オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「生活習慣は学力に影響すると思う?」の投票結果です。

【なし】生活習慣は学力に影響すると思う?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1561件中)

  • 家庭教育は社会生活への第一歩の最初の教育の場だと思うから(おばーん)
  •  当たり前!特に子どもの頃の規則正しい生活はすべてにおいて、良く影響すると思います。(Tomy)
  • 小学受験をする親御さんが教えてくれたことですが、幼稚園の子供がいちばん集中して物事を考えられるのは、朝だと聞きました。私も生活習慣の中で早寝早起きは一番大事だと思います。(まぇちゃん)
  • やはりきまっつた時間におき朝食をきちんと食べきまっつた時間に寝るのは脳の働きにかなり影響があると思います(ありあまま)
  • 生活習慣がきちんとしていると、家庭学習もきちんとできると思うし、学校での授業も集中して受けられると思うので。(ぱふぇ)
  • 朝食を摂る子と摂らない子とで、統計的に学力の差があると聞きます。そのように、生活習慣と学力は密接な関係があると思います。(りぼんちゃん)
  • 勉強する時間帯が決まっているとか、遊びと勉強の時間の区切りがあることは大切だと思う。(れもんぱぱ)
  • 生活の基盤がしっかりしていてこその、勉学だと思う。(どん吉)
  • 生活スタイルが脳に与える影響は大きいと思う(もやじ)
  • 日々の生活が乱れると、精神的にも不安定になっていくと思うから。(けいゆう)
  • 学力に影響するとは思えない。(mezo)
  • 良い生活習慣が身に付いていると言う事は、じぶんをコントロールできる力が付いていると言う事だと思う。学力は日々の地道な努力により定着する物だと思うので、やるべき時にやる事がきちんとできる為には自分をコントロールできるようになっている事が必要だと思うから(ハッピー7)
  • 特に読み書きの習慣が影響すると思う。(かじやん)
  • 生活習慣は急に芽生えるものではないと思うので、日頃、週間づけるようにしたいです。これができてこそ、教育にも良い影響を与えると思います。(たいほん)
  • 生活習慣がどのようについているかで学習への影響はあると思います。わが子達を見ていてもそれはあると思えますから。でもよい生活習慣をつけさせようと思ったら、親がまず率先してよい生活習慣を身につけなければいけないから家族ぐるみで行うことになりますね。(さにゃんま)
  • 本当は生活習慣の基礎となる両親の生活水準が子供の学力に反映するのかもしれませんが、その子供の知能ではなく学校教育における成績だけを考えるなら、生活習慣(夜更かし、朝食抜きの生活、ジャンクフード主体の食事など)と学力には関係性が認められるのではないかと思います。(こんいか)
  • きちんとした生活をしている家庭のお子さんは勉強もきちんとできると思います(ぷぷりんこ)
  • 遊びも勉強もけじめと自己管理が大切だと思います。それは普段の生活の中で養われていくものだと思っています。人間としての成長は学力に反映されると思います。(necoco)
  • 海外生活の中で子供たちに読書(日本の本)する時間を持つことを心がけています。それだけでも、家庭の会話では使わない言葉などを覚えたり、保持できますよ。また、夕食前の1時間強はかならず、勉強させるようにしています。毎日ずっと続けてきているので、嫌がることもなく、習慣になっています。(おうえんママ)
  • 夜遅くまで起きていて睡眠不足だったり、朝食をとらずに登校したりといった生活を続けていると、いつも体がだるく疲れやすい状態で、集中力もなくなり、当然学力に影響してくると思います。(マリーンズ)
  • 理想的な生活習慣を維持するには、子どもはもちろん、親にも大きなエネルギーが必要だと思います。面倒だから・大変だからですませずに、子どもとしっかり向き合う姿勢は学習においても同じなのではないでしょうか。(てんてけ)
  • 何でも生活が基盤になると思うので。(いもむし)
  • 規則正しくしているほうが、そうでないのと比べ集中力が違うとテレビでやっていた。(えーしー)
  • 自分の子供達を見る限り、影響すると感じます。(ねこ157)
  • 規則正しい生活習慣は人格形成においても大きく影響すると思います。そして好ましい生活習慣が身につくことで落ち着いて自信を持って生活(学習も)できるようになると思います。「学力」は「学ぶ力」。落ち着いた環境の中で大いに身につくことだと思います。(わんぱくトリオママ)
  • やはり生活がだらしない子は学習面も良くないと思います。家庭環境は大事だと思います。(こゆこ)
  • やはり、学習塾、教材に影響すると思う。(なかちゃん55)
  • 基本ができてこその学力だと思う。(はるなつ)
  •  学習習慣は、生活習慣の一つだと思います。(manao)
  • 規則正しい生活ができない子は計画通りに勉強できないと思う(syu034u)
  • 生活習慣は大事です (あみ☆)
  • 勉強する際に必要な集中力は、大部分が生活の中で培われていると思います。(フープン)
  • かなりすると思います。(ミミ)
  • 生活習慣がきっちりしていると学習時間もきっちりとれる(wmam1452)
  • 教科の学習も、そのほかのあらゆる活動と同じ。基本は「生活力」。人として生きる力が備わっていなければダーメ!(うしおくん)
  • 生活習慣の一部に学習習慣があると思います(CA)
  • 早寝早起きをすることできちんと朝食を食べて、学校に行ける。朝食を食べることで、1時間目からきちんと頭が働いてくれると思うから。(ウサハナ)
  • 規則正しい生活、それはちゃんとした自己管理だから、自己管理能力も大いに関係すると話しています。(ミーナ0104)
  • やはり、勉強があって生活があるのではなく、まず基本的な生活があってその上に学問が成り立つのであると思います。(いちご狩り)
  • 生活習慣が乱れている子どもは、すぐ切れやすく、ADHDの傾向を示すのが多いです。(シーマ)
  • 当然だと思います。大人でも、不規則だと、体調を壊しますからね。(のんちクン)
  • 生活習慣をきちんとしていると、やっぱり生活、勉強にもプラスになると思う。(キョロッチ)
  • 早寝・早起き・三食しっかりとってるお子さんとそれらが全くなってないお子さんとだったら、やはり差はつくでしょう。(あらすけ)
  • 生活習慣でリズムを作って、時間を上手に使うということは、勉強する上でも重要だと思う。(れもんまま)
  • 人間、やっぱり体内にリズムを持っていると思う。それをきちんと刻めるような生活をしていれば頭もすっきり。生活の中に勉強する時間が自然と組み込まれて、また能率もいいと思う。(ともりんママ)
  • ダラダラしていると字もみだれるし、きちんとした生活を子供にはさせたいです。(しいにゃん)
  • 毎日の積み重ねが大切だと思います。(おいでおいでくん)
  • 生活習慣は言って見れば学力より大切なことだと思います。規則正しい生活習慣があってこそ学力向上できると思います。(dasijin)
  • 規則正しい生活と不規則な生活を続ければおのずと差が出てくると思います。(4G63)
  • 自分自身が子供の頃、学校の先生に言われました。「早寝早起きしてご飯をきちんと食べてきた子は勉強ができるようになるよ」と。(ぺぽ)
  • 生活が乱れていると学習にも影響が出ると思います。親が普段からきちんと生活する事も重要だと感じています。(haru-usa)
  • すべての基本は生活習慣にある。集中力などはまさに、そのものである。(龍馬)
  • 学校に限らず、他人に認められようとするならば、良い印象を与えなくてはいけないと思います。そこまで余裕を持たせようとするならば、おのずと健康面に気を配らなければできないと思います。朝からダルそうに、眠そうに、いつもダラダラせずにはいられない体調であれば、きちんと見せることは不可能です。人間は他人に認められていると実感されてからでないといろんなことに挑戦できません。小さいうちは保護者が管理しなければ、どうやればいいのかすら分からないに決まっています。そして大人になったときに、自分でできるように持っていくためにも、きちんとするべきだと思います。(ひよこあたま)
  • 睡眠の点を考えても影響すると思う(ぷぷぷのぷ)
  • 何事も、先ずは規則正しい生活。(ブン)
  • 学習をする場合も、リズムが必要である。(yappe)
  • 生活態度が軸になって、全てに影響すると思っています。学力だけでなく、考え方や、物の見方にも影響すると思うので、大事だと思います。(assam2005)
  • 規則正しい生活習慣を身につけさせるのは何事においても基本だと思う。(さびしんぼう)
  • きちんとした生活習慣が身についている子供は、メリハリのある生活を送っているので、学習にも集中して取り組めると思います。我が家ではまず出来ることから、早寝早起きだけは実践しています。(さぬきうどん)
  • キチンとした生活をしていれば、集中力につながると思います。(くーさんママ)
  • 小さい頃からの夜更かしは脳に悪いと思います。(ゆうひか)
  • もちろん、あると思います。(はやぽんママ)
  • ひとつひとつきちんとやるという生活習慣も大切だと思いますがいろんなことに興味を持てるようなそんな環境も大切だと思います。それが基礎学力につながると思います。(ひろりん)
  • 規則正しい生活が影響すると思う。特に睡眠は大切。(れろんを)
  • 一番影響すると思う(うーたんたん)
  • 早寝早起きをする事で、学習の集中力も元気も出ると思う。(melilinn)
  • やっぱり規則正しい生活のほうが、頭の回転が良くなって勉強もはかどりそう。体調が良くないと何事もうまくいかないと思います。(みかんこママ)
  • 規則正しい生活こそ、である!(kuriko)
  • 早寝・早起き・朝ご飯は大切だと思います。(ぶーぶー)
  • 規則正しい生活を自分からできるということが、学習を続けるという気持ちにもつながると思います。(yuka-rin)
  • 全てのことにつながっていると思う。(sagariku)
  • 食事や睡眠など生活習慣が整っている子の方が精神的に安定して、勉強に集中できると思う。(chee001)
  • 勉強を取り組む環境にあるか、楽しんで勉強できるかは家庭環境が大きく影響すると思う。(ももちゃんママ)
  • 最低限の基本的な生活が出来ていないと学校でも集中できないと思います(kira16)
  • よくはわかりませんが、基本的な生活リズムは健康な体と精神状態を作ると思っています。なので不規則な生活は情緒が不安定となり落ち着いた学習ができず、学力の低下をもたらすと思います。そういった意味で学力に影響があると思います。(ピー)
  • 夜遅くまで起きていると、授業中眠くなり学力には影響があると思う。早寝早起き、家での学習習慣etc生活習慣は大事だと思う(pp)
  • やはり、生活習慣というのは、人の基本であると思いたいと思っています。生活基盤がしっかりしていれば、人いうのは集中力も根性もできるのでは。と思いたい。という私の子育ての基本方針です。(tmmk1026)
  • やはり親から親へ受け継いだ教育は、良くも悪くも生活の中で、いろいろと出てくると思います。(ケーヤ)
  • しっかりと食事、睡眠をとっているほうが、頭の回転もよくなり学力向上につながると思う。(きっきママ)
  • 生活もちゃんとしていないと学力なんて伸びないと思います(ばんびchan)
  • 生活のリズムを整えることが集中力に繋がると思っています。(TAKAMAMA)
  • 規則正しい生活をしている方が、勉強にも集中できると思う。(あめたん)
  • 毎日の習慣や生活リズムは大切だと思うから。(あんぱんまま)
  • 生活習慣がしっかりしていてこそ学力もついてくると思います。(3河ママ)
  • 生活習慣ができていなければ、学力は伸びないと思う。でも、良い生活習慣を、親ができてなければ、子供ができるはずがない。日々気をつけなきゃならないのは親だと思う。子供は親の姿を見て育つ!(セリーヌ)
  • 規則正しく生活し、その中で勉強の時間が組み込まれていれば、学力もあがると思う。(りもい)
  • やっぱり日々の努力が大事だと思うから。(たこさん)
  • 週間は大事です(yurion)
  • 影山先生の実践などで、すでに実証されているのでは?(そーすけ)
  • 子供の落ち着ける家庭環境なしには育たない。まず、愛情が精神の安定をもたらしてそのうえに心身の健全な発育があるものだと思う。(かたころり)
  • 子供が自分に基準を持てないうちは、親や家庭の過ごし方が基本になると思います。悪いところは、反面教師として受け取ってもらいたいものですが。(きっときっど)
  • 生活習慣を整えることは、健康で人間らしい生活をするということで、ある意味何よりも大切。学力を上げるために生活習慣を整えるという考え方自体が、逆だと思います。(でんばあ)
  • 基本的生活習慣が身に付いていなければ、何をやらせても駄目だと思う。(ふふ)
  • 家でしっかり食べること、寝ることが出来ていないと駄目だと思います。家での生活は基本だと思います。(oliveママ)
  • 規則正しい生活ができてこそ、学習能力が伸びていくと思う。(ママちゃんず)
  • 朝勉強する前2時間前に起きれば1時間目から頭が働くとか、すべての生活に意味があると思っています 神経質にきちきちしなくてもいいのですが体が食べる、勉強する、寝るとか習慣になっていれば学力も低くはならないと思います(やさしい鬼ママ)
  • 朝ご飯をきちんと食べて学校に行くことなど、影響は大きいと思います。(りとるぐりーんめん)
  • おおいいに関係すると思います。今「早寝早起き朝ごはん!!」が提唱されていますが、当たり前の基本的な生活が成り立った上で、学力も伴って向上すると思います。(ベネッセイッコ)
  • 生活全般の時間の使い方に始まり、影響ありと思います。反省中です。(となみーる)
  • もちろん切っても切り離せない関係があると思っています。(よっちん)
  • きちんと生活していれば、学習時間も確保でき健康状態も保たれ、学習にも何らかのプラスになると思うから。(ハッピーラッキー)
  • 生活環境で変わってくるとおもいます(しゃいな)
  • 規則正しい生活習慣は、全ての基盤になると思います。(秋桜子)
  • すべてのことにあてはまると思います(ときもも)
  • 規則正しい生活は学力に影響しますねー。家も早起きして朝ごはんちゃんと食べるようになってから少しだけ子供の成績が上がったみたいです。もちろん個人差はあるけど、やっぱり生活習慣は体にも頭に影響あるとおもいます。(まおうちゃん)
  • やはり早寝、早起き、朝ご飯は大事だと思います。しっかり寝て起きて、しっかり朝ご飯を食べて学校に行かないと、授業に身が入らないと思います。最近、学校でも”早寝・早起き・朝ご飯”を強調するようになりました。(まめっちママ)
  • やっぱり朝ご飯はしっかり食べさせたいな。元気で頑張って欲しいから(ミッキー☆)
  • 一番大事なことは毎日を健康に生きること。学力も健全な生活の上でこそ身につくものではないでしょうか。(すぷーん)
  • 朝一定の時間に起きて、朝食をとり、遅刻せずに学校に行くというのが、まず、大事な生活習慣だと思う。帰ってきてからの時間の使い方も、だらだらしてたら、すぐに夕食になり、お風呂に入って寝るだけになる。きちんとした生活習慣を身につけることで、時計を見なくても、ある程度の時間管理、自己管理ができるようになり、一定の勉強時間が確保でき、結果として、学力があがると思う。(マリーちかこ)
  • 規則正しい生活や朝食や食生活は、学力だけでなく精神面でもすごく影響すると思う。(めだか君)
  • 集中力にも影響すると思うので(ゆきなつ)
  • 生活習慣で子どもの集中力が変わってくると思うから(ゆりママ☆)
  • 規則正しい生活習慣を付ける事で物の考え方に影響を及ぼすと思う。(ももすけまーすけ)
  • 朝食と充分な睡眠は大切だと思います。(ペペ)
  • 朝寝坊なんてしたら一日中だらけてしまうと思います。生活リズムがきちんとしていれば勉強に集中できると思います。(チマとウメ)
  • 家庭環境や、生活習慣は大切だと思う。(のりー2)
  • 寝不足や朝食ぬきだと、学校の授業に集中ができないから。(ゆきぱっちん)
  • 持って生まれた資質の方が関係あると思います。(sarashina)
  • 普段からの積み重ねは大切だと思うので。(Sallow)
  • 生活習慣をきちんとすることがまず大切だと思う(ゆんぴょん)
  • 学習する以前の土台だと思っていますので。(砂プリン)
  • 学習以外にも関係していると思う(くままままま!)
  • 毎日のきちんとした生活習慣の中から集中力が生まれてくるのだと思う。(バイリンガル)
  • 生活習慣は、学力だけではなく健康・心・今よく取り上げられているイジメ問題など、全ての事に関係すると思います。(ブロックス)
  • お勉強だけできても、日常生活についてはなにもできない、というのでは人間として恥ずかしいと思います。私たちはペットや下等動物ではないのだから、総合的な生きる力が必要です。(りんご」)
  • 正しい生活習慣を身に付けている子供は、自分がやるべきことをシッカリと認識できると思う。これは、すべてにつながる事です。(あまみん♪)
  • ある程度規則正しく生活していないと勉強の時間が確保できないし、生活のリズムは頭のはたらき具合に関係すると自然に思うから。(suzunachan)
  • きちんと時間を決めて勉強させる習慣が身につくことによって、学力にも影響はあると思う。(キャスパーM)
  • 生活習慣の中に学習習慣を取り入れることで、学力がつく。学習習慣をとりいれるためには、よい生活習慣が必要となるのでは。(cororon)
  • 全ての基本。土台が安定していないと不安定になりがち。(ざぼちゃん)
  • 学力だけでなく、生き方全般につながると思います。(けそぼん)
  • 机に迎えない子は集中力に欠け、話を理解していない。(つばきさん)
  • 生活習慣が、学習意欲とかいろんな面で影響があると思います。(まちこまち)
  • 睡眠、食事、毎日の生活習慣はとても大事だと思います。(エルモ29)
  • 生活面でも精神面でも影響すると思います。(きらきら箱)
  • 早寝早起きは授業を受けるために絶対必要。息子のクラスに夜中までゲームやメールで起きている子がいて、授業中居眠りをしたり体調を崩したりして問題になっています。規則正しい生活は生きるための基本です。(里の秋子)
  • やっぱり規則正しい生活習慣は一番大切だと思う(ぽよぽよちゃん)
  • 食事や睡眠を中心とする生活習慣が安定していないと、集中力にも影響が出ると思う。(さうるすまま)
  • 毎日の積み重ねだと思います。(mie523)
  • 当然!規則正しい生活がすべての基本だと思う(ゆずぼー)
  • やはり普段の規則正しい生活からけじめがつけれると思う。ダラダラした生活うをしていたら勉強面でもそうなってしまうのでは。(memi)
  • ある程度、生活のリズムが整ってるほうが集中力があって、その結果学力も優れていると思う(ぽりぽりさん)
  • だらだらとした生活では、何もうまくいかない気がします(ぽんこちゃん)
  • 生活が乱れていては、学校での学習態度にも影響が出ると思うし家庭学習も身に付かないと思います。(風の精霊)
  • 生活習慣がしっかりしていないと、勉強する習慣も身に付かないです。(Kent)
  • 規則正しい生活を送ること、バランスの摂れた食事をすること。特に朝食をきちんと摂ることは、午前中の集中力に大きく影響すると思います。(カズ)
  • 早寝早起きは勉強も含め、全ての面に影響を与える習慣だと思います。(ちーばば)
  • 生活は全ての基本ですから、子供の人格、性格、学力、すべてのものに影響があると思っています。(玲亜)
  • 毎日の積み重ねが大事だと思う。(あんな)
  • 快食・快便・快眠。健康的で規則正しい生活は大切です。(タルタル)
  • 当たり前の事が出来ないで、勉強が出来るわけがない。(夏牙)
  • 基本、早寝早起きかな。なかなか、実践出来ない日もたくさんあります。(ken-kira)
  • 「興味を持つ」と言うのは生活の中でだと思うので、勉強も同じ(こうたのまま)
  • やはり基盤は生活習慣だと思います。キチンとした生活があってこそ、子供の心が育っていくものだと思います。その中で集中力であったり、向上心が培われるのだと考えています。(しまさぶろう0505)
  • 不規則な生活からは安定したものは生まれない。(まやぴい)
  • 学力と生活習慣は違うと思うから(なあも)
  • 夜型の子は、朝ボーっとしているような気がする(KAME.ちゃん)
  • 規則正しい生活は体にも精神面にもいいと思うから。(ままハッピー)
  • 基本ですからね・・関係ありますよね。(りょうVSまま)
  • まず、机に向かうという習慣がついてなければいけないと思います。(ミムくん)
  • 絶対あると思います!(ねこみん)
  • 早寝早起きが大事(まるよし)
  • 全てがそうとは言えないけど、ウチの子供を見ているとそう感じる。(すうたろう)
  • もちろん、そうでしょう!(マズルカ)
  • 特に学習習慣。(めぐあさ)
  • 日ごろの心構えがなにより大事だと思う(ひなりくパパ)
  • 早起きして朝ご飯。夜更かししないで早く寝る!(こねこのさち)
  • だらしなくなって成績が落ちる(瑞季の母)
  • 不規則な生活では何事も上手くいかないと思います。(あくちゃん)
  • 睡眠が短いとやはり集中力がなくなり、勉強どころか機嫌が悪くて学校でもトラブルを起こしがち・・・★★★早寝早起きは基本ですね。(ケイまま)
  • 夜更かしをしたり、朝食をぬいたりしていては、授業に差しさわりができて当然だと思う。脳をしっかり働かせようと思うと規則正しい生活は欠かせないと思う。(やまきっち)
  • 例えば、ニュースに関心ない親だと、子どものいる環境でもニュースは見ないだろう。そうすると子どももニュースを見ない。環境って、子どもにとってはすごく影響するものだと私は思います。(雪月華)
  • 学習も生活習慣の一部だと思うから(だるま3)
  • すべてに通じますね、(mi-nya)
  • 大きく影響(re10mi03)
  • 規則正しいと、時間の使い方も上手なような気がします。(くるはむ)
  • 必ずしもそうとは限らない。生活習慣よくなくてもできる子もいるしね。(ひーちゃんネット)
  • きちんとしないと集中力が無くなる(kurubon)
  • 毎日の繰り返しが身につく・・・言葉など、これからどんどん学ばなくてはいけないことばかりなので、日ごろの生活から注意していきたいと思います。(たくりゅうなな)
  • 小学生の頃のように一日の時間割り(起床時間・食事時間・帰宅時間・練習時間・就寝時間など)が、しっかりしていた頃の方が本人の「生活態度」「食習慣」「学習意欲」が良かったように思う。最近は「ほめられる」態度は全くなく「だらしなさ」「いい加減さ」ばかりが目立ち・・・部屋の片づけでもすれば、いくらか変わるか??と思うが・・・本人は、あの「ゴミ箱部屋」を何とも思っていないようで困っている(∋_∈)(スイマーの母)
  • 規則正しい生活はとても大切だと思う。睡眠、食事。(うしぇ)
  • 生活習慣の乱れによって、やらなければいけないときに集中力を欠くことにもなり、勉強にも影響してくると思います。(sono)
  • 睡眠時間や栄養状態などは脳内物質のバランスにも影響するようですし、心身の発達にも影響があるように思われます。(ミントピン)
  • 特に、早寝早起きは大事だと思う。少し遅く寝てしまった次の日は、学校で眠くなると子供も言っていました。(ヨシノリ)
  • 多いにあると思います。特に大事なのが睡眠。十分な睡眠がやる気や意欲を育てると思います。(スマイルママさん)
  • やはり生活が基礎ではないでしょうか。(うっし!)2号)
  • 規則正しい生活が心を安定させ、やる気などを起こさせるとおもうので(プルメリア姫)
  • 毎日の自宅学習を習慣付けることによって、学校での学習がスムーズに行く事と同時に、本人もある程度、自信が付くし生活面でもけじめある生活が送れることにもつながるのでは、と思います。(ゆう★♪)
  • 挨拶・早寝早起き・好き嫌いせず何でも食べる・宿題をきちんとやる・家庭学習の癖をつける、ということは日々の積み重ねなので継続しておかないと蓄積されないものだと思います。(きんくん)
  • 特に思う(peachgum)
  • 生活のメリハリは大切だと思います。勉強するときも気分転換などを上手にすれば、能率が上がると思いますから。(縄文びーなす)
  • 生活リズムがめちゃくちゃの子が学力が高いとは思えません。(ひめつるそば)
  • すごく影響する(xxluckyxx)
  • 学習も生活の一部だから(あやりん)
  • 生活からなにから関連してると思う(ラッキー1003)
  • 思いますね。(KAO-S)
  • 食生活、睡眠など どれが欠けても勉強する意欲を低下させると思う。(かーちゃん!)
