オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「家庭の教育力が低下したと感じますか?」の投票結果です。 【なし】家庭の教育力が低下したと感じますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 感じている 感じていない 1~50件表示(1461件中) 次へ→ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 なかなか子供と接する時間がとれない(aoao) 親が教えるには限度があり塾に頼らざるを得ない(ままなおちん) 「ゆとり教育のせいだ」と感じています。(豆だいふく) 家庭により、差があるのは、昔と同じだと思うから。(悠パパ) 勉強だけでなく、しつけに関してもそう思います。(あゆママ☆) 各家庭による。(ばーなー) 低学年なので今のところ感じていません。(ペペ) 保護者というよりも教師として痛感しています。(のんくん) 本来なら家庭でしつけることまで学校に押しつけていると思う。家庭、地域、学校の3つが協力してこそ子供がきちんと育つと思う。(ユッキーまま) 今の子は 何か忙しくしていて 勉強に集中出来ていない気がします。(まっすさん) 自分のころにくらべたら、うちの子は 勉強してると思いますが、全体的にみて、内容はうすくて、量もへっていますね。(しいにゃん) 自分としては家庭の教育をしっかりしているつもり、学校とかよその家庭の教育を心配している。(mame8888) 宿題が無いこともあり、あまり机に向かっているのを見ることが無い。(まあしゃ) 子供に接する時間が少なくなった気がする(アヤアヤ) 土曜日が休みになった事で、学校での学習時間が減っていますので、家庭学習はとても大切だと考えますが、家庭での学習量には不安があります。1人で学習できるようになるまでは、親がしっかりと付いて見てあげるのがベストだと思いますので、努力しています。(maman) 人が生きていくための家庭教育はなされていないような気がします。(ぷぷぷのぷ) 私自身も低下してます。宿題聞かれても分からないと思います。(ともしり) 熱心な親と、そうでない親が、両極端だと思う。(あかせいぱ) 低学年から塾に行っていたり、幼稚園から習い事をしている家庭もあったり勉強に関しては子供の教育に熱心だと思う。その他道徳や基本的なしつけの面では力不足だと思う。(アイアイざる) ガミガミ言うだけで、勉強をみてやることができない。(ニートな主婦) 本来、家庭でおこなわれるはずの当然のしつけが行われず、学校や他人任せにしていることが多いと思います。「OOに叱られるからやめなさい」のような言い方はその例ではないでしょうか。例えば図書館で騒いだときは、「ここは静かに本を読もところだから騒いではいけない」と教えなければならないのに、「図書館の人におこられるからやめとき」では本当にしつけたいことが伝わりません。毅然と叱ったり注意したりすることをおそれている親が増えていることも家庭の教育力の低下の原因だと思います。(あらすけ) まだ簡単な範囲なので・・・高学年になるとまた変わるかもしれませんが。(くーさんママ) 学力以前に生活態度やしつけにも問題があるような気がします。学力はそういう基礎ができていてこそ、身につくものだと思います。(のりこママ) 遊んでばっかりで・・・息子の友人は進研ゼミをやっていないので最近やめたいとないて訴えていました。(KAME.ちゃん) 親が自分第一で基本的生活習慣ができていない子どもが増えている気がします。(てじきょん) 読む力が低下しているように感じます。読書をする機会が減っています(としちゃんぺ) 家庭というより、親が出来なくなった。小学1年生から塾に通わせる親が増えている。家庭で出来る教育が出来ていないと思う。(テンショウクン) 自分の親より上の世代の人たちには、明確な価値観に合う「正しさ」の基準があったと思う。(パッリーン) 感じてはいないが、子供がテレビやゲーム、マンガなどに時間を費やしがちなのを学習に誘導することが難しい。(ぷたぽ) 「それなり」でよいを子供を思っている人が増えたと思います。それは「お受験」とかそういうことばかりでなく、基本的な礼儀なんかも「できないことに何も感じていない」親が増えています。たとえば、先生に何か言われても「迷惑になっていなければいいじゃないか」という考え方で押し切る親が増えています。どうして子供をマイナスでしか捉えることができないのでしょうか。子供の可能性を頭から否定して、目先のことが乗り切れていればOKという風潮が気になります。(ひよこあたま) 親も忙しくて、なかなか子供に十分な時間が取れない。(にゃんちゅー) 画面ゲームやソフトを好きなだけ買い与えておいて「男の子なのに外遊びしなくて困る。でも、夏は暑いから外に出すのはかわいそう。」と嘆く母親たち。ゲームは買わないけれど、休日は親も一緒に外遊びをする。外へ出すときは帽子をかぶせて、水筒を持たせる。親も手をかければ解決するのに、口ばっかりだと思う。(kaowata) 教育方針が今と昔は変わりすぎ、塾や家庭教師が当然と思う時代に子供も親などから教えてもらう気持ちが薄れてるのかと思います。(ぶどうさん) 感じます子供の教科書なんか見てるとほんとにこれでいいのなんて思っちゃいます(れそ) 親は仕事など、子供は習い事で、帰宅してから寝るまでが忙しく、なかなか時間が取れないのが実情ではないか。(リネンラブ) 塾などに頼っているような気がします。(かりゆま) 子供の宿題が少ない。ドリルなどの自主学習への取り組みが積極的ではない。(タカピッピ) 実際、自分は子供に甘いと思う。(ピー) 家庭によって、格差が大きくなってきているのでは?と、感じます。(雅子) 怒っても聞いてるのか聞いてないのか分からない時がある。(ケーヤ) 日々感じています。がんばらないと!(ミミ) やはり週休日制に問題があると思います(けいひろ) 以前の教育力というものを知らないので比べようがないが、教育に対する意識は強いと思う。(ぺぽ) 共働きが多い今、子供と接する少ない時間で、教育力を高めるのは難しいと考えます。(さとぺっく) 今だかつて無い家庭教育の危機にあると思います。原因は、戦後教育の方針の誤り、情報化社会にまだ日本人のメンタルの部分が追いついていないなどいろいろ原因があると思いますが、昨今の簡単に親を殺したり、子どもを殺したり、という事件を見るにつけ今後どうなってしまうんだろうと危惧せずにはいられません。(つーとん) 共働きで子どもにかかっている時間少ない(sakuramama) 共働きなどで、どうしても親が子供の家庭学習に目が届きにくくなったからではないでしょうか?(のりー2) 今の子は、いろいろゲームなどの遊びがあり、勉強できない状況になってきていると思う。親も一緒に遊んでいるのも実情では?自分自身も、それにあてはまるが…。(タカロンのママロン) 勉強より何より、基本的なことを身に付けさせるべきでしょう。挨拶、目上の人に対する言葉遣い、人の嫌がることをしない、等々。(スーとケロ) 自分が子供のころほど、自分の子は親をこわい存在だと思っていなさそうだから(みわりん) 仕事のせいにして子供の事に関心を持たない親が最近多い気がしています。親はもっと子供の事に関心を持つべきだと思います。もちろん、素晴らしい親御さんもいらっしゃいますが、それはごく少数。(ワハハ本舗) 放任が多いと感じます。学校の指導力がないので、塾に任せきりの家庭が多いですが、それでも親が見守らないといけないと思います。(綿雪) 自分の周囲にはむしろ教育に熱心な方々ばかり。むしろ家庭の力が弱まったというより、地域などで培われた社会性が得られなくなっているのでは。それを学校に求めるのも酷です。何か代わりになる場が得られればよいのですが・・・。(ともやっち) ストレス社会で親自身も自分のことに精一杯になってしまって子供をゆっくり見る時間がないのでは?(みやん) 母のしつけを思うと、私は食事のマナーや掃除の仕方などあまり教えてやってはいないなぁと痛感しているので……(たこさん) よくわかりませんが、なんとなくそう思います。(merumi) こどもがまだ就学前なので、実感がなく、よくわからない(キャスパーM) 家庭だけじゃなくて、世の中全体が子供に対して無関心。大人が自分以外に無関心になっているのではないでしょうか。(のりぴょん) 努力されていると思うのですが・・(よろぴく) 幼稚園から塾に行かすのが考えられない。小学校なら親が教えてあげるのが当然です。(よっちゃんの母ちゃん) 絶対的に 授業数が足りないのでは。(はげ) 自分の子どもをしかれない親や、子供のことをほったらかしにしている親が増えているように思います。(ハッピーラッキー) 私自身は努力しています。(G) 私が子どもの頃は、大人の言うことを反発しながらも素直に聞いていたように思います。悪いことをする子ももちろんいましたが、隠れてやったりと悪いこととわかりつつやっていて、今のように大人が見ているのに堂々とというのは無かったように思います。子どもの質が変わってきたのかとも思いますが、やはり家庭の教育力のように思います。(ナックス) 10歳ほど年下のお母さんとお話した時、感じます。