オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「小学校で得意だったのは?」の投票結果です。 【なし】小学校で得意だったのは? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 算数 国語 体育 理科 社会 1~50件表示(1630件中) 次へ→ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233 大好きでした(aoao) 体を動かすのが好きだったから(ままなおちん) 読書が好きだったから、かな?(豆だいふく) 本を読むのが小さい頃から好きだったので、国語の時間は好きでした。(あゆママ☆) 4年生になって地図帳を手に入れたのが嬉しくて毎日眺めていたのを思い出します。(のんくん) 本当は音楽と答えたかった。あまり勉強は好きでなかったような気がします。かといって体育も得意ではなかった。ピアノを習っていたので音楽とくに楽器の演奏が好きで合唱の伴奏は何がなんでもやりたかった。算数はそんなに好きではなかったが、他のものに比べたら、まだましだったかな。(ユッキーまま) 女の子ですが、おてんばでした。体育の授業はとてものびのびしていると通知表で評価されていました。(ペペ) 計算が得意でした。 解けば必ず 答えが出る 算数が大好きでした。(まっすさん) 特に詩の解釈が好きでした。(ダカツ) 計算速いといわれた(mame8888) 答えが決まっているから。(まあしゃ) 本が好きだったので、必然的に・・・(アヤアヤ) 国語は昔から得意で古文とかも楽しかったです。逆に歴史や社会が苦手でした。何度勉強してもさっぱり分かりません。(ともしり) 小学生の間は、どの教科も得意不得意と感じた記憶はありません。国語、算数、理科、社会、体育、音楽、家庭科、どれも好きで、それなりの成績でした。中学になると、不得意な教科が沢山増えましたが、、、。(maman) 勉強よりは体を動かすほうが好きでした。背は小さかったけれど、運動神経だけはよかったので、何でもこなせました。(ちーきー) 歴史が好きだったので暗記も資料調べも苦になりませんでした。先生の授業も昔話を聞く感じで楽しくてしょうがなかったのを覚えています。(アイアイざる) 国語の中でも、特に作文が大好きで、よくクラスで選ばれて、みんなの前で読まされていました。(ニートな主婦) 漢字はただひたすら書いて覚えればなんとかなっていました。(ぷぷぷのぷ) 勉強より、やっぱり、楽しかった。先生もよかった。(あかせいぱ) 走るのだけは速かったので。(あらすけ) 計算とかが得意でした。(くーさんママ) 答えがはっきりしているので好きでした。(のりこママ) 漢字が好きでした(としちゃんぺ) そろばんを習っていた為、算数はいつも100点でした。(KAME.ちゃん) 本が大好きだったので、国語も大好きでした。小さな頃から家に本がある環境だったし、よく図書館に連れていってもらったので、暇さえあれば本を読んでいました。おかげで、難しい漢字も読むことができ、教科書を読むときもつかえずに読むことができて、友人からもすごーい、と感心されることも多かったです。(スーとケロ) 体力だけには自信があった。目立ちたがりだったせいもあります。(テンショウクン) 小学生の頃、国語の問題がわからなくて困る、ということは無かった。(パッリーン) 教科書の朗読が大好きでした。(てじきょん) でも、いま得意かというと・・・(ゆずぼー) 勉強はともかく、体育の時間は好きでした。長距離は苦手でしたが、幅跳びとか高飛びとか、陸上競技や球技も好きでした。今後は、先生も漫画とかドラマとかに関連させて教えてくれる、とか、オリンピックのビデオなんかを交えて実技と合わせて教えてくれればと思います。(ひよこあたま) 登場人物の気持ちを考えて発言する時間が多く取られていて、私は読書が好きだったので、喜んでたくさん発言した。(kaowata) 本がすきだったので。(にゃんちゅー) 特に得意と言うわけでは無く、他は苦手だったこともあるので。(ぷたぽ) 頭を使うより、体を動かすほうが得意でした。(NON441) スポーツテスト1級のバッジを貰い嬉しかった事を今になっても思い出しますね。(ぶどうさん) 解き方はいっぱいあるにしろ答えは1つしかないので大好きでした(れそ) 先生が実験とか好きな先生で楽しかったから。(タカピッピ) 社会、とくに歴史などは知れば知るほど奥が深く、興味がわきました.(リネンラブ) そろばんを習っていたので計算が大好きで文章問題も数字が出てくると言うだけでとくいでした。(かりゆま) クイズを解く感覚で好きだったし、得意でした。(ピー) 漢字のテスト等が好きで、テレビのクイズ番組なども今だに好きです。(ケーヤ) まだ難しくなくて、すっきりと答えがひとつでるところが好きでした!(ミミ) 小学校は人数が少なかったので、複式学級と単式学級で授業を受けていました。どの科目も好きでしたが、特に算数は得意でした。(さとぺっく) 本を読むことが好きだったからです。なので読むことも書くことも全然苦痛ではありませんでした。(TAKAMAMA) なんでも出来た(自慢ではありません・・・)けど、しいて言えば国語がすきだったかな。(ぺぽ) 難しい問題がわかるとうれしかったから(けいひろ) 小学校の算数は大好きでした!文章を読んだ通りにとけばいいだけだったので。でも中学校に入って証明問題に入るとさっぱり(笑)自分で文章を組み立てる能力がなかったんですね。とほほ。(みやん) 漫画を沢山読んでいたせいか?国語はず~っと得意中の得意です。(のりー2) 計算がすきでした(sakuramama) 担任の先生のおかげで歴史が大好きでした。黒板を写すだけじゃなくて、自分で工夫してノートを取ったことを今でも覚えています。(つーとん) 算数と理科が苦手であえていうなら国語というところです(みわりん) なんとなく、答えがはっきりしているから好きだった。(タカロンのママロン) 文章題はクイズのような面白さがあって、得意でした。(綿雪) 特に歴史が大好きでした。(たこさん) 答えが1つだけの算数が好きでした。(だーこた) 算数は苦手でした。(merumi) 計算は得意でした。今の小学校とは全く違いますが‥(pappy) 中学まではよかったんだけど・・・(よっちゃんの母ちゃん) 本を読むのが大好きで、国語も大好きでした。好きなので得意だったです。(ハッピーラッキー) 算数は答えが一つなので。(はげ) なぜか漢字は大好きでしたね・・(よろぴく) 小学生時代は、体育以外は全て得意教科でした。中学・高校も数学は得意で、趣味のようでした。大学は、数学を専攻しましたが、得意教科は体育と音楽に変わりました。(^^;;;(歩っ歩) 数字を見ているのが好きでした(G) 漢字の書き取りや読書が大好きで宿題でなくても毎日やっていた。(じゃあにー) 昔から本読むのが好きだったので国語の文章問題は毎回高得点だった。(いつはる) 私は算数の、それも文章題を解くのが大好きで、家では文章題のできるだけたくさん載っている問題集を買ってきて解いたりしていました。おかげで、クラスでもいつも算数の成績はトップでした。(つるるちゃん) 放課後は毎日走り回って遊んでいました。体力が、ありあまっていました。(アップルパイ) いまでも、数字は苦手で、本が大好きです(れっどばーど) 友達より体格がよく、走るのも球技もでき、一番楽しかった記憶があります。(おぶちゃん) 漢字テストはいつも百点でした。(あめまね) 小学生の間は、正解がはきりしているところが好きでした。そのころはよく勉強していたので出来る方だったので余計楽しかったのだと思います。やはり勉強は出来なくなると面白くないですから。(ケム) 国語は小学生以後もずっと得意です。(せいごん) 本読みが好きでした。(はてなっち) とにかく好きだった(cherryto) 得意というより好きな科目でした。(ネコバス718) 本を読むのが好きでした(メリーちゃん) ごく小さな頃から本に親しんでいたこともあり、話の内容をつかんだり、作者・登場人物の気持ちを考えることも抵抗無く取り組めたから(QQXU6CY59) 本を読むのも好きでした。教科書も楽しく読んでました。(夏牙) 幼稚園時代から 本を読むのが大好きで 字を書くことも大好きだったので国語には 抵抗なく勉強できた(みゆけん) 答えがはっきりしているものが好きなので、算数が好きでした。(ルキアルキア) 読書好きが国語力の絶対条件だと身をもって知っている(まるよし) 科学実験や自然科学が大好きでした(キャスパーM) 勉強、嫌いでした…。(サクタロー) どれもそつなくこなしていましたが、陸上(100m走やリレー)は大会などにも出場しました。(プルメリア姫) 公文式をやっていたので、計算が速くできた(まーくんオヨ) 漢字が大好きだったのに。。。遺伝しませんねえ。(うさこたまちゃん) 小学校低学年ではあまり得意ではありませんでしたが、とても面白い先生に出会えて、算数が好きになり、そして得意科目になりました(ぴよぽん) とにかく本を読むのが好きだった。とても素敵な国語の先生に出会えたのも理由だと思う。(ariarin) 両親共に理系。子供にも遺伝するのか、子供たちも算数が大好き。(みおまま) 公文式をやっていたせいか、算数が好きだった。正解すると楽しかった。(かよたむ) 特に漢字や四字熟語が得意でした。(ゆきぱっちん) 生き物が子供のころから大好きでした。(よっしーはは) 本を読むのが好きだったからかな~?(kuriko) 本が好きだったこともあって、国語は大好きでした。(カズ) 小さい頃から本が大好きでよく読んでいたので国語は特に勉強しなくてもだいたいできていた。(ちびまつこ) 音楽が得意だったけれど…。理科社会が好きで得意だった。(tama) 面白かった、(katuo) 答えが1つしかないところが好きでした。(ふふ) 一応は国語ですが、本当に好きだったのは「図書」の時間。昼休み学級文庫の本を読んでいてついつい夢中になり、気がつくとすでに5時間目の図書の時間!!おおあわてで図書室に行きそーっとドアを開けると、みんなの視線が・・。私、おとなしくて目立たない子だったんですけど、初めて目立っちゃいました。(しおかぜ) 小学校のときは得意だったのですが、中学、高校とあがるたびに苦手になっていきました。(cyacyaママ) 作文が書けないというクラスメートが信じられないほど、書くことが好きでした(りらりらり) 本の虫だったので、国語は勉強しないでも得点が取れていました。(コーヘイ) 地図をみるのも、歴史も好きでした。(ちゃいらん) とにかく運動大好きでした。(★花★) 算数はきちんと答えがでるので、勉強すれば必ず出来るようになる学科だと思います。子供も、算数が得意です。(ひとりっこママ) 作文が得意でしたよ(ぴょんこはん) 本が好きだったので、教科書に出てくるお話を習うのが好きでした。(パトリン) 漢字とか好きでした。(しまちゃん) どれもほどほどにはできていたので、当時はあまりそういった意識は無かったが今思えば、算数が楽しいな。(スクラッチ) 運動神経や手先が鈍かったので、技術系は苦手でした。子どももその傾向があるので不安。(ぶーぶー) 読書が好きだったから(モーナママ) 遠~い昔であまり記憶が・・・(さ9か8) 漢字テストだけは毎回上位でした(ナカリョウ) 3歳の時、母からひらがなを教わり、園で友達に本を読み喜んでもらったのがきっかけで、本を読むことが好きになりました。(きらめき) なにぶんにも極度の運動音痴でしたので、自分を表現するのはもっぱら作文・読書感想文などの国語系のものが得意でした。学芸会の劇を大好きなものの一つでした。それが遺伝したのか、子供も体育は好きなのですが全然上達せず、その割には劇ではセリフの一番多いものをいつも選んでいます。(ぽんまー) 算数は大好きでした(ひろきりさ) 父が教師(数学)だった影響もあり、数字を使った遊びなど子供のころから親しんでいました。そのせいかあまり「嫌だ」という先入観もなく、その後も常に得意科目の一つになりました。(ぴかちん) 机でじっとして勉強するのは嫌いでした。(happymyk) 計算が得意であった(ももすけまーすけ) 「国語」といっても文章力等ではなく、ひたすら「漢字の学習」が好きでした。いつもミニテストがあり、毎日満点をとることが目標でした。自ら楽しく学習できたので、今でもあのときのことは忘れていません。大人になってからもとても役に立っていると思います。(ゆえりちゃん) たぶん国語・・・(reirei55) とにかく本を読むのが好きで、図書室の本をかたっぱしから借りていました。(さぬきうどん) 先生の興味を持たせる授業や実験のおかげか、興味をもって理科を勉強していたようだ。(Tossan) 必ず答えのある算数の問題が好きでした。(さざんか) 難しくなると言われた小5のときから好きになりました。パズルを解くような気持ちでした。(o.o) 低学年の時の地域の地理や歴史を勉強するのも面白かったし、6年生の時の日本史も楽しかったのをよく覚えています。子どもが社会が苦手と言うのですが理解できません。(ナックス) 朗読と作文には自信があった。読書感想文などのコンクールにも積極的に応募していた。(グレ☆ママ) 全体的なことしか覚えていませんが、算数は好きだったと思います。(ともりんママ) 文章問題がすきでした。(fugutan) 文章題が苦手でしたが。。。(mi-nya) 今でも科学や物理といった専門書を読むのが好きです(にっくん) 読書が好きだったので、その延長で。(いねむり猫) 理科の中でも生物に関することは得意でした。(もこな) ちゃんとした答えの出る、算数は大好きでした。国語などの感想は先生によって代わるので、納得できないこともありました。(nanakota) 答えがはっきりしているのが良い。ゲーム感覚で面白かった。(ふじさんすき) サルのようだった私。(はーまいおにー★) 今でも好きです(ぺんちゃんくん) 本を読むのが好きだったので。(たみもき) 本を読むのが好きだったので、自然と漢字や読解力が身につき、問題を読むこと自体が楽しみでした。(ぴろぴぴぴ) 本を読むのが大好きだったので。でも音楽の方がもっと好きでした。(そうひな) 小学校の頃はどの教科も好きでした。先生が好きだったからでしょうか?(ま-くんのママ) 得意なので(みえ123) 体育以外5でした!わかる、ということが楽しくで勉強は苦でなかった。あ~あのころからやり直せたら・・・(ちびホッキー) 小学校だけなく、中学・高校と算数・数学が一番好きで、成績もよかったです。クイズを解いている感覚でした。(ブンボ) 大学も数学科です。(はっとり) 答えがはっきりしている算数。わからなくても必死に考えて答えが出るのがすごく楽しかったです。(かっかかっか) 何とか算。大好きでした。今はやらないみたいですね。面白いのに。(ねこ50パーセント) 算数は答えがハッキリしているので、いろいろな考え方が出来てしまう国語とかは苦手でした。(はるまきまき) やっぱり算数です。答えがちゃんとでるから(ノンタ) 小学1年生の時、担任の先生が若く体育が専門でした。ほかのクラスの子より体育の授業が多かった気がします。遊びの延長のようでその時の事があってから、好きになりました。(あやなつちゃん) 一番好きだったのは国語。本が好きだったのでその延長上にあると言うこと、テストは問題を読めばあらかた答えが書いてあるから…。算数も嫌いではありませんでしたが、得意は国語だったかも。(桜並木) 難しい問題が解けたときは爽快。(まっつぁん) とにかく、体をうごかす 体育は大好きだった。(かえるたん) 算数は答えが一つ。国語は千差万別。そういう意味で算数は好き、国語は嫌いだった。(みっづぅ) 満点とった事もあるぞ。(といまま。) 本を読むのが大好きで、教科書が配られると真っ先に国語の教科書を全部読んじゃう子どもでした。(のんたんのママ) 計算式さえ覚えれば、簡単に解ける。(あめたん) 好きだったこともあり、大得意でした。漢字も難しい言葉も出てくるとすぐに調べて覚えました。新聞を一面から読んで意味がわかるようになったときにはとてもうれしかったのを覚えています。(りんかたろう) 今よりも文章を書く機会が多くて、作文などが得意だった。(りもい) 国語だけは常に良かった。作文や感想文で賞をいただいたこともあった。(FUKO) まあ,小学校の時点では,あまり得意不得意はなかったですが。(まやぴい) 漢字辞典をつかっての調べ学習が大好きでした。文章問題も読めば答えがそこにあるのが良かったです。(じゅりあ7) 算数の文章題が好きでした。(さうるすまま) 漢字だけが得意!(スノーマリー) 大好きでした。今でも好きです。(いも) 小学校のうちは勉強しなくても常識の範囲で答えられるような問題でしたから。(カナさま) 本が大好きだったので、国語は得意な方だったと思います。音読が大好きで、みんなの前で読んでは先生に褒められ、同級生にはからかわれていました(感情を込めて読み過ぎるので)。今はめっきり、漢字も思い浮かばなくなってしまいましたが・・・。(kichie) 作文が特に好きでした。(bunny_chan) 体を動かすのが大好きですたから。(杏仁) わたしも、娘も、同じの得意です。(みみんが) 読書も好きだったし、漢字書き取りも得意でした。(みかんこママ) 他が苦手だったので。(kaorin4) 漢字が得意でしたが、今では忘れてしまうことが多い(たんぽぽ) 漢字テストは毎回自信があった懐かしい記憶があります。(あやなまま) 音読や、習字、漢字などよくほめられた。本当です。(とんとこぴー) 国語が得意といってもあまりに普通ですね・・・運動会ではいつもリレーの選手でだいたいそつなくこなせたので体育が得意だとおもっていましたが中学になって少し田舎に引っ越したせいもあってかじつはそんなに得意でもなかった(どんくさい方かも)と気づきました・・・(はるはるゆうゆうママ) 珠算をずっとやっていたので算数で苦労したことがありません。(ともやっち) 計算が好きだったので(dasijin) 歴史が好き(ままこ47) 子供の頃は、運動大好きでした(ふうタン) 考え方は何通りもあるのに答えは1つだと言う所に魅力を感じていた(笑)(みわぼー) 算数って答えがひとつだけだから算数がいい。国語って自分が思った事と先生が教えてくれる作者の気持ちとかが捕らえ方が違ったのでよく理解できないことがあったから。(かずP) 歴史が好き(vw413) 得意というより、楽しくて好きでした。(ほけんママ) 実験が好きでした,リトマス試験紙を自分で買っていろいろなものにくっつけていましたねえ(百式) 私の取り柄は、運動神経が良い事だけでした。(いちごどす) クイズのようで大好きでした。今でも、数字は得意です。(はちょこ眉) 社会科の中でも歴史の授業が大好きでした。(ヌオー) でもほんとうは音楽かも(呑龍) 本を読むのが大好きでした。まるで女優のように感情移入して読むので、クラス中の人気者でした。(臆病猫) 体育の先生になるのが、夢だった。(hayatto) とにかく本の虫で国語が得意でしたね。(ringo) 父親が算数が得意でよく教えてもらったのを覚えている。小学生の得意科目には,親の個性が表れると思う。(満ん) 漢字が楽しかった(くまのみまま) 特に鉄棒大好きでした。(MINTO) 読書が好きだったせいか。(あべっち) 身体は小さかったのですが、大好きでした。先生に誉められ、お手本として前に出て色々とすることも多かったです。(しょうしょ) 朝から晩までずっと運動場で遊んでたこともあり、体育が得意で好きでした。今は学校を除くことも少ないが、子どもが運動場で遊んでいる姿もあまり見ないです。体を動かす環境が少なくなってきているのでしょうか。体育を通して連携することの大切さを感じたと思いますね。(またお) 理科の実験がだいすきでした。顕微鏡でいろいろな発見ができたり、薬品を使って、いろいろなものを作ったりするのが、手品を見ているような感覚で、どんどんひきこまれていったのを覚えています。興味があるものは、成績もよくなったと思います。(おいでおいでくん) 作文を先生にとても誉められたことがあり、それがとても自信になり国語がずっと大好きな科目でした。(11の星) 歴史が特に好きでした。昔のことを知ることができ楽しかったです。(アヤルリ) まあまあのレベル(こたくん) 2年生の頃からずっとそろばんをやっていたので計算だけは誰にも負けない自身がありました。今ではすっかり衰えてしまいましたが…。(ichidawan) 本を読むのが好きだったので,国語は得意なほうでした。(えいこまま) 算数や国語、社会はとても苦手でしたが、なぜか理科だけは良くできました。(ふじたろう) 実験、大好きでした。(蟹頭) 本を読むのが好きだったので国語が好きだったような…(えいちゃん!) 理科もたのしかった(ぷくぷく) 教室でおとなしく座って話を聞くよりも、自分で体を動かすほうが好きだったから(みーちゃん1970) 生き物がとにかく好きだった。(JUN-T) 昔から本を読むのが好きで国語だけは特別に勉強しなくても得意な科目でした。(toriatama) 国語が、得意で特に、感想文などは選ばれていました。(たみしあみ) 一番得意科目でした。(トーマス大好き) 本好きで、今考えてもすごい読書量でした。おかげで、国語だけは(^^;勉強しなくても出来ました。(はと小屋) クイズのようでおもしろかった。(すみすみちゃん) 算数国語も得意だがやはり社会が一番面白かった!(クー&トーイ) 読書が大好きだったので、国語が成績が良かったのでしょう。(やつくん) 自分から進んで教科書を学習するだけで点数が取れたので。(ママくん) 暗記したから(miandyu) 実験大好き(ぬーちゃん) 小学生の頃、体育は水泳以外は何でも出来た。なのに、中学生になり体重が増えてからは全然ダメになってしまいショックだった。今となっては懐かしい思い出ですが。(かずゆみ) 漢字が得意のようでした。(れもんまま) 本を読むのが好きでした。(☆ラック☆) これだけは一番で良く皆の前でお手本になった(crcr) 問題解くのが楽しくて、大好きでした。(うさぎはなこ) 答えがひとつというのがわかりやすかったかな。(sakky) 理数系がすきでした(ぽっちゃまん) 本を読んだりするのが好きだったから。(koshu) 一番点が取りやすい。先生が好きそうな答えを選べば、たいがい正解だったから。(コトコト) 主人の転勤と出産により現在は無職ですが、中学校の理科の教員をしていました。そのルーツは小学校時代の理科の授業に遡ります。実験や観察がとても楽しく、その内容は今でもよく覚えています。(にゃんこ大先生) 国語だけは、予習していなくても結構いい点をいつも取っていた気がします。もちろん好きな教科でした。親にたくさん本を読んでもらったからかなぁ・・・。(けいゆう) とにかく算数が好きでした(ひろみさ) 数字が大好きです(つもふぺ) とにかく走ることが大好きだった。(ぱふぇ) 本を読む事が好きで、作文も得意でした。娘にも読書が好きになってもらいたいです。(hina0602) 算数大好きでした。(すいかっぷる) 答えがすぐわかる算数が好きでした。(まほあいはは) 地理のレポートでよく先生からほめられたので、社会科が好きになりました。(まめとと) 高学年のとき、学年で1,2を争っていました。今でも計算は得意です。(たくちさ) 元気だった(山ぱっぱ) そろばんを習っていたこともあり計算問題が早く得意であった。(まるぽ) 本が大好きでクラスで国語博士と呼ばれていました。(いちごひめ) 読書が好きだったので、自然に国語も好きでした。漢字とかも好きだったけど、今では忘れている漢字ばかりです・・・。(りっこ*) 父親が理系だったので、算数は集中的に教えてくれた(おでんくん) 特に勉強しなくてもなぜか成績がよかった。(くまさんのおなか) 何となく好きだったようなきがする(ミートパイ) そろばんを習ってたので計算は速かったです。(MOTOKO) 得意だったのでとしか答えようがないw(NSH) 漢字とか書くことが好きだったので(くかちゃん) 先生の話がトコトン面白かったのが原因。(TAKA119) 小学校後も算数がずっと得意でした。(ねこ157) 小学1年生の時に1週間ぐらい休んだためにたし算がわからなくて困ったのですが、父にお風呂の中で教えてもらったりして、理解できるようになり、その後は算数が得意になりました。(高校の数学にはついていけなかったのですが…。)(エルシー) 読書好きで、それと連動して国語の成績が良く、読書感想文などでよく賞状を頂いたので、余計に国語が好きになりました。(ベネッセイッコ) 授業についていけたから。特にわからないこともなかったから。(syu034u) 特に文章題が好きでした。(よしまま) 運動会ではいつも選手に選ばれてました。(23pon) 算数、めちゃめちゃ大好きでした!今でも、息子の算数の宿題をみると、つい私がやりたくなっちゃう。(ぱんた) 理科は生活と切手も切り離せないもの。生活のすべてが理科の材料になる。当たり前の事象が実はすべて不思議なもの、と思っていたら理科は大好きだった。実験・観察・発見することがとても楽しかった。学習以外のものに良くのめり込んでしまい、得点は低いこともあったけど得意という意識はとても強く持っていた。(キロロ) 算数は楽しいです。とくに難しい問題がとけたときうれしくなります。この面白さをいまの学校では教えているのでしょうか・・・。(さまあ) 歴史が好きでした(SOえモン) 漢字を覚えるのが好きだったから(瑠菜) 好きだった算数の宿題は、割とすすんでやっていたように思います。(桃のうち) 小学校時代は計算が得意だったが今では大変!!(さえくん) 数学や暗記ものは苦手だったのでどちらかといえば国語かな。(ジャールー) 歴史に興味があったので、少しでも時間があれば教科書を読んでました。特に歴史年表を見てるのが好きでした。(まちゃ子) 運動では誰にも負けたくなかった。(としご) 答えが決まっているので、問題を解くのが好きでした。国語などで自分の考えを書くのは苦手でしたが…。(チックルン) その中でも漢字が得意だったから。(HAYATO) 国語が得意と言うかすきでした(kira16) 特に勉強していたわけではないですが、得意でした。学生時代ずっと困ったことはありませんでした。(ハンプティー) 面白いから。(みぃちゃん) 算数得意でした。子供も得意みたいです。なんとなくうれしいです。社会にでると、全てが必要と感じます。(ESCO) 本が大好きで、本を沢山読んでたせいか漢字も得意だったし、文章の読解力もありました。本の世界は素敵です。今の子供にはゲームの世界が楽しいのでしょうが、本をもっと読んで欲しいな。(ミーナ0104) そろばんを習ってましたし、計算は得意でした。(たまちゃんずママ) 算数大好きでした。難しい問題になればなるほどワクワクしました。(カサブランカ♪) 解いていくのが面白かった。(にぎやか) 解く楽しみが。(CRV2833) ちゃんとした答えが出るのでやりがいがあった。(はるなつ) ずっと得意だったので、勉強しなかったら、大学入試で苦手科目に転じた。(m-sakae) 今でも好きです(あいお) 小学校ではまだ、簡単だと感じていたので、さんすう、好きでした。(ゆうさい) 子供の頃から自然科学が好きで、結局その手の職業につきましたね。わが家の子も血筋なのか、毎日「かがくる」を読みあさっています。(けいちゃんパパ) 算数=クイズだと思って楽しんでいました。(けろぴょん) スイミングに通っていたので。(苺ママ) 音読が得意で、いつも初見ですらすら読めたのでアナウンサーになったらと先生に薦められたこともありました。なれませんでしたが。(海亀) 子どもの頃から本を読むのが好きで、読解力は自然とあったように思います。漢字も苦にならず覚えられたし、算数よりは、100点が多かったです。(sakikent) おもしろくできたから(peponi) 足が速かった。(やちたけ) その後もずっと好きなのはこれだけでした。(ようちゃんの母) 問題が解けるとうれしかったな。(しょぶまま) 歴史上の人物が、本当に昔に生きていた人だったなんて、驚いたものです。(ホーリポート) 本を読むことが好きだったので、国語も得意だった。(sai) ずっと算数・数学が大好きで高校も理系クラスでした。その血筋か、子供達も算数は得意のようです。(エルモンブラン) 地図を描くのが好きでした。(iqra) 歴史について調べることが好きだった。(つばきさん) 面倒くさい計算問題の羅列は嫌いでしたが、応用問題が大好き。点数が高いのも好きな理由かも。算数のように答えがはっきり決まっているのはやはり理解しやすかったと思います。(kuri) すっきり答えのでる算数は大好きでした。(小学生の時だけは・・・)(ぷぷりんこ) 社会科は結構得意だった!歴史はちょっと苦手だったけど。(だんごぱぱ) 読書が好きで。音読。作文。得意でした。今でも好きです。小学校のときは、嫌いな教科はなかった気がします。(しょうぴっぴ) はっきりした答えが出るのが気持ちよかったですでも、高校でぜんぜんわからなくなりました(まい) 勉強はからっきしだめでした。中学を卒業するまで体育くらいしかのびのび自信もって取り組めるじゅぎょうがありませんでしたから、学校も楽しくありませんでした。でも、高校に入って、勉強のおもしろさに開眼し、読書量もぐっとアップし、成績は常にベストテンをキープしていたなんて、小中学生の成績からは信じられません。子供って、いつ成長のピークが来るか判りませんね。だから、自分の子供もいつか学ぶことの楽しさを知るときが来るだろうと、のんびり構えることにしました。(かつら) 算数が一番楽しかったかな。(もこ☆) 漢字が大好きで時間さえあれば本を読んでいました(はるポンのアンポン) 小さい頃から、空想癖があり、物語を読むことは世界が広がることでした。そんなこともあり、国語は大好きな科目で、作文や漢字は得意中の得意でした。お陰で未だに助けられています。小学校の時の担任が、‘国語は全ての教科の基本です。’と、言っていましたが、本当に読み、書きの大切さは年を重ねる程、身にしみます。(ely3) 社会化は、暗記したりする事が非常に多かったので暗記ものは、得意でした。(ピータロウ) 得意が算数。好きは国語かな?算数は答えがひとつだけど、国語の読み取りでは、先生によって採点基準が違ってたし・・・(おいでませ) 化石が好きでした(ぽりい) 本が好きで、教科書を読むのも楽しかった。(akikaya) 算数は好きだったけど、理科は嫌いだったかも^^;(ののたま) 本を読むのが好きだったので。(ココナツ) 本を読むのが好きでした。(runsun) 今のようにテレビゲームや携帯電話などない時代、読書は大きな楽しみでしたね。おかげで自然に国語力がついたような気がします。また、自由な発想でのびのびとした授業を展開してくださった先生方のおかげで、学力が自然に育まれていった国語であったと思います。(南野 風) 歴史が大好きでした。とくに日本史です。(かずですヨ) 得意ではなく好きだったのかも。音楽は今は好きですし得意ですが(笑)小学生の時は恥ずかしがりやだったので発揮できなかったですね。(ルイージくん) 勉強はさっぱりだったけど、短距離だけはクラスで1ばん速かったから。(keitaku) 本が好きで、よく本を読んでいました。(あこ73) 好きだった(あきたこまち) 莞爾四字熟語を覚えるのが楽しくてしょーがなかった。(なつお) 先生が好きだった^^;(katikoti。) 本(特に女性の伝記)を読むのが好きでした。そのせいか国語は『勉強』という意識があまりなかったように思います。(ユウキ エナ) 本を読むことが好きだったから(み・ゆ) 実験が楽しかった。(パパdesuyo) 難しい問題になるほどおもしろかった(924mama) 勉強よりも元気に動いている方が得意でした。(いっこちゃん) 強いていえば国語かな(hiromana) 国語大好きでした。新しい教科書を貰うと国語はすぐに読んでいました。(めりぃ) 圧倒的に文系が得意でした。当時は記憶力もよかったですし・・・今は見る影もありませんけど。(はなごよみ) 解き方を考えるのが好きだった。(マリオネット) 本を読む事が好きだった、本を読む事が習慣になっていたから、自然とたくさんの本を読んでいた。(オレンジピール) 本を読むのが大好きでした。活字中毒のように文字があると読まずにいられないという子供でした。そのおかげで国語は得意でした。(ここあ) よく漢字テストを100点とろうとがんばっていました。(エルモ29) 公文式をしていたので、他人よりも数倍早く違う単元の学習をしていました。(さんまくん) 毎日読書していましたから。(フレンチローズ) 運動会などだいすきだった(たいふうまま) 何故か算数は、好きだった。(みみ子) 図工です。選べなかったので、2番の体育にしました。(しみしみ) 授業が楽しかったから。(バーティタン) そろばんをしていたので、計算が得意でした。図形問題もクラスでできたのが一人という時もあり、楽しかったです。(cororon) なぜか小学校時代は本当によくできました(鮎汰) ボールを使う競技はあまり得意ではなかったが、走ったり泳ぐのが得意だった。(さつまいも) きちんとした答えがあるので、算数は気持ちがいい!(みせむし) 読書が好きだったからでしょうか、不思議とよい成績でした。(ヨビコ) 本をたくさん読んでいたので、たくさん発言することができました。読書感想文で賞をいただいたこともあります。(みゅうまっち) 本を読むことが好きでした。(とまとまま) 全て得意だったが、答えがすぐにでる算数が好きだった。(やもりさん) 算数は楽しかった思い出があるので。(yuji) 算数は決まった答えが出るので、好きでした。(yuka-rin) 理科の標本を眺めるのが好きな、妙な子供でした。今でも、変わったもの、珍しいものを見るとワクワクします。(Betelgeuze) 本を読むのが好きだったせいか、国語は得意でした。(EVE) 答えが1つだから算数が好きでした。(ややたん) 計算が好きだったので。(かりめろ) 音読が得意でした。文章を書くのも大好きでした。(NEO) しいていえば、という感じですが。(ボリボン) 理科も得意だったが、一番は算数。基本的に数字・パズルが好き。(ひろぶー) 跳躍力だけは誰にも負けなかった。いつも学校で一番でした。(motomoto) 100点以外は考えられなかった(ロード) 本を読むのがすきだから(あずちゃん) スポーツは何でもできたので、体育です。今も健康がとりえです。(みみえちゃん) 理科の実験とか好きでした。(菜花) そろばんをしていたし、答えが解けたときの気持ち良さがスッキリして好きでした。(めけこ) 答えを求めるのがおもしろかった。(マンディ) 算数の授業になると目の色がかわると先生に言われていました。(まさくん888) 走るのが速かったから。(きえちゃん) 小2のときに怖いと思っていた先生にほめられたのがきっかけで(らびゅ) 漢字の読み、書きが好きでした。(マーピン) 物語が好きだったので国語かな。(sasarara) 計算が得意だった。(あっつっこ) 算数はとても得意でした。実家が商売をしていたせいかしら?計算が好きだったので自分からそろばん塾に行きたいとお願いしましたよ。そのおかげで、もっと算数が得意になり、計算を解くスピードも段違いに速くなりました。こどもにもそろばんを教えようと思っています。(つるさん☆) はっきりと正解不正解が分かるところがよかったんでしょうね。(ミケニャン) 体格が良かったので、割と出来る事が多かった。(おさP) 得意だったかというより、好きだった。国語の漢字がすごく嫌いだった。(たらこきゅーぴー) とにかく字を書く事が好きで(二児のママです) 答えが出ると嬉しかった。(ピンクバンビ) 文章を読むことが好きだった。(ぴろし) 実験が好きだった。(りくぞう) 答えがきちんと出るのが楽しかった(のんすけ) 本を読むのが大好きでした。(sagariku) 他には社会も得意でした。これは高校までなぜか変わらず・・・(ことなりママ) 計算を解くこと、答えを出すに快感を感じる方でした。(瑠璃姫) 書くのは自信がないけど読むのは得意でした。(かおり925) 計算問題を解くのが面白かった。(れもんぱぱ) 元気に体を動かすことが好きでした。(ほけた) 算数。計算より文章題が好きだった。(そうかいな) 文章を読むのが好きだった。(よしっし) 必ず答えが一つだから。(あんちゃん!) なんとなく好きでした。答えが一つだけじゃないとことか。(だいじろりん) 歴史に興味があったので(りとるぐりーんめん) 計算が得意だった。(あっきっこ) 理数系が好きでした。(にゃにゃぼん) 小学校では算数が得意でした。クラスで一人しか出来ない問題もあったりして鼻高々でしたが、それから算数を馬鹿にしてしまい中学校では皆に追い越されて高校では赤点ばかりでした。勉強は毎日の積み重ねだと大人になってから痛感しました。(手作り大好きママ) 計算が好きだった(えーこ) 実験にワクワクしてたなぁ(うぃーあーれっず) 先生が楽しい授業をしてくださったからです。(キャベツ) じっとしているのがイヤだったので。。。(kosyou) 算盤を習っていたので、算数が好きでした。(Hiro!) 暗記がとくいだったので(sayory) 先生がよかった。(あきち) 勉強しなくても理解できたし、テストの点数も取れたから。(健ママ) 答えが1つという快感につきます。(meiyono) 小5のとき担任の先生の方針で宿題がなかった。クラスで1番の子に「自由自在」を紹介され、国語と算数を購入。算数でわからない問題があり、それでも絶対答えを見ず、2時間考えつづけた。悔しくて涙がでた。あるときハッとして考え方が思いつき問題が解けた。一皮むけ、算数が得意になった瞬間。その後もそこそこの成績でいられたのもこのときがあったればこそ。いまでも忘れることができません。(じねんじょ) 算数が得意って大人になっても優越感に浸れるのよね~誰よりも早く問題が解けると しあわせ~(としぴー) 音読を誉められたこと、今でも記憶に残っています。(かびるんるん) 必ず答えが出るから好き(robinson) どれも悪くはなかったけれど、一番得意なものは国語かなと思います。(ゆめりん) とりあえず、主要4教科は、常に上位でした。