑張るように勧めますが、無理強いはしません。(ひろりん)
  • 無理強いをしてもいい結果は出ないと思うので、最終的には本人次第とは思います。でもやめる前にはよく話し合いをしたいです。(chee001)
  • 一時的なものだったり、たんに遊びたいだけだったりするので、励ましながら続けさせる。(ゆかゆかち)
  • 簡単にはやめてほしくないですが、いやいや習っててもためにならないと思うので、よく話し合って考えます(オママ)
  • アドバイスはするが 最終的には子どもの意思に まかせます。嫌がっていても たいていは続けたいと言いますが。。。(ちょここ)
  • 無理にやっても身につかないですよね。(ハ!)リ)
  • やめたいと言って来た時に理由を聞きます。理由によっては、一時的な気持ちのようなときがあるので、もう少し続けてみようか。と、続けるように促していますが、それでもだめなときは子供の意思にまかせます。(なっこママ)
  • やめたい理由が納得できればやめさせます。無理に通っても身につかないので。(はるなのね)
  • すぐにはやめさせないでしばらくは続けさせたうえでどうしても身につかないようならやめさせる。(じゃあにー)
  • 説得はして時間を置いた後、最終的には本人に任せます。(みいなん)
  • 理由を聞いて解決できるのなら、やめさせない方向で解決していきます。(きらまり)
  • 本人がやる気がないものにお金を払うのは意味がないと思います・・・(ゆうくんの母)
  • いやなことでも多少の我慢を覚えさせたいが、身体に影響が出てくるようになったらやめさせることも必要になると思う。(なつみはは)
  • なるべく説得はしてみますが、最後は子供にまかせると思います。(kumiko29)
  • 今は何も習っていないのですが習いをしたいといった時にまず考えて絶対最後までやらないんなら軽い気持ちでは習わせないよといってあるので途中で止めたいといった時には最初の約束はどうしたのかということで止めさせないと思います(ばんびchan)
  • 良く話をした上で、子どもの意志にまかせます。嫌々やっていても何も身に付かないと思うので。(ふふ)
  • 最終的には子供の意志に任せますが、やめたい理由を明確にしてもらい、親からは続けた場合の良い点を話したいと思います。(まさたつなな)
  • 自分で決めさせるしかないでしょう。いやいややっても、身につかないと思います。(うず)
  • 始めさす前に十分確認して、どうしてもやりたいのなら始めさせます。その上でやめたいと言っても聞きません。(イチバツ)
  • しっかりと理由を聞いて話し合った上で本人の意思を尊重したい。(バーティタン)
  • まずは理由を聞きます。納得できたら、好きにさせます。(夏牙)
  • やる気がないのに行かせるのは苦痛でしょうし、時間もお金も無駄だから(トーマス大好き)
  • 子供が嫌なのに無理にやらせても身に付かないと思います。(チマとウメ)
  • 理由が納得できれば、やめさせます。イヤイヤ習っても上達しないし、自分が子どものころ、イヤだったピアノをやめさせてもらえなく、結果としたピアノが嫌いになってしまったことがあるので…(十五夜)
  • 理由に子どもなりの正当性がない限り、やめさせたくないです。(つばきさん)
  • まだ習い事を始めていないので分かりませんが、子供の意思で決めさせると思います。(じのじの☆)
  • やりたいといった時じっくり考えさせてから習いはじめるので、簡単にやめさせない。やりたい時・やめたい時いろいろあると思うけれど、途中で簡単にリセットなんか出来ない事を教えたい。幸い今までつずいていたお稽古をやめた時は、進学などで時間的に無理になった時。年齢的に卒業の時期になった時。(cococo)
  • やる気がないのにやらせていても、もったいないとおもうので(なあも)
  • まずは話を聞いてみる。理由によっては1度は頑張る様に励ますかもしれないが、最終的には本人の意思によると思う。(ぽんすけくん)
  • 「最後までやりとおす」事がモットーですので、以前は何が何でも辞めさせない気でいました。が、今はやめたい理由が納得できるものであれば、辞めさせてもいいと思っています。(のぶです)
  • 状況にもよりますが、壁にぶつかったと言う事意外は無理はさせません。(おなやみかこ)
  • うちの子は気がかわりやすいので、やめたい意志がかたいとわかればやめさせると思います。(ピー)
  • とりあえず理由を聞いてみます。本人とよく相談したうえで最終的には本人の意思にまかせます。(あやなっと)
  • 我が家では、兄弟でスイミングに通っています。けれど一人やめてしまうと、”僕も・・・なんてなるので、皆で頑張ろう!!と、言い聞かせています。(みみみのみ)
  • ・・というより状況にもよる。本人にとってどちらがいいのかを考えて判断する。(生姜紅茶)
  • 子どもの意思を尊重したい。でも、理由はちゃんと聞いてからにしたい。(なおこ)
  • 理由を聞いて、親の考えを話した上でやめたいと思うのならやめさせます。(かぼちゃん)
  • やめたい・・という言葉の真意を考えてから判断します単なるスランプか・・それとももう駄目なのか・・(じてんしゃにのって)
  • 無理やり押し付けても本人のやる気がなければ伸びないと思うので。でも、どうしてやめたいのか理由はきちんと聞きます。(まめっちママ)
  •  最終的には子供の意思を尊重しますが、即決定はしません。(筋肉まま)
  • なぜやめたいのか、やめたらどうなるのかなどを一緒に考えて最後は子供の気持ちに添っていきたいと思います。(ハハロー)
  • とりあえずしばらく休ませる 一時的な感情でいっていることがあるので 子供に考える時間を いやいや習っても身に付かないと思います 続けるか止めるかは本人に任せます(リーダー クライス)
  • やめてもいいけど、その後また、始めたくてもやらせないと一言いう(うさみ)
  • 理由にもよりますが、即OKはしません。(みどりり)
  • 小さいうちは親の意見重視でしたが、大きくなって親も納得のいく理由があるのなら本人の意見を尊重して止めさせる場合もあると思います。(toriatama)
  • 話をよく聞いて、こちらが納得できる動機であればやめさせる。(なつひろ)
  • まだ辞めたいと言った事はないですが、そろそろ習い事も整理しなくてはいけない時期なのかな。(ヒーローわんわん)
  • きちんとした理由がなければ、絶対にやめさせません。(みどかぽ)
  • まだ幼稚園なので、嫌なことは無理にはさせてません(やさしい鬼ママ)
  • 習い事は基本的には本人の希望でやらせているので、やりたければやる。やりたくなければやらない。で、いいと思うのですが、自分で決めたことに対して最低限の責任は持たせたいと思います。(CAMUI)
  • やめたいと言われたらまず話し合います。それでも本人がどうしてもやめたい意思が変わらなければ時間とお金の無駄なのでやめさせます。(めだか君)
  • その場になってその状況になってみないとなんとも言えません。(TAKAMAMA)
  • できれば途中でやめてほしくないけど。。本人にやる気が無いのなら、のびないと思う。(がり)
  • 親が納得できる理由があればスグ辞めさせますけど、中途半端ならやめさせない。自分の意思で始めたのだから頑張るように言う。(うーちゃんママ)
  • すぐにやめさせないである程度区切りのいいところでやめさせます。また、自分からやりたいと言って始めたのだから、簡単な理由(面倒だから、難くなったから等)ではやめさせないと思います。(スーとケロ)
  • 無理に続けても意味がない(たんぽぽ)
  • やめたいという理由が問題です。また、習い事はある程度の期間続けて成果が出るものなので、安易にやめさせたくないです。(ことなりママ)
  • やりたくない事にはお金はかけるつもりはないので。(りんくん)
  • やりたいと言った時、よく話し合いをして、安易にやめないことを約束してから始めるので、よほどの理由がない限りは中途半端にはやめさせません。(光母)
  • 以前はやめさせない方向でしたが小学生になったので自分の意思にまかせます。(みかな)
  • 自分の乗り越えてきた話などをして、説得する。(Riko2525)
  • いやいやさせるのはお金が無駄だと思う(まむまむ)
  • 理由を聞き、話し合った結果、本人の意思に任せる。(はやか)
  • まだ習い事をしていないのでわかりませんが、自分が子供の頃を考えるとしたくないのに続けても身にならないという経験があるので、やめさせると思います。(はやみん)
  •  よく話し合って、やめさせるべき。私は児童英語教師ですが、明らかにやる気のある子とない子の身につき方に差があります。時間の無駄、お金の無駄.ただし、その習い事は好きだけど、友達関係、先生との相性だったら、すぐ辞めずに何か方法を考えたほうがいいかも。(Tomy)
  • 子供が自分で決めた事を簡単には止めさせません。すぐに止めてしますとそれが癖になってしまい社会に出たときに、困る。(memi)
  • どうしてやめたいのか尋ね、納得できたらやめさせる。そうでなければ、もう少し頑張るよう、説得。無理ならすっぱりやめさせます。無理強いしても意味がないように思うから。(フレンチローズ)
  • 「やめたい」だけではOKは出せませんが、子供とよく話して納得できたら辞めても良いことにします。(かわいい母さん)
  • 理由がきちんと通っていれば、本人の意思を大事にしてあげたいです。ただのサボりならば、学年の最後までとか、期限付きで頑張らせてから、もう一度、話し合いたいです。(米かーさん)
  • なぜ辞めたいのか話し合います。(ハルミラ)
  • 一応しばらくはなだめたり叱咤激励をしますが、それでもいやがるときは止めさせました。水泳がそうでた。(はっとり)
  • いやいやさせても身につかないと思うから(ぴょんこはん)
  • 習い事は、本人の意思が一番大事。ただ、やめたい理由を本人がキチンと意識出来るように、話はします。(ファイト一発)
  • 習うのも本人の意思だったので、本人にまかせます。(かおり925)
  • 選びづらい選択でした。自分がやりたい!!と始めたので、簡単には辞めさせたくはないです。キチンと理由を聞いて、話し合い、甘えた理由でなければ辞めさせるカンジかな?イヤイヤ惰性で続けさせても身にはつかないだろうし、ケガされても困りますからね。(志庵♪)
  • お金もかかることですから。(シューミー)
  • まずは、子供から理由を聞きます。それにもよりますが、嫌なら(飽きたら)止めるは無しです。私たちも、習い事で楽しいことばかりでは無かったはずです。頑張りを学ぶことは無駄ではないはず。(MABU0725)
  • 無理強いはよくないので(りんかくん)
  • 私も子どもの時、親がやめさせてくれたので。嫌なことを無理やり続けさせられるなんて、大人でも耐えられないはず。(かずゆみ)
  • もともとあきらめの早い子なので、すぐにはやめさせない。(けそぼん)
  • すぐに子供の言った通りにはしません。きちんと話を聞いて、納得できる理由であれば「やめてもいいよ」といいます。そもそも始めるときは「やりたい」と言って始めるわけですから、一時的なことで「やりたいこと」をやめさせたくはありません。わがままなのか子供なりによく考えた結果なのかをきちんと判断したいと思います。親が始めさせた習い事であったとしても、同じようにきちんと話し合って決めます。親も子も納得できる形を目指したいですね。(もちぱぱ)
  • 私自身が子供のころにいろいろなことに興味を持ち、習い事は1年続けばいいほうという性格でした。 浅く広くですが色々経験した上で、その後続けたいと思うものを再び習い始めました。 ですので、わが子にも選択肢はたくさん持たせてあげたいと思っています。(ラッキーラッキー)
  • 自分が小さいときやめたくてもやめさせてもらえなかった。結局嫌なものは身に付かないと思う。(みきしょうこ)
  • 辞めたいと言われすぐにはokは出しませんが・・話し合いで双方納得すれば、辞めさせます。(よっしー)
  • 子供がやりたいといったものしかやらせないつもりなので、ある程度の期間はやめさせないつもりです。(みっぽん)
  • 時と場合によりますが、まだ低学年で安易にやめると言ってやめさせてあくない。ただ様子を見て辛そうなら考えます。(青竜)
  • やる気がないのに続けても、お金と時間が無駄なので辞めさせます。(嫌々行かせるほど我が家にあまっているお金はありません!)でも、辞めたい理由ははっきりと自分の口から聞きたいですね。(yoshimi)
  • 今の生活のリズムを崩してほしくない。時間ができればゲームにまわるだけ。(じねんじょ)
  • 理由によってかな。(ふーふー)
  • 続けることに意味があると思うので。親の判断で(受験等)無理と思うまでは続けさせます。(ぴっぴ)
  • 本人のやる気が大事(パパタン)
  • 嫌々しても身に付かないから子供にまかせるが、なぜなのかはじっくり話を聞きます。(トレママ)
  • 説得してみて どうしてもだめと言うなら辞めさせる。(katuo)
  • 理由を聞いて納得できれば認めますが、期限を話し合うと思います。(watashin)
  • 本人になぜやめたいのか理由をきき、他にやりたいことができたり、もうこれぐらいで終わりにしたいなど、納得できたらやめさせる。(sakikent)
  • 逆にやめてくれなくて困ってます。勉強もしてくれ(tecsaito)
  • 自分のことは自分で・・・(でえちゃん)
  • なぜやめたいかにもよりますが。体力的に負担になっている、精神的に負担になっているのであればやめさせると思います。(こぷこぷ)
  • すぐに、はいそうですかと言ってはやめさせないけれど、これは子供が本当に向いていなくて辞めたいのか、退屈だからとか飽きてしまったのかなど親が見極める必要があると思います。(こざるちゃ)
  • 理由を良く聞いて、本当に嫌になったのならやめさせます。好きでないと身に付かないと思うので。(asakoto)
  • 何に対しても、強制したところで上達しないので。その前に、我が家では「習いたい」といっても直ぐには習わせません。良く考えさせ長く続けられるか、何処まで上達したいかを話し合います。ですから、辞める時は止めません。(黒子)
  • グループレッスンのピアノに行っていたが、個人の先生でやりたいと言ったので変えました(かおり517)
  • 本人に理由を聞きよく話し合い その上で本人の意思を尊重したいと思います。(かおるママ)
  • 意欲がないということは時間とお金の無駄なのでやめさせます。我が家では習う前によく話し合い、決め事をして、それからさせています。今の所楽しくやっています。(ichidawan)
  • すぐに、OKは出しません。理由によります。ただのわがまま的な理由であれば、もちろん続けるように話をします。子どもの話に一理あれば、話し合って双方納得してから結論を出します。(いぬたろう)
