ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまに防犯ブザーを持たせていますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】お子さまに防犯ブザーを持たせていますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1664件中)

  • 学校からの支給でみんなつけています。(メリーちゃん)
  • 市で決まっているのか?学校入学時に配布されました。皆、持ち歩いています。(ひとりっこママ)
  • 持たせていた時もあるのですが、いざというとき本当に使えるか半信半疑でした。今は、とにかく送り迎えに徹しています。(1964)
  • 住んでいる環境の為か、そこまでの危機感はない。(ネコバス718)
  • 入学時に配布されました。(ぺぽ)
  • 小学校の登下校は、持って行きますが、普段は、持ってないです。(はてなっち)
  • 万が一に備えて(cherryto)
  • 持たせないととは思っているのだが、まだ持たせていない。(ニートな主婦)
  • 防犯笛は持たせています。でも、誰もいないところでならしても??祖母が送り迎えをしてくれるため安心しています。(ふふ)
  • 学校から配布があり そのまま使用している(みゆけん)
  • 買ってあるのですが、持たせていません。持つことが「恥ずかしい」と言って嫌がります。(アップルパイ)
  • 入学時に配布されたこともあるが、市内でも、校区内でも、不審者情報があり、心配だから。(QQXU6CY59)
  • 何があるか分からないので持たせている。実際自分が子供のときも持っていたし、痴漢にあったときに使ったこともある。(みおまま)
  • 使いこなせないと思うので(まるよし)
  • あたりまえじゃないですか。公立ですが地区が広く強制でバスに乗らなければならない地区があり、うちはぎりで徒歩なんですけど、お願いしてバスに乗せてます。少しでも安全に通えるよううにできるかぎりのことはしますよ。親として。(うさこたまちゃん)
  • 保育園への送り迎えは、親がやるので持たせる必要はない。(キャスパーM)
  • 基本的にいっしょに行動しているので持たせていません。小学校に上がれば持たせようと思っています。(サクタロー)
  • 防犯ブザーを持たせていると、子供にも身を守る意識が芽生えると思う。(ariarin)
  • 入学時に貰ったのをランドセルに着けてますが、ちょっと届かないかも?いざという時につかえません。(よっしーはは)
  • 持たしたいとは思うのですが、男の子なのでいいかなぁと先送りになっています。それに防犯ブザ-を遊びで鳴らしそうだからあまりもたせられない。(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • 不登校で学校に行っていないため。また、外出時はいつも一緒のため。(ヌオー)
  • もっているだけで安心感が少しあるから。(パールライト)
  • 学校で1年生から配布されます。ランドセルにつけるのはもちろん、別に家庭でも購入して、習い事のカバンにもつけています。それだけで安心とは、もちろん考えていませんが、「お守り」のような感覚です。(てりお)
  • 子供が入学すると同時に学校から配布されました。でも、学校に行くとき意外は使っていないようです。(ゆきぱっちん)
  • いたずらに使用している子供が大多数だから今は持たせていない。登下校では、必ず一人ではなく友達と行動するようにしている。しかし万が一を考えると不安もある。(もやっとさん)
  • 学校から支給されたから。(kuriko)
  • 持っている子をたくさん見かけるようになりました。(ルキアルキア)
  • 最初は遊びで鳴らすこともありましたが、よく話をして本当に必要なとき、これがあなたを守ってくれるかもしれないということを理解してくれたみたいで、最近では友達同士でふざけて鳴らすこともなくなりました。(ぴよぽん)
  • 市から防犯ブザーが配られているので。ただ下校途中にいたずらで鳴らす子もいたのでいざというとき役に立つかなと思う。(ちびまつこ)
  • 区立の小学校に通っているのですが、入学時に区より配布されました。学校でブザー1つ1つに番号が振られ、6年間その番号を使います。ただし使用しているうちに壊れてしまった場合は、個人で購入しなければなりません。使って2年目ですが、うちの子供も含めて1/3くらいの生徒は個人で購入したものに変わっているようです。防犯ブザーって意外と壊れやすいんですね。(しおかぜ)
  • 入学時に学校から配布されたので持たせていました。配布されたものが壊れたので新しいものを買って持たせています。(tama)
  • 見えるところに付けているだけで犯罪の予防になると思うから。(cyacyaママ)
  • 学校から全員持つように言われ買いましたが、集団登下校してるし、自宅は学校から直線の大通り沿いにあるため、必要ないかなと思っています。(しまちゃん)
  • 学校で配布された為(たけのすけ)
  • 入学時に学校からもらったから。(りすたん)
  • 学校から支給されているので(りらりらり)
  • 学校で譲歩する。(katuo)
  • 実際にうまく使えるか心配ではありますが・・・。(とまとまま)
  • あまり効果はないように感じるが、いざと言うときにはもしかしたら効果があるかもしれないから(★花★)
  • 区から提供されました。学校以外でも外出するときはもたせています。(ちゃいらん)
  • ランドセルにつけていますが、とっさに子供が鳴らすことができるのかという不安はあります。(ナイトメア)
  • まだ、親と行動することがほとんどなので持たせていません。(プルメリア姫)
  • 防犯ブザーは小学校にあがってから もたせようと思ってます。(ぴょんこはん)
  • 市から貸与されています。(コーヘイ)
  • 通学に20分はかかるので、入学時に学校から支給されたブザーをランドセルにつけています。(みーさん!)
  • 自分で持たせたのではなく、学校で全員持つように指導されており、配布されました。(ぴかちん)
  • 初めは持たせていたのですが、かばんにつけていると、引っ掛けて音が鳴ったりするので子供が嫌がって今は持たせていません。親としては不安なので持たせたいのですが・・・もっと使いやすくて、肝心なときに鳴るブザーがあれば、と思います。(パトリン)
  • 小学校で配布。全員が持っています。危険なときに役に立つかは不安です。(きらめき)
  • 最近小学校でも不審者情報が多い。学校側でも全員が持つように指導している。(スクラッチ)
  • 今の世の中、悲しいことですが不審者情報などがかなりあり、子供が安心して外出できる環境にないと思われます。防犯ブザーを使う必要がないことを願うばかりですが、持っているだけでも不審者に対して一つの抑止力になっていると思います。一日も早くこのような物が不必要な世の中になりますよう願っております。(ぽんまー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験