ただ、本は大好きだったのですが、漢字を覚えるのが苦手でした。(猫又夏姫) 本が好きだったので、国語大好きでした。(きょうちゃん☆) 内気な私の自己表現の場でした、今思えば。(えーしー) 物語が好きだった。漢字の成り立ちや意味がおもしろく感じた。色々と考えることも好きだったので、言葉の勉強に惹かれていたのだと思う。(ふわふわママ) 運動だけは得意です(ゆうけい) すごく引っ込み思案だったので、自分の意見を言ったり、歌ったり、体を動かしているのを見られるのが恥ずかしかったので(笑)、1つの答えがはっきりと出る算数が1番気が楽でした。(やうやう) 算数も得意でしたが、国語も好きでした。(かーしゃん) ちょっとした実験が大好きで、机に座っているだけの授業はあまり好きではありませんでした。(笑)(おくちんさん) いい先生のおかげ(いもむし) 教科書を読むのが上手とほめられて好きになりました。(くみ1967) とにかく好きだった。(ワハハ本舗) 読書好きで授業も一番楽しく受けられました。(モカマロン) 中学卒業時は国語(きょーいくママ) 答えがはっきりしてるから(おたすけちゃん) 性格的にはっきり答えがでる算数が好きでした。(oliveママ) そろばんを習っていたおかげか? 算数は得意でした。(ぱいなぽー) 私は理科が好きでした。(くまる) 子供にはいろいろ要求するものの自分自身を振り返ると・・・。あまり強い事はいえない気がするのですが 小学校時代はカンタンにできた気が。(ミラクル☆) 足が速かったし、逆立ちであっちふらふらこっちふらふらと・・・(^_^;)でも、球技など団体スポーツは協調性がないためダメでした。(ちゃんたろ) 漢字が特に得意でした。(yabu) 今子供にも国語は大切!と力説しています(笑)(S&Yママ) 体育が一番楽しかった!後の教科は教室内だからつまんない(よぷに) 理科系は好きでした。(higu1045) 算数です。(しむまろ) 特に国語が秀でてたわけでなく、どの教科もどんぐりの背比べ状態の中から、国語が少し良かっただけなんですが(笑)(かわいい母さん) この科目だけは、得意でした。(モーモーちゃん) 小学校から、しっかり文系好き、理系嫌いでした。読書が好きだったことが国語を得意にしてくれたんだと思っています。(noringo) 考えて答えを出すのは好きだし,得意でした.でも,そろばんだけは苦手だったなぁ.(はこべ) 計算問題が大好きでした。(カピママ) おかげで今でも算数が好きです。(れいん) 応用問題が大好きでした。中学からは理科専門でしたが。(ゆうかまま) 解いていて楽しかった。(いちごじゃむ) 答えが1つに決まるので。(mama-gon) 小学校までの算数は簡単だった(こーぴん) 漢字が得意でした。子どもたちが新出漢字に苦しんでいるのを見ると「簡単なのに・・」と口出ししては嫌がられています。(恋心) 計算が大好きで算数は得意科目でした。(ぷきこ) しいて言えば算数ですが外で遊ぶことが一番 楽しかった。(せいアンドたいママ) 算数は 食わず嫌いでした(yt) 国語はなぜか大好きで、よくできたから。その後、国語の教師になれたのは、好きこそものの上手なれだったと思う。今は主婦業に専念。(かぶっち) 親の影響だと思います。(まー08) 足が速かったのではありませんが、小さい頃から毎日真っ暗になるまで外を飛び回っていたので、けっこういろいろなことをこなせていた気がします。(いちご狩り) 答えがあるのはわかりやすい(エリザベスピーチ) 読書が好きだったので特に漢字は得意だった(葵さん) 本ばかり読んでいる子供だったから・・・かな?(タッタカタ) とにかく実験が多く楽しかった。そこから学科への興味が増し自然と成績も向上した。(なつです) 4教科以外なら技術の時間が一番好きだったし得意だった。この設問なら算数が得意でしたね。(きたのあかね) 読めばわかることを何時間もかけてぐだぐだと話し合わせるので、授業は嫌いでした。でも出題者の意図がわかるので得意でした。(pikara) 運動能力が高くてどのスポーツでもできる。(つるぴかちゃん) 算数です(もんもんも) 社会科がずっと好きでしたね。歴史まんがもよく読みましたよ。中学高校もずっと得意科目はいつも社会科系でした。(おうえんママ) 理科(yajio) 歴史のある部分が得意で好きでした。(まおうちゃん) 解く楽しさに目覚めてしまって。得意でした。(ひろひろひろっぴっぴ) 小学から高校まで得意な科目はずっと国語でした。(おはるどん) 勉強より運動が得意でした(ロシャン) 親が熱心に算数を教えてくれたので、算数が得意でした。親が教えるか教えないかが子供の学力を大きく左右するのだと実感し、自分の子供には主要5科目を面倒見てあげようと思っています。(えくぼ) 数字が好きでした。(ぺたこ) 理数系は全くだめでしたが、本を読むのが好きだったからか、国語は得意でした。(ゆうままちゃん) 運動神経抜群でした。(し・ま) 小学校のときは何でも得意だったんだけど・・中学に入ったら社会と英語が苦手になっちゃいました。両方とも教科の先生の香水の匂いが臭くて(しかも男性)授業に集中どころじゃなかったです。。(FD) とても好きな先生がいたから(くによし) やっぱり得意だったから(泰駿都) 計算が好きでした。(タコすけ) 文学少女だった・・・かな?(けいちゃん55) 正確には音楽が一番ですが。。。一番好きだったから。好きこそ物の上手なれ!(ままま834) 感想文などの文章を書くのが得意でした。(イチバツ) ちゃんとした答えがあると言うのが好きでした。(やまきっち) お話を読むのが好きでした。(あったかちゃん) 体育得意だったので楽しかった(じゅんゆい) 国語。読書がすきだったので成績がよかったから。(たかぽんくん) 良い先生に恵まれたので算数大好きでした。(まいゆし) 身近な生き物に興味があったので、好きでした。(勉強中) 好きでした(sono) 器械体操が得意でよくお手本としてやらせてもらったから(ひろあいし) 計算が速かったです。(ぴーな) 計算とか好きでした(なあも) 算数だけは負けたことがなかった。他はぼろぼろでしたが。(yuusouiti) 運動だけは得意だった(パパさん) 解き方はいろいろあっても答えは一つというところが好き(みこちぃ) よく読めば、問題に答えがあるので。記憶力はありませんでした。(ケロゲロ) プロセスがあって、答えが出せることが、楽しかった。図形問題が好きでした。(ばなばな) 漢字王でした。(でんきゅう) 陸上です!特にハードル好きでした。(たろんまま) 体育が一番すきだったこともあり、運動するのがスキだったから(ミルクバー) 母国の言葉ですから(めっぷる) 算数です。(オレガノ) そろばんを習っていたおかげで、計算は得意でした。(みのむしくん) 子供も国語が得意のようです・・・。(ともちゃんのママ) 特に意識していなかった低学年のころから通知表の評価が一番よかったです。(a-min) 算数は大好きだったけど、数学教師の父に怒鳴られながら勉強させられるうちに嫌いになってしまいました。もっとやっていれば人生違ったかも???(びかママ) 実験がおもしろかったです。(おかずのり) 小学校の時は、走るのも早く、体を動かすのが好きだった。(yotuba) そろばんに通っていたせいかもしれませんが。そろばんより、公文の方が学習が効率的なような気が今更します。(kmasada) 計算問題が好きだった。(はるとしくん) 算数は答えがはっきり出るから好きでした。(シューミー) 好きな科目だった。(ぱりこい) 先生が大好きだったので。(りー坊) 読書好きだったので、国語が一番好きでした。ただ、答えに納得できないことがあったりして、悔しい思いをしたことがあります。(おにーる) 圧倒的に算数でした。答えがぱーっとわかるのが快感だった。なので、子どもが算数で苦労していると、どうしてわからないのかがわかりません。(おっくり) 計算はパズルだ(denkoden) とにかく文系の子供だったので、国語が大好きでした。本を読むのも、物語を書くのも大好きで、友達と交換日記ならぬ交換物語をしていました。(亞土) 国語…読書が好きでした。(ユビギツネ) 理科の実験が大好きです(そんじゅうばお) 漢字が大好きでした。(momokoh) 国語、特に作文が得意でした。(コーリング) 本を読むのが大好きだったので国語は自然にできていました。(わんぱくトリオママ) いつも100点が取れて、褒められた。後は全然ダメ。(みかんの里) 国語の先生がとても優しい先生で、お話を読んでもらうのが好きでした。(eririnrin) ほかに比べて。(よっちん) 計算や文章題が解けるのが楽しかったから。(みかんだよ) 地図が好き(ちびごんた) 答えがきっちりでる(りなちゃんのママ) 本を読むのが好きだったし、文を書くのも好きだった。はっきりした答えではなく、ちょっと違っても内容が合っていれば点数をもらえるし。(ジャニ子) 本を読むのが大好きでした。今はあまり読む時間がなくて・・・。(ffkiko) 答は1つなのにそこまでのプロセスがいろいろある事が面白かった様に思います。(たれぷりん) 九九を覚えたり、算数セットで遊ぶのが楽しかったです。(チビaki) クイズみたいにどんどん解けていくのが快感でした!(ひしちゃん) 足が速かったのと球技が得意で学年で三本の指にはいりました。(ブタンコ) 珠算を習っていたせいか計算が好きでした。(あくちゃん) 得意というか、好きでしたね。実験なんかは、わくわくしました。(じょんた) 答えがひとつっていうのがわかりやすくていい。得意というよりは、パズルみたいで大好きだった。(ゆづもかちゃん) 特になし(かおりママ) 運動神経はよかったです。才能を十分に発揮させてもらったので、楽しい時間でした。(ゆひろママ) 理科は自宅で勉強しなくても結構できました。興味があったのでしょうね。(いーちゃんママ) 得意といえるのが実技教科だけだったので(にゃん吉) 作文も本を読むのも大好きだった。息子はそうではないらしい。(アルテ) 私は小学校の頃は国語の本をものすごく丁寧に何度も繰り返し読んで内容を覚えてしまうほどでした。新しい単元に入るときは必ず予習して音読できるように読みを確認し、練習していきました。大好きな先生がほめてくださるのがとてもうれしかったことが原動力となっていたと思います。(たろぴー) 答えがひとつなのが楽しかった。(asacchi) 小さな頃から読書が好きだったので、国語だけは非常によく出来ました。(ひろるり) 子供の頃の算数はすらすら解けるし、解き方がわかると楽しくて得意でした。数学になると難しくなってきて、大変でしたが。(銀星) 日本や世界の歴史がすきだから(まこと195) 理屈が分かる算数は得意、感想やらその時の作者の気持ちなど考える国語は苦手でした(なるとも) そろばんが得意でした(のんびりママ子) やっぱりこれしかないです(のぶです) 実験や、課外学習が好きだった。(++bell++) 中学までは理科と算数は怖いものなしだったのに、高校に入ったら急にナゾの科目になってしまった...(こまあみ) 答えがちゃんと出てくるって所が好きでした(ルリビタキさん) 本が大好きなので,国語の時間が大好きでした。(まめごま) パズルみたいで好きだった.(KOUJI) 公文式で上の学年まで進んでいたので、算数でつまづくことはなかった(大ちゃんママ) 母の影響で本を読むのが好きで、感想文・作文も得意でした。教科書を読んで予習もしていました。(ゆーたママ) 算数は、答えがはっきり出るからやりやすかったです。(ニコラ) 計算が大好きでした。今も数字に強いと思ってます。(タヌキS) 漢字、本読みは自信があった(りょうまま) 低学年の頃、一人だけ算数で満点をとって以来、算数が大好きになりました。(あとたママ) 得意というか好きな教科でした。(Sallow) そろばんを習ってたおかげかな。ちゃんと答えが出てくるところも好きでした。(アンパンチ) 本を読むことが好きだったし、漢字の読み書きも得意だったので(りらくま) 小学生のときは何でも得意でした。(りりりょ) 何故か国語だけは読み書きが得意だった。(親ねっこ) 苦手科目が多かったですが、子供には秘密です。(くるる★) 父親が理科の先生だったので、いろんなことをおしえてくれました。(チャレンジっ子) 低学年の頃は運動神経がなくホントに苦手だったのですが、高学年になって自分で意識改革をして、どうやったら早く走れるかとか、このスポーツは何が特に出来たらどんどん出来るようになるかなど考えて自分で練習するようにしたら、気が付くと学年の中でもスポーツ万能グループに自分がいつの間にか属してました。(3姉妹のママ) 体を動かすことが好きでした。スポーツしながらチームワークの大切さも教えてもらいました(たくりゅうなな) 特にこれといった得意教科は無かったですが、嫌いな科目だけは良く覚えています。(Piglet) 今も好きです。最近よく目にする算数本(快感算数力・数の悪魔・子供に教えたくなる算数などなど・・・)とてもおもしろいです。子供たちの算数のリテラシー問題はいつも楽しみにしています。(ケルベロス) 勉強は嫌いではなかったけど、運動神経がわりとよかったので体育の時間が楽しかったですね。(みーたんママ) 作文を書くのが上手とほめられたりしました。国語だけはずっと成績も良かったです。(ちびまるちゃん) 計算がすごく得意でした、今でも、計算は、速くできます。(きらまり) そろばんを習っていたので計算には自身があった。(ぽち猫) 小学生のころは暗記することが好きだったので、年号など楽しくおぼえました。(らむやん) 自慢できるのはこれのみです。(ドルトル博士) 歴史とか地理とか好きで、覚えるのも得意だった。(そうたんくん) 「詩」を書くのが好きで・・・夏休みの自由研究は大抵・・・詩集作り体育は「ボール系」は得意(野球とかも)だったが「床運動」が苦手ある日マットを使って、やっとの思いで「前方宙返り」が出来たのに先生に見てもらった本番で失敗「嘘つき」呼ばわりされた(スイマーの母) 計算して答えがあったとき、とてもうれしかった事を思い出します。(おおぼけちゃん) 体を動かすのが大好きだった。唯一自分ができることをアピールできた。(mamerin) 私たちのころは、とにかく読み書きが毎日の日課でしたから、何の違和感もなくすきでした。(beru) あまり覚えていませんが国語だったと思います。(トレママ) 国語の教科書を読むのが大好きだった(ぽりぽりさん) 特に勉強しなくても何故か成績が良かったです。小さい頃から本好きだったからでしょうか??(ののはな) とにかく小さいころから活字中毒でした。教科書なんかもらってきた日に全部読んでしまうくらい。よって小学校の国語はほとんど勉強しませんでしたが、よく出来ました。(アヒルちゃんママ) 何と言っても実験!楽しかったです。(ハ!)リ) 小学四年に公文に行き始めてからは算数が徐々に得意になっていきましたが、なんにも勉強しなくても出来たのが国語。中学までは本人に国語力がそれほどなくてもなんとなく出来る科目だと思う。他の科目は努力や向き不向きがあるように思います。(れい母) 新しい教科書が配られると、国語の教科書だけはすぐに全部読んでしまっていた。(kotoko) 子供の頃から、本が大好きで、国語は、得意でした。漢字は、いつも点数がよかったです。(kuuma) そろばんを習っていたからなのか、計算が速く、正確だった。(まれき) 地理系が得意だった。(たけのすけ) 漢字を書いたり、本を読むのが好きでした。(おちび) 小学校には珍しく、教科担任制でした。3年生までの先生は答えを即答しないと叱るので、算数にちょっと苦手意識がありましたが、4年生からの算数担当の先生はじっくり考えさせてくれる。パズルを解いているようで、文章問題などが大好きになりました。(シードル) 走るのが速かったからでしょうか。(comtesse) 漢字を覚えるのが得意だった。(あゆむっち) 本を読むのが好きだったので。未だに漢字も得意です。(なみなみ) 本が大好きだったから。(ユキノ) 趣味は読書だったので、何となく国語が得意だと思っていました。そのまま、国語の関係に進路も決めました。(米かーさん) 40年も昔の社会科は、今と比べると、すべてが単純で、純粋な事象が多かったです。(シーマ) 計算問題が好きで、猛烈にドリルをしていました。(naminami) 今でも,算数・数学はおもしろい教科だと思っています。楽しかったから得意だったのかな(nobaok) 算数は得意だったのは本当に小学時代だけで、なぜか中学、高校とあがるにつれ苦手になっていきました。(朝の虹) 算数は、答えを求める過程がとても好きでした。(うさみ) 教科書の中の物語を読むのが好きでした(マイマイ) 答えが、たいてい1つしかないというので悩むことなく好きでした。国語なんかは答えがいろいろあったりして、わけがわからなく思っていました。(おしょうさん) 小学三年の時、クラスで一人だけテストの裏表が100点だったのが密かな自慢です。確か、表は文章問題で裏は漢字五十問の読み書きだった気がします。(かえるんちゃん) 算数までは好きだった。数学と名前が変わったとたん出来なくなった。(ゆかねこ) 計算だけは負けません。(みるく好き) 漢字が好きでした。(みっぽん) やればやるだけ結果が出たので面白かった。(ケロケロかえる) スポーツが好きでした(いくたん) 本を読むことが大好きで、授業参観の日(国語)に朗読させられたときは、感情を移入しすぎて泣き出してしまったほどです。今でも、言語も読書もとても好きで、息子(小1)が多大な影響を受けているように感じます。(しょうたママ) いつも100点でした。今思えば、皆そうだったかな。(isshin) はっきりと答えが出てすっきりするところが子供なりに快感でした。(きゃろきゃろ) 本を読むのが好きなので国語が好きでした。(なすも) 得意というよりは、他の教科よりはよかったっという程度。(たむぽん) そろばんをしていたので、計算は得意でした。(うりこ3) 5教科すべて得意でしたが、算数は特に好きでした。(ycm_mam) 体育大好きです。(zueo) 算数が得意でした。その影響か子供も算数が得意なようです。(ゆうきっち) 勉強より体育でした。(mie523) 漢字が大好きだったし本読みがすらすら読めて皆に褒められて嬉しかったから。(sang) 小さい頃からよく本を買ってもらい、小学校のときは図書館で難しい本をよく借りて、分からない漢字があると辞書で調べていたせいか、国語は得意でした(りょうりん) 4教科以外は、得意でした。でも、子供は、勉強の方が好きみたいです。私には、理解出来ません。(オバケ) 本が好きだった(れぴか) 自分で言うのも変ですが割りと優等生で、なんでも得意でした。でも最近主人にも言われるし自分でも思い返してみて気が付いたのですが、理系の方が得意なのかもしれません。なのに大学は英文科へ進んでしまい結局生かしていません。あの時数学に目覚めていれば違う人生が開けていたかも?(kft0255) 断然国語でした。小学校だけではなくず~っと。本を読むのが好きだったせいかも・・・(ましまろ) 本を読むのが好きだったので、国語は嫌いにはなりませんでした。(olive) 漢字が好きでした。(とあママ) 今ではすっかり体力低下してます(みるくるく) 文章を頻繁に書かせる先生がいて自然と国語も好きになった。(エリナー) 本当は「音楽」なのですが選択肢にないので・・・。「その他」という選択肢がほしいな~。(タルタル) 理数系は将来の収入増に役に立つ。是非嫌いにならないで欲しい(もやじ) 答えが、はっきりしているので好きでした(ぴかぴかぴ) 六年間5でした(ぴけあ) 歴史が好きだったな。特に戦国時代の武将たち。小さい頃、ヒーローにあこがれたからかな・・・・(うみだぞ) いろんな問題が具体的であったように思う。(つとむくん) 読書が好きだったので、国語は、わりかしできたとおもいます。(わはは1) 地理、歴史、政治、経済ダイスキです。(ごえまる) 暗記ものより計算のほうが楽。(ぽのぽのさん) 運動だけは自信がありました。(高耶のにゃんこ) 計算をすることが好きでした。今でも、買い物に行くと助かることが多い。(ママちゃんず) 実験、観察が大好きでした。(ちゅうりっぷ) 記憶の中では算数です(パパタン) 特に漢字が得意でした。見ただけで覚えられたのに年齢とともにその能力が失われていきました。(NYAO) そろばんを習っていて計算が苦にならなかったので、算数が得意だったのかな?理科の実験は大好きだったけれど、理論はちっともわからなかったなあ。(萌太っち) 一番得意なのは、音楽かな?(しろぎくさん) 数字が好きなので得意でした。(サンプルバング) 家庭学習することなくテストの点数も難なく取れて、いつも褒められていたように思います。結局その後「文系」に進んでしまったので、やはり小さい時に「得意」だと思う分野は後々まで影響するんだなぁ、と思ってます。(manaryu) 本当は図工だったのですが…。理科は今でも好きです。(月麿) 読み取り問題がすきでした。答えが1つではないところが面白い(3mama♪) 漢字だけはいつも満点でした。まだその頃は読書も好きだったので、感想文も賞をいただいたりしていましたが、中学に入ってから今に至っては、国語が大の苦手で、数学なら自信があります。(Naoko) クイズみたいで、大好き!難しい問題が解けた喜びは最高!(3ベアーズマム) 本を読むのがすきだったから。(あんぱんまま) 日本人ですから・・・(ママリン15) 「算数」は公文をやってたおかげか得意でした。中学に入って「数学」になった途端ダメでしたけど(笑)(魚がうまいにゃん♪) 昔は体を使って遊んだ。(GOMACHAN) 本が大好きで、国語だけは絶対的な自信がありました.(まごころ) 書道は誰にも負けなかった。(Tomy) 計算は得意でした。図形は苦手だったけど。(k!)ゆか) 算数、数学は自信あります。それくらいですね、きちんと教えられるのは。(こぶちゃん) 女の子は大体国語が得意だったような気がします 私もその一人です(としみづママ) 今でもじっくり取り組むのが好きです!(ポップさん) あまりなかったかな(りろちゃん) 算数のように、きちんと考えれば絶対的に正しい答えが出ることは普段の生活の中であまりないと思っていたから、心を落ち着かせるオアシスのようなものでした。(ゆりママ☆) 漢字以外は、テストの点が良かった気がします。(そもさん) 歴史です。特に日本史が好きでした。暗記物なのでテストも楽です。(すみねこ) あまり難しいと思った事がありませんでした。本を読むのも好きでしたし…。(nanon) 母が高校の国語の先生だった(erimiu55) 休み時間もマラソンをしていた学校なので、あまり勉強した記憶がありません。子供にはそんなこといえませんが・・・(元気いっぱい) 中学受験で使った「応用自在」・・・好きでした。(CAMママ) 歴史が好きでした(taka0411) 本を読むのが大好きだったので(kanaharu) 算数が好きだったので、得意になりました。でも、今は、さっぱりダメです。(ショウタくん) 答えがはっきりと出る算数が好きでした(こもも♪) 理系の科目がずっと好きでした。算数の問題は、今でも子供がやっていると、解きたくなります。子供が中学になったら、数学の教科書を見せてもらってもう一度、いろいろな問題を解いてみたいと思っています。(ふうこ) 運動が好きだったし、好きだから頑張って得意になった。「好きこそものの、上手なれ」まさにそんな感じかな(笑)(ジュンポン) 本が大好きだったので(えりこまま) 本を読むのも、ものを書くのも大好きで、将来作家になろう!と思っていました。(今思えばうそみたいですが…)(RUHA) 算数の先生がスキだったから(あさる) 学年があがるにつれ、答えを見つけるクイズのようで好きでした。(南の島) 計算をしていって答えが出ると嬉しくなった。(おむつ) 本が好きなので、国語も本を読む続きのように勉強していたと思います。(ぶらん) 公文に通っていたので計算が得意でした。(えばっち) 答えは常に1つなので好きでした。(たんち) 運動だけは得意でした。(みかんマミー) 大好きでしたね。先生の教え方も良かったので。(けい君) 歴史が好きでした。今の職業にも関係しています。(ひみごん) 珠算教室に行っていたので計算が得意だった。(お豆腐さん) おもしろかったのて゜(かんたろう) 本をよく読んでいたので、とくに勉強しなくても点がとれた。(ミントピン) 中学までは自信があるんだけど・・。(やまとのこ) この中でしいて言えば算数でしょうが、本当は図工でした。(オビ・ワン) 小学校まではなかなかのものでした。年齢があがるにつれイマイチに・・(おちゃミー) 小学校の算数は家で勉強をしなくても、簡単なルールを授業で覚えてしまえばテストで良い点数がとれるので、得意でした。正解もひとつなのでわかりやすく、好きでした。(ろばのみみ) 真実はひとつ!はっきりして大好きでした!(テイエム) 国語です。特に感想文や作文は得意でした。今も、それは子供の夏休みの宿題のお手伝いに生かされて?ます・・・(カイリュー) どれかというと?設問回答にないもので、本当は音楽です。(munmun55) 昔の人がどんな生活を送っているのかとても興味があって社会の時間はとてもたのしみでした。ちいさなころおばあちゃんが寝物語に平家物語などきかせてくれてたのも影響があるのかも・・(ゆみリン) 一つの文章を掘り下げて考える先生が国語の面白さを教えてくれました。自分であれこれ想像し創作も交えながら文章を読んでいると頭の中にアニメのように映像が浮かんできて楽しかったです。(サンサン太陽) 身体が大きかったので、得してました。(のーの) 答えが出るものが好きでした。ゲーム感覚でテストも受けていた気がします。(ぴよまる) 難しい 応用の文章問題なんかで、解けた時の あの喜びは 他に味わえません。(C) 特に感想文を書くのは得意でした。(かぼちゃ77) きちんと答えの出る算数が、得意科目でした。(しんはる) 全体的になんでもよくできる子どもだった・・・。そんな中で体育が一番自分をアピールしやすかった。(かたばみ) 問題が解けるのが、楽しかった。(ケイ1967) どれも得意と言えるものはなかったかな?(れろんを) 本を読むのが好きだったので。(まめっちママ) 体育が好きで特にバスケットなどで活躍したのを思い出します。(ゆうとも) 論理だった考え方を持つことです。(floppia) 他が得意じゃなかったといってもいいのかな・・・?(ぽんすけくん) 算数が得意。高校まで変わらず。答えがハッキリしている理数系が好き(YOMI) 答えがはっきりしている点が自分にはあっていた。そして、身の回りに存在する自然科学を学びたいと思ったときにとても役にたった。(goh_0109) 水泳が大好きで、水泳大会では大活躍ができました。(アイーズ) そろばんを習っていたので計算は、速かったです。(チマとウメ) 走るのは得意でした(みみ722813) 算数・数学はパズル!論理的思考に役立つ。(ぷくぷくほっぺ☆) 特に何というわけではなく、全般的に得意でした。(ちびちょぴ) 昔はそろばん教室に通っている子供も多く、計算力が付いていたように思います。(ママピース) 両親が読書が好きで、父が毎週会社帰りに1冊本を買ってきてくれていました。小学校中学年からは自分でも図書室で毎週1冊本を借りるようになり、読み始めると夢中になって最後まで読んでしまいました。そのおかげか国語は得意でした。読書感想文なども苦にはならず、クラスの代表となったことも何度かあります。子供たちにも本を読んでほしくて、週末には図書館へ通っています。(くーにん) 歴史など暗記物が苦手でした。でも算数は答えの出るうれしさがあるからすきだったかな(ユキママ) 国語の時間、教科書を朗読することが大好きでした。指名されて起立をし、みんなが注目するなか大きな声で読み上げる・・・「快感っ・・・」でした(^^)(ぺんぎんママ) 興味を持ったのは社会科、歴史です。得意なのは音楽。(kmnoriko) 本を読むのが好きだったので。でも一番得意なのは音楽でした。(すてきなえがお) 振り返ってみて、国語と言うより読書がすきだった。中学に入って、得意科目がないというあせりから、新しく学ぶ英語を重点に勉強するようになった。その土台となったのが国語・読書だったように思う。英語が得意科目なり、大学では英文学や言語学を学び、就職しても英語を使う専門職(貿易事務)についた。漠然と出はなく、自分の興味を持ったことに関してはとことん追求しようとする探究心の土台となったのが、読書から培った読解力また思考力だったようなきがする。(きんくん) 机に座っているより、体を動かすのが好きだった。(ふーふー) 数字は今でも楽しいですチャレンジの丸付けでも算数は楽しく感じます(*まり*) 本を読むのが好きでした。新しい教科書をもらうとわくわくしました。(ちょここ) 本はたくさん読みました。感想文は好きではなかったけれど。(紅茶しふぉん) 本を読むのが好きだったので。教科書の「ごんぎつね」を読んで涙が出たり・・・みんなで一緒に声を出して読んだりするのも楽しかったです。(らぶらぶついんず) 勉強もできたのよ!でも体育も大好き。(みっちーちゃん) 体育の時間は生き生きしてました。(みちたくん) もともと本を読むことが好きだったので,漢字の書き取りや音読など,小学校の国語はとてもよくできた気がしています。でも作文だけは嫌いでした。(シリウス26) 国語も得意でしたが、体育も得意で、これは小学校のみならず高校を卒業するまでオール5でした。高校3年生の時には先生の助手のようになり、他の生徒の補助をしていました。でも、見た目は運動とは無縁のように見えるらしく、今は、学生時代体育が全く駄目だった人、と見られています。(さくらんぼタルト) 発見の連続で大好きでした。好きこそものの上手なれで、自然と得意になりました。(ゆうのっけ) やはり子供も同じみたいです。(れっくん) 担任の先生が国語好きで朝から昼まで4時間国語!!という日もありました。(すぷーん) 算数はそろばんを習っていたせいもあり得意でした。今またブームになっていますが、古い物にもいいものも有るので見直してほしいと思います。(佑ママ) 小学の低学年から詩を書いていました。また3年のときの先生が詩を書いたノートを交換日記のように添削してくれて、ますます国語がすきになりました。先生の影響は大きいです。(ももたろさん) 特に勉強した記憶はないのですが、小中高を通して国語の成績はよかったです。本好きの賜物か?。(dr-edge) 社会でも地理が好きでした。日本一や世界一のものを覚えるのが好きでした。(*くらら*) 習字・水泳・マラソン この時間だけは 生き生きしていました(晴れ女) 運動会だけが活躍できる場でした(measure) 歴史は好きでした。(ユウユママ) 勉強は出来ませんでした(ななんぱ) 問題が解けたときの爽快感が好きでした。子供は算数があまり好きではないようで、そういうものは似ないものなのですね。ぜひ好きになってほしいと思います。(なっちゃんお母さん) 器械体操を習っていたから体育しかありませんでした。(belulu15) 特に球技や水泳が得意で、球技大会や水泳大会などではクラスの花形として活躍した。(マース ^ε^) 科学実験が大好きでした。(ブロックス) 計算がとても速かったです(マッチャン4号) 実験が大好きでした。(あやりん) 通知表はずっと「5」でした!(ぼの) 歴史、大好きでした。輪廻転生とか、過去の事とか歴史を勉強してるとなぜか懐かしかった(kazu24) 作文が得意でした。(ぴかぴかうしし) 日本人としてまず最初に触れるもの。簡単そうで奥深いものだとおもいます。(ゆきなつ) とにかく正解がひとつだけということで算数が好きでした。(らんどせる) 本を読むことが好きだったので、国語です。(まめだいふく) 地図を見るのが好きだった(ルイルイ) 漢字が好きだったから(towatti) 実験が大好きでした(aoihime) 市の文集に数回載ったことがありまーす!(過去の栄光です)(白い雲) 答えは1つ!が好きだった理由でしょうか。息子も算数はおもしろい!と思っているようです。(ryorina) 子供の頃からずっと国語が得意でした。(aiai0009) 作文など文章を組み立てるのが好きでした。(もしょな) 文章題が好き(あみ☆) 算数と英語はよく出来た(キャロライン!) とにかく、漢字大好きでした。(TARAKO) 他の科目よりダントツでよかった(mezo) 答えが1つしかなかったから(うきょうくん) むずかしくなかったと記憶してます。(YKケー) 漢字は苦手だったけれど、作文は上手に書けていたとおもいます。よく 全校の前で発表したり、あまりおぼえてないけど、何か賞をもらった記憶があります。今は、字を書くのがちょっと苦手構成もいまいちです(だりだり) スポーツで、出来なくて困ったことはありません。(あやまさちゃん) 実験が楽しかったです。(ホット味噌汁) テストで90点以下を取ったことはありませんでした!!小学校のうちだけでしたが…。(モリッコロン) 高校まで、社会は5でした。テストも90点以上だった!テストの勉強はしたことがなく、未だになぜいい点が取れたのか我ながら不思議です(まいぶー) 国語です。漢字を書いたり、文章を読んだりするのがすきでした。(留守番ママ) 運動大好きでいつも外で遊んでいました。(くるみです) 思い出せないので、とりあえず、、小学生の頃の,勉強って,していたかなー?と言うくらい,遊んでいた事しか,記憶にないのですが、、、(るるん) 漢字は得意だった(ともっこ) よくテストで100点取ってました!(もえこんぐ) そろばんを習っていたので、計算は速かったので、文章問題など、考える時間がたくさん取れていたと思います。あと、答えが決まっているのがすっきりしていて好きです。(ぴよっこ) 算数は答えがひとつなので、わかりやすかったです。(しじみさん) 今では想像もつかないほど運動神経抜群でした!!子供は信じられないと笑いますが・・・(マチノ) 勉強はできる方ではなかったですが、スポーツは大好きでした。成績も他の科目よりずば抜けていました。(akakinman) 楽しかった!(ミスターロディ) 算数大好きでした。とくに文章題。(ゆことまま) 親が数学教師だったから(ヘラクス) 恩師の指導がよかった 今でも思い出す(遊学人) 色々な答えが考えられる国語とかより、ばしっと正解のある算数が好きでした。(にゃんこまま) こたえのでるのが大好きでした。(こうたのまま) 理科だけは勉強しなくても常に高得点をとっていました。(LEMONBALM) やっぱり子ども時代は体を動かすことが一番!!(かもっこ) 本当は、図工だけです。(伸び伸びっ子) 算数なら教えられなくてもある程度分かった(ttnh2005) 算数だった気がする(ryuu110) 答えがはっきり出るから(きっちゃん) 低学年のときは、まったくだったけど、いつしか目覚めて大得意に・・・。けど、いまだに、逆上がりと、逆立ちは出来ていない。(yukioka2) そろばん塾に通っていたせいか、計算だけは得意です。(mammy01) 娘にも自慢しまくっているが、小中学校を通じ、9年間リレーの選手だった私。娘もリレーの選手だが、私ほどの迫力はない。最近の子どもは体力が落ちたというが、娘の学校の6年生で一番足の速い男子の50メートル走記録より、私が6年のときだした50メートルの記録のほうが速いのには驚いた。当時男子のトップクラスはもちろん私よりずっと速かったのに!(ままれっど) オール5とったことがある。(フジボン) 作文や詩が得意で学年代表に選ばれたこともあります。(なーたん) 算数は答えが決まっているのでわかりやすく、好きだった。(めぐあさ) 本の虫だった為、国語の成績が良かったです。(tosimama) 本を読むのが好きだったので。(おさかなへび) 好きなものってノリノリで勉強できるんですよね。(ezo) 本を読むのが好きで、漢字を憶えたり作文を書くのも苦にならなかったので。(るるちんママ) 自然科学に興味があったからか、理科は得意でした。(スイートバジル) ずっと「5」でした。子供のころから本を読むのが大好きだったので、勉強という感じはしなかったけれど。(よし1020) 小1の時に、跳び箱8段を縦でも横でも跳べました。運動会のかけっこはいつも1等、いつもリレーのアンカーでテープを切っていました。今ではその面影は全くなく、過去の栄光にすがって娘に自慢話しかできなくなっているみじめな自分がいます。(なつみはは) 計算だけは速かったです(みどりり) 算数が一番好きでした。子供も同じです。(べねか) 勉強はダメだったなぁ・・・(キャウ) 今も、どちらかといえば算数を教えるのが得意。でも、いつまで答えられるか・・・。(あぴぃ) 体育全般好きだったので、いつも良い成績だった。(キョロッチ) 問題を早く、間違いなく解くのが楽しかった。(pyonkichi) 小学校低学年の頃は、計算がとても早かった。当時、公文を習ってる子が計算が速くて、私は塾には行ってなかったけど、公文組に張り合ってた。算数は得意だったのに、数学になってからはどんどん成績が落ちた・・・(つぐよひ) 大好きでした。(まゆねーず) あまり得意はなかったです(ときもも) 体を動かすことだけは得意でした。(わん丸) 答えは1つだったから(友弥) 算数が得意でした。九九も早く覚えていました。(いわなちゃん) 今でも好きです。(かばとっと) とび箱、大好きでした。(pekopon) 様々な線の組み合わせで色々な文字を作れるのが不思議で面白かった(りょくちゃい) 走ることは苦手だったのですが、球技ではいつも活躍(?)してました。(さらみ) 体育だけが1番だった(奏磨誕生) 体を動かすのが好きでした。(misaotti) 本が大好き。(眠りの森の美女) 体育が得意だったので、今でも体力はあります。(つっっち) 全部得意でした!!でも、体育が一番好きでした。でも一度だけ、リレーの選手を決めるときに、どうせ自分が選ばれる!なんて思って、手を抜いて走ったら、選手から外されて、自分の傲慢さを思い知らされたことがあります。(ぴらた) 特に長文読解が得意で行間を読む・・・ということが普通になっていました。それを思うと今の子供たちは読解力が乏しいと思います。(ななみちゃん?) 漢字に厳しい先生が5年と6年の時の担任でした。おかげでたくさん勉強しました。