(アップルパイ) まわりでも仕事を持っている母親が多く、帰りが遅いようで、子供にあまり関わっていない人が多いように思います。娘のクラスでは、宿題の丸付けを親がするようになっているのですが、宿題をしてこない子も多いし、宿題をしてあっても丸付けしていない子も結構多いようで、親が子供をほったらかしにしているのだなあとよく感じます。(つるるちゃん) 四字熟語や故事成句、ことわざを知らない子がとても多いです。家庭環境だと思います。(歩っ歩) 周りに振り回され過ぎて、自分の信念で子育てが出来ないと思います。自信の無い親に、教育力を望むのは、無理な話ではないでしょうか?(あひる) 私の周りには逆に力を入れている家庭が目立ちます。(あめまね) 極端に放任主義のお宅が多く見られるように思います。(ケム) 核家族になり、親だけでは忙しくなかなかむずかしい(cherryto) 私のときは、とりあえず宿題だけすればよかったのですが、今は、それ以外にも勉強してるので大変かな。(はてなっち) 家庭によって教育に対する考え方はそれぞれというのは今も昔も変わらないと思う。(ネコバス718) 家庭の教育力だけが低下しているのではない。その家庭を取巻く環境、教育委員会のステータス/父兄・PTA支援体制、他総合的に見て、日本全体の教育力が低下しているのでは?何故家庭にだけ、親力にだけ、その原因を求めるのか分りません!(カッツさん) 学級崩壊、引きこもり、ニート…など社会にある様々な問題に学校が悪い、社会が悪いなどとよく言われます。たしかに、それらに対して納得のいかないことも多々ありますが、人間形成で一番影響を与えるのは家庭だと思います。オトナになりきっていない未熟な先生に当たっても、自己中心的な社会の中に身を投じても、正しく強く優しく生きていけるようにできるのは家庭教育しかないと思います。(サクタロー) 教師をやっているときに特に思いました。基本的生活習慣が身に付いていない子どもが多すぎる。(ふふ) 教育力は全体に見て低下はしてないのでは?それよりも、社会・学校・地域などとのコミュニケーションが希薄な事の方が問題だと思う。(夏牙) 子供が大人を舐めている傾向があるように思えます。尊敬という文字は何処へ行ったのか・・・(メリーちゃん) 子供と過ごす時間が足りない(まるよし) 自分のうちはお店をやっていたこともあり、勉強を見てもらったりすることはあまりありませんでした。子供も多かったし。反対にいまどきの親は子供をかまいすぎるところもあるような気がします。(ルキアルキア) 最近は「勉強しろと怒る親が多すぎると思う。(まーくんオヨ) 特に感じたことはない。(ぴよぽん) 学習面だけでなく、躾の質も下がっていると思う。教育を学校に押し付けていて、家では好き勝手にさせているのをよく見かける。責任転嫁しているように思う。(ariarin) 今の子どもは、時間があればやっぱりゲ-ムばかりで、家での勉強は学校の宿題だけをやれば終わりとおもっているみたいで、あまり自分から進んで勉強をしないと思います(い-ちゃんこ-ちゃん) 核家族化して祖父母から学ぶことは少なくなったかもしれないが、家庭での教育力と言う意味では低下しているとは思わない。低下させないよう、自分も努力しているつもり。(みおまま) 公共の場で見る親子のモラルを見る限り家庭の教育力が低下したと感じます。(しめ) 一時のゆとり教育からもどってきているとおもいます。先生方も力入れて取り組んでるんじゃないかな。(よっしーはは) 当たり前のこと、常識的な事をきちんと子供に教えるのは、親の役目だとおもう。(かよたむ) 塾まかせの傾向にあると思います。(kuriko) 働いているお母さんが多いので、子供にあまり目が行き届いていないのでは(ゆきぱっちん) 挨拶や食事の時のマナーなど躾が出来ていないと感じています。(カズ) 私自身もっと綺麗好きにすべきでしたs。(katuo) 自分自身いつまで子どもの勉強を見てやれるかとヒヤっとすることがあるので。(tama) 家庭の教育力というより、地域全体の教育力が低下していると思います。子ども会や町内会といった活動も、昔に比べて低調になっているのではないでしょうか。(TAZAN) 私が子どもの頃のほうが、親は勉強熱心ではなかった気がします。(りらりらり) 学校にゆとりがありすぎるのか、学習内容が簡単に思えます。家庭ではなく、塾や学校に任せきりの方が多いのではないでしょうか。(ちゃいらん) 親にも責任がある気がします。(プルメリア姫) 家庭でのしつけが、幼稚園や保育園任せになっている(★花★) やはり、働いているお母さんが多いからでしょうか?蝶々結びが出来ない子供が多いらしいです。我が家では幼稚園の時に練習していましたが、入学後結べない子供が多く学校の先生がびっくりされていました。(ひとりっこママ) 家庭の教育力・・・低下してるのかな・・・(ぴょんこはん) 宿題プラスαが難しい。家でやる気を出させるのが大変。(スクラッチ) すべて学校任せという親、結構多いです。(しまちゃん) 「低下」というよりは「二分化」されているように思います。熱心な親は熱心だけど、そうでない親は子どもを放ったらかし…。(コーヘイ) 勉強に関してはそれほど思わないが、それ以外のことで学べる機会が少ないと思います。(ぶーぶー) 周囲の親を見てると塾頼りだなぁと思います(ナカリョウ) 家庭学習でまかなえるはずなのに塾などに放り込んでいる(モーナママ) 家庭では充実した学習が出来ていると思う(ひろきりさ) 簡単なドリルも持続してできないのは、集中力の低下?先が心配です。(きらめき) なんとなく(さ9か8) 教育といっても色々ありますが、自分自身が教育できる人格じゃないと感じています。子供とも友達目線でなんでも話し合える仲でいたいと思う反面、一人の人格を形成するんだと思うと、その責任感の重さに苦しくなります。親が子供だから、教育を出来るような環境がないんだと思います。(ぴかちん) 専門知識以外の教育は実施している(ももすけまーすけ) 本人が家庭での学習を必要に感じてくれていない。宿題も少なく、それでなくても授業時間が減っていて、心配です。(happymyk) 自分で教えてあげるのにあまり自身がないことと、メディァや外部の学習に頼りきってしまっているので…。自分自身、もっと勉強するべきだと痛感しています。(ゆえりちゃん) むしろあがっていると感じています(reirei55) 教育に熱心な親とそうでない親がはっきりしてきているようだ。躾も含めて。(Tossan) 我が家の場合だけみても、核家族のせいかどうしても礼儀、お行儀系のしつけが甘い。道徳教育面でも、問題があると感じる。(グレ☆ママ) 親がそばにいて何で注意しないの?という場面に度々遭遇します。それは学校や先生の仕事じゃなく、親がするべきでしょう?と。学習面でもしつけetcにしても。(いねむり猫) 「ルールを守るべき」と子どもに対して注意すると「友だちの親は何にも言わないよ」と言い訳してくる。ため息が出る。(o.o) 社会的なルールなどについての教育は劣ってきていると思う(にっくん) 自信はありません。(fugutan) どことどのようにと比べ様がないので分かりません。うちは精一杯やっていると思うのですが。。。(nanakota) 周りを見ると、皆さんきちんとしておられます。(mi-nya) 学校や塾任せにしている家庭が多いと思います。そのくせ子どもに何かあると自分たちの指導力、しつけ等を棚に上げて学校や社会のせいにする傾向が感じられます。もっと親が子どもを顧みるべきです。(ともりんママ) 熱心な親とそうでない親の差が激しいと思います。宿題をやってこない子供がいると聞き、この時期は親の目配りが必要なのではないかと思いました。(さぬきうどん) わが子を含めて、社会で生きていく力が足りないし、子供のクラスで家庭学習習慣が着いているお子さんが少ないと思う(もこな) 周りをみてもゲームしている子が多いので、家では同じだろうと思います。(ふじさんすき) 家では宿題をやるだけで後はあそんでいるから(ちさちさ) 学校になんでもお任せしている。それは家庭ですることでは、と思うことがある。(ゆずぼー) 差が激しいと思うが、してない家が多い。(ぺんちゃんくん) 親にも問題があるでしょうか。(☆☆まさおくん!☆☆) 人任せにしてはいけないですね。(たみもき) 勉強を教えるという意味では上がったような・・・?でもお手伝い、もっとやらされたりして私はもっとたくましかったかな。(はーまいおにー★) 子どもの友達でも、子どものことに関心のない親もいるし、また、集団登校などで毎日遅れてきても平気な子が多い。親がしっかりしていれば、やはり集団行動に遅れないように毎日でも注意するべきなのでは。学校に子どもに無関心な親は周りにも多い。(うぶさん) 学校での勉強が減ってる今、家ではきちんとやらそうとがんばっている。今まで自分のためにこんなにがんばった事ないかもと思う(笑)。(そうひな) 家庭の教育力ってどこまでを言うのでしょうか?周りを見ていると塾に通わせたり、お父さんが付きっ切りで勉強を見たりしていると聞きますがそれが家庭力なんでしょうか?私は宿題などの基本的なことをやってくれたら、後は子供の興味があるものに時間を使っています。のびのび育って欲しいので。