ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもが犯罪者に!? 不安に感じる?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもが犯罪者に!? 不安に感じる?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1176件中)

  • 子育ては難しく、自分の子だけは大丈夫だと思って放っておくのがこわい。(悠パパ)
  • 最近事件が多いので。(あゆママ☆)
  • ふつうの子がと言うニュースを見るとどきっとします。そうならないように子育てしているつもりですが...(ユッキーまま)
  • そのような事件が多数あるので。。。(ペペ)
  • わが子が犯罪者になるなんて、ありえない!と、信じたいけど この世の中 どうなるかなんて、わからないので。(しいにゃん)
  • テレビをつければ 犯罪のニュースや番組が 頻繁に報道されています。こんなものばかり見ていたら 特に子供達は 影響されやすいとおもいます。うちの子にかぎって…。と 思っていても 不安になります。(まっすさん)
  • 今の学校の教育をみると、心配している(mame8888)
  • 辛抱がない子なので、すごく心配です。(まあしゃ)
  • 臆病な子ですので、今のところ自分から何か問題を起こすことはないと思いますが、ウチの子に限ってという考えはやめようと思っています。友達に流されてしまうタイプなので、よからぬ方向へひっぱられることも考えられますし、何かのきっかけで思わぬ事になるかもしれませんので、不安はあります。(maman)
  • 犯罪してしまう人の大半は子供の頃はごくごく普通の子供だったと思うので。(ともしり)
  • 高校生の長女の帰宅が遅いので、特に気になる。(ニートな主婦)
  • 過保護も放任もダメ、バランス良く育てたいと思うものの事件のニュースを聞くたびうちの子も将来大丈夫だろうかと不安になります。(アイアイざる)
  • 「まさかあの子が・・・」と言うコメントとかをよく聞きますよね。人の心は複雑なんだなぁ~と考えてしまいます。(くーさんママ)
  • 子どもに限らず、私自身も、いつ、被害者、加害者になるかわからない世の中。怖いです。(あかせいぱ)
  • 今の社会はストレスがいっぱい・・・陰湿ないじめなどが誘引して加害者になってしまうのでは?など不安が多いです。(KAME.ちゃん)
  • 家の子に限って・・・と言い切れない(としちゃんぺ)
  •  年齢相応の最低限のしつけはしてきたし、子どもも親の言ってきたことを身につけてるし、納得もしているように見える。(kaowata)
  •  心配になったことは無い。(ぷたぽ)
  • うちの周りでも不審者が多いので。(にゃんちゅー)
  • 被害者になるのではないかという恐怖は日々感じていますが、犯罪者になるかというのはあまり感じません。まだ小さいせいもあるでしょうが、何かにつけ「お店のものは、お店の人、トラックで運んでくれた人、一生懸命造ってくれた人がいるからこうやって買えるんだよ」と言ったり、「誰かが死んじゃうと、死んじゃった人もかわいそうだし、その子のお父さんやお母さんや、家族もものすごく悲しい気持ちになるんだからね」というようにしています。だからならないと断言もできないですが、なってほしくないための努力はしているつもりだし、心優しい子に育っていると信じています。(ひよこあたま)
  • 悪質な事件や、いじめ、飲酒での巻き添えなど何処が安全?が分からない世の中になって来てると感じます。世代で教育方針は変わってますが、ゆとり教育のマイナス要素が、現在に被害をもたらしていると思います。(ぶどうさん)
  • 不安です多分自分の子育てに自信がないのが原因かも....(れそ)
  • 今、情報が‥‥。テレビなどを見てまねをしないか不安。(タカピッピ)
  • こんな世の中だから、心配ですよね。命の大切さやモラルについては、ニュースなどを見ながら、話はするようにしています。犯罪者になるのも心配ですが、犯罪に巻き込まれるのも心配です。(じょんた)
  • 100パーセントない!とはいえないので多少の心配はあります。自分の身を守るために犯罪をおかしてしまうこともあるし。(ピー)
  • たくさんの愛情を受け、ちゃんと正面から向き合って話すことができたら、犯罪へはいかないと思います。(さとぺっく)
  • うわさでは近所の中学で薬物が出回っていると聞いた事があるのでわが子にも簡単に手に入ってしまうのではないかと思っ怖いです。(かりゆま)
  • 今の世の中をみれば自然とそう思わせるものがありますよね。(TAKAMAMA)
  • 毎日毎日子供が犯罪者であるニュースと、子供が被害者であるニュースが絶えないので。(ミミ)
  • 今まで心配していなかったけど、このアンケートで考えるようになりました。被害者になる心配していたけど、加害者にさせないような教育をしていく必要を感じました。(ぺぽ)
  • 子供を信じてますので不安はありません(けいひろ)
  • 子どものことは信じています。でも、最近のニュースを見ると、不安になります。(スーとケロ)
  • 切れやすいので少し心配になることも(sakuramama)
  • 犯罪者になるとは、思えません。(しょうママ)
  • 現在の子供の環境から考えて今現在では想像できない(みわりん)
  • 自分の子どもがいついじめる側になるか、その心配はいつもしています。今はなんでもよくおしゃべりしてくれるのでいいのですが、年令が上がってしゃべってくれなくなったら、ものすごい不安を感じると思います。悪いことに引きずられない強さを育てるために、とにかく読書を勧めています。(つーとん)
  • だれでもいつでも加害者になる可能性はありうると思っている。(のりー2)
  • 親ばかですが。今の育て方で間違っても犯罪者になるわけがないです。(みやん)
  • 自分があまり立派な親でないためたまに心配。(タカロンのママロン)
  • いつ何時何がおきるかわかりません。子供たちと真正面から向き合って気持ちを理解アドバイスできる関係を保持できればいいなと思います。(ハ!)リ)
  • 家庭でもよく話をしているので。(綿雪)
  • 他の子と一緒に遊び感覚の万引きや多人数でのいじめによる自殺、りっぱな犯罪です。一人一人はそんなに悪意はないのかもしれないので、ちょっとしたことで巻き込まれないとはいいきれないかもと心配してしまいます。(たこさん)
  • 色々な、ニュースや事件を聞くと、時々、考えてしまいます。(merumi)
  • 家は大丈夫と信じたい。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 基本的に不安は感じていません。ただ今の時代何が起こっても、誰が起しても不思議では無いのは事実だと感じています。(pappy)
  • 自分の子どもだから大丈夫!という自信があります!(根拠はないですけど)(ハッピーラッキー)
  • 何があってもおかしくない時代ですが・・(よろぴく)
  • もちろん、子供のことは信頼して、自分の子育てにも責任をもってやっていこうと思っています。ただ、今まで様々なニュース報道などと目にし、しっかりと教育されてきたであろう家庭の子供による犯罪も多く、「まさかうちの子が?」と言う親のコメントも聞いたことがあります。そう考えると、誰しもありえる話なのかな、と思ってしまいます。(けいゆう)
  • 楽観的かもしれませんが、うちの子は大丈夫。(はげ)
  • 子どもを信じていれば大丈夫かな(G)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験