  • 規則正しい生活のリズムが大切だと思う(ひろきりさ)
  • 生活習慣がきちんとできないと、勉強もだらだらしてしまいそう‥(まあるん)
  • 教育はまず家庭が一番だと思っている 家でのしつけが学習の基本だと思う(あやかな)
  • 生活習慣が何事も基本だと思う。基本的なことができない子供は、何事も中途半端になると思う。(じのじの☆)
  • もちろん影響すると思います。(ちびはむ)
  • 早寝早起きや、朝食をしっかりとるなど、基本的な事習慣は必要だと思う(はるポンのアンポン)
  • よい生活習慣は、他のことにもよい影響を与えると思います(おちゃばばあ)
  • やはりきちんとした生活習慣が大事ですよ(アヤルリ)
  • 生活がだらしないと何をしてもだらしなくなってしまうと思います。(あさひぐま)
  • 特に低学年の間は、早ね早起き、朝ごはんが重要だと思います。(アイーズ)
  • 小児科医をやっている友達に聞いたのですが、早寝早起きの習慣がある子は(譬え親が強制的にさせていても)、病気をしにくいそうです。心身が健康であることが、学力に一番重要と信じています。(マルクル)
  • 規則正しい生活習慣がついていれば、学習習慣も身につくと思います。(asakoto)
  • 生活習慣は大事なので、勉強でもこれからの人生でも影響が出ると思います(mame8888)
  • 生活習慣がきちんと身についていると、考える力もおのずとついてくるような気がします。(かびるんるん)
  • 何事も基本が大事!!(ぽちくん!)
  • 食事、睡眠ともに欠けていたら勉強に身がはいらないのでは。(ハ!)リ)
  • きちんとした生活習慣ができていない子供は、人間としての基本が脆弱のような気がするので。(陽だまり)
  • メリハリの有る生活が何事においても大切だと思います。(プリごろ太)
  • 関係あると思います。キチンと睡眠取れている子の方が集中力一つとっても違うと思います。その他の効果ももろもろ…。(天龍)
  • 姿勢がつながっていくと思います。(かりゆま)
  • 早寝早起き、規則正しい食事などやはり基本的な土台があってこそだと思いますので。(ドルトル博士)
  • 早寝、早起き、3度の食事をきちんととって、規則正しくする習慣は、とっても大事だと思います。(がり)
  • 規則正しい生活は、とても大事だと思います。(かえるたん)
  • 普段からの生活は大事だと思う。(まぁたんママ)
  • 人として基本的なことが出来た上での勉強、学習だと思いますが。(めりぃ)
  • 日々の生活も学習もリズムがあると思うので、リズムが崩れると成り立たないので おおいに関係があると思います。(ぱいなぽー)
  • 絶対とは言えないが、関係ないと思う。(遠ちゃん)
  • 物事の基本ですからねー(manabe-)
  • 生活習慣がきちんとできていないと、全てがいいかげんになってくると思います。(ニセマリオ)
  • かなり影響すると思う(しょうくん☆)
  • 例えば朝食を摂らないと、午前中の脳の働きが、朝食を摂る子と違うと聞いた事があるから。(ののたま)
  • 学力に関係あるなし以前に、きちんとした生活習慣を身につけさせたいと思います。(まめだいふく)
  • 生活習慣がきちんとしてることは何においても基本と思う。(happyi)
  • 生活習慣がすなわち子供の健康にかかわるものだと思うし、学力は体力にも深く関係していると思うので。頭だけの子供は本当の意味で「学力」は備わっていないと思う。(せんママ)
  • やっぱ、基本でしょ!!(うーちゃんママ)
  • 心身共に健康な環境が無ければ人間として成長していけないと思います。(しめ)
  • あります。机周りの状態は頭の中身と同じです。だから我が子はだめなんです。(ねこ50パーセント)
  • 影響がないということが考えられません。(はっとり)
  • 規則正しい生活は基本ですよ。(だんぼのみみ)
  • 夜寝るのが遅くても学校へ行く時間は同じです。そうなると寝不足のまま授業を受けることになるので影響大だと思います。(はるはるゆうゆうママ)
  • 早寝早起きと、健康な食事。それが一番であり、出来ていない場合、学校で眠くなってしまったり、保健室に行く回数が増えるそうです。(ひまわり姫)
  • 皆さんもおっしゃっているように、基本だと思います。(ろきしー)
  • 朝に強い子は、それだけスタートからして違うわけだから、生活態度は多いに関係すると思う。(きたのあかね)
  • 大切だと思います。だらだらはやっぱりいろんな面でよくない。(あぴぃ)
  • 基本です。(はげ)
  • ダラダラしていたら、勉強にも身がはいらない。(ニートな主婦)
  • 学力に直接関係があるとは言い切れないが、集中力・忍耐力・物事を順序立てて解決する力など、生活習慣を基礎として実に付けられる物は多いのでは。(*yuna*)
  • 影響すると思います。規則正しい生活を送っていれば、学習習慣も身につくと思います。(けいきち)
  • 生活はすべての基本だと思います(まいぶー)
  • 規則正しい生活が、何事においても基本になると思う。(げんげんくん)
  • 勉強する習慣も生活習慣の一部です。(たっちゃん2)
  • 睡眠時間や就寝時間は脳に影響があると聞いたことがあります。また、朝食をきちんと食べる、好き嫌いなく食べる、という事も長い目で見れば学力に影響が出ると思います。(ドライブカー)
  • 生活習慣は基本だと思う。食事や睡眠の時間はとても大切だと思うし、時間が決まっていることによって、勉強にメリハリや集中が出来ると思う。(もんぺ)
  • 学力を養う「学習」も生活の一部です。(すけはは)
  • かなり影響があると思います。早寝早起きもできないと1日ダラダラすごしてしまいますし。(ゆうのっけ)
  • 夜更かしなどは悪い例です(vw413)
  • 食事、睡眠、運動などあらゆる生活習慣は大きく影響すると思います。当然のことでしょう。(秋はさんまでしょ)
  • 生活のリズムは大事だと思う(togepy)
  • 影響すると思う、やはり生活のリズムがちゃんとしていないと何をするにも困ると思うし、生きていくうえでの基本だと思います。(はっぴールンルン)
  • ちゃんとご飯を食べないと頭が働かないから、影響あると思います。(てるきよ)
  • 学力のみならず生活全般に影響すると思う。(まっつぁん)
  • 睡眠や食事の摂取などは大事(はたらこ)
  • 習慣とは怖いものですから。(ルキアルキア)
  • 一事が万事。基本は生活習慣からかな?(うみだぞ)
  • 規則正しい生活をしているほうが、集中しやすいかと思います。(グーチーパンダくん)
  • テレビをご飯のときは消すことにしています。朝食も欠かせません。(ショコラーヌ)
  • どちらかと言えば、あると思います。(けいちゃんパパ)
  • うちのきょうだいを見ていると・・・早寝早起き、快食快便 リズムが決まっている、などの子のほうが、学びに積極的で吸収力抜群なので。(いも)
  • 生活習慣がよくないと勉強する時間も作れないと思います。(ちょぼ)
  • 家庭での生活が子どもの心に大きく影響すると思う。私も責任は自分にあると自分にいつも問いかけています。(みみえちゃん)
  • 規則ただしく(shige2005)
  • 規則正しい生活習慣が出来てないと、勉強もできないと思う。(でぶくま)
  • 生活習慣は何をするときにも基本になるものと思います。(あんず510)
  • 朝食を取る。睡眠を取る。テレビはダラダラ見ない。すべて学校生活に影響すると思います。(なるこ)
  • 寝不足になると、学習に集中出来ないので関係すると思います。(ゆみひろまゆ)
  • 朝食を食べないと、やはり午前中は授業に集中できませんし、頭もぼーっとしがち。早寝早起きは、睡眠時間を取ったり、朝ゆったり準備をしたりするのに必要。やっぱり、生活習慣がちゃんとできてないと、子どもの1日に影響が大きいと思います。子どもだけでなく、大人にも言えることではないでしょうか?(バタバタ)
  • 生活習慣が身体を作るから(こぞ)
  • 早寝、早起きがきちんとできていないと健康ではないし、健康でないと勉強も身がはいらないから(るるり)
  • 基本を忠実に守れば健全に育成されると思う(しんひなずん)
  • 生活の基本です。学力にも差があると思います。実際そうなのではないでしょうか?(ばなちゃん)
  • 最近は「早寝早起き朝ごはん」の運動が活発ですが、『できるこはできる」「できないこはできない」と思うのです。要は、頭のいい子はご飯を食べなくても、生活が多少だらしなくても、できると思うのです。(もこなん)
  • 影響すると思います。(咲&舞)
  • 睡眠時間や朝食、適度な運動など、関係があると思います。親として食事や睡眠などは、うるさく言っていますが…。(ばぶちゃんず)
  • 早寝早起きを実行しているので、いまのところは大丈夫?かな(すまいりぃ)
  • 生活ができてなきゃ、勉強もできないでしょう。(くまた)
  • 継続は力なり、で、やはり毎日習慣づけてあげるのが親の役目だと思う(フランゾワ)
  • 生活習慣ってすべてにおいて大事だと思う(のいちご24)
  • 学習は毎日の積み重ねだと思うので、規則正しい生活の中で少しずつでも勉強することで学力が身につくと思う。(ふじたろう)
  • 生活習慣はやはり規則だだしくすれば、勉学の仕方もきちんとできると思う(ままこ47)
  • 何事も基本は「体」から。その体を作るのは「生活習慣」と考えているので。(いとうちゃん)
  • 大人だって睡眠不足は辛いですし、朝食を抜くとボーっとします。子供も影響はあると思います。(筋肉まま)
  • 食事、生活時間などとても大事だと思います。(ゆみ子ママ)
  • 規則正しいきちんとした生活が一番です。(ぺたこ)
  • 生活習慣が乱れていては勉強はできないと思う。(みみずく)
  • 取り返しがつかないことに今更ながら後悔(ueueueee)
  • 普段からだらだらした生活をしているとすべてにおいてマイナスだと思います。(ユウマミ)
  • だらだら生活していたらやっぱり何でも意欲がわかないと思う。(3じのまま)
  • 規則正しい生活はひいては脳の発達にも関係していると思うからです。(かぼゆぼ)
  • 生活習慣の中で勉強の時間も確立していくのではないかと思います。(まちゃちゃん)
  • きちんと生活できない子どもが勉強だけできるわけがありません。(まるぴよ)
  • もともと デキル子もいるとは 思いますが・・・自己管理が できれば 学力だけでなく すべてにおいて 良いのではないかと 思います。(TACOちゃん)
  • 環境はとても大事だと思うので。(snowrabbit)
  • 確実に影響する。(ariarin)
  • 早く寝ないと昼間眠くなっちゃうよね。(まりんて)
  • きちんとした生活リズムと、礼儀作法は影響するのではないでしょうか?(しほぱぱ)
  • 特に、寝る時間は影響すると思います。(よしよし12)
  • テレビ・ゲームのやりすぎ、見すぎはかなり影響すると思います。無気力感・だるさがその後に襲ってくるのではないでしょうか?学力の低下につながると思います。友達と遊んで生き抜きをするのが良いかと思います。(ピータロウ)
  • 生活のリズムや習慣はとても大事です。学力だけではなく、健康面にも大きな影響があるはずです。(南野 風)
  • やはり規則正しくだと思います。(あこち)
  • ダルダルの生活をしていたら、何をしてもうまくいかないと思う。(Mルイス)
  • 生活習慣の乱れが、今の少年犯罪などに繋がっているということもいえるから。(まいぽん)
  • まず、家庭での朝食。子供だけでなく大人も絶対必要。エンジンがかからない!学校で朝食を提供することも最近報じられているが、荒れる教育現場の沈静化に繋がるのか甚だ疑問。本末転倒。(ぽちちゃん)
  • 生活がだらだらしていると、勉強も身に入らないと思うし、食事もきちんとしてないと、覚えに影響してくると思うから、生活で勉強はだいぶ違ってくると思う。(sizuu)
  • とても大切だとおもいます。(m2h)
  • 特に朝食や睡眠は関係があると思います。(つのちゃん)
  • 生活習慣がきちんと身についている子供は身についていない子供より手際が良いように思います。(ポワンちゃん)
  • 勉強するのは忍耐が必要です。生活習慣が悪いと忍耐力はつかないと思います。(ハニーハンター)
  • 小さい頃からの生活習慣がかなり影響すると思います。(ポン子)
  • 日常がしっかりしていないとすべてにおいてダメだと思う。(いくちゃん)
  • 不規則になってだけで、集中力がかなりなくなります。(さらみ)
  • 全てはこれが基本だと思います。(ochan)
  • やはり規則正しい生活習慣は、大切だと思います。(メリーちゃん)
  • 基本的なことだと思う。基礎がしっかりしていないと、勉強でもスポーツでも、伸びていかないのでは。(しずひかり)
  • 早寝、早起き、朝ごはんは生活の基本だと思います。(ぺいまん)
  • 思う!!。。。我が家は早寝早起き。朝食は朝からお肉・揚げ物の朝食です。今まで塾に行かせたことないけど子ども二人とも成績は上位です。(えんぴつさん)
  • あらゆることに対する心がけのあらわれだと思うので、とても大きいのでは?(パオジュン)
  • 間違いなく影響します。生活習慣のリズムこそ学力定着の基本でしょうね(nf1234)
  • とっても大事だと思います。(nanon)
  • 早起きとか朝食は、やはり関係すると思う。(まっくす7)
  • きちんとした生活を送らないと基礎学力はつかないと思うし、集中力も養われないと思う。(ゆめうさぎ)
  • 生活習慣はとても大切だと思います。夜更かしに慣れてしまうと朝が辛く、勉強にも身が入らないと思います。(ねむねむ)
  • 関係すると思う。(yabu)
  • 基本だから(kaorin4)
  • 個人的な見解でいえば、生活習慣は常識であると考えているが、他者の意見を聞くと生活習慣と常識とは別物だと言う。生活習慣とはなんでしょうか?(中佳)
  • 生活リズムは全ての基礎となる(けいさいさい)
  • 正確にいうと「わからない」ですかね。受験勉強を夜遅くやったりするのは生活習慣的にどうなんだろう?(ひろみの)
  • 「早寝早起き朝ごはん」を実践しています。朝の時間にゆとりが持て朝学習の習慣も身につき。集中力も明らかに伸びたと実感しています。(かぴたん)
  • 「全くそう思う」とまでは言い切れないけど、少しは関係あると思う。やっぱりいい加減な生活をしてると、何においてもいい加減になりそうで・・・(魚がうまいにゃん♪)
  • 言葉使いや生活の習慣で違ってくると思います。(雪さらら)
  • まず、本を読まない子は、すべての学習で不利だと思う。読書の習慣は小さなときから身に付けさせたい。(きみきみ)
  • 頭のいい子は環境に影響されない(ななんぱ)
  • 生活習慣はすべての基本です・・・。(なのはなようちゃん)
  • 睡眠時間や食事は重要だと思います。(たまちゃんずママ)
  • 昼夜逆転している子が、勉強できるとはとうてい思えません。食事、睡眠が規則正しくできないと、活力はわかないと思います。(ベストちゃん)
  • 落ち着いた生活がなければ、勉強なんてありえません。学力だけではなく人間力を磨くためにも、メリハリのある生活は必要だと思います。(桜並木)
  • 生活環境はかなり勉強に対する姿勢に影響すると思う(はるとしくん)
  • もちろんです。正しい生活習慣の中で、考える力や能力が育つと思います。また、そういう家庭でなければこどもの学力にまで気が回らないのだろうと思います。(らぶりーママ)
  • 影響しないで成績UPさせる方法を知りたいぐらいです。(まちょ)
  • 規則正しい生活をすれば学力も向上する要因になると思います(NYAO)
  • 毎日の事なので大切だと思う。心がけていきたいです。(りりりょ)
  • 絶対影響あります(そんじゅうばお)
  • 生活と密着していると思います。(ポニーテールちゃん)
  • 日々の生活習慣がきちんとしていれば、学習もきちんとできると思います。(かあーちん)
  • きちんとした生活習慣を身に着けている子のほうが、勉強時間の配分なども上手な気がします。(マルコ)
  • 夜更かしして睡眠不足なら授業中眠たくて話を聞けないかもしれませんね。ほんとかどうだかわかりませんが、朝食をとる子供の方が学力が高い、なんて最近よく言われます。(tahichi)
  • 生活習慣ができていなければ、学校でもちゃんと過ごせないと思うので。(ハンプティー)
  • 特に食事、睡眠時間なんかの影響は大きいと思います。(まりんこちゃん)
  • 幼児期のこどもと思春期の中高生がいる家庭なので、幼児期の生活習慣がとても重要だと身にしみる。思春期になって突然生活は変わらないからだ。まずは生活をきちんと立てる。これが重要(goh_0109)
  • 基本は生活習慣でしょう。きちんとした生活習慣が身についていないと、集中できないと思います。(まきさき)
  • 親も含めて、メリハリのある生活が必要だと思います。(眉毛ろりん)
  • 家庭学習が鍵だと思います。(ぺんちゃんくん)
  • 遅い時間まで起きてる子供がまともに昼間の授業をきけるとは思いません。(チキンミドル)
  • 親としては生活習慣をつけてあげることくらいしか、普段の中ではできませんし、それがすべての基本だと信じています。(ぴょんきちくん)
  • かなり関係してるとおもいます。(ふぁるこん)
  • 基本的な週かつ週間がついていない子に学力だけをつけようとしても無理があるから。(7053)
  • 生活習慣と学力は比例していると思います。親次第ですよね。(キキララ)
  • 生活習慣は集中力とも関係すると思うから。(mika1214)
  • すべてにおいてダラダラ無責任な生活をしていたら、勉強もきちんとできないと思う。(furu-yoko)
  • 生活習慣が乱れると病気になりやすくなったりもするからやはり大事なのかなぁと思う。(かずP)
  • かなり出ると思います。今に内に良い生活習慣を身に付けさせたいです。(とあママ)
  • 大人でもちゃんと寝てちゃんと食べて運動もそこそこしないと、ちゃんと仕事ができない。生活習慣は人間の基本なのでしょうね。(naminami)
  • 影響すると思います。特に「朝ごはん食べない」と「睡眠不足」はかなり影響すると思います。(おかずのり)
  • 大いに思う。とにかくすべて習慣として無意識化できればベターである。(ふみぼーちゃん)
  • 朝食を食べない、夜更かしなどは頭が働かないと思うからです。(ナックス)
  • 朝ごはんを食べないという問題ではなく、朝ごはんも作らないような親の子は成績が悪い。完全に親のせいですね。(すーち)
  • 我が家では主人が朝食を取らない習慣だったので、子供がいないときは私は適当に済ませていました。子供ができてからも朝食に対してはその生活の延長で適当に済ませていました。幼稚園に通いだしても、給食があるし体も大きいので栄養は取れているからと安心してしまいあまり生活を変えることはありませんでした。しかし、実家に泊まって母が用意する朝食をしっかり取った日は、子供は朝も時間に余裕ができてしかもいつものようにあくびばかりの状態ではありませんでした。それ以後我が家でも家族全員で朝食を取るようにし、内容もご飯にお味噌汁におかずを3~5品というようにしました。今では朝起きてから幼稚園までの間の時間の過ごし方がリズムとしてきっちりしてきてます。生活全体を見ても子供の中で「今は○○をする時間」というようにけじめのついた生活になってきているように感じます。1日の始まりである朝食をもっと重視すべきだと反省しました。(けっちゃん)
  • 規則正しい生活を送るという事は、自分を律する機会も多いわけで、その場の感情に流されて生活を送る人に、その場しのぎでない、確実な学力がつくとは思えません。(m38)
  • 睡眠や食事は集中力に関係があると思っています。(おさP)
  • 毎日、少しでも家庭学習をしていれば勉強習慣がつくと思います。でも、実際、自分達は小学生の頃、家庭学習をしておりませんでした。本人のやる気だと思います。無理やり勉強させてる現状は、余計に勉強がキライになるのではないのか心配です!(メイプルン)
  • 能が良くても生活習慣が悪ければ、その性能を激減させる。(秀くん)
  • 寝不足・栄養失調・運動不足・・・不健康だと生活全てに影響が出て当然です。(なみなみ)
  • 絶対に影響はあるでしょう!(こうじゅママ)
  • 先日朝日新聞に早寝早起きの子は学力が上位という結果が出たと載っていた。生活がだらしないと当然学力へ影響すると思う。(エリナー)
  • いいかげんな生活をしている人が、勉強に打ち込めるとは思えないですね(クイール)
  • きちんと部屋を片付けたり出来ると 段取りとかが上手になると思います。自分の子供を見てつくづく思います。(wakaba21jp)
  • どっちだか 判断つかないのですが・・・。生活習慣より しつけだと 思っています。後は どれだけ 興味を持たせられるかです。(花桃)
  • 早寝・早起き・朝ごはん・・テレビを消して外遊び!これ、常識です。(PTA会長)
  • 学年が上がってくるにつれ、夜更かしなどをしたがりますが、次の日の子どもの様子を見ると、ボーッとしてしまっているようです。生活のリズムは、たとえ休日でも崩さないようにしようと思っています。(ぴーさち)
  • 自己管理がしっかりできるから学力が付くのだと思う。(びおら)
  • 早寝早起き、朝食を毎朝食べている、整理整頓ができるなど、勉強する上で大切な事だと思っています。(こうしのコニーちゃん)
  • 日ごろの習慣は十分影響すると思います。食べること/寝ること・リラックスすることなど生きていることは、勉強だと思います。(チェリースイート)
  • 自分できちんと計画を立てて生活していれば自ずと勉強についてもきちんと出来るはずである(ハクション大魔王)
  • いとこがしっかり予定を立てて生活するこだったがとても成績がよかった。(ともひび)
  • テレビばかり見てるとかゲームばかりしてるとか...好き勝手に生活していたら学力はつかないと思います。(belulu15)
  • その通りだと思っています。(benkyou)
  • 影響あると思います。まぁ、無くてもきちんとさせますが。(ねこまた)
  • 早寝早起き、朝食をしっかりとる。大切ですね。(euro)
  • だらしない生活をしているので学力が落ちてきているのを実感しています。(ママリン15)
  • 規則正しい生活が一番だと思います。(かえるんちゃん)
  • 3食きちんととるとか、睡眠時間とか、重要だと思う(ハジゴンママ)
  • やはり基本的な生活習慣がきちんとしていないと、心身ともに正常に発達していかないと思う。学業についても、頭が効率的に働かないと思う。(sibaわんこ)
  • まさにその通りで、習慣によって気づかないながらも勉強時間、運動時間の差が生まれ、それが日々積み重なることで結果が違ったものになってくると思う。(わかちゃんのまま)
  • やはり慣れは大きいもの。勉強、机に向かうことは少しでもしていないと大きくなって強制しても無駄な気がします(ハローエッグ)
  • 睡眠時間は確実に影響すると思います。早く寝る習慣をつけることが今の最大の課題です。(まーびん)
  • 特に、睡眠 朝食は、重要だと実感しています。(ぴーまま)
  • 食生活や睡眠などは特に関係あると思う(まなぞう)
  • やはり、人間としての基本がしっかりと出来ていない事には、学習は身に付かないと思いますし、朝食抜きの子は 学力ののびが悪いと聞きました。(柴犬使い)
  • 影響はあるでしょうね。少し見直そうかな。(ミーロロ)
  • 朝は食べないと・・・(友弥)
  • 寝るのが遅いので朝は苦手で。。。(あまえんぼ)
  • 日頃からの習慣は大切だと思います。(おにはは)
  • 学力をつける上で、生活習慣がきちんとされていないと、うまくできないと思います。(ひろあいし)
  • はやね、早起き、ご飯をしっかり食べると集中力が出ると思います(ayakoya)
  • 基本だと思います。(かめさし)
  • 朝ご飯抜きは集中力にかけると思う。(かいきち)
  • 早寝早起き、朝食をしっかり食べるなど、きちんとした生活習慣が身についていなければ、やはり・・・と思います。(りりぃ。)
  • 食習慣を整えると、気持ちが安定して、良いと思います。受験生のための料理本などもありますし。(ユビギツネ)
  • 関係しているように思います(amama)
  • 生活の基礎がしっかりしていないと、学習どころではないと思います。生活のリズムを作るように心がけています。(maman)
  • なんとなくだけど影響すると思う。(しゅひな)
  • 規則正しい生活が大事。(まさくん888)
  • 勉強する姿勢だとか、時間だとか、いろいろ影響すると思います。(ガラスの仮面)
  • 生活習慣が悪いということは勉強する環境も良くはないということだと思う。(chitoe)