これも教育力でしょうか?(ま-くんのママ) あまり自宅では勉強しないので心配(みえ123) すべての家庭か゛、とは思いませんが、全体にはそう思います。(CA) 親がわがままだと思います。(はっとり) 核家族のせいなのか、過干渉過ぎて、子供自身の力に、任せてあげられなくなっているように思います。自分で考えて、自分で行動できる力を育ててあげられたらと、考えていますが、うまくいかないです。。。(ブンボ) 今のところ感じることがありません(かっかかっか) 「学力」に限れば、昔より熱心な家庭が多いと思います。「生活習慣」「道徳」「社会性の育成」では、我が家を含めてぜんぜんだめですね。家庭だけではなく地域の大人の力が必要です。(ねこ50パーセント) 私たちの時代に比べたら、よくやってる方だと思います(ノンタ) 感じてはいるが、当の親としても生活に手一杯で関わりたいが関われないジレンマに陥っている。(おはるぴょん) ゲームの普及や集中力を妨げる様々なおもちゃ類のせいかな…。そればかりのせいでは無いのでしょうけど…(はるまきまき) 主人は子供達とは朝ちらっと顔を見るだけという時も多いので、核家族の中では私がすべてのお手本みたいなところが。お母さんも悪いところがあるんだから注意してね、と子供とお互いにチェックするようにしてるけど、もう少しいろいろな角度から子供達を見て教えてもらえる人が近くにいるといいなぁと思うことも。(まっつぁん) もっと勉強して欲しいよ。(といまま。) 塾や通信教育にたよりがちになっているようなきがする(みっづぅ) 自分の子供のしつけは家庭で、と我が家は考えていますが、「そんな事まで?」と思うくらい学校でやってくれたらいいのにと言っているお母さんがすぐそばにいます。(じゅりあ7) ものすごく感じます。ニュースで、お金を払ってるんだから、学校給食で「いただきます」を言わせないで欲しい。と言ってる親がいる・・・という記事を読むと悲しくなります。(のんたんのママ) 私自身が、子供に教えれないから。(あめたん) そもそもが,社会全体が変化しているのに,昔ながらの「教育」を家庭に求めること自体がナンセンスである。(まやぴい) 学校の内容にはちょっと問題があると思います。しかし、塾や通信教育をして、親も一緒に家庭で勉強をしています。(モナカ) とりあえず、必要だと思う教育はしているつもりなので。(FUKO) 私の子供のときより、今の子供のほうがずっとよく勉強していると思います。(みかんこママ) 間違いなく、低下している(スノーマリー) あまり感じていません.(杏仁) 「語り」をしてくれる人がいません。「ことわざ」を使って叱れる人がいません。買い物で「グラム売り」をする店も減り、豆腐も豆腐屋さんで「○丁」と言って買いませんから、計算と言葉を自然に学べません。「教育」とは、すなわち「生活の知恵」であり、生きていくための学習でもあるので、現代社会の家庭環境ではなかなか難しいです。(いも) 自分の家庭だけを見れば、教育力が低下しているとは思いません。しかし、懇談会などで他の家庭の様子を聞いたりすると、疑問に思うことはあります。(kichie) 授業中にうろうろするなんて・・・最低限の我慢は教えてほしいです。(bunny_chan) 親自体がしっかりしてないのに子供を産んでしまっているなぁとまわりをみて思うことがよくあります(ゆうたママ^^) 自分のときは勉強を親に見てもらった記憶が少ないので。(kaorin4) 共働きの家庭が増え、子どもに関わる時間が減った(たんぽぽ) 学校の授業で学ぶお勉強に関しては、小さいときからさせている(させられている?)人が多いので、優秀な子供が多いと思いますが、人間的にはどうでしょう?当たり前のマナーなど、???と思う行動がよくみられます。学力よりも、温かい心を育てる方が、まず第一だと思います。みなさんお互い頑張りましょうね!(yoshimi) 核家族化によって希薄になってきたものは確実にあると思う。風習や習慣、お年寄りとのコミュニケーションなども、都会では少なくなってきていると思う。(あやなまま) しつけの面でかなり低下していると思います。親自体がルールを守れていないことがよくあり嫌悪を感じることがあります。ということは子供にもきちんと躾できないですよね。(はるはるゆうゆうママ) 私の周りの子供はちゃんとあいさつもするし、モラルをもっているのであまり感じたことはありません。(dasijin) 母親が働きに出ている家庭が増えていると思います。ゆとりを持って子供に接することができず親子でやる家庭学習ができず塾や習い事に任せてしまっていると思います。(あやなつちゃん) ゆとりすぎで学ぶ時間が少ない(ままこ47) 仕事を持っていることもあってタイミングよく子供の勉強に付き合ってあげることが出来ない(みわぼー) やっぱり、家で一緒に過ごす時間が少ないのでなかなか教育面では・・・。(かずP) 給食費も払わないような家庭が増えているので(vw413) 子どもを叱れない親が増えてきたように思います。いつも友達感覚がよいとは思いません。(ほけんママ) 家庭内ではあがっているでしょう,問題は学校ですよ。(百式) 家庭学習は、自分が子供の時よりはできてると思いますが、躾ができてないと思います・・・(いちごどす) 塾などは適した勉強方法など研究されているので、勉強の効果はあると思いますが、小学校くらいまでは親の私が主になって 勉強や生活の教育をしていこうと主人と話し合って決めました。いろいろと 悩むことは多いですが、私も一緒に勉強しています。(はちょこ眉) 少なくともまだ、努力をすることはできる。他のいえのことはわからない。(呑龍) 以前の教育力がわからないので、低下したかわからないですが、周りを見ると、教育に熱心な家が多いように思います。(ヌオー) とくに低下しているとは感じられませんね。昔とたいして変わらないと思います。(ringo) 町にでて,親子の振る舞いをみるとほったらかしの親が目に付く(満ん) 自分なりにいろいろ考えているから(くまのみまま) 私が子どものころは母が問題を出してくれ、楽しみながら勉強を覚えたものですが、今、自分の子どもにはしてあげてないので反省。(しょうしょ) 特に低下したとは感じません。(せいアンドたいママ) 自分では頑張っていると思う。(MINTO) 家庭よりも学校の能力の方が低下していると思う。(あべっち) いろんなところで子どもを見ても、基本的な礼儀がなっていないと感じることが多い。本来、家庭で教えるべきものであるし、そのような家庭が多くなってきており、その分、学校が疲労していると強く感じる。(またお) 家庭でちゃんと勉強させている家も多いと思いますが、塾任せ学校任せの家庭も多いと思うので。(11の星) 躾の面では、かなり低下していると思います。(krk) 昔とたいして変わりないのでは。(アヤルリ) 親もよく子供に指摘されています。(ichidawan) 家庭での教育(しつけ)は昔に比べて出来ていないと思います。(ふじたろう) 私達が小さい頃と比べても特に低下したとは思いません。(えいちゃん!) 躾、という面では、ゆるくなってきてる気がする。(蟹頭) 家庭によってとても差があるように感じます。家庭教育に熱心な家とまったくそうではない家など。全般的に家ではなく外に目が向いているように思います。(とんとこぴー) 学校教育のほうが、落ちている(ぷくぷく) 挨拶ができない子や他人のうちのものを勝手に食べたり使ったりする子が多すぎる。(JUN-T) 常識が通じない=家庭力の低下であると思う。自分勝手と自由は違うと思う。(桜並木) テレビ、ゲーム、パソコンと子供たちが遊ぶことが多いので。(たみしあみ) 毎日勉強をみてやりたいのですが、子供と自分の時間があわず、ゆっくり見てやる時間がなく反省しています。(みーちゃん1970) 「勉強は学校や塾で教えるもの」みたいな感じになっているような・・・。(はと小屋) 私自身、とても自信がないです。昔のように、親の足りない部分をおじいちゃん、おばあちゃん、または地域の人たちで子育てするという風潮が少なくなってきているのも原因の一つだと思いますし、、、私自身こどもっぽいと思える部分もありますので、日々、このままでいいのかという悩みが尽きません。(トーマス大好き) もっと家庭も学校も厳しくできるのでは。(すみすみちゃん) 悔しいながらも、しょうがありません。事実ですから。(やつくん) 昔と変わりなしでは(ぬーちゃん) 礼儀などが親が教えられない家庭が増えていると感じる。親の外見や年齢、仕事の立場に関係なく公の場での子供のわがままを自由を与えていると勘違いしている家庭を多く見るようになったと思う。(クー&トーイ) 逆に、家庭の教育に、重点を置き過ぎているように感じます。(ママくん) 共働きとか、子供との時間が減らざるを得ないのが残念。(れもんまま) 今も昔もいろいろな親がいる。(もも太郎) 逆に、今は様々な教育方法があり、そのことについて母親たちで話し合うこともあり熱心な方だと思います。(けいゆう) それなりにやっているつもりなので。(☆ラック☆) 小学校の懇談会で出る意見に、「塾の宿題が多いので、学校の宿題を減らしてほしい」というのが出ます。また、これに限らず、「宿題をして来ない子、適当にしかしない子が多い」ようです。