(yurikoko) 朗読が大好きでした。先生に誉められて学習発表会で一人で朗読したのが自信になってます。今でも、一人で声を出して感情をこめて詩を朗読すると、ストレス解消になります。(こねこのきもち) ほとんど100点だったような?だから好きでした。(asakoto) 社会科は、おもしろかったです。昔の人の暮らしのまねをして得意がっていました。何か発見できるものはないかと近所の山や河原を歩いて、黒曜石の鏃を見つけたのは楽しい想い出です(iriejuku) 地図帳が大好きだった。(みけらー) 今でも得意分野です。(くままままま!) 簡単だつた。 考えずにすむ。(よしよし12) 思い出に残っているのは、好きだった科目よりも、大嫌いだった体育の授業です・・。(ukki-) どの教科が好きだったのかは覚えていないけれど、今でも国語に関することが好きなので好きだったような気がします。(うっし!)2号) 応用問題はだめだけれども、計算は速かった。懐かしい。(マコボーイ) 小学生の頃から、文系人間だったのかも。国語はずっと得意だった。(donpa子) 理数系が今でも好きです。(hitohito) 算数が得意だったので、子供も比較的好きな方かも。ただ、うん十年経つと、教えてあげるには忘れていることも多いのが実情ですね。(tomutomu71) 漢字が大好きだった(ちさちさ) 考えるのが好きだった。(ききららちゃん) そろばんを習っていたからか計算が得意だった。(sachiko25) 低学年では体育でしたが、3年生のときに病気になり6年まで体育ができませんでした。見学ばかりでつまらなかったことを覚えています。算数は小さいときから楽しんで学んでました。(龍馬) 先生が沢山実験を見せてくださったように思います。それで自分でできることやこどもの科学雑誌で実験したり…、楽しかったことを覚えています。(さくらさく公園) 先生が教えてくれた公式(解き方)よりも自分にとってわかりやすい公式を見つけてそれで解くのが好きでした。(yumme) 遊び=体力=忍耐(集中力)体を動かすことが好きだから。(ベイサイド) 体を動かすのが大好きでした。(らくなり) 覚えなくてすむのが良かったかも。(りんくん) 一番好きでした(みつあち) 背が高かったので、すべてに有利。楽しかったな・・・(メノルカ) パズルを解くような感じで、解けたときの達成感は、なんともいえないです(さなさな) そろばんを習っていたので計算が早かった。(koichi0011) 今、子供が塾の国語の宿題に四苦八苦しているのを見ると、本を読む習慣をつけてあげなかったことを悔やみます。長文読解に苦手意識を持ったことがない自分は本好きで良かった~。(ぽや) とく過程もといた後も達成感があり楽しいからです(ruiume) 地図が大好き、いまでも好き。(harin) あんまり小学生の頃を覚えていないが、たぶんそう思う。(風前一塵) 本を読むのが大好きでした、漢字も覚えるのが得意でした(ねこたまご) 算数は苦手だったけど、今は国語より算数が好きかも・・・(翔ママ) そろばんを習っていたせいか、計算が早くそれが得意科目に変わっていったと思います。(こば19) 小学校では特に苦手な教科はなかったと思う。しいていえば国語でしょうか?苦手意識が出てきたのは中学校から。(osaru) 本読みが大好きだったので、国語の作文とか得意でした。(まちこまち) 算数は答えがひとつ!国語は苦手でしたね…(ももちんこ) 実は全く覚えていないのですが・・・悪い方ではなかったと思います。でも6年生の頃、めちゃくちゃ頭の良かった子が病欠で少し休んでいる間に算数が追いつけなくなってしまったことを、妙に覚えています。怖いな~と思いました!(ないないちー) 答えがはっきりしているので、問題を解くとスッキリしましたよ。(たいつん) じっと考えることが好きで算数ばかり勉強するのが好きでした。(レッドペンシル) 体を動かすのが好きでした。(ミムくん) 文章を書いたり、読んだりするのが好きだから。(ももたい) 国語は何もしなくてもできてた。(ゆうかいじゅう) おっちょこちょいで,100点を良く取り損ねていた。子も同じ事をしている。(あべなりさん) 国語の教科書を音読するするのが大好きでした。今、音読の薦めとか”弾む日本語の読み方”などが再ブームとなっている様ですが、私達の小学時代にも国語の本を大声で読むのが好きな子が多くいました。日本語の大切さ、英語も大切だけど日本語、国語も大切にしたいですね。(カッツさん) 本を読んだり、漢字を覚えたりするのが好きだった(RSW) 公文式にいっていたので、算数は得意でした。(うず) 昔の話です。問題を解くのが大好きでした。今はおそらく学校間で格差があるので単純には比較できないですね。(きっときっど) 本を読むのが大好きな子供だったので。(haru2447) やっぱり体育でしょう(わかたけ) 国語が一番得意だった。(ちよよ7788) 身近で疑問に感じたことの理由を知ることが出来たから。(はぶさん) 何となくですが、消去法で考えたら算数が残りました。(まきまま) 地理が得意でした。(たっちゃん2) どれも得意とはいえなかったけど、しいて言えば、理科かな?実験方法を考えたりするのがとても楽しかった覚えがあります。(m38) 逆に体育以外は全て苦手科目…運動会のときだけ光ってました…(マーヤ333) 本を読むのが好きだったので、国語は苦にならず勉強できました(あんこのこ) どれも大体できましたが、成績の良かったのは国語、社会です。(ぴんっ☆) 感じを覚えるのが楽しかったし、教科書をつかえずに読むのも得意だった(さやひろ) 漢字が得意でした!だから今でも漢字には自信があります。でも文章力はちょっとダメです。(toppoo) 本を読むのが大好きで、図書館中の本を読みました。おかげで国語は大得意。でもこれは高校に至るまでロクに勉強せずとも学内上位を保つ基礎となってくれ、国語が得意だと自然と数学もできるようになりました。(がっちん) 書くこと、読む事が大好きでした。(マルコ) いつも手本だったので。(まひた) 地理に歴史が大好きで、地図をいつもテレビのそばにおいて紀行番組を見ていました。(まあオタクですね・・・)(GWU) やはり体を動かすのが好きでしたので体育が得意でした。(みみぼっち) なんで、音楽がないの?仕方ないから、算数です。(がり) むかしから理数系は苦手。漢字を書くのがクラスで一番早かった!(キティ) 6年のときの漢字の小テストではほとんど満点だったと思います。(pokemon) 数字は得意でした。でも漢字は苦手・・・、子供も似ている気がします。(遠ちゃん) 計算が得意でした(May31) 漢字や朗読が大好きでした。今でも難しい漢字を読んだりすると子供達に尊敬のまなざしで見られるので、こっそり勉強しています。(キャナディ) テストはずっと100点を取っていたような記憶があります。(ガラスの仮面) おてんば娘でした。(★みぃ★) 数学は国語などと比べ、答えが決まっていたから。(Franky) 今と違い、外遊び中心だったので入学前から昆虫や草花についてよく知っていたので改めて習わなくても理解していたように思う。(よっちゃんぺ) 読書感想文が得意で何回か賞を取りました。(なおべい) 授業が楽しかった(Mルイス) 文脈や意図を読み取ることが好きでした。(YASUTI) クラスでただひとりの100点なんてこともよくありました。(megmegx) 特に計算問題が得意でした。珠算はやったほうが良いですね。(ちゃぼちゃぼ) 物語が好きだから(モンフレール) 絶対に答えがあるものは分り易いです(りーこぶた) 文章を読むのが好きだったから(光母) 答えがひとつに決まっているから(こだぴょん) すいません!運動馬鹿です!(きゃーつみ) この前実家で見つけた二年生のときの作文は四年生の息子のものよりずいぶん上手でした。(みいなん) 体育以外はどれもあまり変わらないくらいだったけど・・・一番好きだったから。(MOMO) 体育以外なら。(めーぷるどーも) 低学年の頃から読書や作文が好きで、国語は得意でした。(キキララ) 本を読むのが好きだったので国語が得意でした。国語の模擬試験の長文で興味を持ち、購入した本が結構ありました。(Emilia) 縄跳び、かけっこ、鉄棒は誰にも負けなかった。(furu-yoko) お話が面白かったから(hiro2116) 漢字が大好きだったので(かりん6230) 勉強はちょっと?(マスター1) 大好きだった。(なつひろ) でも音楽が一番好きでした・・・得意教科は算数!答えがはっきりしたからでしょうか???(7053) 実験とかが好きだった。(ごっちごっち) 大学も理学部の数学科卒です。もちろん教員免許も取得しました。我が家の子どもたちも算数が好きな様です。最近の子どもたちの理数離れを耳にすると寂しいですね。とても面白いものだという事を伝えてあげたいですね。(3匹の母) 頭より体を使うのがよかったかな(ピースくん) 体を動かすのが好きだったので体育は得意でした(ひーちゃんネット) 本が好きでした。それに作文を当時の先生がみなの前で読んでくれ嬉しかったなぁ~。(りりな) 国語というよりは本が好きだったのかも。(きらら123) 本が大好きだったので、物語の主人公の気持ちなどを読み取るのが得意でした。(ochan) 本を読むのが大好きでした。読書は勉強に役立つことを身をもって体験しました。(☆☆white☆) 漢字が好きでした(ひまわり_) 算数は問題集で勉強する必要がありましたが、国語は特に苦労せずわかりました。(mymeloちゃん) 好きだった(wata) 小学校では、クラスでも一二を争う成績でした。中学・高校と進むにつれ過去の栄光になってしまいました。答えが一つというのが気持ちよくて、クイズ感覚だったのだと思います。(☆ラム☆) 国語や社会のような丸暗記が得意でなく、算数のように答えは一つでもそれまでの過程は何種類もあり少ない公式を用い自分なりに考え答えを導き出しようやく出来たときの達成感と満足感が良かった(ハクション大魔王) 体を動かすことが何より楽しいことでした。(りょうたん) 実験や観察が面白かった。(ハニーハンター) 国語・算数は落としたことがないので。(megmegu) 苦手な科目って思いつかないんですが・・・(ミッキー☆) 好きだったせいか、スムーズにできました。(ゆう★♪) 計算の速さを競ったりするのが好きでした。(りかりんりん) 文章を読んだり書いたりすることが好きでした。(しゅんぞう) 特に音読が得意でした アナウンサーになりたいなどと思っていたなあ・・(pop-x) 国語だけは勉強しなくてもとにかくよく出来ました。逆にどうして国語が出来ない人がいるのかそれが不思議なくらいでした。(かぼゆぼ) とにかく好きでした。(けいきち) そろばんを習っていたせいか、計算が得意だったので、自然と算数が得意でした(りょうゆう49) 本を読む事が好きだったので国語はとても好きでした。(よんよん07) 読むことが大好きなので、漢字などもよく練習したのを覚えています。(ぶるどん) 詩や作文を書く時間が楽しかったです。(ショコラーヌ) 運動ならばなんでも得意でした。(くーkunn) 計算が大好きでした(あんず510) 漢字の書き取りや文章問題が好きでした。友達と一緒に字の練習とかやったことを思い出しますね。(まぇちゃん) 漢字のテストの点数がよかった。(たけのこ) 体育以外なんでも得意でした。(まるぴよ) 計算だけは(笑)(かりくん) 当時には珍しく、中学受験勉強をしていたので算数は得意でした。(ららら) 計算問題はまあまあだったかな?図形は苦手でした。苦手なものが、子どもも同じようで・・・ごめんね。(clover) 外で遊んでばかりいたから、体力がついた。もっと国語の勉強をすればよかった。なぜなら、うまく自分の考えを相手に伝えることが苦手だから。(シゲ8243) 国語はとにかく成績もよかった。本を読むのが大好きだったからかもしれない。今でも読書は趣味の一部にです。(かおかおママ) はっきり答えが出る科目が好きです。だから算数!(あおいうさぎ) 算数は計算問題は得意だったが文章問題は苦手でした。国語は なんとなくですが短大までずっと良い点数を取ってました。(ずぼらさん) 自然に囲まれた環境だったので、身の回りの自然のことが一つ一つ理解できていくのが嬉しかったです。大学も理系です。子供も理科が大好きで、よく質問してくるので、答えてやるのが楽しいです。(ミケ猫) 勉強は苦手で体は動かすことが大好きだったので体育です(もしもしひろちゃん) 運動大好き。体育の日は朝からワクワクしてました。(しゅんぷー) 算数だけは面白く感じて大好きでした。(びすけっと) 特に歴史は大得意で、それが自分の自信に。(びおら) 国語は好きでした。不思議と成績も良かったし、字が下手なわりには、作文や漢字の書き取りも好きでした。逆に、算数は…。息子には算数に対して苦手意識を持って欲しくないなぁ、と思っています。(フレンチブルドック) 本を読むことが好きだったので、漢字も文章題も好きでした。(くまきちどん) 算数好きでした。文章題が解けるとうれしかったです。(ぼーるママ) 得意でした(けいさいさい) 早いうちから公文式をやっていたので。(パオジュン) 特に算数が、という訳ではないのですが、そろばんを習っていたので、計算関係は多少は好きだった。(いかピーナ) 低学年の頃、そろばんを習っていたので。(らんらららん) 体を動かすことが好きだったので放課後もボール遊びよくしていました(みほな) 計算が速かったので、クラスで計算プリントができた順に先生に提出するのですが、それが優越感でした。(美人若妻) 得意とも言えませんがしいていえば算数です。(taapil) はっきり言って勉強は好きではありませんでした・・・体育も苦手・・・でも越境通学をしていて、バスで最低40分!帰りのバスは必ず座れてので、読書三昧していました。だから国語は好きでした。(もひもひ) 本を読むのが好きだったから(みたみた) はっきり答えが出て大好き。スッキリします。白か黒か、私の性格そのもの。(カワカワ) 特に音読が大好きで率先して手を挙げていました(はっぴぃおーたん) 本を読むことが好きでした。もちろん外で遊ぶことが一番好きだったのですが。一年間を通して、たくさん本を読んだ人が表彰されていたので、頑張って読んだ記憶があります。そのせいでしょうか?国語が好きでした。(とっきぃ) 作文や読書感想文を書くことが好きでした。(メロンパン子) 国語!読書が大好きな私。特に、ずば抜けて成績のよい教科はありませんでしたが、国語は読めば必ず、答えが隠れてたり。本読み、漢字の暗記など何度も繰り返し学習することの多い教科だけに、やれば実る!コツコツ努力すれば、成果のでる。そんなところが大好きでした。(エルモさーん) 読書がとにかく好きでした。(tomakary) 音楽も得意でしたが(chit) 国語が一番好きでした(やまもとふみお) 算数においては、自分自身にかかわることで、物を分配するときに損をしないように計算には興味・関心が深かった。当時は、パソコンや計算機の時代ではなくそろばんが全盛期だったために、暗算等もすごく興味があったために。(えむだぶりゅ) 本が大好きでした。(まきも) 今でも数学が好きです。時間があれば、難しい問題を解いてみたいものです。(ちあき) 国語は大好きでした。本が好きで読書をよくしていましたが、国語の時間に音読をするのが得意でした。読み方がじょうずだと、よく先生に褒められたせいもあります。漢字も得意でした。(putiyumi) 5・6年の担任が算数の研究教育をなさっていて、独自の方式を用いて授業をしてくださった。そのおかげで理解でき、好きになったのです。(いよひめ) 大好きでした(Ayuyu) 実験が 楽しかったです。(花桃) そろばんをしていたので、計算は速かった。(マミショア) 国語の中でも、漢字や朗読が得意だったと思います。(イチゴパフェ) 小1の時に国語でほめられたから。子供の頃って単純でしたね。(ぽこぺん♪) 小学校の頃、子供向けの科学雑誌をよく読んでいたので、特に、生物関係が好きでした。ミツバチの「花粉ダンゴ」を見て、雑誌と同じであることにとても感動した事を覚えています。(ふじっぴい) かなりの読書家だったので、国語はまったく不自由しなかったため(チキンミドル) 理数系は苦手でした(togepy) ドッチボールがすきでした(かなほの) 算数は答えが一つなので好きでした。一つ一つわからないところを解決していけばそんなに難しい教科ではないと思います。(たみママ) 算数だけは未だに高校生の息子や中学生の娘の教えられます。社会はさっぱり!(こじ) そろばんを習っていて、計算大好きでした。(しけた) あまり自分の意見を言うのが得意ではなかったので、答えが決まっているものの方が好きでした。(☆うり★) 応用問題が解けたときは快感でした。(tamaya90) 漢字が得意でなんとなく好きだった。(ヨハン) 本を読むのが何よりすきでしたので、ほとんど勉強しないでも点の取れる国語が楽でした。(がるる!)) 親が 自分も得意だったから あなたも好きになるはず!と言われてそんなものかな~と思ったけど やっぱり好きになった。(西ちゃん) 中学校以降では算数=数学が得意になり、文系科目が苦手になりましたが、小学校では特に漢字の書取や本読みが得意だった記憶があります。結局、理系人間になりましたので、小学校の得意科目はあまり人生の参考にならないかも。(suiheisen) 音読、漢字の書き取りが得意でした。(ゆうたつ) わりと運動神経はよかったので(五郎丸) 今も算数は得意です。数学的なことにふれると今もわくわくします。きっと小学生から好きだったので・・・だと思います。(陽だまり) 先生が10問程度出題してくれる漢字テストが特に好きでした。その為に、予習は頑張って良い点が採れた記憶があります。その当時の先生も感じの良い大好きな先生だったのもありますね。(プリフラ) 計算が大好きでした。(まきさき) 答えが一つで明確。(ひろどん) 小学校の時は、得意・不得意があまり無かったと思います(yutan_wan) 理科の実験が大好きで家でもやりました。実際に体験する事で、理科に対する興味が増し、勉強になったんだと思います。今は学校で実験をさせてくれる所は少ないようですね。うちの子供の学校も殆どしません。可哀想だな~と思います(まいまいのママ) 漢字が得意でした。(マッピーマッピー) 覚えることが、少なくてすむから。(かめさし) 昔から理数系が得意でした。(junkun) 算数の問題が難しい程解けた喜びが大きいので一生懸命難しい問題を解いてました。(zosan3) 運動神経はよかったのですが・・・子供はどちらもダメらしく・・・(あこち) 運動会、大好きでした!(おちゃばばあ) 自然に恵まれた地域で育ったので、四季を通じて観察できる素材が豊富にあり、飽きませんでした。植物学者になるのが、小学生のときの夢でした。(*yuna*) 特に好きでした。(snowrabbit) 体を動かすことが好きでした。特に、走るのが好きで、部活は陸上部にも入っていましたね(しずひかり) 本を読むのが好きだったので。(あさがおママ) 得意だったのは、音楽なのですが、選択肢になかったので、その次は国語だったと思います。物語を読むのが大好きなのは、今も変わりません。漢字を覚えるのも好きでした。(ハウル) 実験や雲のことなど毎回わくわくしながら授業を受けていました。(kumiko29) 担任の先生が算数をほめてくれてから,とても好きになりそして得意になってきた。(MAKKOKKO) 算数、好きでした。ただ、そろばんをならっていなかったので、そろばんの授業は苦手で、できる子をうらやましく思っていました。(なみひろ) 大学で専攻していたくらいですから…やはり算数・数学は今でも好きです!子どもと一緒に楽しく勉強する今も楽しいです!(京美人) 本を読むのが好きで、漢字も得意でした。毎時間漢字の小テストがあり、満点を3回取ると小さな賞状がもらえ、それがたまっていくのが嬉しかったです。(イッパイアッテナ) 本を読むのが、好きで、感想文を書くのも好きだったから(ばら) 数字がスキだった。(でべこちゃん) 答えがひとつ(やらせたい) 読書が好きで、国語も得意でした。(さかみち) 理数系も体育も苦手でした。それでも体育は、好きでしたが・・・。文武両道なんて友達を見ると、羨ましかったです。(のんびり系) 剣道をしていたので。(gekiryuu) 問題を解いたときの達成感が好きでした。(naonaoh) 算数の授業の理解も出来たから(しんひなずん) 自分で言うのもなんですが、小学生までは体育以外は優秀でした。中学から徐々に下降。(まーしぃ) 本をよく読んでいたので、漢字や読み取りは苦でなかったような・・・・。算数も好きだけど、計算がネックでした。(もっとさん) それしかできなかっただけです!勉強はついて行くのがやっと、いや、ついていけていない状況だったので・・。(はるそら) 本を読むのが好きだったので、国語が好きでした。(whoko) 日本史が好きで、いろんな本を読み漁った記憶があります。物語のようで面白かったので。(assam2005) 体育だと一番になれたから(てんせい) 本を読むのが好きだったので国語は得意でした。その代わり算数は苦手。兄は正反対だったので、一度だけ宿題を交換したことがあります。(tahichi) とにかく外で身体を動かすのが好きでした!(ラブチャイ) テストの前の日に教科書を3回読むと、クラスで3番以内には入っていたような気がします(グーフィ) 実験室が好きだった(ひるちん) 歴史物が大好きだった私。好きこそものの上手なれ・・・他の分野もがんばって、必然的に、社会が得意でした。(ぼーぼーまま) 本を読むのが好きだったせいか、教科書の音読も得意でした。作文も良く書いていた気がします。(taku-yuki) テスト勉強は特にしたことはなかった。(なつはるあきママ) 必ず答えが出てくる。解き方さえわかれば何とかなる。(みゅうこうちゃん) その後、文学部に進んだくらいずーっと文系人間です。(はる&なおママ) 答えが1つだから!(つんつん) 本読みを先生が誉めてくれたから。(もも太郎) そろばんを習っていたので、自身につながりました。(てるてるぼうや) 気持ちのこもった音読ができるとほめてくれた先生がおられました。それだけで大好きな科目になったのですからほめるって大切なことですね。(たつなな) 理系の科目は好きでした.あと体育かな.(atatata) だと思います。本とは覚えてません・・(まなびちゃん) 読書量が多かったから。(まよえる母) あまり、得意科目はなかったような…(sizuu) 理科の実験がとても楽しみでおもしろかった。(nf1234) 国語以外は覚えていないくらいです(SANJI) 問題を解くのが好きだった(過去形)(パパケン) 小学だけじゃなく、中学、高校も数学が得意でした。(もにゃこ) 足も速くどんなスポーツにも対応できたので大好きでした。(やまみまま) 世の中の不思議を謎とくのはやっぱり理科。(リトルぷっち) 国語以外できませんでした・(ゲーママ) 読書好きだったからかな。成績は良かったです。でも、「好きな」科目は理科の実験!(りんこ。) 理科の実験が特に興味がわいた。近頃は実験やってるのかな。(hirok) 小さい頃から読書が好きだったせいか国語の教科は勉強と感じたことがあまりなかったです。(のんたん) 白黒つけるものが好きだった見たいです(るかまま) 勉強は嫌いではありませんでしたが、体を動かすのが好きでしたので、体育が一番でした。でも子どもは体育は得意ではありません。最近、バレーボールだけは好きになったと・・よく聞いてみると上手だと誉められたそうです。嫌いでも何かのきっかけで好きに変わったりする事もありますよね。それは子どもも大人も同じと思いました。だって誉めらるってと嬉しいですよね~!!(ジュエリー) 得意というよりは好きだったかも(ルパン賛成) これ以外の何者でもありませんっ!体育会系の母でございます。器械体操をしていましたし、今でも小三の息子には走るの負けませんよぅ~!!(うりうりちゃん) 体を動かすことは好きです(ジュンちゃん) なんとなく一番楽しかった(ぽち・わん) 好きなので(けいさんかん) 計算も応用も得意でした。問題を解くのが楽しかったです。(りょくちゃ) 不思議な出来事が面白く興味がありました。特に科学や天体。(しほぱぱ) 体育以外は全部よくできましたが、特に算数はぬきんでていたように思います。先生の替わりに、文章題を解いてみんなに説明したりしていました。(スーママ) そろばんを習っていたので計算が面白かった。(ひかりの国) 体育のことしか覚えていません。(らんらんこ) 特に漢字を覚えることが得意でした。(ぴんきー♪) 学校の成績は良かった。。。といつも子どもに言ってますが、本当です。(レモンレモン) 答えがハッキリと出るので、算数が好きです。一番嫌いだったのが国語…作者の気持ちとか言われるのが嫌いでした。自分の思った事と違えば間違いとは納得できなかった。(やすさん) 時間をかけてだした答えほど,正解のとき…本当に嬉しかった(ハイ!) 漫画で歴史を覚えてテストはばっちりでした、子供にも教えてあげたいです。(ゆうすい) 小学校までは好きでした。そのさきは。。。(はなぴーちゃん) 一応運動神経だけは良い方だったので、体育は何でも得意だった。(mirror) 本を読むのが好きだったので。登場人物の気持ちを考えたりするのも楽しかったです。(mikiyoshi) 基本さえおさえれば、理解しやすい。(うみほたる) はっきりとした答えが出るし、難しい問題が解けた時はうれしい!(かあーちん) ソロバンが得意だったので、絶対算数でした。ずっと理数系の頭だったのですが、高校になるとむずかしくて断念しちゃいました。(B型人間) 問題を解くのが面白かった(えるちゃんママ) 本当は図工なんですけど・・・。いわゆる勉強!っていう教科は全然ダメでした。(柚実) 漢字テストとか得意でした。(happyi) 国語は小・中・高通して、得意でした。小学校の頃は、特に漢字が大好きで、自分で上の学年(姉の)の教科書を見て、勉強してました。でも、理数系は全く苦手でよく先生から「国語のできる人は、大体の科目においても平均よりよく出来る人が多い。国語は、全ての科目につながる物だから。でも、お前は例外だな~」と言われてました(苦笑)字を覚えると本が読める→本が好きになり、よく読む→読むと文章力・読解力・想像力がつく・・・と、自分で分かっているので、子供にも本をたくさん読ませたいんですが、なかなか。(ゆっちり★くっち) そろばんを習っていたので算数は得意でした。未だに計算には自信があります。(げんげんくん) 漢字が好きだった。(芍薬) 本を読むのが好きだったし、国語の問題集も大好きでかたっぱしからやっていました。(りょりょ) 推理小説が大好きで、小さい頃、よく読んでいました。作文を書いて、表彰されたこともあります。自慢しちゃって、ごめんなさい。(とらっぷ) 運動神経は良い方だったので「大好き」でした。運動会でもいつも「リレーの選手」に選ばれていました。が、子供には遺伝しなかったようです・・・。。。(瑠姫亜) 身体を動かすのが好きで、いつも楽しみでした(hori2000) 本を読むのが好きで、作文も苦になりませんでした。(マリルさん) 算数が一番わかりやすかった。面白くて大好きだったのだけど、みんなは嫌いと言っていて悲しかった。(小梅) 唯一の答えを導くのがクイズみたいで楽しい。(Lassie) この科目 色々興味深く授業を受けていた記憶が(nyanya) 答えが一つに決まっているところが良かったな。(さなえ) 小学校時代は算数が得意でしたが、中学になって苦手意識に変わってしまいました。そういうパターンは結構多いですよね。(パパガヨ) 本当はここにはない「音楽」ですが、その次となるとやはり「体育」でしょう!「体育」のどんな競技も大好きでした!(りんごジャム) 漢字が得意だった。(えんぴつさん) むしろ苦手な教科がなく、自慢でもないですが、なんでもできる子でした。その中で一番得意なのは体育。特にボールを使うものとかけっこでは誰にも負けませんでした。(ぴかちゅうママ) 体を動かすことが好きだった(mio375) 式を解くのが好きでした(めろん姫) 漢字が得意でした。(あさひぐま) 答えが一つでない問題もあるので、じっくり考えて色々な方向から意見を言い合えるのが楽しかったです。(しまさぶろう0505) 面白い、昔の授業は、できる子、出来ない子がはっきりしていた、できる子は、えばれた。(ブラックリスト) 字を書く事が好きだったから、ノートの取り方、まとめ方を先生に褒めてもらい自然に好きになりました。(教育ママちゃん) 子供の頃は体を動かすことが大好きでした。(まりるり) とにかく地図帳を見るのが大好きだったから(まめと) 運動は小さい頃から苦手だったのでどちらかといえば国語,算数でした。(あけもいん) 答えがきちんとでてくるから。(りりぃ。) 花を育てたり好きだったし、兄のいた影響で図鑑などに触れる機会が多く、理科が一番好きでした。(あんころ) 地理など覚えるのが得意でした。(ajisai) 机に向かっての学習は苦手意識が強く、あまり好きではなかったように思います。でも、体育は大好きで得意でした。得意科目が一つでもあれば、学年があがってくるにしたがって、他のものも挑戦しようという気持ちが湧くもの。いつの間にか国語も得意になっていました。(スリースター) 文章問題が好きだったかな~。でも、好きだった教科ってないかも。(kirarin) とても得意だと思っていたのですが、高校でつまずき・・今では大の苦手です・・。(watajiro) 読書が好きだったので、国語では困らなかった=ラクだったので好きでした。(モっちゃん) 理科の考える事が好きでした。科学実験やフナの解剖、星座詳しく調べたり、理科の時間はワクワクしてました。(子熊のみいんたん) 子供も同じく算数が好きだと言っています。いろいろ似ているのでやっぱり親子だと感じます。(cocteau_t) やっぱり身体を動かすのが一番でした(ままキチ) 答えがはっきりでる算数です。100点も結構取れていました。でも数学は・・・。どこでつまずくのか。(まにゃにゃん) これで人間の価値が決まるような気がして、特別がんばりました。(Kent) 体育は好きでした。子どものころは体を動かすことが億劫ではなかったなあ…走ったり、飛んだりが得意だったので注目されるのも良かったのかも。(もぐもぐがーる) 好きだった(Shu) 小学校までは、すべて得意でした・・・(あさっちー) 実験や観察で身の回りの疑問が解決できたり、新しい発見がいっぱいあって大好きでした。(ごまたろう) 体育、大好きでした!(けろけろこ) 体を動かすことが好きで、体力測定も、筋力、瞬発力、敏捷性、平衡性、柔軟性、かなり優れているでした。でも、今は...。(チョコレイくん) 答えがひとつはっきりと決まる算数が好きでした。(kitty) どの勉強も好きでしたが、答えがはっきりしていて好きでした。(じらまま) 本はよく読んでいましたね~(なるみき) 国語が好きでした学年が上がる時にもらう教科書なんてすぐよんでしまったほど・・(お話が好きで)教科書で「かわいそうなぞう」など色々泣けたな・・と思いました(じてんしゃにのって) 大好きでした。(はやぽんママ) 昔の通知表ひっぱりだしてみた時、社会が、思っていたよりよかった。(あさりちゃん) しいて言えば…(ゆりよし) 算数は、答えが一つだから好きでした。難しい問題が解けたときは快感でした。(しょうママ) とにかく字を書くのが好きで、漢字の練習とか喜んでやっていたので自然と成績は良かったです。それに、本を読むのも好きだったし。(れもんちゃん) 答えが決まっているから。(reo24) 文章問題がとくに好きでした。(亀次郎) 妙に算数が得意でした。計算問題で答えがバシッと出ると嬉しくて、ドリルは学校のものとは別に買ってもらい、コツコツ解いていました。(せんママ) 嫌いではなく、成績もまあまあだったので。(のりまめ) ずっと理科が好きで、大学も理科系の学部を卒業しました。理科離れが進む中ですが、自分の子どもも理科が好きな子になればいいなぁと思っています。(雪月華) 体を動かすのが好きだった。(masami-f) 本が大好きでした。(るんちゃん) 答えが解けた時の気持ちよさが。。。(セリーヌ) 問題をとくのが大好きでした。(くまくん) 本が好きだったので。読解力の成績は良かったです!息子が全然出来ないのが不思議で仕方ない(ーー;)(なべたろう) 実験とか好きでよく仕切っていました。(chee001) 漢字ラブな子供でした。(ドラム缶ママ) 天文や実験が好きだったので。(おなやみかこ) 算数が苦手で、体育と音楽も苦痛で、図工もとってもいやだった。小学校時代は担任の先生が全部教えるので、実は担任との相性が悪く毎日苦痛でした。本だけが友達で、国語だけはまあ良かったかな(えなきょうこ) きっちり答えが出るものが好きでした。(山桜) 好きだったので(ちとせ77) 算数は本当に好きでした。小学校の先生の教え方がよかったと思うのですが、教室で勉強するよりも外で実際に測定をしたりしたことの方が多かったので、式の意味を理論から分ってました。なので、当然計算も得意でした。(あんな) すべて100点でした。(ふくつる) 公文に通っていたので。(りんかくん) 小学校はお客様だったので。w(KAO-S) 子供の時、球技が好きでした。(でえちゃん) 体育くらいしか能力ありません(yurion) 本を読んだり空想することがすきだったので。(チョコバナナさん) とにかく計算が速かったです。公文に通ってました。文章問題はダメでしたけど。(ゲラン) 音読が好きでした。(マズルカ) 当時は、答えが出るのが面白かったと思います。(だいがくいも) 読書が大好きだったので、国語もお勉強という感じがしませんでした。(マルグリット) 答えが一つでいちばん簡単だった(mika1214) 読書量=国語力でした。(sarashina) だったような気がします(ただっち1966) そろばんを習っていた子より計算が速かったのが当時の自慢でした(ちえぞう) そろばんを習ってたので、計算が速かったからかな?(kk2785) 作文や読書感想文などが得意でした。文章読解も好きでした。子どもは私には似ていないようで算数のほうが得意なようです。(梨花) どれも得意でした。体育がとくだとくらすでいじめられることはありませんでした。(ぽっぽせんせい) もともと読書が好きだったので、読書が嫌いな弟と比べると格段に国語の点数がよかった。算数はあまり・・・(フミちゃん) 算数は大好きでした。(ワン) 本を読むのが好きだったので。(おしゃべりん) 理数系が得意な親だったので、影響です(CA) 今は、子供の教科書を見ていても、難しいな~と思うことがありますが、昔は理数系が得意でした。(ゆうともりん) 小学校までは、という感じ。(ke-tann) 答えが必ず明確に出るところが好きだった。国語のように何通りも答えがあるようなものは苦手だった。読書は好きだったけど・・・(たぁちゃんまま) 今も小説読むの好きですが、漢字はきらいだけど物語の主人公の気持ちを考える、のが好きでした。(melilinn) 先生の言ったとおりにといていればよかったから。答えがひとつしかないから。(めがねむし) 算数の先生が好きだったので、算数も好きになりました。(さとるっち) 勉強や宿題はしたことが無かった。(かとちゃん) クイズを解くようで楽しかった。(ヒトリユ) 運動が好きでした。(やっこちゃんだす) 地図が大好きでした。あとNHKの”働くおじさん”という番組が大好きでとても楽しみにしていた記憶があります。(kaotin) はっきり数字に現れる数学は解けたときの充実感と次につながるやる気が出る(まぶー) 何が得意だったのか・・・ずいぶん前のことなので覚えていないのですが、得意でなかったものをひいてくと国語が残りました。4月に教科書をもらうと、どんな話が載っているのかが楽しみでワクワクしながら一気に教科書を読んだことをよく覚えています。また、作文も好きでした。(あやマ) 実験が好きでした。(まむまむ) 当時は読書好きだったのと、漢字を覚えるのが好きでした。(アリエルエル) 理数系はけっこう好きでした。(疲れた母) 運動神経だけがとりえだったので(ゆみー) ちゃんと答が出るものは好きでした。(まいかっぴ) 本がすきだったせいかも。(らっぽ) 必ず答えが出るから、おもしろいと思ってた。(ヨーギラス) 国語も好きだったけど、答えがひとつというスッキリ感があるので、算数のほうが一歩リードです。(ぶんぶんおや) とにかく読書が大好きだったので、教科書に載っている文章でも覚えるほど繰り返し読みました。(kiore) 歴史は勉強しなくてもいつも満点取れました。小学校の間だけでしたが・・・(k.k) 歴史や公民に興味があるようだ。(イカ釣り名人) 体育と給食以外は得意でした。(おかたん) もともと勉強は苦手だったのですが、小学校四年生の時の担任の厳しい男性の先生に国語の本読みをとても誉められたことがきっかけでそこから国語が好きになりました。 厳しい先生だったので誉められた時の喜びはは大きかったです。(筋肉まま) 小学校の算数など勉強しなくてもできた。小学校は・・(ぱぱさん) 答えがはっきりしているから。(モンブラン) 当時、広報クラブに入って、学級新聞を作ったりしていた。文章力もあったと思う。(石角 慶賀) 今でも大好きです。(EKIBAN) 算数だけはつまずきがなかった。(ふじも) 難しい問題が解けると嬉しかった(太陽♪) 子供も算数が得意です(きょーきょー) 4年生のとき数の世界という本を読んでから好きなりました。(まさっち) 小学校時代は、これといって得意の科目はなかったような気がします。あえて言うと読書が好きだったし国語かな本当は音楽って書きたかったな(makisi-) 確実な答えが出てくるのがスキだった。(藤井) 自分で考えて答えが得られることが楽しかった。国語も好きだったが、算数の明快さは格別だった。(machan) 頭は悪かったので。。。(juntama) どの科目より大好きでしたし、成績も良かった。(あるみ) 漢字博士と百人一首王に輝きました。学校一の秀才もこれだけは私にかなわず泣かせたこともあります。現在も漢字と百人一首だけは子供相手に本気モードで泣かせることもあります。主人からも子どもからも大人気ないと言われてます。