  • 家庭での時間が大切だと思うから。(gekiryuu)
  • 大人でも、睡眠不足、朝食抜きは一日応えます。成長期の子供の場合、なおさら睡眠、食事、めりはりのある生活は大事で、その上でしっかり勉強にも取り組めると思います。(RUHA)
  • やはり規則正しい生活は良い方向にいきますね。(かぷ7)
  • だらだらと生活していると、学習の効率も下がる気がします。(チックルン)
  • 息子は私の性格に似ていて、時間をきっちり守ることが好きなようです。なので、入浴や夕食の時間、朝の出発の時間等を逆算して準備や勉強をします。遊ぶ時間もちゃんと宿題の量に合わせて切り上げるのでかなりいい習慣がついており、学力もついています。(ブルーママ)
  • かなり影響すると思う。規則正しい生活は大切だと思う。(どんちゃんのママ)
  • 時間が少ない中で、朝早く起きて勉強する時間を作るなどの工夫をした生活をする必要があるし、空腹では落ち着いて勉強も出来ないので朝ごはんを食べる必要もあるから。(がすちゃん)
  • 生活習慣が大事です(まきば)
  • 生活する上で最低限のことが身についていないと、その先は何をしてもダメだと思う。(しけた)
  • 学年が上がっていくにつれ、生活習慣が乱れ、勉強意識が薄れていくのが見えるようです。(SHINKEN)
  • 規則正しい生活をしていれば、身に付くものは違います。基本的な生活習慣を身に付ける事で、学習習慣もついてくるもの。(シャラ)
  • 規則正しい生活を送れば、時間の使い方とかも上手になるだろうし、集中力も上がると思う(akiko100)
  • もちろん影響すると思います。きちんと起きたり時間を守れなかったりするような子が、勉強できるとは思えません。(みみぼっち)
  • 絶対に影響すると思います。(aoao)
  • 生活リズムが一定だと勉強も一定時間に出来ていいと思います。(ま-くんのママ)
  • 自分の夫と暮らして、しみじみ分かる。こんな男にした姑・・にならないように自分の息子にはきっちりしつけたい。(ひろママン)
  • まずは生活のリズムが正しくないと学力はつきませんね。特に睡眠時間(時間の長さだけでなく、何時に寝て、何時に起きるか)が重要だと思います。また、毎日、自分で決めた時間に机に向かう習慣が大切だと思います。(ふじも)
  • 生活習慣が、健康に大きく影響するのと同じで学業にも影響すると思います。(enon)
  • 生活習慣が「ダラダラ」してしまうと、そのまま学校や勉強の時などでも引きずってしまうと思います。やはり「規則正しく」スケジュールが決まっていれば、決まった「時間」という中で「集中力」なども出てくると思います。(瑠姫亜)
  • 環境が影響すると思います。(G)
  • 100%影響すると思います。生活習慣が乱れていると身体の健康だけでなく、精神的にも安定しないと思います。(いっこちゃん)
  • 今日幼稚園で食育の話を聞いてきたので全くそのとうりだと思う。(きげん君の母)
  • ある程度、親の示すきちんとした生活習慣は学力に関係してくると思います。(ぶらん)
  • 絶対にあると思うのですが,最近の小学生向けの塾は遅くまでやっていますよね.あれって早寝早起きの障害になっていないのでしょうか.(育子)
  • 規則正しい生活が出来ない子は、学習も劣ると、思う。(しろぎくさん)
  • 小さいときの生活習慣は、その後の子供の生活習慣にもかかわってくると思います。早寝、早起き、朝ごはんを食べるは続けています。(うきょうくん)
  • 早寝、早起き大賛成(み-ちゃん)
  • 生活習慣が乱れるとイライラしたり疲れたりするから、勉強に身が入らなくなると思います。(みなみしょうたママ)
  • 基本はまず家庭だと思う。(sachiko25)
  • 少なからずもあるでしょう。(ぼうぼ)
  • 環境はとても大事だと思います。(すがえちゃん)
  • やっぱり、規則ただしくを心がけたい。(ke-tann)
  • 当然のこと(ぬーちゃん)
  • 学力だけでなく「生きて行く」ために、きちんとした生活習慣を身につけていなければならないと思います。生活習慣は、生きていくうえでの基本です。その後で、学力がついてくるのだと思います。(ゆいなん)
  • 規則正しい生活なくして、学力の向上などないと思います。(ワン)
  • 全く関係なく素晴らしい人間も出てくるが、やはり環境は大切。人間の基礎はかなり早い段階で家庭で作られると思う。(お豆腐さん)
  • よく言われることですが、早寝早起き朝ご飯。まずは健康な体作りからだと思います。(もくず)
  • 当然のことですが、睡眠不足や朝食抜きでは頭の働きが鈍ると思います。また普段のだらしない生活習慣は、集中力や瞬発力の無い子供を作ってしまうと思います。(gogotantan)
  • やはり正しい生活習慣は大切だと思います。(ベビーゼブラ)
  • 絶対影響あり!(ふくぴょん)
  • テレビばかり見てるとか、会話がないとか、じっと座っていられないとか、すべて関係あると思います。(まちるだ)
  • ゲームやテレビばかりでは学力は上がらない(しもー)
  •  規則正しい生活が身に付いていると自ずと学習時間の取り方が上手くなると思う。(ひろどん)
  • はい。その通りでしょう。娘は朝チャレ派ですが、前の晩に夜更かしするとてきめんに解答が乱れます。(ゆづたろう)
  • よく寝なかったりご飯を食べない子は勉強しても身にならないと思う。(ともしり)
  • 日々の習慣がやっぱり大事(YUKI116)
  • 日頃の習慣は絶対影響あると思います。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 生活習慣は子供が小さいほど大事だと思います。(ぴろぴぴぴ)
  • とても影響があると思います。朝早く起きること、睡眠時間や、テレビをだらだらと見ないこと等、生活環境は子供の教育にとても重要であると思います。(ゆうちまま)
  • 早寝早起き、規則正しい生活、これが大切だと思います。(トラトントン)
  • やはり、生活習慣が確立されていると、身体的にも精神的にも落ち着いてるお子さんが多いように思うし、長期休暇中にダラダラと過ごすとどうしても、体調を崩しやすいようだから。(テル坊)
  • 生活習慣は、身体を作る基本です。つまり身体なくして学力はつかないと思います。しかし、例外もありますが。一般論的には正しいと思います。(ペルセウス)
  • 大いに関係があると思います。我が家は、小6の子にも9時30分就寝させています。(三姉妹のはは)
  • 早寝、早起き、朝御飯。(呑龍)
  • やる気に影響するかなと。(naonaoh)
  • この年代の子どもは生活習慣をつけること自体が学びである。(ゆやさや)
  • 当然でしょうね。生活習慣がきちんとできていないとなにをやっても能率が上がらないと思います。(タッタカタ)
  • 朝ごはんと食べてこない子は、学力が低いと子どもが言っていた。(sophy)
  • 規則正しい生活をすれば、勉強も規則正しく出来ると思う(えーこ)
  • やっぱり睡眠時間をきっちり取る事が大切だと思う。(mako)
  • 勉強する習慣がないと学力はつかないと思うから、規則正しい習慣は必要だと思う(ho1113)
  • もちろん影響があると思います。学力を伸ばす上で重要なポイントです。(太陽♪)
  • 最近は生活習慣が大切だということを実感しています。なかなか実行できないこともありますが、少しづつやっていきたいです。(まろりん)
  • 早寝・早起き・三度の食事に外遊びは重要だと思います。(だんごぱぱ)
  • 睡眠が足りていなかったり、虫歯ばかりでは勉強が出来ないと思います(りらりらり)
  • 90%は影響していると思う。(ブラボー)
  • 早寝、早起き そして朝食をしっかり食べることを守らせるようにしている。 夜は9時頃寝かせるが、朝はどうしても7時をちょっと回ってしまう、、、低血圧のようで朝に弱い。平日の朝食はパンではなくご飯にしている。(まよえる母)
  • もちろん!知識だけの頭でっかち人間を作らない為にも、生活習慣、社会ルール、善と悪などなど理解したうえでの学力だと思う(りえぽんた)
  • 規則正しい生活のリズム、生活習慣があってこその学力伸長と考えていますが。(yek)
  • 最近話題になってますよね。早寝早起きや朝食を食べた子どもの方が学力が高いとかなんとか・・・。親が甘やかして、小さいころから規則的に生活してない子が、大人になってもだらしない生活をしているのを何人か知っているので当ってると思います(☆ゲーママ☆)
  • そのとおりだと思う。自分に甘えた生活をしている限り、勉強に集中できるはずはない。(はなぴーちゃん)
  • 家庭生活で興味を持てるものを見出したり集中力を養ったりしてほしい。(noringo)
  • 勉強だってなんだって、体が資本です。いい体を作るためにはいい食事、いい睡眠。当たり前のことじゃないのかなぁ。(たたちゅん)
  • やはりしっかりしている子は学力も高いように思います。(yuusouiti)
  • 思います。特に小さい頃の環境は大事です。(ゆうままちゃん)
  • 規則正しい生活が大切です。(きーぼ)
  • 絶対影響します!!(アポロ0110)
  • きちんとした生活習慣が必要。(もにゃこ)
  • かなり大きく影響があるのではないかと感じます。(S&Yママ)
  • 生活のリズムがきちんとしていれば、自然と学習にも打ち込めると思います。(ゆうすい)
  • 早寝早起きしてしっかり三食食べるのと、ダラダラした生活を送っているのでは集中力に差が出ると思うから(けんかなママ)
  • やはり深く関係しているのでは?我が家はわりと規則正しい生活をしているので、朝早起きして勉強もできるし、落ち着いていると思います。成績はそんなにしているようには見えませんが、いいほうです。(のんびりのりさん)
  • 規則正しい生活が必要(ひるちん)
  • 早寝早起き頭すっきり!!(ぴーな)
  • キチンとした正しい生活のリズムはカラダで覚えているものだと思うから、生活の乱れは精神の乱れにも繋がりそう。(うさかめちゃん)
  • 大いに影響があると思います。個人の性質にも左右されるでしょうが、家族が楽しそうに学ぶ姿を見せていれば、おのずと子供も学ぶ楽しさ喜びを理解できるようになるのではないでしょうか。(じゃいこ5000)
  • 思います。早寝早起き三食をきちんと食べること等基本的はことがしっかりしていれば集中力ものびてくると思いますし、それが勉強にも影響してくると思います。(zosan3)
  • 家庭環境って大事だと思います。(こぶちゃん)
  • とても影響すると思います。メリハリのある生活が一番!早寝早起き、予習復習は当たり前です。しかし、息抜きの時間も大切です。(イチゴパフェ)
  • 当たり前の事のようですが、とても大事なことと思います。(ぺんぎんまま)
  • 自分のやりたい事ばかりやっていると勉強する時間がなくなってしまいますから。(らんどせる)
  • 規律や規則を体得していることは、人と協調して生活するために、必須事項と思う。(Maniro)
  • 不規則な生活では、集中力も欠けると思いますし、健康面でも勉強するのに支障をきたすと思います。(あこ73)
  • 30分早く起きて勉強してそれから朝食を食べて学校へいく、すっごい勉強がはかどるみたいです。最近は眠くてあまり起きれませんが。。。(☆うり★)
  • 絶対影響します。息子のクラスメイトは毎晩遅くまでゲームをしていて、授業中は寝ているそうです。(みねぴー)
  • 習慣はだいじ(erimiu55)
  • 規則正しい生活をしていれば、生活態度もちゃんとしてくるし、勉強習慣もつくと思うので。(ややたん)
  • 早寝早起き朝ごはん、その言葉の通りだと思います。(たくちさ)
  • メリハリのある生活が時間を有効に使えるひとつの手段だと思います。(みいた)
  • 基本的な生活習慣ができていないと、学習するサイクルができてこないと思います。得意な能力を持った人は別ですが。(いわなちゃん)
  • 規則正しくメリハリのある生活習慣は必要だと思います。(まちゃ子)
  • 思わない。と言ってしまうのはちょっと違うけどうちの場合生活習慣がちゃんとしていると思わないが子どもは勉強が普通以上にできているから。(たけのこ)
  • 学習の習慣は、日常の規則正しいが前提になっていると思います。(もこ君のとうちゃん)
  • やはり、学習は毎日の習慣から成り立つと思う。(ばいまん)
  • だらしない生活をしていると、とにかくケジメが付きません。親が規則正しい生活をしていれば、子供も自然と今は何をしなければいけない時かがわかっているようです。(よその家庭をみていて感じます)(ひろ母)
  • 眠いのに頭に詰め込めようとしてもうまくいかないから(cami)
  • 10代前半はまだ子供自身の心掛けと言うよりも、家庭の考え方や行動に大きく影響を受ける時期だと思うので。(うりぼうママ)
  • 寝不足は影響しますね(><)(としちゃんぺ)
  • 規則正しい生活習慣を身につけることは、脳の成長や活動に大事だと思います。(ちーさん)
  • 自己管理がしっかりできるから学力が付くのだと思う。(あさる)
  • 生活習慣によって勉強する習慣、環境に差が出ると思います。(n300zx5523)
  • 元々の能力ももちろんだが凡人はやはり習慣だと思いたい(ぽち・わん)
  • 睡眠と食事は大事だと思う。基本的には学校の勉強だけで十分だとは思うので、遊びたいというのであれば遊ばせるべきだ。それで成績が落ちた、ちょっと上の学校を受験したいということであれば子供から勉強をしだすと思う。(clazy-cs)
  • 早寝早起きなど規則正しい生活によって、脳の働きもよくなるのでは。(遊民ママ)
  • 非常に大きいと思います。ゲームやテレビも悪い事ではありませんが、やりすぎは良くない・・・遊ぶ、勉強する メリハリをつけ気持ちをしっかり切り替える事が出来ると集中力も自然に身につく様な気がします。 寝る前のゲームや刺激の強いテレビは、その前に勉強していた事が無駄になる(頭に入らない)と聞いた事があります。(momoちゃんママ)
  • 健全な環境は、学力を養う上でとても重要であると感じます。ゆえに、親の力量が問われるのではないかと、変なプレッシャーを感じます。(ふじっぴい)
  • うちの子供を見ていたら絶対関係あると思います。ダラダラ過ごすとよくない結果が出ます。(マッピーマッピー)
  • かなり影響すると思います。(すみすみちゃん)
  • お片づけできないと勉強もできないのではないかと思います。起きる時間や寝る時間、ごはんをしっかり食べるとか、生活習慣は学習にとても影響すると思います。(ゆうさい)
  • 早寝早起き・食事は毎日の生活の基本だと思います。 (よつばちい)
  • やはりゲームなどの影響は大きく勉強せずにゲームばかりしていれば成績はいいわけがない。生活習慣の見直しをして時間を上手に使ってほしい。(めーぷるどーも)
  • やはり普段の生活の習慣で勉強への取り組みや集中力の持っていき方など変ってくるような気がします。(きらりちゃん)
  • 普段から時間を決めて何でもきちっとしなければ、ダラダラ遊んでばかりになるのでとても大事(crcr)
  • 絶対です。(さとるっち)
  • やはり規則正しい生活をしていないと、勉強する時間もないし、頭に入らないと思う。(ffkiko)
  • うちの子供は中学時代定期試験以外は9時半には寝ていました。授業中居眠りする事はなく集中していたため成績が良かったと言っています。(jokers38)
  • だらだらしている子は、勉強もいいかげんだと思います。(ミーアンドショー)
  • 基本ですから。(やっこちゃんだす)
  • 勉強をする習慣も生活習慣である(栄町のあなた)
  • だらだらしていると、何もする気にならず本当にそうだと思います。(マチノ)
  • 「早寝早起き三度の食事」がきちんとできてないと頑張れないぐらい、よく遊び、よく学ぶ子供であってほしい。(ryuchin)
  • 時間配分を考えてほしいです。(みーちゃん777)
  • きまったリズムの中で生活することにより活力も出て、勉強や部活も頑張れると思います。(ビーズちゃん)
  • 生活リズムがよくないと、頭もまわらないと思います(かくれくまのみ)
  • もちろん基本だと思います。(Sちゃん)
  • 規則正しい生活がよい。(あきち)
  • 常日頃の習慣や心がけなどの積み重ねが、その人をつくっていくと思う。学力だけでなく、人格なども左右すると思う。(あんころ)
  • いつもしていることがつい出てしまうと思う(miandyu)
  •  行動の基礎的能力が違ってくると思います。(のりまめ)
  • 生活習慣は、必ず学力に反映します(経験的に)。ただし、家族がきちんと機能している場合です。両親がこどもに、「あなたたちは私たちにとって、とても大切な存在だよ」と様々な形で伝えている家庭では、実行は難しくても、よい生活習慣を守ろうと努力する傾向があります。実は子どもの学力は、両親の生きる姿勢の反映のような所があると感じています。生活習慣は、その現れの一部に過ぎないと思います。(iriejuku)
  • 基本的な生活習慣が出来てないと、落ち着いて学習することは出来ないのではないかと思います。(くまさんのおなか)
  • 生活習慣を身につけるのは何よりの基本だと思います。土壌が無くては学習もできないのでは。(おはなみ)
  • 子供の元々もっている頭の回転の良さなどもあると思いますが、家庭での環境が少なからず影響すると思います。親が本が好きで読んでいる姿を見ていると子供もその隣で自分の好くな本を読むし・・・。導きは大切だと思います。(ゆったん)
  • 挨拶や早寝早起きなど、いろんな面で規則正しく生活している子供なら、親もやっぱり規則正しくしているでしょう。基本が出来ていると、集中力や判断力など基本的なことは身に付きます。同じだけ勉強をしたとすれば、そうでない子供よりはすんなりと身に付くように思います。運動も同じこと。(miffy621)
  • 十分な睡眠&朝食はやはり翌日の行動全てに関係すると思います(ひゅーちゃん)
  • 朝ごはんを食べられなかったり、夜更かししていたり、忘れ物ばかりしていたら、同じ授業を聞いていてもボーっとして頭に入らないですし、体も壊してしまいます。また、ダラダラと長い時間勉強すれば出来るようになるっていうものでもなく、短時間でも集中してやるほうが大事。まずは心身ともに健康で合ってこそ、やる気も出るし、頭もすっきりしていて勉強にも集中できると思います。(やうやう)
  • 規則正しい生活習慣は、勉強以前に大切な事だと思う。それが出来なければ、勉強も出来なく、学力も伸びないと思う。(みみちゃん)
  • 自立してほしいので、なるべく自分のことは自分でさせてます(みゆこはママ)
  • そりゃあるでしょ。(うさこたまちゃん)
  • 家でもだらだらして過ごしたり、片づけができなかったり、そういうことが勉強にもひびくと思います。規則正しく生活している子は、勉強においても遊びにおいてもちゃんと放っておいてもうまくやっています。(B型人間)
  • 当然です。日常生活の中にも勉強のネタはころがっとります!日々の姿勢は影響します。(りつぼん)
  • やはり基本となると思う。(しょうたつ)
  • 生活習慣は正直、娘の方ができていますが学力は案外回転が悪く、回答を迷いました。が、いざきっちり出来るのは、普段の生活があるから多少ではくじけないのかなと思い。ただ学力には説得力はありませんが、生活習慣は基本・当たり前の習慣だと思います。(はるそら)
  • 生活習慣が崩れていれば学力にも影響がでるのは当たり前です。(みかんだよ)
  • 早寝早起きなど、きちんと生活できる子は、やっぱりちがうと思います。(ドリアン王女)
  • 陰山先生の方針がやっと広まってきた感じですね(ろこ)
  • 学習と言う習慣づけが、生活の中に必要と思う。(mahiyu)
  • その通りです。(ほのほの0324)
  • 規則正しい生活は、親の子供への贈り物です。そして親の生活習慣が子供に影響するのは否定できないと思います。子供のときにしっかり生活習慣を身に付けておけば、大人になってもそれはどこかで生きていると思います。私は朝も目覚ましなしで起きられますし、テレビも1日中全く見なくても平気です。ご飯を食べないと頭がくらくらしてきます。とても動物的なことかもしれませんが、生活習慣は大事です。規則正しい生活が、健全な精神と体を作るのだと思います。(すみねこ)
  • 腹がへっては戦はできぬ、ではないけれど、朝ご飯を食べていなければ、勉強に集中したり出来ないだろうし、継続して学習していくには、基本的な体力、精神力が必要。それを、養うのが、規則正しい、生活習慣だと思う。(ささゆり)
  • ある程度の規則正しい生活は必要でしょうね。集中力の面からも・・(sakimao159)
  • 家族が勉強することを当たり前だと考えている環境や、ある程度規則正しい生活をするということは大切だと考えます。(snowkids)
  • 影響あると思います。(いちな)
  • 日頃の生活は大人でもそうですが、色々影響があると思います。気持ちに余裕が出てくると困難にぶつかっていけるようにも思います。(ポップさん)
  • 勉強する習慣をからだで覚えていれば自然と学習すると思います。(けいさんかん)
  • きちんとした生活態度が、学力や学校生活にも影響を及ぼすと思います。(まつのうち)
  • きちんとした生活習慣が身についていなければ、何も成し遂げることもできないと思います。(☆ラム☆)
  • やっぱり学習するじかんに影響するとおもう(やまみ23)
  • 健康でないと勉強に限らずすべてがうまくいかないと思う。例えば睡眠不足だと集中力が無くなったりイライラしたり…(わさびーふ)
  • 朝御飯を食べなかったり、早食いや孤食をしたりすると成長には影響しますよ。(みんなのたあぼう)
  • 子供はまだ自我が形成途中なのである程度は親がレールを敷いてやることが必要な面もある(こーぴん)
  • きちんとした生活が出来ていなければ、勉強も身に付かないのでは??(charaちゃん)
  • 当然影響すると思います。(はと小屋)
  • 毎日何かを続けていくことがとても大切だと思います。(凛)
  • 学力なんかよりも、生活習慣の方が、より大事。。((0v0)とびら)
  • 規則正しい生活…早寝早起きなど影響しますね(くかちゃん)
  • 学習も生活の一部なので、生活習慣は学習に大きく影響すると思います。限られた一日のうちで時間をどう有効に使うか、とか、読書の習慣があるか、テレビやゲームにどれだけ時間を使うか、どんな番組を見るか・・・。親子でどんな会話をしているかもすごく重要だと思います。その中で培われた物の見方で子ども達は動くので。社会の動向や科学・芸術に興味を持つかどうかは家庭での会話に影響されていると思います。なかには「金だよ。金さえあればいいんだよ」とばかりいう子も・・・そういう会話を聞かされているんですね。(シンバ)
  • 夜更かしする子に賢い子はいない(ttnh2005)
  • 親がいても、いなくても、規則正しい生活習慣は、とても大切だと思います。何もかもが、いいかげんだと、学力にも影響すると思います。早ね早起き朝ごはん、まずはこれから、集団生活、社会に出てからも適用できるよう、習慣付けたいものです。(三人のままA)
  • 人によると思いますが、特に食事と睡眠は一番大事だと思います。(みみ子)
  • 早寝早起き、朝食をしっかりとる、テレビゲームは買わない、テレビの時間を決める、以上を実行しています。おかげでコラショは次の教材が来るまでにきちんとこなせています。そして週4回の習い事がありますが友達としっかり遊ぶ時間も確保できています。(ブブノワさん)
  • 生活習慣の善し悪しで、学力の低下も向上も起こりうると思います。(かーしゃん)
  • テレビゲームばかりしているとやっぱり心配です。(としご)
  • 学力と生活習慣が繋がると言う考え方がおかしい(NSH)
  • 早寝、早起き、の生活習慣はとてもいいとおもいます。幼稚園でみていてもこの生活習慣にとてもきをつけているおやの子はやる気がいつもみなぎっています。しっかり寝て、しっかり脳をつくらせたいと思っています。(びんぼりん)
  • 殆ど生活習慣に影響されると思います。(芍薬)
  • 夜だらだらした日の次の朝はやっぱりだらだら。とても関係すると思います。(ジャニ子)
  • 早寝、早起きは基本ですよね。(ざうるす)
  • 大切なことだと思います。(☆ぐらたん☆)
  • おおあり。(あかせいぱ)
  • テレビばかりだと背景を自分で想像したりする能力が伸びない(たんち)
  • メリハリをつけて行動が出来ないと、成績は下がります。私がそうだったので。(あっちょん)
  • だらしなく暮らしていると、アタマものんびりしすぎてしまうと思います(ひろるり)
  • 影響すると思います。しっかりしなければ・・・。(pokoko)