家庭が子どもへの勉強を塾にアウトソーシングしているみたいです。私のすむ地域では塾に通っていることと、成績の向上がリンクしていない例が多いのも、家庭の教育力の低下の証拠のひとつと言っては言いすぎでしょうか。(まめとと) 教育に関しては低下していないと思う。躾に関しては低下しているかも。(koshu) ショッピングセンターのフードコートで、ママさん同士は楽しくお喋り、その子どもたちはほったらかし状態であちこちを走り回り周囲に迷惑をかけ放題。時々見かける光景です。また、同じくフードコートで自分の子どもがこぼしてしまったジュースを「そのままでいいよ」と始末もせずに立ち去った母親と祖母がいました。そういう姿を見て育つ子どもたちの将来が、他人事ながら心配です。家庭の教育力は明らかに低下していると感じます。(にゃんこ大先生) 生活のなかで勉強させてます(つもふぺ) うちもそうですが共働きで一緒に家で過ごす時間がなく・・・本当ならいろんなことを一緒に学びたいけど・・・(ひろみさ) 家庭でのしつけができていないように感じる。(うさぎはなこ) 親の考え方も変わってきてるみたいだし、非常識な子が多いと思います。(ぽっちゃまん) 子供はまだ1歳ですが、私なりにがんばっているつもりです。(コトコト) 周りを見ても特に思わないし、逆に教育熱心な人が多く感じる。(hina0602) 親自身がきちんとした躾や教育を受けておらず、ただ体だけ大人になったという親が多いと思う。なので、マナーが悪い大人が増えたし、挨拶すらできない親子も増えていると思う。最近は何でも学校におしつけるが、そのほとんどは家庭でしつけるべきことの様な気がする。きちんと躾ができているならば、いじめはもっと少ないと思うし、少年犯罪も減ると思う。すべては家庭関係の脆弱化から来ていると思う。家族間のつながりが薄れてきているのも原因の一つではないだろうか(ぱふぇ) 教科書の内容が簡単なように感じます(まほあいはは) 大人でも難しい(山ぱっぱ) 学習の面ではあまり感じておらず、むしろ上がっていると思う。(塾での学習を家庭での教育に含めるとですが)しつけ、礼儀については下がっているように思う。(すいかっぷる) 自分の親世代よりも 教育熱心な親が増えていると思うので・・・(みゆけん) 私が子供の頃は家庭で教育というより、社会全体で子供を教育していたと感じている。今は、家庭と学校だけで子供を育てている気がする。その中で、親も先生も頑張っている人が多い。(たくちさ) 基本的なしつけができない親が増えたのではと思います。自分も含め情報が多すぎて頭でっかちにはなっているのですが、凛とした厳しさにかけるような気がします。(いちごひめ) きちんと子どもの躾ができてない親が多いように思います。自分の子どもが悪いことをしても怒るどころか逆ギレする親がまわりに何人も存在してます。そういう家庭の子どもが将来どんな大人になるのかとっても不安です。(りっこ*) 以前の状況が分からないので比較は難しい(おでんくん) 親の言うことを聞かない子供がとても多い。(くまさんのおなか) 何でも買い与える親、目の前で汚い言葉を使っているのに全く注意しない親、乱暴したり仲間はずれにしているのを見ても微笑ましくながめている親、のびのび育てるとの放任を間違っているのでしょうか。(ぼのまま) まさに自分がそうだと思います。もっと我が子に色々教えてあげなくちゃなのに。(ミートパイ) 昔に比べてみると放任主義といって実は自分のことしか大切にしていない親が増えていると思います。(MOTOKO) まだまだそんな年齢じゃないので(NSH) 子供を怒らない親が増えていると思う。(くかちゃん) 教育力と言うより、育成力は落ちているかもしれません。自分達、親の世代が温床で育ったため、子に与えるモノが昔の親より減っているようなきがします。(TAKA119) 私はどちらかといえば、中間派ですが、教育力にも格差社会のようなものを感じ、すごく熱心な親御さんもいれば、なんでも他人任せの親もいるように感じます。 (ベネッセイッコ) 昔と比べて、お母さんが仕事をしていて忙しかったり、子供の習い事が多すぎたりして、子供との対話時間が少なくなったのではないでしょうか?(ねこ157) 親が勉強しているところをみせれば、子供も真似すると思う。(syu034u) 残念ながら挨拶できない子が多い。先生が挨拶しても、知っている先生でないと、対応しない子が多い。(縦適學士) 公共の場でもちゃんとしつけされてない子供が目立つ。(23pon) 母は私の勉強に関して、全く放任していたが、私は息子に対してできるだけ頑張っているつもり。(放任していると大変な事になるので)(ぱんた) 本来社会生活をする上で大切なマナーなどは家庭で教えていくもの。ゴミはゴミ箱、交通ルールを守る等々出来ていない子どもが多い。残念ながら大人も。(キロロ) 厳格さがなくなった(SOえモン) 自分なりにできないところだけは見てもらえる(さえくん) 二極化しているように感じます。(まちゃ子) 子供の面倒が見れない親が増えているから。(HAYATO) 核家族が増え、共働きの家庭も増えました。親が忙しいと、どうしても子どもの教育は見てみぬふりをすることが多くなったような気がします。(チックルン) 子供のころは、どの子も母親によく怒られていたように思います。でも周りの親を見て、どうして今怒らない?と思うことが多いので。(ハンプティー) 四歳の娘を持っていますが、今は字を書くことが楽しいようです。「日本語であそぼ」カルタで色々な言葉も覚えていますし今のところ、家庭での教育力は大丈夫だと思います。ただ、年齢が上がってきたら対応できるかどうかは不安です。(kira16) 土曜日が休みになったことで、ゲームの時間が増えました。(ミーナ0104) ちょうど子供を育てる時期の世代に、仕事が多くて残業ばかり。子供と接することができる時間自体も少なくなっていると思う。(ESCO) 核家族で共働きが増えているので、学習面は学校や塾に任せてしまっている人が多いと思う。我が家もですが・・・。(たまちゃんずママ) 子供に感心のない親が多いと思います。(カサブランカ♪) 公共の場で騒ぐ子供が増えたりとか、子供より親の方が心配!(みぃちゃん) 昔は、子供を放置していても学校の先生が勉強を見てくれました。でも、今年、(学校も塾と手を組み、子供の教育にあたっていく」と学校でききました。ですから塾に行かせるしかない状況で、家庭のほうが、教育に熱心ではないでしょうか。(にぎやか) 共働きの家庭も増え、子供への指導の機会が少なくなっているのでは。(CRV2833) どちらかというときちんとしている家庭とそうじゃない家庭と2極化しているんじゃないかと思います。外で目につくのは低下している家庭の子どもですので増えているようには感じますが…(toriatama) うちでは比較的取り組んでいるほうだと思うが、周りを見ると共働きなどで家庭であまり取り組んでいないように思う。(はるなつ) 基本的なしつけや、お友達に対する思いやりが足りないのではと感じることがある。人の話を聞く態度も、注意されている時の態度も、家庭での教育の影響はあると思う。先生だけでは改善していくのはきついと思います。(ゆうさい) 昔と比べると、家庭に帰ってから塾などに行っている子供が増えているので、直接的にはそう感じません(あいお) 親の責任が大きいのですが...(m-sakae) 核家族化が定着し、共働きも珍しくない時代の影響と思います。母親一人ではしっかりとした教育は難しいのではないでしょうか。ましてや日中、保育所に預けられていてはなおさらだと思います。今の社会状況から見ると教育力低下は免れないのでは。(けいちゃんパパ) 学校の方が低下しているような(苺ママ) 勉強に向かう姿勢、生活面、家庭での教育が基本だと思います(けろぴょん) しっかり勉強させる癖をつけているから(peponi) 公共の場で、本当に小さい子供の内から、しつけがなっていない、ほったらかしの親が多くいます。私自分も人の事を、どうこう言えるような良い子育てが出来ていないですが、あまりにも目に付き過ぎます。(ようちゃんの母) 家庭内で教えるべきことがきちんと子供に教えられていないように思います。家もその中に入るのかもしれませんが・・・(しょぶまま) 小・中とPTA活動をしていると確かにレベルは低いと思います。でも、今になって落ちたかどうかとなると特別にひどく落ち込んだとまでは思えません。(たむちち) まだ、未成年の子が子供を何人も産んでるのをみていると、考えなしに産んでいから躾までいき届かないところがあると思う。まわりが、3人年子と言う若い子もいるので・・。(ふうタン) 残念ですが低下していると思います。(sai) 昔にくらべたら親に時間的なゆとりがないような気がします。(iqra) 自分の親がしてくれたように、今度は自分が子供に勉強を教えてあげられるかと言ったら、ちょっと自信がない。(NON441) 基本的な生活態度を身につけることができていない家庭もある反面、できている家庭もある。学校でやったこととのフィードバックがうまくできる家庭でありたい。(つばきさん) 勉強には熱心だけど、その他の教育にはあまり関心がないように思います(ぷぷりんこ) 一概には言えないとは思いますが非常識な保護者が多いのは感じます。