  • 嫌なことを無理やり続けてもあまりいい結果に結びつかないと思う(まなびちゃん)
  • 子供の意見を聞いて判断します(けーらん)
  • 本人からやりたいと言ったものしかやらせていないので、最後まで頑張るという意味でも簡単にやめさせるのは本人のためにならないと思います。(kei.m)
  • 今やってるのは運動系の習い事ですから、キツい事や壁にぶつかる事もあると思いますけど、続ける事に意味が有ると思います。それに今は楽しんでやっていますから、ちょっと辞めたいくらいじゃ辞めさせません。(たわし)
  • 頑張れるだけ頑張ったけれどもう続けないとうならやめても仕方がないと思うが、余力を残してあきらめる形ではきっと後悔すると思うのでやめさせない。(パプリカ)
  • 理由を聞いたり、もう少し頑張ってみたらと声をかけるとは思いますが、それでもやめたいならやめさせると思います。私も子どものころ半年で書道教室をやめたいと母に話したときに、すぐやめさせてくれてうれしかったので。でも他の習い事は5年間と10年間頑張りました。(なみひろ)
  • 子供の言い分にもよるが、もう1か月、応援するからといって、子供の様子を見てから決める。(まさたろう)
  • すぐには辞めさせません。1年ほどは様子を見てから決めると思います。(pepe36)
  • 今は何もしていませんが、努力する・最後までやりどげることを身に着けさせたいので、やめさせません。だから、習い物を始めるときに「本当にやりたいもの?」「本当に必要なもの?」かを親子で話し合って、子供が納得してから始めさせたいと思います。でも無理矢理続けることで強いストレスがあったり、辞めたい理由が納得できるものであれば状況に応じて対処ですね。(りのんママ)
  • やりたくないものを無理にさせても仕方ないでしょう。(くるみです)
  • 後で何かの役に立つかもしれないので、すぐにはやめさせないと思います。(いねむり猫)
  • 目標を決めさせ、それを達成できたらと条件をつける。(ももすけまーすけ)
  • はじめに自分で決めたことなんで。(かりゆま)
  • 子供の意思は尊重するけれどもやめたい理由がはっきりしていないとやめさせないかも。すぐにあきらめてしまったらこれから先何をやっても続かなくなってしまうと思うので。(あさひぐま)
  • お稽古事を始めるときによく話し合ってから決めたので、簡単には辞めさせません。子供は一時の気持ちで、やってみたいとか辞めたいとか言い出しますが、何でも自分の気分で行動するのを認めてしまうのは、良くないと思います。ピアノを何度も辞めたいと言っていた息子も、今は8年目になりました。最近では辞めないで続けて良かった、これからも通える限り続けたいと言っています。継続は力にきっとなります。(tomakary)
  • 一応やめたい理由を聞きますが、本人がやる気がないのに続けさせても意味がないと思うのでやめさせます。(ラパンまま)
  • 今のところやめたいという習い事はありませんが、もしそう言ってきた時には一ヶ月くらいはよく考えさせてどうしてもやる気がでない場合は、そのまま続けていても無駄だと思うので、潔くやめさせるか、休学にしてもらいます。(みぃみゅう)
  • 余分なお金は無いのでやる気が無いのであれば辞めさせます。(しましまmasa)
  • 嫌なことを続けさせてもその子のためにならないと思う。(さめちゃん)
  • 月謝も高いのでやめてくれたほうが助かるのですが、自分で行くと決めたことなので簡単に諦めてほしくないし、理由をよくきいてから決めると思います。(みかんこママ)
  • 一応なぜやめたいのかを聞きます。その上でそれぞれのメリット、デメリットを詳しく話し本人にきめさせます。(piroママ)
  • やめさせないと取り敢えずはコメントしたにも拘らず今現在悩みに悩んでいる状態です><今からてを子供が習っているのですが本人は辞めたくてたまらないでも、親は辞めさせたくない!!でも、可哀想だから辞めさせてやっても・・・いったり着たりの思考です・・(ちびちゅんちゅん)
  • 自分から習いたいと言ったものは、しばらく続けさせてから、考えるように言ってます。(まー08)
  • 簡単にはいそうですかと言ってやめさせない。理由を聞いてもう少し頑張ってみるように言う。(ベッチママ)
  • 大体やめたいと言ったときは、「友達と遊びたい」とか「なかなか進級できない」といった甘えが原因であることが多いので許しません。「進級できたらやめてもいいよ」と言うと進級したときたいてい「もう少し続ける」といいます。マイナスイメージをもたせたまま途中でギブアップさせるのや良くないと思います。(かつら)
  • 今やっている習い事はピアノなのですが、子供の将来の夢は幼稚園の先生なのでその夢がかわるまではやめさせません。(しげさん)
  • 場合にもよります。自分がやりたいと始めた事ならばすぐにやめて良いとはいいません。しっかり話し合いをして納得のいくことで辞めたいなら辞めることはゆるします。(けんけいら)
  • ピアノレッスンをやめたいといってます。もう少し続けて楽譜を自分で読んで演奏できるようになれば、好きな音楽を楽しめるようになると思います。何事も中途半端ではいけないので、ここまでという目標を決めて、それまで続けるように説得しました。(目標まであと1年)(きよよん)
  • まずは話し合いますが最終的には子供に任せます。(たつなな)
  • なぜそう思うのかを話し合い、納得できれば子供の意思を尊重したいと考えます。(sakimao159)
  • ただ、その時の気分でやめたいと言い出しやめさせるのでなく、どうしてやめたいのか、続けることはできないのか、十分に話をした上で、本人のやめる意思が強ければやめさせても仕方がないと思います。(さくらさくころ)
  • 学習塾については話し合って、続けるよう説得するが、ピアノ、習字、スポーツクラブなどは、意思にまかせる。(もとちゃん2)
  • 今続けている物についても毎度、「やめたぁ~~~い!」と言っているが、本心は続けるつもりで、ただ単に、大変だけど頑張っているという事を聞いてほしいだけのようだから・・・。本気で悩んでやめるというのなら、一緒に考えて結論を出すつもり。(suzunachan)
  • 質問が微妙ですが、正当な理由があれば止めても良いと思います。無理矢理続けさせてもよい結果にならないこともあると思いますので(koeta)
  • 何度も話を聞いて、どうしても嫌だという場合にはやめさせてきました。無理やりつれていくのは親も負担だし、本人も伸びないと思う。(ただし、めんどくさいから、とか、遊びたいから行きたくない、という理由では許しません)(ひめつるそば)
  • まだ子供が小さいため、直接そのことに直面していませんが、嫌なことをずっと続けていても意味ないと思うので、子供に任せると思います。(アヤルリ)
  • 理由を聞き、しばらく様子を見ます。無理強いはしません。(ぴちくん)
  • 理由を聞き、納得できるようなら、多少理不尽でも本人に任せます。(夜海月)
  • まだ年齢的に遊びたいからやめたいっていう理由だと思うので、続けさせます。(ももたい)
  • いままでかけてきた時間やお金がもったいない。気まぐれでやめたいだの始めたいだのとは許さない。(ナカリョウ)
  • 今はスイミングしか習っていないので、とりあえずは少し頑張ってみるようにすすめると思いますが、最後は本人の意志に任せることになるかも。(kft0255)
  • どうしてやめたいのか理由を聞いて、やめた方が良さそうならやめさせます。(みみずく)
  • 子供の一時の感情に流されずに、将来役に立つ習い事なら、役に立つことを子供に理解させ、続けさせます。(kanmama)
  • やらせたいものはなんでもさせてあげたい。でも、強制はしたくない。(はるゆみ)
  • まかせるが、2度とはやらせないことを確認する。「もう2度とできないからね?」と。(さるめっと)
  • 理由を聞きます。やる気がなければダメなので最終的には本人にまかせます。(しみしみ)
  • 本人次第です(みえ123)
  • 任せるといってもきちんと話し合いをしてから。一時的なものなのかきちんと見分けることが大切だと思います。(すぎた)
  • 子どもは時にきまぐれだったりするので、ほんとに向いてない限りはしばらく様子をみる。続けることも習い事で得る効果のひとつだと思います。(ちびどんぐり)
  • 今現在、辞めたがっている習い事があります。でも、今辞めるのは本人のためにならないと思ってるので辞めさせません。(たかぴん009)
  • 習い事を始めたときどうだったかによる。子どもの意思で始めたことは、ある一定のレベルまでは続けさせる。(kiore)
  • やめたい理由による(くるだい)
  • 無理に習わせても仕方が無いので本人に任せる(mishuntaku)
  • 中途半端なことはさせない。 始めたときにそれなりの約束をしてはじめているはずなので。(Tossan)
  • やりたくないのに、やらせるのは逆効果です。(モカチョコ)
  • 継続は必ず力になるから(まるよし)
  • 無理にはやらせないです。(MIMINA)
  • 小さい頃は、諭して続けさせたが、小学校高学年になってきたので、理由を聞いて納得できれば、辞めさせます。(まこたく)
  • その時の理由によります。簡単には辞めさせません。一時的な思いや勢いで口に出す事もあるので、じっくり話し合いをしてから決めます。(キティー)
  • 今は「英会話」「スイミング」を習っています。以前ドラムをしていまして、頑張り屋のちびが「行きたくない」といったときは「何か理由が?」と感じ、理由をしっかり聞いて辞めました。(yosi40)
  • 金銭的にも送り迎えなどの負担も考えて、本人の意志の上に始めた習い事です。「やめたい」即、「やめてもいい」とは言えません。子どもの思い、親の思い、よく話し合い、なるべく続けさせます。「どうしても」子どもの意志が固い場合は…、考えますが。(りぼんちゃん)
  • まだ一年生なのでその時の気持ちで物事を判断しがち。あとで後悔しないためにももう少し様子をみて3.4年生になったころか本人の意思を尊重して考えさせていきたいと思っています。(みやん)
  • 子どもにやりたい意思がないのに強制するのは親の身勝手だと思う。我が家はどのような気持ちで習い事をさせているのかを説明した上で、嫌なら親子ともに時間とお金を無駄に使うことになるのでやめてもいいと言ってます。(ままちゅん♪)
  • 一度、やりたいと言った以上、簡単にはやめさせていません。(おしょうさん)
  • 区切りのいいとこまでや自分の目標が達成できるとこまでは頑張ってほしいので理由などはしっかり聞く(あやかな)
  • ほとんど子供の意見を尊重してやめさせるが、区切りの良いところまで続けてみる努力を促す。(ATGファミリー)
  • 基本的には、子どもの意見を尊重します。でも、理由もなくやめるのは反対です。ちゃんとした理由があれば、あとは本人にまかせます。(マーガレット)
  • 主人の意向で無理やりピアノを習わせていましたが、音楽自体を嫌いになってしまいそうなので今年度でおしまいです(りーこぶた)
  • やめさせないに投票しましたが、習い事の習熟度、これからの可能性、習った年月、やめたい理由によるので、はっきりは決められません。(ぴいー)
  • やめたい理由をきちんと納得できたらですが。(らっぽ)
  • まず理由を聞く。納得理由であればしょうがないが、できれば続けさせたい。(にせおでんくん)
  • きちんとした理由を説明できたら子供に任せる(ぽち・わん)
  • 嫌々やっても続かないのでよく理解させてから子供に決めさせます。(みったんママ)
  • きちんとした理由があれば子供の意思にまかせます。ただし、気分で言っているのなら、絶対にやめさせません。(がっちん)
  • とりあえずあと3ヶ月続けさせます。スランプなのでやめたいと思っている可能性もあると思うので。それでもやめたい気持ちがかわらなかったら、話し合って、決めます。(杉の子)
  • まず、やめたい理由を聞き、続ける方向で話し合います。結果、どうしても無理ならやめさせます。(豆だいふく)
  • どんなに楽しいことをしていても、必ず倦怠期はあると思います。自分自身の経験からいっても、やめたいと言ったときに頑としてやめさせてくれなかった親に感謝している部分があります。そのことで、こどもが鬱になったり体調を崩したりというなら話は別ですが、継続する方向で話し合いをしたいと思います。(yumiyumi4)
  • なぜやめたいかをきちんと聞いて、納得できればやめさせるが、納得行かなかったら、続けさせる。が、本人がとても嫌がっていることを続けさせても何にもならないので、ある程度やって、まだやめたいと言ったらやめさせる。(ぱふぇ)
  • 無理強いしても、ストレスを与えるだけ。(あゆむっち)
  • 最終的には子どもにまかせますが、それまでは何度も話し合います(ときちゃん)
  • 子供の意見を尊重してあげたいけれど、こちらが納得できなければ無理。私も親の都合で振り回すことの無いよう気をつけています。(ハマ主婦)
  • やりたくないことを無理に続ける必要はないと思います(ゆうちゃん1)
  • やるのは子ども自身なので(ちとせ77)
  • やる気がないのに続けても実にならないと思います。でもやめる前には色々話し合いをします。(ぽんた39)
  • がんばるのも大事、でもどうしても自分にあっていなければ無理をしてやらなくてもいい(こうたんマム)
  • 今は高校3年の娘が4歳の時からピアノを習っていました。特別、音楽関係の進路を考えていたわけではありませんが、長い目で見て人生の楽しみを増やしてくれればと思っていました。何度も練習がいやで辞めそうになりましたが、辞めさせませんでした。ピアノのように地道な練習が必要なものはせめて小学校の間くらいは騙しすかし続けさせる方がいいと思います。よほど向いていないか心から嫌いでない限り、必ずいいことがあります。サボりたい気持ちで”辞めたい”と言っている場合がほとんどなので、そのような時は何年か前の自分の実力を思い出させ、今はこんなに上手になったね、と励ましていました。(りーの)
  • 上の子は何度か辞めたがった時があり、その時は「大変なんだぁ、そっかじゃ考えてみようか」と言っては見ましたが、辞めさせませんでした。≪継続は力なり≫と日ごろから言ってましたから、彼女の方から思いとどまってくれるのを待っていました。下の子はまだ何もしていませんが、やりたいと言った時に、簡単に諦める位では、習い事を始めさせないぞ!と前もって伝えます。(kmnoriko)
  • 自分なりに達成感があればやめてもいいが、今の『やめたい』理由は「友達と遊びたい」「ピアノの練習が面倒」「塾の宿題が嫌だ」など。しかも、宿題が出ないスイミングはやめると言わない。つまりは自分勝手な言い訳です。 そんな勝手が許される訳ないので辞めさせません。 辞めるなら大好きなスイミングもまとめて全部だよと言ってます。(かなっちママ)
  • いいよ、と流す。ほんとは続けることがいいと自分で気付いているから。(ユアセルフ)
