ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「勉強しやすい環境づくりを心がけてる?」の投票結果です。

小学生
中学生
高校生
【小、中、高】勉強しやすい環境づくりを心がけてる?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(886件中)

  • 見たいテレビが、あっても子供が、勉強していたら見ない。(くろママ)
  • 親としては、一応心がけてはいるのですが・・・本人のやる気となかなか結びつきません。(悲)(かえるたん)
  • 取り出しやすいところに勉強道具をおく、わからないところを聞かれたらすぐに答えたり答えを見つける手助けができる準備、気が散るものを勉強中に回りにおかないようにする、などはしています。が、本人のやる気の問題なのでどのくらい役にたっていることやら。(ともりんママ)
  • 子供部屋に机を置き、いい環境を作ったつもりだが、リビングで勉強をしたがり、結局役に立っていないのが現実。(あらすけ)
  • 周りも協力しないとね。勉強に集中できるように、テレビを見ないとか。。(小さくする)(がり)
  • その一つに友達付き合いもあるのです。(ちょっと寂しいですけどね)(manabe-)
  • 難しいです。(遠ちゃん)
  • 気持ちはあるものの、現実にはなかなかそのようにしてあげられていないと思います。(ニセマリオ)
  • なるべく静かにしてます。(うーちゃんママ)
  • 宿題や勉強中は(家事をしていなければ)私も読書をします。後、100マス計算答え合わせは、解答を見ないで必ず私自身が計算します。(ねこ50パーセント)
  • 勉強時間を兄弟一緒にして、テレビを消し、集中できるように、心がけています。(まめだいふく)
  • 子どもが勉強する時は、親もテレビなどを見ないし、一緒に本を読んでいたりします。(はっとり)
  • テレビは消してますね。どうしても気が散るみたいです。(だんぼのみみ)
  • 環境作りは家庭教育の基本だと思います。(ろきしー)
  • 勉強に集中するには、多少ですが、環境が必要だと感じています。長い時間は持たないので、30分程度で机に向かう環境を整えています。手作りの100マス計算をやらせるなど(龍馬)
  • 親がなにもしないでテレビだけ見ていては・・・子供になにも言える資格はありません(勉強しなさいとか)親も色々勉強している姿・本を読んでいつ姿を見せなければいけないと思います。(なっちゃんのママ)
  • 特別なことはしていませんが下の子がいたずらしたり集中できないようなことをしないよう見張っています。(はるはるゆうゆうママ)
  • 個室を与え、エアコンも設置し、机の上はつねにきれいにして、いつでも勉強しやすい環境にしているが、なかなかその個室へいってくれず、いつまでも居間でテレビを見ている。(ニートな主婦)
  • 心がけてはいるが実際は無理。兄弟がいるとやっぱりそっちが気になるみたい。(あぴぃ)
  • 子供には子供部屋で勉強する様に言っていますが、どうしても、リビングになる時は、他の人もテレビは見ません。(はげ)
  • 心がけてはいるのですが、なかなか思い通りには行きません。本人は自室で勉強するのを嫌がりますし、居間ですると下の子が邪魔をしだすし・・・。私にとっては難しい問題です。(もんぺ)
  • なるべく勉強に集中できるように、環境作りをしてます(たくりゅうなな)
  • 兄弟で誰かが勉強を始めたら、みんな一斉に取り組むようにしている。(げんげんくん)
  • テレビを消す、見えるところに居る、というくらいですけど(ドライブカー)
  • 居間で勉強をするので、テレビは消すようにしています。(カイリュー)
  • 子供が勉強するときはテレビは必ず消して、親も可能な限りそばで本を読んだりしています。(はっぴールンルン)
  • まさか子供が勉強しているそばでテレビを見るようなことはしません。でも子供に勉強してもらってるという意識はないので、生活のペースはすべて主婦である私です。子供は自分なりに時間を決めて集中して勉強(家庭学習)を行っています。(秋はさんまでしょ)
  • なるべくTVは付けないなど、静かな環境を心掛けています(togepy)
  • テレビが付いていても音楽が鳴っていても、大人が色々話していても、兄弟が漫画を読んでいても、気にしません。集中力があれば、さほど問題ではないと思います。(ゆうのっけ)
  • リビングに学習机をおいている。子供の勉強中は、親も漢字の勉強(これが、けっこう忘れているんだよね)(セリーヌ)
  • リビングでするので極力TVは消す(はたらこ)
  • 静かな環境が整えない日もあるけれど、自分から静かなところへ移動していきます。勉強部屋以外で学習する場が変わるのも、本人は気分転換になるようです。(いも)
  • 環境といわれても むずかしい…(グーチーパンダくん)
  • 親は心がけているのですが、3歳の妹が・・・。なかなか難しいですね。(けいちゃんパパ)
  • なるべく、ですが。親が聞いてやらないといけないような宿題も多いので子供達が帰ってくる時間には自分のやることは一段落させて付き合ったり食事の時間に気を付けたり、勉強部屋に行きやすいように誘導?しています。(まっつぁん)
  • なるべく学習に集中できる環境作りを心がけています。(ゆみひろまゆ)
  • 兄弟がいるので同じ時間に勉強をさせるようにしている。土日も毎朝やるようにしている。(なるこ)
  • 勉強している時は他の兄弟に静かにするように言う。(ばなちゃん)
  • TVを消す。ぐらいでしょうか?(ばぶちゃんず)
  • とりあえず、リビングでも書斎でも勉強できるようにしてあります。(くまた)
  • 勉強するのに付き合っています。(さむらいブルー)
  • 環境のせいで勉強しにくいのは気の毒。(こぞ)
  • すぐに教えられるように近い部屋にスタンバイしています(すまいりぃ)
  • 勉強する気持ちがあればどこでもできると思うので自分で工夫することも大切。(まおうちゃん)
  • 整理整頓が出来た机の上で集中して勉強できるようにしています。(ユウマミ)
  • 今が大事なんだろうけど、遊びに行ってやるのは宿題のみ。これで良いのかと思う。(3じのまま)
  • キソク正しい生活(ueueueee)
  • 文具とかは、すぐ出せるようパック詰めしてあちこちにおいておく(フランゾワ)
  • なかなか難しいですね。自分の部屋で、学習机でなるべくやらせるようにしていますが、幼稚園児の兄弟が邪魔しにいってしまったり、リビングでやりたがったりしています。(もこなん)
  • 子供が勉強をしているときには自分も何かをするようにしています。(まちゃちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験