(文房具) 今はほとんど忘れていますが算数数学が一番すきでした。(ぐらくん) 小学生のうちにいろいろなスポーツをし、そこから達成感を味わってもらいたい(えだもん) いつもみんなの前でお手本をさせられる係でした。(ぽきりん) 体育は頭使わなくていいから?かな・・(笑)(ひろママン) 歴史が大好きだったので・・・・・。(ワヤさん) 算数だけは得意でした(さみた) 本を読むのが大好きでした。(あびあび) 親から、字がうまいと言われていたので、国語が好きになりました。(にゃりまま) 答えが明確なので大好きでした。子育ては難しいですね。(アリオ) 漢字が好きでした。読解は、ちょっと嫌いだったのですが、その反動でできたときはすごくうれしかったですね。(sAna) 本が嫌いで国語が苦手だった私。息子も同じなのを見ていたらショック。自分の反省も踏まえて小さいころから本を沢山読んであげればよかったかも。(ちーばば) 本を読むのが大好きだったからだと思います。作文も大好きでした。(らぶりーママ) はっきりとした答えが出るのが性に合っていました。(ウヅキ) 日本の歴史とか大好きでした。地図はNG(nonno03) 小さいときから本を読むのが好きだったので、国語が得意でした。(KAY923) 漢字がとても得意で、今でもこれだけは子供に威張れます。(笑)(みのぴぃ) 体を動かすのは大好きでした(ひなたママ) 計算の速さと正確さに自信がありました。(かめ子) 今子供の算数を見るのが楽しくて仕方ありません。(ミューズリー) 実験大好き!でした。(かっつ) 特に苦手はなかった記憶がある。(好好100) 図形の問題が特に好きでした。(くっきっきー) 読書が好きだったので…。理数はまるでダメです。(はるにれ) 中学くらいまでは算数・数学が得意でしたが、その後は、学力も興味も、別の教科に向いてしまいました。(なまけものっち) 漫画をよく読んでいたのですが、それで漢字や言葉を覚えました。(べるえる) 算数が得意、というより算数しか出来ませんでした。(Y&K) 算数と体育以外は結構好きでした。理科は特にワクワクしました。(柚ママ) 算数は好きでした。(かいちゃん011) 算数は、公文をやっていたので、計算が速くてとても得意でした。小学、中学位まではトップクラスでした。残念ながら高校になるとついていけなくなりました。(ゆうちまま) 日本の名産とか、日本の地図とかが好きでした。(タイキさん) 何故か、皆が嫌がる「鶴亀算」や「植木算」などがおもしろくて、自分で問題集を買ってもらって解いていました。(ななたて) 珠算を習っていたので、計算は得意でした。小さい頃から、パズルを解くのが好きでした。(ピーチひめ) 答えが1つのものが好きだった(ミーチャンママ) 計算がパズルのような感覚で楽しかった。(しょうくん☆) 作文感想文の時間が大好きでした。(シノラー) 本が好きだったためか、読解の問題が得意でした。(がちゃみママ) このなかでは算数でしょうか。音楽と図工が得意?でした。(ashbone) 読書が大好きだったので・・・(ゆりっち) とにかく本が好きだった(今も)。教科書はもらうそばから全部読んでいた。おかげで国語だけは成績が良かった。(羊) とにかく跳んだりねたり、はねたり、走ったりしていました!(さくたいこう) 小学校まではお勉強できたのですが・・・(ハローエッグ) たぶん、国語だったとおもいます。(ちりりん。) 好きでした(しもー) 計算が得意でした。 面積・体積なども考えるのがとても楽しかったです。(まゆり) 読書が好きなせいか、国語の成績はとてもよかったです(みゆこはママ) 実験大好き!(わさびーふ) 答えが一つしかないため、点数を取るのが容易だっという記憶があります。普通に勉強し、繰り返し問題を解けば、確実に記憶に留まったように思います。(もこ君のとうちゃん) 本が好き、作文大好き、もちろん、女の子どうしの交換日記や手紙交換も!(ぴょんきちくん) 読書が好きでした。(☆ののママ☆) 体育だけは得意でした。それ以外は・・・(まつのうち) うろ覚えだが社会だろう(栄町のあなた) 小学校の算数は簡単で楽しかったから!(よしみか) 好きだったなぁ(あやかけんたろう) 体力だけが・・(小町姫) 算数も好きだったが、断然体育。運動しているときは気分爽快、楽しくてたまらなかった気がします。(みちゃこ) 暗記は苦手だったので、計算なら。(みみー) 読書が好きだったのでいろんな読み書きを得意にしていた・・かな。(ぼうぼ) 計算が得意だったので(ざうるす) 体育しかだめだったーー(かくれくまのみ) 何と言っても算数です。答えが一つというところが良い。(巨匠) 算数が大好きでした。子供達にも好きになって欲しいのですが・・・(MOMONYA) 高校卒業するまで一貫して得意科目でしたね。(ぬ) 本が好きだったので、国語は努力せずに得点できました。でも漢字の書き取りとかはサボっていたので、そういうところはいまいちだったかも。勉強は嫌いだったのだなあと思う。(シンバ) 鶴亀算,植木算などあったなあ。今の子にできるかしら。(えいこ) 社会以外は、どれも同じくらいだった。(悠愛) そろばんを習っていたせいか、計算がとても得意で人が1問解いている間に3問答えるくらい早くて正確な答えを出すことができていました。暗算がとても得意だったんです。(さにゃんま) おもしろかった!でも今の子供たち、難しいみたいですね…(*雪穂*) 得意科目だったので(to-ko) ずっと文系が好きでした!(チップチップ) 理科はとっても大好きでした。(らずべりー) そろばんを習っていたせいか算数が得意で苦手な教科は国語でした。この傾向は子供にも遺伝してしまったようです。(ポン子) 物心ついた時から算数が苦手でした。(nijntje0) いわゆる地学系が好きでした。(シーチャ) 運動部門だけでは、超エリートでした。笑。(スライムベス) 本が好き(jacky00) 本を読むのも好きでした(m-papa) 本が大好きだったので。とにかく活字を読むのが好き。教科書の黙読も早くて、ほとんど一番でした。小6の時の先生に「早く読むコツをみんなに教えてあげなさい」と言われたけど、コツなんてないし、読むのに時間がかかる方が不思議で、うまく説明できなかったのを覚えてます。(けそぼん) とにかく計算大好きっ子でした。(まちゃちゃん) 読書大好きでした!(fit7872) 体育以外はそこそこ得意でした。今のこどもたちより自習勉強をよくしていました。(トンちゃん) 特に日本史が好きでした。いろんな昔の人物に興味がありました。時代に生きたさまざまな人生に触れられるのが面白かった。(のんちクン) 幼い頃から母にたくさん本を読んでもらったので、本読みが得意でした。(ちょぼ) 特別な勉強をしなくてもテストで点数はそれなりに取れた気がします。(おはるぴょん) 読書が好きで、1度授業でも先生に音読をほめられて嬉しかったからです。(うりぼうママ) 新年度に新しい教科書をもらうと何がのっているのか、すぐに目を通して先に読むのが大好きでした。(ゆみりんさん) 無心で解ける計算!(はっちぃ) 本を読むことが好きだったので自然と成績がよかった。子どもにも本を読む楽しみを教えていきたい。(マダムサザエ) 植物や動物、星座の観察などが大好きでした!大人になってからも生物化学大好きです~(めぐっぴょ) とにかく走ることは学年1番でした。体育は大好き。どんなことでもだいたいできました。(うきちゃん) 本を読むのが好きだった(ひかちゃん母) 読書が好きで漢字も得意でした。(ゆうちんまま) 歴史の勉強が特に好きで、歴史的な背景とか、当時の文化(衣服や食べ物など)を調べては、大きな模造紙に書いて授業中に発表するのが大好きでした。(みーくま) 漢字テストがよくできていました。作文も好きでした。あの頃は。(ハセーパッター) 趣味は読書ですが、答がズバッと決まる算数が今でも好きです。(シシィ) 読書が好きだったので。教科書に載っていた作品で今でも心に残っているものが沢山あります。主人は何も覚えてないそうです。子供は男の子で国語は苦手にしてるようです。(うさこまま) 賞状が何枚もある!(みかな) 5年生の時に、1学期間の社会のテストがすべて百点だったのが自慢です・・・。(pepe36) 先生に「いままで会った生徒の中で一番国語力がある!」と言われた事がある。その割に文章を書く力はない。。(ともちぃ☆) 幼い頃から本が好きだったので。実家には当時よく読んでいた本が残されています。(ミッフィーの妹) 本が大好きだったので。(りりーん) 数字はOKでした。反面、本を読むのがキライでした。(けいるいあい) 本が大好きで国語の教科書もいただいたら即全部最後まで読むような子でした。(さとちんママ) 国語は得意でしたが算数は苦手でした。作文や感想文なども得意でした。(to-mu) 答えがひとつだから(usamaru06) 小学校の頃は、無理やり勉強させられたという記憶はありません。単純に算数が好きでした。(いずむ) 小学校・中学校あたりで覚えた(楽しんで覚えた)地理や歴史は忘れていないものです。(ここぴぃ) 実験とかが楽しかったので。高校も化学に進みました。(cool) とにかく本が大好きで、教科書はどんどん先へ読み進めていました。一年生の時に、漢字表を見て六年生の漢字を覚え一人自己満足に浸っていました・・・。(アイスキップ) 答えが一つしかないのでわかりやすかった(てぃこ) 運動能力テスト5でした。(まなごろうさま) 1年生の朝顔の観察から始まって、高学年の科学的な実験まで、理科大好きでした。(とんちゃ♪) 公式がとても楽しかった記憶があります。(オヤバカ) 答えを導くのが楽しいでした。(みぃーゆ) 今では考えられない程、自分で言うのも何ですが運動神経抜群でした。(さゆみ) 音読が好きで、たくさん読みました。先生に誉められ、ますます頑張った記憶があります。(しずきらママ) 好きだったのは算数、でも得意だったのは国語。(コニィ) 理科が専門の先生に小学校2年生に教わってから興味を抱くようになり現在にいたっています。先生の教え方一つで子供って興味を抱くんだなと今思います。(tumtum) よく、世界の国々の首都とか暗記してました。(akifumi) あえて言えば算数。本当は特に無い。(ともぴょん) 本が大好きで、作文も大好き。音読も得意でした。今は活字中毒です。(ティアレア) 頭の悪いぼんやりちゃんだったのですが、中学年以降から本の魅力に気付き、本は結構読みました。ので、しいて言えば国語。(ぽなぽな) 小学校の時は苦手科目ってなかったような・・。(かっちまんまる) 国語以外は、嫌いだったので(優和) 「これだけ」と限ったことではないがしいて言えばクラスで一番になれるとか学年で一番になれるといったものが多い教科がこれだったから。(かえでママ) しいて言えば算数、理科かな。国語、社会は苦手と思っていました。(りんら) 国語辞典を引く競争をして、クラスで1位になったことを覚えています。(あっ子) 読書が好きだったので、漢字を覚えるのも得意でした。(フクフクさん) 国語や算数もそれなりにできたけれど、一番は体育!得意でした!誰にも負けないほどスポーツ万能でした!(しのぶ) しいて言えば体育です。運動は一通りこなせました。(かなすば) 小学生のときには、さんすうの授業内容は、しっかり頭のなかに入っていった。(カナリーグラス) 小学校のころは何でも好きでした(ayakoya) 国語以外はできなかったというのが正解でしょうか.(育子) 好きなものが得意なものになる その通りだと思う。(kanamama) 体育以外はわりと得意でした。(日花里) 漢字を覚えるのが好きでした(himako) 本当は、音楽が得意でしたが、次にあげるとすれば国語です。本が好きで、図書館にはよく行きました。苦手だったのは、図工と体育でした。(ベストちゃん) 1度百分率でつまづいた。それが悔しくて、初めて自分で学習をするようになり、かえって勉強する意欲がわいた。(AHMGR) 鉄棒が特に得意だった(ミリ) 国語は全く・・・でも算数だけは○(れおじい) 高校とかは文系だったけど小中は理数系だった(あらっ太郎) 本を読むのが好きだったので、国語の教科書をもらうと中を読むのが楽しみでした。そのおかげか、国語だけは勉強しなくてもテストの点数がよかったなあ。ほかの教科との差が悩みの種でしたけど。(のんみー) 作文が好きでした めずらしいかも(jbjbjb) 理科にちからをいれていた学校だったので実験等がたのしかった(Denise) 体を動かすのが好きだった(べりい) 本が好きだったので、国語は好きだったような。ことわざとか四字熟語も好きだったし。体育が苦手でした。(なおすけん) 本が大好きで、新学期に新しい国語の教科書をもらうことさえも嬉しかったです。(かすぴい) 本がだいすきで、国語の読解力は言われなくてもわかりました。(まちるだ) 本を読むのが好きだったせいか、勉強をしなくても国語の成績は良かったです。(ちゃまる) 本当は音楽のほうが得意でした(のこれな) ゲーム感覚で問題を解いていました。楽しかったです。(るぅしゃま) 私が小学生のころは、もっとたくさん実験の時間があり、楽しみながら学ぶことができ、不思議に思ったことは、自分から調べたりして、自然に理科が得意になりました。今の理科の授業は、実験が少なすぎると思います。(ほってすとくん) 小学生までは算数が好きでした……。(ルフィ) 特に勉強をしなくても、問題をちゃんと読めば、国語はなんとなく理解できる教科だった気がします(うるり) それが高じて大学は数学科でした。(かじやん) 数式を解くのがとにかく好きで好きでたまらなかった理数系の子供時代でした。(秀くん) 朗読が大好きでした。(るーしー) 思い出してみると、この教科・・っていうのが、ないな・・・強いて言えばって感じです。(momoちゃんママ) 全体的に得意ではなかったが、あえて言うなら日本語・・。(なかちゃん55) 本を読むのが好きだったので、国語は勉強を特にしなくてもいい点が取れ、好きな教化でした。(みみみみ) 小学生のときは勉強した覚えはありません。(猪八戒) 男の子にも負けませんでした!(ふれんず) 得意というか好きでした。(AQA) 数学も得意でしたが、体を動かすのが好きでスポーツは得意分野だったのでたのしかったから(ぽんたくん) 本を読むのが好きだったから(めにい) 体を動かす事が大好きでした。運動会やイベントなどが楽しみでしかたがない子供でした。(ラパンまま) 跳び箱とか好きでした・・(もこもこちゃん) 体育と社会はとにかくダメでした。だから、子供に対しても「苦手なものがあるのはあたりまえ、でも逃げたらダメ」といっています。(ユアセルフ) 小学校では、比較的よかった記憶。(これが永遠でないのが現実・・・)答えが決まっていて、すっきり。文章題も好きでした。(中学でも)(ユジン姫) 算数と理科が好きでした。(アッシュママ) 頑張って解いて、解けたときの喜びが一番。数字ゲームですね。九九の百ます計算はよくやりました。社会などの暗記物はすごく苦手なので、覚えなくていい算数は楽しい。今も算数は大好きです。(yoshimi) 必ず答えがでる(ともこちゃん) 教科書で取り入れているお話はつまらなかったけど、推理小説が好きだったので、結構漢字は覚えてました。(V) 小学校の科目は苦手とかありませんでした。そのなかでも算数は大好きでした。今でも計算したり論理的に問題を解いていくことが大好きです。(すももん♪) 昔から理系でした。(かいきち) 暗記の科目は苦手でした(RJ802) 計算しているときはすごく集中できたから(ばいまん) 楽しく感じられた。(マジカル) 本が好きだったから。教科書をよむのが楽しかった。(だんごの母) 理科と社会が得意でした。(sekt) 机に向かう勉強は苦手だったので。(どんちゃんのママ) 漢字にがてだったな。(タカP!)) ものすごく本を読む家庭に育ったので、国語得意でした。(たくゆう) 算数は楽しくて仕方なかった。(24115) 算数も好きでしたけど、理科は実験や観察があって、教室だけのことではなかったから、やっぱり算数より好きでした。(アルフィン) 小学生の頃は、算数と理科が得意でした。国語は作文は好きでしたが、漢字がすごくきらいで、苦手でした。でも、中学高校とすすむにつれて、理数系はまったくの苦手科目になりました。なんででしょう?高校の数学、理科が理解できる人は天才です。(ぷぷりりん) 算数はカンで何とかなったので。暗記物は苦手だった。(しゅりんた) 本が好きだから。(じゃんく) 計算するのが好きでした。(misaki♪) 小学のころはろくに勉強もせずになんとなく出来ていました。高校のときはやはりそれなりに勉強しました。得意科目=好きな科目でした。(まーちゃった) 体育の時間が楽しみでしょうがなかった。(オリコト) 読書好き、典型的な文学少女でした。今に至るまで国語で苦労したことはありません。(でんばあ) 本を読むのが好きだったので。(えみえみママ) やっぱり体育の授業が一番好きで得意でした。但し水泳だけは嫌でしたが。(よっしーママ) 文章を読むことが大好きで、漢字も覚えるのが得意な方だったと思います。(ニセマリオ) 得意というよりは球技が好きだったな(きーちゃん) 今でも大好き。子供の勉強を教えるのも算数が一番得意(ばるぼん) 世の中のいろいろなことがわかるので、楽しかった記憶があります。(トラトントン) 作文や文章を読む事が得意でした。(shiosai) 星とか自然がすきだったので。(キノコくん) 小学校の時、少し算数がすきでした。答えがわかる度に面白くなっていきました。(まいぽん) 音楽 と書きたかったけどなかったのが残念(pp) 算数は出来ても、国語はダメでした(じんちゃんまま) 算数は、答えがはっきりしているのでね。大好きでした。今は国語です。(しゅうやま) 小学校のときは足が速かった。(ロコモコ) 取りたてて本好きでもなかったが、根本的に勉強嫌いだったため、時間のかかる暗記科目は皆目×。じっくり読めばなんとかなる国語は中学までは、クラスで最高得点をとることも。漢字も結構好きだったし。(ともつん) 計算することなど、問題が解けたときは、嬉しかったです。(ブルーベリー) 運動はダメでした。(たかぴん009) 小学校では国語、中学以降は英語・・・典型的な文型人間。理系が得意な人がうらやましかった。(みのるんまこちん) 珠算を習っていたせいか、計算が得意だったから。(ぽんこちゃん) 体育!!どれをとっても得意だったけど・・・水泳だけは・・・(およよんべ) 登場人物の気持ちを読み取るのが好きでした(けーらん) 計算が好きでした。(5qch1) 本を読むのが好きだったので国語の授業は好きでした。(SGSB) 本を読むのが好きだったので。(はろう) 算数、とても好きでした(おつやん) そろばんを習っていたこともあり、早く計算が出来たので楽しかった。(みかんとりんご) 母が本好きでよく読んでいたこと、読み聞かせをたくさんしてくれたことで自分も大の読書好きになった。国語の成績が良かったのは、その結果だと思う。(miki) 体育はほとんど遊びと思っていたので大好きでした。運動会はお祭り気分でした。懐かしいです。(こただい) 国語は小学校からずっと得意科目。本好きだった。(めい) 正しい答えのあるものなので、先生との相性が合わなくてもいいから。(ともともくん) 算数というよりは計算。そろばんを習っていたので。(NIKE) 社会。特に歴史。高校まで得意科目でした。(がおがお67) 読書が好きでした。(☆ぐらたん☆) 歴史が好きだったので社会です大河ドラマとかまじめに見てました(ぐれぴん) 体育以外はすべてA評価でした。昔神童、今タダの人って典型です…。(きんたろう) 自然に触れる理科教育が重要(ボックスマン) とにかく本が大好きだった。(あらいぐま明日太) 選択肢の中になかったけど、図工が一番得意でした。(はるこな) 国語は好きだったけど漢字がニガテでした。算数は答えはひとつしかないので、覚えてしまえば簡単でした。(せりかママ) 体育大好き。(inukuma) 九九や計算が得意だった。(チャリン) 好きこそ物の上手なれ。(素人相場師) 読書が好きでした、今の子は時間がなくてかわいそう(かおり517) 体育だけは、練習など何もしなくても良い成績が取れて楽しかった。(purestblue) 答えがきちんと出る算数がすきでした。(ドライブカー) 本を読むのが好きだったから。文系なのはそれからずっと。(どらみみ) 得意というか好きだった(wmam1452) 活字中毒でした。国語で苦労したことはなかったですね。(しっぽなーる) 下宿の先生から算数と国語を教わってたけど、算数だけが得意でした。そのまま理系まっしぐらになりました。(まっくす7) 国語は楽しくて得意でした。本を読むのも好きだったし、漢字も苦手に感じたことはありません。(ぶちけん) 本が大好きだったので、長文読解力が自然と身についていたのかもしれません。(ねっこさん) 本を朗読している場面が思い出されたので多分国語でしょう(ツチツチ) 本を読むのが好きだったので。順番につまづくまで音読するのが楽しかった記憶がある。(fukku) 体育は常に良い評価でした。(ゆうまゆ) 答えがあるから、楽しかった(あずきさん) 得意というよりも、好きでした。自分で資料集めをして発表したりするのが楽しかったです。(天国列車) 本を読むことが好きだったからか、国語が好きでした。漢字テストも好きで校内コンクールで賞状をもらう為に頑張ってました。(やっちゅう) 本が大好きで、よく読んでいたせいか、読書感想文が得意でした。担任の先生にも、「感想文なら、○○さんね。」と、評価されて、ますます本を読むという、いい形でした。(k2) 文章題が得意でした。同じ問題でも解き方がいろいろあるのを発見したりして、パズル感覚だったのかも。この得意さは高校時代まで続きました。(マダムロビー) 本を読むのが好きだったので。(kaori-risa) パズルみたいにどんどん問題が解けるのがおもしろくて大好きだった(しなちく) 6年生まで理科が得意でした。実験などは特に興味があって、学研の科学を親に頼んで、取ってもらっていました。楽しかったのを覚えています(もえっち) 漢字が特に得意でした。今の子は「書く」時間が少なく、ポロポロ忘れていきます。よそも似たケースが多いようです。(ROZETTE) 運動大好き少年でした!(ゆかりんパパ) 大好きでした。捻挫をしても体育の時間だけなぜか痛くなく出来て、その後は、痛かった~。いまでもふしぎ・・・・・(latte) 算数と理科が好きだった。特に算数は、計算するのが得意で一番好きだった。(hk624) 答えが一つしかなく、解ける楽しさがあったから(ママよ) 算数は答えがひとつに決まっていたので簡単でした。(papa-pooh) 特に勉強しなくても出来ていたので。漢字は苦手だったけど、やっぱり国語は好きでした。本を読むのも文を書くのも大好きでした。(あちゃぴー) 熱心な先生で実験や野外での学習、夏休みの自由研究の相談と楽しい思い出が多いです。(山つつじ) ボールは苦手だったけど、走るのとマットはすごく得意だった(るみるみ★) 運動能力抜群でした(げんさん) だんぜん算数です!計算が得意でした。今は子供の方が早くてかないませんが・・・(AYUAYU) あのころは、問題も簡単で勉強が楽しかったです。(よしのんのん) ずっと高校生まで得意でした。でも、大学では文系に。(ちびあこ) 公文を習っていたからか計算は得意だった(みきしょうこ) 作文が好きでした。(なおちゃんまん) 本を読むのが好きだったからか、音読もすらすら読めたし、漢字も読み書きが得意でした。(つっしー) いつでも算数は得意。体育は苦手。(るるみ) さんすうはだめでした(こねこのさち) 親が歴史好きな関係上、大して勉強もしなかったのですができました。(たあいと) 大好きだった。実験や、生物を育てるのが楽しかった。(せんとちひろ) 勉強はすべてダメ!でした。おかげさまで息子は反対です。(HAPPY☆) 答えがスパッと出るのは、解いていて気持ちがいい(春よこい) 本を読むのが、好きだったので。(眉毛ろりん) 理科は、実験や科学の仕組みについての授業がとても面白かった。(みーらい) 体を動かしていることが本当にすきでした。球技が特に得意(のびお) 今では見る影も無いですが スポーツ万能でした。(たかりゅうしょう) 社会が得意でした。小1の最初に何でも絵を書きなさいという、テーマで書いたのが世界地図でした。新聞も低学年から読んでいて、国内外の動向に興味がありました。学校図書も高学年向きの本を最初から借りて読んでいて、小2で小6レベル以上の知識があったと思います。。(jokers38) 一応、国語の成績が良かったのですが、それもまあ相対的なわけで…。小学1年生の担任の先生が国語のせいだったのか、漢字が好きでした。(サニー99) 理数系は苦手でした。(taiyaki) 毎日ひたすら計算していました。(うーたん♪) 算数の問題を解くのが、楽しいと感じていました。(おっちー) 漢字の書き取りはともかく、読みが得意でした。(咲&舞) 行ったところがない土地でも、地図を眺めて、その土地の様子を想像するだけでワクワクしたものです。「いつかは、あそこに行ってみたい」という気持ちで好奇心が膨らんで行きました。(かたちゃん) 実験が楽しかったな~(みにもに。) もともと数字が好きだったこともあり、算数は得意でしたよ。(たいほん) どれもイケタ口だけど(小学校時代だけ)体育はほんとに楽勝だった。野生児だったからかな。。(マイペースくん) 子供も同じです(しげまつ) 本を読むのが大好きだったので。今でも音読や語り聞かせにはちょっと自信アリ。(ハマ主婦) 算数は単純明解だから。(あしたてんきになあれ) 算数ずっと苦手でした。(えだっち) そろばんに行っていたおかげか、算数が得意だった。なので、こどももそろばんに通わせている。(いーごろ) 国語はいろいろな答えが出てくるのに対し、算数は答えが一つきりなので好きでした。6年生の時テストでずっと100点を取っていたのに、確率の単元で一問間違えてしまいました。その時先生が「あ~とうとう連続100点が途切れちゃったね」と私より悔しがっていたのを思い出します。(ねむねむ) 体を動かすことが好きでした。いまでも勉強は大事だと思いますが、外で体を動かしできないことに挑戦することはとても大事なことだと思います。(デコママ) 四年生から塾に行っていて今も数学が一番得意です。(あおいママ) はじめて成績表を渡される時に、先生に褒められた科目です。先生の読み聞かせが好きでした。(春待草) 覚えることが得意だったので。(ケイまま) ずばり、国語です。小さい頃から本を読むことが好きでしたし、漢字は3回も書けば覚えられたので。どちらかというと算数は嫌いでした。(スマイルママさん) 漢字を覚えるのが好きだったので(はる308) 私の子供の頃は『よく遊び、よく学べ』という教育理念があたりまえでした。体を沢山動かした後は集中して勉強に取り組めたような気がします。今の子供たちももっと外へ出て太陽の下思いっきり体を動かしてもらいたいですね・・・(まさ2) 漢字は、特に勉強する必要がなかったように思いますが、今は、読めるけれども書けないという字が多くなってしまいました。(ゆよりママ) 体を動かすのがとにかく楽しかった。(たなちゅう) 本を読むことが好きだったので。(まままあま) 何故かは思い出せないけど、地理や、歴史のはしりのようなことが、楽しかったと思う。(ken-kira) 漢字を覚えることが苦痛でなかった。むしろ楽しかった。文章問題もなぞなぞやとんちの感覚で挑んだ。(たまえちゃん) 体を動かす事が好きでした。今では信じられないくらい良く運動していました。(いちごっこ) 教科書はもらったその日に読んでしまって、体育の教科書まで読み尽くしてました。(こもちくじら) 算数は答えが決まっているので好きでした(まなぞう) 社会が物凄く苦手でした。暗記が苦手だったので。算数はドリルなどで結構鍛えられていたのであまり苦労しなかったような…高校の数学になるとさっぱりわからなくなりました。(里の秋子) 漢字が得意(いと3) 本が好きでしたし、漢字は書けば覚えることができるから、好きでした。(きらきら箱) いろいろな実験をしたり、植物を観察したり、じっと座って落ち着いて勉強するより、いろいろとできるのが楽しかったように思う。(kimippe) スポーツ大好きっコでした。(ハルミラ) 問題を解くと、答えが出る。そのことがおもしろかったので、勉強もしたというように記憶しています。(ふーママ) 本を読むのが好きだったので。算数も嫌いではなかったけど、ひっ算が何十問もプリント一面にあるのは大嫌いだった~!(たぴちん) ある日、先生が親に「この子は文章題が得意ですね。クラスでも珍しいんですよ。」とほめてくれたことがあり、それから急に算数が好きになり、せっせと勉強して得意科目になりました。(さくらサク) ○×の白黒がはっきりしている算数が大好きでした。息子も親譲りらしく感性が勝負の国語は苦手みたいです。(gogotantan) 中学・高校まで数学は得意でしたが急に出来なくなってきた。好きだけでは越えられない壁があると知らされた(ハヤくん) 特に文章問題が好きでした (リーダー クライス) 算数は答えが1つなので好きでした。難しい問題が解けるととってもうれしくてがんばった記憶があります(あすか218) 小学生は何も心配要らないでしょ・・・。簡単だから・・・。(かわいい娘のパパ♪) 高校になって不得手になりました。(りすぞう) 読書好きだから。(redgril) 計算ドリルが好きでした。(みとなっとう) そろばんを習っていたせいか、数計算が好きで得意でした。(さきんち) 習ったことを覚えて当たり前に問題を解くーこれが出来ない人がいるのが不思議でなりませんでした。でも、こんな不遜な考えができたのも高校二年まで。高校三年からは何がなんだかわからなくなってしまいました。(するめいか) 漢字テストの燃えてました(○○君のおばちゃん) 歴史が好きだったので小6の時は社会が一番得意でした。あとはピアノをやっていたので音楽かな(ぴあぴあ) くもんのような教室(数学教育研究会?)に行っていたので、数学が途中から面白くなりました。そんな思いから、息子はくもんに入れてみたところ、合わなかったようで、未だに苦戦してしています。(ばぶちゃんず) 学研の科学をとっていたからか、すごく好きでした(Rinたママ) 体育も得意でした。(にっこりン) 国語が得意でした。特に漢字は誰にも負けないよう勉強しました。(たなひろ) 小学校時代の勉強に関する記憶は余りありませんが、算数が好きだったのは覚えています。(こうすけちん) 基本的には小学生の頃はあまりできませんでした。強いて言えば国語は高学年になって、漢字などが得意になってきました。(ねこまた) 算数好きでした。が 今子供のを見ると結構難しい・・・。(ねこみん) 難しい漢字が書けるようになるのが嬉しくて、大好きでした!!(melody-nu) 小さいときから、本を読むのが大好きだったので小学校に入ってから国語で苦労したことがあまりなかったように思います。(まひゆ) 女の子は文科系を地でいく様なかんじでしたねぇ^^;(akkun) 走るのはなぜか得意でクラスで一番でした。(お茶碗) 中学までは好きでした(ひのママ) 運動音痴だったけど、勉強はすきでした!(ひろみず) 体育をのぞいてすべて好きでしたが、算数は数字のマジックみたいで特に好きでした。(ふみぼーちゃん) 算数は得意でした。数学になると、だんだん理解できなくなりました。(ぽちちゃん) これだけは、今も自信を持って子どもに教えられる。(なおなおな) 家庭科も得意でした。男の子なのに、家庭科(裁縫)の展覧会で入賞しました。比較的指先が器用で・・中学校の技術家庭科でも3年間オール5でした。(けんたのパパ) 好きでした(ぶたひめ) 高学年になってから、自分は算数が得意なんだと自覚しました。答えがひとつで、パズルを解く感じが好き。反対に国語は苦手だったかな?(MMMまりりん) スポーツテストは1級以外ありえなかったですよ``r(^^;)(ほのほの0324) 習字をしていたので書き取りは好きでした。(ぐうすけJP) 校長先生も含めて、学校全体が「身体であそぼ」っという感じだったから。(ちっこママ) 公文に通っていたので、特に計算問題が得意でした。帰りの会の後、ほぼ毎日のように計算問題が10題くらい出されて、全問正解した子から帰ってよかったので、競争していました。(めいりほ) 解けたときのうれしさが、なんともやみつきに!(あゆみお) 中学まではあんなに得意だったのに、高校に入って一気にわからなくなりました。筋道を立てて物事を考えるのが、好きだったので大人になっても役には立っているような気がします。(MOMIJI) 体育だけは誰にも負けない自身がありました(笑)夫も運動神経がいいほうなので、我が子に期待しています。(かみやん) 答えがはっきりしているところ。そろばんも習っていたので、計算が速くできた。(はるなのね) 体を動かすことが好きで体育の時間が自分をアピールできる時間だったと思います。(レッツダンシング) 算数だけは、はっきり答えがでるので大好きでした(やさしい鬼ママ) 漢字が大好きでした。本も江戸川乱歩の少年探偵団にはまって学校の図書館で借りて全部よみました。今は地域の図書館が昔より充実しているので子供のときにこうだったらもっと読めたのになあと思います。息子に借りてきた本を私も一緒に読んでます。(マホガニーモーニング) 考えて解けると嬉しかったです。(ゆうひか) なぜか勉強しなくても出来た科目です。(ゆきゆきんこ) 足が速かった。(くっく4) 算数は大好きでそこそこできたと思うけど、理科は苦手でした・・・(ももちゃんママ) 漢字はあまり得意とは言えませんでしたが。(となみーる) 図形や証明問題が大好きでした。(かけっちママ) 本を読むのが大好きだった延長だと思います。ただ、得意すぎて、指名された子が音読するペースが遅くてつまらなく、他のページを読んでいた記憶があります。ヤな子供ですねぇ・・・(かもなべ) パズルのようで大好きでした。(ミーロロ) 恥ずかしながら勉強は教科書ガイドを良く見ていました。短距離だけは早く体育は大好きでした(ピーニョ) 教科書に載っているお話や詞を読むのが大好きで習う前から一人で読んでいました。(あげ2) 国語は少々正確でなくても△をもらえたりして、自分自身でやりがいを感じていました。漢字も大好きだったので、楽しく覚えていました。(ゆちーむ) 本当は音楽なんですよ。算数は4年生の時、必ず毎日算数の問題を出され、それが、出来た順番に教室を出て帰る・・一年間、一番でした。懐かしい思い出です。(junママ120) 体育です!単純にどんくさかった??というか、怖がりだったので鉄棒や跳び箱は苦労しました。水泳も・・・(おともやき) 国語の成績は良かったです。(はやか) 本を読むのが大好きで毎日読んでました。おかげで読解力や漢字は得意でした。(めだか君) 全体的に好きでしたが、理科は好きでしたね~5年生のとき、クラスで一番いい成績だったので、それも自信になったかな~(さや) 読書が好きだった(ひなりくパパ) 子供のころ、周りの子たちがほとんど「そろばん」を習っていたのですが、私はがんとして習いに行かず、そろばんに言っている子達に計算力が負けないように努力していました。(らむだん) 教科書の音読が好きでした。(ひめつるそば) 算数大好きでした。私に似たのか息子も算数大好き。塾の難問を持ち帰っては勝負を挑んできます。(ひろりん) 小学校の高学年頃から急に得意になった(みのさく) 5教科しかなかったけど私が得意だったのはハッキリ言って5教科+体育以外です!!(たこまま) 敢えて言うなら・・ですが。(Riko2525) 今よりは簡単だったような(せえの) なぜか好きでした。(さゆとちゃん) 漫画家になりたかったので一番は図工ですが、国語も好きで得意でした。マンガのストーリーを考えて物語を書いたりするのが好きだったので、作文を書くのが好きでした。朗読も得意だったので、子供に絵本を読んであげる時に役立ったかな?(necoco) 得意というか。。。点が取れていたかな。(だんぼのみみ) 算数以外はまあまあでした。特に理科は実験が楽しい(こうたんマム) どうしたら点が取れるか分かっていたので簡単でした。でも中学に入ってからは、数学の方がおもしろくて好きになりました。(砂プリン) 漢字が大好きでした。読解は得意ではなかったけど…(すなお) 本を読むのが大好きだったので、国語は得意でした。(junpu) 遠い記憶を遡ってみると、算数は得意であった気がしますが成績表はよく覚えていません。授業で小テストを早く解いて先生の所に持っていき採点してもらい全問正解だと早いもの順で順番をつけてもらった覚えがあります。常に5番以内だったような気がします。競争意識とスピード感があって楽しい授業でした。得意が先というより、面白いが先で好きになって、そして得意になったという感じだった気がします。(なおじ) 漢字得意でした。いまやパソコンのお陰で(?)漢字がなかなか出てきませんが・・・(ママナースさん) 答えがすっきりでたので。(みぃさん) 理科だけは子供が高校生になっても教えてあげあられるくらい好きでした。(ぼのまま) 算数は面白みが見出せなかったが、社会は生活に密着していたり、過去のロマンに浸ったり出来たから。(がすちゃん) いつも誉められていた。(おみみん) 算数は苦手だった記憶があるのですが子供に中学の数学が教えられるくらいは勉強してたんだなと先生に感謝。(すぎた) 音読をしたり、かきかたで字を丁寧に書いたり、漢字を覚えたりするのが結構好きでした。でも一番好きだったのは図工かな…。(ほよほよ) クイズを解くように楽しくて仕方なかった。(きこちゃん) 難しい算数の問題を解いた時の爽快感は、他の教科にはない喜びでした。(kanaline) 音読が得意でした♪(にゃあにゃ) 本が大好きで、作文を書くことなども好きでした。国語の時間は楽しみでした。(あっきん) 作文、音読、大好きでした。テスト前になっても勉強をしたことはありません。一度読んだら、完璧に覚えられていたので、苦労したことはありませんでした。(pigret0208) そろばんを習っていたおかげか、計算が大好きでした。(ゆあ) 体を動かすのが好きで、授業も楽しみだった。