  • 無理強いは禁物でしょう。でも、なぜやめたいかをきちんと話し合います。(ぴょんぴょん999)
  • 今まで何をしても楽しく続いているので何とも言えないけれど、「継続は力」だと思うので、止めたいと言うことがあれば、話し合い・説得をすると思う。我儘な言い分だったら許さないし、子供の言い分がもっともであれば止めさせることもあるかもしれない。でも、何事も中途半端を許すのはあまり良いことではないと思う。(ariarin)
  • 『あなたが決めること』とは言うけれど、やめない方向に話をする。「今までがんばってきたことがむだになる」「せっかくがんばっていることがすごいと思っていたのに…」など(ゴマまま)
  • 自分から行きたいと言っての習い事なので、意思確認をして 納得できる理由があったら やめさせる。(まままあま)
  • どうしてやめたいのか理由を聞いて納得すれば、子供の意思を尊重したい。(syu034u)
  • 意思が大切(こうたあやな)
  • やめたい理由をきちんと聞き、その原因を取り除ければ、そうしてから考えようと提案します。まずは子供の気持ちをきちんと聞いて、無理強いはしないようにしています。(ayac)
  • 続けていくことが本当に困難な理由があればやめさせるが、重大な理由でなければ続けることの大切さを話して理解させる。(やちたけ)
  • まずどうしてやめたいのか理由を聞き、納得できる理由なら仕方ないかもしれないけど、大体の場合自分勝手な言い訳だと思うので、ある程度習得できるまで頑張らせると思う。(でじたるぴあの)
  • なぜ辞めたいかをお互い納得した上で、子供の意思を尊重させます。(みきともママ)
  • ちゃんと話し合って決めたいと思います。(yuka-rin)
  • これは どうしても・・と思える理由があればやめさせます。そうでなければ 続けるように話をもっていく。(おちゃミー)
  • 本当に行くのも嫌がったら本人のためにもならないのでやめさせるが、一度二度では考え直させるカモ(みっづぅ)
  • 今している習い事は自分の意思で行っているので、簡単に「やめたい」「はい、わかりました」とは言いません。それなりの理由がない限り続けるように言い聞かせます。(すなお)
  • 私自身が、気の多いタイプの子供でした。習い事は次々と変えていき浅く広く体験しましたが、中学からはその中で気に入ったものを再び習いはじめました。 やめてしまっても将来またやり始めるかもしれませんし、それまで経験したことは無駄にはならないと思います。(もっちーず)
  • こどもの意思も尊重した上で見極め、ただ、辞めたいと言っているようであれば、続ける事の大切さも身につけさせたいから、やめさせない方向で話合う(そうたんくん)
  • こちらが納得できる理由があるのなら仕方ないです。(かばとっと)
  • 話し合いをして、すぐには辞めさせないけど、最後は本人の気持ちかも(のんすけ)
  • 自分から習いたいと言ってはじめた習い事は止めない方向で話し合います(さとたくちゃん)
  • 理由によりますけど、理屈じゃないこともあるでしょうから。「意思を尊重する」とは言えませんが押し付けもどうかと思います。(td)
  • 習い事の種類や現在の進みぐあいなど、いろいろな状況により、かなり異なるとは思いますが、できるだけ最後まで、もしくは達成感ができるまでは粘り強く続けさせたい(megmegu)
  • やめたい理由を聞いて、楽しくなければ伸びないのでやめます。(にこにこスマイル)
  • 子供の意思と言っても、あきらかに習い事が合わなかったり、目標を達したり年齢的なものであればの場合です。ただサボりたいとか目標に達しないので努力するのを止めて逃げる場合は、子供と話し合って続けさせると思います。(まろんめろん)
  • やりたくないものを無理強いしても身になりません。いつでもやめさせます。でも今のところは、やっているものすべて続けています。(あかねゆきなの母)
  • 本人にやる気が無ければ続けても無駄。ただ、はい、そうですかと簡単にはやめさせません。時間をかけて話し合います。(miki)
  • いやな事をだらだらさせたくない。月謝がもったいない(Rinたママ)
  • 小学生の子がそろばんを習っています。今準2級なのでせめて1級に合格するまで頑張るように言います。(せっかく今まで頑張ってきたので)(pokemon)
  • とりあえず理由を聞いて、もう少し頑張れないかを考えさせます。(すてっぷ)
  • すぐに・・というわけではなく、よく話しあって、どうしても、やめたいというのであれば、やめさせると、思います。(蟹頭)
  • やる気がなくては仕方ない。(へいぺい)
  • やる気がなくなったらしょうがない(やこちゃん)
  • 義務教育の間はスポーツをするようにと3人の子供に習わせてきました。もしやめたいと言っても、いいところを褒めて続けさせたいですね。(佑ママ)
  • 子供がやりたくなければ、やっても効果が無いと思うから。(わきょう)
  • いやいやさせても身につかないから(りょうゆう49)
  • やる気がないのに、続けても身につかないと思います。(さなつき)
  • 自分が子供の頃を振返ってみると「あの時続けておけば良かった」と思うことばかり。子供の一時的な気持ちなのか本当に続けられる状況でないのか判断が必要だと思います。(どっこらしょ)
  • 途中で投げ出すのは簡単。継続することの大事さを教えたい(ウッキッキー)
  • せっかく始めた習い事なので,本当にやめなければならないのかを本人によく納得させて,それでもやめるという結論に達したら,やめるようにしていました。(ヒナママ)
  • 最終的には子供の意見を尊重するが最初はとにかくしばらくはやらせてみる。習い事には誰でも波があってやる気の時とスランプの時が必ずあると思うので様子を見る期間が必要だと思う。嫌になったらやめればいいという安易な考え方が身についたら困るのでは?(エリナー)
  • まず理由を聞いてから。それからやめるかどうかは時間をかけて考えさせると思います。(たまて)
  • 無理強いするつもりはありません。でも、習っていたほうが子どもにとっていいと思えることについては、一応親の意見も意見として言いたいと思います。(ちーばば)
  • 理由をちゃんと聞いて納得できるものなら辞めさせる。(奏磨誕生)
  • 子供の意思を尊重するが、徹底的に話あってから結論をだす。(あべっち)
  • やりたいときにやればいいし。今のところ親からの提案に沿って習い事している状況です。(isshin)
  • 理由を話させるが、最終的には子供の判断を尊重する。(TAKA119)
  • 嫌々行っても身に付かないので。(りりママ)
  • まずはどうすれば、その習い事を楽しめるようになるか工夫します。子どもや先生と話しながらやめたい理由を改善できないかを探ってから、やめるか否かを決めると思います。(もえこんぐ)
  • 自分からやり始めたことなら、続けさせるかなぁ(チョコたん)
  • いやいやでは身に付かず、月謝ももったいない。(らくなり)
  • とりあえず1ヶ月は続けさせ、その後の反応を見ます。(はるまきまき)
  • 一応説得してみるが無理強いはしない。(りすぞう)
  • すぐにはやめさせたくないです。その事が、癖になったら困るからです。ちなみに、息子はプールに行っているのですが、平泳ぎをマスターするまでは、続ける約束をしています。目標を持つことでがんばれるし、できたときは達成感をあじわえるとおもうのです。(キノコくん)
  • 子供の意思ばかりに任せていると、何でも自分の思い通りになると勘違いされかねない。まずは励まして続けさせることが大事だと思う。すぐにあきらめるようでは困る。(mio375)
  • まだ習い事は始めてないがなるべくなら長く続けられるようにしてあげたい(konini)
  • 一度は引き留めます。子供の気まぐれかもしれないですし。(あらすけ)
  • 理由にもよりますが、簡単にはやめさせられません。(MOTOKO)
  • ワンテンポおき、それでもやめたい時は子供の意思を尊重します。(ぽのぽのさん)
  • 全くやる気がなくなったら続けても無駄なのでやめますが、ある程度目標に達成したら・・・と話し合う時間を作ってからにします。(元気いっぱい)
  • 今習っている習い事はどれも長く続いているので、ゆっくり話し合ってもう少しがんばって欲しいことを伝えます。(みーたんママ)
  • やめたい理由を聞いてから考えます。(ぐらくん)
  • 理由にもよりますが、カンタンに「やめていいよ」という結論はだしたくと思っています。一緒に始めたお友達との差がとてもひらいた体育スクール。本人はやめたがっていましたが、月に1回は休んでいいからあと3カ月だけ、と条件をだしました。そのうちニガ手な逆上がりもできるようになり、閉脚とび6段もクリア。相変わらずお友達には勝てませんが、それなりに自信もついたようで、機嫌よく通っています。ちょっとしたことで、気分はかわるから、ほんの少しだけふんばろうと決めました(ふうchan)
  • 理由は聞くけど、やりたいことをすればいいと思う。(ハジゴンママ)
  • 一度は思い直させると思います。(きえちゃん)
  • 本人の意思を尊重したいと思いますが、すぐにはやめさせないで様子を見ます。本当に続けたくないのか・どうして続けたくないのかを本人にもきちんと考えて話して欲しいと思います。(智月)
  • やめたくなったり、楽しくなったり、の繰り返しなので。(わた)
  • まずは、きちんと話をします。はいそうですかと、簡単にはやめさせませんが。(カイリュー)
  • もう少し頑張ってみようと言う。(にゃんちゅー)
  • 話し合いはするが、結局やるのは子供なので本人の意思を尊重したい。(こもも♪)
  • どうしてもというのなら(merumi)
  • 最終的に意思には任せるが、一過性の気持ちかどうかはきっちり確かめます(ShowGe)
  • 十分な説得は行うと思いますが、これからどうするのかは問うてみようと思います(kmasada)
  • スイミングは小学卒業までやらせます。体力と泳力向上のため。将来、やっててよかったと思える日がくると信じています。(私は泳げないので)(しまちゃん)
  • 無理すると病気になるから。一年位様子をみてから決めてます(yu-)
  • 話し合いはしますが、自分のことは自分で決めたらいいと思う。(すももん♪)
  • 誰にでも倦怠期はあるので、そこを乗り切れるように工夫します。(りかりんりん)
  • 子供自信がやめたいのに無理にやらせても、身につかないと思うのでやめさせます。(ミセス◆クール)
  • 嫌々やらしても仕方がない。ただ辞めたい理由が安易なものであれば説得はする。(ヘラクス)
  • いやなら辞めていいです。本心からそう思います。(なかちゃん55)
  • 子供の希望を受け入れるがもうちょっとがんばる?といってみて反応を見る(ばけるの)
  •  無理にさせても意味がないので。だから,習い始める時もよく自分なりに考えてから決めるようにさせます。(らぶらぶついんず)
  • 自分自身やりたくないお稽古でつらかったので、子供の意思を尊重してあげたいと思います。(☆ラック☆)
  • 今は楽しんでやっていますがこどもがやりたくなくなったら無理をさせるつもりはありません。(ミケニャン)
  • 意志に任せるが、理由にもよるかな?(にゃん吉)
  • 継続は力なり。どうしても子供に合っていないと思ったら辞めても仕方ないかと思いますが、出来れば続けていき、達成感を味わってほしい。(あやすけまま)
  • 嫌な物は無理をしても身につかないし、本人にとっても良い影響にはならないです。(pekopon)
  • 理由を聞いて考えます。でもなるべく説得して止めさせない方向にもっていきます。(oliveママ)
  • 理由を聞いて納得する理由なら子供の意思に任せます。(すいかくん)
  • やめ癖をつけたくないので、一定期間はやめさせない。(ely3)
  • なぜ辞めたいかを聞き、納得した上で、子供の意思を尊重させます。(ぴろし)
  • 私が子供の頃からピアノをずっと習っていて、何回も止めたくなった。でも、母が止めてくれた。今は、感謝しています。その時止めていたら、ピアノは、全然弾けないままだった。(ちびあこ)
  • 最後まで続けることが大切。中途半端な大人にはしたくない。自分からはじめたいといったならなおさら(プリティ ママ)
  • 嫌々やっても何も身につかないと思う・・・時間とお金の無駄!(りりかちょん)
  • やる気がない時は一度は考える時間をつくり、それでもやりたくなければ無理に行かせても子供にとって、良いとは思わないので。(プリフラ)
  • 本当に止めたいと思っているのかどうかは確認するけど本当に止めたいのなら理由を聞いて本人に納得させてから止めるかも。(ひろひろひろっぴっぴ)
  • ただ、辞めたいと言っているようであれば、続ける事の大切さも身につけさせたいから、やめさせない方向で話合う(よしっし)
  • 本人がやる気を失い楽しめないのであれば、無理強いしても意味が無い。(瑠璃姫)
  • 無理して通わせても意味がないと思います。(紫水晶)
  • 辞めたい理由を納得いくまで聞いてあげてから、子供のやりたい事をやらせてあげます。(ママくん)
  • 自分から習いたいと言ってはじめた習い事は止めない方向で話し合います(あっきっこ)
  • 多分、回答としてはどちらでもない。理由によってはやめて欲しくない。まず、話し合いをすると思います。その上で本人の意志に任せます。(kosyou)
  • 好きでやってるのであり得ない(GOMACHAN)
  • 簡単にやめていたら、何をやっても続かないと思う。すぐにやめるようなことなら初めからやらせないほうがいいと思う。(いぬっぴ)
  • ちゃんと話し合って決めたいと思います。(あっつっこ)
  • こどもの話をよく聞いた上で、納得できればやめさせてもよいと思う(うるり)
  • 理由を確認し、理由により判断しますが、無理に行かせてもためにならない。(そうかいな)
  • どうしても、というのならしょうがないけれど、出来るだけ、続けるように説得はします。(マリルさん)
  • 「上手にならないから」という理由なら、絶対にやめさせません。習い事を続ける間に、技術以外の面でも精神的に学ぶことがあると思うから。苦手な事でも、努力したらそれなりに結果がついてくる、ということも学ばせたいです。それから、個々で伸びる時期は違うと思います。そんなにすぐに結果を出さなくてもいいと思います。(りれママ)
  • 嫌なことを無理強いはできません(うららパパ)
  • やりたいと言ったものをやらせているので、最後まで続けるように説得はします。(神奈川なべ)
  • 子どもが幼稚園の頃、スイミングスクールを辞めると言って、プールに入りたがらない時期がありました。つらいから逃げようという気持ちが子どもからあふれてたので、無理やり続けました。少しずつですが頑張れば上達するということが理解できたらしく、それからは嫌がらずに通ってます。でも子どもが大きくなり、本人の望まないものであれば、話し合いをして結果辞めても良いと思ってます。(takekeng)