  • 生活習慣は人間形成の基本でもあると考えます。本来人が持つリズムを崩しているのもまた私たち人間ですよね。深夜活動するような社会にしてしまって、そしておかしな行動が増えた若者に「今の若者は・・・」私たちの子供たちが成長するころはますます拍車がかかるようで怖いです。(mush)
  • 普段からだらだらしているとやはり実力は出せないと思います。(美代子)
  • 睡眠、食事、などきちんとしていないと、集中力に欠けると思います。だらだらした生活だと、結局、身が入らない分時間の無駄です。(らずべりー)
  • いろいろと関係するでしょう(wata)
  • ようは本人のやる気だと思います。(ドラム缶ママ)
  • その通り!だと思います。(23pon)
  • やっぱり不規則に生活するよりは規則正しく生活した方が何事もプラスになるような気がします。(ミートパイ)
  • 学力に関係するというよりは、作業能力に関係するという感じでしょうか。子どもだけでなく大人にも、言えることだと思います。(myus)
  • 規則正しく。すべての基本です。(のりぞう)
  • 私自身がたるんでいるなあと思うとき、子供も忘れ物が多かったり・・・やはり生活習慣って大事ですよね。(グッピー)
  • だらだらしていたら、身につくものもつかない気が・・・(たいようのよう)
  • コメントが不要なくらい、当然。(陽なたぼっこ)
  • 生活習慣も勉強の1つ!(はちはちはち)
  • なるべく、早寝早起きを心がけています。小学生になった頃はどうなっているかわかりませんが、なるべく続けていきたいと思います。(MOMO)
  • だらだらしていたらじかんがなくなる(ともこちゃん)
  • 絶対に関係あると思います!(akkun)
  •  けれど、資質というものもあると思う。(ぷたぽ)
  • 宿題だけする子、それもしない子は、勉強についていけなくなるのでは。勉強する習慣が付くまでは、親が声賭けとかしないと、自分から・・・。という、子供は、いないと思う。(オバケ)
  • 生活習慣をしっかりつけようという雰囲気が家庭にあるほうが、勉強も生活の一部として、宿題など最低限のことはやるのが当たり前というように、自然に身につくのではないかと思います。(ひこうきまま)
  • 夜寝るのが遅かったり、生活が不規則だと、子供は集中力がなくなり、だらだらしてしまう。(ともっこ)
  • 早寝早起き、ダラダラとテレビやパソコンを使わない習慣が大切だと思う。やるべきときに集中して取り組む力は、生活習慣をしっかり身につけることで発揮しやすくなるのではないでしょうか。(紅茶しふぉん)
  • やっぱり日々の積み重ねでしょう。(yukioka2)
  • やはり家庭での生活スタイルによって勉強しようにも出来ないということがありうるから(makiron1)
  • これは完全に影響すると思います!(momopooh)
  • 中学受験経験者です。学力が見た目にはわからなくても早寝早起き朝ご飯の継続で学力向上と学校生活の充実を経験しています。(ミーマム)
  • 生活力は全ての基本の力であって、学力はいろいろな能力の一部にすぎない。(We are OK)
  • 基本的なことだが、早寝早起き、決まった時間のバランスの取れた食事など、大いに影響すると思う。(ゆりかなママ)
  • 早寝早起きが一番。自分でコントロールできるかどうか。(じゃんく)
  • 影響すると思います。ゲームの時間やテレビの時間などは、うちはうちのルールで!と割り切って子供と決めています。ご飯等もしっかり食べるようにして、子供がお手伝いや勉強を進んで出来る環境も必要だと思います。(ひとりっこママ)
  • 私は小さい頃から本好きで、国語と歴史は勉強しなくてもいい成績が取れたので、娘も本好きになってくれるといいなぁ。(かな-ん)
  • 当然そう思う。学習は繰り返すという「習慣」が基本であると思うから。(じゅんこちゃん)
  •  起きる時間とかも、子供の集中力には関わってくると思います 親が教えてあげられる時間とも関係してくるかもしれませんが………(あやみゃん)
  • やはり概して生活習慣の乱れている生徒に成績優秀な人はいなかったように感じます。私自身高校時代の成績は上位でしたが、食事や睡眠には人並みですが気をつけていました。(asami516)
  • 学力が二極化してきているのは教育にかけられる経済的な差が原因とも言われていますが、私は教育への関心の度合いの現われでもあると思います。どのように生活するかはどのように教育と関わるかということにも関連してくるので学力に影響すると思います。(きよよん)
  • 勉強などいやなことにもきちんと向き合う姿勢は、早寝早起きなどをがんばることに通じていると思います。(bunny_chan)
  • 早寝、早起き等の生活習慣が集中力にもつながると思います。(キャナディ)
  • やはり、食生活など影響すると実証済みである。(milk-girl)
  • もちろん思います。なんか道徳の先生みたいですが、早寝早起き、挨拶をする、身の回りをきちんとできる、そんなことが出来なくてなんの学力でしょう。朝食抜き、夜更かしで、間食ばかり、そんな子供が塾に行かされて良い成績をあげたとしてもそれは一時的なものです。(するめいか)
  • 思います。すべてにおいて、基本はここだと思うので。(くまきちどん)
  • そうであってほしい・・・。そう思って、育ててきたので。(ちーきー)
  • 新聞などの記事を見ていると、学力・体力の差があきらかに違っているから(がおがお)
  • 自分をコントロールできるかどうか。(24115)
  • あたりまえでしょう(たくひろの父)
  • 悪しき習慣は将来に影響を及ぼします。姿勢が悪かったり、暗いところで漫画本を読んでいたりすると目や頭、足腰、背中に不調をきたします。よく噛まなかったり、歯磨きをずるけると、歯周病などはもちろん、頭痛や胃腸障害なども引き起こしかねます。(floppia)
  • やっぱりだらだらした生活をしていると、勉強にも集中できないと思います。(タヌキS)
  • 朝食をとらないと集中力がなくなるとか、後片付けができない子はやる気が起きないなど、よく聞くので生活習慣が関係あると思う。(mammy01)
  • だらだらとゲームをしたり、テレビを見たりの生活をしていて家庭で学習しないと、学力はつかないと思います。(ヌオー)
  • ついてまわると思う(かんたろう)
  • 遅くまで起きている子は、朝起きれなくて遅刻してきている。(keitaku)
  • 規則正しい生活が学力はもとより性格にまで影響すると思う。(kusawan)
  • 必ず影響すると思います。子どもの話を聞いていると、授業中、寝ている子が何人か居る。その子達はパソコン・ゲーム機使い放題で、夜中2時まで起きてたり、朝ギリギリまで寝て朝ご飯も食べられなかったりしているようです。子どもに任せる、好きなようにさせる…そういった人も多いですが、近くにそういった考えの人が居ると気になります。(教育ママちゃん)
  • 生活習慣というより、そのそこにあるものは家庭環境だと思う。家庭環境が子供の生活習慣にも結びつく。(めにい)
  • 生活習慣・・・。親である自分も気をつけないといけないな~と思います。(chicomom)
  • 生活習慣は一番大切です。親の責任ですよね。(キャベツ)
  • 自分で自分を律する力もないと、受験でも生き残ることはできないと思います。(つーとん)
  • 生活習慣は大きく学力などに影響すると思います。最近よく言われる早寝、早起き、あさごはんなどがそのわかりやすい例ではないでしょうか。そのほかにも何気ないそれぞれのうちの中での習慣が子どもに影響を与えていると思うとちょっと怖いですね。自分の親としてのありようを反省してしまいます。(もぐもぐがーる)
  • いつもだらだらしていると、学力にも影響が出てくると思います。適度に息抜きしながらでも、きちんとしたリズムある生活を心がけたいですね。(じょんた)
  • 10時以降に寝る子の学力の低下や朝ごはんを食べない子の学力の低下が問題視されているから(harusuke)
  • なかなか実践は難しい部分ではありますが、もっとも重要な部分でもあると日々感じています。生まれて間もない頃から気になっている事。早寝早起きして、しっかり良質の睡眠をとり、バランスの良い朝食をとって、太陽の下でしっかりと遊ぶ事もとても大切だと思います。(*しんしん*)
  • 夜更かしは,体のリズムを狂わせ,情緒を不安定にするとも聞きます.朝食をとる週間は,心身ともに健康を保つのにとても大切と聞きます.食育ともいいますしね.家族と話をする習慣,気持ちを素直に伝える習慣.こういう家庭での習慣は子供の一生の宝にもなると思います.(KOUJI)
  • 生活習慣の崩れた子が評価されたことを聞いたことがありません。(伸び伸びっ子)
  • やはり、規則正しい生活など、自分で勉強するようになってからは、必要だと思う。(ベルモント)
  • やはりきちんとした生活習慣が身に付いてこそ、学力も伸びるのだと思っています。(MAPI)
  • やっぱり影響はあると思います(ゆりよし)
  • 睡眠時間と三度の食事は、しっかりとるべきだと思います。生活習慣というより、そこには必ず親が関わってくるということが、大切なのだと思います。(ピーチひめ)
  • 生活習慣のポイントは「早起き」だと思う。早く起きれば、朝食もきちんと食べることができて授業にも集中できる。欲をいえばキリがないけど、とにかく「早起き」だけは心がけているつもり。(松竹梅)
  • 生活習慣が、きちんと整理されている子供は、頭の中もきちんと整理されている。勉強面も整理されてインプットされているから、積み重ねの学習にも問題なく取り組めると思います。(モッチママ)
  • 勉強も生活習慣のうちだと思います。自分のリズムができていれば、個人差はあれど学力もつきやすくなるのでは。(tosimama)
  • 対照的な我が家の2人の子供達を見ていれば一目瞭然です。朝方で早寝早起きの子は集中力があり宵っ張りの朝寝坊はだらだらといつも目標達成が難しい状況の様です。(よんよん07)
  • 多いにそう思う!影響は大きい!!(NINO)
  • きちんとした生活が、子供の基本をつくるのだと思います。(とまとまま)
  • 生きることの一番の基本は食事!!(*雪穂*)
  • 早寝早起きとか、朝食をしっかり食べるだとか、基本的なことしかやってませんが、上の子には効果的です。学校の放課後学級で宿題は済ませてきますが、帰宅してからチャレンジを夕方する時間がない(テレビを見たりゲームをしたり…)と言って、朝自分からすすんで取り組んでいます。寝起きのよい子なので、可能なのかもしれませんが。ちなみに下の子(未就学児)は寝起きが悪く、お兄ちゃんのようにはいかないようです…(モリゾー母さん)
  • 規則正しい生活は健康の基本です。朝食を抜いたり夜更かしして寝不足だと脳の働きが悪くなります。(あおいママ)
  • 思います。ゲームや勉強、食事時間など生活にメリハリをつけることが必要だと思います。(ゆみりんさん)
  • 睡眠も食事もすごく関係すると思う。(ぴらた)
  • まず基本的な習慣があってこその学習・学力だと思う。それがしっかりしていなくては、学力がどれだけ高くてもいつかは人間として破綻すると思う。(ゆうかずあやはは)
  • 早寝早起き、朝食を食べる…基本中の基本が一番大切だと思っています。(月麿)
  • 勉強だけが人生ではないが、生活の中に勉強的な事に触れられる環境があるのとないとでは子供の興味も違うと思う。インターネットを使える事で危険と隣り合わせの事もあるが調べたい事などが自宅で簡単に調べられる環境にあると子供の興味も増すと思う。(hirano20)
  • すべて子供の自由気ままにさせるのではなく、規則正しい生活は必要だと思います。(じらまま)
  • きちんとした生活習慣が身についている子のほうが、何事も集中して一生懸命取り組めるのではないかと思います。(FD)
  • 当然だと思う(KON)
  • 思いますがなかなかうまくいきません(sakuramama)
  • 本当に実感します。でも 誘惑が多すぎて 思うようには行きません(ちょここ)
  • とても大切なことだと思う。きちんとした生活を送ることがその先につながると思う。(NON441)
  • きちんとした食事が脳を活性させると思います(ポメ造)
  • やっぱりあるんじゃないですか。(いちごっこ)
  • 生活習慣がきちんとしてないと体や脳も動いてくれない。大人になってさらに実感します。(わたままさん)
  • 生活習慣をつけなければ、学習する時間も机に向かう姿勢もできないと思います。(ゆかゆかち)
  • 学習参観に行くと、つくづく感じます。(aki_o)
  • 朝食をちゃんと食べる子のほうが、頭がよくなるとか。(うず)
  • きちんとした生活習慣は脳や身体・精神的にも必要で大切なことだと思います。(おしゃべりん)
  • やはり生活にメリハリを付けて、ちゃんと勉強する時間を決めてないとダラダラしちゃいます。ちゃんと自分を律する事ができる子は学力も伸びると思います。(ゆうくんの母)
  • 寝不足だと勉強に身が入らないので。(かおたん)
  • 早寝早起きは絶対大事(ミリ)
  • 生活習慣は体の発育や脳の発育に直接影響を及ぼすので大切だと思う。(じゃあにー)
  • 学力のある子は、家庭学習ができる子です。家庭学習は、生活習慣と深くかかわっていると思います。(くまぽん)
  • 日頃の生活習慣、しつけはとても大切だと思います。(まりるり)
  • 生活がダラダラしている子が、勉強だけしっかりやるとは思えません。(はるなのね)
  • 小学生になると改善が難しく、悩みの種です。(kumiko29)
  • だらだらしてたら、学力もあがらないし、計画をたててしてる子は、成績もいいですね。(きらまり)
  • 何でもきちんと出来る子は勉強も一生懸命すると思います。(トーマス大好き)
  • 部屋がぐちゃぐちゃなので、勉強している時間より、プリントなどのものを 探している時間の方が 長い。実にもったいない。(cococo)
  • 生活習慣がきちんとしていなければ、学力に限らず悪い影響が出るのではないでしょうか。(miki)
  • 友達の子供を見ていても 影響していると思います。(まさたつなな)
  • ご飯をしっかり食べさせて早寝早起き。勉強しっかりしてね。(みいなん)
  • 絶対にあると思います。早寝、早起き、バランスのとれた3度の食事など、昔からの人間としての基本です!(なつみはは)
  • 当たり前のことだけど睡眠食事がきちんとしていないと勉強に身が入るわけがないと思います。後は子供と短時間でも必ず会話すること、何を考えているかをわかろうとすることが子供の精神の安定と学力に結びつくのではないかと思います(さつき)
  • 大きくなるにつれ、生活のリズムが狂いがちですが、親ができること食事をきちんと作って食べさせたり、早寝早起きをうながしたり、家族が一緒に食事をしたり基本的なことですが一番たいせつなことですよね(オママ)
  • しっかりした生活習慣をつけられるような家庭環境が一番大事だと思います。テレビを見ながらヘラヘラ笑っている親のいるところで子どもは勉強できないでしょう。(toriatama)
  • 生活習慣や環境が整っていなければ温室育ちの日本の子には難しいと思う。(ないないちー)
  • 毎日の積み重ねに、勝るものはないです。塵も積もれば山となるという事でしょうか?一時間でも三十分でも、机に向かう・・教科書を開く習慣を身につける事ができればいいのですが・・・。(CAMUI)
  • 全くその通りだと思います。最近生活態度が落ち着かないうちの子は見事に成績が落ちました。(mooma)
  • 絶対に思います。(ははるる)
  • 食事・睡眠はかなり影響あると思います。(のぶです)
  • みんながみんなそうではないと思います。だらだらしててもなぜか頭のいい子っていますよね・・。(イチバツ)
  • 程度も比例すると思います。(バーティタン)
  • 生活習慣が人間を作り、それが学力に影響するのは当然です。(生姜紅茶)
  • 様々であるとは思うが、親の生活も影響するとおもいます。しかし、すべてが悪影響とはおもいません。その事を鏡として自分を変えようとすることで将来の選択は大きく変わります。(たーちゃん06)
  • 1日は24時間しかないのだから、ゲームやテレビに時間を使えば他のことはできなくなる。その結果いろんなことに影響があるのは当然。(てじきょん)
  • 今、色々な形で現れていると思いますが「いじめ問題」「自殺」などやはり影響していると思います。(モーモーちゃん)
  • 生活習慣の中で、学力もつくと思います。(なおこ)
  • 家庭がどうかで、子供も変わってくると思う。(ぽんすけくん)
  • 密接につながっていると思う。きちんと生活できないものは勉強できていないことが多いと思う。(motch3)
  • 規則正しい生活ができていないと、全ての面において、悪影響が出ると思うし、集中力などもないと感じる。(マーヤ333)
  • 毎日の生活のリズムが整ってこそ学習できると思います。子供にとっては大事なことだと思います。(あやなっと)
  • 早寝早起き、食生活、テレビやゲームの時間、また家庭内でのお手伝い等の生活習慣がしっかりと身に付いていれば、子どもの行動面、学習面での意識が違ってくることは確か。それが学力(家庭学習への取り組みも含め)につながることは明らかだと思う。また、そういった環境の有無は親の意識の違いでもあると思う。親の意識、思想の違いがあれば、家庭における教育力にも差が出ると思う。(えがりん)
  • 考える力が、違うと思う(みみみのみ)
  • 日常生活に「動と静のめりはり」がついていると、思いっきり遊んで満足した後、しっかりと勉強にも集中できると思う。その集中こそがやる気であり、考える力になってくるのだと思います。だから時間の使い方をだらしなくせず、けじめをつけた生活をすることが成績向上につながってくると思います。(そうけいママ)
  • 生活する上で、身の回りの事を当たり前と思ってこなせる人とそうでない人とでは実生活において違うと思うから。(あみみあ)
  • 朝ごはんを取らないとか、睡眠時間が短いとかで、集中力に差が出るとか聞いたことがあるから。(つぐよひ)
  • 当たり前の事を当たり前に出来ること。それはとても大事だとおもいます。(kaotsu)
  • 特に「食」の習慣が重要だと思います。食生活がきちんとできていなければ、好成績や能力アップは期待できないと思います。(mikinomo)
  • 生活習慣というのは、ある意味無意識にしているところがあるのではないでしょうか。その中に、「学習する」というのが、体に入っているのと鋳ないのでは、やはり違いが出てくると思います。(おじじ)
  • 基本だと思います。(みきしょうこ)
  • 影響すると思います。日々の生活って大事だと思います。(はっけんくん)
  • 生活習慣が整うと勉強 運動ともに行うのが苦にならずできるため学力も体力も向上すると思う。いやいやすることは身にならないと思うので…。(チコリータ☆)
  • 就寝時間など色々かかわりがあると思います(じてんしゃにのって)
  • 周りを見ていると、やはりそうだと強く思います。(かぼちゃん)
  • 各家庭で生活習慣は違うが、日本人の心を大事に出来れば必ず影響はあると思う。(テンショウクン)
  • いつ起きるかだけでも1日が違ってくるので。(みどりり)
  • しっかりした生活習慣があった上での学力だと思います(koala)
  • 朝ごはんを食べないとか夜更かししていると勉強は身に付かないと思う。(なつひろ)
  • 生活習慣がきちんとしている子で学力の低い子は少ない。もちろんそうでない子もいるが少数派。(まにゃにゃん)
  • PTAでは、「早寝・早起き・朝ご飯」を推奨していると聞きました。食事も和食がいいそうですね。(るるみ)
  • 早ね早起き、好き嫌いなく食べて、いっぱいお友達と遊ぶ、で お勉強も。が理想ですね。(ヒーローわんわん)
  • 規則正しい生活習慣は基本だと思う(たんぽぽ)
  •  高校の最初の進学説明会で、学校から言われました。家庭では、親が本を読む姿や、テレビ番組でも、お笑い系よりもクイズ等頭を使う番組を見る様にした方がいいと・・。 確かに、きちんと朝ごはんを食べる子に比べ、食べない子は授業に集中できないとか、データにあるようで、全くその通りだと思う。(kaorinn)
  • 生活習慣は後々の健康にも関わってくることでもあり調査で裏付けられていることから、重要性を再認識しました。(のんたんママ)
  • 家庭でどのように過ごして、生活していくかが影響すると思います。規則正しい生活を目指していますが、なかなかうまくいきません(^^;(sururugumi)
  • 早寝や食事をきちんと採るというような就学前にきちんと家庭で教えられている子は、やはり学校に入ってからも学習習慣もきちんと付くように思います。(となこ)
  • 夜更かしや、朝食を食べないというのはとても影響があると思います。(ことなりママ)
  • もちろん。生活習慣の中に学習する習慣が含まれるはずです。(はやか)
  • 日常生活で、食べる、寝る、運動するが、一番大切。この三つが十分でなければ、学力も育たない。(banbi)
  • 生活態度は基本だと思う。頭の働きにも関係すると思う。(まむまむ)
  • 家の兄弟の中でも、計画性のある生活習慣のしっかりしている子の方が、学習意欲が高いです。(米かーさん)
  • やはり家庭が基本だと思うから。(しおんまま)
  • 生活習慣がしっかりしていないと当然学力もつかないと思います。と言うより、勉強できても時間が守れなかったり、だらしない生活ぶりでは本当の意味で賢いとは言えないのでは?なんて偉そうなことを書きましたが、我が家の息子も生活習慣がおせじにもしっかりできていると言えないので、毎日小言を言いまくりです。(スーとケロ)
  • 必ずしもって事は考えれますが、だらだらしてたら何もかもおろそかになると思います。(ぶどうさん)
  • 私の子供は毎日朝食をご飯と味噌汁にしています。土日はパンですが、小学生の子供と中学の子供は土日くらいしか、テレビの時間はありません。(とまとママ)
  • どんなことでも、自然に逆らってはだめです。時代には関係なくね!(MABU0725)
  • 日常生活がきちんとしてこそ学力も定着するとおもう。(りきやん)
  • だらだらした生活を送っている人が、ちゃんとした学力があるとは思えないので。(りんくん)
  • すると思います。遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する、何事もメリハリが大切だし、それをするためには小さいうちは親が時間を決めてやっていかないと、子供だって楽したいし楽しいことばかりやっていたいという方向に行ってしまうと思います。(はやみん)
  • 生活は全ての基本である。家庭教育が学校教育社会教育の基礎であることを重要視すべきだ。(watashin)
  • まったく、その通りです。(かわいい母さん)
  • 学習時間をあたりまえに、生活のなかに組み込めると良いと思う。(アップルパイ)
  • やっぱり 早寝 早起き 快便 朝ごはんでしょ。(ぴょんこはん)
  • 習慣として時間を組み込んでいないと、だらしのない生活になってしまいます。(光母)
  • だらだらしていると勉強もみにはいらないと思うので(たくゆう)
  • 飲食・趣味嗜好・睡眠・行動・考え方など、全て生活習慣だと思っています。極端な言い方をすれば生き方・人生は生活習慣をベースに成り立っていると思うので、当然学力にも影響を与えると言えるでしょう。(もちぱぱ)
  • 毎日 習慣にしていれば必ずしてくれると思う。(かおり925)
  • 忍耐力・表現力養成には、生活環境が大切ですし、結果として、勉強にも影響が出るように思います。(ファイト一発)
  • 規則正しい生活は大事で、全ての基本だと思います。(Riko2525)
  • 毎日同じ時間に寝たり起きたりすることで、勉強時間のめどがつきます。(シューミー)
  • 絶対に影響する。(りんかくん)
  • 生活がきちんとできている子どもは、運動も学習も何事にも頑張れる子供なんでしょうね。(いなばくん2号)
  • 夜が遅いとテストの結果が悪くなります。(びけまん)
  • 夜遅くまでテレビを見ている子は、やはり学力が低下していると思う。早寝・早起き・家族との会話等生活習慣は、大切だと思います。(ミセスバニー)
  • 生活の乱れが心の乱れを呼ぶんです。って言われて育ったので(^^;それはさておき、日常の積み重ねが自分を作るのでは?って思うのでやっぱり日々を丁寧に生きるのは大事ですよ(^^(志庵♪)
  • 影響大です。(ふーふー)
  • 身体的にも精神的にも基礎が築かれる小学生の間は、やはり影響は大きいのかなと思います。うちで実行できているのは「早寝早起き、朝食」ぐらいですが。(かずゆみ)
  • 勉強よりまずは規則ただしいせいかつをして欲しいと思います。(みっぽん)
  • 習慣が学力を作る。(パパタン)
  • 集中して勉強するには、きちんとした生活習慣が大切だと思います。(ぎんおやじ)