(yesno)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「小学校で得意だったのは?」の投票結果です。 【なし】小学校で得意だったのは? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 算数 国語 体育 理科 社会 1~50件表示(1630件中) 次へ→ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233 大好きでした(aoao) 体を動かすのが好きだったから(ままなおちん) 読書が好きだったから、かな?(豆だいふく) 本を読むのが小さい頃から好きだったので、国語の時間は好きでした。(あゆママ☆) 4年生になって地図帳を手に入れたのが嬉しくて毎日眺めていたのを思い出します。(のんくん) 本当は音楽と答えたかった。あまり勉強は好きでなかったような気がします。かといって体育も得意ではなかった。ピアノを習っていたので音楽とくに楽器の演奏が好きで合唱の伴奏は何がなんでもやりたかった。算数はそんなに好きではなかったが、他のものに比べたら、まだましだったかな。(ユッキーまま) 女の子ですが、おてんばでした。体育の授業はとてものびのびしていると通知表で評価されていました。(ペペ) 計算が得意でした。 解けば必ず 答えが出る 算数が大好きでした。(まっすさん) 特に詩の解釈が好きでした。(ダカツ) 計算速いといわれた(mame8888) 答えが決まっているから。(まあしゃ) 本が好きだったので、必然的に・・・(アヤアヤ) 国語は昔から得意で古文とかも楽しかったです。逆に歴史や社会が苦手でした。何度勉強してもさっぱり分かりません。(ともしり) 小学生の間は、どの教科も得意不得意と感じた記憶はありません。国語、算数、理科、社会、体育、音楽、家庭科、どれも好きで、それなりの成績でした。中学になると、不得意な教科が沢山増えましたが、、、。(maman) 勉強よりは体を動かすほうが好きでした。背は小さかったけれど、運動神経だけはよかったので、何でもこなせました。(ちーきー) 歴史が好きだったので暗記も資料調べも苦になりませんでした。先生の授業も昔話を聞く感じで楽しくてしょうがなかったのを覚えています。(アイアイざる) 国語の中でも、特に作文が大好きで、よくクラスで選ばれて、みんなの前で読まされていました。(ニートな主婦) 漢字はただひたすら書いて覚えればなんとかなっていました。(ぷぷぷのぷ) 勉強より、やっぱり、楽しかった。先生もよかった。(あかせいぱ) 走るのだけは速かったので。(あらすけ) 計算とかが得意でした。(くーさんママ) 答えがはっきりしているので好きでした。(のりこママ) 漢字が好きでした(としちゃんぺ) そろばんを習っていた為、算数はいつも100点でした。(KAME.ちゃん) 本が大好きだったので、国語も大好きでした。小さな頃から家に本がある環境だったし、よく図書館に連れていってもらったので、暇さえあれば本を読んでいました。おかげで、難しい漢字も読むことができ、教科書を読むときもつかえずに読むことができて、友人からもすごーい、と感心されることも多かったです。(スーとケロ) 体力だけには自信があった。目立ちたがりだったせいもあります。(テンショウクン) 小学生の頃、国語の問題がわからなくて困る、ということは無かった。(パッリーン) 教科書の朗読が大好きでした。(てじきょん) でも、いま得意かというと・・・(ゆずぼー) 勉強はともかく、体育の時間は好きでした。長距離は苦手でしたが、幅跳びとか高飛びとか、陸上競技や球技も好きでした。今後は、先生も漫画とかドラマとかに関連させて教えてくれる、とか、オリンピックのビデオなんかを交えて実技と合わせて教えてくれればと思います。(ひよこあたま) 登場人物の気持ちを考えて発言する時間が多く取られていて、私は読書が好きだったので、喜んでたくさん発言した。(kaowata) 本がすきだったので。(にゃんちゅー) 特に得意と言うわけでは無く、他は苦手だったこともあるので。(ぷたぽ) 頭を使うより、体を動かすほうが得意でした。(NON441) スポーツテスト1級のバッジを貰い嬉しかった事を今になっても思い出しますね。(ぶどうさん) 解き方はいっぱいあるにしろ答えは1つしかないので大好きでした(れそ) 先生が実験とか好きな先生で楽しかったから。(タカピッピ) 社会、とくに歴史などは知れば知るほど奥が深く、興味がわきました.(リネンラブ) そろばんを習っていたので計算が大好きで文章問題も数字が出てくると言うだけでとくいでした。(かりゆま) クイズを解く感覚で好きだったし、得意でした。(ピー) 漢字のテスト等が好きで、テレビのクイズ番組なども今だに好きです。(ケーヤ) まだ難しくなくて、すっきりと答えがひとつでるところが好きでした!(ミミ) 小学校は人数が少なかったので、複式学級と単式学級で授業を受けていました。どの科目も好きでしたが、特に算数は得意でした。(さとぺっく) 本を読むことが好きだったからです。なので読むことも書くことも全然苦痛ではありませんでした。(TAKAMAMA) なんでも出来た(自慢ではありません・・・)けど、しいて言えば国語がすきだったかな。(ぺぽ) 難しい問題がわかるとうれしかったから(けいひろ) 小学校の算数は大好きでした!文章を読んだ通りにとけばいいだけだったので。でも中学校に入って証明問題に入るとさっぱり(笑)自分で文章を組み立てる能力がなかったんですね。とほほ。(みやん) 漫画を沢山読んでいたせいか?国語はず~っと得意中の得意です。(のりー2) 計算がすきでした(sakuramama) 担任の先生のおかげで歴史が大好きでした。黒板を写すだけじゃなくて、自分で工夫してノートを取ったことを今でも覚えています。(つーとん) 算数と理科が苦手であえていうなら国語というところです(みわりん) なんとなく、答えがはっきりしているから好きだった。(タカロンのママロン) 文章題はクイズのような面白さがあって、得意でした。(綿雪) 特に歴史が大好きでした。(たこさん) 答えが1つだけの算数が好きでした。(だーこた) 算数は苦手でした。(merumi) 計算は得意でした。今の小学校とは全く違いますが‥(pappy) 中学まではよかったんだけど・・・(よっちゃんの母ちゃん) 本を読むのが大好きで、国語も大好きでした。好きなので得意だったです。(ハッピーラッキー) 算数は答えが一つなので。(はげ) なぜか漢字は大好きでしたね・・(よろぴく) 小学生時代は、体育以外は全て得意教科でした。中学・高校も数学は得意で、趣味のようでした。大学は、数学を専攻しましたが、得意教科は体育と音楽に変わりました。(^^;;;(歩っ歩) 数字を見ているのが好きでした(G) 漢字の書き取りや読書が大好きで宿題でなくても毎日やっていた。(じゃあにー) 昔から本読むのが好きだったので国語の文章問題は毎回高得点だった。(いつはる) 私は算数の、それも文章題を解くのが大好きで、家では文章題のできるだけたくさん載っている問題集を買ってきて解いたりしていました。おかげで、クラスでもいつも算数の成績はトップでした。(つるるちゃん) 放課後は毎日走り回って遊んでいました。体力が、ありあまっていました。(アップルパイ) いまでも、数字は苦手で、本が大好きです(れっどばーど) 友達より体格がよく、走るのも球技もでき、一番楽しかった記憶があります。(おぶちゃん) 漢字テストはいつも百点でした。(あめまね) 小学生の間は、正解がはきりしているところが好きでした。そのころはよく勉強していたので出来る方だったので余計楽しかったのだと思います。やはり勉強は出来なくなると面白くないですから。(ケム) 国語は小学生以後もずっと得意です。(せいごん) 本読みが好きでした。(はてなっち) とにかく好きだった(cherryto) 得意というより好きな科目でした。(ネコバス718) 本を読むのが好きでした(メリーちゃん) ごく小さな頃から本に親しんでいたこともあり、話の内容をつかんだり、作者・登場人物の気持ちを考えることも抵抗無く取り組めたから(QQXU6CY59) 本を読むのも好きでした。教科書も楽しく読んでました。(夏牙) 幼稚園時代から 本を読むのが大好きで 字を書くことも大好きだったので国語には 抵抗なく勉強できた(みゆけん) 答えがはっきりしているものが好きなので、算数が好きでした。(ルキアルキア) 読書好きが国語力の絶対条件だと身をもって知っている(まるよし) 科学実験や自然科学が大好きでした(キャスパーM) 勉強、嫌いでした…。(サクタロー) どれもそつなくこなしていましたが、陸上(100m走やリレー)は大会などにも出場しました。(プルメリア姫) 公文式をやっていたので、計算が速くできた(まーくんオヨ) 漢字が大好きだったのに。。。遺伝しませんねえ。(うさこたまちゃん) 小学校低学年ではあまり得意ではありませんでしたが、とても面白い先生に出会えて、算数が好きになり、そして得意科目になりました(ぴよぽん) とにかく本を読むのが好きだった。とても素敵な国語の先生に出会えたのも理由だと思う。(ariarin) 両親共に理系。子供にも遺伝するのか、子供たちも算数が大好き。(みおまま) 公文式をやっていたせいか、算数が好きだった。正解すると楽しかった。(かよたむ) 特に漢字や四字熟語が得意でした。(ゆきぱっちん) 生き物が子供のころから大好きでした。(よっしーはは) 本を読むのが好きだったからかな~?(kuriko) 本が好きだったこともあって、国語は大好きでした。(カズ) 小さい頃から本が大好きでよく読んでいたので国語は特に勉強しなくてもだいたいできていた。(ちびまつこ) 音楽が得意だったけれど…。理科社会が好きで得意だった。(tama) 面白かった、(katuo) 答えが1つしかないところが好きでした。(ふふ) 一応は国語ですが、本当に好きだったのは「図書」の時間。昼休み学級文庫の本を読んでいてついつい夢中になり、気がつくとすでに5時間目の図書の時間!!おおあわてで図書室に行きそーっとドアを開けると、みんなの視線が・・。私、おとなしくて目立たない子だったんですけど、初めて目立っちゃいました。(しおかぜ) 小学校のときは得意だったのですが、中学、高校とあがるたびに苦手になっていきました。(cyacyaママ) 作文が書けないというクラスメートが信じられないほど、書くことが好きでした(りらりらり) 本の虫だったので、国語は勉強しないでも得点が取れていました。(コーヘイ) 地図をみるのも、歴史も好きでした。(ちゃいらん) とにかく運動大好きでした。(★花★) 算数はきちんと答えがでるので、勉強すれば必ず出来るようになる学科だと思います。子供も、算数が得意です。(ひとりっこママ) 作文が得意でしたよ(ぴょんこはん) 本が好きだったので、教科書に出てくるお話を習うのが好きでした。(パトリン) 漢字とか好きでした。(しまちゃん) どれもほどほどにはできていたので、当時はあまりそういった意識は無かったが今思えば、算数が楽しいな。(スクラッチ) 運動神経や手先が鈍かったので、技術系は苦手でした。子どももその傾向があるので不安。(ぶーぶー) 読書が好きだったから(モーナママ) 遠~い昔であまり記憶が・・・(さ9か8) 漢字テストだけは毎回上位でした(ナカリョウ) 3歳の時、母からひらがなを教わり、園で友達に本を読み喜んでもらったのがきっかけで、本を読むことが好きになりました。(きらめき) なにぶんにも極度の運動音痴でしたので、自分を表現するのはもっぱら作文・読書感想文などの国語系のものが得意でした。学芸会の劇を大好きなものの一つでした。それが遺伝したのか、子供も体育は好きなのですが全然上達せず、その割には劇ではセリフの一番多いものをいつも選んでいます。(ぽんまー) 算数は大好きでした(ひろきりさ) 父が教師(数学)だった影響もあり、数字を使った遊びなど子供のころから親しんでいました。そのせいかあまり「嫌だ」という先入観もなく、その後も常に得意科目の一つになりました。(ぴかちん) 机でじっとして勉強するのは嫌いでした。(happymyk) 計算が得意であった(ももすけまーすけ) 「国語」といっても文章力等ではなく、ひたすら「漢字の学習」が好きでした。いつもミニテストがあり、毎日満点をとることが目標でした。自ら楽しく学習できたので、今でもあのときのことは忘れていません。大人になってからもとても役に立っていると思います。(ゆえりちゃん) たぶん国語・・・(reirei55) とにかく本を読むのが好きで、図書室の本をかたっぱしから借りていました。(さぬきうどん) 先生の興味を持たせる授業や実験のおかげか、興味をもって理科を勉強していたようだ。(Tossan) 必ず答えのある算数の問題が好きでした。(さざんか) 難しくなると言われた小5のときから好きになりました。パズルを解くような気持ちでした。(o.o) 低学年の時の地域の地理や歴史を勉強するのも面白かったし、6年生の時の日本史も楽しかったのをよく覚えています。子どもが社会が苦手と言うのですが理解できません。(ナックス) 朗読と作文には自信があった。読書感想文などのコンクールにも積極的に応募していた。(グレ☆ママ) 全体的なことしか覚えていませんが、算数は好きだったと思います。(ともりんママ) 文章問題がすきでした。(fugutan) 文章題が苦手でしたが。。。(mi-nya) 今でも科学や物理といった専門書を読むのが好きです(にっくん) 読書が好きだったので、その延長で。(いねむり猫) 理科の中でも生物に関することは得意でした。(もこな) ちゃんとした答えの出る、算数は大好きでした。国語などの感想は先生によって代わるので、納得できないこともありました。(nanakota) 答えがはっきりしているのが良い。ゲーム感覚で面白かった。(ふじさんすき) サルのようだった私。(はーまいおにー★) 今でも好きです(ぺんちゃんくん) 本を読むのが好きだったので。(たみもき) 本を読むのが好きだったので、自然と漢字や読解力が身につき、問題を読むこと自体が楽しみでした。(ぴろぴぴぴ) 本を読むのが大好きだったので。でも音楽の方がもっと好きでした。(そうひな) 小学校の頃はどの教科も好きでした。先生が好きだったからでしょうか?(ま-くんのママ) 得意なので(みえ123) 体育以外5でした!わかる、ということが楽しくで勉強は苦でなかった。あ~あのころからやり直せたら・・・(ちびホッキー) 小学校だけなく、中学・高校と算数・数学が一番好きで、成績もよかったです。クイズを解いている感覚でした。(ブンボ) 大学も数学科です。(はっとり) 答えがはっきりしている算数。わからなくても必死に考えて答えが出るのがすごく楽しかったです。(かっかかっか) 何とか算。大好きでした。今はやらないみたいですね。面白いのに。(ねこ50パーセント) 算数は答えがハッキリしているので、いろいろな考え方が出来てしまう国語とかは苦手でした。(はるまきまき) やっぱり算数です。答えがちゃんとでるから(ノンタ) 小学1年生の時、担任の先生が若く体育が専門でした。ほかのクラスの子より体育の授業が多かった気がします。遊びの延長のようでその時の事があってから、好きになりました。(あやなつちゃん) 一番好きだったのは国語。本が好きだったのでその延長上にあると言うこと、テストは問題を読めばあらかた答えが書いてあるから…。算数も嫌いではありませんでしたが、得意は国語だったかも。(桜並木) 難しい問題が解けたときは爽快。(まっつぁん) とにかく、体をうごかす 体育は大好きだった。(かえるたん) 算数は答えが一つ。国語は千差万別。そういう意味で算数は好き、国語は嫌いだった。(みっづぅ) 満点とった事もあるぞ。(といまま。) 本を読むのが大好きで、教科書が配られると真っ先に国語の教科書を全部読んじゃう子どもでした。(のんたんのママ) 計算式さえ覚えれば、簡単に解ける。(あめたん) 好きだったこともあり、大得意でした。漢字も難しい言葉も出てくるとすぐに調べて覚えました。新聞を一面から読んで意味がわかるようになったときにはとてもうれしかったのを覚えています。(りんかたろう) 今よりも文章を書く機会が多くて、作文などが得意だった。(りもい) 国語だけは常に良かった。作文や感想文で賞をいただいたこともあった。(FUKO) まあ,小学校の時点では,あまり得意不得意はなかったですが。(まやぴい) 漢字辞典をつかっての調べ学習が大好きでした。文章問題も読めば答えがそこにあるのが良かったです。(じゅりあ7) 算数の文章題が好きでした。(さうるすまま) 漢字だけが得意!(スノーマリー) 大好きでした。今でも好きです。(いも) 小学校のうちは勉強しなくても常識の範囲で答えられるような問題でしたから。(カナさま) 本が大好きだったので、国語は得意な方だったと思います。音読が大好きで、みんなの前で読んでは先生に褒められ、同級生にはからかわれていました(感情を込めて読み過ぎるので)。今はめっきり、漢字も思い浮かばなくなってしまいましたが・・・。(kichie) 作文が特に好きでした。(bunny_chan) 体を動かすのが大好きですたから。(杏仁) わたしも、娘も、同じの得意です。(みみんが) 読書も好きだったし、漢字書き取りも得意でした。(みかんこママ) 他が苦手だったので。(kaorin4) 漢字が得意でしたが、今では忘れてしまうことが多い(たんぽぽ) 漢字テストは毎回自信があった懐かしい記憶があります。(あやなまま) 音読や、習字、漢字などよくほめられた。本当です。(とんとこぴー) 国語が得意といってもあまりに普通ですね・・・運動会ではいつもリレーの選手でだいたいそつなくこなせたので体育が得意だとおもっていましたが中学になって少し田舎に引っ越したせいもあってかじつはそんなに得意でもなかった(どんくさい方かも)と気づきました・・・(はるはるゆうゆうママ) 珠算をずっとやっていたので算数で苦労したことがありません。(ともやっち) 計算が好きだったので(dasijin) 歴史が好き(ままこ47) 子供の頃は、運動大好きでした(ふうタン) 考え方は何通りもあるのに答えは1つだと言う所に魅力を感じていた(笑)(みわぼー) 算数って答えがひとつだけだから算数がいい。国語って自分が思った事と先生が教えてくれる作者の気持ちとかが捕らえ方が違ったのでよく理解できないことがあったから。(かずP) 歴史が好き(vw413) 得意というより、楽しくて好きでした。(ほけんママ) 実験が好きでした,リトマス試験紙を自分で買っていろいろなものにくっつけていましたねえ(百式) 私の取り柄は、運動神経が良い事だけでした。(いちごどす) クイズのようで大好きでした。今でも、数字は得意です。(はちょこ眉) 社会科の中でも歴史の授業が大好きでした。(ヌオー) でもほんとうは音楽かも(呑龍) 本を読むのが大好きでした。まるで女優のように感情移入して読むので、クラス中の人気者でした。(臆病猫) 体育の先生になるのが、夢だった。(hayatto) とにかく本の虫で国語が得意でしたね。(ringo) 父親が算数が得意でよく教えてもらったのを覚えている。小学生の得意科目には,親の個性が表れると思う。(満ん) 漢字が楽しかった(くまのみまま) 特に鉄棒大好きでした。(MINTO) 読書が好きだったせいか。(あべっち) 身体は小さかったのですが、大好きでした。先生に誉められ、お手本として前に出て色々とすることも多かったです。(しょうしょ) 朝から晩までずっと運動場で遊んでたこともあり、体育が得意で好きでした。今は学校を除くことも少ないが、子どもが運動場で遊んでいる姿もあまり見ないです。体を動かす環境が少なくなってきているのでしょうか。体育を通して連携することの大切さを感じたと思いますね。(またお) 理科の実験がだいすきでした。顕微鏡でいろいろな発見ができたり、薬品を使って、いろいろなものを作ったりするのが、手品を見ているような感覚で、どんどんひきこまれていったのを覚えています。興味があるものは、成績もよくなったと思います。(おいでおいでくん) 作文を先生にとても誉められたことがあり、それがとても自信になり国語がずっと大好きな科目でした。(11の星) 歴史が特に好きでした。昔のことを知ることができ楽しかったです。(アヤルリ) まあまあのレベル(こたくん) 2年生の頃からずっとそろばんをやっていたので計算だけは誰にも負けない自身がありました。今ではすっかり衰えてしまいましたが…。(ichidawan) 本を読むのが好きだったので,国語は得意なほうでした。(えいこまま) 算数や国語、社会はとても苦手でしたが、なぜか理科だけは良くできました。(ふじたろう) 実験、大好きでした。(蟹頭) 本を読むのが好きだったので国語が好きだったような…(えいちゃん!) 理科もたのしかった(ぷくぷく) 教室でおとなしく座って話を聞くよりも、自分で体を動かすほうが好きだったから(みーちゃん1970) 生き物がとにかく好きだった。(JUN-T) 昔から本を読むのが好きで国語だけは特別に勉強しなくても得意な科目でした。(toriatama) 国語が、得意で特に、感想文などは選ばれていました。(たみしあみ) 一番得意科目でした。(トーマス大好き) 本好きで、今考えてもすごい読書量でした。おかげで、国語だけは(^^;勉強しなくても出来ました。(はと小屋) クイズのようでおもしろかった。(すみすみちゃん) 算数国語も得意だがやはり社会が一番面白かった!(クー&トーイ) 読書が大好きだったので、国語が成績が良かったのでしょう。(やつくん) 自分から進んで教科書を学習するだけで点数が取れたので。(ママくん) 暗記したから(miandyu) 実験大好き(ぬーちゃん) 小学生の頃、体育は水泳以外は何でも出来た。なのに、中学生になり体重が増えてからは全然ダメになってしまいショックだった。今となっては懐かしい思い出ですが。(かずゆみ) 漢字が得意のようでした。(れもんまま) 本を読むのが好きでした。(☆ラック☆) これだけは一番で良く皆の前でお手本になった(crcr) 問題解くのが楽しくて、大好きでした。(うさぎはなこ) 答えがひとつというのがわかりやすかったかな。(sakky) 理数系がすきでした(ぽっちゃまん) 本を読んだりするのが好きだったから。(koshu) 一番点が取りやすい。先生が好きそうな答えを選べば、たいがい正解だったから。(コトコト) 主人の転勤と出産により現在は無職ですが、中学校の理科の教員をしていました。そのルーツは小学校時代の理科の授業に遡ります。実験や観察がとても楽しく、その内容は今でもよく覚えています。(にゃんこ大先生) 国語だけは、予習していなくても結構いい点をいつも取っていた気がします。もちろん好きな教科でした。親にたくさん本を読んでもらったからかなぁ・・・。(けいゆう) とにかく算数が好きでした(ひろみさ) 数字が大好きです(つもふぺ) とにかく走ることが大好きだった。(ぱふぇ) 本を読む事が好きで、作文も得意でした。娘にも読書が好きになってもらいたいです。(hina0602) 算数大好きでした。(すいかっぷる) 答えがすぐわかる算数が好きでした。(まほあいはは) 地理のレポートでよく先生からほめられたので、社会科が好きになりました。(まめとと) 高学年のとき、学年で1,2を争っていました。今でも計算は得意です。(たくちさ) 元気だった(山ぱっぱ) そろばんを習っていたこともあり計算問題が早く得意であった。(まるぽ) 本が大好きでクラスで国語博士と呼ばれていました。(いちごひめ) 読書が好きだったので、自然に国語も好きでした。漢字とかも好きだったけど、今では忘れている漢字ばかりです・・・。(りっこ*) 父親が理系だったので、算数は集中的に教えてくれた(おでんくん) 特に勉強しなくてもなぜか成績がよかった。(くまさんのおなか) 何となく好きだったようなきがする(ミートパイ) そろばんを習ってたので計算は速かったです。(MOTOKO) 得意だったのでとしか答えようがないw(NSH) 漢字とか書くことが好きだったので(くかちゃん) 先生の話がトコトン面白かったのが原因。(TAKA119) 小学校後も算数がずっと得意でした。(ねこ157) 小学1年生の時に1週間ぐらい休んだためにたし算がわからなくて困ったのですが、父にお風呂の中で教えてもらったりして、理解できるようになり、その後は算数が得意になりました。(高校の数学にはついていけなかったのですが…。)(エルシー) 読書好きで、それと連動して国語の成績が良く、読書感想文などでよく賞状を頂いたので、余計に国語が好きになりました。(ベネッセイッコ) 授業についていけたから。特にわからないこともなかったから。(syu034u) 特に文章題が好きでした。(よしまま) 運動会ではいつも選手に選ばれてました。(23pon) 算数、めちゃめちゃ大好きでした!今でも、息子の算数の宿題をみると、つい私がやりたくなっちゃう。(ぱんた) 理科は生活と切手も切り離せないもの。生活のすべてが理科の材料になる。当たり前の事象が実はすべて不思議なもの、と思っていたら理科は大好きだった。実験・観察・発見することがとても楽しかった。学習以外のものに良くのめり込んでしまい、得点は低いこともあったけど得意という意識はとても強く持っていた。(キロロ) 算数は楽しいです。とくに難しい問題がとけたときうれしくなります。この面白さをいまの学校では教えているのでしょうか・・・。(さまあ) 歴史が好きでした(SOえモン) 漢字を覚えるのが好きだったから(瑠菜) 好きだった算数の宿題は、割とすすんでやっていたように思います。(桃のうち) 小学校時代は計算が得意だったが今では大変!!(さえくん) 数学や暗記ものは苦手だったのでどちらかといえば国語かな。(ジャールー) 歴史に興味があったので、少しでも時間があれば教科書を読んでました。特に歴史年表を見てるのが好きでした。(まちゃ子) 運動では誰にも負けたくなかった。(としご) 答えが決まっているので、問題を解くのが好きでした。国語などで自分の考えを書くのは苦手でしたが…。(チックルン) その中でも漢字が得意だったから。(HAYATO) 国語が得意と言うかすきでした(kira16) 特に勉強していたわけではないですが、得意でした。学生時代ずっと困ったことはありませんでした。(ハンプティー) 面白いから。(みぃちゃん) 算数得意でした。子供も得意みたいです。なんとなくうれしいです。社会にでると、全てが必要と感じます。(ESCO) 本が大好きで、本を沢山読んでたせいか漢字も得意だったし、文章の読解力もありました。本の世界は素敵です。今の子供にはゲームの世界が楽しいのでしょうが、本をもっと読んで欲しいな。(ミーナ0104) そろばんを習ってましたし、計算は得意でした。(たまちゃんずママ) 算数大好きでした。難しい問題になればなるほどワクワクしました。(カサブランカ♪) 解いていくのが面白かった。(にぎやか) 解く楽しみが。(CRV2833) ちゃんとした答えが出るのでやりがいがあった。(はるなつ) ずっと得意だったので、勉強しなかったら、大学入試で苦手科目に転じた。(m-sakae) 今でも好きです(あいお) 小学校ではまだ、簡単だと感じていたので、さんすう、好きでした。(ゆうさい) 子供の頃から自然科学が好きで、結局その手の職業につきましたね。わが家の子も血筋なのか、毎日「かがくる」を読みあさっています。(けいちゃんパパ) 算数=クイズだと思って楽しんでいました。(けろぴょん) スイミングに通っていたので。(苺ママ) 音読が得意で、いつも初見ですらすら読めたのでアナウンサーになったらと先生に薦められたこともありました。なれませんでしたが。(海亀) 子どもの頃から本を読むのが好きで、読解力は自然とあったように思います。漢字も苦にならず覚えられたし、算数よりは、100点が多かったです。(sakikent) おもしろくできたから(peponi) 足が速かった。(やちたけ) その後もずっと好きなのはこれだけでした。(ようちゃんの母) 問題が解けるとうれしかったな。(しょぶまま) 歴史上の人物が、本当に昔に生きていた人だったなんて、驚いたものです。(ホーリポート) 本を読むことが好きだったので、国語も得意だった。(sai) ずっと算数・数学が大好きで高校も理系クラスでした。その血筋か、子供達も算数は得意のようです。(エルモンブラン) 地図を描くのが好きでした。(iqra) 歴史について調べることが好きだった。(つばきさん) 面倒くさい計算問題の羅列は嫌いでしたが、応用問題が大好き。点数が高いのも好きな理由かも。算数のように答えがはっきり決まっているのはやはり理解しやすかったと思います。(kuri) すっきり答えのでる算数は大好きでした。(小学生の時だけは・・・)(ぷぷりんこ) 社会科は結構得意だった!歴史はちょっと苦手だったけど。(だんごぱぱ) 読書が好きで。音読。作文。得意でした。今でも好きです。小学校のときは、嫌いな教科はなかった気がします。(しょうぴっぴ) はっきりした答えが出るのが気持ちよかったですでも、高校でぜんぜんわからなくなりました(まい) 勉強はからっきしだめでした。中学を卒業するまで体育くらいしかのびのび自信もって取り組めるじゅぎょうがありませんでしたから、学校も楽しくありませんでした。でも、高校に入って、勉強のおもしろさに開眼し、読書量もぐっとアップし、成績は常にベストテンをキープしていたなんて、小中学生の成績からは信じられません。子供って、いつ成長のピークが来るか判りませんね。だから、自分の子供もいつか学ぶことの楽しさを知るときが来るだろうと、のんびり構えることにしました。(かつら) 算数が一番楽しかったかな。(もこ☆) 漢字が大好きで時間さえあれば本を読んでいました(はるポンのアンポン) 小さい頃から、空想癖があり、物語を読むことは世界が広がることでした。そんなこともあり、国語は大好きな科目で、作文や漢字は得意中の得意でした。お陰で未だに助けられています。小学校の時の担任が、‘国語は全ての教科の基本です。’と、言っていましたが、本当に読み、書きの大切さは年を重ねる程、身にしみます。(ely3) 社会化は、暗記したりする事が非常に多かったので暗記ものは、得意でした。(ピータロウ) 得意が算数。好きは国語かな?算数は答えがひとつだけど、国語の読み取りでは、先生によって採点基準が違ってたし・・・(おいでませ) 化石が好きでした(ぽりい) 本が好きで、教科書を読むのも楽しかった。(akikaya) 算数は好きだったけど、理科は嫌いだったかも^^;(ののたま) 本を読むのが好きだったので。(ココナツ) 本を読むのが好きでした。(runsun) 今のようにテレビゲームや携帯電話などない時代、読書は大きな楽しみでしたね。おかげで自然に国語力がついたような気がします。また、自由な発想でのびのびとした授業を展開してくださった先生方のおかげで、学力が自然に育まれていった国語であったと思います。(南野 風) 歴史が大好きでした。とくに日本史です。(かずですヨ) 得意ではなく好きだったのかも。音楽は今は好きですし得意ですが(笑)小学生の時は恥ずかしがりやだったので発揮できなかったですね。(ルイージくん) 勉強はさっぱりだったけど、短距離だけはクラスで1ばん速かったから。(keitaku) 本が好きで、よく本を読んでいました。(あこ73) 好きだった(あきたこまち) 莞爾四字熟語を覚えるのが楽しくてしょーがなかった。(なつお) 先生が好きだった^^;(katikoti。) 本(特に女性の伝記)を読むのが好きでした。そのせいか国語は『勉強』という意識があまりなかったように思います。(ユウキ エナ) 本を読むことが好きだったから(み・ゆ) 実験が楽しかった。(パパdesuyo) 難しい問題になるほどおもしろかった(924mama) 勉強よりも元気に動いている方が得意でした。(いっこちゃん) 強いていえば国語かな(hiromana) 国語大好きでした。新しい教科書を貰うと国語はすぐに読んでいました。(めりぃ) 圧倒的に文系が得意でした。当時は記憶力もよかったですし・・・今は見る影もありませんけど。(はなごよみ) 解き方を考えるのが好きだった。(マリオネット) 本を読む事が好きだった、本を読む事が習慣になっていたから、自然とたくさんの本を読んでいた。(オレンジピール) 本を読むのが大好きでした。活字中毒のように文字があると読まずにいられないという子供でした。そのおかげで国語は得意でした。(ここあ) よく漢字テストを100点とろうとがんばっていました。(エルモ29) 公文式をしていたので、他人よりも数倍早く違う単元の学習をしていました。(さんまくん) 毎日読書していましたから。(フレンチローズ) 運動会などだいすきだった(たいふうまま) 何故か算数は、好きだった。(みみ子) 図工です。選べなかったので、2番の体育にしました。(しみしみ) 授業が楽しかったから。(バーティタン) そろばんをしていたので、計算が得意でした。図形問題もクラスでできたのが一人という時もあり、楽しかったです。(cororon) なぜか小学校時代は本当によくできました(鮎汰) ボールを使う競技はあまり得意ではなかったが、走ったり泳ぐのが得意だった。(さつまいも) きちんとした答えがあるので、算数は気持ちがいい!(みせむし) 読書が好きだったからでしょうか、不思議とよい成績でした。(ヨビコ) 本をたくさん読んでいたので、たくさん発言することができました。読書感想文で賞をいただいたこともあります。(みゅうまっち) 本を読むことが好きでした。(とまとまま) 全て得意だったが、答えがすぐにでる算数が好きだった。(やもりさん) 算数は楽しかった思い出があるので。(yuji) 算数は決まった答えが出るので、好きでした。(yuka-rin) 理科の標本を眺めるのが好きな、妙な子供でした。今でも、変わったもの、珍しいものを見るとワクワクします。(Betelgeuze) 本を読むのが好きだったせいか、国語は得意でした。(EVE) 答えが1つだから算数が好きでした。(ややたん) 計算が好きだったので。(かりめろ) 音読が得意でした。文章を書くのも大好きでした。(NEO) しいていえば、という感じですが。(ボリボン) 理科も得意だったが、一番は算数。基本的に数字・パズルが好き。(ひろぶー) 跳躍力だけは誰にも負けなかった。いつも学校で一番でした。(motomoto) 100点以外は考えられなかった(ロード) 本を読むのがすきだから(あずちゃん) スポーツは何でもできたので、体育です。今も健康がとりえです。(みみえちゃん) 理科の実験とか好きでした。(菜花) そろばんをしていたし、答えが解けたときの気持ち良さがスッキリして好きでした。(めけこ) 答えを求めるのがおもしろかった。(マンディ) 算数の授業になると目の色がかわると先生に言われていました。(まさくん888) 走るのが速かったから。(きえちゃん) 小2のときに怖いと思っていた先生にほめられたのがきっかけで(らびゅ) 漢字の読み、書きが好きでした。(マーピン) 物語が好きだったので国語かな。(sasarara) 計算が得意だった。(あっつっこ) 算数はとても得意でした。実家が商売をしていたせいかしら?計算が好きだったので自分からそろばん塾に行きたいとお願いしましたよ。そのおかげで、もっと算数が得意になり、計算を解くスピードも段違いに速くなりました。こどもにもそろばんを教えようと思っています。(つるさん☆) はっきりと正解不正解が分かるところがよかったんでしょうね。(ミケニャン) 体格が良かったので、割と出来る事が多かった。(おさP) 得意だったかというより、好きだった。国語の漢字がすごく嫌いだった。(たらこきゅーぴー) とにかく字を書く事が好きで(二児のママです) 答えが出ると嬉しかった。(ピンクバンビ) 文章を読むことが好きだった。(ぴろし) 実験が好きだった。(りくぞう) 答えがきちんと出るのが楽しかった(のんすけ) 本を読むのが大好きでした。(sagariku) 他には社会も得意でした。これは高校までなぜか変わらず・・・(ことなりママ) 計算を解くこと、答えを出すに快感を感じる方でした。(瑠璃姫) 書くのは自信がないけど読むのは得意でした。(かおり925) 計算問題を解くのが面白かった。(れもんぱぱ) 元気に体を動かすことが好きでした。(ほけた) 算数。計算より文章題が好きだった。(そうかいな) 文章を読むのが好きだった。(よしっし) 必ず答えが一つだから。(あんちゃん!) なんとなく好きでした。答えが一つだけじゃないとことか。(だいじろりん) 歴史に興味があったので(りとるぐりーんめん) 計算が得意だった。(あっきっこ) 理数系が好きでした。(にゃにゃぼん) 小学校では算数が得意でした。クラスで一人しか出来ない問題もあったりして鼻高々でしたが、それから算数を馬鹿にしてしまい中学校では皆に追い越されて高校では赤点ばかりでした。勉強は毎日の積み重ねだと大人になってから痛感しました。(手作り大好きママ) 計算が好きだった(えーこ) 実験にワクワクしてたなぁ(うぃーあーれっず) 先生が楽しい授業をしてくださったからです。(キャベツ) じっとしているのがイヤだったので。。。(kosyou) 算盤を習っていたので、算数が好きでした。(Hiro!) 暗記がとくいだったので(sayory) 先生がよかった。(あきち) 勉強しなくても理解できたし、テストの点数も取れたから。(健ママ) 答えが1つという快感につきます。(meiyono) 小5のとき担任の先生の方針で宿題がなかった。クラスで1番の子に「自由自在」を紹介され、国語と算数を購入。算数でわからない問題があり、それでも絶対答えを見ず、2時間考えつづけた。悔しくて涙がでた。あるときハッとして考え方が思いつき問題が解けた。一皮むけ、算数が得意になった瞬間。その後もそこそこの成績でいられたのもこのときがあったればこそ。いまでも忘れることができません。(じねんじょ) 算数が得意って大人になっても優越感に浸れるのよね~誰よりも早く問題が解けると しあわせ~(としぴー) 音読を誉められたこと、今でも記憶に残っています。(かびるんるん) 必ず答えが出るから好き(robinson) どれも悪くはなかったけれど、一番得意なものは国語かなと思います。(ゆめりん) とりあえず、主要4教科は、常に上位でした。ただ、本は大好きだったのですが、漢字を覚えるのが苦手でした。