  • やりたくないからやめたい,みたいなものは認める気はありません。やめるだけの理由があるのであれば,それは考えます。何が何でもやらせようとは思いません。(nobaok)
  • 2級までは取る、、と決めて始めたので、そのことを言って諭すようにしてる。 目標設定は大事だと思う。(コラ子)
  • やりぬくことも大事。一時の気持ちならしばらく見守ります。(よっしーはは)
  • 本音としては続けさせたいですが、嫌々では切ないので本人の意思にまかせます。(Sallow)
  • 英語は始めたばかりなので、最低1年間は習わせたいピアノは小学校を卒業するまでは続けさせたい。どちらも今のところいやになっている様子はありませんが。(大ちゃんママ)
  • やる気がないのにダラダラ続けさせるのも・・・と思いますが、何をやるにも中途半端になるのも困るので、とりあえずは目標を決めそこまでは頑張らせます。人間関係などで、止めたいと言っている時には、考えます。(momoちゃんママ)
  • 我が家では習い事を始める時にその目的を明らかにし、達成するまではやめさせない事を決めています。(しょうがちゃん)
  • 学校教育の不足を補うのが塾となっており、より高い学校を目指すには、必要。子供に言い聞かせる。(納得させる)。(YKOBAYASHI)
  • 話し合いをし、最終的な判断は子供です。(マーピン)
  • 話をよくした上で、決意が固ければ止めさせる。(ぱんた)
  • すぐにはやめさせません。話を聞いて、納得できるようなことだったら子供にもう一度考えさせて決めてもらいます。(はるこな)
  • 今はまだ二年生なので、明確な理由がないことが多く、それよりも継続する力を分かってほしい(しんちゃん01)
  • やってもらいたいと思っても、本人にやる気がなければいくら無理矢理やらせても、全然のびないと思うから。(うぶさん)
  • 目標とするところまではなるべく続けて欲しいので一応話して聞かせますが、やる気のない子に習い事をさせても無駄なのでどうしてもやめたいというなら理由をきちんと聞いてからやめさせます。(ぷぷりんこ)
  • 楽しくなければ伸びないので、やめさせてもいいのですが、「嫌ならすぐやめられる」と簡単に考えられても困るので、まずはどうして嫌なのか話合います。(mame)
  • 考える時間を与えてから、本人の意思を尊重する。(ミラクル☆)
  • 頑張って欲しいから(ふみこちゃん)
  • こどもの気持ちをきき正当な理由ならやめてもいいと思います。でもすぐに受け入れるのではなく、なるべく続けられる方法を考えたいと思います。例えば、週1回がしんどいなら、月に2回ぐらいに変更するとか、先生と相性が悪いなら、違う教室を探してみるとか、ずっと続けているものを簡単に止めるのはやはりもったいないですよね。(ぷぷりりん)
  • 子供の考えをよく聞いてから決めます。(ワン)
  • 自分の子供の時の経験からいっても,やめたくなるときは何度かあったと思います。一度くらい言ってきたのなら,もう少しがんばってみるように言ってみて,それでもだめなら考えると思います。(えいこまま)
  • 理由しだい。納得でくる理由なら(TOMMY)
  • 自立してほしいから(おたすけちゃん)
  • 一時的な場合もあるのでしばらくは頑張らせてみるがそれでも負担になるようならやめさせます。(あげ2)
  • 基本的には子どもの意思を尊重しますが、自分から言い出して始めた習い事は、目標を達成するまでは、よっぽどのことがないかぎり辞めさせません。心を鍛える場にもなります。(みくっちちゃん)
  • やる気がないのか、別の事情があるのかちゃんと聞いてから二人で考えます。(sara)
  • むりやりさせても伸びないと思う(PX200)
  • 今スイミングスクールを辞めたいと言っているところです。スランプのようなので乗り越えてほしいと思っています。どうしても嫌ならやめさせても・・・と思いますが、少し様子を見ています。(すてきなえがお)
  • 他にやりたいものがあるのなら、やらせてあげたい。(いちご大好き)
  • いってません(yajio)
  • 物事を中途半端にする癖がついては、ダメだと思っているので。(くーさんママ)
  • 低学年なので友達がやってるから今度はこれ、とかまだそんな理由ばかりです。一つのことを続けるのは大変だけど達成感があるよ、などがんばれるようにお話ししています。(首つっこみちゃん)
  • もう一度考えさせて、それでもどうしてもやめたいと言った時は、そうします。(assam2005)
  • 私自身が 嫌でやめた経験がある 今思えばやっておけばよかったと反省する。(mizumizu)
  • 理由にもよりますが。うまく先に進めず投げやりになっているときは、励ましてもう少し頑張るように応援します。クリアできると嬉しくてやめたかった事など忘れてしまいます。(fit7872)
  • 子どもの意思に従うのが原理原則。やめたい理由がいい加減なものであっても、最終的には子どもの意思。いい加減な理由で挫折したことも将来の経験につなげられるように指導することの方が大切だと思う。(Steppy)
  • いくら親が続けさせたくても、子どもが続けられないといったら、やめるしかないですね。うちの子も思うように上達できないのに加え、友達同士のいじめにあい、スイミングをやめました。(ベストちゃん)
  • すぐやめさせる訳ではないが、やる気が1番だと思うので・・・(なお1219)
  • すぐにはやめさせない。やめたい理由をちゃんということができるのであれば、お休み、という形で少し距離をおく。 日数がたってもやめたい、という気持ちが変わらない、あるいは心身にプラスな変化があるのであれば再度話あって結論を出す。(ちびホッキー)
  • 習い事はやっていない。チャレンジも習い事のうちに入るなら・・・タメになるからやめさせなかった。(たまゆ)
  • 子供が自分からやりたいと言い出して、習い事を始めた時は、区切りの良い小学卒業の時まではやめさせない。最後までやり遂げる、頑張る事も身につけて欲しい。(キョロッチ)
  • やめたい理由による。友達が辞めたから、では辞めさせないが、辛いときは辞めたり替わってもいいと思います。(しろちゃんねこ)
  • やる気のないものは続けていても無駄だと思うので。(さざんか)
  • いやいややっていても身につかないから(ままなおちん)
  • 親としての考えは伝えるが、本人の意識がなくては続けてもあまり意味がないと思うので。(たんぽぽへりこぷたー)
  • 自分でするといって始めたのだから、目標に達するまでがんばらせる。(まさやんやん)
  • 理由を聞いて 納得できるものであれば やめていいっていいます。(ケロケロかえる)
  • ある程度の区切りの時期まではがんばらせます。(snow)
  • 子供の意思を尊重します。でも、辞めたい内容にもよりますが・・・(ぶどうさん)
  • 無理に続けさせても、ストレスになるし、嫌いなものは身に付かない(めろめろめろん)
  • 継続できる方法を子どもと一緒に考えます。それでもだめなら、やめさせるかも・・・(ママナースさん)
  • すぐにはやめさせないが よく話し合いさいごは子供の意思で決める(pop-x)
  • すぐにはやめさせない。3ヶ月くらい様子をみて、それでもやめたいならやめさせます。(すいまー)
  • 継続が大事。(ふまくん)
  • やめてもいいよ!と言っても、がんばって続けています。(うさこまま)
  • その理由を聞いて、極力続けさせるようにするが、納得できる理由であればやめさせるのは厭わない。(かじやん)
  • いやいやながらなら、やめさせた方がよい(なつてつ)
  • すぐに・・というわけではなく、よく話しあって、どうしても、やめたいというのであれば、やめさせると、思います。(けいひろ)
  • どんな習い事であっても、自分の意思でしているという意識をもたせています。本人がやめたいというなら、理由をきいてから一緒に考え、最終的な判断は本人にまかせます。(NODODAI)
  • 今は何もやっていないので分かりませんが、出来るだけやめさせないようにすると思います。本当に辞めたい理由があるのなら仕方が無いと思いますが・・(YOMI)
  • その場所はやめさせると思います。違う場所を選んであげたいです。(curry-baby)
  • 実際、辞めました。(あこけろ)
  • 本人がしたいと言い出した習い事は、目標を決めそれに達するまでは、途中でやめたくなってもやめさせません。親の意向で始めた習い事は本人が嫌がればやめさせます(みるくるく)
  • やる気がない事は上達しないから(ただっち1966)
  • まず理由をよく聞いて、こちらが納得する理由ならやめさせます。(天国列車)
  • といっても、習い事の状況や本人の理由を確認してから。(れい母)
  • 子供が自分からやりたいといった習い事は、納得いく理由が無い限りやめさせない。他の事でも踏ん張りが利かないようになると嫌だし。(ゆかねこ)
  • やめたい理由を聞き、その原因を取り除けない、または、その習い事自体がどうしても嫌ということなら、子どもの意思を尊重したい。(cororon)
  • 本人が嫌だと思ったら続かないと思うので。(まあるん)
  • 子供がやりたくないのに無理やり続けさせるのはどうかと思いますが、きちんとした理由を聞いて納得したらですね。(きんたママ)
  • 子供の気持ちを優先させる。(シモ)
  • まだ習い事をしていませんが、多分、本人の意思に任せると思います。(sagariku)
  • 理由次第です。習い事にはある程度の我慢も必要なので、「もう少し頑張ってみよう、それでもダメなら辞めよう」と言うこともあるでしょうし。限度を越えた精神的苦痛を伴うようであれば辞めさせるだろうし。(ましまろ)
  • 親の目から見ても納得がいけば、やめさせると思います。向き不向きのあることだし、続けることで苦手意識が克服できるような種類のものは別として、やる気のないまま続けるのは無意味だと思います。(はなごよみ)
  • すぐにやめさせるのではなく、やめたい理由を聞いて、意志をしっかり確認します。(CA)
  • どうしてもやりたくないといったら、残念ですがやめさせると思う。しかし、その前に何度か話し合いをします。やる気のないものを親が無理やり継続させても、身に付かないと思うので。(えんちゃん)
  • その時の雰囲気にもよりますが、子供が絶対にやめたいと思っているのなら、その意思を尊重したい。(るるみ)
  • 自分がやりたいと言って始めたことなので、最後まで続けなさいと言う。(アカリン)
  • 最終的には本人の意思に任せますが、お互い納得のいくまで話し合います。今のところ楽しく通っているようなので、そのような事態にはなったことがありませんが。(カサブランカ♪)
  • とりあえずは、キリのいいところまで続ける約束をして、その後で相談することにすると思う。(らぶべりー)
  • やめたい理由を説明してもらい、納得できれば本人の意思に任せます。(ジュンちゃん)
  • 1つしか習わせていないのでがんばらせる。(せるふ)
  • どうして辞めたいのか話し合い、本人の意見を尊重してあげたいです。無理に続けさせても、お互いストレスが溜まるだけですから。(ゆーたママ)
  • まず理由を聞き。それに応じた対応をする。ただし 遊びたいだけなどの自分勝手な理由だとやめさせない(えりっちママ)
  • 子供の意思に任せます。無理にいかせても、いやいやだと行っている意味がなくなると思います。(りんくま)
  • 子供も自分なりに考えてのことなので無理には言えないので意見を尊重します。(ゆうとも)
  • 今やっている習い事は、自発的なものであるし、子どもの生活から見ても無理のある量ではないと判断しているので、最後まで続けるよう説得すると思います。今、アコースティックギターを習いたがっているのですが、スイミングが最終のクラスに到達したら切り替える約束をしています。(ぽなぽな)
  • とりあえずどうしてやめたいのか理由をゆっくりきいてあげる。そして理由によってはがんばるように説得するか、辞めさせる場合もある(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • 子供がやりたいと言い出した習い事はやめさせません(じんちゃんまま)
  • 親にも納得できる理由ならば無理強いはしません。(びかママ)
  • 中途半端ならきりのいいところまでがんばらせるが、基本的には子どもの意思にまかせる。(☆☆white☆)
  • 話し合い、納得のいく理由なら。(たいつん)
  • やる気がないのにやらせても無駄。(まいゆし)
  • 本人がやる気がなければ無理矢理に続けさせてもいい結果はでませんから。でも、先生や仲間に迷惑がかかるやめ方はしないように気を付けたいです。(アルフィン)
  • やめたいと思ってるのに、無理に通わせてもお金が無駄になるだけ!(なおちゃんまん)
  • 小5なので、もう自分の適性は見極められることができるので。ただし、話し合いはすると思う。(おっくり)
  • 始めるときに,自分で決めたことだから続けることを約束しているから,約束の大切さを教えながら,結論を出します。(motomoto)
  • ある程度のところまでは続けさせたいと思います。(ゆりっち)
  • 建前は子どもの意志、本音は親のエゴ?(アップルパイ)
  • 嫌々では身につかないと思います。(ベースマン)
  • 自主性を重んじたい(ひなりくパパ)
  • とりあえず、もう少し考えさせてみる。(ryorina)
  • 本人がやめたいというか体調が悪くなったからやめさせた。というのが実際の理由です。本人もきつかったようです。(ZUNPIYO)
  • たいてい、「友達と遊びたいから」とか「習い事の内容が難しくなってきたから」など、安易な考えで辞めたいと言っているからです。子供と充分話し合いをしてから、決めたいと思います。(k50y1951)
  • 簡単にやめさせてしまっては心の成長に何の良い影響も与えないと思うのです。2人の子どもがそれぞれ習い事を始める時、親子で吟味して選びましたし、どんなに幼くても「簡単に音を上げない」と約束させました。苦しい時期もありましたが、今では乗り越えたことで自信も付き、楽しむことを覚えたようです。心理を見越したステップと、その子に合ったスタンスで取り組ませることが大切な気がします。(スキップ)
  • やめたい理由を確認する。納得できることなら子どもの意思を尊重するが、そうでなければ、どうすれば続けられるか、方法を一緒に考える。一度やり始めたことは、最後までやり遂げるようにしたい。(Mよしえさん)
  • もう小6なので、自分の分を知っていると思う。もちろん話し合いはします。(sarashina)
  • 話し合いをした上で、きりのいいところで止めたことがあります。(たまりん)
