ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもに譲れないことはありますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもに譲れないことはありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1294件中)

  • 人を殺さない、自分も死なない。命の大切さだけは、何があっても絶対に譲れません。(歩っ歩)
  • 親に手を挙げることは許しません。これからもずっと。(ケム)
  • 年上に礼を尽くすこと(じん★)
  • 自分より小さい者弱い者に、手を出さない事。(あひる)
  • 特にこれだけは譲れないと考えた事はありません。(ネコバス718)
  • どうしても、というほどのこだわりはないなぁ。(こもちくじら)
  • スポーツやオセロなどを一緒にする時もわざと負けたりしない!(いつはる)
  • とにかく、遊びだけを優先して夜7時でも、よばないと帰らない時など、親の指導が必要(cherryto)
  • それぞれの家庭の方針ややり方があると思うので、周りに左右されず、子どもにも「我が家のやり方」を理解するようにしている。(キティー)
  • その場その場なので、特にないです。(はてなっち)
  • やっていい事と悪い事の区別(メリーちゃん)
  • 実はあったりして・・・。でも思い浮かばないんです。(ぺぽ)
  • 一番ゆずれないのは、間違った事をした時や他人に迷惑をかけた時です。理解するまで、きちんと話をします。(ひとりっこママ)
  • うそをつくことは、絶対許さない。(ふふ)
  • 言わないでおこうと思ってもついつい言ってしまう。自分はぐうたらしているのにいけない母親だといつも反省している。(ニートな主婦)
  • どんな事でも、話し合ってお互いが納得できれば、それでよいと思っています。(アップルパイ)
  • 両親をたたくこと。もう小学生になって物事がよく分かるようになったのだから、親に対してぶったり蹴ったりは絶対に許さない。(みおまま)
  • 女性として生まれた以上、最低限のマナーは身につけておくべきだと思っている(まるよし)
  • 夫婦ともども子供が最優先(キャスパーM)
  • 先ず今在る、社会常識を理解して貰う事!(しめ)
  • テレビ番組、かな?(サクタロー)
  • 金銭感覚。最近、子供の金銭感覚が乱れていると思うから、周りに合わせたくない。(ariarin)
  • 生活の基本的なこと。(kuriko)
  • 忙しいパパとは週末しかゆっくり話せないので、昼は子供中心でも、夜はとっとと寝てもらいます。(よっしーはは)
  • 冷凍のカスタードの大判焼き知ってますか。5個入りなのでわたしも負けません。(うさこたまちゃん)
  • だめなものはだめ主義です。ゲームだけは、買わないとか、一線をきちんと弾いてきました。(katuo)
  • たいていは子供中心で動いているのですが、どうしても見たいテレビ番組があると、絶対に譲りません。(ゆきぱっちん)
  • 生活習慣(朝ごはんを食べる,就寝時間など)基本的なことは親に従ってもらう。(cyacyaママ)
  • 他人の迷惑になることは決してして欲しくない(りらりらり)
  • 危険なこと、他人に迷惑がかかることは譲れません(★花★)
  • 礼儀(コーヘイ)
  • 自分」のうちの子だけ見ていると無いつもりだが、他の子を見たとき、こうなって欲しくないと感じることはよくあるので、そこが譲れない一線だと思う。(スクラッチ)
  • いつになくヘヴィーなテーマ? じっくり考えてみたが、譲れないと言えるほどのこだわりは無いように思う。 しいていえば「正直に、自分が好きで居られる自分」であることを自分自身のテーマにしていて、子供にも伝えている・・・ (コラ子)
  • ごちそうさまの時、ご飯粒をお茶碗に残さないこと。私の祖父は農家でしたので、帰省した時に一粒でもついていようものなら、とても怒られました。正座をして食べることや、酢の物を必ず食べろなど、かなり厳しかったですが、大人になった今とても良い経験になりました。この気持ちを子供にも理解してもらいたいと思います。(ぴかちん)
  • 具体的には何と答えづらいです。(ぶーぶー)
  • 人の迷惑になるようなことは、叱ってでも止めさせます。(あゆママ☆)
  • いまのところ、思いつかないです。ただ、その状況によってこれは譲れないと思う場面はあるかもしれない(ナカリョウ)
  • くだらない事ですが、毎週欠かさず見ているテレビのチャンネル・・・私が子供だった頃、親(特に父親)が、絶対だったので、自分が大人になったらそうなるもんだと信じていました(笑)まだ子供が小さいので、テレビのチャンネル権は私が持っています!(ゆーちゃんママ)
  • これと言って今のところなし(さ9か8)
  •  自分の趣味の時間(にっくん)
  • 生きていくために必要なこと、規則正しい生活や、挨拶することは、きちんとさせたいと考えています。親にも努力が必要ですが。(きらめき)
  • 自分の趣味の時間は譲れない(ももすけまーすけ)
  • 命にかかわること、相手を傷つけること(ぺんちゃんくん)
  • 特に必要ない(miandyu)
  • しつけの面では沢山あります(としちゃんぺ)
  • あいさつをきちんとすること、言葉遣いを丁寧にすることです。これは夫婦でも一致していることです。(さぬきうどん)
  • 嘘をつくなど人としてゆるされないようなことは絶対にゆるしません。(らんらんねむさま)
  • 特に何かがあるわけではないが、納得ができないものは譲れないし、納得がいくものはそれは問題なしである。(Tossan)
  • 年上に向かっての口のきき方。(さざんか)
  • 「食べ物を粗末にしない」事です。実際に飢餓難民を目にしたことがあるので、それだけは絶対に譲れません。(ゆえりちゃん)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験