(猫又夏姫) 本が好きだったので、国語大好きでした。(きょうちゃん☆) 内気な私の自己表現の場でした、今思えば。(えーしー) 物語が好きだった。漢字の成り立ちや意味がおもしろく感じた。色々と考えることも好きだったので、言葉の勉強に惹かれていたのだと思う。(ふわふわママ) 運動だけは得意です(ゆうけい) すごく引っ込み思案だったので、自分の意見を言ったり、歌ったり、体を動かしているのを見られるのが恥ずかしかったので(笑)、1つの答えがはっきりと出る算数が1番気が楽でした。(やうやう) 算数も得意でしたが、国語も好きでした。(かーしゃん) ちょっとした実験が大好きで、机に座っているだけの授業はあまり好きではありませんでした。(笑)(おくちんさん) いい先生のおかげ(いもむし) 教科書を読むのが上手とほめられて好きになりました。(くみ1967) とにかく好きだった。(ワハハ本舗) 読書好きで授業も一番楽しく受けられました。(モカマロン) 中学卒業時は国語(きょーいくママ) 答えがはっきりしてるから(おたすけちゃん) 性格的にはっきり答えがでる算数が好きでした。(oliveママ) そろばんを習っていたおかげか? 算数は得意でした。(ぱいなぽー) 私は理科が好きでした。(くまる) 子供にはいろいろ要求するものの自分自身を振り返ると・・・。あまり強い事はいえない気がするのですが 小学校時代はカンタンにできた気が。(ミラクル☆) 足が速かったし、逆立ちであっちふらふらこっちふらふらと・・・(^_^;)でも、球技など団体スポーツは協調性がないためダメでした。(ちゃんたろ) 漢字が特に得意でした。(yabu) 今子供にも国語は大切!と力説しています(笑)(S&Yママ) 体育が一番楽しかった!後の教科は教室内だからつまんない(よぷに) 理科系は好きでした。(higu1045) 算数です。(しむまろ) 特に国語が秀でてたわけでなく、どの教科もどんぐりの背比べ状態の中から、国語が少し良かっただけなんですが(笑)(かわいい母さん) この科目だけは、得意でした。(モーモーちゃん) 小学校から、しっかり文系好き、理系嫌いでした。読書が好きだったことが国語を得意にしてくれたんだと思っています。(noringo) 考えて答えを出すのは好きだし,得意でした.でも,そろばんだけは苦手だったなぁ.(はこべ) 計算問題が大好きでした。(カピママ) おかげで今でも算数が好きです。(れいん) 応用問題が大好きでした。中学からは理科専門でしたが。(ゆうかまま) 解いていて楽しかった。(いちごじゃむ) 答えが1つに決まるので。(mama-gon) 小学校までの算数は簡単だった(こーぴん) 漢字が得意でした。子どもたちが新出漢字に苦しんでいるのを見ると「簡単なのに・・」と口出ししては嫌がられています。(恋心) 計算が大好きで算数は得意科目でした。(ぷきこ) しいて言えば算数ですが外で遊ぶことが一番 楽しかった。(せいアンドたいママ) 算数は 食わず嫌いでした(yt) 国語はなぜか大好きで、よくできたから。その後、国語の教師になれたのは、好きこそものの上手なれだったと思う。今は主婦業に専念。(かぶっち) 親の影響だと思います。(まー08) 足が速かったのではありませんが、小さい頃から毎日真っ暗になるまで外を飛び回っていたので、けっこういろいろなことをこなせていた気がします。(いちご狩り) 答えがあるのはわかりやすい(エリザベスピーチ) 読書が好きだったので特に漢字は得意だった(葵さん) 本ばかり読んでいる子供だったから・・・かな?(タッタカタ) とにかく実験が多く楽しかった。そこから学科への興味が増し自然と成績も向上した。(なつです) 4教科以外なら技術の時間が一番好きだったし得意だった。この設問なら算数が得意でしたね。(きたのあかね) 読めばわかることを何時間もかけてぐだぐだと話し合わせるので、授業は嫌いでした。でも出題者の意図がわかるので得意でした。(pikara) 運動能力が高くてどのスポーツでもできる。(つるぴかちゃん) 算数です(もんもんも) 社会科がずっと好きでしたね。歴史まんがもよく読みましたよ。中学高校もずっと得意科目はいつも社会科系でした。(おうえんママ) 理科(yajio) 歴史のある部分が得意で好きでした。(まおうちゃん) 解く楽しさに目覚めてしまって。得意でした。(ひろひろひろっぴっぴ) 小学から高校まで得意な科目はずっと国語でした。(おはるどん) 勉強より運動が得意でした(ロシャン) 親が熱心に算数を教えてくれたので、算数が得意でした。親が教えるか教えないかが子供の学力を大きく左右するのだと実感し、自分の子供には主要5科目を面倒見てあげようと思っています。(えくぼ) 数字が好きでした。(ぺたこ) 理数系は全くだめでしたが、本を読むのが好きだったからか、国語は得意でした。(ゆうままちゃん) 運動神経抜群でした。(し・ま) 小学校のときは何でも得意だったんだけど・・中学に入ったら社会と英語が苦手になっちゃいました。両方とも教科の先生の香水の匂いが臭くて(しかも男性)授業に集中どころじゃなかったです。。(FD) とても好きな先生がいたから(くによし) やっぱり得意だったから(泰駿都) 計算が好きでした。(タコすけ) 文学少女だった・・・かな?(けいちゃん55) 正確には音楽が一番ですが。。。一番好きだったから。好きこそ物の上手なれ!(ままま834) 感想文などの文章を書くのが得意でした。(イチバツ) ちゃんとした答えがあると言うのが好きでした。(やまきっち) お話を読むのが好きでした。(あったかちゃん) 体育得意だったので楽しかった(じゅんゆい) 国語。読書がすきだったので成績がよかったから。(たかぽんくん) 良い先生に恵まれたので算数大好きでした。(まいゆし) 身近な生き物に興味があったので、好きでした。(勉強中) 好きでした(sono) 器械体操が得意でよくお手本としてやらせてもらったから(ひろあいし) 計算が速かったです。(ぴーな) 計算とか好きでした(なあも) 算数だけは負けたことがなかった。他はぼろぼろでしたが。(yuusouiti) 運動だけは得意だった(パパさん) 解き方はいろいろあっても答えは一つというところが好き(みこちぃ) よく読めば、問題に答えがあるので。記憶力はありませんでした。(ケロゲロ) プロセスがあって、答えが出せることが、楽しかった。図形問題が好きでした。(ばなばな) 漢字王でした。(でんきゅう) 陸上です!特にハードル好きでした。(たろんまま) 体育が一番すきだったこともあり、運動するのがスキだったから(ミルクバー) 母国の言葉ですから(めっぷる) 算数です。(オレガノ) そろばんを習っていたおかげで、計算は得意でした。(みのむしくん) 子供も国語が得意のようです・・・。(ともちゃんのママ) 特に意識していなかった低学年のころから通知表の評価が一番よかったです。(a-min) 算数は大好きだったけど、数学教師の父に怒鳴られながら勉強させられるうちに嫌いになってしまいました。もっとやっていれば人生違ったかも???(びかママ) 実験がおもしろかったです。(おかずのり) 小学校の時は、走るのも早く、体を動かすのが好きだった。(yotuba) そろばんに通っていたせいかもしれませんが。そろばんより、公文の方が学習が効率的なような気が今更します。(kmasada) 計算問題が好きだった。(はるとしくん) 算数は答えがはっきり出るから好きでした。(シューミー) 好きな科目だった。(ぱりこい) 先生が大好きだったので。(りー坊) 読書好きだったので、国語が一番好きでした。ただ、答えに納得できないことがあったりして、悔しい思いをしたことがあります。(おにーる) 圧倒的に算数でした。答えがぱーっとわかるのが快感だった。なので、子どもが算数で苦労していると、どうしてわからないのかがわかりません。(おっくり) 計算はパズルだ(denkoden) とにかく文系の子供だったので、国語が大好きでした。本を読むのも、物語を書くのも大好きで、友達と交換日記ならぬ交換物語をしていました。(亞土) 国語…読書が好きでした。(ユビギツネ) 理科の実験が大好きです(そんじゅうばお) 漢字が大好きでした。(momokoh) 国語、特に作文が得意でした。(コーリング) 本を読むのが大好きだったので国語は自然にできていました。(わんぱくトリオママ) いつも100点が取れて、褒められた。後は全然ダメ。(みかんの里) 国語の先生がとても優しい先生で、お話を読んでもらうのが好きでした。(eririnrin) ほかに比べて。(よっちん) 計算や文章題が解けるのが楽しかったから。(みかんだよ) 地図が好き(ちびごんた) 答えがきっちりでる(りなちゃんのママ) 本を読むのが好きだったし、文を書くのも好きだった。はっきりした答えではなく、ちょっと違っても内容が合っていれば点数をもらえるし。(ジャニ子) 本を読むのが大好きでした。今はあまり読む時間がなくて・・・。(ffkiko) 答は1つなのにそこまでのプロセスがいろいろある事が面白かった様に思います。(たれぷりん) 九九を覚えたり、算数セットで遊ぶのが楽しかったです。(チビaki) クイズみたいにどんどん解けていくのが快感でした!(ひしちゃん) 足が速かったのと球技が得意で学年で三本の指にはいりました。(ブタンコ) 珠算を習っていたせいか計算が好きでした。(あくちゃん) 得意というか、好きでしたね。実験なんかは、わくわくしました。(じょんた) 答えがひとつっていうのがわかりやすくていい。得意というよりは、パズルみたいで大好きだった。(ゆづもかちゃん) 特になし(かおりママ) 運動神経はよかったです。才能を十分に発揮させてもらったので、楽しい時間でした。(ゆひろママ) 理科は自宅で勉強しなくても結構できました。興味があったのでしょうね。(いーちゃんママ) 得意といえるのが実技教科だけだったので(にゃん吉) 作文も本を読むのも大好きだった。息子はそうではないらしい。(アルテ) 私は小学校の頃は国語の本をものすごく丁寧に何度も繰り返し読んで内容を覚えてしまうほどでした。新しい単元に入るときは必ず予習して音読できるように読みを確認し、練習していきました。大好きな先生がほめてくださるのがとてもうれしかったことが原動力となっていたと思います。(たろぴー) 答えがひとつなのが楽しかった。(asacchi) 小さな頃から読書が好きだったので、国語だけは非常によく出来ました。(ひろるり) 子供の頃の算数はすらすら解けるし、解き方がわかると楽しくて得意でした。数学になると難しくなってきて、大変でしたが。(銀星) 日本や世界の歴史がすきだから(まこと195) 理屈が分かる算数は得意、感想やらその時の作者の気持ちなど考える国語は苦手でした(なるとも) そろばんが得意でした(のんびりママ子) やっぱりこれしかないです(のぶです) 実験や、課外学習が好きだった。(++bell++) 中学までは理科と算数は怖いものなしだったのに、高校に入ったら急にナゾの科目になってしまった...(こまあみ) 答えがちゃんと出てくるって所が好きでした(ルリビタキさん) 本が大好きなので,国語の時間が大好きでした。(まめごま) パズルみたいで好きだった.(KOUJI) 公文式で上の学年まで進んでいたので、算数でつまづくことはなかった(大ちゃんママ) 母の影響で本を読むのが好きで、感想文・作文も得意でした。教科書を読んで予習もしていました。(ゆーたママ) 算数は、答えがはっきり出るからやりやすかったです。(ニコラ) 計算が大好きでした。今も数字に強いと思ってます。(タヌキS) 漢字、本読みは自信があった(りょうまま) 低学年の頃、一人だけ算数で満点をとって以来、算数が大好きになりました。(あとたママ) 得意というか好きな教科でした。(Sallow) そろばんを習ってたおかげかな。ちゃんと答えが出てくるところも好きでした。(アンパンチ) 本を読むことが好きだったし、漢字の読み書きも得意だったので(りらくま) 小学生のときは何でも得意でした。(りりりょ) 何故か国語だけは読み書きが得意だった。(親ねっこ) 苦手科目が多かったですが、子供には秘密です。(くるる★) 父親が理科の先生だったので、いろんなことをおしえてくれました。(チャレンジっ子) 低学年の頃は運動神経がなくホントに苦手だったのですが、高学年になって自分で意識改革をして、どうやったら早く走れるかとか、このスポーツは何が特に出来たらどんどん出来るようになるかなど考えて自分で練習するようにしたら、気が付くと学年の中でもスポーツ万能グループに自分がいつの間にか属してました。(3姉妹のママ) 体を動かすことが好きでした。スポーツしながらチームワークの大切さも教えてもらいました(たくりゅうなな) 特にこれといった得意教科は無かったですが、嫌いな科目だけは良く覚えています。(Piglet) 今も好きです。最近よく目にする算数本(快感算数力・数の悪魔・子供に教えたくなる算数などなど・・・)とてもおもしろいです。子供たちの算数のリテラシー問題はいつも楽しみにしています。(ケルベロス) 勉強は嫌いではなかったけど、運動神経がわりとよかったので体育の時間が楽しかったですね。(みーたんママ) 作文を書くのが上手とほめられたりしました。国語だけはずっと成績も良かったです。(ちびまるちゃん) 計算がすごく得意でした、今でも、計算は、速くできます。(きらまり) そろばんを習っていたので計算には自身があった。(ぽち猫) 小学生のころは暗記することが好きだったので、年号など楽しくおぼえました。(らむやん) 自慢できるのはこれのみです。(ドルトル博士) 歴史とか地理とか好きで、覚えるのも得意だった。(そうたんくん) 「詩」を書くのが好きで・・・夏休みの自由研究は大抵・・・詩集作り体育は「ボール系」は得意(野球とかも)だったが「床運動」が苦手ある日マットを使って、やっとの思いで「前方宙返り」が出来たのに先生に見てもらった本番で失敗「嘘つき」呼ばわりされた(スイマーの母) 計算して答えがあったとき、とてもうれしかった事を思い出します。(おおぼけちゃん) 体を動かすのが大好きだった。唯一自分ができることをアピールできた。(mamerin) 私たちのころは、とにかく読み書きが毎日の日課でしたから、何の違和感もなくすきでした。(beru) あまり覚えていませんが国語だったと思います。(トレママ) 国語の教科書を読むのが大好きだった(ぽりぽりさん) 特に勉強しなくても何故か成績が良かったです。小さい頃から本好きだったからでしょうか??(ののはな) とにかく小さいころから活字中毒でした。教科書なんかもらってきた日に全部読んでしまうくらい。よって小学校の国語はほとんど勉強しませんでしたが、よく出来ました。(アヒルちゃんママ) 何と言っても実験!楽しかったです。(ハ!)リ) 小学四年に公文に行き始めてからは算数が徐々に得意になっていきましたが、なんにも勉強しなくても出来たのが国語。中学までは本人に国語力がそれほどなくてもなんとなく出来る科目だと思う。他の科目は努力や向き不向きがあるように思います。(れい母) 新しい教科書が配られると、国語の教科書だけはすぐに全部読んでしまっていた。(kotoko) 子供の頃から、本が大好きで、国語は、得意でした。漢字は、いつも点数がよかったです。(kuuma) そろばんを習っていたからなのか、計算が速く、正確だった。(まれき) 地理系が得意だった。(たけのすけ) 漢字を書いたり、本を読むのが好きでした。(おちび) 小学校には珍しく、教科担任制でした。3年生までの先生は答えを即答しないと叱るので、算数にちょっと苦手意識がありましたが、4年生からの算数担当の先生はじっくり考えさせてくれる。パズルを解いているようで、文章問題などが大好きになりました。(シードル) 走るのが速かったからでしょうか。(comtesse) 漢字を覚えるのが得意だった。(あゆむっち) 本を読むのが好きだったので。未だに漢字も得意です。(なみなみ) 本が大好きだったから。(ユキノ) 趣味は読書だったので、何となく国語が得意だと思っていました。そのまま、国語の関係に進路も決めました。(米かーさん) 40年も昔の社会科は、今と比べると、すべてが単純で、純粋な事象が多かったです。(シーマ) 計算問題が好きで、猛烈にドリルをしていました。(naminami) 今でも,算数・数学はおもしろい教科だと思っています。楽しかったから得意だったのかな(nobaok) 算数は得意だったのは本当に小学時代だけで、なぜか中学、高校とあがるにつれ苦手になっていきました。(朝の虹) 算数は、答えを求める過程がとても好きでした。(うさみ) 教科書の中の物語を読むのが好きでした(マイマイ) 答えが、たいてい1つしかないというので悩むことなく好きでした。国語なんかは答えがいろいろあったりして、わけがわからなく思っていました。(おしょうさん) 小学三年の時、クラスで一人だけテストの裏表が100点だったのが密かな自慢です。確か、表は文章問題で裏は漢字五十問の読み書きだった気がします。(かえるんちゃん) 算数までは好きだった。数学と名前が変わったとたん出来なくなった。(ゆかねこ) 計算だけは負けません。(みるく好き) 漢字が好きでした。(みっぽん) やればやるだけ結果が出たので面白かった。(ケロケロかえる) スポーツが好きでした(いくたん) 本を読むことが大好きで、授業参観の日(国語)に朗読させられたときは、感情を移入しすぎて泣き出してしまったほどです。今でも、言語も読書もとても好きで、息子(小1)が多大な影響を受けているように感じます。(しょうたママ) いつも100点でした。今思えば、皆そうだったかな。(isshin) はっきりと答えが出てすっきりするところが子供なりに快感でした。(きゃろきゃろ) 本を読むのが好きなので国語が好きでした。(なすも) 得意というよりは、他の教科よりはよかったっという程度。(たむぽん) そろばんをしていたので、計算は得意でした。(うりこ3) 5教科すべて得意でしたが、算数は特に好きでした。(ycm_mam) 体育大好きです。(zueo) 算数が得意でした。その影響か子供も算数が得意なようです。(ゆうきっち) 勉強より体育でした。(mie523) 漢字が大好きだったし本読みがすらすら読めて皆に褒められて嬉しかったから。(sang) 小さい頃からよく本を買ってもらい、小学校のときは図書館で難しい本をよく借りて、分からない漢字があると辞書で調べていたせいか、国語は得意でした(りょうりん) 4教科以外は、得意でした。でも、子供は、勉強の方が好きみたいです。私には、理解出来ません。(オバケ) 本が好きだった(れぴか) 自分で言うのも変ですが割りと優等生で、なんでも得意でした。でも最近主人にも言われるし自分でも思い返してみて気が付いたのですが、理系の方が得意なのかもしれません。なのに大学は英文科へ進んでしまい結局生かしていません。あの時数学に目覚めていれば違う人生が開けていたかも?(kft0255) 断然国語でした。小学校だけではなくず~っと。本を読むのが好きだったせいかも・・・(ましまろ) 本を読むのが好きだったので、国語は嫌いにはなりませんでした。(olive) 漢字が好きでした。(とあママ) 今ではすっかり体力低下してます(みるくるく) 文章を頻繁に書かせる先生がいて自然と国語も好きになった。(エリナー) 本当は「音楽」なのですが選択肢にないので・・・。「その他」という選択肢がほしいな~。(タルタル) 理数系は将来の収入増に役に立つ。是非嫌いにならないで欲しい(もやじ) 答えが、はっきりしているので好きでした(ぴかぴかぴ) 六年間5でした(ぴけあ) 歴史が好きだったな。特に戦国時代の武将たち。小さい頃、ヒーローにあこがれたからかな・・・・(うみだぞ) いろんな問題が具体的であったように思う。(つとむくん) 読書が好きだったので、国語は、わりかしできたとおもいます。(わはは1) 地理、歴史、政治、経済ダイスキです。(ごえまる) 暗記ものより計算のほうが楽。(ぽのぽのさん) 運動だけは自信がありました。(高耶のにゃんこ) 計算をすることが好きでした。今でも、買い物に行くと助かることが多い。(ママちゃんず) 実験、観察が大好きでした。(ちゅうりっぷ) 記憶の中では算数です(パパタン) 特に漢字が得意でした。見ただけで覚えられたのに年齢とともにその能力が失われていきました。(NYAO) そろばんを習っていて計算が苦にならなかったので、算数が得意だったのかな?理科の実験は大好きだったけれど、理論はちっともわからなかったなあ。(萌太っち) 一番得意なのは、音楽かな?(しろぎくさん) 数字が好きなので得意でした。(サンプルバング) 家庭学習することなくテストの点数も難なく取れて、いつも褒められていたように思います。結局その後「文系」に進んでしまったので、やはり小さい時に「得意」だと思う分野は後々まで影響するんだなぁ、と思ってます。(manaryu) 本当は図工だったのですが…。理科は今でも好きです。(月麿) 読み取り問題がすきでした。答えが1つではないところが面白い(3mama♪) 漢字だけはいつも満点でした。まだその頃は読書も好きだったので、感想文も賞をいただいたりしていましたが、中学に入ってから今に至っては、国語が大の苦手で、数学なら自信があります。(Naoko) クイズみたいで、大好き!難しい問題が解けた喜びは最高!(3ベアーズマム) 本を読むのがすきだったから。(あんぱんまま) 日本人ですから・・・(ママリン15) 「算数」は公文をやってたおかげか得意でした。中学に入って「数学」になった途端ダメでしたけど(笑)(魚がうまいにゃん♪) 昔は体を使って遊んだ。(GOMACHAN) 本が大好きで、国語だけは絶対的な自信がありました.(まごころ) 書道は誰にも負けなかった。(Tomy) 計算は得意でした。図形は苦手だったけど。(k!)ゆか) 算数、数学は自信あります。それくらいですね、きちんと教えられるのは。(こぶちゃん) 女の子は大体国語が得意だったような気がします 私もその一人です(としみづママ) 今でもじっくり取り組むのが好きです!(ポップさん) あまりなかったかな(りろちゃん) 算数のように、きちんと考えれば絶対的に正しい答えが出ることは普段の生活の中であまりないと思っていたから、心を落ち着かせるオアシスのようなものでした。(ゆりママ☆) 漢字以外は、テストの点が良かった気がします。(そもさん) 歴史です。特に日本史が好きでした。暗記物なのでテストも楽です。(すみねこ) あまり難しいと思った事がありませんでした。本を読むのも好きでしたし…。(nanon) 母が高校の国語の先生だった(erimiu55) 休み時間もマラソンをしていた学校なので、あまり勉強した記憶がありません。子供にはそんなこといえませんが・・・(元気いっぱい) 中学受験で使った「応用自在」・・・好きでした。(CAMママ) 歴史が好きでした(taka0411) 本を読むのが大好きだったので(kanaharu) 算数が好きだったので、得意になりました。でも、今は、さっぱりダメです。(ショウタくん) 答えがはっきりと出る算数が好きでした(こもも♪) 理系の科目がずっと好きでした。算数の問題は、今でも子供がやっていると、解きたくなります。子供が中学になったら、数学の教科書を見せてもらってもう一度、いろいろな問題を解いてみたいと思っています。(ふうこ) 運動が好きだったし、好きだから頑張って得意になった。「好きこそものの、上手なれ」まさにそんな感じかな(笑)(ジュンポン) 本が大好きだったので(えりこまま) 本を読むのも、ものを書くのも大好きで、将来作家になろう!と思っていました。(今思えばうそみたいですが…)(RUHA) 算数の先生がスキだったから(あさる) 学年があがるにつれ、答えを見つけるクイズのようで好きでした。(南の島) 計算をしていって答えが出ると嬉しくなった。(おむつ) 本が好きなので、国語も本を読む続きのように勉強していたと思います。(ぶらん) 公文に通っていたので計算が得意でした。(えばっち) 答えは常に1つなので好きでした。(たんち) 運動だけは得意でした。(みかんマミー) 大好きでしたね。先生の教え方も良かったので。(けい君) 歴史が好きでした。今の職業にも関係しています。(ひみごん) 珠算教室に行っていたので計算が得意だった。(お豆腐さん) おもしろかったのて゜(かんたろう) 本をよく読んでいたので、とくに勉強しなくても点がとれた。(ミントピン) 中学までは自信があるんだけど・・。(やまとのこ) この中でしいて言えば算数でしょうが、本当は図工でした。(オビ・ワン) 小学校まではなかなかのものでした。年齢があがるにつれイマイチに・・(おちゃミー) 小学校の算数は家で勉強をしなくても、簡単なルールを授業で覚えてしまえばテストで良い点数がとれるので、得意でした。正解もひとつなのでわかりやすく、好きでした。(ろばのみみ) 真実はひとつ!はっきりして大好きでした!(テイエム) 国語です。特に感想文や作文は得意でした。今も、それは子供の夏休みの宿題のお手伝いに生かされて?ます・・・(カイリュー) どれかというと?設問回答にないもので、本当は音楽です。(munmun55) 昔の人がどんな生活を送っているのかとても興味があって社会の時間はとてもたのしみでした。ちいさなころおばあちゃんが寝物語に平家物語などきかせてくれてたのも影響があるのかも・・(ゆみリン) 一つの文章を掘り下げて考える先生が国語の面白さを教えてくれました。自分であれこれ想像し創作も交えながら文章を読んでいると頭の中にアニメのように映像が浮かんできて楽しかったです。(サンサン太陽) 身体が大きかったので、得してました。(のーの) 答えが出るものが好きでした。ゲーム感覚でテストも受けていた気がします。(ぴよまる) 難しい 応用の文章問題なんかで、解けた時の あの喜びは 他に味わえません。(C) 特に感想文を書くのは得意でした。(かぼちゃ77) きちんと答えの出る算数が、得意科目でした。(しんはる) 全体的になんでもよくできる子どもだった・・・。そんな中で体育が一番自分をアピールしやすかった。(かたばみ) 問題が解けるのが、楽しかった。(ケイ1967) どれも得意と言えるものはなかったかな?(れろんを) 本を読むのが好きだったので。(まめっちママ) 体育が好きで特にバスケットなどで活躍したのを思い出します。(ゆうとも) 論理だった考え方を持つことです。(floppia) 他が得意じゃなかったといってもいいのかな・・・?(ぽんすけくん) 算数が得意。高校まで変わらず。答えがハッキリしている理数系が好き(YOMI) 答えがはっきりしている点が自分にはあっていた。そして、身の回りに存在する自然科学を学びたいと思ったときにとても役にたった。(goh_0109) 水泳が大好きで、水泳大会では大活躍ができました。(アイーズ) そろばんを習っていたので計算は、速かったです。(チマとウメ) 走るのは得意でした(みみ722813) 算数・数学はパズル!論理的思考に役立つ。(ぷくぷくほっぺ☆) 特に何というわけではなく、全般的に得意でした。(ちびちょぴ) 昔はそろばん教室に通っている子供も多く、計算力が付いていたように思います。(ママピース) 両親が読書が好きで、父が毎週会社帰りに1冊本を買ってきてくれていました。小学校中学年からは自分でも図書室で毎週1冊本を借りるようになり、読み始めると夢中になって最後まで読んでしまいました。そのおかげか国語は得意でした。読書感想文なども苦にはならず、クラスの代表となったことも何度かあります。子供たちにも本を読んでほしくて、週末には図書館へ通っています。(くーにん) 歴史など暗記物が苦手でした。でも算数は答えの出るうれしさがあるからすきだったかな(ユキママ) 国語の時間、教科書を朗読することが大好きでした。指名されて起立をし、みんなが注目するなか大きな声で読み上げる・・・「快感っ・・・」でした(^^)(ぺんぎんママ) 興味を持ったのは社会科、歴史です。得意なのは音楽。(kmnoriko) 本を読むのが好きだったので。でも一番得意なのは音楽でした。(すてきなえがお) 振り返ってみて、国語と言うより読書がすきだった。中学に入って、得意科目がないというあせりから、新しく学ぶ英語を重点に勉強するようになった。その土台となったのが国語・読書だったように思う。英語が得意科目なり、大学では英文学や言語学を学び、就職しても英語を使う専門職(貿易事務)についた。漠然と出はなく、自分の興味を持ったことに関してはとことん追求しようとする探究心の土台となったのが、読書から培った読解力また思考力だったようなきがする。(きんくん) 机に座っているより、体を動かすのが好きだった。(ふーふー) 数字は今でも楽しいですチャレンジの丸付けでも算数は楽しく感じます(*まり*) 本を読むのが好きでした。新しい教科書をもらうとわくわくしました。(ちょここ) 本はたくさん読みました。感想文は好きではなかったけれど。(紅茶しふぉん) 本を読むのが好きだったので。教科書の「ごんぎつね」を読んで涙が出たり・・・みんなで一緒に声を出して読んだりするのも楽しかったです。(らぶらぶついんず) 勉強もできたのよ!でも体育も大好き。(みっちーちゃん) 体育の時間は生き生きしてました。(みちたくん) もともと本を読むことが好きだったので,漢字の書き取りや音読など,小学校の国語はとてもよくできた気がしています。でも作文だけは嫌いでした。(シリウス26) 国語も得意でしたが、体育も得意で、これは小学校のみならず高校を卒業するまでオール5でした。高校3年生の時には先生の助手のようになり、他の生徒の補助をしていました。でも、見た目は運動とは無縁のように見えるらしく、今は、学生時代体育が全く駄目だった人、と見られています。(さくらんぼタルト) 発見の連続で大好きでした。好きこそものの上手なれで、自然と得意になりました。(ゆうのっけ) やはり子供も同じみたいです。(れっくん) 担任の先生が国語好きで朝から昼まで4時間国語!!という日もありました。(すぷーん) 算数はそろばんを習っていたせいもあり得意でした。今またブームになっていますが、古い物にもいいものも有るので見直してほしいと思います。(佑ママ) 小学の低学年から詩を書いていました。また3年のときの先生が詩を書いたノートを交換日記のように添削してくれて、ますます国語がすきになりました。先生の影響は大きいです。(ももたろさん) 特に勉強した記憶はないのですが、小中高を通して国語の成績はよかったです。本好きの賜物か?。(dr-edge) 社会でも地理が好きでした。日本一や世界一のものを覚えるのが好きでした。(*くらら*) 習字・水泳・マラソン この時間だけは 生き生きしていました(晴れ女) 運動会だけが活躍できる場でした(measure) 歴史は好きでした。(ユウユママ) 勉強は出来ませんでした(ななんぱ) 問題が解けたときの爽快感が好きでした。子供は算数があまり好きではないようで、そういうものは似ないものなのですね。ぜひ好きになってほしいと思います。(なっちゃんお母さん) 器械体操を習っていたから体育しかありませんでした。(belulu15) 特に球技や水泳が得意で、球技大会や水泳大会などではクラスの花形として活躍した。(マース ^ε^) 科学実験が大好きでした。(ブロックス) 計算がとても速かったです(マッチャン4号) 実験が大好きでした。(あやりん) 通知表はずっと「5」でした!(ぼの) 歴史、大好きでした。輪廻転生とか、過去の事とか歴史を勉強してるとなぜか懐かしかった(kazu24) 作文が得意でした。(ぴかぴかうしし) 日本人としてまず最初に触れるもの。簡単そうで奥深いものだとおもいます。(ゆきなつ) とにかく正解がひとつだけということで算数が好きでした。(らんどせる) 本を読むことが好きだったので、国語です。(まめだいふく) 地図を見るのが好きだった(ルイルイ) 漢字が好きだったから(towatti) 実験が大好きでした(aoihime) 市の文集に数回載ったことがありまーす!(過去の栄光です)(白い雲) 答えは1つ!が好きだった理由でしょうか。息子も算数はおもしろい!と思っているようです。(ryorina) 子供の頃からずっと国語が得意でした。(aiai0009) 作文など文章を組み立てるのが好きでした。(もしょな) 文章題が好き(あみ☆) 算数と英語はよく出来た(キャロライン!) とにかく、漢字大好きでした。(TARAKO) 他の科目よりダントツでよかった(mezo) 答えが1つしかなかったから(うきょうくん) むずかしくなかったと記憶してます。(YKケー) 漢字は苦手だったけれど、作文は上手に書けていたとおもいます。よく 全校の前で発表したり、あまりおぼえてないけど、何か賞をもらった記憶があります。今は、字を書くのがちょっと苦手構成もいまいちです(だりだり) スポーツで、出来なくて困ったことはありません。(あやまさちゃん) 実験が楽しかったです。(ホット味噌汁) テストで90点以下を取ったことはありませんでした!!小学校のうちだけでしたが…。(モリッコロン) 高校まで、社会は5でした。テストも90点以上だった!テストの勉強はしたことがなく、未だになぜいい点が取れたのか我ながら不思議です(まいぶー) 国語です。漢字を書いたり、文章を読んだりするのがすきでした。(留守番ママ) 運動大好きでいつも外で遊んでいました。(くるみです) 思い出せないので、とりあえず、、小学生の頃の,勉強って,していたかなー?と言うくらい,遊んでいた事しか,記憶にないのですが、、、(るるん) 漢字は得意だった(ともっこ) よくテストで100点取ってました!(もえこんぐ) そろばんを習っていたので、計算は速かったので、文章問題など、考える時間がたくさん取れていたと思います。あと、答えが決まっているのがすっきりしていて好きです。(ぴよっこ) 算数は答えがひとつなので、わかりやすかったです。(しじみさん) 今では想像もつかないほど運動神経抜群でした!!子供は信じられないと笑いますが・・・(マチノ) 勉強はできる方ではなかったですが、スポーツは大好きでした。成績も他の科目よりずば抜けていました。(akakinman) 楽しかった!(ミスターロディ) 算数大好きでした。とくに文章題。(ゆことまま) 親が数学教師だったから(ヘラクス) 恩師の指導がよかった 今でも思い出す(遊学人) 色々な答えが考えられる国語とかより、ばしっと正解のある算数が好きでした。(にゃんこまま) こたえのでるのが大好きでした。(こうたのまま) 理科だけは勉強しなくても常に高得点をとっていました。(LEMONBALM) やっぱり子ども時代は体を動かすことが一番!!(かもっこ) 本当は、図工だけです。(伸び伸びっ子) 算数なら教えられなくてもある程度分かった(ttnh2005) 算数だった気がする(ryuu110) 答えがはっきり出るから(きっちゃん) 低学年のときは、まったくだったけど、いつしか目覚めて大得意に・・・。けど、いまだに、逆上がりと、逆立ちは出来ていない。(yukioka2) そろばん塾に通っていたせいか、計算だけは得意です。(mammy01) 娘にも自慢しまくっているが、小中学校を通じ、9年間リレーの選手だった私。娘もリレーの選手だが、私ほどの迫力はない。最近の子どもは体力が落ちたというが、娘の学校の6年生で一番足の速い男子の50メートル走記録より、私が6年のときだした50メートルの記録のほうが速いのには驚いた。当時男子のトップクラスはもちろん私よりずっと速かったのに!(ままれっど) オール5とったことがある。(フジボン) 作文や詩が得意で学年代表に選ばれたこともあります。(なーたん) 算数は答えが決まっているのでわかりやすく、好きだった。(めぐあさ) 本の虫だった為、国語の成績が良かったです。(tosimama) 本を読むのが好きだったので。(おさかなへび) 好きなものってノリノリで勉強できるんですよね。(ezo) 本を読むのが好きで、漢字を憶えたり作文を書くのも苦にならなかったので。(るるちんママ) 自然科学に興味があったからか、理科は得意でした。(スイートバジル) ずっと「5」でした。子供のころから本を読むのが大好きだったので、勉強という感じはしなかったけれど。(よし1020) 小1の時に、跳び箱8段を縦でも横でも跳べました。運動会のかけっこはいつも1等、いつもリレーのアンカーでテープを切っていました。今ではその面影は全くなく、過去の栄光にすがって娘に自慢話しかできなくなっているみじめな自分がいます。(なつみはは) 計算だけは速かったです(みどりり) 算数が一番好きでした。子供も同じです。(べねか) 勉強はダメだったなぁ・・・(キャウ) 今も、どちらかといえば算数を教えるのが得意。でも、いつまで答えられるか・・・。(あぴぃ) 体育全般好きだったので、いつも良い成績だった。(キョロッチ) 問題を早く、間違いなく解くのが楽しかった。(pyonkichi) 小学校低学年の頃は、計算がとても早かった。当時、公文を習ってる子が計算が速くて、私は塾には行ってなかったけど、公文組に張り合ってた。算数は得意だったのに、数学になってからはどんどん成績が落ちた・・・(つぐよひ) 大好きでした。(まゆねーず) あまり得意はなかったです(ときもも) 体を動かすことだけは得意でした。(わん丸) 答えは1つだったから(友弥) 算数が得意でした。九九も早く覚えていました。(いわなちゃん) 今でも好きです。(かばとっと) とび箱、大好きでした。(pekopon) 様々な線の組み合わせで色々な文字を作れるのが不思議で面白かった(りょくちゃい) 走ることは苦手だったのですが、球技ではいつも活躍(?)してました。(さらみ) 体育だけが1番だった(奏磨誕生) 体を動かすのが好きでした。(misaotti) 本が大好き。(眠りの森の美女) 体育が得意だったので、今でも体力はあります。(つっっち) 全部得意でした!!でも、体育が一番好きでした。でも一度だけ、リレーの選手を決めるときに、どうせ自分が選ばれる!なんて思って、手を抜いて走ったら、選手から外されて、自分の傲慢さを思い知らされたことがあります。(ぴらた) 特に長文読解が得意で行間を読む・・・ということが普通になっていました。それを思うと今の子供たちは読解力が乏しいと思います。(ななみちゃん?) 漢字に厳しい先生が5年と6年の時の担任でした。おかげでたくさん勉強しました。(yurikoko) 朗読が大好きでした。先生に誉められて学習発表会で一人で朗読したのが自信になってます。