団体になった時静かにしていられなかったり、先生とお友達の区別がついていなかったり、、、でも、先生にも問題の多い方が多すぎます。自分も含めて、大人の人間としての質が下がっているのではないでしょうか(まい) しつけが難しい。教育する力はなく叫育(怒ってばかり)になっているような・・・。(さざんか) 子どもの友達などを見ていると本当にお行儀が悪いです。家庭の躾ができてないんでしょうね。挨拶してもチラッと見て返事もしないし。人の振り見て…で自分の子はちゃんと教えていきたいと思います。(kuri) 結構共働きの家庭が多いと感じるので家庭での教育という面では、低下しているとおもいます。親が子供に教える時間が乏しいと思われます。(ピータロウ) 自分たちの頃と比較すると教科書の内容が少ないと思う。(だんごぱぱ) TVの報道などを見ているかぎり、そう思う。(ののたま) 昔、自分たちの頃、 自然に覚えていたことが、教えないと知っていないことが多く見受けられる。大人が忙しくなったり、兄弟が少なかったり、核家族だったり、子供たちが自然に学んでいくことのできた‘経験’という学びの場が少ないせいでしょうか。知識は多いけど知恵がない・・親世代もそうなのでは・・・家庭教育には親世代の‘まなび’も必須でしょう。(ely3) 家庭でのしつけを学校に任せて要るように感じます。(ココナツ) 全体が低くなっているというよりは、親としての意識がとことん足りない人が目立っているのでは?反面一人っ子に過剰に干渉し「よりよいもの」を追及し続ける親もいる。(ゴマまま) 子供に関心のない親が結構、多いのではないかと思います。(runsun) 学校の授業時間が少なくなり、家庭での勉強が増えたと思います。(かずですヨ) 自分も親に勉強を教わった記憶はあまりない。私も子供にいざ教えるとなると不安です。残念ですが低下していると思うな~。(ルイージくん) 学校がゆとり学校になって、学校に任しっぱなしでなく、家庭で教育を考える事が多くなったと思う。(あこ73) 学校に頼りすぎている(あきたこまち) 私は子供時代に家庭では完全な放任主義で育てられました。だからいまのうちも同じで昔となんら変わったって実感はないです。(なつお) 子どもを育てる以前に、自分自身が楽しみたいという親が多いような気がする。(katikoti。) 国語や英語など何とかなっても、理科などは完全にお手上げです…。(南野 風) 新聞などでそのような記事を読んだから(み・ゆ) 学校での勉強時間が減ったので。(パパdesuyo) 自分が子供のころよりも親が子供に勉強を教えてやれたと思う(924mama) しつけが出来ていない家庭が多い、例えばスーパーの中で走り回る子供に対して、親は全然注意しなかったり、挨拶をしない・出来ない子供が多いと感じる、そおいう子供に対して親は、そばにいながら笑ってあやしたりで、日ごろからなあなあで、叱ったり・きちんと教える事がなされていない様に感じる。(オレンジピール) 勉強だけできてもダメ!モラルというか思いやり、やさしさ、社会上でのマナーのようなものをもっとしっかり家庭で教えるべき。(やちたけ) 躾の点では低下した(hiromana) 今のところ特に感じてはいません。(めりぃ) お父さんが怖い存在ではなくなっている。(いっこちゃん) 他人任せの人が多い。(マリオネット) 最近のニュースや学校での児童の様子などを見ていると、家庭での教育力が以前よりも少なくなっていると感じます。(ここあ) 両親と子どもだけという家庭が多くなっているので、視野が狭いというか、いろいろな角度からものを見たり、一般常識や教養を自然に身につける機会が昔よりも少なくなっているように思います。(はなごよみ) 家庭の教育力ととらえるのではなく、家庭におけるコミュニケーションのあり方が変わったと思っています。だから、教育力は低下していません。(さんまくん) 共働きの人が増え、家族のコミュニケーションが減っていると思う。仕方ないことですが。(フレンチローズ) しつけのできていない子どもが、多い。(みみ子) 親がだらしない(しみしみ) 早寝早起き、朝食をとるなど、基本的な生活習慣が乱れていると思う。朝から学校で寝ている子がいると聞くと、なおさら感じる。(cororon) 昔は学年に一軒だった教育力のない家庭がクラスに3軒とかに増えているように感じる。そういった家庭が子供・孫を出産するペースが速いせいだと思う。(バーティタン) 自分も含めて親に責任があると思います(鮎汰) 宿題は少ないし、なんとかパーティなんてくだらない企画が多すぎる!もっと国語算数の基礎に力を入れてほしい。(みせむし) 親にゆとりがある為、子供を大事にしすぎている感があります。(ヨビコ) 低下しているのではなく、子供を良く見ている家庭と見ていない家庭の差が大きくなっているのだと思います。(ややたん) 自分のことをするのに精一杯で、子どものことは学校に丸投げしている親が多いように感じます。勉強だけでなく、しつけ、マナー、そういった教育力が低下しているのではないでしょうか。(みゅうまっち) 時間の余裕がなく、しっかり見てあげられないように感じます。(とまとまま) やっぱり学習時間が減っているせいなのでは。(yuji) 『教育力』とは、ただ家で勉強を教える事ではなく、子育て全般を指していると思いますが、子育てに自信のない親が多すぎる。(やもりさん) 私の親も共働きだったので、昔からあまり構って貰えませんでした。昔も今もそれほど状況が違うとは思えません。でも、今現在の方が、魅力的なもの(TV、ゲーム等)が豊富ですよね…。(Betelgeuze) 塾や習い事、働く母親の増加など家庭で子どもとゆっくり向き合う時間が減ったのではないでしょうか。(EVE) 学校・塾任せが多いなとおもいます。(かりめろ) 子供に関心のある家庭と、無い家庭の差を感じます。(yuka-rin) 特には感じません。(ボリボン) 自分にゆとりがない分子供にかまってあげられません。ゴメンナサイ・・・(NEO) 少子化で大事にしすぎて甘やかしてしまうケースや、共働きで、向き合う時間が少ないケース等、道徳、躾、勉強、どれもピシッと、できないように感じます。(こだわり君) 親の生活態度を見ているだけで,強く感じてしまいます。(motomoto) 実際のニュースで見る統計を見るとそう思ってしまう(ロード) ニュースなどを見ていると親の行動に??をつけたくなる事件が多いと思うから(あずちゃん) 同じクラスの親を見ても、お母さん同士で、ろくに挨拶ができない人が多すぎます。人としてのモラルがない人がたくさんいます。(みみえちゃん) 二極化にあると思います。(カイリュー) 自分が子供に教える自身が高学年になる程無くなる気がする(菜花) あまりそう思わない。(マンディ) 子供にあまりかまって、あげれないから、特に一番上の子に・・・可愛そうです。(でえちゃん) 特にかんじてはいません。しかし、勉強を見ている家と見ていない家と差があると思います。(おいでおいでくん) 普段から家庭で教育をするよう心がけているが聞いていないようである。(まさくん888) 自分が子供の時の親と今の自分を比べると,やっぱり未熟だなぁと思ってしまいます。(えいこまま) 家庭では自分が子供の時より勉強していると思います。(きえちゃん) 子供だけでなく保護者のマナーも低下しているように思える(らびゅ) 子供のしつけができていない。(マーピン) 私は親からしつけはされたけれど教育はあまりされてはいなかったように思いますが、自分の子供にはある程度教育にかかわっているので教育力がさがったとは思っていません。回りも熱心な方が多いように思います。(ミケニャン) 今のお母さんたちをみていると自分のこどもが勉強ができないのを学校のせいにするおかあさんが多くビックリさせられます。たしかに、学校の先生の教え方や宿題などによっても違うとは思いますが家では何もしない親が多いと感じます。実際に学童に通わせている家庭も多く、家庭での教育力は低下していると思います。しつけにしてもしっかりとなされていないので挨拶もできないんです。そればかりか、相手に迷惑をかけるようなことを平気でしている。それを親が見ていたとしても親が注意しない。マナーなど存在しない感じですね。(つるさん☆) 特に何も感じない(おさP) 見る観点によっても違うのでは。低下した部分もあるでしょうが、そればかりでもないと思う。少なくとも私の育った家庭環境よりは今は豊かで、家族で楽しむ時間も多く、子供と接したり、一緒に学ぶ機会も多い。(瑠璃姫) 自分が子どものころの方が、いろいろなものを買わずに作ったり、体験できることが多かった気がします。(たらこきゅーぴー) 常識のない人が多いと思います(ピンクバンビ) 学校・塾任せが多いのではないでしょうか。(ぴろし) まともな親がいない。(りくぞう) 学校がゆとり教育になって、学校に任しっぱなしでなく、家庭で教育を考えるべきだが、なかなか上手くはいかないと思う。(あっつっこ) 私もですが、心にゆとりがない親が増えているかな(のんすけ) 家庭での教育力というより、地域の教育力の低下では…と思います。昔は年齢の違う子供とも、大勢で一緒に遊んで、いろいろなことを学んでいた気がします。