  • 生活習慣は基本だと思います。(けろけろこ)
  • 自分のことは、自分で。身の回りはきちんと。これは、学習するうえで大切なことだと思います。(まーぼーさん)
  • 時間をきちんと守るということは自分を律することと強く結びついていると思います。朝起きて食事をし、一日の始まりを正しく迎えられると、学力がつくというか学習能力がつくように思います。(こぷこぷ)
  • よく寝て、そして朝食を食べると良いと言われてますが、その通りだと思います。やっぱりたくさん寝た方が元気に学校に行きますし。あと、たくさん外で遊んだり運動してる時の方が、雨が続いて外にずっと出れない日が続いた時より勉強に集中してパパっと終わらせたりできてます。(たわし)
  • 生活するうえで当たり前のことができないと、勉強に関してもルーズになってしまうと思います。小さいうちにきちんと習慣づけが出来ていると一人暮らしをするようになっても、あまり心配しなくても、ひとりでにきちんとできると思います。(yoshimi)
  • 生活の基本なので当然だと思います。(トレママ)
  • 当然あると思います。(こざるちゃ)
  • 食事を取る事が大事だと思います。それと、早寝、早起きが大事です。学校の先生から聞きました。(でえちゃん)
  • 重要です(tecsaito)
  • 朝ごはんが目安になるようですが、母親が朝ちゃんと起きて世話をしているか、目が行き届いているかということですよね。それが最低できていなければ他の事にかまってやれるはずはないですよね。(にゃん太郎)
  • 早寝早起きが、基本じゃないでしょうか。(くろママ)
  • きちんとしている子は成績もいい(katuo)
  • 勉強は積み重ねが大事。学習態度は普段の生活のリズムに左右されると思う。(愛犬ごんた)
  • やっぱり学力に関係あると思います。早寝・早起き・朝食をとるは我が家でも実行していますが、小4の息子に「みんな夜9時からのテレビも見ているよ」と言われると「早く寝すぎかしら?」と心がゆらぎます。(なみひろ)
  • やはり規則正しい生活をしていないと、脳が正常に機能しないと思う。きっちりした習慣をもつ子どもは勉強もきっちりするようになるはず。(sakikent)
  • 普段の生活がだらだらしていると、集中力が見につかなくて、影響すると思う(ママよ)
  • 生活習慣は全ての基本だと思う(ききららちゃん)
  • 早ね早起きは就職しても大事です(かおり517)
  • 子供の頃から朝ごはんを食べる習慣をつけさせないと大人になって急に変えようと思ってもムリ。基本的な生活習慣は親がつけてあげるべき。もちろん学力にも反映すると思います。(モンブラン)
  • 生活リズムが良くないと学校の授業にもおおいに影響すると思います。(ichidawan)
  • 絶対に影響あると思います。(かおるママ)
  • 規則正しい生活を親も一緒に実行しています(まなびちゃん)
  • 生活習慣は、体と心を作っていく大事なものだと思います。(kei.m)
  • 大いにすると思います(けーらん)
  • 生活習慣=しつけだと思います。生活習慣が整うことにより何事にも落ち着いて向き合い、考えることができるので、その結果勉強ができるようになるのではないかと考えます。(Nonn)
  • やはり生活習慣を変えることの第一歩は朝ご飯を食べるということだと思います。お仕事を持っているお母さんにとってはメンドクサイ事かもしれませんが、バナナ1本と牛乳1本でも脳に糖分が行き、すぐエネルギー源になるので、体力、考える力にもつながると思います。(ミルクチャン)
  • 睡眠と朝ごはんは十分にを心がけている(パプリカ)
  • うちのことにかくよく寝ます受験生の時も毎晩9時には寝て7時まで起きませんでした。おかげで起きている間は、勉強することが全て吸収できたようで、効率が良かったように思います。(いぬたろう)
  • 朝食を食べる、食べないでも、授業への取り組みが違うと思う。自宅で家族に認めてもらえている子供は、他人にも思いやりのある行動を取れていると感じる。いじめ問題は、食生活、家族環境にも原因ありだと考えます。(chochan)
  • やはり影響するでしょう。我が家なりのよい生活習慣がつくように、心がけています。(pepe36)
  • 早寝早起き良いと思いますけど中学になるとそうも行かなくなるのはどうしてでしょう。(しましまmasa)
  • 影響するとおもう(はる308)
  • 生活が乱れていては、つく学力もつかなくなってしまうと思います。(いねむり猫)
  • かなり影響するでしょうね。(くるみです)
  • 絶対に影響すると思う!なぜなら日頃の生活習慣=生活態度だと思うから学びに必要な努力・忍耐・発想力どれをとっても全て実生活の積み重ねであり延長だと思うから(ちびちゅんちゅん)
  • これは絶対影響あります。家族のコミュニケーションや関係がうまくいっている子は精神的にも安定しているとおもうし、すべてにおいにいい方向に行くと思う。(ラパンまま)
  • 我が子の場合、寝る時間が変わっただけで生活態度がガラッと変わりました。(tomakary)
  • 一目瞭然。大人だって、一緒でしょ?(ukki-)
  • 思います。規則正しい生活は大事です。(なかなか実践できないのが問題なのですが)挨拶と、靴の脱ぎ方だけは、祖父が口をすっぱくして躾ていたのでOKです。(かえるん)
  • 向かう姿勢に多に関係あると思います。(piroママ)
  • 早寝早起き、朝食をとるといった規則正しい生活習慣は子供の情緒が安定すると思います。というのも、うちの息子も早寝早起きをするようになって、落ち着いてきたように感じるからです。時間の余裕があるので朝から親子の会話も弾みますし。親にとっても子供の状態を知ることが出来ていいのではないでしょうか。規則正しい生活習慣を家族みんなで実践することは家族にとってもプラスになると思います。(ミッフィーの妹)
  • 習慣的に行うことが一番の力の源だと思っています。本人が意識しないでできるということが、快適につながっていると思うのです。(Terra)
  • 夜9時以降に寝る子の脳の発達が遅れている・・・という内容のテレビ放送があったみたいです。睡眠時間と学力は深い関係があるとおもいます。(アリエルエル)
  • だいぶ影響すると思う。(yuji)
  • やっぱり何をするにも体力が基本だと思います。自分が体力のないほうなので余計そう思うのですが。きちんと食事をとること。睡眠不足にならないようにすること。毎日、適度な運動をすること・・・など、こうやって並べると当たり前すぎることばかりですが、健康的な生活をこころがけることの大切さは大人も子どもも何も変わりはないと思います。(はなごよみ)
  • 生活習慣が身についていることは、とても大切なことだと思います。(さめちゃん)
  • 最近子供の生活習慣にて起こる弊害の本を読んだばかり。メディアの影響、特にゲームによって引き起こされる問題行動など驚く内容のことが書いてありました。最近の子は体温の異常も指摘されそれは就寝時間に深くかかわっており集中力、学力の低下につながる過程が納得させられるものばかりでした(マイキ)
  • 新聞でも取り上げていましたが、規則正しい生活を送っている子供はそうでない子供に比べ、学力が高いそうです。やはり、人としての基本が大切と言うことですね。(かつら)
  • 寝ないと色々な面が育たないと思うから。(オカミ)
  • 何をするにも基本は生活習慣だと思う。(たつなな)
  • 当然のことでだらだらしている子供(大人でも)では、ものを成し遂げる力など育っていかないと思う。まともな勉強などできないし、ろくな大人にならないと思う。(しげさん)
  • 生活習慣は性格に大きな影響がある。性格によって学習態度がちがってくるから、生活習慣は学力に影響がある。(もとちゃん2)
  • 小学生にとっては勉強は生活習慣の一部に入ってきますから、それが整っているというのは勉強の習慣があるということです。当然学力も上がると思います。(kft0255)
  • 早寝・早起きが大事(koeta)
  • 本人の心がけが最も重要だと思います。いくら早寝早起きしても、朝食を食べても勉強しなければ意味がないでしょ。(ナカリョウ)
  • 規則正しい生活は、健康の基本です。健康状態が悪ければ、勉強するのも大変だと思います。また、生活習慣がきちんとしていれば、勉強の能率も上がると思います。(ぴちくん)
  • 毎日決まった 生活習慣ならば、寝不足や空腹も少なくなり、勉強や友人関係なども、スムーズにはかどると思います。(kanmama)
  • 少なくとも影響すると思います(ゆうともりん)
  • うちは私が車に乗れないので、習い事ができません。その代わり毎日一枚ずつこくご・さんすうのドリルをやっています。もともとは長男が漢字を知りたがったことから始めましたが、欠かさずやっている習慣は、力になると感じています。(さるめっと)
  • 夜は早くから寝かせる習慣をつけていると受験勉強のときに困るのでは。遅くまで起きれなくなってしまっている・・・(シェリー1)
  • 身体を動かすのが面倒、と思うと大人だってやらなければいけないこともやる気さえ起こりません。「面倒くさい」と思わないように、子どもにも口に出さないよう言います。これも生活習慣だと思います。(kiore)
  • 生活そのものが人間性を表すものだと思う。健全な精神がないと学業に気持ちがついていかないと思う。(sonoco)
  • 生活習慣がきちんと確立していれば、リズムもつき学習時間もほぼ毎日決まった時間とれ、その日々の積み重ねが学力向上につながっていくと思う。(きょうみさん)
  • 勉強も習慣です。習慣化されてないといざというとき力を発揮できません。(Tossan)
  • 基本的なことができない子は、学習の仕方がわからないと思う。(ちびどんぐり)
  • 基本的な習慣があってこそ(くるだい)
  • とても必要です(みえ123)
  • 親も勤勉な姿勢を見せないとサボることを覚えますね。(たかぴん009)
  • 陰山先生ではありませんが、早寝、早起き、朝ごはんは重要だと思います。小さい頃からの習慣は中学に入っても崩れません。精神的にも睡眠が足りていて、朝余裕があることで、安定しています(めろめろめろん)
  • その通りだと思います。きちんとした生活リズムをつけていないと何もかも上手くいかないです。(ゆきまい)
  • お手紙などで朝ご飯を食べてこない子の割合を見てびっくりです。食べるのが当たり前だと思っている我が子は幸せなのでしょうか?早寝早起き朝ご飯とはよく言ったものですね・・(ヤジママ)
  • 勉強をする習慣がなければ、本当に天才でないかぎりは成績などの結果としては出ないと思います。(コトコト)
  • やはり早寝早起き、快眠快食等、昔から言われていることには真実があると思います。(まこたく)
  • ある程度は。(モカチョコ)
  • 睡眠、食事など必ず影響する。(くっみー)
  • あると思います。そして特に、学年が上になるにつれて、差が出ると思います。(豆だいふく)
  • 生まれ持ったものもあると思いますが、習慣はこわいかな(yosi40)
  • 今はやりの早寝、早起き、朝ごはんはやっぱり大切だと思います。いつまでも起きていては翌日の活動に差し支えます。その子供の性質もあるとは思いますが、ある程度以上の睡眠時間を確保する事は大切な事だと思います。(かっちゃんママ)
  • 一番の基本だと思います。(キティー)
  • やっぱり早寝早起き、食事をきちんととる。絶対大事だとおもいます。将来にわたって必要なことだとおもいます。(みやん)
  • 生活習慣だけで決まるものではないとは思いますが、影響すると思います。(おしょうさん)
  • 良い生活習慣を身につけさせることは、親の大切な役目の一つであり、全ての基本だと思う。(らっぽ)
  • 食生活や就寝時間は子どもの体に影響があると思います。勉強にも影響するのではないでしょうか。親として気をつけているつもりですが・・。(3匹のこぐまのママ)
  • 生活習慣は基本です!(MIMINA)
  • 生活の基本が出来なければ始まらないと思います。(ままちゅん♪)
  • やっぱり、ダラダラしてると成績もダラダラしてしまう!(りりかちょん)
  • 一度ついた習慣はなかなか抜けませんから・・(りーこぶた)
  • 早寝、早起きはまず基本でしょう。(にせおでんくん)
  • 生活習慣が乱れると、人間として一番大切な秩序感が乱れてしまいます。ですから学力にも少なからず影響すると思います。(バダック)
  • こどものうちから夜更かしや大人のような生活をしているとやはり心身や脳にも影響すると思う。(みったんママ)
  • 生活習慣がきちんとしている子は成績も良い傾向があります。我が子にも、勉強をするよりも生活習慣をきちんとしてほしいなぁと思っています。(がっちん)
  • 生活習慣は学力に影響します。生活のリズムがちょっとへんだな、と思ったときは、宿題も家庭学習もいいかげんだったり、やっていなかったりしています。親の生活が、落ち着いていないことも、すぐに子どもに影響して、学力に反映されると思います。(杉の子)
  • 生活習慣は人間としての生き方の基本だと思います。学力だけではなく、生きる力など、すべての基礎になるものです。…と思います。(yumiyumi4)
  • 家でのしつけが、普段の態度にも影響すると思います(ゆうちゃん1)
  • 正しい生活習慣しているからといって学力がいいとは思えない。(チキンちきん)
  • きちんとした生活習慣がついている子いない子では授業態度や成績などに大きな差が出ているように感じます。(らんらららん)
  • もう大変影響すると思います(さえくん)
  • 日ごろの生活への意識は、全てに影響あると思います!!(ぴょんぴょん999)
  • 以前、テレビで朝ごはんを食べている子供と、食べていない子供の学力の違いを調べていた。明らかに食べているほうがよかった。(あゆむっち)
  • 規則正しい生活をしてこそ、勉強もできると思います。(ときちゃん)
  • 基本の生活習慣が出来ていなかったら学習の習慣なんてもっと出来ないと思います。(ぽんた39)
  • きちんとした生活送れないと、他のこともできるはずがないと思います。(じねんじょ)
  • 普段の生活が大事です(ちとせ77)
  • 健康な体があってこそ、学力も向上し、学んだことを活かせることでしょう。健康を維持するには正しい生活習慣が必要です。(Mよしえさん)
  • 何もきちんとできない人が、いつか気づいて心を入れ替えたとしても、それがいつになるか分からないし、それから勉強を頑張ったとしても全教科を平均的にレベルアップさせるのは難しいと思う。(kmnoriko)
  • 時間を守ること、うそをつかないこと、ひとのものを大切にすること、これは絶対に妥協しません。(ユアセルフ)
  • 勉強にかぎらずです(こうたんマム)
  • 私は小学生の頃、成績がよい子供でした。けれど、夜更かし、朝御飯は食べない、便秘気味 長期休みには昼まで眠る 本当に悪い見本のような子供でした。私の親も成績には関心があったけど、子供に朝御飯を食べさせるなど、生活習慣については関心がありませんでした。でも中学以降は、そのダラダラ生活が影響して成績は上がりませんでした。当時は成績と生活習慣が関係しているなんて夢にも思いませんでしたが、自分に子供が出来、いろいろ学ぶうちに、私の成績が思うように伸びなかったのは基本的な生活習慣ができていなかったからだと確信しています。(ぷぷりりん)
  • これは当たり前なことです。(りーの)
  • 早寝早起きだけでも家事の効率がいいと自分でも実感する。(ゴマまま)
  • やはり、夜遅くまでおきていると集中力が途切れ気味になるので、常日頃からの習慣は、大切だと思います(zyuri-ko)
  • 生活リズムが安定していないと、心の平安も得られないと思う。(sixcats)
  • 早寝早起きなど、習慣づけが大事だと思う(まままあま)
  • 集中力が大切(こうたあやな)
  • まず朝食をたべてこない子供など、そこから見直さないといけない。(やちたけ)
  • 規則正しい生活をしていないと気持ち的にも不安定になると思うし、小さいころから生活習慣をつけていないと、学習習慣もつかないと思うから。(でじたるぴあの)
  • 早寝早起きは基本!!眠気眼で夜勉強するより、朝シャキっとしてやった方が効率も上がるし、身にも付くと思うから(みっづぅ)
  • 日々こつこつと努力することは大切だと思います。(すまいるかりぴょん)
  • 家族の影響は大きいとおもう。(ミカレナ)
  • 早寝早起きが基本!(つもふぺ)
  • 生活習慣がつくと、自然と勉強をする習慣も身につくと思う(そうたんくん)
  • もっと小さいうちにきちっと出来るようにしないといけなかったと後悔です。今からでも遅くないので、親子で頑張らないといけません。(すなお)
  • 勉強習慣も生活習慣の内の1つですから。(かばとっと)
  • やはり今さかんに言われている「早寝、早起き、朝ごはん」ができている子は勉強もできる子が多いと実感します。(まろっち*)
  • 早寝早起きで夜更かしはしないのが一番!(さとたくちゃん)
  • 基本は生活習慣からだと思う(のんすけ)
  • 「はやね・早起き・朝ごはん」すべて揃って送り出した日は、帰ってくると学校での楽しかったことなどをたくさん話してくれます。前向きに一日を過ごしている感じがします。(もっちーず)
  • 早寝、早起き、朝ごはん..何より大切にしています。(pecofuwa)
  • 規則正しい生活でないと、勉強時間は確保できない。(Rinたママ)
  • 基本だと思う。基本が出来て他も出来てくると思う。(にこにこスマイル)
  • 100%すると思います。乱れた生活で、どうやって勉強・人格を成長させるのでしょうか。(megmegu)
  • 生活習慣の中には家庭での勉強時間も含まれると思うから(M.T)
  • 基本的な生活習慣がきちんとしている子は、学習以外でも生活のルールを守ったり、自分で決めたことも守れると思います。そうであれば当然、学習面においても計画的に効率よく勉強する習慣ができ、成績にも反映されると思います。(けいさや)
  • やはり、早寝早起きが大事!食事が大事!(蟹頭)
  • 多いにあると思います。早寝早起き、朝ごはんは基本中の基本です。(すてっぷ)
  • 勉強も生活習慣にしたい。(どっこらしょ)
  • 朝食の有無や就寝時間(9時就寝が望ましい)のことなどよく耳にするし、寝不足が続くと実際に頭痛なども起こすので。(とっきぃ)
  • 基本的な生活習慣が出来ている子は見ていて違います(やこちゃん)
  • 生活も学力の一部。(へいぺい)
  • 大人でも、夜更かしした次の日は仕事がはかどらないように、子供も同じなのでは?(rika)
  • 毎日の学習は中高になってから、更には働き始めてからも関係すると思う(りょうゆう49)
  • 生活が乱れてくると健康状態が悪くなり、授業中居眠りしたり頭の働きが悪くなると思うから。(double201)
  • やはり影響すると思います。(ウッキッキー)
  • 早寝早起きや規則正しい生活は全てにつながると思う(お茶碗)
  • 陰山英夫先生の提唱する「早寝、早起き、朝ご飯」に代表されるように、基本的生活習慣と学力の間に相関関係があることはすでに実証されていると思う。(わきょう)
  • 当然だと思います。基本ができてる子はやはり違うし。(ももたい)
  • 毎日の家庭学習の癖をつけることは、大切だと思います。(まさたろう)
  • 生活習慣が悪いとほかの事に身が入らなさそうだから。(みたみた)
  • きちんとした生活習慣が出来ていないと…学力に問題がでると思います。(京美人)
  • 集中力などに影響しそう。(あべっち)
  • 絶対にあると思う。(奏磨誕生)
  • 基本です。きちんとした生活ができていないと、身につかないと思います。(ブルーベリー)
  • 外面が熟して内面に伝播していくと思います。終日パジャマを着ていて気持ちまでシャキッとしないのと同じ。(TAKA119)
  • 経験上、20分送れた電車に乗っただけなのに、リズムが狂ったまま学校に到着し、なにをやっても中途半端だった気がする。毎日の規則正しい生活のリズムが大切だと思う。(isshin)
  • 朝起きる時間、朝食をとるかどうかはもちろん、あいさつを大きな声で言えるかということなども学力に影響すると思います。あいさつをすると心がすーっとして余裕を持って何事にも取り組めますよね。(もえこんぐ)
  • 早寝・早起き・きちっと食事、やはり規則正しい生活が何より基本だと思います。(キヨウキョン)
  • 睡眠や栄養が満たされていなければ絶対に集中できないと思う。(ケーキ)
  • 生活習慣は基本だと思います。(らくなり)
  • 集中力は特に家での態度が出てしまうので家庭での教育は必要ですね(はるまきまき)
  • 自分や周りのルールを守れてこそ、というのは絶対だと思う。(りすぞう)
  • まずは、早寝、早起きですね。(りりママ)
  • 基本の生活習慣がすべてのルールを守ったり、時間の管理、すべての事につながると思う(チョコたん)
  • まちがいなく影響があると思います。(MOTOKO)
  • 産まれたばかりの赤ちゃんだった頃、睡眠、食欲、排泄が満たされることが、なにより重要でしたよね。ある程度大きくなりいろいろな感情が出始めても、この基本的欲求がきちんと満たされてないと、しつけもできません。我家の基本はちゃんと寝る、ちゃんと食べる事。もちろんその先には、ちゃんと遊んで、学んで・・・とありますが。小さいときからこれだけは親も努力してきちんとさせてきました。遺伝的な能力もあるでしょうから、これだけで学力が高いとは言い切れませんが、体力、集中力はどの子もあります。(MOMIJI)
  • 因果関係が逆だと思います。正しい生活習慣により、学力が形成されるのではなく、学力が高い人は、もともとセルフコントロールの能力が高く、それが生活習慣につながるということです。生活習慣は、もともとの能力の副産物と考えます。(キノコくん)
  • 生活をきちっとする子は、勉強もきちっとします。(ぽのぽのさん)
  • やっぱりコツコツやった者が勝つと思います。(きえちゃん)
  • 朝は早く起きて、きちんと朝食を取ることで、頭も冴え、勉強の内容もどんどん吸収できると思います。また、夜早く寝て、充分睡眠を取ることも子どもにとっては不可欠です。同時に身体を動かして、心身共に健康でいることが大切だと思います。(つみき)
  • 生活習慣がきちんとしていれば、他のこと自然ときちんとしてくるように思います。めちゃめちゃ勉強ができる子でなくても、忘れ物はしない・遅刻はしないような子になってほしいですね。(ジュンポン)
  • よく言われていますし、コメント欄にも同じような回答がありますが、生活習慣がきちんとしていると、何事にもきちんと取り組む姿勢があらわれると思います。その結果として学力がついてくるのではないかと思います。(キュリオちゃん)
  • 当然!生活習慣がきちんとしていれば、子供は元気になる。元気があれば、ここぞというとき力がでるでしょう。(元気いっぱい)
  • 早ね早起き朝ごはんやっぱりこれは基本でしょう。でも週末は崩しがちです。(ばけるの)
  • 朝ごはんを食べていないと、頭の回転が悪くなります。このように、生活習慣は大切だと思います。(櫻子)
  • すごく思います。うちの子の話によると小学1、2年生でも授業中に寝ている子がいるそうです。そんな状態では勉強なんてできる訳ないですよねぇ(みーたんママ)
  • 早寝、早起き!!(ぐらくん)
  • 規則正しい生活は必要。脳の活動にも大きな影響を及ぼす。(まこぺー)
  • 絶対にすると思います。たとえば、朝食を食べない子供は食べる子供より成績が芳しくないというような調査結果を聞きますが、食べないから力が出ないという事実以前に、食べないような生活環境が学力低下を招いていると考えます。(カイリュー)
  • まずは、これができないと何も出来ないと思います。(ヒーロー)
  • 基本的なことが身に付かないと何をやってもだめになりそうだから(konini)
  • 十分な睡眠が不可欠と思う。(にゃんちゅー)
  • 何よりも基本的な生活習慣です。すべてはそこから始まります。(しまちゃん)
  • 基本的な生活習慣(早寝・早起き・朝ごはん)が脳の活性化にも役立ち、成績向上にもつながると思います。(りかりんりん)
  • 逆から考えて、勉強が出来る子は、やはり生活習慣がきちんとしている子だと思います。が、生活習慣がきちんとしているからといって、学力が伸びるとは言えないかも・・・(ようちゃんの母)
  • 早期の生活習慣病には、ならないように親子ともども気をつけねば。(kmasada)
  • ある本に睡眠時間が短い子は、早寝してたっぷり寝ている子よりも学力が低下すると書いてありました。(ミセス◆クール)
  • 思います。何においてもそうだと思います。(すももん♪)
  • 日頃の生活態度が悪い結果。(ヘラクス)
  • 刺激の無い生活からは、学びは無いと思う(にゃん吉)