今でも、一人で声を出して感情をこめて詩を朗読すると、ストレス解消になります。(こねこのきもち) ほとんど100点だったような?だから好きでした。(asakoto) 社会科は、おもしろかったです。昔の人の暮らしのまねをして得意がっていました。何か発見できるものはないかと近所の山や河原を歩いて、黒曜石の鏃を見つけたのは楽しい想い出です(iriejuku) 地図帳が大好きだった。(みけらー) 今でも得意分野です。(くままままま!) 簡単だつた。 考えずにすむ。(よしよし12) 思い出に残っているのは、好きだった科目よりも、大嫌いだった体育の授業です・・。(ukki-) どの教科が好きだったのかは覚えていないけれど、今でも国語に関することが好きなので好きだったような気がします。(うっし!)2号) 応用問題はだめだけれども、計算は速かった。懐かしい。(マコボーイ) 小学生の頃から、文系人間だったのかも。国語はずっと得意だった。(donpa子) 理数系が今でも好きです。(hitohito) 算数が得意だったので、子供も比較的好きな方かも。ただ、うん十年経つと、教えてあげるには忘れていることも多いのが実情ですね。(tomutomu71) 漢字が大好きだった(ちさちさ) 考えるのが好きだった。(ききららちゃん) そろばんを習っていたからか計算が得意だった。(sachiko25) 低学年では体育でしたが、3年生のときに病気になり6年まで体育ができませんでした。見学ばかりでつまらなかったことを覚えています。算数は小さいときから楽しんで学んでました。(龍馬) 先生が沢山実験を見せてくださったように思います。それで自分でできることやこどもの科学雑誌で実験したり…、楽しかったことを覚えています。(さくらさく公園) 先生が教えてくれた公式(解き方)よりも自分にとってわかりやすい公式を見つけてそれで解くのが好きでした。(yumme) 遊び=体力=忍耐(集中力)体を動かすことが好きだから。(ベイサイド) 体を動かすのが大好きでした。(らくなり) 覚えなくてすむのが良かったかも。(りんくん) 一番好きでした(みつあち) 背が高かったので、すべてに有利。楽しかったな・・・(メノルカ) パズルを解くような感じで、解けたときの達成感は、なんともいえないです(さなさな) そろばんを習っていたので計算が早かった。(koichi0011) 今、子供が塾の国語の宿題に四苦八苦しているのを見ると、本を読む習慣をつけてあげなかったことを悔やみます。長文読解に苦手意識を持ったことがない自分は本好きで良かった~。(ぽや) とく過程もといた後も達成感があり楽しいからです(ruiume) 地図が大好き、いまでも好き。(harin) あんまり小学生の頃を覚えていないが、たぶんそう思う。(風前一塵) 本を読むのが大好きでした、漢字も覚えるのが得意でした(ねこたまご) 算数は苦手だったけど、今は国語より算数が好きかも・・・(翔ママ) そろばんを習っていたせいか、計算が早くそれが得意科目に変わっていったと思います。(こば19) 小学校では特に苦手な教科はなかったと思う。しいていえば国語でしょうか?苦手意識が出てきたのは中学校から。(osaru) 本読みが大好きだったので、国語の作文とか得意でした。(まちこまち) 算数は答えがひとつ!国語は苦手でしたね…(ももちんこ) 実は全く覚えていないのですが・・・悪い方ではなかったと思います。でも6年生の頃、めちゃくちゃ頭の良かった子が病欠で少し休んでいる間に算数が追いつけなくなってしまったことを、妙に覚えています。怖いな~と思いました!(ないないちー) 答えがはっきりしているので、問題を解くとスッキリしましたよ。(たいつん) じっと考えることが好きで算数ばかり勉強するのが好きでした。(レッドペンシル) 体を動かすのが好きでした。(ミムくん) 文章を書いたり、読んだりするのが好きだから。(ももたい) 国語は何もしなくてもできてた。(ゆうかいじゅう) おっちょこちょいで,100点を良く取り損ねていた。子も同じ事をしている。(あべなりさん) 国語の教科書を音読するするのが大好きでした。今、音読の薦めとか”弾む日本語の読み方”などが再ブームとなっている様ですが、私達の小学時代にも国語の本を大声で読むのが好きな子が多くいました。日本語の大切さ、英語も大切だけど日本語、国語も大切にしたいですね。(カッツさん) 本を読んだり、漢字を覚えたりするのが好きだった(RSW) 公文式にいっていたので、算数は得意でした。(うず) 昔の話です。問題を解くのが大好きでした。今はおそらく学校間で格差があるので単純には比較できないですね。(きっときっど) 本を読むのが大好きな子供だったので。(haru2447) やっぱり体育でしょう(わかたけ) 国語が一番得意だった。(ちよよ7788) 身近で疑問に感じたことの理由を知ることが出来たから。(はぶさん) 何となくですが、消去法で考えたら算数が残りました。(まきまま) 地理が得意でした。(たっちゃん2) どれも得意とはいえなかったけど、しいて言えば、理科かな?実験方法を考えたりするのがとても楽しかった覚えがあります。(m38) 逆に体育以外は全て苦手科目…運動会のときだけ光ってました…(マーヤ333) 本を読むのが好きだったので、国語は苦にならず勉強できました(あんこのこ) どれも大体できましたが、成績の良かったのは国語、社会です。(ぴんっ☆) 感じを覚えるのが楽しかったし、教科書をつかえずに読むのも得意だった(さやひろ) 漢字が得意でした!だから今でも漢字には自信があります。でも文章力はちょっとダメです。(toppoo) 本を読むのが大好きで、図書館中の本を読みました。おかげで国語は大得意。でもこれは高校に至るまでロクに勉強せずとも学内上位を保つ基礎となってくれ、国語が得意だと自然と数学もできるようになりました。(がっちん) 書くこと、読む事が大好きでした。(マルコ) いつも手本だったので。(まひた) 地理に歴史が大好きで、地図をいつもテレビのそばにおいて紀行番組を見ていました。(まあオタクですね・・・)(GWU) やはり体を動かすのが好きでしたので体育が得意でした。(みみぼっち) なんで、音楽がないの?仕方ないから、算数です。(がり) むかしから理数系は苦手。漢字を書くのがクラスで一番早かった!(キティ) 6年のときの漢字の小テストではほとんど満点だったと思います。(pokemon) 数字は得意でした。でも漢字は苦手・・・、子供も似ている気がします。(遠ちゃん) 計算が得意でした(May31) 漢字や朗読が大好きでした。今でも難しい漢字を読んだりすると子供達に尊敬のまなざしで見られるので、こっそり勉強しています。(キャナディ) テストはずっと100点を取っていたような記憶があります。(ガラスの仮面) おてんば娘でした。(★みぃ★) 数学は国語などと比べ、答えが決まっていたから。(Franky) 今と違い、外遊び中心だったので入学前から昆虫や草花についてよく知っていたので改めて習わなくても理解していたように思う。(よっちゃんぺ) 読書感想文が得意で何回か賞を取りました。(なおべい) 授業が楽しかった(Mルイス) 文脈や意図を読み取ることが好きでした。(YASUTI) クラスでただひとりの100点なんてこともよくありました。(megmegx) 特に計算問題が得意でした。珠算はやったほうが良いですね。(ちゃぼちゃぼ) 物語が好きだから(モンフレール) 絶対に答えがあるものは分り易いです(りーこぶた) 文章を読むのが好きだったから(光母) 答えがひとつに決まっているから(こだぴょん) すいません!運動馬鹿です!(きゃーつみ) この前実家で見つけた二年生のときの作文は四年生の息子のものよりずいぶん上手でした。(みいなん) 体育以外はどれもあまり変わらないくらいだったけど・・・一番好きだったから。(MOMO) 体育以外なら。(めーぷるどーも) 低学年の頃から読書や作文が好きで、国語は得意でした。(キキララ) 本を読むのが好きだったので国語が得意でした。国語の模擬試験の長文で興味を持ち、購入した本が結構ありました。(Emilia) 縄跳び、かけっこ、鉄棒は誰にも負けなかった。(furu-yoko) お話が面白かったから(hiro2116) 漢字が大好きだったので(かりん6230) 勉強はちょっと?(マスター1) 大好きだった。(なつひろ) でも音楽が一番好きでした・・・得意教科は算数!答えがはっきりしたからでしょうか???(7053) 実験とかが好きだった。(ごっちごっち) 大学も理学部の数学科卒です。もちろん教員免許も取得しました。我が家の子どもたちも算数が好きな様です。最近の子どもたちの理数離れを耳にすると寂しいですね。とても面白いものだという事を伝えてあげたいですね。(3匹の母) 頭より体を使うのがよかったかな(ピースくん) 体を動かすのが好きだったので体育は得意でした(ひーちゃんネット) 本が好きでした。それに作文を当時の先生がみなの前で読んでくれ嬉しかったなぁ~。(りりな) 国語というよりは本が好きだったのかも。(きらら123) 本が大好きだったので、物語の主人公の気持ちなどを読み取るのが得意でした。(ochan) 本を読むのが大好きでした。読書は勉強に役立つことを身をもって体験しました。(☆☆white☆) 漢字が好きでした(ひまわり_) 算数は問題集で勉強する必要がありましたが、国語は特に苦労せずわかりました。(mymeloちゃん) 好きだった(wata) 小学校では、クラスでも一二を争う成績でした。中学・高校と進むにつれ過去の栄光になってしまいました。答えが一つというのが気持ちよくて、クイズ感覚だったのだと思います。(☆ラム☆) 国語や社会のような丸暗記が得意でなく、算数のように答えは一つでもそれまでの過程は何種類もあり少ない公式を用い自分なりに考え答えを導き出しようやく出来たときの達成感と満足感が良かった(ハクション大魔王) 体を動かすことが何より楽しいことでした。(りょうたん) 実験や観察が面白かった。(ハニーハンター) 国語・算数は落としたことがないので。(megmegu) 苦手な科目って思いつかないんですが・・・(ミッキー☆) 好きだったせいか、スムーズにできました。(ゆう★♪) 計算の速さを競ったりするのが好きでした。(りかりんりん) 文章を読んだり書いたりすることが好きでした。(しゅんぞう) 特に音読が得意でした アナウンサーになりたいなどと思っていたなあ・・(pop-x) 国語だけは勉強しなくてもとにかくよく出来ました。逆にどうして国語が出来ない人がいるのかそれが不思議なくらいでした。(かぼゆぼ) とにかく好きでした。(けいきち) そろばんを習っていたせいか、計算が得意だったので、自然と算数が得意でした(りょうゆう49) 本を読む事が好きだったので国語はとても好きでした。(よんよん07) 読むことが大好きなので、漢字などもよく練習したのを覚えています。(ぶるどん) 詩や作文を書く時間が楽しかったです。(ショコラーヌ) 運動ならばなんでも得意でした。(くーkunn) 計算が大好きでした(あんず510) 漢字の書き取りや文章問題が好きでした。友達と一緒に字の練習とかやったことを思い出しますね。(まぇちゃん) 漢字のテストの点数がよかった。(たけのこ) 体育以外なんでも得意でした。(まるぴよ) 計算だけは(笑)(かりくん) 当時には珍しく、中学受験勉強をしていたので算数は得意でした。(ららら) 計算問題はまあまあだったかな?図形は苦手でした。苦手なものが、子どもも同じようで・・・ごめんね。(clover) 外で遊んでばかりいたから、体力がついた。もっと国語の勉強をすればよかった。なぜなら、うまく自分の考えを相手に伝えることが苦手だから。(シゲ8243) 国語はとにかく成績もよかった。本を読むのが大好きだったからかもしれない。今でも読書は趣味の一部にです。(かおかおママ) はっきり答えが出る科目が好きです。だから算数!(あおいうさぎ) 算数は計算問題は得意だったが文章問題は苦手でした。国語は なんとなくですが短大までずっと良い点数を取ってました。(ずぼらさん) 自然に囲まれた環境だったので、身の回りの自然のことが一つ一つ理解できていくのが嬉しかったです。大学も理系です。子供も理科が大好きで、よく質問してくるので、答えてやるのが楽しいです。(ミケ猫) 勉強は苦手で体は動かすことが大好きだったので体育です(もしもしひろちゃん) 運動大好き。体育の日は朝からワクワクしてました。(しゅんぷー) 算数だけは面白く感じて大好きでした。(びすけっと) 特に歴史は大得意で、それが自分の自信に。(びおら) 国語は好きでした。不思議と成績も良かったし、字が下手なわりには、作文や漢字の書き取りも好きでした。逆に、算数は…。息子には算数に対して苦手意識を持って欲しくないなぁ、と思っています。(フレンチブルドック) 本を読むことが好きだったので、漢字も文章題も好きでした。(くまきちどん) 算数好きでした。文章題が解けるとうれしかったです。(ぼーるママ) 得意でした(けいさいさい) 早いうちから公文式をやっていたので。(パオジュン) 特に算数が、という訳ではないのですが、そろばんを習っていたので、計算関係は多少は好きだった。(いかピーナ) 低学年の頃、そろばんを習っていたので。(らんらららん) 体を動かすことが好きだったので放課後もボール遊びよくしていました(みほな) 計算が速かったので、クラスで計算プリントができた順に先生に提出するのですが、それが優越感でした。(美人若妻) 得意とも言えませんがしいていえば算数です。(taapil) はっきり言って勉強は好きではありませんでした・・・体育も苦手・・・でも越境通学をしていて、バスで最低40分!帰りのバスは必ず座れてので、読書三昧していました。だから国語は好きでした。(もひもひ) 本を読むのが好きだったから(みたみた) はっきり答えが出て大好き。スッキリします。白か黒か、私の性格そのもの。(カワカワ) 特に音読が大好きで率先して手を挙げていました(はっぴぃおーたん) 本を読むことが好きでした。もちろん外で遊ぶことが一番好きだったのですが。一年間を通して、たくさん本を読んだ人が表彰されていたので、頑張って読んだ記憶があります。そのせいでしょうか?国語が好きでした。(とっきぃ) 作文や読書感想文を書くことが好きでした。(メロンパン子) 国語!読書が大好きな私。特に、ずば抜けて成績のよい教科はありませんでしたが、国語は読めば必ず、答えが隠れてたり。本読み、漢字の暗記など何度も繰り返し学習することの多い教科だけに、やれば実る!コツコツ努力すれば、成果のでる。そんなところが大好きでした。(エルモさーん) 読書がとにかく好きでした。(tomakary) 音楽も得意でしたが(chit) 国語が一番好きでした(やまもとふみお) 算数においては、自分自身にかかわることで、物を分配するときに損をしないように計算には興味・関心が深かった。当時は、パソコンや計算機の時代ではなくそろばんが全盛期だったために、暗算等もすごく興味があったために。(えむだぶりゅ) 本が大好きでした。(まきも) 今でも数学が好きです。時間があれば、難しい問題を解いてみたいものです。(ちあき) 国語は大好きでした。本が好きで読書をよくしていましたが、国語の時間に音読をするのが得意でした。読み方がじょうずだと、よく先生に褒められたせいもあります。漢字も得意でした。(putiyumi) 5・6年の担任が算数の研究教育をなさっていて、独自の方式を用いて授業をしてくださった。そのおかげで理解でき、好きになったのです。(いよひめ) 大好きでした(Ayuyu) 実験が 楽しかったです。(花桃) そろばんをしていたので、計算は速かった。(マミショア) 国語の中でも、漢字や朗読が得意だったと思います。(イチゴパフェ) 小1の時に国語でほめられたから。子供の頃って単純でしたね。(ぽこぺん♪) 小学校の頃、子供向けの科学雑誌をよく読んでいたので、特に、生物関係が好きでした。ミツバチの「花粉ダンゴ」を見て、雑誌と同じであることにとても感動した事を覚えています。(ふじっぴい) かなりの読書家だったので、国語はまったく不自由しなかったため(チキンミドル) 理数系は苦手でした(togepy) ドッチボールがすきでした(かなほの) 算数は答えが一つなので好きでした。一つ一つわからないところを解決していけばそんなに難しい教科ではないと思います。(たみママ) 算数だけは未だに高校生の息子や中学生の娘の教えられます。社会はさっぱり!(こじ) そろばんを習っていて、計算大好きでした。(しけた) あまり自分の意見を言うのが得意ではなかったので、答えが決まっているものの方が好きでした。(☆うり★) 応用問題が解けたときは快感でした。(tamaya90) 漢字が得意でなんとなく好きだった。(ヨハン) 本を読むのが何よりすきでしたので、ほとんど勉強しないでも点の取れる国語が楽でした。(がるる!)) 親が 自分も得意だったから あなたも好きになるはず!と言われてそんなものかな~と思ったけど やっぱり好きになった。(西ちゃん) 中学校以降では算数=数学が得意になり、文系科目が苦手になりましたが、小学校では特に漢字の書取や本読みが得意だった記憶があります。結局、理系人間になりましたので、小学校の得意科目はあまり人生の参考にならないかも。(suiheisen) 音読、漢字の書き取りが得意でした。(ゆうたつ) わりと運動神経はよかったので(五郎丸) 今も算数は得意です。数学的なことにふれると今もわくわくします。きっと小学生から好きだったので・・・だと思います。(陽だまり) 先生が10問程度出題してくれる漢字テストが特に好きでした。その為に、予習は頑張って良い点が採れた記憶があります。その当時の先生も感じの良い大好きな先生だったのもありますね。(プリフラ) 計算が大好きでした。(まきさき) 答えが一つで明確。(ひろどん) 小学校の時は、得意・不得意があまり無かったと思います(yutan_wan) 理科の実験が大好きで家でもやりました。実際に体験する事で、理科に対する興味が増し、勉強になったんだと思います。今は学校で実験をさせてくれる所は少ないようですね。うちの子供の学校も殆どしません。可哀想だな~と思います(まいまいのママ) 漢字が得意でした。(マッピーマッピー) 覚えることが、少なくてすむから。(かめさし) 昔から理数系が得意でした。(junkun) 算数の問題が難しい程解けた喜びが大きいので一生懸命難しい問題を解いてました。(zosan3) 運動神経はよかったのですが・・・子供はどちらもダメらしく・・・(あこち) 運動会、大好きでした!(おちゃばばあ) 自然に恵まれた地域で育ったので、四季を通じて観察できる素材が豊富にあり、飽きませんでした。植物学者になるのが、小学生のときの夢でした。(*yuna*) 特に好きでした。(snowrabbit) 体を動かすことが好きでした。特に、走るのが好きで、部活は陸上部にも入っていましたね(しずひかり) 本を読むのが好きだったので。(あさがおママ) 得意だったのは、音楽なのですが、選択肢になかったので、その次は国語だったと思います。物語を読むのが大好きなのは、今も変わりません。漢字を覚えるのも好きでした。(ハウル) 実験や雲のことなど毎回わくわくしながら授業を受けていました。(kumiko29) 担任の先生が算数をほめてくれてから,とても好きになりそして得意になってきた。(MAKKOKKO) 算数、好きでした。ただ、そろばんをならっていなかったので、そろばんの授業は苦手で、できる子をうらやましく思っていました。(なみひろ) 大学で専攻していたくらいですから…やはり算数・数学は今でも好きです!子どもと一緒に楽しく勉強する今も楽しいです!(京美人) 本を読むのが好きで、漢字も得意でした。毎時間漢字の小テストがあり、満点を3回取ると小さな賞状がもらえ、それがたまっていくのが嬉しかったです。(イッパイアッテナ) 本を読むのが、好きで、感想文を書くのも好きだったから(ばら) 数字がスキだった。(でべこちゃん) 答えがひとつ(やらせたい) 読書が好きで、国語も得意でした。(さかみち) 理数系も体育も苦手でした。それでも体育は、好きでしたが・・・。文武両道なんて友達を見ると、羨ましかったです。(のんびり系) 剣道をしていたので。(gekiryuu) 問題を解いたときの達成感が好きでした。(naonaoh) 算数の授業の理解も出来たから(しんひなずん) 自分で言うのもなんですが、小学生までは体育以外は優秀でした。中学から徐々に下降。(まーしぃ) 本をよく読んでいたので、漢字や読み取りは苦でなかったような・・・・。算数も好きだけど、計算がネックでした。(もっとさん) それしかできなかっただけです!勉強はついて行くのがやっと、いや、ついていけていない状況だったので・・。(はるそら) 本を読むのが好きだったので、国語が好きでした。(whoko) 日本史が好きで、いろんな本を読み漁った記憶があります。物語のようで面白かったので。(assam2005) 体育だと一番になれたから(てんせい) 本を読むのが好きだったので国語は得意でした。その代わり算数は苦手。兄は正反対だったので、一度だけ宿題を交換したことがあります。(tahichi) とにかく外で身体を動かすのが好きでした!(ラブチャイ) テストの前の日に教科書を3回読むと、クラスで3番以内には入っていたような気がします(グーフィ) 実験室が好きだった(ひるちん) 歴史物が大好きだった私。好きこそものの上手なれ・・・他の分野もがんばって、必然的に、社会が得意でした。(ぼーぼーまま) 本を読むのが好きだったせいか、教科書の音読も得意でした。作文も良く書いていた気がします。(taku-yuki) テスト勉強は特にしたことはなかった。(なつはるあきママ) 必ず答えが出てくる。解き方さえわかれば何とかなる。(みゅうこうちゃん) その後、文学部に進んだくらいずーっと文系人間です。(はる&なおママ) 答えが1つだから!(つんつん) 本読みを先生が誉めてくれたから。(もも太郎) そろばんを習っていたので、自身につながりました。(てるてるぼうや) 気持ちのこもった音読ができるとほめてくれた先生がおられました。それだけで大好きな科目になったのですからほめるって大切なことですね。(たつなな) 理系の科目は好きでした.あと体育かな.(atatata) だと思います。本とは覚えてません・・(まなびちゃん) 読書量が多かったから。(まよえる母) あまり、得意科目はなかったような…(sizuu) 理科の実験がとても楽しみでおもしろかった。(nf1234) 国語以外は覚えていないくらいです(SANJI) 問題を解くのが好きだった(過去形)(パパケン) 小学だけじゃなく、中学、高校も数学が得意でした。(もにゃこ) 足も速くどんなスポーツにも対応できたので大好きでした。(やまみまま) 世の中の不思議を謎とくのはやっぱり理科。(リトルぷっち) 国語以外できませんでした・(ゲーママ) 読書好きだったからかな。成績は良かったです。でも、「好きな」科目は理科の実験!(りんこ。) 理科の実験が特に興味がわいた。近頃は実験やってるのかな。(hirok) 小さい頃から読書が好きだったせいか国語の教科は勉強と感じたことがあまりなかったです。(のんたん) 白黒つけるものが好きだった見たいです(るかまま) 勉強は嫌いではありませんでしたが、体を動かすのが好きでしたので、体育が一番でした。でも子どもは体育は得意ではありません。最近、バレーボールだけは好きになったと・・よく聞いてみると上手だと誉められたそうです。嫌いでも何かのきっかけで好きに変わったりする事もありますよね。それは子どもも大人も同じと思いました。だって誉めらるってと嬉しいですよね~!!(ジュエリー) 得意というよりは好きだったかも(ルパン賛成) これ以外の何者でもありませんっ!体育会系の母でございます。器械体操をしていましたし、今でも小三の息子には走るの負けませんよぅ~!!(うりうりちゃん) 体を動かすことは好きです(ジュンちゃん) なんとなく一番楽しかった(ぽち・わん) 好きなので(けいさんかん) 計算も応用も得意でした。問題を解くのが楽しかったです。(りょくちゃ) 不思議な出来事が面白く興味がありました。特に科学や天体。(しほぱぱ) 体育以外は全部よくできましたが、特に算数はぬきんでていたように思います。先生の替わりに、文章題を解いてみんなに説明したりしていました。(スーママ) そろばんを習っていたので計算が面白かった。(ひかりの国) 体育のことしか覚えていません。(らんらんこ) 特に漢字を覚えることが得意でした。(ぴんきー♪) 学校の成績は良かった。。。といつも子どもに言ってますが、本当です。(レモンレモン) 答えがハッキリと出るので、算数が好きです。一番嫌いだったのが国語…作者の気持ちとか言われるのが嫌いでした。自分の思った事と違えば間違いとは納得できなかった。(やすさん) 時間をかけてだした答えほど,正解のとき…本当に嬉しかった(ハイ!) 漫画で歴史を覚えてテストはばっちりでした、子供にも教えてあげたいです。(ゆうすい) 小学校までは好きでした。そのさきは。。。(はなぴーちゃん) 一応運動神経だけは良い方だったので、体育は何でも得意だった。(mirror) 本を読むのが好きだったので。登場人物の気持ちを考えたりするのも楽しかったです。(mikiyoshi) 基本さえおさえれば、理解しやすい。(うみほたる) はっきりとした答えが出るし、難しい問題が解けた時はうれしい!(かあーちん) ソロバンが得意だったので、絶対算数でした。ずっと理数系の頭だったのですが、高校になるとむずかしくて断念しちゃいました。(B型人間) 問題を解くのが面白かった(えるちゃんママ) 本当は図工なんですけど・・・。いわゆる勉強!っていう教科は全然ダメでした。(柚実) 漢字テストとか得意でした。(happyi) 国語は小・中・高通して、得意でした。小学校の頃は、特に漢字が大好きで、自分で上の学年(姉の)の教科書を見て、勉強してました。でも、理数系は全く苦手でよく先生から「国語のできる人は、大体の科目においても平均よりよく出来る人が多い。国語は、全ての科目につながる物だから。でも、お前は例外だな~」と言われてました(苦笑)字を覚えると本が読める→本が好きになり、よく読む→読むと文章力・読解力・想像力がつく・・・と、自分で分かっているので、子供にも本をたくさん読ませたいんですが、なかなか。(ゆっちり★くっち) そろばんを習っていたので算数は得意でした。未だに計算には自信があります。(げんげんくん) 漢字が好きだった。(芍薬) 本を読むのが好きだったし、国語の問題集も大好きでかたっぱしからやっていました。(りょりょ) 推理小説が大好きで、小さい頃、よく読んでいました。作文を書いて、表彰されたこともあります。自慢しちゃって、ごめんなさい。(とらっぷ) 運動神経は良い方だったので「大好き」でした。運動会でもいつも「リレーの選手」に選ばれていました。が、子供には遺伝しなかったようです・・・。。。(瑠姫亜) 身体を動かすのが好きで、いつも楽しみでした(hori2000) 本を読むのが好きで、作文も苦になりませんでした。(マリルさん) 算数が一番わかりやすかった。面白くて大好きだったのだけど、みんなは嫌いと言っていて悲しかった。(小梅) 唯一の答えを導くのがクイズみたいで楽しい。(Lassie) この科目 色々興味深く授業を受けていた記憶が(nyanya) 答えが一つに決まっているところが良かったな。(さなえ) 小学校時代は算数が得意でしたが、中学になって苦手意識に変わってしまいました。そういうパターンは結構多いですよね。(パパガヨ) 本当はここにはない「音楽」ですが、その次となるとやはり「体育」でしょう!「体育」のどんな競技も大好きでした!(りんごジャム) 漢字が得意だった。(えんぴつさん) むしろ苦手な教科がなく、自慢でもないですが、なんでもできる子でした。その中で一番得意なのは体育。特にボールを使うものとかけっこでは誰にも負けませんでした。(ぴかちゅうママ) 体を動かすことが好きだった(mio375) 式を解くのが好きでした(めろん姫) 漢字が得意でした。(あさひぐま) 答えが一つでない問題もあるので、じっくり考えて色々な方向から意見を言い合えるのが楽しかったです。(しまさぶろう0505) 面白い、昔の授業は、できる子、出来ない子がはっきりしていた、できる子は、えばれた。(ブラックリスト) 字を書く事が好きだったから、ノートの取り方、まとめ方を先生に褒めてもらい自然に好きになりました。(教育ママちゃん) 子供の頃は体を動かすことが大好きでした。(まりるり) とにかく地図帳を見るのが大好きだったから(まめと) 運動は小さい頃から苦手だったのでどちらかといえば国語,算数でした。(あけもいん) 答えがきちんとでてくるから。(りりぃ。) 花を育てたり好きだったし、兄のいた影響で図鑑などに触れる機会が多く、理科が一番好きでした。(あんころ) 地理など覚えるのが得意でした。(ajisai) 机に向かっての学習は苦手意識が強く、あまり好きではなかったように思います。でも、体育は大好きで得意でした。得意科目が一つでもあれば、学年があがってくるにしたがって、他のものも挑戦しようという気持ちが湧くもの。いつの間にか国語も得意になっていました。(スリースター) 文章問題が好きだったかな~。でも、好きだった教科ってないかも。(kirarin) とても得意だと思っていたのですが、高校でつまずき・・今では大の苦手です・・。(watajiro) 読書が好きだったので、国語では困らなかった=ラクだったので好きでした。(モっちゃん) 理科の考える事が好きでした。科学実験やフナの解剖、星座詳しく調べたり、理科の時間はワクワクしてました。(子熊のみいんたん) 子供も同じく算数が好きだと言っています。いろいろ似ているのでやっぱり親子だと感じます。(cocteau_t) やっぱり身体を動かすのが一番でした(ままキチ) 答えがはっきりでる算数です。100点も結構取れていました。でも数学は・・・。どこでつまずくのか。(まにゃにゃん) これで人間の価値が決まるような気がして、特別がんばりました。(Kent) 体育は好きでした。子どものころは体を動かすことが億劫ではなかったなあ…走ったり、飛んだりが得意だったので注目されるのも良かったのかも。(もぐもぐがーる) 好きだった(Shu) 小学校までは、すべて得意でした・・・(あさっちー) 実験や観察で身の回りの疑問が解決できたり、新しい発見がいっぱいあって大好きでした。(ごまたろう) 体育、大好きでした!(けろけろこ) 体を動かすことが好きで、体力測定も、筋力、瞬発力、敏捷性、平衡性、柔軟性、かなり優れているでした。でも、今は...。(チョコレイくん) 答えがひとつはっきりと決まる算数が好きでした。(kitty) どの勉強も好きでしたが、答えがはっきりしていて好きでした。(じらまま) 本はよく読んでいましたね~(なるみき) 国語が好きでした学年が上がる時にもらう教科書なんてすぐよんでしまったほど・・(お話が好きで)教科書で「かわいそうなぞう」など色々泣けたな・・と思いました(じてんしゃにのって) 大好きでした。(はやぽんママ) 昔の通知表ひっぱりだしてみた時、社会が、思っていたよりよかった。(あさりちゃん) しいて言えば…(ゆりよし) 算数は、答えが一つだから好きでした。難しい問題が解けたときは快感でした。(しょうママ) とにかく字を書くのが好きで、漢字の練習とか喜んでやっていたので自然と成績は良かったです。それに、本を読むのも好きだったし。(れもんちゃん) 答えが決まっているから。(reo24) 文章問題がとくに好きでした。(亀次郎) 妙に算数が得意でした。計算問題で答えがバシッと出ると嬉しくて、ドリルは学校のものとは別に買ってもらい、コツコツ解いていました。(せんママ) 嫌いではなく、成績もまあまあだったので。(のりまめ) ずっと理科が好きで、大学も理科系の学部を卒業しました。理科離れが進む中ですが、自分の子どもも理科が好きな子になればいいなぁと思っています。(雪月華) 体を動かすのが好きだった。(masami-f) 本が大好きでした。(るんちゃん) 答えが解けた時の気持ちよさが。。。(セリーヌ) 問題をとくのが大好きでした。(くまくん) 本が好きだったので。読解力の成績は良かったです!息子が全然出来ないのが不思議で仕方ない(ーー;)(なべたろう) 実験とか好きでよく仕切っていました。(chee001) 漢字ラブな子供でした。(ドラム缶ママ) 天文や実験が好きだったので。(おなやみかこ) 算数が苦手で、体育と音楽も苦痛で、図工もとってもいやだった。小学校時代は担任の先生が全部教えるので、実は担任との相性が悪く毎日苦痛でした。本だけが友達で、国語だけはまあ良かったかな(えなきょうこ) きっちり答えが出るものが好きでした。(山桜) 好きだったので(ちとせ77) 算数は本当に好きでした。小学校の先生の教え方がよかったと思うのですが、教室で勉強するよりも外で実際に測定をしたりしたことの方が多かったので、式の意味を理論から分ってました。なので、当然計算も得意でした。(あんな) すべて100点でした。(ふくつる) 公文に通っていたので。(りんかくん) 小学校はお客様だったので。w(KAO-S) 子供の時、球技が好きでした。(でえちゃん) 体育くらいしか能力ありません(yurion) 本を読んだり空想することがすきだったので。(チョコバナナさん) とにかく計算が速かったです。公文に通ってました。文章問題はダメでしたけど。(ゲラン) 音読が好きでした。(マズルカ) 当時は、答えが出るのが面白かったと思います。(だいがくいも) 読書が大好きだったので、国語もお勉強という感じがしませんでした。(マルグリット) 答えが一つでいちばん簡単だった(mika1214) 読書量=国語力でした。(sarashina) だったような気がします(ただっち1966) そろばんを習っていた子より計算が速かったのが当時の自慢でした(ちえぞう) そろばんを習ってたので、計算が速かったからかな?(kk2785) 作文や読書感想文などが得意でした。文章読解も好きでした。子どもは私には似ていないようで算数のほうが得意なようです。(梨花) どれも得意でした。体育がとくだとくらすでいじめられることはありませんでした。(ぽっぽせんせい) もともと読書が好きだったので、読書が嫌いな弟と比べると格段に国語の点数がよかった。算数はあまり・・・(フミちゃん) 算数は大好きでした。(ワン) 本を読むのが好きだったので。(おしゃべりん) 理数系が得意な親だったので、影響です(CA) 今は、子供の教科書を見ていても、難しいな~と思うことがありますが、昔は理数系が得意でした。(ゆうともりん) 小学校までは、という感じ。(ke-tann) 答えが必ず明確に出るところが好きだった。国語のように何通りも答えがあるようなものは苦手だった。読書は好きだったけど・・・(たぁちゃんまま) 今も小説読むの好きですが、漢字はきらいだけど物語の主人公の気持ちを考える、のが好きでした。(melilinn) 先生の言ったとおりにといていればよかったから。答えがひとつしかないから。(めがねむし) 算数の先生が好きだったので、算数も好きになりました。(さとるっち) 勉強や宿題はしたことが無かった。(かとちゃん) クイズを解くようで楽しかった。(ヒトリユ) 運動が好きでした。(やっこちゃんだす) 地図が大好きでした。あとNHKの”働くおじさん”という番組が大好きでとても楽しみにしていた記憶があります。(kaotin) はっきり数字に現れる数学は解けたときの充実感と次につながるやる気が出る(まぶー) 何が得意だったのか・・・ずいぶん前のことなので覚えていないのですが、得意でなかったものをひいてくと国語が残りました。4月に教科書をもらうと、どんな話が載っているのかが楽しみでワクワクしながら一気に教科書を読んだことをよく覚えています。また、作文も好きでした。(あやマ) 実験が好きでした。(まむまむ) 当時は読書好きだったのと、漢字を覚えるのが好きでした。(アリエルエル) 理数系はけっこう好きでした。(疲れた母) 運動神経だけがとりえだったので(ゆみー) ちゃんと答が出るものは好きでした。(まいかっぴ) 本がすきだったせいかも。(らっぽ) 必ず答えが出るから、おもしろいと思ってた。(ヨーギラス) 国語も好きだったけど、答えがひとつというスッキリ感があるので、算数のほうが一歩リードです。(ぶんぶんおや) とにかく読書が大好きだったので、教科書に載っている文章でも覚えるほど繰り返し読みました。(kiore) 歴史は勉強しなくてもいつも満点取れました。小学校の間だけでしたが・・・(k.k) 歴史や公民に興味があるようだ。(イカ釣り名人) 体育と給食以外は得意でした。(おかたん) もともと勉強は苦手だったのですが、小学校四年生の時の担任の厳しい男性の先生に国語の本読みをとても誉められたことがきっかけでそこから国語が好きになりました。 厳しい先生だったので誉められた時の喜びはは大きかったです。(筋肉まま) 小学校の算数など勉強しなくてもできた。小学校は・・(ぱぱさん) 答えがはっきりしているから。(モンブラン) 当時、広報クラブに入って、学級新聞を作ったりしていた。文章力もあったと思う。(石角 慶賀) 今でも大好きです。(EKIBAN) 算数だけはつまずきがなかった。(ふじも) 難しい問題が解けると嬉しかった(太陽♪) 子供も算数が得意です(きょーきょー) 4年生のとき数の世界という本を読んでから好きなりました。(まさっち) 小学校時代は、これといって得意の科目はなかったような気がします。あえて言うと読書が好きだったし国語かな本当は音楽って書きたかったな(makisi-) 確実な答えが出てくるのがスキだった。(藤井) 自分で考えて答えが得られることが楽しかった。国語も好きだったが、算数の明快さは格別だった。(machan) 頭は悪かったので。。。(juntama) どの科目より大好きでしたし、成績も良かった。(あるみ) 漢字博士と百人一首王に輝きました。学校一の秀才もこれだけは私にかなわず泣かせたこともあります。現在も漢字と百人一首だけは子供相手に本気モードで泣かせることもあります。主人からも子どもからも大人気ないと言われてます。(文房具) 今はほとんど忘れていますが算数数学が一番すきでした。