(sagariku) 昔より、今のこの方がよく勉強している気もする。(れもんぱぱ) 共働きなのであまりかまってあげられないです。(かおり925) 私の周りの親御さんは、みんな教育熱心です。(ほけた) 社会的には下がっているが我家は違います。(そうかいな) 学校、塾などにまかせきっている家庭が多そう。(よしっし) 学校、塾任せにしている親が多いと思う。 (あっきっこ) 我が家はしっかりやっているつもりなので・・・・。(キャベツ) 各家庭によって常識が大きく異なっていることに驚きました。しつけ、教育など相手には通じない点も非常に多く感じることがあります。(手作り大好きママ) 特に感じない(えーこ) 学校任せの風潮が感じられるときがあります。(りとるぐりーんめん) 家庭ではなく私の周りはみんな塾・・・(うぃーあーれっず) 両親がフルパワーでサポートしております。(Hiro!) 自分も含めてですが、親が少し頼りない。(sayory) 今まで家庭でなされてきた私的な教育までも学校に委ねるようになったと思う。(あきち) 子供の友達が遊びに来ても、自分からあいさつしない、靴を揃えない、箸がちゃんと使えないなど当たり前の事が出来ていない。(健ママ) 子供が本を読みません。私自身、本を手に取ることがなく、TVやPCばかり。私の子供の頃は、親がよく本を読んで聞かせてくれた。自然に読み書きをする環境にあったと思う。(じねんじょ) 家庭のあり方が多様化しているから仕方がないのかなと感じています。(かびるんるん) 時々自分の答えに自信が無い(robinson) 子どもが親になったような人が増えており、どうやって、しつけるのだろうかと思うこともしばしばです。(ゆめりん) 下の子に手がかかり・・・(crcr) 自戒をこめて・・・親や大人が努力する姿を見せることが必要だと感じます。いくら正しいことでも口で言うばかりでは、伝わらないしそれは教育ではないよなーと最近考えていたところでした。(ふわふわママ) そもそも自分にしっかりした躾をできるという自信がない。自分がさほどしっかりしていないから。(えーしー) 感じない(ゆうけい) 正直言うとどちらともいえず、です。ある意味低下していて、ある意味低下していない気がします。しつけやマナー、道徳的な意味での教育力は低下していると思う面もあるのですが、英会話や机に向かって行う勉強などは昔より熱心に教育している家庭も増えていると思います。(やうやう) 何となく、大人も子供も昔と違って、忙しいような気がしています。じっくり、と言った時間が取れていないのが原因かも。(おくちんさん) 親が学校に任せすぎ。(いもむし) 昔遊び、体を動かす遊びなど、自分がたくさん教えてあげていないので子供も知らないままでいるように思う。(くみ1967) 各自の家庭の教育観の差であり、全般的に過去と比べて落ちているとは思いません。ただ、将来学歴さえあればという考え方が減り、それぞれの得意分野に打ち込む子が増えたのではないでしょうか。(モカマロン) 自分も含めて反省です。しつけも昔に比べたら、身についていないですね~(きょーいくママ) 結構かまう方だから(おたすけちゃん) 今の所、我が家に関しては 思っていません。(ぱいなぽー) 親がしっかりしていればそんなことは無いと思います。(oliveママ) 世間一般的には低下してると思います。(もこ☆) いろんな面で中途半端な気がしています。(ミラクル☆) まだ1年生になったところですが、チャレンジは毎日親子で頑張っているので今のところは大丈夫だと思います。(よつばちい) 正しい人間教育ができにくくなっている。核家族化、特に、親戚、親類とのふれあいが減っていると思う。親だけでは、教えられないものがある。小さなころから、いろいろな家族をかんじる必要がある。(higu1045) すべて学校任せにし、問題があるとすぐに学校の責任にし、家庭での教育に対しては放任だと感じる。(yabu) 共働きなどで仕方が無いんじゃないかな?(しむまろ) 子供への配慮もなくなり、子供に教えられることもあるのでは?(モーモーちゃん) 親も子も、集団での繋がりが減り、個人対個人になってしまってきているから。(かわいい母さん) 私の言うことをあまり聞いてくれないので.(はこべ) 私は、教育する意欲は満々なんですが子供の学習意欲が乏しいため押し付けになるのも良くないと思うので自分が満足する家庭教育はできていません。(noringo) 普段街中で見ていても、わが子を注意できない保護者の方をよく見かけます。(れいん) まだ小さいとは言え、何も教育できていません。(カピママ) 以前では考えられない子供達の周りの大人にする態度を見ていると、切実に思います。(いちごじゃむ) 家庭だけでなく社会全般がモラルが低くなったと思う(こーぴん) 昔に比べて子どもとっての誘惑(ゲーム、パソコン等)が多くなり、必然的に勉強時間が減り、遊び時間が増えています。(恋心) 塾にたよってばかりで、他人まかせになっていると思う。(ぷきこ) 家庭用ゲーム機などの存在によって そうならざるを得なくなっている(yt) 親の世代が自由に育ってきたせいか、教育や勉強・学校に関して、考えがさまざま。大丈夫かな、と思うような家庭もよく見かける。(かぶっち) 勉強だけだなく、躾も家庭によって意識の差がありすぎると思います。(まー08) 家庭の経済状況によって違う(エリザベスピーチ) 縁あって公立小学校の非常勤講師をしているが、家庭の不和が原因で学校で荒れている子供が少なからずおり、教師経験の浅い私はどのように指導したらよいのか悩むことが多々あります。(葵さん) 親世代が育っていないように思います。(タッタカタ) 共働き・シングルマザー/ファーザーの家庭で十分な教育活動が出来るはずもない。(なつです) 宿題をしない、勉強道具を学校に置いたままの子が増えたと思います。家庭学習の習慣がついていない。友達もそうだから、と楽な方へクラス全体や学年全体が流れていっている感じがします。(pikara) 先生によって差がありすぎると感じる。(きたのあかね) 特に感じていません(もんもんも) 特定の科目例えば「英語」を教えることができるから。(つるぴかちゃん) 家庭での教育力とは、勉強させるだけでなく、人としての教育だと思います。しつけが出来ていないと思う子供、多いですよね。他の子が傷つくことを平気でいう子供、それをみて叱咤することが出来ない子供、思いやりが少なくなってきているのでしょうか・・・両親が忙しいのか、子供にかかわっている時間が少ないのでしょうか?(おうえんママ) 感じますね(yajio) 私なりにできることをしていくしかないので(まおうちゃん) 自分は結構頑張れてると思いますが、他のお子さんであきらかに家庭で放っておかれているな、あるいは教育を間違えているのでは、と感じる子が多いです。(いちご狩り) 地域の大人、近所の人達もみんなで子供達を見ています。挨拶、人としてのマナーなど、家でももちろんですが!(二児のママです) まわりに塾に通う幼児、低学年の児童が多いことを見ると、子供の勉強を見ない親御さんが多いのだなあと感じます。他人任せにしていたら、学力は伸びないと思います。(えくぼ) 親が共働きでなかなかかまっていられない。(ぺたこ) 教科書だけで学習していて、体験学習が少ないと思います。その為、やればわかることを頭の中だけで覚えるのは、無理だと思います。(し・ま) 少子化で兄弟の数は減り、兄弟がやっているのを見よう見まねで覚えるという行為が減りました。親も塾や習い事に行かせても、自分でわが子の勉強を見るという機会は減っています。(FD) 習い事などの時間に追われ、家での時間が限られて少ないため(aspen) うちではそういうことは一切ありません(くによし) おやがしっかりしなければと思っています(けいちゃん55) 私が子供の頃も、家庭で教育を受けた記憶がないので今と変わらないとおもいます。(イチバツ) 親が子供の勉強範囲より少しだけ先んじて居ればいいのですから一緒に伸びていけばいいかなと思っています。それに今とわたしたちの勉強の覚え方は必ずしも同じではないようなので。。。一緒に今の勉強を少しずつやるのも楽しいですよ。(ままま834) 子どもと係わる時間が減っている。それとかかわる大人の数も減っているから。(あったかちゃん) 塾へ行く事が当たり前のような感じになって、塾へ行っていればいいという感じがして、家庭での教育というのは減っているのではないかと思う。(やまきっち) 勉強面だけでなく人としてのたいせつなことー挨拶などできない子が多い。(まいゆし) 親子関係もなあなあになっていて厳しく教育しないからかな(wmam1452) 明らかに自分の小学校時代より自分の子供は低くなっている。(yuusouiti) 全体的にはそう感じます。うちではできるだけ子供の勉強を見るようにはしていますが。(たかぽんくん) とても感じています(sono) 親は社会進出などで自分個人のことが重要視されているような気がする子どものことを本当に見ているのか、教育を教師に丸投げしていないか習い事に通わせることだけで満足しているのではないかたくさんの疑問がある(ミルクバー) 自分たちが子供の頃に比べると宿題は毎日ありますし、チャレンジなどをやっている子も多いので学力が低下しているというのは少し疑問です。