ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「進学のための貯蓄をしていますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】進学のための貯蓄をしていますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1471件中)

  • 学資保険を利用していますし、生まれたときから毎月定額を積み立てています。学費にあてるかどうかは未定ですが、いつか必要な時が来ると思っています。また、子供に貰ったお年玉やお祝いなどは、子供名義の口座に全て預けています。(maman)
  • 本当は子供の為に貯金したいですけどうちには貯金に回せるほどの余裕がないので。(ともしり)
  • 学資保険に入っています。お年玉などお金を頂いたとき、子供の好きなものを買って残りは貯金するようにしています。(パトリン)
  • 少しずつですが 今は子供の為に貯金をしています。(まっすさん)
  • 公立にしろ私立にしろ教育費はかかる。今の生活を切り詰めてでも、毎月貯蓄していくことは必要だと思う。(ニートな主婦)
  • 子供の学力によっては多額な出費が考えられるので(ぷぷぷのぷ)
  • 教育にはお金がかかるのてせ、少しずつでも貯蓄をしておきたい。(りもい)
  • お祝いや、お年玉、すべて、貯金しています。(あかせいぱ)
  • 何があってもいいように、学習保険には入っています。(くーさんママ)
  • 何を学ぶにしてもお金が必要なので・・(KAME.ちゃん)
  • 将来あわてないように。(としちゃんぺ)
  • 大学進学に備えて、月1万円ずつ貯金しています。足りるのかな。(あらすけ)
  • 学資保険のみです。始めなければとは思っています。(てじきょん)
  • 教育費の為の貯金という訳ではありませんが、郵便局の学資保険に入っています。中学入学時には10万円入ったので、必要な物を買うのに助かりました。(キティー)
  • 貯蓄はしたいのですが、日々の生活に追われていて余裕がないのでなかなか出来ません。(みえごん)
  • 子供が小学校にあがるまでに、大学までの資金はためておく。小学校に入ってからでは、習い事、塾などでためられない。(咲樹)
  • 学資保険に入っている(ぷたぽ)
  • 子どもに資産を残すつもりはないけれど、教育を受けることを望むのならば出来る限り協力したい。(kaowata)
  • 豊かな教育にかかるお金は確保しておきたい(みぃさん)
  • いずれいることはわかっているので、少しづつですが貯めています。まだ小さいので、親戚からお年玉などもらったときも貯金にしています。(ひよこあたま)
  • 子供が成長すればぶつかる問題だから、そのときに後悔しないように。でも難しい(ゆずぼー)
  • 学資保険を掛けている。(にゃんちゅー)
  • 子どもには、できるだけのことをしてあげたいので、学資保険+教育資金を貯蓄しています。(スーとケロ)
  • 学資保険でコツコツと・・・(ぶどうさん)
  • 上も下も学資保険に入ってます大学へ進みたいと言われたときにお金がないから と諦めさせるのはかわいそうだから(れそ)
  • 子供の年齢とともにかかるお金も大きくなると思うので、生まれた時から計画的に貯蓄しています。できた親ではないので教育くらいは本人の希望どうりに受けさせてあげたい。(ピー)
  • 自分なりに通帳で用途別に分けて貯金していますが、学資ローンも検討中です。(さとぺっく)
  • 毎月少額ですが、決まった額を貯めています。(NON441)
  • 貯蓄を…と思っているものの、なかなか出来ない(十五夜)
  • これから始めます。(TAKAMAMA)
  • 学費は必ず必要なもの。足りないから出せないでは済ませない。(ぺぽ)
  • していたものの、下のこの出産などで物いりで、使ってしまいました。またため始めようと思っているところです。(ミミ)
  • 学資保険を二人の子供が生まれた時からしているが、それだけではとても教育費としてはまかないきれない。(リネンラブ)
  • 子供の進学を応援したいので(けいひろ)
  • 将来、大学に行くための貯蓄をしております(しょうママ)
  • 子供に、選択を任せているので、いざというときにないと困るので貯蓄は大事だと思います。(koromama)
  • 子供が2人います。高校からは子供達が望めば私立に通わせてやれるように貯蓄しています。(みわりん)
  • 簡保の学資保険。(かりゆま)
  • 3人の男の子がいますが、それぞれに対して積み立てをしています。(みゅりちゃん)
  • 郵便局の学資保険だけなので、かなり足りないとは思っています。(りまな)
  • 学資保険だけですが足りないので不安です(sakuramama)
  • 真ん中が幼稚園、しかも3番目が来年から幼稚園。貯蓄なんて滅相もない!親から借金しています。(みやん)
  • 学資保険だけでは不安です。小学校時代にさらに気合を入れて貯める予定です。(ともやっち)
  • 郵便局の学資保険だけはとりあえず、入ったが、足りないとは思う。どうしようかな…。(タカロンのママロン)
  • 実際には、貯蓄額以上に学費がかかりますが・・・。(のりー2)
  • 学資保険と、学年費引き落とし用通帳に毎月余分に入金した分です。足りない分は本人負担です。(たこさん)
  • ごくわずかですが。(merumi)
  • やはり、進学にはお金が必要ですから、生まれたら学資保険に入るのは、当然なのでは?(よっちゃんの母ちゃん)
  • 子供が今後、何に興味を持って、どういう方面に進んでいくのか、まだまだ未知の世界なので、とにかく少しずつでも教育費用として貯蓄は続けています。(けいゆう)
  • 多少なりともしています。具体的にどの方向へ‥と言う事は未定ですが。(pappy)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験