  • 長く続けるのは大変だけど、続けた先に得るものは大きいと言うことを丁寧に教えて、続けようという気持ちに持っていくと思いますが、親が無理矢理やらせても上達しないし、心に傷を残すだけなので、最終的には本人の意志で決めさせます。(えくぼ)
  • もう少し続けるようにいうがどうしても無理な時早めさせます。嫌いでは能率も上がりませんから。(えいこ)
  • 現在スイミングに通っています。卒業するまで通わせるつもりでしたが、今月で辞めます。子供がそう決めました。受験が控えていることや、目標に達成したことなどが理由だったので。(たれぷりん)
  • 子供の意思を尊重します。(ショウタくん)
  • 長女(小3)は習い事を勧めても始めるまでになかなかやる気を起こさなかったので、逆に自分からしたいといったもの(ピアノと習字)はきっと長く続けると思います。もし、やめたがったら、本人のやる気がないのに、無理やり習わせても無駄なだけなのでやめさせます。ただ、やめさせるのは、すぐにではなく、それなりに説得してみてからです。(mayumiyu)
  • したい事をすればいいのでやめたければやめればいい 自分にあった事をみつけてほしい(sapporoiy)
  • すぐにやめさせることはしませんが、少し様子を見て、子どもとも、よく話し合った上で、それでもやめたければやめさせます。以前、上の子がスイミングをやめたい時期がありました。週2回のところを1回にして様子を見たら、また行きたくなり、今では水泳が大好きです。(ふうこ)
  • いやいや習っていても時間の無駄。本人のためにもならない。本人の意思が大事だと思うので。(あやなっち)
  • やめたい理由にもよりますが。一生通して習い事を続けられるわけではないので(megmegx)
  • 理由を良く聞いてからですね(たかりゅうしょう)
  • まずは話し合います。どうしても続かない理由があるのなら、無理に続けさせようとは思いません(LEMONBALM)
  • 本人にやる気がないと、身につかないと思うから。でも、話し合いはします。(たらこきゅーぴー)
  • まず理由をきいてから考えます。(miller)
  • もっともな理由を言われない限り、自分で始めたいと言って始めたものばかりなのでやめさせない。(藤井)
  • 親が無理を言っても本人が続けるつもりが無いなら、無駄なことだと思うので。(ウサハナ)
  • やりたいと思うことが重要なんで、やりたくないことは辞めさせる。(ベンテンくん)
  • やめさせる。(こたくん)
  • まずやめたい理由を聞く。その上で一緒に考える。(ぼちぼちくん)
  • とりあえず、もうしばらくは続けてみさせる。その後もう一度話してやめたいという気持ちが変わっていなかったらやめさせる。(wendy)
  • やめたい理由にもよりますが、我が家は一人ひとつの習い事を、自ら吟味してやっているので、よほどのりゆうがなければ辞めさせません。(なおなおな)
  • それでも何度も考えが確かか確認してしまうと思う。(綿雪)
  • 理由にもよりますが、出来れば一度始めたものはそれなりに続けて欲しいという親の願望票です。(うりうりちゃん)
  • 嫌になってやめたいと言えばやめれると子供が思うとよくないので、習い初めに最低これだけという期間を決めてその間は必ずいかせます。(嫌になった時にやめると、イメージも良くなく二度としなくなりそうだし。)(ぴくちん)
  • 辞めるのは簡単なので理由が妥当でないとダメです。(マリオネット)
  • やめたい理由をよく聞き話し合いをしますが、最終的に決めるのは子ども。イヤなことは身に付きませんから。(南の島)
  • 習う前に最後までしっつかり習おうねと約束してあるので途中で止めさせることは考えていない(ありあまま)
  • もうある程度自分で判断できる年頃だから。(mariamama)
  • 一度は引き止めますね。簡単に辞められると思ってもらっても困るし、ちょっとは辛抱強くなってほしいので。(moonset)
  • すぐには受け入れず話はすると思いますが、どうしてもと子どもの意志が固ければ、しょうがありません。(3匹のこぐまのママ)
  • 訳を聞いた上で、子どもの判断に任せます。(巨匠)
  • 続ける力を大切にしたい(はるポンのアンポン)
  • 無理強いはしたくないし、色々な経験を積んで欲しい。その為にはやめる勇気も必要と思います。(みのむしくん)
  • 始める前に子どもとよく相談してきめたので、もう一度よく話し合ってみる。(りー坊)
  • 習い事は自分からやりたいとはじめたものばかりなので、小学校を卒業するまでは続けるのが条件でしたが、体力的にきつそうなときは子供との話し合いで減らしました。(elf)
  • まずはやめたい理由を聞いてから。一時の気分なら、もう一度考えさせるけれど、子供がまだ小さいので、やはり自分の興味のあることを習わせたいから、無理強いはしたくない。(★花★)
  • 今でも好きな習い事と嫌いな習い事があるのですが、嫌いな方は辞めたいと言わないまでも、辞めてもいいよと言われたら喜んで辞めると思います。でもそれは、子供の将来為になるものと思ってるので、辞めさせないと思います。(やすさん)
  • 十分に話し合って、その理由と現状を見極めますが、妥当であると判断したら、子どもの意見を尊重します。(アラベスク)
  • まだ本人に決めさせるには 早いので、親が判断します。(ぱいなぽー)
  • 何とか続けてもらい、気持ちが持ち直すのを期待します。(れもんまま)
  • まずは理由を聞く。基本的には言うとおりにします。(しゅうやま)
  • しばらく続けてみて(我が子は最初は馴染めず嫌がりますがその時点ではやめさせません)それでやめたいと思ったのなら、きっと自分には合わないと感じたのでしょうから、その意思を尊重したいと思います。(もえりな)
  • 今年度になって、どうしてもやりたいというから、他の習い事をやめてやり始めたので、もっと続けてからじゃないと、本当にやめるべきか判断できない。でも、今のところ楽しいみたいです。(コールテンさん)
  • 尊重したいですね(のどかほのか)
  • 基本的には続けさせる。うちの子は、壁にぶつかるたびに辞めたいといい、それをクリアできるとやりたいという…その繰り返しなので。(UFO)
  • 基本的には本人しだいなので。(AQA)
  • 子供のやる気の問題だから。(ふじさんすき)
  • 人生には芸術が必要というポリシーで、現在は絵画教室に通わせています。学校の部活も大変忙しく、月二回の教室に通うのさえ大変です。でも本人がやめたくないというので続けさせています。ピアノはまったくやる気がなかったのに。本人がもういいといったら辞めさせるつもりです。(手抜きママ)
  • 自分で判断する力を育てる方が大切であると思う。ただし、辞めたいと言ったらなぜやめたいのか聞くようにしている(ハヤくん)
  • 嫌だからと簡単に辞めさせるよう事はさせない。説得して、続けても意味がない・・とお互いに納得入ったときに、辞めると思う。(よーきん)
  • まかせる(lll)
  • 辞めたいのに、イヤイヤ続けさせても身に付かず結局は時間とお金の無駄だと思う。次に何か習わせる時は、続けられるかを本人にしっかり考えさせる(しょうくん☆)
  • よく話し合って、決めると思います。やめる時はすぐにやめずに、内容の区切りのいいときまでは続けさせると思います。(びすけっと)
  • 無理強いすることではないので、子供が「やめたい」と言ったらやめさせます。嫌々やっても、身につきません。(ハッピーママチャン)
  • 自分がやりたいと言って始めたものなので、最後まできちんとやってもらいたいと思うので。(タコすけ)
  • 本人のやる気を見極めて、話し合った結果やめた方がいいと判断したら、やめささせたい。(きらめき)
  • 自分でやりたいといって始めた習い事ばかりなので、納得のいく理由のない限り続けさせます(RJ802)
  • 本人にやる気がなければ伸びないと思うから(おさかなちゃん)
  • とりあえず、続けながら様子を見ます。それで、なぜ辞めたいのかを話し合います。(kira16)
  • いやな習い事を続けていても身にならないと思うので(ちあき)
  • なぜやめたいのか、理由を聞き、すぐにはやめさせないで、しばらく頑張らせて、それでもどうしてもいやだと言うようなら、やめさせます。(えりんこ)
  • 今のところまだ習い始めたばかりだし、「いやだな~」と言う程度で、断固拒否という感じではないので続けています。子供が「いやだな~」を連発したときは、「泳げなくてもいい?」とか「ピアノが上手になりたくない?」とか聞くと、「泳げるようになりたい」「上手くなりたい」と言って、初心に帰る様です。でも、子供が水泳やピアノの楽しさを実感した後でも他に何か夢中になるものができて、たくさん習い事をするのは無理だと判断したら、やめてもいいと思います。(キャリー43)
  • やめたい理由を、ちゃんと聞く(runsun)
  • 一度言ったくらいではやめさせません。二度三度と言い出したら、じっくり話を聞きます。その上で、結論を出します。(あやまさちゃん)
  • すぐにはやめさせず、しばらく様子を見ます。子供から習い事を始めたがった時も、期間を置いて、考えたので(れっどばーど)
  • 理由など聞きこちらも納得したらやめさせる。でもあくまでも本人の気持ちを尊重するように心がける(ひーちゃんネット)
  • 内容によってだけど基本的には習ったものは最後までやりとおしてほしいので・・(ゆみリン)
  • 今の習い事は自分がやると言ってはじめたものばかりですし、責任感を持たせているつもりです。止める時も説明責任があるという話をいつも言っていますのでそれが果たせるのであれば「止めさせない」ことはしないつもりです。(好好100)
  • 打開策を相談する。たとえばコーチ(先生)を変える、曜日を変える、コースを変えるなど、それから、次の級に合格するまでとか、テストで何点を目標にする、この技ができるようになったらなど身近な目標を作りそれでもイヤなら辞めるかな。(ちびふみこ)
  • 無理やり続けさせてもいい結果は出ないと思うので、子どもにまかせます。(エルミ)
  • 現在子供も悩んでいるときです。週末の学校行事(地区行事?)と習い事が重なるためどちらを選ぶかは子供に任せています。最近ほとんど休んでいる状態なので親子で検討中ですが、子供の意見を尊重しようと考えています。(おしげ)
  • 期間を決めて、しばらく様子を見て、それでもいやならやめさせる。無理やりさせても意味はないので(sayory)
  • 習い事はさせていませんが、こどもからしたいと言った時にさせようと思います。だから、途中でやめるようなら最初からさせません。(はっち)
  • イヤイヤ習い事をしていてもしょうがないのでやめさせる。(でべこちゃん)
  • 本人の気持ちが大事でしょう・・(関西マダム)
  • スイミングのときは目標が達成するまで、辞めるのを反対しましたが、それ以外は本人に決めさせています。やる気がないまま続けていてもよくないし。(うしぇ)
  • やめたい理由にもよりますが嫌々やらせても本人のためにならないと思うので。(ゆうちんまま)
  • 習い事を始めるとき、どこまで続けるか目標を決めます。決めたところまでは必ず続けさせます。(ひろきりさ)
  • 私自身が習いたくない習い事を続けさせられていたので、子どもが「辞めたい」と思えば辞めさせます。しかし、それ以前に「本当に習いたい。続けたい。」と思うものしか始めません。(カルダモン)
  • 始めるときも本人の意思で決めたから...(m-sakae)
  • そのならいごとで成果がでるまでは辞めさせないと思います。(たけっち)
  • 理由にもよるが、基本的には、子供の意思にまかせたいです。(亀次郎)
  • 本人がやりたいと言った習い事だけさせているので、まずはよく話し合います。(あびあび)
  • 体調に支障をきたすほど嫌なのであればもちろん即やめさせますが、そうでなければ、ある程度成果が出るまでやめさせないです。子どもが決めた習い事なので。(ちゃんたろ)
  • 我が家は、子供の意志で習い始めます。辞めたいとの申し出があったら、その時点の状況で目標を設け、達成できたら終了をさせたいと考えます。(かめ子)
  • 説得してなんとか続けさせたい、よく話し合う(ゆりごじら)
  • 本人にやる気がなければ、意味がないから。(マンディ)
  • 自分の意見を尊重しよう(peponi)
  • 何でやめたいのかを確認した上で、話し合って決める。(いぐちゃん)
  • 続ける事に意義があるので、一時のスランプでやめていたのでは意味が無い。(マイマイ)
  • 嫌々しても身につかないと思うから(ばるぼん)
  • やっていても苦痛なものは身につかないとおもうので、辞めさせると思います。(ひよママ)
  • 理由を聞きます。その後話し合います、が、それほどこだわる習い事をしていません。(ねこ50パーセント)
  • いやいややっていても上達しないでしょう。(chit)
  • 納得のいく理由なら辞めても良いです。(nanakota)
  •  なるべく続けせるが、本人に限界があるように思えたら、意思を尊重させます。(ベネッセイッコ)
  • ずいぶんと話合いましたが意思の固さに・・・やめてしまいました。(れおじい)
  • よっぽどの理由がない限り頑張って続けてほしい。継続は力なり!!(ブタンコ)
  • 子どもが自分からやりたいと言って始めたものなので、簡単にはやめさせません。目標を決めてそれを達成してから辞めるようにします。(しっぽなーる)
  • 自分の経験から必ず辞めたくなる時期があるので、そこを頑張って乗り越えていけるように励ます。ただし本当にこの子に向いていなかったり無理があると判断した時にはやめさせる。(トッポジージョ)
  • 私も幼い頃やめたいと親に泣きついたことがあるが、乗り越えてみたら今はその習い事が私の糧となっているから。(さらさらりん)
  • 理由にもよりますが、あくまでも習い事なので。いやいや続ける子に、お金をかける気はない、というところも。(ぶちけん)
  • 継続することは必要だけど、嫌いなものを無理強いしても身には付かないと思います。好きこそ物の上手なれ。やっていて楽しいことをできるだけやらせてあげたいです。(のんびり母さん)
  • やりたくないことは身に付かないと思います。(まりもっち)
  • 本音はやめさせたくないですが、無理に行かせることもしません(えりこちゃん)
  • いやいややっても身につかないと思います。(*くらら*)
  • 理由を言わせて一緒に考え、それで、双方が納得行けば、その時点で子供の意志にまかせる。(かぐやひめ)
  • 習うのは本人なので、理由がちゃんと言えれば本人の意思を尊重します。(れもんぱぱ)
  • まずは理由を聞いてから、納得すれば考えます。我侭であれば後悔しないように話し合いたいと思います。(まぇちゃん)
  • もちろん理由が親の納得できるのであればやめても良いと思う(なおなお36)
