ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「教育ニュースで興味があるテーマは?」の投票結果です。

【なし】教育ニュースで興味があるテーマは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1914件中)

  • 子供の安全は本人だけでなくやはり周囲の大人の注意も大切だと思います。巡回パトロールが多くなり大人も子供もできる範囲で安全に暮らす努力が必要になってきている時代なのかもしれません。(まぇちゃん)
  • 家庭および、学校、地域でコミュニケーションがとれなくなると、犯罪がおきやすくなると思う(ぱふぇ)
  • 2人の子供がいるので大学まで出すのにかかる費用はかなり気になりますとくに音大志望なので普通の大学よりも多くかかりそうです(ありあまま)
  • 子どもはひとりひとり違い、ケースバイケースだと思いますが、「こんな時どうしたら…?」という参考になりありがたいです。(りぼんちゃん)
  • 現実問題、気になるところです。(れもんぱぱ)
  • 英語が出来れば外資系会社にも入れるので、生活を豊かにすることが出来る可能性がある(もやじ)
  • 英語は話せればよいというものではない事を、教育の場で認識して欲しい。母国語でしっかりした考え方が出来ないのに、外国語でしっかりと意見できるとは思えない。(どん吉)
  • 今現在、全く予想できないので、いざその時になってから少しでも慌てないで済むように、いろんな情報を知っておきたいと思います。(けいゆう)
  • 一番気になる。(mezo)
  • 物騒な世の中だもの(かじやん)
  • いじめの問題多発してますよね。親と学校の両者が協力しあわないとなかなか解決するのは難しいかもしれないですが、互いに協力して少しでもいじめ防止に繋がるようになればいいですよね。(たいほん)
  • 学習力も関心がないというわけではありませんが、それ以上にコミュニケーションについて感心が強いです。よいコミュニケーションを取れるこは精神的にも安定してくるので、学習力もアップしてきます。今の子どもたちは学習最優先でコミュニケーション力が弱いように感じます。だから何かあったときに自分の力で処理しきれない。今の子どもたちにとても大切なことだと思います。(さにゃんま)
  • これからどんどん増えていく教育費なので(ぷぷりんこ)
  • 父親として、子供の相手をする時間がないのはとてもつらいことだとは思うんですが、その時間を作り出すための体力がないことと、普段の近所やお友達の状況をつかみきれていないために、結局奥さんに任せきりになってしまうのではないでしょうか。日曜日の朝はどうしても眠いし(なぜ、ヒーロータイムは朝からなんでしょう!?)、友達の名前は子供の話の中に出てくるけど、お母さん方の人柄まではわからないし、自分の子供だけならまだしも、公園などでほかのお子さんを交えて遊ぶとなると非常に気疲れしてしまいます。(こんいか)
  • 私は中学受験で私立校へ進学して高校はエスカレーター式で進学。高校卒業後は専門学校へ進みました。公立高校の事は良く分からないし、高校受験も大学受験も経験していないので分からないことばかり。子供と一緒に受験について勉強しました。毎年変わるので最新情報をチェックするのが大変でした。(necoco)
  • 海外で生活していると、日本の小学生が低学年から一人で帰宅するという現状に「恐ろしさ」を感じます。特に最近非情な事件が多発していると思うので、安全対策のニュースにとても興味があります。私たちが滞在している国(以前に滞在していた国も)は小学生は全学年同じ時間に帰宅です。日本もそうすれば、一人っきりで道を歩くことも少なくなると思います。(おうえんママ)
  • まだ幼児だが、これからのことを考えると不安。(いもむし)
  • 自分の子には学力よりまず、コミュニケーション能力をつけてほしい。(えーしー)
  • 自分の気持ちをうまく表現できないために、ふだんおとなしいのに突然キレる、といった子が増えているので、我が子も含めて、今の子供たちには自分の考えを人に伝えるトレーニングが必要であると感じています。家庭で実践できる方法などの情報が得られると良いと思います。(マリーンズ)
  • 受験生がいるものでやはり気になります。(めりぃ)
  • 子供には自分の意見を人にしっかりと伝えられるようになってもらいたいものです。(ねこ157)
  • 教育費は将来(現在も)必ずいるものですが,実際にどの時期にどれだけいるかは子どもによって違うもの。わが子がどんな道へ進むのか,その道を歩ませてあげることができるのか,全く未知だし少々不安。(わんぱくトリオママ)
  • 安全というのかわかりませんがいじめ問題が一番気になります。(こゆこ)