(としぴー) 自分に自信のがないので、よけい末恐ろしいです。でも、少しずつでも、質問に答えて、いろいろ教えてあげたいです。(ぴーな) 塾やドリルなど学校の勉強以外のものをやらせないといけないような風潮になっているから。(ひろあいし) 自分がしっかりしている(パパさん) 塾や家庭教師などに頼っていると思う(なあも) 子供を見つめる目の数が減り、視線が狭くなっているように感じます。(ケロゲロ) 家族とふれあう時間が昔と比べて、減っていると思うから。(でんきゅう) これだけ授業の数が減ってしまっては、力も不足していると思います。(たろんまま) 感じますね~。(めっぷる) 教科書などの勉強だけが、教育だとは思いません。家庭では、家庭なりの教育があると思います。(ともちゃんのママ) 親が子供に対する関心が人任せな所がいけないんでしょうかね。(kmasada) 一般にと言うより、自分の教育力というものに自信が持てないです。いつも試行錯誤、迷いながら子供たちと接しています。(a-min) 親に余裕がないように思う。(yotuba) 学習に関しては、自分自身どのように子供に教えて良いかわからない。生活面やどうと工面では、社会の中でしてはいけないことは教えているつもりだが・・・(うきょうくん) 勉強のことよりも、季節ごとの日本の風習、行事など、核家族なので、忘れがちです。(はるとしくん) 情けないことだと思いますが。(ぱりこい) 家庭の教育力は逆に高くなっていると感じました。最近は、家庭で「学力をのばす」や「しつけ」や「子育て」などの書籍がたくさん発行されていて、親たちも読んで勉強しているような気がしました。(おかずのり) 低下しているかもと思いますが、昔よりも情報が氾濫しているので、情報に振り回されていて、実際は昔ほど落ちていないのかもと思います。教育力よりも他人を思う力が弱くなっていると思います。他人のお子さんに声をかけるのは勇気のいることですから。(らいおんママ) 子どもの時間が短いこと(習い事、塾などで)に、その理由があると思う。昔に比べて、「親子でなんとなく一緒にいる時間」が極端に少ない。子どもは、そのなんでもない時間から言葉にはできないことを学べたような気がします。(おっくり) 両極端に走っているように思います。が、全体的に低下しているようです。(ユビギツネ) 親としてしっかりやっているつもり(そんじゅうばお) 教科書の内容が分かりづらく、どのような授業をうけているのか分からない。子供も忙しくて、家でなかなか勉強をみる時間がない。(亞土) まだ小さいので、家での勉強の時間の方が多いです。(momokoh) 自分の子ども時代を考えると、勉強をよくしている。(みかんの里) 学校まかせ、塾まかせになっているかもしれませんね。せめて小学校の間くらいは宿題を見たり、一緒に勉強したりしようと思って、やってます。(コーリング) 塾に行っているという安心感で、家での復習などは減ってきたと思う。(みかんだよ) 家庭の教育力は昔と今でそんなに変わりはないと思いますが,社会の変化で地域や近所の中での子育てが減ってきたことで教育力にも変化がでてきているのかなと思います。(わんぱくトリオママ) 自分も勉強しているから(ちびごんた) 共働きの家庭が増え、子どもとの時間が少なくなってきているからでは。(ffkiko) 勉強だけではなく、生活やしつけも親があまりかかわらない家が増えているような気がする。(ジャニ子) まだ1年生だからかもしれませんが、いろんなことに興味をもち、学校で習った漢字などを、楽しそうに書いてみたりしています。(チビaki) 家庭での教育は国語算数理科社会だけではないと思っているので、我が家は全然足りてません。(たれぷりん) 我が家では塾に行っていないので子供の勉強を親が見ています。色々と時間も取られて大変だなと思うこともありますが子供の理解度が良く分かるので今後も続けていきたいです。しかし「いちいち見ていられないよね。」みたいな考えで塾任せにしている親が多いので全体的にみて家庭学習が減っていると思います。(あくちゃん) 漠然とですが、本人が机に向かっているので大丈夫かと…(ゆづもかちゃん) 勉強についていけてないからといっても、学校の先生も居残り勉強などしてくれない。できない子はおいてけぼり。こういうことも問題だな。。。(ブタンコ) 自分が見てあげられるうちは、みてやりたいと思います。でも、実際には時間が少ないようなきがしているのも確かですが・・・(じょんた) 家庭と学校の両方で教育力が低下していると思う。塾へ行かないときちんと教育が受けられない状況はひどい。(nobaok) 土曜日も、授業をすべき。(かおりママ) 町へ出ても、野放し状態のこどもをみたり、マナーの悪い親を見ることがふえました。公共の場所も、家と同じ感覚、叱るべきことの判断が付かない親が多いと思います。(ゆひろママ) 学校ではよくわかりませんが、わが子に限っては私の小さいころと違って入学前にひらがなも読み書きできるし、勉強に興味があるのでずっと賢いと感じます。(いーちゃんママ) 毎日、宿題は一緒にダイニングテーブルで。それだけでも、かなり充実した時間です。(アルテ) こどものしつけという面で見ると、確実に低下していると感じます。(ひろるり) 勉強以外の面、人間としてあるべき姿や、躾などの面で、家庭での教えが弱い、あるいは教えない、厳しくしていないと感じることがままあります。とはいえ、どこもというよりは、家庭によりけりですが。(銀星) 勉強を教えるだけが教育ではない。生き方を教えるのが教育です。我が家では夫婦でそのように接しています。(まこと195) 昔とそれほど変わらないような気がする(なるとも) それぞれの家庭で、考え方が二極化してるようだが、我が家では、教育力の低下は感じていない。(++bell++) 教育以前のしつけができてない家庭が多いな~と思う。以前は多いな~程度だったのだけど、だんだんそれ(できてない)が普通になってきて、きちんとしているところのほうが徐々に少数派になってきているような?考えすぎかな?(こまあみ) 家庭での学習内容が,あまりにも簡単にみえるから。普段の学校での学習内容を濃くしてほしい。(まめごま) 何でも学校任せ,という家庭が増えているように思う.子供のしつけすら学校の先生に押し付けている親も居る.親自身すら,社会人としての教育がなっていない人もいる.これでは,教育できない親が拡大再生産されるばかりだ.親を教育する機関が必要なのではないか?(KOUJI) 学力の面では自分の子ども時代よりも熱心になっていると思うが、しつけなどの基本的な部分になると、低下しているのではないかと思う。(大ちゃんママ) 昔は、親から特に養育されていたとは思わないし、そんな時間はなかった。(ニコラ) 親の意識も低くなっているのでは?学校任せ、塾任せにはしたくないです(れっどばーど) そんな気がします。(Sallow) 子供の質問にすぐに答えてあげられなかったり、興味の芽をつんでいるように思ったり・・・だめですね。(タヌキS) いろんな意味でそう思う(りょうまま) 社会の格差同様、家庭の教育力にも格差を感じる。(アンパンチ) 核家族が増えたこともあり、家庭の生きる方針とか信念とか(例えば宗教の教え、例えば先祖を敬う気持ちなど)そうしたものを、子どもが肌で感じることが減っているような気がします。そうしたよりどころがないと、子どもはどこかで自分を見失ってしまうのかも。(さきらら) 核家族が進んでいるので子供任せになりがちになっている(親ねっこ) もっと自分がしかっりしなければと思います。(りりりょ) しつけがなってない子多いですね。すべて学校に任せるわけにはいかないと思います。自分も気をつけなくては。(くるる★) 苦手な教科など特に夫婦で関わっているので特に低下しているとは思いません。(3姉妹のママ) 塾に行ったりして、親が勉強を教えるという風景を見ないです。(たくりゅうなな) 子供と一緒にいる時間が短い為か、子供と一緒に学ぶと言う事ができていない気がします。(Piglet) 我が家では、やってます。(ばにたん) 色んな実体験が少なくなるほど、子どもに教えられる事は少なくなるのかなとおもっています。今の子どもたちが、大人になれば、いまより更に家庭における教育力が低下する?読み、書き、計算だけが教育ではないとおもうから。(チャレンジっ子) 朝の交通指導の当番にいくと、こちらから声をかけても挨拶の出来ない子供の多いことに驚いた。(ぽち猫) 家庭よりも、塾に頼ってしまうので・・(きらまり) 私はわりと厳しくしつけているつもりだが、甘い親や放任主義の親が多いのかなあ?(みーたんママ) 「勉強」だけをみれば、自分の子供時代とさほど変わらないように感じます。(らむやん) 放任主義の人を見かけたりするので、かわいそうだなと感じることがあります。(ドルトル博士) 教育=勉強のウェートが大きくなり、家庭での手伝いなど、生活を通して学ばせることが少なくなっていると思う。(紅茶しふぉん) 塾にたよって、家庭で、親がかかわることが少なくなったのでは、と思う。(おおぼけちゃん) 家庭での・・・とは考えていないただ先生と子供達の連絡が「密」でなく、今・・・何をやっているのか??わからないので・・・困る(スイマーの母) 自分の時よりも、算数で習うレベルが、低いと思いました。