  • 自分でやりたいと言ったものしか習わせるつもりはないので、やめたい理由を聞いて基本的には続けさせる(fugutan)
  • 理由を聞いて辞めさせると思います。ただ、子供が辞めたくないのにやめさせられた事があるので自分の子供には絶対したくないです。(KAO-S)
  • 習い事ってその時は嫌でも続けると後で生きてくると思います。だから、やめないように説得します。でも、最終的には意志に任せます。(コニィ)
  • 自分で決めたことなので、止めさせない。少し可哀想にも思うけど、何でも止めたいと言えば止めれると思われると、何もかも中途半端で終わりそうだから。(二児のママです)
  • 習い事はしてないが、本人にまかせると思う。(ともともくん)
  • 理由を訊いて、本人が後悔しないなら、やめさせます。(ミケ猫)
  • 理由はしっかり聞きますが子供の意思にまかせます。(せいアンドたいママ)
  • 基本的には辞めたい理由を考慮して決定することになると思いますが、本人にヤル気がなければ、本人のためにならず、時間を無駄に費やすことになるのではないかと思います。(カルディナママ)
  • 嫌がっているのに、無理やりさせたら、それを嫌いになられると困るからです。(まちこまち)
  • まず理由を聞きますそれで親が納得できたらやめさせます。(おによめ)
  • 本人にまかせます。(すみすみちゃん)
  • もうすこしがんばってみなさいと言う(kazu95)
  • はじめるときに決めたルールによって決めています。スイミングはクロールが泳げるようになるまでと決めています。病気など事情にもよりますし、あまり無理させても意味がありませんよね。(ぼのまま)
  • 本人がやる気がないなら無理やりさせてもだめでしょう。(アヤカママ)
  • 好きでやるのが一番なので。(臆病猫)
  • 時と場合によってですが、基本的にはやめさせないと思います。(ぼーるママ)
  • やるもやらないも本人の意思を最優先するのが方針としているから。(ゆかりんパパ)
  • 無理やりやらせるのは、ストレスになるので(サリーさん)
  • 中学年になったので、まず理由を聞いて、納得できればやめるようすすめます。(みみりんまま)
  • 習い事を始めたときのルールを確認し、区切りがつくまで辞めない約束をしています。(ゆみごん)
  • 判断が難しいですが、どの習い事も自分からやりたいと言って習い始めたものばかりなので、キチンとした理由が無い限り続けさせると思います。それが約束でもありますし。(コーリング)
  • 理由を聞いて納得出来れば本人の意思を尊重したいと思います。(メロンパン子)
  • 無理強いしてもしょうがないので。(猪八戒)
  • そのときの気分で言っていることが多いと思うので。(きりきり)
  • 新年度が始まる前に一応本人に「今年もやる?」と聞いて、「やめようかな…」といいだしたときは、習い事を止めて出来た時間を何に使うの?と聞きました。「もしその時間ゲームで遊んでるなら、そろばんとか習字に通わせるよ」と言ったら「やっぱり続ける」と。結局遊びたいだけだったのね。(こねこのさち)
  • 絶対にやめさせないというわけではないけれど、やめたいならば、やめていいではなく、親としても真剣に習わせていることをまず伝えたい。もしも人間関係であるならば、ちょっと考えるところですが・・・。(TCさん)
  • 子どもが興味をなくした時点では、いくら親が強制しても反発ばかりが強くなると思うので、ある程度期間をおいてもう一度確認し、子どもがもう一度やりたければやらせるし、やりたくなければやめたままにする。(ふりーだむ)
  • 無理やりやらせても、身につかないと思う。でも、どうして習わせているかを、分かり易く説明してから、再度子供の意思を確認するべきだと思う。(いちごみるく2)
  • 自分で始めたことばかりなので、少し様子を見て、やめたい理由がはっきりしなければ続けさせたいです。(りょん)
  • 目標を設定してそれを越えたら止めてもいい、と言っています。(MOMONYA)
  • よくよく話し合った上で考えますが、私の考えが優先の気がします。(し・ま)
  • 本人の意思にまかせます(cool)
  • 習い事を始めるときに、辛くなったらやめてもいいけど、やるからにはがんばると話し合って決めました。習い事は、親のためにするのではなくて子ども自身のためにするものだと思っています。(まひゆ)
  • 大半は子どもの意思に任せるようにしています。ものによっては、何とか説得して続けるように話すときもあります。その場合でも、子どもの気持ちが絶対と固まっている場合は、子どもの意思を尊重します。(ハッピーラッキー)
  • 自分でやりたくない事をやらせるのは、親の気苦労のほうが大変です。「イヤイヤやるならやめなさい」といつも言っています。(ponちゃん)
  • 子供の意見を尊重したいとは思いますが、理由によります。(たかゆう)
  • まずは「もう少し頑張ってみようよ」とは言ってみるけど、本人の意思が一番大切だと思うので、自分で決めさせる。(あっ子)
  • 理由を聞いた上で、納得できればやめさせる。(まな君ママ)
  • 強制するのは良くないので自由にさせている(いのき)
  • 本人がやる気が無いのに通わせるのは無駄だと思うから。(ガンダム)
  • 今までいろいろ習い事をさせてきましたが本人の意見を重視していたらすぐ辞めては、次みたいな感じになってしまい続かないので、今は最低2,3年はするように言っています。(ぽっちゃまん)
  • もう少しがんばってみようよと、誘ってみる。習い事の先生にも相談し、対応を変えてもらう。しばらく続けてみてそれでもやめたいと言うのならやめさせる。(すいかっぷる)
  • どうしてもやめたい理由があるのであれば、辞めさせるかも知れないが、とりあえずは自分で始めたことは、ある程度身に付くまでは辞めさせたくありません。(よし1020)
  • 今はまだ習い事をしていないですが、まずは理由を聞いて、解決する方法を子供と考えてから決めると思います。(matomayu)
  • 最終的な決定は子供の意志を尊重するつもりですが、やめたい理由を確認してその理由を親の力や協力で排除できるのか、子供の気持ちを整理しながら、なるべく続ける方向で子供と考え、話し合うと思います。今、娘は小学3年生でピアノ、習字、プール、英会話を習っているのですが、ピアノと英会話・習字は中学生になっても続けて欲しいと思っています。どうなりますやら・・(スーママ)
  • すぐにはやめさせず、もう少し様子を見ます(えりこまま)
  • もう中学生なので、アドバイスはすると思いますが、自分の判断で決めるのがよいと思います。(のりっぴ)
  • 子供がやめたいと言ってる以上、続けさせる意味がないとおもう。(ゆうまゆ)
  • 今まで何度も習い事を辞めると子どもは言いました。先生に辞めると言ったこともありますが、次の時にはやっぱり続けると通い続け、なぜか続いています。練習もしないので習い事は辞めなさいと言っているのに、辞めません。習い事の日には、具合まで悪くなっても辞めません。不思議で仕方ありませんが、子どもに聞くと、好きだから続けるのだそうです。ホントかな?(笑)(健ママ)
  • もう少し続けてみては、と言う。(ヌオー)
  • イヤイヤ行っても身にならないから。(にいなママ)
  • 本人に理由を聞きそれで判断すると思います。実際私が子供のころやめてしまった習い事を今更ながら続けていればよかったなぁと思っているのでしっかり話し合いをして決めます。(たみママ)
  • 「1級になったらやめてもいい」というようなルールをそれぞれの習い事で決めてあるので、それを達成できるまではやめさせません。やめたかったら、頑張って練習して早く1級になれ!と言っています(^~^;)(ひろるり)
  • 現在、勉強、水泳、サッカーをしている。練習がきつい等の理由では絶対やめさせない。決めた目標までは続けさせる。但し、いじめの場合は無理をさせない。(TRUE)
  • 迷うところではありますが。自分から行き始めたので、できるだけ継続してもらいたいものですが、子供なりの考えもあると尊重もしたいし。(ぼやっきー)
  • 理由が納得できるものなら、やめさせます(しげまつ)
  • その代わり、なぜやめたいのかをきっちり確認する。(ボン氏)
  • うちでは、習い事は本人の希望でやらせているので、よほどのことがないとやめさせません。(KAY923)
  • 自分がやりたいと思ってはじめたことなら,自分でよく考えさせて話し合い決めさせます。(わんぱくトリオママ)
  • やめたい理由が肝心だと思います。ウチは公文だけですが、ただ「勉強がイヤ」「遊びたい」「めんどくさい」などの理由ではやめさせません。小学生の内は。(りんごジャム)
  • 空いた時間を他に有意義に使える理由があれば本人の意思に任せる。(youchan)
  • 子供が自分で始めたいと言った習い事なら続けさせる。目標を達成するまで・・・それが将来、子供の自信に繋がると思いますから。でも、私が子供の為にと始めさせた習い事を、子供が嫌がるのなら止めて良いです。(そもさん)
  • やりたくないものを無理やり行かせても意味が無いから、理由は聞くが本人の意思を尊重する。(hk624)
  • 子供の意思に任せるが,自分から習いたいと言った物には,ある程度続けさせる(なえぴー)
  • どうしてもいやならやめさせます。(あゆゆめ)
  • いい加減な気持ちでやめたいと言うなら一応説得しますが、強い希望ならやめさせます。(かりん@)
  • 一度、よく考えさせて、それでも変わらなければ、子供の意思に任せる。(ESCO)
  • 習い事は続けないとそれまでが意味なくなってしまうので できるだけ続けさせる。もちろん理由は聞く(ゆうかいじゅう)
  • とりあえず理由を聞いてみる。(きっきママ)
  • スイミングなどは勉強との兼ね合いもあるし女の子なので限界かなと思ったときやめさせましたがエレクトーンこれは続けさせて正解でした。何度も「やめる」と言ったのですが 今はとっても楽しみに弾いています。ひとつ山を越えると楽しくなることもあるようです。塾なども本人のいうなりにやめさせていたらキリがありません。その場所で頑張ることも学んでほしいです。(ぐうすけJP)
  • 言い分を聞いたうえで、辞めさせる。(やまとのこ)
  • 今まで習い事は自分でやりたい、と言って始めたことばかりなので辞めたいと言ったことはありませんが、もし言ったらじっくり話を聞いて納得できる形をとりたいと思います。(3河ママ)
  • いやいややっても身につかないと思います(ひまわり725)
  • 我が家の場合、まだ低学年なので、辞めたいといってもたいした理由ではないと思います。(飽きたからとか、他のことがしたいとか)しかし、話によっては、継続や我慢よりも興味あることを優先させて考えてやった方が現在の発達段階を考えるとよいのだろうと思います。(なお4124)
  • まず、子供の話をよく聞きます。その上でよく話し合って子供の意見を尊重します。(するめいか)
  • すぐにはやめさせない。なんでもあきたらやめられるって思われたくないから。(翔ママ)
  • 理由が納得できたら。そして本人が後悔しないと言ったら。(あったかちゃん)
  • どうして、やめたいか理由を聞いて、「出来ないから」とかいうのは、もう少しがんばってもらうかな(はてなっち)
  • 子供の年齢によって相談が必要な場合もありますが、嫌々通っていても身につかないし、なにより通うのが苦痛になって「嫌いな物」になって欲しくないので、小さいうちは無理に行かせることはしません。(arisu716)
  • 直ぐ鵜呑みにしてはやめさせない。理由を聞いてから判断する(きゃろきゃろ)
  • とりあえずは頑張ってもらって その後は様子を見て決めたいですね。(チップチップ)
  • どうしてもやりたくないなら無理強いしても無駄だと思う。経緯、内容などいろいろ話は聞いてアドバイスできるものはしますし。でも、本人がどうしてもやりたくないものを強制的にはしませんね。(ルイージくん)
  • 理由を聞いて それに納得できたら辞めさせます。言われてすぐは辞めさせないと思うけど・・(wakaba21jp)
  • 自分がやりたいと言ってやり始めたことは、もう少し頑張ってみなさい。と言うかな。(きーちゃん)
  • 一度は体験に連れて行って自分が習いたいといったものしか慣わせていないので納得のいく理由がないかぎりやめさせない(しょうくん)
  • しばらくは何とか続けるように話します。(ペペ)
  • なぜやめたいか、ちゃんと説明できて、親も納得できる理由であれば認める。(おやつ)
  • 習い事は基本的に本人がどうしてもやりたいといったものだけしかやっていませんので、いまのところそういう状況になったことがありません。最後までやり遂げることが習わせてもらっている本人たちの責任だと言っています。(ふたごママ)
  • まず理由を聞いて、今後どうするか、どうしたいか子供と考えます。(デコママ)
  • 子どもの意志を先ず聞き、それが親としても納得できるなら、子どもの意志にまかせるが、親として納得できない時は、もう少し背中をおしてみる。(風前一塵)
  • 本人がやめたいといっても主人の意向が左右するので、やめさせないです。(たかぽんくん)
  • 様子を見た上で、子供の気持ちを尊重する。(いちごじゃむ)
  • 中学生なので、こどもの意思にまかせようと思っています。(もなまま)
  • とりあえず、子供の意見を聞きます。もっともだ、と思ったら、やめさせるかも。実際には、話をしているうちに、子供がもう一度やる気になり、今も続けています。(しんはる)
  • 小学生の間は続けさせたいので説得して続けさせる(珠里愛)
  • 辞めるのはいつでも辞められるからとりあえず続けて子供と話し合いながら決めます。辞めたい。いいよ。じゃ嫌なら辞めればいいって感じになって我慢する事が出来なくなりそう(さ9か8)
  • 習い事を進めましたが、本人が「絶対やらない!」とかたく宣言しており、いまだなにも習い事をしていません。(るるららら)
  • やる気のない子供を、無理に習い事に行かせても身につかないと思うので、基本的には子供に任せます。しかし、すぐにやめさすというのではなく(習うときも本人に任せているので、習いたいと言えば習わす、やめたいと言えばやめさすのではいけませんので)、しばらく休ませたり、様子を見たりしながら最終的に結論をだせればと思っています。(のんびりかめさん)
  • 簡単に言い出すので、すぐには止めさせない。少しくらいは我慢して続けるのも必要と思う。目標達成した時点で考えさせる。(しょうたつ)
  • 家族で相談します(いと3)
  • 話し合った上で、子供のやめたいという理由に納得したらやめさせます。(ちゃちゃりん)
  • 自分でやりたいといってはじめた事なので、とりあえず3年間は続けさせます。向き不向きがあると思うので、得意ではないと事を嫌々続けても、意味が無いと思っています。(buzzy-bee)