  • 受験の情報はやはり大手の信頼できるところのものが欲しい(なかちゃん55)
  • どのくらいかかるのか想像がつかない。(はるなつ)
  • 親子のコミュニケーションのとり方で子供の勉強に対するやる気も違ってくると思う。(syu034u)
  • 怖い事が多いので関心あります(あみ☆)
  • 効率にも関係します。(きっちゃん)
  • まずは安全に生活することが基本なので。(ミミ)
  • 子供がまだ小さいので安全面はかなり気になります(wmam1452)
  • コミュニケーション力の弱い子どもなので、興味があります。(ヌオー)
  • 全ての基本だとおもうから(CA)
  • 私自身、コミュニケーションをとるのが苦手で、学生時代にいじめを経験しているので、子供にはなるべく同じ思いをさせたくない。いじめを発見した時点で、注意または先生などに忠告できるような子供になって欲しい。(ウサハナ)
  • 大学に行かせるのにかかる教育費が高すぎるとおもいます。(ミーナ0104)
  • 小学校での英語の授業が取り入れられ始めていますが、子供達の学校では月に1回程度しかありません。小学校のうちから英語塾に通う子も多くなってきていますが、果たしてその効果がどうなのかまだ疑問が多く、我が子にもどうすべきか答えがでません。(いちご狩り)
  • 日本の児童一人当たりの教育費が、先進国の中で最下位なのに驚いた、学力は教育費と比例していると考えるのが一般です。現在、教育費を出せる家庭と出せない家庭との格差社会が形成されています。(シーマ)
  • 上の子は中学一年、下の子は中学受験も考えているので無関心でいられません。(ともりんママ)
  • PTA・子供会・町内会とかで安全対策を練って子供を守る努力をしているが、予測不可能な犯罪に心配が絶えません。(れもんまま)
  • 生きていく上で、どんな場合でも必要なものが、コミュニケーションだと思います。なので、非常に興味があります。(おいでおいでくん)
  • お金がいくらかかるのか?一般市民はそのことが最も重要なのでは(dasijin)
  • いろいろな事件が発生する中では、安全に関する情報が一番必要に感じています(4G63)
  • 大人もそうですけど、コミュニケーションをとる事は大切だけど難しいことだから気になります。(ぺぽ)
  • 小学校のPTAの活動の一環で 車通りの多い信号のない街角に立ち挨拶をする活動があります。経験しましたが こちらから 挨拶しても 返事が返ってこないのです。「おはよう」「いってらっしゃい」と 何度も言いますが戻ってくる返事の少ないこと 悲しかったです。近所の人とあっても 挨拶をしないのでしょうか?それだけ 人間関係が希薄なのでしょうか?子供たちだけの問題とは 思えません。(花桃)
  • 外国語を勉強するよりも、もっと大事なのはコミュニケーション能力を磨くこと。言葉は下手でも、通じます。(haru-usa)
  • なぜ学校に行くのか、それは学校という比較的小さく、そして守られた中で擬似社会を経験すること、だと思います。社会に出ても、何がしかの目的があって活動するわけで、学校はそれが「勉強」であるのが第一ですが、第一の目的を達成するために派生するさまざまの問題も自分で体験し、解決していかなければいけない。そういった意味で、コミュニケーションの問題は重要だと思っています。最近話題になっているいじめ問題も、実際あることであり、自分が加害者にも被害者にもなりうるし、学校側も喜んで対処してくれるようなことはないと分かったうえで親も行動しなくてはならない。そういう駆け引きみたいなことは集団生活を経験していなければできないことだと思います。(ひよこあたま)
  • 中学受験をもうすぐひかえているので。(ぷぷぷのぷ)
  • 日本ではお父さんの子育てに関わる時間が少ないという記事を読んで考えさせられました。我が家も父親の仕事が忙しく、平日はなかなか子供と接する時間がありません。その分休日にはハイキングに行ったり、公園で遊んだり子供との時間をたくさん持つようにしています。私が長い時間子供と接することでイライラしたり、煮詰まっている時に、夫からの一言で救われることもたくさんあります。お互いに協力し合いながら今しか味わえない子育ての喜びを感じることが大切だな、と思います。(さぬきうどん)
  • まだ子供が小さいので、コミュニケーションをとる段階です。(assam2005)
  • 最近、子供絡みの事件が多い中、子供をどうやって守ればいいのか…。(さびしんぼう)
  • それぞれの家庭の考え方だけでは済む問題ではなく、子供将来を考えると、教育費と学力の関係を慎重に考える必要があると実感した。(yappe)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験