  • なまけものは成績が伸びません。(brecker)
  • 影響すると思います。(杏仁)
  • 生活習慣を通して忍耐力や思考力を養うことができると思いますので。(☆ラック☆)
  • 毎日の積み重ねですから影響すると思います。早寝早起き、食事、遊びなどなど・・・。(ミケニャン)
  • まずは生活習慣かと。(dinomom)
  •  規則正しい生活をしていると,気持ちに落ち着きやゆとりが生まれると思う。そうすると自然に学力にも良い影響が出るのでは。(らぶらぶついんず)
  • 大人もそうですが、規則正しい生活は身も心も健康にしてくれます。健康であってこそ学習にも身が入るし、集中力も続くもの。(ely3)
  • もちろん!だらだらとしたメリハリの無い生活は、学習面でも同じようなリズムを作ってしまうと思います。(瑠璃姫)
  • 夜更かししたり朝食を抜いたり・・・体調がおかしくなり、勉強どころではなくなります。(pekopon)
  • やはり何事も日常の習慣がベースだと思います。(ユニセフ)
  • 習慣は大切です(プリティ ママ)
  • 規則正しい生活は大切だと思う。(ちびあこ)
  • やはり規則正しい生活があってこそ。(ぴろし)
  • 生活習慣は全ての基礎。(ぱちゅりん)
  • 基本は生活習慣からだと思う(よしっし)
  • 朝ごはんを食べないとボーっとしてしまうのは子供も同じ。生活が出るのは当たり前だと思います。(ひろひろひろっぴっぴ)
  • 生活リズムや習慣、食生活や環境等が整っていないと学力に結びつきにくいと思います。(プリフラ)
  • 規則正しい生活は、学力に比例します。(ママくん)
  • 習慣づけが大事だと思う(あっきっこ)
  • やはり、夜遅く寝る子は朝がつらいはず。そのまま朝食も食べたり、食べなかったり。学校に行っても集中できないと思います。まず、早く寝かせてあげるのが一番だと思います。(kosyou)
  • すご~く影響します。しっかりとした生活習慣を心がけてあげるべきです。(みくっちちゃん)
  • 早寝、早起き、朝ごはんは、大事だと思います。(紫水晶)
  • 規則正しいリズムが必要(GOMACHAN)
  • きちんとした生活送れないと、他のこともできるはずがないと思います(あっつっこ)
  • とくに午前中にしっかり勉強できるといい。(朱雀)
  • 生活習慣が乱れるということは、けじめがなく、自分に甘いと言うこととつながると思います。そのような精神で、勉強にだけ励むことが出来るとは思えません。(RSW)
  • 不本意ながら寝てしまい、変な時間に起きて勉強して…の繰り返し。毎日注意しているのに、改善されないまま約3年。センター試験を目前に、本番に力を発揮するためにも、なんとかしたいところです。(ライラック1957)
  • 早寝、早起きを実行しないと、やはり成績に響くと思います。(マリルさん)
  • 当たり前の事ができない大人が増え、常識を知らない子供が育っている・・・私も人の事は、言えませんが、せめて生活するうえで、人間として人間らしく、朝は、起きたら顔を洗い、朝食を食べ、「おはよう」と挨拶して・・・ぐらいは機嫌よく毎日、子供と共に続けたいものです。(RGママ)
  • 生活習慣は重要ですね。(そうかいな)
  • 自分自身、睡眠不足で仕事をしている時、能力の低下を痛感します。子供には「早く寝ないと頭が働かなくなっちゃうよ」とよく言っています。それから食事の内容も重要だと思います。ウチは三日ほど続けて、少しでも手を抜いてしまうと、子供は何となく具合が悪くなります。もし一日学校を休んだら、その分を取り戻すのが難しくなりますよね。(りれママ)
  • 生活習慣が正しくないと他のこともできなくなるでしょう(Ayuyu)
  • 小さい頃から時間を決めて机に座ることで、学習する環境というか習慣が身につくと思います。それが身についていることで、意欲も沸いてくると思うので、必然的に学力も向上すると思います。(takekeng)
  • 生活習慣がしっかりしていることが必要です。夜更かしして昼間寝ぼけてたら身に付くことも身に付かない。(神奈川なべ)
  • 学習の最初の一歩は習慣化できるかどうかだと思います。学習が習慣化できている子どもは,学力が高いように感じます。基本的な生活習慣が学力に影響を与えると思うのはまず,そういったところからです。(nobaok)
  • 寝不足とか、深夜徘徊とか、影響すると思います子供は早く寝ましょう!ゲームは時間を決めて、絶対守らせる!(コラ子)
  • 早寝早起き朝ご飯。基本的なことだけど、子供の体と心の健康は基本だとおもう。(よっしーはは)
  • 健康な状態じゃないと、集中して考えることはできないのではないかと思います。(YKケー)
  • 家庭での不規則な生活や,躾がなされていない状態では,学習に望む気持ちが育っていない。(ちびっこ演奏家)
  • 健全な肉体は、健全な魂を作ると思います(カズルン)
  • 朝起きる時間、簡単な体操(6:15に起床、6:30ラジオ体操させてます)が重要と思う(YKOBAYASHI)
  • とても大事な事だと思います。(マーピン)
  • 生活習慣はすべての基本だと思う。(ぱんた)
  • 例えば、遅寝遅起き、朝食抜き、ゲーム漬け、テレビびたり、ジャンクフード大好き・・・これで学力が上がるはずはないでしょうからね。(まめとと)
  • しまりのない生活をしていてちゃんと勉強できるとは思えません。(はるこな)
  • 規則正しい生活や、学校を休まずに登校している子の方が、頭がいいから。(うぶさん)
  • 幼少時は、体も作られていくと思うので、早寝は基本です(しんちゃん01)
  • リズムよい生活習慣を叩き込んでやらないと、学習面、メンタル面、社会性など色々なところで悪影響が出ると思う.(近さん)
  • 生活習慣はすべてに関わると思う(ふみこちゃん)
  • 日々の生活習慣が、学習環境やこどもの自己管理に大きく影響する(たけぽーん)
  • すべての基本ですね。生活習慣がきちんとしていないと色々乱れてくると思います。(ミラクル☆)
  • まさにそのとおり(TOMMY)
  • 勉強時間がかわるから(おたすけちゃん)
  • 毎日コツコツやることは必要。基礎がしっかりすれば応用は対応できると思う。(sara)
  • 規則正しくメリハリのある生活をしていると集中力が違うと思います。(あげ2)
  • 規則正しい生活は基本だと思うがなかなか実践できない(PX200)
  • 生活習慣はすべての基本だと思います。(えいこまま)
  • 生活習慣がいいかげんだと、学習だけでなく、他の事にも影響するとおもいます。挨拶ができなかったり、そしてなかなかなおせないですよね。小さい時からの習慣はほんとに大事です。(チャレンジっ子)
  • 基本的な生活習慣ができていないということは、学習の習慣も生活の一部として組み込めて継続できないということだからです。(カタリナ)
  • まず家庭からだと思っています。(いちご大好き)
  • 生活習慣が乱れていたら、勉強には集中できないのではないでしょうか?当然学力にも影響を与えると思います。(琉音)
  • ホント基本ですね。逆に勉強だけ出来ても…と考えてしまいます。(首つっこみちゃん)
  • 強く思います(なお1219)
  • 学力は人間の知識レベル、つまり人間が持つ機能のひとつであって、ふだんの行動様式と独立したものではないと思う。(Steppy)
  • 生活習慣は学力と密接な関係にあると思う。生活習慣がある子供は 親が常にかかわっている、という表れで、学力もソレに伴って身につくものだと思っている。(ちびホッキー)
  • 思います。やはりテレビやゲームなどをダラダラしているようでは、学習習慣はつかないでしょう。(Betelgeuze)
  • 生まれつき 頭のいい子は 関係ないだろうが 一日のサイクルがしっかりしている子は 勉強すると言う環境もキチン整っていると思うから。(mizumizu)
  • 自ら勉強する習慣も身につくと思います。(しろちゃんねこ)
  • 自分の反省も含めて・・・。我が子には規則正しく生活して欲しい。(たまゆ)
  • 食事の時間、寝る時間等規則正しい生活を送ることで 体のリズムが整い 能率があがると思います(ケロケロかえる)
  • 規則正しい生活が健康な体を作ります。健康でないと勉強も遊びも十分な力を発揮できないと思います。(まさやんやん)
  • 早ね、早起き、朝ご飯の必要性を最近強く思います。(さざんか)
  • 勉強をすることも生活習慣の一部だから(ままなおちん)
  • 生活習慣は学力に大きく関与していると思います。学校や新聞でも、「早寝、早起き、朝ご飯」というスローガンのようなものがあちこちで、見受けられます。統計てきにも睡眠時間や朝ご飯をとっている子供の方が、学力が上だとでているそうです。我が家でも、実践して行きたいです。(おたがみ)
  • 自分の生活習慣の管理ができる子どもは、計画的な学習も段取りがもてるようです。(たんぽぽへりこぷたー)
  • 基本的生活習慣が身に付いていない子は学習意欲がなく、学力も定着しないと思っています。(snow)
  • 生活が整っていると 時間が有効に使えるので(pop-x)
  • 早寝早起き、朝食は必ず食べる。(ふまくん)
  • 幼児期の生活習慣は親に左右されるもの。親がテーブルにつけば、自然に子供もテーブルに。うちの子も、ワタシの資格試験勉強につきあってワークブックをしていますし、興味分野は「ググって」くれと依頼されるようになりました。(すいまー)
  • 生活習慣がきちんとしていないと、勉強する習慣も身につかないと思う(なつてつ)
  • 基本だと思う。基本が出来て他も出来てくると思う。(けいひろ)
  • 3食食べないときに勉強はできません。(blanc)
  • 当然です。(chiyo1956)
  • そうだと思います。(sumio1957)
  • きちんとした家庭で、きちんとした生活習慣のない子に学力の高い子はいないと思います。また、学力が以前より落ちて来ている子の生活習慣には必ず問題があるように思います。(歩っ歩)
  • とっても大事なことだと思います。経済的に豊かな家庭とそうではない家庭で学力の差が出てくるといわれていますが、生活習慣もそれに重なる部分があると思います。(NODODAI)
  • そう思います(まーくんオヨ)
  • 当然でしょう(田舎者)
  • だらだらしていると勉強時間などもだらだらしてしまいそう。(YOMI)
  • まったく,そう思う。逆はありえない(満ん)
  • 生活のリズムが大事なのでは?勉強する時間もリズムに取り入れられれば簡単なことだと思います。(curry-baby)
  • 絶対にそう思う。やる気の問題もあるとは思うけど、生活習慣の中にどれだけの勉強時間があるか、やらせるか、も結構重要だと思う(けんけいら)
  • いくら若いときに勉強していても、いずれ老いていくもの。要はそのときをどれだけ真剣に取り組むかではないでしょうか。(うららパパ)
  • 基本的生活習慣がきちんとしている子は、家庭学習の習慣もつけやすいと思います。うちの場合は親が自由業のため、夜型生活に子供もなりがちで反省しきりです。(うさこまま)
  • 一番、大事だと思う(あこけろ)
  • 夜遅くまでテレビを見て、朝食も食べたくないと言ってろくに食べない娘ですが成績は上クラスです(みるくるく)
  • 学習も毎日コツコツやるという週間が基本だから。(ちゃあみい)
  • 基本でしょうね(ただっち1966)
  • 起床時間や就寝時間,食事内容等の細かいところまできちんとできなくては・・・ということではなく、自分で時間や生活がうまく管理できる子が長い目でみて学力がつくと思うから。(れい母)
  • 遅寝遅起きや朝食抜きなど、勉強の集中力に影響すると思います。(きんたママ)
  • 夜遅くまで起きていて、朝から授業に身が入るとは思わないですし、やはり生活にも体内にもリズムがあると思います。朝から体内のリズムが狂っていると、万事調子が悪いのではないかな。(ましまろ)
  • 親子共々・・耳が痛いです。(天国列車)
  • 朝食をとる等生活習慣が知力にも影響すると思う。(シモ)
  • 規則正しい生活をしないと集中力に欠けて学力にも影響が出そう。(ルフィ)
  • 生活態度、生活習慣が悪いと結局は成績もよくならないのでは・・・(えんちゃん)
  • 日ごろの生活習慣は体に染み付いてくる物なので、とても影響のあるものだと思います。(アカリン)
  • 当然だと思います。(カサブランカ♪)
  • 学習するにもエネルギーがなければ頭は働きません。まずは体が1ばん!(すぎた)
  • なるべく良い環境を作ってあげることが大事ではないかと思います。(ジュンちゃん)
  • 食事、睡眠などは影響が大きいと思うけど。(らぶべりー)
  • うちの子はよく寝るので外で遊ぶ時間もお勉強する時間も余りありません。(せるふ)
  • 睡眠時間を考えただけでも短い子としっかり取った子では聞く力に差が出るのは顕著。(はは)
  • 早寝早起き,好き嫌いなく食べる,などは学力に関係してきそうです。毎日きちんと学習できることももちろんですが。(えいこ)
  • 基本的な生活習慣ができることが 何につけても基本だと思う(えりっちママ)
  • 基本はやはり規則正しい生活ができていれば学力にも身が入ると思います。(ゆうとも)
  • 生活習慣とは、子供の個性から出てきているのであって、学習にも連動すると思う。(ryuu110)
  • 睡眠時間とかは特に影響すると思う(五郎丸)
  • それは、おもいますね、学校を遅刻しても平気な気持ちがある子が多いですし(じんちゃんまま)
  • ダラダラと過ごしている中の勉強は頭に入らないと思う。(びかママ)
  • 夏休みや冬休みは家で5時間や6時間勉強するなんてありませんよね。それと同じくきちんと時間割を決めたほうが、集中力もつくのでは?と思います。(ゆーもか)
  • 寝不足や栄養の偏りは、影響すると思う。(☆☆white☆)
  • 朝食を食べてこない子は、授業に集中できずにいるため、学力に影響すると思います。(kiraku)
  • クラスの成績の良い生徒の8割が、朝早く起き、朝食をとり、一日に見るテレビの時間も短い(細かい数字も出ていた)との統計結果が出ていた。また、家庭での環境も大切だと考えられる。例えば、子供がお風呂から出てきたときに、ビールを飲んでテレビを見ている親の家庭と、静かに読書をしている親の家庭とでは、子供にとっての勉強をする意味が違ってくるのではないだろうか。(yocci)
  • 間違いないでしょう。(たいつん)
  • 早寝、早起き、朝ご飯が大事ですね。(まいゆし)
  • 規則正しい生活は、けじめをつけ、学力向上に役に立ちます。(kuuma)
  • 悪い生活習慣は、当然、影響します。影響しなかった人は、もっと伸びるはずだったのではなかったのですか!(TOTO三国志)
  • やっぱり、何をしても生活習慣が整っていないと、色んな場面で、影響が出るとおもいます。(フアフアっち)
  • 何事も規則ただしい生活からです。(なおちゃんまん)
  • 朝食,睡眠時間等影響ないわけがありません。親の常識が問われる時代です。(motomoto)
  • 早寝早起きで睡眠を毎日同じ位の時間とること。ゲームをやる時間がむやみに多くないこと。食事をバランスよく3食取ること。家庭の状況にストレスが多すぎないこと。が、集中力に明らかに影響すると思います。(ぽなぽな)
  • 生活のリズムの中で体調も整えられるし、体調不良では勉強どころではありませんし。それに勉強の時間も日々のリズムでできると無理にやらないですみますよね。(アルフィン)
  • 規則正しい生活は何ものにもかえられません。睡眠、食事は脳の活性化に大切です。ウチでも心がけています。(あかねゆきなの母)
  • 集中力なども変わってくると思うので。(ゆりっち)
  • 影響すると思います。生活習慣だけでなく家庭環境によっても(学習面だけに限らず)影響してくると思います。子供は本当に子供は親の姿を見て育っているなと感じるこの頃です。(こえどちゃん)
  • 特に寝不足は学力低下に影響すると思います。(ベースマン)
  • 健康でなければ、勉強も好きなことも思いっきりできなくなります。子供のうちは、何事も、基本的な生活習慣があってこそのものではないでしょうか。(ばなばな)
  • 生活のリズムや食事、睡眠、すべて影響するのではないでしょうか?(ryorina)
  • やはり、できる子は生活習慣から何もかも何かが違う。。。(k50y1951)
  • 生活の中でいろいろな事を段取りよくこなす事は、勉強の効率につながると思います。たとえば整理整頓ができると必要なプリントを探すのに時間もかかりません。(ZUNPIYO)
  • 毎日の規則正しい時間の使い方で学習時間の配分が短くても、身につくのではないのかな・・。(ぶるーわんわん)
  • 影響大です。やっぱり 勉強するのも習慣です。(ずぼらさん)
  • もちろんです。特に食事は大切ですし、睡眠時間も子どもには大きな影響が出ると思います。今、言われている「早寝、早起き、朝ごはん」は基本ですよね。(さや)
  • 早寝早起きは三文の徳というようにとにかく影響すると思う。(HAYATO)
  • マンガ・TV等を見る子供が多くなっている時代なので、本を読む習慣は、大切だと思います。(ショウタくん)
  • もちろんです。生活の乱れは思考回路の乱れ。ほどほどに緊張感のある生活を送ることで、脳も緊張し、集中できると思います。(えくぼ)
  • 日常生活の習慣にメリハリがないと、勉強どころではないと思います。いきいきとした健康な生活リズムの中で、はじめて勉強に取り掛かれると思います。(mayumiyu)
  • きちんと生活できる子は、きちんと勉強もすると思います。(おちゃミー)
  • すべての基本です。ちゃんと出来ているかは疑問ですが気をつけています。(たれぷりん)
  • 規則正しい生活がなければ、勉強も身につかないと思います(newjet)
  • 親が子供を遅くまで起していれば 朝、起きれないし そのまま 学校に行くわけですから 勉強なんか頭に入るはずが無い 習慣は親次第(sapporoiy)
  • なんとなく…ですが、そう思います。不規則な生活習慣を送っていると体のバランスや心のバランスも崩れてくるような気がします。大人でも一緒だとおもうんです。(ゆえりちゃん)
  • きちんとした生活習慣が身についてから、学習能力が芽生えると思っています(megmegx)
  • やっぱり、睡眠、食事など大切だと思う。(たらこきゅーぴー)
  • 勉強も習慣の一部にしないと・・・。(たかりゅうしょう)
  • 基本だと思います。大人だって生活習慣が乱れれば体調を崩すのだから、皆一緒なのではないでしょうか(LEMONBALM)
  • 三つ子の魂百まで(miller)
  • 集中力をつけることが重要。(ベンテンくん)
  • やはり、影響するでしょう。(藤井)
  • 早寝早起きは影響があると思う。(こたくん)
  • 規則正しい生活は子供の心を安定させる1つの要素だと思います。(ミニーちゃん)
  • 大人でも寝不足の時は頭がまわらないので、きちんと早寝早起きができている子と、そうでない子は違うと思う。(なおなおな)
  • 早寝早起き、食事、とても大事だと思います。(wendy)
  • 絶対に影響があると思います。(あびあび)
  • 生活習慣がしっかり出来る子は、勉強に対する姿勢もしっかりしていると思う。だらしない子が、勉強だけ出来るとは思えない。(ほけた)
  • 基本的なことができていないと学力は上がらないと思います。(マリオネット)
  • 脳といえどもはタンパク質他を原料とした【物質】に過ぎないのだから。(Maybe)
  • 早寝・早起き・朝ごはん。親ができることはやってあげなくては。(アンパンチ)
  • もちろん生活環境は一生に関わるもの。特に今の時期は体の成長や心の発達とも大きく関わってくると思う。(南の島)
  • 朝ご飯をしっかり食べていけば学校で朝からしっかり頭が働くし、しっかし睡眠をとれば健康でいられる。生活習慣ほど大切なものはないと思う。(mariamama)
  • 基本です。かならず影響があると思います。(綿雪)
  • 百ます計算で有名な陰山英男先生もどこかでおっしゃられていましたが「早寝・早起き・きちんと朝食」は基本だと思います。塾などで夜遅くまで子どもが活動するのは成長や脳の発達にも影響があることは親としてわかってはいるのですが・・・未履修問題が現代社会を表現している代表だとおもいます。(elf)
  • 食事、睡眠は大切だと思います。何をするにも元気でないと・・・(みのむしくん)
  • 中学生の娘は、最近食事が偏ったり、量が少なかったりします。食事だけは、しっかりと食べるようにさせたいです。(巨匠)
  • 生活習慣がきちんと出来ているということは健康な生活が出来ているということなので勉強に対しても意欲が沸いてくると思うので。(まぁや)
  • 健全な魂は健康な肉体に宿る。十分な睡眠時間と食事が基本ですよね。(moonset)
  • 規則正しい生活が心の安定と健康な体を育むと思います。(りー坊)
  • 寝る子は、育つ?(らむきな)
  • 私自身、親から「勉強しなさい」と言われたことは1回もないが、小学校時代は「早く寝なさい」と夜は7時半に寝かされていた。おかげで授業だけはきちんと聞いて、家で勉強しなくても大丈夫だった。(★花★)
  • 有名な学者さんの書斎がめちゃくちゃ片付いてないとか見ますので。(meiyono)
  • 思う思わないの想像レベルではなく、科学的に証明されています。つまり生活習慣のできていない子は何かとマイナス面が出てきます。(しゅうやま)
  • 学力が元々個人差のある物だと思いますが、それを上げるも下げるも日頃からの生活態度ではないでしょうか?(やすさん)
  • 朝、早起きして朝ごはんを食べ、しっかりとした足取りで学校へ登校する。夜は規則正しいリズムと食生活の後に睡眠をとる。あたり前のことができれば自ずと学力はついてくると思います。(2006kob)
  • やっぱり規則正しい生活は基本だと思います。ある統計にも出ていました。(もえりな)
  • 基本だと思います(のどかほのか)
  • 自分自身も不規則な生活をしていると体がだるくなりやる気も起きにくくなるのだから、子供たちだってそうでしょう。(るっこ)
  • 睡眠時間など、とても重要だと思います。(AQA)
  • 生活習慣と学力が直結しているとは言い切れませんが、やはり普段からきちんとした生活を送っていると、集中力が違うなど、学習したことを吸収する力が変わってくるように思います。(mskclllbm)
  • 生活習慣は時間管理だと思う。自己管理ができることは勉強にも影響を与えるものだし当然よい影響を与えるものだと思う。(日本酒天国)
  • 生活が規則正しければ体調も良くなり学力に影響すると思う(watajiro)
  • とても大事だから。(ふじさんすき)
  • 間違いなく学力と直結するものである。集中力や執着心、探究心こそ生活の中で学びいろいろな面に応用されていく(ハヤくん)
  • 早寝早起きをしない子供は,学校での態度が悪い!!寝不足のせいか,だらだらしてやる気が感じられない。(まめごま)
  • 早寝早起き、食事は学力に直結しているといつも意識しています。(よーきん)
  • 小さなことですが、毎日、さりげなく、学校であったことなどを子供に確認する習慣をつけています。今では、子供からきちんと必要なことは報告してくれるので、こちらから問うことは少なくなりました。こういった小さな生活習慣が、「自分に関心を持ってもらっている」という安心感を子供に与え、穏やかな性格に育っていると思っています。ささいなことですが、親はいつも子供に関心があることを、さりげなく伝える必要があると思います。そういった生活主観が学校生活にも役立っていくと思っています。(ハッピーママチャン)
  • 何事においてもけじめをつけるのは大事。(upgroove)
  • 朝食,睡眠時間等影響ないわけがありません。親育ての時代が来ますね親の常識が問われる時代ですから(lll)
  • 生活習慣の違いで集中力や取り組む態度に差が出ると思います。(びすけっと)
  • 『早寝早起き朝ご飯』は生活の基本。それができずに健康は維持できず、勉強する環境も出来ないと思っています。息子の通う小学校でも先生方の間で分科会を作られ、学校内に浸透させようと努力されています。(きらめき)
  • 規則正しい生活はすべての基本だと思います。(タコすけ)
  • すごくそう思うが、実際どうすれば良いかがわからない。(ゆかねこ)
  • 100%影響します!(RJ802)
  • 集中力とかは生活習慣に深く関わってくると思います。(おさかなちゃん)
  • 基本的な生活習慣は身体的にも、精神的にも、とても重要だと思っています。睡眠、食事など、充足していなければ、学校で満足に活動できないでしょうから(みにーママ)
  • 生活習慣によって、その人の人格が形成されると思うので、生活習慣は非常に重要だと思います。(Hiro!)