  • やってきた年数や、子供の意見による。すぐには辞めさせない。(学ちゃん)
  • 仕方なく行ってものばせないとおもうので。(ふじまるた)
  • 嫌々 習い事を つづけても 身につかないと 思います。(きよママ)
  • どうしてやめたいかよく聞き、親と子がお互いに納得した場合に限ると思います。いいがげんな理由ならやめさせないかもしれません。(まーしゃまー)
  • 一応、聞いてあげて先生とも相談してもう一度考えるようにし、しばらく様子をみて話し合う。(エアリス)
  • 無駄なお金をかけたくない(あみぺん)
  • 嫌なものをそのままさせても上達しないと思うから(かっかかっか)
  • やめたいというのは、それなりの理由があるはず。(マリーちかこ)
  • やめたいといったからといってすぐにはやめさせず、しばらく様子を見てから話し合いました(ねこたまご)
  • 一応理由を聞いてみますが、親も賛成して始めた習い事ならば、続けるように促します。習い事の種類にもよると思いますが、続けることが大切だと思ってます。(ぴよっこ)
  • 硬筆を習っているが、一度「やめたい」と言ったことがある。無理に続けさせても仕方がないので「どうしても、嫌だったらやめてもいい」と話をしていた。しかし、その内「やっぱりやめない」と言ってきた。(ゴンタくん)
  • まだ小さいので、嫌々させるのはよくないと思う。それなりの理由があれば、辞めさせます。(おともやき)
  • やはり合う合わないがあると思うので、無理に行かせてもいいことはないと思うので、子供とよく話し合ってこちらもなっとくすればやめさせます。(11の星)
  • 始める時に絶対やめさせないと約束したから。(なぁち)
  • やはり何か一つは、夢中できるものを持って欲しい。それが何でも構わないが。(パパケン)
  • まず、よく話し合った上で、どうしてもいやならやむをえないと思います。(ゆよりママ)
  • いやいややっていても仕方ないと思うのでその子に合ったものを一緒に探してあげたいと思います。(ぽんちゃん!)
  • やり遂げることの大事さを教えたいので。(はやぽんママ)
  • ただ疲れたからとかで辞めたいのなら少し考えますが、やりたい事の方向性があるのであれば子供を尊重してあげたいです。(いおりまま)
  • やめたい理由によりますが、嫌々やっていても辛いだけなのできっとやめさせると思います。現在まで一度も「やめたい」と言われたことはないのですが。(manaryu)
  • 理由にもよるかもしれませんが、家の子のしている習い事は全て自分が「どうしてもやりたい」と言ってはじめたものなので、理由によってはやめさせません。(るみるみ★)
  • 続けて欲しい気持ちはあるが子供自身がそれを負担に感じるなら無理には勧めずやめさせる。また、後日やりたい気持ちになれば再開すれば良いと思う。(ひかママ)
  • 無理やりやらせるものでもないので。(べんけいくん)
  • 続けられない理由を聞いて判断します。(あやりん)
  • 子どもの意見を尊重します。習い事をするのは子どもですから。(smiles)
  • 嫌なものをむりやりさせるのは。自分がやらされたら嫌だと思うから、子供にも無理にはさせない。(ろいお)
  • 興味をもったことにこつこつとりくむ娘。やりたいなら、やってみればと、習い事をはじめるうちに、週6日は習い事という状況が数年続いていました。先日、ようやくひとつ、辞めました。娘なりに、よく考えたうえで言い出したことでした。習い事のなかで優先順位をつけられるようになったこと。辞めます、お世話になりましたと堂々と先生や仲間たちに告げられたことに、娘の成長を感じました。(グレ☆ママ)
  • 理由によっては辞めさせるかもしれませんが、本人がやりたいと言って始めた事なので、責任感を持たせる為にも頑張って続けさせると思います。(にゃあにゃ)
  • いやいや習い事をしていて、それが重荷になってもかわいそうだし、でも自分がやりたいと言って始めたことなら考えてしまいます・・。(なちなちこ)
  • 辞めたいのなら辞めさせます.無理にやらせても意味がありませんから。(まごころ)
  • とにかく1年はがんばるようにしています。その後は、理由しだいではやめてもいいかなと思います。(萌太っち)
  • 止めたい理由にもよりますが・・・(あさっちー)
  • どうしてやめたいのかまず相談。その理由しだいですが、自分が好きで始めた事だったら、一番好きなものも自粛させます。(ゆづもかちゃん)
  • 自分からやりたいと言って始めたものだし、もし理由が「うまくできないから(やめる)」では、この先、何をやっても中途半端になりそう。始めから上手に出来ることなんてありません。(ユウキ エナ)
  • たいていその時の感情で言っているし、話しているうちに『やめたくない』と子供のほうから言ってきます。(かなすば)
  • 私自身も習い事が苦痛だった時期がありました。今現在はやめずにやり遂げて良かったと思ってはいますが、人によっては大きなストレスになり得ます。子どもの言い分をよく聞いてあげたいと思います。(にゃんこ大先生)
  • 今の所は自分で好きで通ってるので辞めるとは言わないと思いますが、もしどうしても辞めたいと言い出したら理由を聞いて、納得できれば無理に通わせても伸び悩むと思うので、最終的には本人に任せます。(なーたん)
  • 本人がいやなものを無理やりやらせても少しも身に付かないと思います。将来いやな思い出として残るのではないでしょうか・・・それは不幸なことだと思います。(ぷくのしん)
  • 自分からやりたいと言って始めたことならば、よく話し合って、期限や達成目標を決めて、それを達成してもまだどうしてもやめたいならば、本人の意思を尊重します。(ロプママ)
  • やりたくないことを無理にやらせるのは無駄だと思うので(wmam1452)
  • 無理にやらせるつもりはないが、素質があったりもう少し頑張ればというところだったら説得してもう少しやらせることも考える。(いーちゃんママ)
  • 自分で考え、保護者にもその意思を伝えられるならばその意思を尊重したい。ただし、助言が必要と感じたときには、対処する心構えは要すると思う。深く考えないで口走ったことかどうかは、親なら判断できると思う。(スクスクファイト)
  • 良く話し合い最終的には子供の意思を尊重します。(こゆこ)
  • 辞めたいのに無理やりやらせても、続かないと思う。(かおりママ)
  • 理由を聞いた上で、一応はひきとめます。それでもというのなら、本人にまかせてもよいと思っています。(おいでおいでくん)
  •  理由にもよりますが、よっぽどのことでないかぎり、続けるよう話し合います。自分からやりたいといってはじめた習い事なので。(たぴちん)
  • 習い事をやめても、その時間を有効に活用できると思えばやめても良いと思うが、今の状態ではそのように思えないから(ゴールド!)
  • ちゃんとした理由があるならいいと思います(チョコチョップ)
  • 良く話し合って、きちんとした理由があれば子供の気持ちを尊重します。(やもりさん)
  • うちはまだ3歳なのですが、小さい子の場合、辞めたい理由は習い事そのものより、お友達がどうとか、他の理由が殆どだと思いますし、まだ、習い事の意味が分らない年齢、なので、すぐに辞めさせたりしません。(レクタングル)
  • すぐには辞めさせませんでした。理由と、期間を置いて、話し合った結果、先方に失礼の無いように、一緒に挨拶に行って辞めました。(moru)
  • 基本的には、子供の意志を尊重。ただし、本当にやめるのかどうか。どうして、やめたいのかをしっかり話し合い、迷っている、あるいはあいまいな気持ちであれば、続けられるよう、工夫する。(銀星)
  • 直ぐには止めさせないで様子を見たり、意見を聞きたいと思います。何故辞めたいのかが重要だと思う。(まままりおん)
  • 子どもの意見も聞きますが、よほどの理由がなければ親が決めると思います。子どもの気分に任せていたら、全て中途半端に終わりそうなので。(はるまり)
  • どういう理由でやめたいのかしっかり話し合って、一時の感情で決めさせず、後々後悔しないようにする。(ぶーちゃんまま)
  • 嫌々やっても仕方が無いので。でも、自分からやりたいと言っておきながら数日で止める事は許しません。暫くはやらせます。(ふーかまま)
  • やめないよう説得はしますが、最終的には子供の意思になると思います。(ねむねむ)
  • 一時的なものかもわからないから。(りろちゃん)
  • 今のところやりたい物が無い様なので習い事はしていません。理由にもよりますが、いやいややっていても身につかないと思うので基本的に本人の意思を尊重する方向でいます(kanamama)
  • 子どもの意見をしっかり聞いてちゃんとした理由を話せるようなら辞めてもいいと思う(きゅーぶ)
  • なるべく続けるように説得するが、あとは自分の意志にまかせる。(ビッケくん)
  • 二択だとどちらも私の真意ではないのですが、ある程度のレベルに達したと本人が満足してそれでやめたいと言ったらやめさせます。目的が達せられていないのにいやになったなどの理由でやめたいといってもやめさせません。(しなちく)
  • よく話し合い、どうしても嫌なら仕方が無いです。(せりかママ)
  • とりあえず、すぐにはやめさせない。習い事は必ず嫌になるときがあるから。(ajisai)
  • すべて子供の言うとおりにする訳ではないですが、親の意向だけでやらせてもどうかと思うので。(プルメリア姫)
  • なぜやめたいのか理由を確認し、納得のいく理由なら、やめてもいいと思う。(ひまわり_)
  • そのときの気分で、ちょっと壁にぶつかったりするとやめたいということもあるので、本当にやめたいのかどうか良く考えさせるようにしています。もし本人がこれ以上続けることに意味がないと本当に思うのであれば、やめさせます。(y-takuya)
  • 子供の事なので、その時の気分で「やめたい」といったりすると思うのでちょっと時間を置いてもう一度考えさせます。一度はじめた事を中途半に投げだすと何をやらせても中途半端になってしまうと思うので。(よくよく考えさせて、それでも嫌だと言われたら今度はこちらがよく考えます。)(すけはは)
  • 理由にもよりますが,とりあえず引き止めてみる・・・。(yurion)
  • 本人の気持ちを聞いて、よく話して、最後は、本人に任せる(++bell++)
  • 理由をきちんと聞いて少し様子を見たいですね。。(pepomama)
  • 無理強いはしない(tomotaro)
  • 折角、今までやってきたのだから、もう少しやって、みてどうしてもイヤなら止めても良いと思う。(しょうママ)
  • 我が家の場合、子どもが望んだ習い事なので、こちらが納得できる理由でなければ辞めさせません。応相談です。(勉強中)
  • どうしてか理由をきいて、無理にはいかせないと思います(ときもも)
  • 子供の意思を、尊重してあげる。(たけのすけ)
  • 理由を聞いてからどうするかこどもと決めます。(ゆうこうまま)
  • 自分もそうでしたが、いやいややる習い事はあまり身につきません。よく話し合って、子どもの意思が固いようならやめるのもいたしかたないと思います。そもそも子どもの習い事は、子どもの意思より親の考え優先ではじめてしまうものが多いと思いますし。(ままれっど)
  • 無理やり続けさせても、身につかないと思うのでやめることになると思います。(はしーにゃ)
  • 理由にもよりますが、できないのでやめるということであればある程度の目標が達成してからやめてほしいと思います。いやなことでもやればできるという自信をつけてほしいので・・・(melody-nu)
  • 最終的には意思に任せたいと思うが始めたきっかけや努力・適正の結果など総合判断に時間をかけたい。言いなりに辞めさせるのもイヤだ。(マダムサザエ)
  • 本当にやめて後悔しないか話し合って、どうしても辞めるのであれば、任せる。(ごっちごっち)
  • 今、やめたがっていますが、3月までは続ける約束をしました(みぃーゆ)
  • 辞める理由が大事。(キョロパンダ)
  • いやなものを習わせとも身につかない。(さとまこパパ)
  • 私自身が嫌々習い事をさせられた経験がある。結果、その習い事は全く実になっていない。興味のない事を無理にやらせても、子供も傷つく上に費用の無駄。(なつお)
  • どうしても合わないなら仕方ない。無理に続けてもためにならないかも。(とも&なつ)
  • 不満な点を聞き、改善し、続けさせる。ただし、もう一定のレベルまで達していれば、辞めてもOK(レッドペンシル)
  • やはり無理に押し付けるよりは好きなことをさせてあげたいから でも簡単に次々とやめるようなら少し考えます(りすい)
  • やる気がないなら やっても無駄です(みずたくん)
  • どうしても向かないという物も有ると思います。どうして辞めたいか良く話し合っみる。納得できたら 辞めさせても良いと思う。だって 楽しむために行って居るのだから。(まっくろけのぷー)
  • 時と場合にもよりますが、勉強が難しくなってきたという理由では辞めさせたくないです。(ゆきぱっちん)
  • 今までどのくらいがんばったか、続けたかによって違ってきますね。去年サッカーを止めたいといってきたときは、幼稚園からずっとがんばってきた事、成長痛いで足を痛がってきた事を理由にやめさせました。(ひろちか)
  • 辞める条件として「なん級になったら」「あと半年やったら」「次の発表会が終わったら」など期限を決めて、その時までやっても辞めたい気持ちが続くのなら辞めさせます。嫌なことをムリにやっても身につかないと思う。それでも、いやな時期でも乗り越えると楽しいこともあるだろうと思うから、すぐやめさせるのではなく、ある程度期限を付けます。嫌なことからすぐ逃げるという姿勢は避けたいので。(4ハハ)
  • すぐに子どもの意志に任せることはしません。習い事によっては、楽しく思える事にかなりの時間を費やすものもあるし、本人がある程度の判断が出来るようになってから、再び「やっぱり、やめたい」と言ったときが止め時だと思うから。(でも、きちんと話し合いはします)(えがりん)
  • 辞めたい理由が親として納得できるものでなければ辞めません。(のりこママ)
  • 自分のことは自分で(いくたん)
  • 理由にもよりますが、始めたことはなるべく長く続けてほしいと思います。(みせむし)
  • 理由をよく聞いて考えます。(エルモ29)
  • 空手を習っていますが何度かやめたいと言われました。そのたびにどんなプロでもスランプはあるし、続ける事が大事だと教え今では黒帯になり、下級生に教えています。(ナイス)
  • 無理強いしても身に付かないと思うから、お金と時間の無駄だと思います。(おみみん)
  • やる気無いのに行っても身に付きません!(遠ちゃん)
  • ある程度目標を決めて、達成できたらやめてもいいと思う。(ミムくん)
  • 理由を聞いて納得できたら、子供の意思を尊重します。(イイ事あるさ!)