(ぐらくん) 小学生のうちにいろいろなスポーツをし、そこから達成感を味わってもらいたい(えだもん) いつもみんなの前でお手本をさせられる係でした。(ぽきりん) 体育は頭使わなくていいから?かな・・(笑)(ひろママン) 歴史が大好きだったので・・・・・。(ワヤさん) 算数だけは得意でした(さみた) 本を読むのが大好きでした。(あびあび) 親から、字がうまいと言われていたので、国語が好きになりました。(にゃりまま) 答えが明確なので大好きでした。子育ては難しいですね。(アリオ) 漢字が好きでした。読解は、ちょっと嫌いだったのですが、その反動でできたときはすごくうれしかったですね。(sAna) 本が嫌いで国語が苦手だった私。息子も同じなのを見ていたらショック。自分の反省も踏まえて小さいころから本を沢山読んであげればよかったかも。(ちーばば) 本を読むのが大好きだったからだと思います。作文も大好きでした。(らぶりーママ) はっきりとした答えが出るのが性に合っていました。(ウヅキ) 日本の歴史とか大好きでした。地図はNG(nonno03) 小さいときから本を読むのが好きだったので、国語が得意でした。(KAY923) 漢字がとても得意で、今でもこれだけは子供に威張れます。(笑)(みのぴぃ) 体を動かすのは大好きでした(ひなたママ) 計算の速さと正確さに自信がありました。(かめ子) 今子供の算数を見るのが楽しくて仕方ありません。(ミューズリー) 実験大好き!でした。(かっつ) 特に苦手はなかった記憶がある。(好好100) 図形の問題が特に好きでした。(くっきっきー) 読書が好きだったので…。理数はまるでダメです。(はるにれ) 中学くらいまでは算数・数学が得意でしたが、その後は、学力も興味も、別の教科に向いてしまいました。(なまけものっち) 漫画をよく読んでいたのですが、それで漢字や言葉を覚えました。(べるえる) 算数が得意、というより算数しか出来ませんでした。(Y&K) 算数と体育以外は結構好きでした。理科は特にワクワクしました。(柚ママ) 算数は好きでした。(かいちゃん011) 算数は、公文をやっていたので、計算が速くてとても得意でした。小学、中学位まではトップクラスでした。残念ながら高校になるとついていけなくなりました。(ゆうちまま) 日本の名産とか、日本の地図とかが好きでした。(タイキさん) 何故か、皆が嫌がる「鶴亀算」や「植木算」などがおもしろくて、自分で問題集を買ってもらって解いていました。(ななたて) 珠算を習っていたので、計算は得意でした。小さい頃から、パズルを解くのが好きでした。(ピーチひめ) 答えが1つのものが好きだった(ミーチャンママ) 計算がパズルのような感覚で楽しかった。(しょうくん☆) 作文感想文の時間が大好きでした。(シノラー) 本が好きだったためか、読解の問題が得意でした。(がちゃみママ) このなかでは算数でしょうか。音楽と図工が得意?でした。(ashbone) 読書が大好きだったので・・・(ゆりっち) とにかく本が好きだった(今も)。教科書はもらうそばから全部読んでいた。おかげで国語だけは成績が良かった。(羊) とにかく跳んだりねたり、はねたり、走ったりしていました!(さくたいこう) 小学校まではお勉強できたのですが・・・(ハローエッグ) たぶん、国語だったとおもいます。(ちりりん。) 好きでした(しもー) 計算が得意でした。 面積・体積なども考えるのがとても楽しかったです。(まゆり) 読書が好きなせいか、国語の成績はとてもよかったです(みゆこはママ) 実験大好き!(わさびーふ) 答えが一つしかないため、点数を取るのが容易だっという記憶があります。普通に勉強し、繰り返し問題を解けば、確実に記憶に留まったように思います。(もこ君のとうちゃん) 本が好き、作文大好き、もちろん、女の子どうしの交換日記や手紙交換も!(ぴょんきちくん) 読書が好きでした。(☆ののママ☆) 体育だけは得意でした。それ以外は・・・(まつのうち) うろ覚えだが社会だろう(栄町のあなた) 小学校の算数は簡単で楽しかったから!(よしみか) 好きだったなぁ(あやかけんたろう) 体力だけが・・(小町姫) 算数も好きだったが、断然体育。運動しているときは気分爽快、楽しくてたまらなかった気がします。(みちゃこ) 暗記は苦手だったので、計算なら。(みみー) 読書が好きだったのでいろんな読み書きを得意にしていた・・かな。(ぼうぼ) 計算が得意だったので(ざうるす) 体育しかだめだったーー(かくれくまのみ) 何と言っても算数です。答えが一つというところが良い。(巨匠) 算数が大好きでした。子供達にも好きになって欲しいのですが・・・(MOMONYA) 高校卒業するまで一貫して得意科目でしたね。(ぬ) 本が好きだったので、国語は努力せずに得点できました。でも漢字の書き取りとかはサボっていたので、そういうところはいまいちだったかも。勉強は嫌いだったのだなあと思う。(シンバ) 鶴亀算,植木算などあったなあ。今の子にできるかしら。(えいこ) 社会以外は、どれも同じくらいだった。(悠愛) そろばんを習っていたせいか、計算がとても得意で人が1問解いている間に3問答えるくらい早くて正確な答えを出すことができていました。暗算がとても得意だったんです。(さにゃんま) おもしろかった!でも今の子供たち、難しいみたいですね…(*雪穂*) 得意科目だったので(to-ko) ずっと文系が好きでした!(チップチップ) 理科はとっても大好きでした。(らずべりー) そろばんを習っていたせいか算数が得意で苦手な教科は国語でした。この傾向は子供にも遺伝してしまったようです。(ポン子) 物心ついた時から算数が苦手でした。(nijntje0) いわゆる地学系が好きでした。(シーチャ) 運動部門だけでは、超エリートでした。笑。(スライムベス) 本が好き(jacky00) 本を読むのも好きでした(m-papa) 本が大好きだったので。とにかく活字を読むのが好き。教科書の黙読も早くて、ほとんど一番でした。小6の時の先生に「早く読むコツをみんなに教えてあげなさい」と言われたけど、コツなんてないし、読むのに時間がかかる方が不思議で、うまく説明できなかったのを覚えてます。(けそぼん) とにかく計算大好きっ子でした。(まちゃちゃん) 読書大好きでした!(fit7872) 体育以外はそこそこ得意でした。今のこどもたちより自習勉強をよくしていました。(トンちゃん) 特に日本史が好きでした。いろんな昔の人物に興味がありました。時代に生きたさまざまな人生に触れられるのが面白かった。(のんちクン) 幼い頃から母にたくさん本を読んでもらったので、本読みが得意でした。(ちょぼ) 特別な勉強をしなくてもテストで点数はそれなりに取れた気がします。(おはるぴょん) 読書が好きで、1度授業でも先生に音読をほめられて嬉しかったからです。(うりぼうママ) 新年度に新しい教科書をもらうと何がのっているのか、すぐに目を通して先に読むのが大好きでした。(ゆみりんさん) 無心で解ける計算!(はっちぃ) 本を読むことが好きだったので自然と成績がよかった。子どもにも本を読む楽しみを教えていきたい。(マダムサザエ) 植物や動物、星座の観察などが大好きでした!大人になってからも生物化学大好きです~(めぐっぴょ) とにかく走ることは学年1番でした。体育は大好き。どんなことでもだいたいできました。(うきちゃん) 本を読むのが好きだった(ひかちゃん母) 読書が好きで漢字も得意でした。(ゆうちんまま) 歴史の勉強が特に好きで、歴史的な背景とか、当時の文化(衣服や食べ物など)を調べては、大きな模造紙に書いて授業中に発表するのが大好きでした。(みーくま) 漢字テストがよくできていました。作文も好きでした。あの頃は。(ハセーパッター) 趣味は読書ですが、答がズバッと決まる算数が今でも好きです。(シシィ) 読書が好きだったので。教科書に載っていた作品で今でも心に残っているものが沢山あります。主人は何も覚えてないそうです。子供は男の子で国語は苦手にしてるようです。(うさこまま) 賞状が何枚もある!(みかな) 5年生の時に、1学期間の社会のテストがすべて百点だったのが自慢です・・・。(pepe36) 先生に「いままで会った生徒の中で一番国語力がある!」と言われた事がある。その割に文章を書く力はない。。(ともちぃ☆) 幼い頃から本が好きだったので。実家には当時よく読んでいた本が残されています。(ミッフィーの妹) 本が大好きだったので。(りりーん) 数字はOKでした。反面、本を読むのがキライでした。(けいるいあい) 本が大好きで国語の教科書もいただいたら即全部最後まで読むような子でした。(さとちんママ) 国語は得意でしたが算数は苦手でした。作文や感想文なども得意でした。(to-mu) 答えがひとつだから(usamaru06) 小学校の頃は、無理やり勉強させられたという記憶はありません。単純に算数が好きでした。(いずむ) 小学校・中学校あたりで覚えた(楽しんで覚えた)地理や歴史は忘れていないものです。(ここぴぃ) 実験とかが楽しかったので。高校も化学に進みました。(cool) とにかく本が大好きで、教科書はどんどん先へ読み進めていました。一年生の時に、漢字表を見て六年生の漢字を覚え一人自己満足に浸っていました・・・。(アイスキップ) 答えが一つしかないのでわかりやすかった(てぃこ) 運動能力テスト5でした。(まなごろうさま) 1年生の朝顔の観察から始まって、高学年の科学的な実験まで、理科大好きでした。(とんちゃ♪) 公式がとても楽しかった記憶があります。(オヤバカ) 答えを導くのが楽しいでした。(みぃーゆ) 今では考えられない程、自分で言うのも何ですが運動神経抜群でした。(さゆみ) 音読が好きで、たくさん読みました。先生に誉められ、ますます頑張った記憶があります。(しずきらママ) 好きだったのは算数、でも得意だったのは国語。(コニィ) 理科が専門の先生に小学校2年生に教わってから興味を抱くようになり現在にいたっています。先生の教え方一つで子供って興味を抱くんだなと今思います。(tumtum) よく、世界の国々の首都とか暗記してました。(akifumi) あえて言えば算数。本当は特に無い。(ともぴょん) 本が大好きで、作文も大好き。音読も得意でした。今は活字中毒です。(ティアレア) 頭の悪いぼんやりちゃんだったのですが、中学年以降から本の魅力に気付き、本は結構読みました。ので、しいて言えば国語。(ぽなぽな) 小学校の時は苦手科目ってなかったような・・。(かっちまんまる) 国語以外は、嫌いだったので(優和) 「これだけ」と限ったことではないがしいて言えばクラスで一番になれるとか学年で一番になれるといったものが多い教科がこれだったから。(かえでママ) しいて言えば算数、理科かな。国語、社会は苦手と思っていました。(りんら) 国語辞典を引く競争をして、クラスで1位になったことを覚えています。(あっ子) 読書が好きだったので、漢字を覚えるのも得意でした。(フクフクさん) 国語や算数もそれなりにできたけれど、一番は体育!得意でした!誰にも負けないほどスポーツ万能でした!(しのぶ) しいて言えば体育です。運動は一通りこなせました。(かなすば) 小学生のときには、さんすうの授業内容は、しっかり頭のなかに入っていった。(カナリーグラス) 小学校のころは何でも好きでした(ayakoya) 国語以外はできなかったというのが正解でしょうか.(育子) 好きなものが得意なものになる その通りだと思う。(kanamama) 体育以外はわりと得意でした。(日花里) 漢字を覚えるのが好きでした(himako) 本当は、音楽が得意でしたが、次にあげるとすれば国語です。本が好きで、図書館にはよく行きました。苦手だったのは、図工と体育でした。(ベストちゃん) 1度百分率でつまづいた。それが悔しくて、初めて自分で学習をするようになり、かえって勉強する意欲がわいた。(AHMGR) 鉄棒が特に得意だった(ミリ) 国語は全く・・・でも算数だけは○(れおじい) 高校とかは文系だったけど小中は理数系だった(あらっ太郎) 本を読むのが好きだったので、国語の教科書をもらうと中を読むのが楽しみでした。そのおかげか、国語だけは勉強しなくてもテストの点数がよかったなあ。ほかの教科との差が悩みの種でしたけど。(のんみー) 作文が好きでした めずらしいかも(jbjbjb) 理科にちからをいれていた学校だったので実験等がたのしかった(Denise) 体を動かすのが好きだった(べりい) 本が好きだったので、国語は好きだったような。ことわざとか四字熟語も好きだったし。体育が苦手でした。(なおすけん) 本が大好きで、新学期に新しい国語の教科書をもらうことさえも嬉しかったです。(かすぴい) 本がだいすきで、国語の読解力は言われなくてもわかりました。(まちるだ) 本を読むのが好きだったせいか、勉強をしなくても国語の成績は良かったです。(ちゃまる) 本当は音楽のほうが得意でした(のこれな) ゲーム感覚で問題を解いていました。楽しかったです。(るぅしゃま) 私が小学生のころは、もっとたくさん実験の時間があり、楽しみながら学ぶことができ、不思議に思ったことは、自分から調べたりして、自然に理科が得意になりました。今の理科の授業は、実験が少なすぎると思います。(ほってすとくん) 小学生までは算数が好きでした……。(ルフィ) 特に勉強をしなくても、問題をちゃんと読めば、国語はなんとなく理解できる教科だった気がします(うるり) それが高じて大学は数学科でした。(かじやん) 数式を解くのがとにかく好きで好きでたまらなかった理数系の子供時代でした。(秀くん) 朗読が大好きでした。(るーしー) 思い出してみると、この教科・・っていうのが、ないな・・・強いて言えばって感じです。(momoちゃんママ) 全体的に得意ではなかったが、あえて言うなら日本語・・。(なかちゃん55) 本を読むのが好きだったので、国語は勉強を特にしなくてもいい点が取れ、好きな教化でした。(みみみみ) 小学生のときは勉強した覚えはありません。(猪八戒) 男の子にも負けませんでした!(ふれんず) 得意というか好きでした。(AQA) 数学も得意でしたが、体を動かすのが好きでスポーツは得意分野だったのでたのしかったから(ぽんたくん) 本を読むのが好きだったから(めにい) 体を動かす事が大好きでした。運動会やイベントなどが楽しみでしかたがない子供でした。(ラパンまま) 跳び箱とか好きでした・・(もこもこちゃん) 体育と社会はとにかくダメでした。だから、子供に対しても「苦手なものがあるのはあたりまえ、でも逃げたらダメ」といっています。(ユアセルフ) 小学校では、比較的よかった記憶。(これが永遠でないのが現実・・・)答えが決まっていて、すっきり。文章題も好きでした。(中学でも)(ユジン姫) 算数と理科が好きでした。(アッシュママ) 頑張って解いて、解けたときの喜びが一番。数字ゲームですね。九九の百ます計算はよくやりました。社会などの暗記物はすごく苦手なので、覚えなくていい算数は楽しい。今も算数は大好きです。(yoshimi) 必ず答えがでる(ともこちゃん) 教科書で取り入れているお話はつまらなかったけど、推理小説が好きだったので、結構漢字は覚えてました。(V) 小学校の科目は苦手とかありませんでした。そのなかでも算数は大好きでした。今でも計算したり論理的に問題を解いていくことが大好きです。(すももん♪) 昔から理系でした。(かいきち) 暗記の科目は苦手でした(RJ802) 計算しているときはすごく集中できたから(ばいまん) 楽しく感じられた。(マジカル) 本が好きだったから。教科書をよむのが楽しかった。(だんごの母) 理科と社会が得意でした。(sekt) 机に向かう勉強は苦手だったので。(どんちゃんのママ) 漢字にがてだったな。(タカP!)) ものすごく本を読む家庭に育ったので、国語得意でした。(たくゆう) 算数は楽しくて仕方なかった。(24115) 算数も好きでしたけど、理科は実験や観察があって、教室だけのことではなかったから、やっぱり算数より好きでした。(アルフィン) 小学生の頃は、算数と理科が得意でした。国語は作文は好きでしたが、漢字がすごくきらいで、苦手でした。でも、中学高校とすすむにつれて、理数系はまったくの苦手科目になりました。なんででしょう?高校の数学、理科が理解できる人は天才です。(ぷぷりりん) 算数はカンで何とかなったので。暗記物は苦手だった。(しゅりんた) 本が好きだから。(じゃんく) 計算するのが好きでした。(misaki♪) 小学のころはろくに勉強もせずになんとなく出来ていました。高校のときはやはりそれなりに勉強しました。得意科目=好きな科目でした。(まーちゃった) 体育の時間が楽しみでしょうがなかった。(オリコト) 読書好き、典型的な文学少女でした。今に至るまで国語で苦労したことはありません。(でんばあ) 本を読むのが好きだったので。(えみえみママ) やっぱり体育の授業が一番好きで得意でした。但し水泳だけは嫌でしたが。(よっしーママ) 文章を読むことが大好きで、漢字も覚えるのが得意な方だったと思います。(ニセマリオ) 得意というよりは球技が好きだったな(きーちゃん) 今でも大好き。子供の勉強を教えるのも算数が一番得意(ばるぼん) 世の中のいろいろなことがわかるので、楽しかった記憶があります。(トラトントン) 作文や文章を読む事が得意でした。(shiosai) 星とか自然がすきだったので。(キノコくん) 小学校の時、少し算数がすきでした。答えがわかる度に面白くなっていきました。(まいぽん) 音楽 と書きたかったけどなかったのが残念(pp) 算数は出来ても、国語はダメでした(じんちゃんまま) 算数は、答えがはっきりしているのでね。大好きでした。今は国語です。(しゅうやま) 小学校のときは足が速かった。(ロコモコ) 取りたてて本好きでもなかったが、根本的に勉強嫌いだったため、時間のかかる暗記科目は皆目×。じっくり読めばなんとかなる国語は中学までは、クラスで最高得点をとることも。漢字も結構好きだったし。(ともつん) 計算することなど、問題が解けたときは、嬉しかったです。(ブルーベリー) 運動はダメでした。(たかぴん009) 小学校では国語、中学以降は英語・・・典型的な文型人間。理系が得意な人がうらやましかった。(みのるんまこちん) 珠算を習っていたせいか、計算が得意だったから。(ぽんこちゃん) 体育!!どれをとっても得意だったけど・・・水泳だけは・・・(およよんべ) 登場人物の気持ちを読み取るのが好きでした(けーらん) 計算が好きでした。(5qch1) 本を読むのが好きだったので国語の授業は好きでした。(SGSB) 本を読むのが好きだったので。(はろう) 算数、とても好きでした(おつやん) そろばんを習っていたこともあり、早く計算が出来たので楽しかった。(みかんとりんご) 母が本好きでよく読んでいたこと、読み聞かせをたくさんしてくれたことで自分も大の読書好きになった。国語の成績が良かったのは、その結果だと思う。(miki) 体育はほとんど遊びと思っていたので大好きでした。運動会はお祭り気分でした。懐かしいです。(こただい) 国語は小学校からずっと得意科目。本好きだった。(めい) 正しい答えのあるものなので、先生との相性が合わなくてもいいから。(ともともくん) 算数というよりは計算。そろばんを習っていたので。(NIKE) 社会。特に歴史。高校まで得意科目でした。(がおがお67) 読書が好きでした。(☆ぐらたん☆) 歴史が好きだったので社会です大河ドラマとかまじめに見てました(ぐれぴん) 体育以外はすべてA評価でした。昔神童、今タダの人って典型です…。(きんたろう) 自然に触れる理科教育が重要(ボックスマン) とにかく本が大好きだった。(あらいぐま明日太) 選択肢の中になかったけど、図工が一番得意でした。(はるこな) 国語は好きだったけど漢字がニガテでした。算数は答えはひとつしかないので、覚えてしまえば簡単でした。(せりかママ) 体育大好き。(inukuma) 九九や計算が得意だった。(チャリン) 好きこそ物の上手なれ。(素人相場師) 読書が好きでした、今の子は時間がなくてかわいそう(かおり517) 体育だけは、練習など何もしなくても良い成績が取れて楽しかった。(purestblue) 答えがきちんと出る算数がすきでした。(ドライブカー) 本を読むのが好きだったから。文系なのはそれからずっと。(どらみみ) 得意というか好きだった(wmam1452) 活字中毒でした。国語で苦労したことはなかったですね。(しっぽなーる) 下宿の先生から算数と国語を教わってたけど、算数だけが得意でした。そのまま理系まっしぐらになりました。(まっくす7) 国語は楽しくて得意でした。本を読むのも好きだったし、漢字も苦手に感じたことはありません。(ぶちけん) 本が大好きだったので、長文読解力が自然と身についていたのかもしれません。(ねっこさん) 本を朗読している場面が思い出されたので多分国語でしょう(ツチツチ) 本を読むのが好きだったので。順番につまづくまで音読するのが楽しかった記憶がある。(fukku) 体育は常に良い評価でした。(ゆうまゆ) 答えがあるから、楽しかった(あずきさん) 得意というよりも、好きでした。自分で資料集めをして発表したりするのが楽しかったです。(天国列車) 本を読むことが好きだったからか、国語が好きでした。漢字テストも好きで校内コンクールで賞状をもらう為に頑張ってました。(やっちゅう) 本が大好きで、よく読んでいたせいか、読書感想文が得意でした。担任の先生にも、「感想文なら、○○さんね。」と、評価されて、ますます本を読むという、いい形でした。(k2) 文章題が得意でした。同じ問題でも解き方がいろいろあるのを発見したりして、パズル感覚だったのかも。この得意さは高校時代まで続きました。(マダムロビー) 本を読むのが好きだったので。(kaori-risa) パズルみたいにどんどん問題が解けるのがおもしろくて大好きだった(しなちく) 6年生まで理科が得意でした。実験などは特に興味があって、学研の科学を親に頼んで、取ってもらっていました。楽しかったのを覚えています(もえっち) 漢字が特に得意でした。今の子は「書く」時間が少なく、ポロポロ忘れていきます。よそも似たケースが多いようです。(ROZETTE) 運動大好き少年でした!(ゆかりんパパ) 大好きでした。捻挫をしても体育の時間だけなぜか痛くなく出来て、その後は、痛かった~。いまでもふしぎ・・・・・(latte) 算数と理科が好きだった。特に算数は、計算するのが得意で一番好きだった。(hk624) 答えが一つしかなく、解ける楽しさがあったから(ママよ) 算数は答えがひとつに決まっていたので簡単でした。(papa-pooh) 特に勉強しなくても出来ていたので。漢字は苦手だったけど、やっぱり国語は好きでした。本を読むのも文を書くのも大好きでした。(あちゃぴー) 熱心な先生で実験や野外での学習、夏休みの自由研究の相談と楽しい思い出が多いです。(山つつじ) ボールは苦手だったけど、走るのとマットはすごく得意だった(るみるみ★) 運動能力抜群でした(げんさん) だんぜん算数です!計算が得意でした。今は子供の方が早くてかないませんが・・・(AYUAYU) あのころは、問題も簡単で勉強が楽しかったです。(よしのんのん) ずっと高校生まで得意でした。でも、大学では文系に。(ちびあこ) 公文を習っていたからか計算は得意だった(みきしょうこ) 作文が好きでした。(なおちゃんまん) 本を読むのが好きだったからか、音読もすらすら読めたし、漢字も読み書きが得意でした。(つっしー) いつでも算数は得意。体育は苦手。(るるみ) さんすうはだめでした(こねこのさち) 親が歴史好きな関係上、大して勉強もしなかったのですができました。(たあいと) 大好きだった。実験や、生物を育てるのが楽しかった。(せんとちひろ) 勉強はすべてダメ!でした。おかげさまで息子は反対です。(HAPPY☆) 答えがスパッと出るのは、解いていて気持ちがいい(春よこい) 本を読むのが、好きだったので。(眉毛ろりん) 理科は、実験や科学の仕組みについての授業がとても面白かった。(みーらい) 体を動かしていることが本当にすきでした。球技が特に得意(のびお) 今では見る影も無いですが スポーツ万能でした。(たかりゅうしょう) 社会が得意でした。小1の最初に何でも絵を書きなさいという、テーマで書いたのが世界地図でした。新聞も低学年から読んでいて、国内外の動向に興味がありました。学校図書も高学年向きの本を最初から借りて読んでいて、小2で小6レベル以上の知識があったと思います。。(jokers38) 一応、国語の成績が良かったのですが、それもまあ相対的なわけで…。小学1年生の担任の先生が国語のせいだったのか、漢字が好きでした。(サニー99) 理数系は苦手でした。(taiyaki) 毎日ひたすら計算していました。(うーたん♪) 算数の問題を解くのが、楽しいと感じていました。(おっちー) 漢字の書き取りはともかく、読みが得意でした。(咲&舞) 行ったところがない土地でも、地図を眺めて、その土地の様子を想像するだけでワクワクしたものです。「いつかは、あそこに行ってみたい」という気持ちで好奇心が膨らんで行きました。(かたちゃん) 実験が楽しかったな~(みにもに。) もともと数字が好きだったこともあり、算数は得意でしたよ。(たいほん) どれもイケタ口だけど(小学校時代だけ)体育はほんとに楽勝だった。野生児だったからかな。。(マイペースくん) 子供も同じです(しげまつ) 本を読むのが大好きだったので。今でも音読や語り聞かせにはちょっと自信アリ。(ハマ主婦) 算数は単純明解だから。(あしたてんきになあれ) 算数ずっと苦手でした。(えだっち) そろばんに行っていたおかげか、算数が得意だった。なので、こどももそろばんに通わせている。(いーごろ) 国語はいろいろな答えが出てくるのに対し、算数は答えが一つきりなので好きでした。6年生の時テストでずっと100点を取っていたのに、確率の単元で一問間違えてしまいました。その時先生が「あ~とうとう連続100点が途切れちゃったね」と私より悔しがっていたのを思い出します。(ねむねむ) 体を動かすことが好きでした。いまでも勉強は大事だと思いますが、外で体を動かしできないことに挑戦することはとても大事なことだと思います。(デコママ) 四年生から塾に行っていて今も数学が一番得意です。(あおいママ) はじめて成績表を渡される時に、先生に褒められた科目です。先生の読み聞かせが好きでした。(春待草) 覚えることが得意だったので。(ケイまま) ずばり、国語です。小さい頃から本を読むことが好きでしたし、漢字は3回も書けば覚えられたので。どちらかというと算数は嫌いでした。(スマイルママさん) 漢字を覚えるのが好きだったので(はる308) 私の子供の頃は『よく遊び、よく学べ』という教育理念があたりまえでした。体を沢山動かした後は集中して勉強に取り組めたような気がします。今の子供たちももっと外へ出て太陽の下思いっきり体を動かしてもらいたいですね・・・(まさ2) 漢字は、特に勉強する必要がなかったように思いますが、今は、読めるけれども書けないという字が多くなってしまいました。(ゆよりママ) 体を動かすのがとにかく楽しかった。(たなちゅう) 本を読むことが好きだったので。(まままあま) 何故かは思い出せないけど、地理や、歴史のはしりのようなことが、楽しかったと思う。(ken-kira) 漢字を覚えることが苦痛でなかった。むしろ楽しかった。文章問題もなぞなぞやとんちの感覚で挑んだ。(たまえちゃん) 体を動かす事が好きでした。今では信じられないくらい良く運動していました。(いちごっこ) 教科書はもらったその日に読んでしまって、体育の教科書まで読み尽くしてました。(こもちくじら) 算数は答えが決まっているので好きでした(まなぞう) 社会が物凄く苦手でした。暗記が苦手だったので。算数はドリルなどで結構鍛えられていたのであまり苦労しなかったような…高校の数学になるとさっぱりわからなくなりました。(里の秋子) 漢字が得意(いと3) 本が好きでしたし、漢字は書けば覚えることができるから、好きでした。(きらきら箱) いろいろな実験をしたり、植物を観察したり、じっと座って落ち着いて勉強するより、いろいろとできるのが楽しかったように思う。(kimippe) スポーツ大好きっコでした。(ハルミラ) 問題を解くと、答えが出る。そのことがおもしろかったので、勉強もしたというように記憶しています。(ふーママ) 本を読むのが好きだったので。算数も嫌いではなかったけど、ひっ算が何十問もプリント一面にあるのは大嫌いだった~!(たぴちん) ある日、先生が親に「この子は文章題が得意ですね。クラスでも珍しいんですよ。」とほめてくれたことがあり、それから急に算数が好きになり、せっせと勉強して得意科目になりました。(さくらサク) ○×の白黒がはっきりしている算数が大好きでした。息子も親譲りらしく感性が勝負の国語は苦手みたいです。(gogotantan) 中学・高校まで数学は得意でしたが急に出来なくなってきた。好きだけでは越えられない壁があると知らされた(ハヤくん) 特に文章問題が好きでした (リーダー クライス) 算数は答えが1つなので好きでした。難しい問題が解けるととってもうれしくてがんばった記憶があります(あすか218) 小学生は何も心配要らないでしょ・・・。簡単だから・・・。(かわいい娘のパパ♪) 高校になって不得手になりました。(りすぞう) 読書好きだから。(redgril) 計算ドリルが好きでした。(みとなっとう) そろばんを習っていたせいか、数計算が好きで得意でした。(さきんち) 習ったことを覚えて当たり前に問題を解くーこれが出来ない人がいるのが不思議でなりませんでした。でも、こんな不遜な考えができたのも高校二年まで。高校三年からは何がなんだかわからなくなってしまいました。(するめいか) 漢字テストの燃えてました(○○君のおばちゃん) 歴史が好きだったので小6の時は社会が一番得意でした。あとはピアノをやっていたので音楽かな(ぴあぴあ) くもんのような教室(数学教育研究会?)に行っていたので、数学が途中から面白くなりました。そんな思いから、息子はくもんに入れてみたところ、合わなかったようで、未だに苦戦してしています。(ばぶちゃんず) 学研の科学をとっていたからか、すごく好きでした(Rinたママ) 体育も得意でした。(にっこりン) 国語が得意でした。特に漢字は誰にも負けないよう勉強しました。(たなひろ) 小学校時代の勉強に関する記憶は余りありませんが、算数が好きだったのは覚えています。(こうすけちん) 基本的には小学生の頃はあまりできませんでした。強いて言えば国語は高学年になって、漢字などが得意になってきました。(ねこまた) 算数好きでした。が 今子供のを見ると結構難しい・・・。(ねこみん) 難しい漢字が書けるようになるのが嬉しくて、大好きでした!!(melody-nu) 小さいときから、本を読むのが大好きだったので小学校に入ってから国語で苦労したことがあまりなかったように思います。(まひゆ) 女の子は文科系を地でいく様なかんじでしたねぇ^^;(akkun) 走るのはなぜか得意でクラスで一番でした。(お茶碗) 中学までは好きでした(ひのママ) 運動音痴だったけど、勉強はすきでした!(ひろみず) 体育をのぞいてすべて好きでしたが、算数は数字のマジックみたいで特に好きでした。(ふみぼーちゃん) 算数は得意でした。数学になると、だんだん理解できなくなりました。(ぽちちゃん) これだけは、今も自信を持って子どもに教えられる。(なおなおな) 家庭科も得意でした。男の子なのに、家庭科(裁縫)の展覧会で入賞しました。比較的指先が器用で・・中学校の技術家庭科でも3年間オール5でした。(けんたのパパ) 好きでした(ぶたひめ) 高学年になってから、自分は算数が得意なんだと自覚しました。答えがひとつで、パズルを解く感じが好き。反対に国語は苦手だったかな?(MMMまりりん) スポーツテストは1級以外ありえなかったですよ``r(^^;)(ほのほの0324) 習字をしていたので書き取りは好きでした。(ぐうすけJP) 校長先生も含めて、学校全体が「身体であそぼ」っという感じだったから。(ちっこママ) 公文に通っていたので、特に計算問題が得意でした。帰りの会の後、ほぼ毎日のように計算問題が10題くらい出されて、全問正解した子から帰ってよかったので、競争していました。(めいりほ) 解けたときのうれしさが、なんともやみつきに!(あゆみお) 中学まではあんなに得意だったのに、高校に入って一気にわからなくなりました。筋道を立てて物事を考えるのが、好きだったので大人になっても役には立っているような気がします。(MOMIJI) 体育だけは誰にも負けない自身がありました(笑)夫も運動神経がいいほうなので、我が子に期待しています。(かみやん) 答えがはっきりしているところ。そろばんも習っていたので、計算が速くできた。(はるなのね) 体を動かすことが好きで体育の時間が自分をアピールできる時間だったと思います。(レッツダンシング) 算数だけは、はっきり答えがでるので大好きでした(やさしい鬼ママ) 漢字が大好きでした。本も江戸川乱歩の少年探偵団にはまって学校の図書館で借りて全部よみました。今は地域の図書館が昔より充実しているので子供のときにこうだったらもっと読めたのになあと思います。息子に借りてきた本を私も一緒に読んでます。(マホガニーモーニング) 考えて解けると嬉しかったです。(ゆうひか) なぜか勉強しなくても出来た科目です。(ゆきゆきんこ) 足が速かった。(くっく4) 算数は大好きでそこそこできたと思うけど、理科は苦手でした・・・(ももちゃんママ) 漢字はあまり得意とは言えませんでしたが。(となみーる) 図形や証明問題が大好きでした。(かけっちママ) 本を読むのが大好きだった延長だと思います。ただ、得意すぎて、指名された子が音読するペースが遅くてつまらなく、他のページを読んでいた記憶があります。ヤな子供ですねぇ・・・(かもなべ) パズルのようで大好きでした。(ミーロロ) 恥ずかしながら勉強は教科書ガイドを良く見ていました。短距離だけは早く体育は大好きでした(ピーニョ) 教科書に載っているお話や詞を読むのが大好きで習う前から一人で読んでいました。(あげ2) 国語は少々正確でなくても△をもらえたりして、自分自身でやりがいを感じていました。漢字も大好きだったので、楽しく覚えていました。(ゆちーむ) 本当は音楽なんですよ。算数は4年生の時、必ず毎日算数の問題を出され、それが、出来た順番に教室を出て帰る・・一年間、一番でした。懐かしい思い出です。(junママ120) 体育です!単純にどんくさかった??というか、怖がりだったので鉄棒や跳び箱は苦労しました。水泳も・・・(おともやき) 国語の成績は良かったです。(はやか) 本を読むのが大好きで毎日読んでました。おかげで読解力や漢字は得意でした。(めだか君) 全体的に好きでしたが、理科は好きでしたね~5年生のとき、クラスで一番いい成績だったので、それも自信になったかな~(さや) 読書が好きだった(ひなりくパパ) 子供のころ、周りの子たちがほとんど「そろばん」を習っていたのですが、私はがんとして習いに行かず、そろばんに言っている子達に計算力が負けないように努力していました。(らむだん) 教科書の音読が好きでした。(ひめつるそば) 算数大好きでした。私に似たのか息子も算数大好き。塾の難問を持ち帰っては勝負を挑んできます。(ひろりん) 小学校の高学年頃から急に得意になった(みのさく) 5教科しかなかったけど私が得意だったのはハッキリ言って5教科+体育以外です!!(たこまま) 敢えて言うなら・・ですが。(Riko2525) 今よりは簡単だったような(せえの) なぜか好きでした。(さゆとちゃん) 漫画家になりたかったので一番は図工ですが、国語も好きで得意でした。マンガのストーリーを考えて物語を書いたりするのが好きだったので、作文を書くのが好きでした。朗読も得意だったので、子供に絵本を読んであげる時に役立ったかな?(necoco) 得意というか。。。点が取れていたかな。(だんぼのみみ) 算数以外はまあまあでした。特に理科は実験が楽しい(こうたんマム) どうしたら点が取れるか分かっていたので簡単でした。でも中学に入ってからは、数学の方がおもしろくて好きになりました。(砂プリン) 漢字が大好きでした。読解は得意ではなかったけど…(すなお) 本を読むのが大好きだったので、国語は得意でした。(junpu) 遠い記憶を遡ってみると、算数は得意であった気がしますが成績表はよく覚えていません。授業で小テストを早く解いて先生の所に持っていき採点してもらい全問正解だと早いもの順で順番をつけてもらった覚えがあります。常に5番以内だったような気がします。競争意識とスピード感があって楽しい授業でした。得意が先というより、面白いが先で好きになって、そして得意になったという感じだった気がします。(なおじ) 漢字得意でした。いまやパソコンのお陰で(?)漢字がなかなか出てきませんが・・・(ママナースさん) 答えがすっきりでたので。(みぃさん) 理科だけは子供が高校生になっても教えてあげあられるくらい好きでした。(ぼのまま) 算数は面白みが見出せなかったが、社会は生活に密着していたり、過去のロマンに浸ったり出来たから。(がすちゃん) いつも誉められていた。(おみみん) 算数は苦手だった記憶があるのですが子供に中学の数学が教えられるくらいは勉強してたんだなと先生に感謝。(すぎた) 音読をしたり、かきかたで字を丁寧に書いたり、漢字を覚えたりするのが結構好きでした。でも一番好きだったのは図工かな…。(ほよほよ) クイズを解くように楽しくて仕方なかった。(きこちゃん) 難しい算数の問題を解いた時の爽快感は、他の教科にはない喜びでした。(kanaline) 音読が得意でした♪(にゃあにゃ) 本が大好きで、作文を書くことなども好きでした。国語の時間は楽しみでした。(あっきん) 作文、音読、大好きでした。テスト前になっても勉強をしたことはありません。一度読んだら、完璧に覚えられていたので、苦労したことはありませんでした。(pigret0208) そろばんを習っていたおかげか、計算が大好きでした。(ゆあ) 体を動かすのが好きで、授業も楽しみだった。(yesno)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(1630件中)