  • 規則正しい食生活イコール健康です。健康でなければ学力も身に付きません。(ダカツ)
  • やはり規則正しい生活は、子供たちの集中力、持久力など、人間形成においても大きく関係していると思う。(ちあき)
  • 最低限、朝食はとらなければ、脳が活性化しないと思います。朝食をとるためには、ゆとりをもっての早起きが必要で、早起きには早寝が必要。(シナモンアップル)
  • 寝不足は、特に(runsun)
  • どんな習慣が大切かということは、人によって違うでしょう。だけど、子供に対して家の約束(習慣)が何もないというおうちはないと思います。(なきむしくん)
  • 生活習慣をきちんとしていれば元気に活動できるので勉強もしっかりできるとおもいます。我が家の目標は毎朝家族で朝ごはんを目標にがんばってます。(ゆみリン)
  • 基本的な早寝早起きや朝食を食べるなど、影響あると思います。思うからこそ、我が家では小4の子どもも夜9時には寝かせます。ドラマや芸能界の話題についていけないみたいで、かわいそうに思う事もありますが・・・。(あやまさちゃん)
  • 集中力は体力があってはじめて養えると思います。体力は基本的な生活習慣と関係が深いと思います。(好好100)
  • 集中力、学習態度が変わってくると思う(れっどばーど)
  • やはり日ごろの生活習慣・生活環境が心身に現れてくると思います。又子供たちを見ていると、同じような生活習慣のお友達と仲良くなっているように思うので、友達関係にも影響するのかな?と感じる事もありますね。(おなやみかこ)
  • 規則正しい生活を心がけていると、行動や心が安定すると思う。(ちびふみこ)
  • でも、すべてではないと思います。早寝早起き朝ごはんは、健康の為に不可欠ですが、子ども自身なぜ大切なのか、理解する必要があると思います。(まあるちゃん)
  • 生活習慣がだらだらしている人は勉強もだらだらとやっているから。(Franky)
  • うちの教室の生徒を見ていると早く寝る子ほど学力が高い。また、頭が固くて指導したことが入らない子ほど、深夜ラジオを聴いてたりして寝るのが遅いんです。すごく実感します。(かっぱ)
  • 集中力とか、生活の中で養っていく方が多いように思う(sayory)
  • 生活習慣は基本。基本ができていないと勉強もできないと思う。(でべこちゃん)
  • 早寝早起きが大切!(はっち)
  • 楽しいことがあると勉強しないからなぁ(関西マダム)
  • 勿論思いますよ。今は小さい子でも夜更かししてる子とかもいるし、ちゃんと授業中起きてられるのかな~と思います。(きらきらく)
  • 生活習慣も学力も生きる姿勢そのもの。生き生きと前向きに生きる姿の結果として両者に共通しています。体も心も学力も明るく楽しく育てたいですね。(earthsaver)
  • やはり規則正しい生活は大事だと思います。(ゆうちんまま)
  • 夜更かしはよくないと思い、早く寝させ早く起こすようにしています(m-sakae)
  • 授業の理解度も、計画的な学習ができるかどうかにかかわってくると思います。(フレイダム)
  • 睡眠時間や 朝食は、大事だとおもいます。(亀次郎)
  • 学校のおたよりなどで情報を目にしますが、大人だって不規則な生活は支障が起こります。子供には尚更あることでしょうから、気をつけてあげたいものです。(かめ子)
  • 規則正しい生活をしていないと、学習にも身が入らないのでは。(ちゃんたろ)
  • 睡眠と食事はやはり基本だと思います。(マンディ)
  • 栄養バランスは必須です。(peponi)
  • あるでしょう(ばるぼん)
  • 基本的生活習慣が身についてこそ、勉強に取り組めると思います。(ひよママ)
  • 生活習慣がだらしないと、どんどんずるずるするのは当然だと思う。(あさりちゃん)
  • すっきり快適な状態だと頭の回転も良くなるのは我が身で熟知している。(いぐちゃん)
  • 習慣も含めて学力だと思うからです。(さんまくん)
  • 学校の調査で、夜寝るのが遅かったり、朝食を食べていない子が保健室に行くことが多いらしいです。だるいとか言って・・・・。(ゲラン)
  • やはり生活習慣がきちんとしている子供は、勉強などへの取り組み方がきちんとできると思います。(ここあ)
  • 絶対基本が大切だと私は思うのですが・・・(れおじい)
  • 勉強だけでなく、また子供だけでなく大人も、体にも精神的にも大きな影響を与えていると思う(chit)
  • 体作りは基本だと思います。健康な体があって、健康な精神がり、勉強へと続いていくと思います。(nanakota)
  • あると思います。。。(ブタンコ)
  • 生活習慣ができていなくて、勉強しなくて学力が高いという例はあるかもしれませんが、それはレアケース。生活習慣に気をつけることがすべての下地だと思います。(ぶちけん)
  • 生活の基本ができていないと、学習習慣も身につかないのでは。(しっぽなーる)
  • 当然の事!!・・・と思われる方が多いのでは?私もそう思います。(はっか2)
  • 学力は体力や知力様々なものが影響しているとおもうから。(まりもっち)
  • きちんとした食生活や、生活習慣を身につけさせないと、ガマンが出来ない子供になるように思います(なおなお36)
  • 早寝早起きは三文の徳。(さらさらりん)
  • 生活習慣がよく身についていると切り替えが良くでき、学習効果があがる。(モーナママ)
  • なんにおいても生活習慣が大事だと思います。(えりこちゃん)
  • おおいにあると思います。(*くらら*)
  • テレビ、ゲーム、就寝時間、起床時間等生活習慣は大きく学力に影響すると思います。(ja8091)
  • 規則正しい生活が必要。(ローマ)
  • 生活が乱れると勉強の習慣も身につかないと思います。(しまじゅうろう)
  • 努力すれば報われるから(kozucchi)
  • もちろん! でも、親の職業によっては、子供の生活習慣と合わせていたら自分の体が参ってしまう職種もあることもわかって欲しいですね。 すべての人が9:00-5:00のサラリーマンでは無いってこと。 また、子育て期間中休職出来ない職種のことも理解して欲しい!(かぐやひめ)
  • 大いに関係すると思います。(ボリボン)
  • 夜更かしすれば翌日学校で眠いとか、朝食を抜くと授業に集中できないなど影響があると思います。また、毎日同じ時間に食事、お風呂など入ることにより、自宅学習の週間も付くのではないかと思います。(na-tan)
  • 時間の管理、それに食習慣。読書の習慣なんかも大きいと思います。(コニィ)
  • 勿論です。生活習慣が乱れると、集中力が落ちます。(ミケ猫)
  • 世間でも言われている。(ともともくん)
  • 朝ごはんを食べたほうが成績が伸びると聞いたことがあるから(らびゅ)
  • 当然だと思います。(える)
  • 早寝、早起き、朝食は学校でも言われていて私自身も重要なことだと思うのですが実際は早寝早起きが難しい状況です。(ナッキッキー)
  • ある程度きちんとした生活を送っている方がいいと思います。(やまもとふみお)
  • もちろんそう思います。(せいアンドたいママ)
  • 早寝、早起き、3度の食事、睡眠、基本的な生活ができていて、はじめて勉強やスポーツに集中できるのでは。(rumiko)
  • 生活によってかわるんちゃう??(みき★+。)
  • 基本です!!(おによめ)
  • 大いにあると思います(ゆりごじら)
  • あるていどある(kazu95)
  • 毎日の積み重ねは大切だと思う(わはは1)
  • きちんと食べて寝て、それができなければ勉強なんてできるわけがありませんね。(ぼのまま)
  • 規則正しい生活が、元気な体、脳を作るので、影響大だと思います。(ぼーるママ)
  • 基本です。人間として。もちろん、勉強にも(サリーさん)
  • 毎日をどんな意識をもって過ごしていくかはその後の将来に大きくかかわっていくことだと思う。励む気持ちがあるからこそ得るものがあるのはいつになっても変わらないと子供にも教え続けていきたい。(ヒナママ)
  • やはり基本ですよね。大きく影響すると思います。(みみりんまま)
  • 「早寝・早起き・朝ご飯」は学習の上でとても大事だと考えています。(pikara)
  • 学力には心と体の安定が重要(まぶー)
  • あると思います。衣食住、日々の積み重ねって大切だと思います。(コーリング)
  • 影響します。習慣からはなかなか抜け出せない。(またお)
  • 学力よりも先に身に着いていないといけないもの、その上に成り立っていると思う。(TCさん)
  • 悪いけど、だらしない生活(服装、マナー、食事など)をしている子は、やっぱり学力もそれなりです。(きりきり)
  • 天才は別として、凡人には非常に影響があると思う。(猪八戒)
  • 生活が乱れていて、学力が伸びるはずは絶対にない!(いちごみるく2)
  • 早寝、早起き、朝ご飯実践しています。(メロンパン子)
  • 基本的な生活習慣を身につけることによって、生活のリズムが出て良いほうに転がっていくと思う。(ふりーだむ)
  • 全てと言う訳じゃないと思いますが。本人次第の所もあると思います。(MOMONYA)
  • 大いに影響すると思います。(りょん)
  • 勉強だけではなく、すべての。。。生き方にまでつながっていると思います。(吉田葵)
  • 学力だけでなく、すべてのことにとって影響が出てくるのでは(まひゆ)
  • 基本が大事だと思う。(cool)
  • 思います。自慢じゃないですが、我が子は塾にスポーツ、みっちりやってますが、早寝早起き。朝、チャレンジとサッカーのリフティングをしてから、朝食、部活の朝練、帰宅後、宿題、塾や習い事や友達と遊んだり、風呂、夕食、勉強、就寝。忙しいですが、メリハリのある生活で、本人の達成感もあるらしく、成果もぐんぐん伸びてます。(し・ま)
  • 毎日の積み重ねは、大きいと思う。(たかゆう)
  • 少しずつでも毎日の積み重ねは、すごく大きなものになると思います。生活習慣も学力も同じで、毎日きちんと積み重ねが必要だと思います。(ponちゃん)
  • 生活習慣と学力は相関関係がないことが証明されている。(いのき)
  • 規則正しい生活をすれば、だらだら生活しているより物事に集中できると思います(みーらい)
  • もちろん!かなり影響していると思います。基本ですよね。(あっ子)
  • 土台が不安定では何もならない。(まな君ママ)
  • 規則正しい生活をしていると家庭学習の習慣もついてくるのではー(アッキ-)
  • こつこつと勉強をする事が大切だと思います。(ガンダム)
  • 勉強する習慣がある子供の方が伸びると思う(すいかっぷる)
  • 毎日のことだからちゃんとして欲しいです(ぽっちゃまん)
  • 毎日どう過ごすか=時間の使い方だとも思います。休む時は休み、一生懸命、頑張るときは頑張るとメリハリをつけることが大切だと思います。(それいゆ)
  • 生活習慣がしっかりできていない子供には、きちんとした学力は身につかないと思います。常識あってこその学力。(ハルちのパパち)
  • 塵も積もれば山となる。毎日少しずつ、勉強でも運動でも習慣付ければ、物になるのではないでしょうか?(よし1020)
  • そう思います。簡単なようで身につくまでは大変?ごめんね。我が子よ。これから一緒にがんばろうね!(matomayu)
  • 何事も基礎から(えりこまま)
  • 生活習慣がきちんとしている子供は、自己管理ができ、忙しいときもきちんと学習できると思います。(のりっぴ)
  • 食生活は集中力などにも影響するし生活習慣は関係あると思います。(たみママ)
  • 毎日のキチンとした生活があってこそ学力も伸びると思う(にいなママ)
  • 大いに思う。規則正しい生活をしていなければ、脳も体も成長しない。又、自分が頑張らなければならないときに根性もでない。子供が心身共に健全であるためには、必要不可欠だ。(TRUE)
  • 自分を律することは基礎学力ではないか。(ボン氏)
  • ある程度、子供が大きくなるまでは「基本的な生活習慣」を身に付けさせる必要はあると思うし、影響もあると思います。「勉強は必要だ」と自覚できる年齢になれば、後は本人次第かと…(^_^)(りんごジャム)
  • 規則正しい生活が、大切だと思います。(そもさん)
  • 早寝早起き朝ごはんは大切です。(りんご52)
  • 社会人になったとき、生活習慣は大きく影響すると思う。(ESCO)
  • あると。おもいます。(あゆゆめ)
  • やはり基本的な生活習慣が身についていないと学習にも影響があるのでは。(takeha)
  • 実際 朝ごはん食べないと脳は働かないし、そういう部分がたくさんあると思う(ゆうかいじゅう)
  • 心身の健康が最低限必要なことなので、生活習慣が乱れた不健康な体では、勉強も身に付かないと思います。(かりん@)
  • 自主的にやることは大切(やまとのこ)
  • 早寝、早起き。栄養バランスの取れた食事。部屋の整理整頓。まずは生活がしっかりしていないと、勉強なんてとても出来ないと思います。実際、我が子の机の上を掃除し、きれいに保つようにしたら、チャレンジに取り組むようになりました(小3女子)。(カルダモン)
  • やっぱり生活が乱れているといいことはないと思います(ひまわり725)
  • 一日の始まりの朝ごはんが先ず関係すると思います。(あったかちゃん)
  • やはり生活習慣がみだれていると、勉強にもみがはいらないんじゃないかな!?(翔ママ)
  • します! 学習は習慣です。(ぐうすけJP)
  • とても大切な事だと思います。(fit7872)
  • 規則正しい生活はやはり必要でしょう(きゃろきゃろ)
  • 勉強も癖(習慣)のもので、身についたらいいのですが、なかなか・・ゲームなら、すぐにつくのに・・(はてなっち)
  • 大いに関係すると思います。早寝早起き、朝ごはんを食べる習慣だけは幼児期から身につけさせたいです。学習能力だけでなく精神の安定にもつながるようです。(arisu716)
  • 睡眠時間を十分にとることが、重要と思う。現代は、テレビ・DVD・ゲームなど、寝る間も惜しいくらい楽しいことがあふれているので、その欲求を断ち切らせて、毎日寝かせています。(ひろぶー)
  • 学校のお友達でも、だらだらしている子供に、成績優秀者は皆無(ここぴぃ)
  • 早寝早起きはすべてにおいて影響すると思う(ロコモコ)
  • 早寝、早起きは基本。バランスの良い食事は勿論のこと。普段の生活でいろいろと変わってくると思う。フルタイムで勤務している友人ママはいつも惣菜が当たり前のようですし、朝は食パン菓子パンのみだとか。そんな生活だけは避けたいので規則正しい生活を心がけたい。(ルイージくん)
  • 規則正しい生活を送っていると性格もきちんとしてくる。(ベッチママ)
  • 学力を上げたければ、生活をきちんとすることだと思います。でも、それができないから学力も上がらない。(怪盗法師)
  • きちんとした生活をしないと,できる勉強もできないです。(sionana)
  • 身の回りの事を、きっちり出来る人は勉強も出来るのではないでしょうか。(きーちゃん)
  • あまり神経質になって家庭の中がギスギスしない程度がいいかしら(ふたごママ)
  • 早寝、早起き、食育はとても大事だと思う。(デコママ)
  • 当然あると思います。(いちごじゃむ)
  • 睡眠時間は特に影響すると思います。大人も眠いと集中力が落ちるし…(おやつ)
  • 確実にすると思う。習慣は第二の天性であると、パスカルでしたか?が言ったように。(風前一塵)
  • 生活の基本はいろんな面で重要だと思います(もなまま)
  • 当然あるでしょう。毎日の積み重ねを甘く見てはいけません。(たかぽんくん)
  • 小さいうちから毎日の積み重ねって大事だと思います(さ9か8)
  • 生活習慣のできていない子は勉強もできないと思います(コーヘイ)
  • 生活の中に、自然に勉強する習慣が出来ていると、そりゃやっぱり違いますよね。(しんはる)
  • 規則正しい生活ができていないと能率の良い学習ができないから(珠里愛)
  • 早寝早起き、朝食を摂るなど、基本的なことが、とても大切だと思う(ブンボ)
  • 落ち着いてすごせるかと関係するような気がします。(るるららら)
  • 基本はおさえて、後は本人しだい。(マイマイ)
  • 生活習慣はとても大切だと思っています。何かを考えたり行動を起こしたりする上での基本となるべき事だと思います。(のんびりかめさん)
  • まずは正しい姿勢から。(いと3)
  • 自分の子を見てると、生活スタイルがそのまま勉強スタイルになっているのよく分かります(運気上昇)
  • やはり生活習慣はきちっとするべきだと思います。リズムのある生活は体を元気にするだろうし、集中力もでてくるのではないでしょうか?我が家は朝起きる時間と寝る時間はいつも決まっていて、なるべく生態リズムを崩さないように気をつけています(もえっち)
  • 昔から、早寝早起きは三文の徳といいます。毎日の積み重ねがいかに大切かは先人が実証済みです。(まーしゃまー)
  • 睡眠不足は大人でも生活に影響しますから、子供はもっとだと思います。(ちゃちゃりん)
  • 学校で、教室環境が整っているクラスは成績が上がるということがあるそうです。基本的生活習慣が身についていれば、身の回りもきちんとしていると思います。整理整頓d着ない子どもに難しい勉強は無理だと思います。(adoado)
  • 全然違うと思います。子供を見ると親が大体どんな人なのかわかるし・・・。(buzzy-bee)
  • 早寝早起き きちんとした 食事は 必要だと思います。(きよママ)
  • 規則正しい生活は必要だと思います(ひかちゃん母)
  • 集中力は、非常に関係してくると思います。(エアリス)
  • 生活の一部だから(あみぺん)
  • 規則正しい生活が一番だと思うから(かっかかっか)
  • 大いに思う。「早寝、早起き、朝御飯」まさにそうだと思う。できるだけ実行している。(ユッキーまま)
  • 規則正しい生活が一番。(ゴンタくん)
  • 生活がしっかりしてないと、何もかもがだらしなくなりそうです。メリハリがないと、勉強にも影響すると思います。(ぴよっこ)
  • 生活は基本だと思うので。(ユリスケ)
  • いい習慣がついてないと勉強にも身が入らないと思うので。(11の星)
  • 「早寝早起き朝ご飯」まずは,この基本的な習慣が身に付いていないと特に朝の学校生活の集中度が落ちるようです。当然学力(学ぼうとする力なども含め)にも影響してくると思います。(ワイエヌジー)
  • 規則正しい生活はとても大切だと思います。特に食事と睡眠には気をつけています。(すてきなえがお)
  • やはり多少決まりが無いとしない物だと思う。(なぁち)
  • やっぱり規則正しい生活ははずしてはいけないと思います。(ぽんちゃん!)