  • 理由によりますが、よく話し合って最終的には子どもの判断に任せようと思います。スイミングを始めて4年、何度か「やめたい」と言うことがありましたが、その度に話し合って「やっぱり続ける」と今に至っています。(イッパイアッテナ)
  •  本人の希望の習い事のみさせているので、小学校のうちは辞めさせません!!(めるもちゃん)
  • 辞めたがる程度にもよりますが、泣いて嫌がることが毎回続くなら辞めさせます。あの手この手で説得してもダメならしかたがないでしょうね。(めりめりちゃん)
  • まだ習い事をしていないが、自分が子供だった頃を考えると、自分でどうしてもやりたいと言ったことはやめたいとは言わなかったし、親から強要されたものはなかった。子供の意志に任せます。(moree1964)
  • いやいや行っても仕方がないから。(うりこ3)
  • 出来ればやめて欲しくないけど…本人が嫌がるなら仕方ない。(moatsu)
  • 理由を聞き話し合いで決定しますが、子どもの意見を尊重してあげたい。(yesno)
  • 子供の話をじっくり聞いてから、本当に辞めたいのであれば子供の意見を重視してみようかと思います(うぃーあーれっず)
  • 好きだけではなく嫌いなものでもやり遂げることはしつようだから。(板金)
  • 親としては残念だと感じると思いますが、やはり本人に続ける意志が無ければ意味はないと思うのです。でも何故やめたいのか、理由はきちんと子供の口から聞いてそのことに関しての親のアドバイスや同感・意見など何かコメントをしてあげたいと思います。(ぷちぷっち)
  • 正直、どちらにしようと悩みました。よくよく考えさせたり、時間を置いてみたり、目標を決めさせて到達できたら辞めさせることもありですが、基本的にはすぐにはやめさせません(こづ)
  • やめたい理由をしっかり聞きます。ちゃんと理由があるのであれば子供の気持ちを尊重してあげたいと思います。そしてまた興味のあるものを一緒に見つけてチャレンジさせてあげたいなと思います。(SGSB)
  • とにかく継続!(きこよ)
  • 出来るだけ続けられるよう言葉をかけるが、本人が嫌々では身につかないと思うから、最終的には本人の意志に任せます。(いちごパフェ)
  • 今は何も習い事をさせてないので何とも言えませんが、自分でやりたいと言って始めたものならすぐにやめて欲しくないです。ただ、理由にもよるので、まずは、じっくり話し合う事が必要だと思います。(砂プリン)
  • 習うときに最後までやり遂げると約束させてから習わせるので、途中で嫌だからと言ってやめさせることはしません。(ezo)
  • 入るときが子供の意志で十分話し合ってはじめさせているので続けられる状態であって理由がそのときの気分によるのならやめさせません。(カナゲン)
  • 続けることで、強い意志を持ってほしいので。「やめてもいいんだよ」といったことはありますが、「頑張ってみる」と言ってきたので、信じています。(春待草)
  • 理由による。今まで一度もやめたいと言ったことはないです。(みぃちゃん)
  • 習い事をしはじめ時に目標を決めておいて、それに達していればやめる事も考えます。(くまくん)
  • その理由が納得できるものでなければ、まずは対策を一緒に考えてみる。(いずむ)
  • やめたい理由を聞いて納得できるように説明ができるのであれば子供の意思に任せます。我が家は毎月月謝を払う前日に「明日習い事のお金をいくら払うけど、続けられる?」と確認しています。自分の習い事にいくら支払っているのか、金額も知る事で無駄な事はしないだろうとの考えです。子供は金額を聞くたびに驚いた顔をしありがとうと必ず言ってくれます。(しのぶ)
  • 始める前に目標を決めておいて、そこまで行ったらやめてもいいと、約束してあります。(アイーズ)
  • でもやめさせないように話し合うと思います。(ゆきゆきんこ)
  • 理由による。(himako)
  • すぐには、やめさせない。取りあえず話を聞いて、どうしてもの場合は期間を決めてそこまで、頑張ってからまた考える。(にっこりン)
  • でも、なぜやめたいのかきちんと聞いて だたのわがままであれば説得して続けさせるようにする。(ねこみん)
  • よく話し合って決めたいと思いますが、今やめると中途半端になる習い事が多いので、よっぽどしっかりと意見を言えない限り、説得して続けさせると思います。(ろばのみみ)
  • すぐには決めません。理由をきくなど、まずはがんばらせる(タクヤ)
  • 子供の意見を聞いて検討する(robinson)
  • ヤマハ音楽教室に通わせています。しょっちゅう止めたがりますが、理由が音楽が嫌いなのではなくて、TVが見たくて練習するのが嫌だからなので、持ち上げながら続けさせています。(ねむりん52)
  • 自分でやると決めたことなのと、継続することも習い事の意義の一つと考えているので、よほど特別な事情がない限りは続ける方向で話し合います。継続は力なり。(りんこ。)
  • その理由によるが、はじめた以上は続けさせたい。(ぱぱさん)
  • 理由を聞いて納得出来るようなことであれば子供の意思を尊重します。(みあっぴ)
  • 嫌がるのを無理にやらせても時間の無駄だと思うので。(ころころちゃん)
  • 子供に任せます。一度は止めるけど・・・!(@YK)
  • 時と場合による。子供とその事についてよく話し合って決める。(がっぱ)
  • 理由や思いを話し合って、最終的に子供の意思。(りょうたん)
  • まず理由を聞いて、納得できるようであれば良いです。(ムーみん)
  • その前にキチンと話し合いはするつもりだし、止めるならそれなりのペナルティーをする場合も考えたい。(ミッキー☆)
  • 無理に続けさせても身にならなそう。(だいじろりん)
  • いやいや習わしても身につかないと思うから。理由ももちろん聞いて納得した上で。(カピママ)
  • 子供の意志が一番だと思います。(杏仁)
  • 無理に続けても身につかないと思います。(hina0602)
  • 絶対将来良かったと思うので。(zueo)
  • 子供とも、習い事の先生とも話し合いをします。それから、少しずつ方法をかえてみます。それでもダメな場合は、辞めると思います。(たむぽん)
  • 始めた理由ややめたい理由によりますが、基本的には続けさせます(4G63)
  • 実は私は幼い時、訳も分からないまま習い事をいくつも通わされ不快な思いをしていました。小学校へ入学し塾、そろばん、ピアノ、バレエと習い事は増え、遊ぶ時間欲しさにズル休みもしました。嫌々の習い事で体は硬いし、ピアノは楽譜は読めても、殆ど弾けないし、普通の進学で特に身に付いた訳ではありません。大人の意地や見栄っ張りだけで通わせるのは子供の為にも、辞めた方が良いと思います。(hanabi3)
  • とりあえず理由は聞いてみる。でも、習う前に継続が条件だったのでなるべく続けられるよう対策を考える。(りかりーか)
  • やめるといっているのに、むりやりやらせても、意味がない。上達もしないはず。(なつこー)
  • そろそろ何かやめてほしいくらいです。今度は下の子に習い事をさせてあげたいのです。(ミューズリー)
  • 無理やりやらせても身につかないと思うので、本人が辞めたければ辞めさせます。ただ、何故辞めたいのか話し合い納得したらの話です。(カレーちゃん)
  • 習い事は本人が行きたいという事しか習わせる気がないので、やめたいと言っても最初に本人が習いたいと言った以上は続けさせると思う。(よしみか)
  • 月謝がうくので大歓迎!(にゃりまま)
  • なぜ辞めたいのか、ちゃんと説明してもらえればいいです(ルリビタキさん)
  • 子供が続ける気が無いのであれば、上達も無いので(優和)
  • 自分が子供の頃を思い出しても、興味がないものを無理に続けさせても無意味な気がします。場合によっては、本当に本人にとっては苦痛な場合も。。。それ以前、習い事を始める前に子供が本当に興味を持っているのか様子を見てから始めるようにしています。(澪♪)
  • まだ、自分の判断に任せられないと思います。挫折すたびにやめてたら...困ります。(まみゅー)
  • 現在英語教室に行かせています。やめることは簡単ですが、続けることのきびしさ、我慢、その後の喜びを体験してほしいと思っています。(すずりゅう)
  • なぜ辞めたいのか、辞めたらどうなるのか・・・そういった話はじっくりすると思いますが最終的には本人が決めるしかないですね。(オーランド)
  • まずは辞めたい理由を聞き、続ける意義を話し合う。(よしさち)
  • するのは子供だから。ころころ変えるような習い事はさせていないつもり。(jacky00)
  • まずは理由を聞きます。理由が納得いくものなら。(さくらサク)
  • 習い事はお金に余裕がないあのでやらせていない(くま3)
  • 今でも誘ってもやらないものはやりません。習い事は小学生のうちだと思うけれど。今しかない時間も本人がきめることだから。(チェリースイート)
  • 理由を聞いて、納得がいくものならやめさせる。(べりい)
  • とりあえず子供の意見を聞いて、一緒にどうするかを決めたいとおもいます。(ユキママ)
  • やりたいといって始めたことなので、余程の理由が、ないかぎりやめさせない(ばら)
  • 「継続は力なり」って教えています。(まほあいはは)
  •  そろばんを慣わせています。今までに何度も「やめたい」といわれました。「先生がこわい」「難しい」というのが理由です。子どもや先生とそのつどよく話し合い子どもには壁を乗り越える力をつけていってほしいと思っています。先生にも子どもの状況を伝えるようにしています。(ともなな)
  • やめたい理由と、今一時的にそう思っただけなのか確認する(おおのまち)
  • どうしてやめたいのか、親には言えないこともあるし又嫌々行っても上達はしない。(misaotti)
  • 9月に水泳をやめさせました。 本人もあまり行きたがっていなかったし、人数が多すぎてほとんど上達しなかったから私もやめさせよう(他に変える)と思っていたので。(まゆり)
  • エレクトーンをやってますが、細くていいから長く続けてほしいです。(マズルカ)
  • 子供が一度やりたいと言って始めてからには、ちょっとしたことではやめさせない(おさる&こぶたのママ)
  • やる気が無いのに続けても無駄かな~(たこまま)
  • ただ辞める理由はきちんと聞く(こうたのまま)
  • 本人の意思を尊重する(くによし)
  • 理由を聞いて、一緒に考えてみたい。それでも辞めたいというのなら、その意思を尊重したい。そして次に繋げる何かをまた一緒に探したい。(nikotyak)
  • 習いたいと自分で決めたものなので 子供の意見を聞いて一緒に考えたいと思います。(りおまる)
  • 親としては出来る限り続けて欲しいのですが、どうしても辛いようなら辞めさせると思います。(momokoh)
  • 自分で言い出して始めたことなので、今のところやめたいといったことはないんですが、やめたいといったら いいよといってしまうかも(だりだり)
  • その場限りの考えに流されがちなので、よく考えるようにさせると思います(なるとも)
  • 理由にもよりますが、一度始めたものをやめたいからと簡単にやめさせるのは、これから人生を歩んでいく上であまりよいことだとは思わないので、区切りを決めてそこまでは頑張るように声をかけます。(ラブチャイ)