  • 急にやれって言ったって出来ませんからね。(勉強も、その他の事も)(パパケン)
  • 我慢できない子は、あきらめも早いように思う。だからわからないことはやらないみたいな事があると思うから。(いおりまま)
  • 基本的生活習慣が身についてないのに、勉強が素晴らしく出来るなんてあり得ないと思ってます。(manaryu)
  • いつもだらだらしていたり、決められたことが守れなかったり、普段の生活が出ると思う。(るみるみ★)
  • 生活のしっかりしていない子は将来大きな欠陥がある事が多いから(ロード)
  • 規則正しい生活は子供の内面を育てそれがいずれ学力に影響する(あずちゃん)
  • 規則正しい生活や習慣は基本だと思います。(merumi)
  • 何事にしても、基本だと思います。(べんけいくん)
  • 生活習慣は全ての基本なので。。。(陽)
  • 規則正しい生活は大切だと思います。(アキベル)
  • けじめのない生活は良くないし、やはり基本は早寝早起き。(ろいお)
  • やはり、早寝早起き朝ごはんの、規則正しい生活は基本だと思います。小学校の生活は午前中に主要教科の授業が終わってしまいますから、就学前以前よりも、意識して朝型の生活になるよう努力しています。(グレ☆ママ)
  • 日常生活がすべての原点だと思います。(hayatto)
  • 生活習慣は基本だと思います。その基本が出来ていなければ学習に影響すると思っています。(黒子)
  • やはり何事も生活・家庭が基本だと思うので。(にゃあにゃ)
  • 規則正しい生活をしてる子は学力も上がると思う。(サンプルバング)
  • 生活習慣がきちんとしていると、勉強する環境もよく成績もよくなると思う(なちなちこ)
  • 生活習慣が乱れている子は勉強ができるとは思いません。(ゆりかっち)
  • やはり影響するのでは(舞ちゃんママ)
  • 良い生活習慣をつけることで、落ち着いた心がはぐくまれ、学力につながると思います。(萌太っち)
  • 生活習慣がみだれるのはやはり家庭じたいがおかしくなっているのだと思います.そうなるとやはり成績に影響しますよね。(まごころ)
  • 朝食をとっているか、そして食事のバランスは良いか、規則正しい生活をしているかなど、必ず学力に影響していると思います。最近は乳幼児でさえも親に合わせて夜ふかし型が増えていると感じます。大人の都合に子どもを巻き込むのは絶対に良くないです!(にゃんこ大先生)
  • 早寝、早起き、十分な朝食、挨拶、身支度、姿勢等、大切だと思います。小学校のうちは、机の上の勉強より、生活習慣を身につけるのが先で、基本ができていれば自然と勉強したり、考えたりするようになると思います。お宅はきちんとできてるの?って言われるとちょっと困るのですが・・・生活習慣ができてなくて、学力だけ高いお子さんて見かけませんよね。(ノンノンのママ)
  • 規則正しい生活が一番。(あさっちー)
  • 規則正しい生活は絶対に必要だと思います。(エルミ)
  • 学校に行っている時間は決まっているのですから、帰ってからの時間割をどうするかが、大事だと思っています。まだ低学年なので就寝時間を守るよう勤めてくれていますが、これから学年が上がるにつれそれが何処まで通用するのか…自分の身体を充分休めて大事にして欲しいと願っています。(うりうりちゃん)
  • はい、必要だと思います。(ゆづもかちゃん)
  • 最初は関係ないかなと思いましたが、うちの子は規則正しく生活していて何の文句のつけようもなく成績もトップなので。(かなすば)
  • 生活習慣は基本のルール。生活習慣が乱れていると、落ち着いて学習することもできないと思う。また、学力ではない頭の良さにはもっと影響するのではないでしょうか。勉強は嫌いでもきちんと人間付き合いができて、頭の回転が良い人にとんでもなくだらしない人ってあまりいないような気がする。(ロプママ)
  • 正しい生活習慣の中で学習も身に付くのでは。生活習慣が乱れていたら学習どころではないでしょう。(ユウキ エナ)
  • やはり、環境は大切だと思います。ある程度の年齢までは適した環境を与えてやるべきだと・・・。(なーたん)
  • きちんとした生活習慣はすべての基本だと思うので普段から注意しています。(ぷくのしん)
  • 朝食をぬいてしまったり、夜寝るのが遅かったりするなど生活習慣は絶対に学力の低下に影響すると思います。(いーちゃんママ)
  • きちんとした生活をしていないと、頭も働きません!(かおりママ)
  • やはり、自己管理ができる子は、学力が伸びる。我が家の子供でも、おおきな差がある。(きよこ1010)
  • やはり、規則正しい生活がすべての面に影響してくると思います(ゴールド!)
  • 生活習慣は大切!特に早寝早起き(チョコチョップ)
  •  最近、寝るのが遅くなっていた娘が、授業参観中に居眠りし始めたのにはびっくりしました。早寝早起き、大事ですね。(たぴちん)
  • ある程度は関係有ると思う。(cearb)
  • 規則正しい生活が出来ないと、学校の授業にも集中できないと思う。(micaco)
  • 全てにおいて影響すると思います。(やもりさん)
  • 100%するでしょうね。逆に考えると、生活習慣が乱れまくっていて、成績が良いなんてありえないと思います。(レクタングル)
  • 私も自由奔放に育てられたが、成績はそれなりでした。(ムーみん)
  • 朝ごはんはきちんと、食べて、学校に行く子が増えて欲しい。(moru)
  • 生活習慣は学力のみならず子供の発育全般に影響すると思います。(エリン)
  • 直接的にではなくとも、そういう部分がきちんとできているかどうかが影響してくると思う。(銀星)
  • やはりかなり影響大だと思うので、私も気をつけなければと反省します。(まままりおん)
  • 最近よく朝食が大事というのを耳にするが、確かにそうだと思う。朝ごはんも食べないででは授業に集中できないし、朝ごはんが食べられないというのは夜寝るのが遅く寝不足だと予想されるので。(りん子)
  • 規則正しい生活が、全ての基本だと思います。(はるまり)
  • 当たり前のことが出来ないのに、学力だけがよくならないとおもう。(ぶーちゃんまま)
  • 時間と金にルーズな友人が居てますが才女です。色んな方面できっちりした同級生が居ましたがバカです、色々と。(ふーかまま)
  • 生活していて、けじめとかメリハリがないとダラダラと過ぎていくから。ダラダラと過ごした事って記憶に残っていない気がします。(あちゃぴー)
  • 生活習慣がきちんとできずに勉強はできない。(kanamama)
  •  まず、体が基本。体調がよくないと中身のある学習を続けることはほとんどできないと思う。だから、学習をはかどらせる上において早寝、早起き、朝食は必要条件だと考えている。夜更かしして、まだ頭は寝た状態では朝食がのどを通らず、そのまま学校へ行くと脳に必要なブドウ糖の不足から授業についてゆけず取り残させる。そして、スナック菓子を食べながらTVゲームに没頭・・・。最近は子供たちの糖尿病の多発も問題になっている。健康な体に育てるためにもまず健全な生活習慣を身につけさせることが親の責務である。(さぬきとらきち)
  • 規則正しい生活やリズムは体内時計を正しく保つために必要なこと。(しなちく)
  • 規則正しい生活が一番だと思うから。(せりかママ)
  • 小学校に入り生活習慣を改めております。早め早起きやテレビ時間など大切だと感じ始めました。。(pepomama)
  • 毎日の生活がきちんとおくれてなければ、身体に不調をきたすしそれによって学校での授業がきちんと受けれなくなりよって、勉強の遅れにつながると思う。(ajisai)
  • 生活リズムが整い精神的に安定してないと、集中できないと思う。(ビッケくん)
  • 勉強は、嫌なことを我慢できるかどうか、興味あることに熱心に取り組めるかどうか、ということに影響するので、きちんと生活している方が、より取り組みやすいと思う。(ひまわり_)
  • やはり、学習がしやすい環境だと、やる気も起きますし、実際学習できるのではないでしょうか?(y-takuya)
  • 人間としてきちんとしていないと、学ぶ意力もないし、考える力もないと思います。健康な体が土台です。(ゆーたママ)
  • 規則正しい生活は大切だと思う(++bell++)
  • 子供が小さいうちに親がしっかりと生活習慣を身につけてあげなければっ!(アヤアヤ)
  • 学習も生活習慣になれば、継続しますから。継続は力なりでしょう。(勉強中)
  • 寝るのが遅いと、次の日朝ごはんがなかなか進まなく、少ししか食べていくことが出来ない。(ゆうこうまま)
  • 遅く寝れば次の朝はつらい。頭は冴えず、授業に集中出来ない。規則正しい生活習慣は学力に及ぼす影響は大きいと思う。(sgur)
  • 規則正しく、生活するのが一番いいと思う。(たけのすけ)
  • 早寝早起き、ご飯をしっかり食べるは、頭を働かせるのに必要だと思います(るかまま)
  • 当然出ます(>_<) 生活面でキチンと躾を受けてない子(親)が多すぎます。親が教えなければ子供を叱って諭してくれる人などいないと思うべきです。(優まんま)
  • 夜更かしをしていると、教育上、子供には見せたくない内容のテレビ番組をやっていることが多い。起床の時間が遅くなってくるので、だらっと過ごすことが多くなる。(ごっちごっち)
  • 感心できない生活を送っているお宅の子どもさんはやはり感心できない言動が多いと思います。(マダムサザエ)
  • 小さいうちからの習慣は大切だと思います。(みぃーゆ)
  • 勉強にむかう姿勢、その意欲、さらには学校での授業への姿勢、学校行事、委員会活動などへの意欲、クラスでの友人関係などに対する前向きな姿勢など様々なものの総合的なものとして“学力”なるものが築かれると思います。とするならば、生活習慣、生活リズムというもの、さらには家庭環境・家庭文化(家族間における思いやりを持った生活、夫婦・親子・兄弟が愛と信頼関係で結びついている姿など)というものが多大に影響を及ぼす、いやそれが一番子供の“学力”(私はあくまで勉強ができるだけのものではないと思う)の根底にあるものだともいます。よって生活習慣と学力は切っても切り離せない関係かと思います。(MITSU)
  • 普段からちゃんとしていないと、いざと言うとき出来ないと思うから。いいかげんな生活をしているのに、ある日突然勉強出るようになりましたなんて、凡人の我が家ではありえません。(はしーにゃ)
  • 平素の行動が基本になると思う(さとまこパパ)
  • 当然、いろんなことに影響ありだと思います(beru)
  • やはり、早寝・早起き・朝ご飯は基本です(みずたくん)
  • 生活習慣がきっちり身についていないと、勉強も頭に入らない!(レッドペンシル)
  • 睡眠時間はやっぱり大切だし 朝ご飯もきちんと食べたほうが脳にエネルギーが行きますよね。早寝早起きで 余裕を持っていければ ぎりぎりより心の余裕で勉強も出来るのでは。(まっくろけのぷー)
  • 規則正しく生活することが基本。何でも基本をおさえないと向上は見られない。(キョロパンダ)
  • 当たり前でしょ?(なつお)
  • 気をつけたいと思うのですが主人の帰りが遅いので夜遅くまで起きているので心配です。(りすい)
  • 食習慣は特に。身体機能や脳の働きも突き詰めれ体内物質の化学反応なので、適切な栄養素が必要だと思う。体は食で作られている。他に睡眠や運動などの生活習慣も、能力を充分に発揮するためには見逃せない。(4ハハ)
  • 生活習慣が身についている子は、上手に時間を使える子だと思います。遊びも勉強もバランスがとれて、充実した一日を過ごせるのでは?(ほうきぼし)
  • 当然だと思います。規律のとれた生活を送ることは勉強以前の問題です。(のりこママ)
  • 規則正しいに越したことはないと思います(いくたん)
  • やはり日々の生活がみだれていることは、勉強に影響すると思います。(みせむし)
  • やはり夜遅くまで起きていると、朝の目覚めも悪いし授業中も集中できないと思う。(トッポジージョ)
  • やはり、早寝早起きして十分な睡眠が得られないと、学習にも身が入らないと思います。朝食も脳が働くためには絶対摂らないといけないと思います。(kichie)
  • 基本的なことは家庭が中心だと思う。(☆なお☆)
  • やはり基本的なことが大事だと思います。(おみみん)
  • 受け入れ態勢ができていないと何も身につかない。(ちゅうりっぷ)
  • 規則正しい生活は大切。実際我が子の周りの子たちを見ても、生活習慣と成績は比例しているといって過言ではないように思います。(イッパイアッテナ)
  • 天才肌のタイプもいるでしょうが、基本的には影響すると思います。(ケイ1967)
  • 規則正しい生活は大切だと思う。(うりこ3)
  • ぜったいとは思えないけど関係してないのでは。 学力の差は資質もあるかもしれないけど、一番は本人のやる気だと思います。 (かなっちママ)
  •  生活習慣が自然に身について当たり前になってくれるのを望んでいます。私は朝寝坊でしたから・・・・なんだかパッとしなかった人生でした。(めるもちゃん)
  • 乱れた生活習慣の中に学力向上は期待できない。もちろん家庭内に限ったことではないけれど。(moree1964)
  • 習慣って大事だと思います。日常の小さな事ですが、朝ごはんを最近までパン食にしていたのですが、菓子パンのようなものだと朝から食べる気になれないらしく、ごはん食に切り替えたら食が進むようになって元気に登校するようになりました。身体や気持ちに良い習慣なら身につけてあげたいと思いました。(ドッジ)
  • 脳みそも育ってるんだという事を忘れてはいけない。決まりよい生活をし、体が自然に出す成長ホルモンも大事だし、必要な栄養を吸収させ脳みそを育てることも大事。何より決まりよい生活はケジメも付けられ、精神面の成長に役立つと思う。(moatsu)
  • やはり「生活力」と関係してくると思う。学習で得た知識はもちろんベースになると思うが、勉強だけできても、「生活の知恵」を身につけるべきだと思う。(らぶみるきー)
  • 規則正しい生活は大切だと思います。特にこれからの季節は風邪を引きやすいので睡眠には気をつけています。(SGSB)
  • しっかり、寝ること、食べる事、遊ぶ事があって、集中して学習が出来ると思います。(みきともママ)
  • 規則正しい生活は普段の行動に伴ってくると思います(うぃーあーれっず)
  • 習慣だけでなく、環境も大きく影響すると思いますよ。(chiemino)
  • 決まった生活習慣は、小さい頃から大切。(せんとちひろ)
  • 規則正しい生活ができなければ勉強もできないんじゃないでしょうか(yesno)
  • 生活習慣の中でも特に、睡眠時間と朝食については、学校からもよくお便りなどを頂きます。午前中の一番学習能力が発揮できる時間を無駄にしてしまわないよう、気を付けています。(ぷちぷっち)
  • 健康な心と体あっての楽しい生活だと思います(こづ)
  • 早寝早起きできないから、体や頭がなかなか働かず、グータラ状態で授業を受けても身につかないと思う(いちごパフェ)
  • 同じ生活習慣の家庭の中で育った男2人ですが、学力は、ほとんど反対です。もともと持っているものが基本かな?(ガメラ)
  • きちんとした生活習慣なくして、学力は向上しないと思います。(みぃちゃん)
  • うちは早寝ができてないので、心配です。早起きで朝食はちゃんと食べているのですが、絶対午後の授業は寝てると思う。(春待草)
  • 夜寝るのが遅かったり、朝ごはんを食べなかったりなど、生活習慣はいろいろなところに影響があると思います。(ezo)
  • 大人も子どもも同じ。生活習慣が万事の基礎。(いずむ)
  • 大変影響すると思う。日々の生活の良し悪しで吸収力が違ってくると思います。(カナゲン)
  • 朝食は必ず食べさせます。(himako)
  • 朝、朝食を食べる食べないでも、授業の集中力が違ってきたりとやはり、生活習慣は学力に影響を与えると思います。(ぼんちゃん♪)
  • 毎日決まった時間に起床・就寝、ご飯も一緒に食べる!基本は大事!(しのぶ)
  • 小さな事でもきちんとした生活習慣はとても大切だと思います。(くまくん)
  • だらしない生活では何も出来ないと思うので。(ゆきゆきんこ)
  • 家は物心付く前から早寝早起きを心がけています。たまに夜遅いと朝からグダグダしていて勉強もきちんとできないみたいなので、規則正しい生活は非常に大切だと思います。(mishuntaku)
  • 早寝早起きは大事だと思う(robinson)
  • 最近のニュースで言われているほど影響が大きいかどうかはわかりません。それは、生活習慣がきちんとしている家庭では、教育に関しての考えもしっかりしていて習い事もやっていたり、読書もしたりするのでしょうし、テレビやゲームをたくさんして睡眠時間が少なければ、生活習慣云々よりも、すの分勉強時間がとれないのだから学力が伸びないのは当たり前のことなのではないかと思うからです。ただ、健康的な生活が、人間の成長にとっても、脳や心の働きにとっても、良い影響があるのは確かだと思います。子どものためばかりでなく、大人にとっても、健康的な生活習慣はとても大事なことだと思っています。(ろばのみみ)
  • だらだらしてれば、やっぱダメでしょう。(ぱぱさん)
  • 規則正しい生活が、心身に良い影響を与えるのは必至。(パッリーン)
  • 和歌山県の教育委員会の調査で朝食を食べる生徒は食べない生徒に比べて学力が高いことが知られています。生活習慣をしっかりすることは学力にも影響すると思います。(kojisato)
  • 健全な身体に健全な心が宿る・・・だと思います。(ホーリポート)
  • 毎日ダラダラと過ごしているのと、メリハリのある時間を過ごすのとでは勉強の取り組み方に差が出ると思います。(プチ3)
  • 時間をきちんと守る事は、ゆくゆく勉強などに影響が出ていると思う。長女と長男を見ていると実感する。(@YK)
  • やはり勉強する習慣を少しずつでもやるくせをつけとかないと将来困る。(がっぱ)
  • 家での規則正しい生活はとても大切で重要であると思います。早寝早起き、食育、挨拶、家族のコミュニケーション、勉強と遊びなど。家での生活すべてが基本で、学校や社会に出て行く中で土台になると思います。 学校の1クラスの人数は1教師に対して40人近く生徒がいるので把握するにも限界があるので。でも、過保護にならないよう、押し付けにならないように子供と一緒に親の私も一緒に実践することが前提です。(MMMまりりん)
  • 基本ができてなければ、勉強するしせいもないですね。(しみしみ)
  • 早寝早起き、3度の健康的な食生活こそが、学力の基礎となると思う。(大ちゃんママ)
  • するべきことをする、我慢すべきことを我慢する、時間通りに決めたことをする、、、自分を律するというということを生活するうえで学ばなければ、健全な学習(勉強)は成り立たないと思います。(おっくり)
  • 生活習慣を身に付けるには色々な意味での学習能力が必要不可欠だと思います。ですから、規則正しい生活習慣を身に付けられないということは、ひいては学力にも影響があると思います。(りんこ。)
  • 生活習慣が学力そのもののように思う(りょうたん)
  • 全てのことにおいて、規則正しい生活が何より大事なことです。(カピママ)
  • 早起き&朝ごはんは絶対でしょう。(イイ事あるさ!)
  • 普段から落ち着いていれば、授業も落ち着いて聞けるだろうし、何事も生活習慣からだと思います。(だいじろりん)
  • 規則正しい生活があって勉強できるのだから。(youchan)
  • 早寝、早起きでご飯をたくさん食べて健康で。そういう基礎があって学力がつくと思います。(hina0602)
  • 生活習慣がきちんと身に付けば、学力にも影響すると思います。(みあっぴ)
  • とても思います。(zueo)
  • 規則正しい生活習慣を身に付けている子のほうが、学力も高いと思います。(pokemon)
  • 毎日きちんと勉強するのも習慣です。(臆病猫)
  • 今の時代、食生活等の変化のためかいじめや、キレルと言った行動が目立っていると思います。睡眠時間だって今の子達の平均ってきっとかなり少ないのではないでしょうか?ファーストフードや格安ファミレス等が増え家で家族揃っての食事や会話なんて数えるくらいなのではないでしょうか?(hanabi3)
  • もちろん!大切なことだと思います。(たむぽん)
  • 規則正しい生活のできない子が、学校で集中して学習できるはずがありません。(neonao)
  • ダラダラした生活では勉強と遊びとの気持ちの切り替えができないように思います(ふくやまっち)
  • 規則正しく生活している子供に、悪い道に進む子は居ないと思います。(ミューズリー)
  • 当たり前です。(なつこー)
  • 睡眠時間がきちんととれていて朝食もきちんと食べて学校に行けば授業中も集中力があるし元気に校庭で友達とも遊べると思います。(しょうくん)
  • 当然です。(ひまひまじん)
  • もちろん、普段の生活習慣が根幹ですから。(やまののと)
  • テレビやゲームなどやり方によっては 影響してくると思います。(MAKKOKKO)
  • テレビを見すぎていたり、夜更かししていたり、勉強する環境を作ることができないと、学力が伸びるはずもない(LEGO)
  • 自分に置き換えてみればあまり関係ないのでは、と思えるのですが、やはり後悔したくはないので子供には出来るだけ良い習慣を身に着けて欲しいです。(ヨビコ)
  • 何よりも影響があると思います。(カナさま)
  • どんな形であれ、影響はありますよね~(ルリビタキさん)
  • 生活習慣や生活リズムは大きく影響すると思います。(よしみか)
  • 当然、影響ありです。(あやなまま)
  • 基本です。(にゃりまま)
  • 多かれ少なかれ影響はあると思います。(ケロゲロ)
  • やっぱり、早寝早起きがきちんと出来ていて、生活リズムがしっかりしているお子さんは、勉強に運動に出来るんですね。ちょっぴりうらやましかったりして・・・(シュンヤン)
  •  生活のリズムを正すことによって勉強ぐせもつくと思うから。(テンシン)
  • 日ごろの習慣は人生上、大切だと思う。(澪♪)
  • やはり生活習慣で、子供の事に影響は有るし、自分でも有ると思うので(優和)
  • 子供が小学校にあがってから、特に思うようになりました。9時には寝ないと...寝てくれ!!(まみゅー)
  • 家族みんなの生活習慣が影響すると思う。(jacky00)
  • 夜は早く寝て、朝はすっきりと起きる。規則正しい生活は基本だと思います。(べりい)
  • 授業参観や父母会でよく感じます。姿勢とか挨拶とか・・・基本的なことでだいたいわかりますよね~。結局は親なんだなぁ。頑張ろう。(オーランド)
  • 規則正しい生活は心にも身体にもよい影響を与えると思います。(さくらサク)
  • 毎日だらだらしていればそれが習慣化して、勉強、生活がそのようになってしまうのではないかと思います。(ユキママ)
  • 何かしら影響はあると思います(リーダー クライス)
  • 日常を学ばないと先に進まない(kouryan)
  • 夜更かしは学力だけでなく、安全面などにも影響があるとおもうので心配です。(メロディーヌ)
  • もちろん(misaotti)
  • やはり規則正しい生活を送らないと勉強の時間を作ることが、出来ない(ばら)
  •  子供が小さい時に夜更かしをするなど睡眠不足が続くとあまり伸びないと思います。(まほあいはは)
  • 睡眠時間、食事時間、テレビやゲームの時間、だらだらしてるか決めているかが勉強に対しても同じだと思う。(おおのまち)
  •  生活リズムがよいと、身体にも負担が少ないような気がするので。(ともなな)
  • だらけた生活では、学力向上も望めないと思います(ねこたまご)
  • 規則正しい生活が基本だと思う(おさる&こぶたのママ)
  • 一日中TVを見ていたり、ゲームをしていたり・・・と遊んでばかりいるのと、一日10分でも、音読したり、計算したりするのではやはり、違ってくると思います。(まゆり)
  • 早寝早起きや食事など、きちんとしていないと頭が働かないので、大切なことだと思います。(NIKE)
  • 当然関係ある(くによし)
  • 影響大だと思う(みどりりん)
  • やはり、早寝、早起き、夜更かしはいけません。(nikotyak)
  • 規則正しい生活が まず基本だと思います!(りおまる)
  • 単純にイコールではないと思いますが、生活習慣の上に成り立つことが大切だと思います。生活習慣ができていて、人間ができその上に学力がついてきてこそ本物だと思います。(ふうこ)
  • 規則正しい生活習慣は、健康だけでなく、いろいろな事につながっていくと思います。(とめりん)
  • 規則正しい生活は大事。(なるとも)
  • 食事・睡眠はかなり影響があると思います。(momokoh)
  • 規則正しい生活リズムこそ、生きる力です!(ラブチャイ)
  • 早寝早起きを心がけています。朝 ゆとりがあるので 朝食の前に 進研ゼミのワークブックをさせたりします。 夕方帰ってきてからだと遊びたいので宿題をする時間くらいしかないので、朝だけど、ゆっくり取り組むことができ、最近は 「解らない」 と グズグズしなくなり、テストでも間違いがなくなってきたとおもいます。 朝食もしっかり食べ 体力もついてきたのか マラソン大会でも前回より10位もあがりました。 (だりだり)