(kuuma) 日常生活の基本ができていないことが多いように感じます。(comtesse) 以前と比べ何にでも親が付いて歩かなければならないことが増え、家に戻ると家事に追われてゆったりと一緒に過ごしてあげる時間が減っているのは確か。勉強も一緒に見てあげるととても喜んで、普段よりやる気を見せてくれるので時間を作らなければと思います。(びかママ) 親に、子供に対して厳しさが足りなくなっている(beru) 目上の人を敬うなど、いわゆる基本とされることも自分を含めた親ができていないのでその子供はさらにできていないと思います。(トレママ) もっとゆっくりと子供の学習に付き合ってあげたいと思いつつ、日常の忙しさに紛れてしまっています。手っ取り早く、塾に行っているお子さんも多そうですし・・・(ののはな) 核家族があたりまえになったせいか、私が言うのもおこがましいが、子どもだけじゃなくその親も教育したいくらいの方が、多数いる。そんな人に育てられている子どもがかわいそうと思う。(アヒルちゃんママ) 常識のある人は、子どもにちゃんと説明して「勉強」が大事と、教えてます。「勉強」がすべてではないことも・・・(ぽりぽりさん) 塾に頼りすぎだと思う。私の子供の時は、小さなうちから塾へ行っている子は少なかった。親でも教えれることは、家で教えればいい。(まれき) 家でのこどもの勉強には、そばで見ているようにしているので、今は大丈夫だと思う。(kotoko) しっかりと、教えてあげられなくなっているので、心配です。(たけのすけ) うちはおばあちゃんなどと同居なので、勉強だけでなくいろんな大切なことを教えてくれるので。(あゆむっち) 親が忙しいから。教育には時間が必要。忙しくては相手をできない。(なみなみ) 低下したと言うよりは、格差が広がったと言った方がいいと思う。息子のクラスを見ていても、自学、笛のテスト、漢字のテスト、と課題は多いけれど、やる子はどんどん進み、やらない子は一番下のまま。親が見ているか、見ていないかで、大きく差が出てきてしまっている。このまま行けば、4年生になるまでに追いつけないほどの差になってしまうような・・(やんちゃきっず母) 何でもお金で解決できる世の中なので、家庭で体験させることが少ないのかなと思います。(naminami) 家庭での早寝早起き朝ご飯もできず、朝からボーとし、けんかばかりし、ADHDのような子どもが多くなってきた。(シーマ) 核家族化が進み、共稼ぎも多く、常識的なことの出来ない人(親も子も)が増えている。近所付き合いも「事なかれ主義」で保護者を叱ってくれる、もう一つ上の世代も少なくなっている。(米かーさん) 母親が十分子供に関わっていないので、日常の当たり前のマナーでさえ出来ていない。赤ちゃんの頃からの積み上げが大事。(マイマイ) なんでも学校に頼りすぎているのではと感じることがあります。(みっぽん) 共働きのためか、あまりゆっくりと話す機会がないですね。(うさみ) 家でも毎月テストをし、学力をはかっているので(みるく好き) 受験に必要な勉強だけ考えれば 塾に通っている子も多く一部の子は学力はアップしているとは思いますが 家庭で教えなければいけないしつけの面ではかなりレベルが低いと思います。心の面でもかなり成長にばらつきがありそれに家庭が対応できているとは思えない。(ケロケロかえる) 学校での教育力も低下してきていると思う。(かえるんちゃん) 人として必要な事を教えるのは難しい。(ゆかねこ) 核家族が増えたから、その分低下しているかと思います。(おしょうさん) まだわかりません(いくたん) 仕事のため帰宅が夜遅くなってしまっている。(isshin) 共働きの家庭が多くなり目が行き届かなくなってきたのでは・・(ゆみー) つい親が自分の事優先したりして、後回しになりがち。。。ちょっと反省です・(きゃろきゃろ) 私の子供の頃は親のいう事は聞かないといけないものでした。最近は子供が主張する事を親が聞かないといけない傾向にある気がします。親の在り方を考えないといけないですね。(らんどせる) 漢字練習が少なく、なかなか定着しないと思う。(うりこ3) 核家族になり、親以外の教育ができないところが、不足している部分だと思います。(たむぽん) 難しくて、教えてあげれません。(zueo) 私や主人にとっては勉強や基本的な生活態度など普通におしえているのですが、回りのかたがたがあまり気にしてない方が多いように感じます。放任の意味を取り違えているような感じがします。(しょうたママ) 勉強面は、今も昔も家庭での考え方はあまり変わっているように思いませんが、躾や社会性の面的なもので、感じることがあります。(一姫ママ) 我が家は感じていないが感じられる家庭も確かにある…。(sang) 私が子供の頃は、親に勉強を見てもらったことなどありませんでしたが、一応大学まで卒業できました。(ある程度塾などにも行きましたが)今は学校からの手紙で、親が勉強を見ることを要求されます。当時より勉強が難しくなったとは思えないのですが。今はゲームやテレビなど誘惑が多いのでしょうか?(kft0255) しっかりしている人としていない人の差が広がってる気がします。(mie523) 近頃の親さんは本気で叱る人がすくなくなった気がします。それだけ子供と触れ合う時間が減ったのでしょうか?(りょうりん) 我が家は、我が家のやり方で勉強をみているから、そうは、感じないが・・・。他の家庭は、他の家庭でやり方があるだろうから、気にしていません。(オバケ) 勉強に関しては感じないが、生活面で怒らない親が増えていると思います。(keitaku) 自分自身、バタバタと一日があわただしく、子どもとゆっくり向き合っている時間が減っていっているような気がします。まだ今は学校の様子等聞けば答えてくれますし、相談事もしてくれますが、これから思春期に入って子どもの方から親と距離を置くようになると、益々難しくなるかも・・・と不安です。(ましまろ) 勉強嫌いが多い(れぴか) 子供を見守る事を怠っているような気がします。(olive) 遊びに夢中で宿題とチャレンジしかしていません(みるくるく) 段々親の言うことを聞かなくなっているので家庭での教育は難しい。勉強以外の事は口うるさく言い過ぎる傾向にあるが。(エリナー) これだけ情報があふれている時代において、子供の学力低下が騒がれているのは、親がきちんと教育していないからだ(もやじ) ベネッセの「こどもちゃれんじ」をはじめとする家庭学習教材を購入している割合が高いですし、英語教材(中には数十万もの高額な教材もあるとか?)を熱心に取り組んでいる方もいますよね。昔(私の小さいころ)からみたら、家庭での教育力、またそれにかける金額は確実に上がっていると思います。(タルタル) なかなか勉強を見てあげれない(ぴけあ) 美術館に勤めていたのですが、子供が作品に触れた時「おばちゃんが怒るから触ったらダメよ」と言っている親が多かったです。親が作品の価値が判らない。親自身が躾けられてないように思えました。もちろん、きちんと躾をされてる親もおられるので、一概には言えないと思いますが・・・(そもさん) 昔と変わらない気もするが、随分、極端になってきている感がある。(うみだぞ) 今親になっている世代がそういった教育を受けてきていないのが原因かもしれない。(つとむくん) 家庭と学校の両方で教育力が低下している。塾へ行かないと勉強についていけないなんて昔はありえなかったような気がする。(ごえまる) 習い事のスポーツやら、クラブやらで一日ばたばたとすぎてるよう。(わはは1) 塾に頼っています。悲しいかな・・・(ぽのぽのさん) 二極化が進んでいると思います。学校でも宿題がでないので、自分達から進んで勉強をしないと家庭で何もしない事になると思う。(ママちゃんず) 子どもと接する時間が減少しているように感じる(ちゅうりっぷ) 社会全体の教育力が低下している。(パパタン) 人への思いやりや、社会的マナーを教えない非常識な人が多すぎます。もっと、自分の子供を他人に任せないで、その子の親がしかってほしい。常識のレベルの違いなのでしょうか?私はいらいらすることがとても多く感じます。(萌太っち) 自分の子供のときより、授業数が少ないと思います。(しろぎくさん) とりあえず、家では出来る限り頑張らせてると思います。(とあママ) 教育熱心な保護者の方、多いですよね。低下しているとは思えません。(manaryu) 私自身 小学生のころは遊んでばかりでした。親もなにも言いませんでした。(NYAO) 食事のマナー、挨拶、人と話す時の態度、授業を受ける態度何をとっても、昔に比べたら、落ちると思う。うちの子供も教えているつもりなのですが、満足できるものはありません。どうしたものか・・(3ベアーズマム) 親も忙しくてかまってあげれないから。(あんぱんまま) 自分が家庭学習しなかったのでそんなものかなぁと楽観。(ママリン15) 昔は親がつきっきりで勉強を見てたなんてこと少なかったように思いますが、娘のお友達のママ達に話しを聞くと、宿題などをやる時、隣に座って勉強を見てあげる人、すごく多いので驚きです(魚がうまいにゃん♪) 一生懸命いきてきたことを教えてます。勉強ばかりが教育だとは思ってません。(ホーリポート) 何でもかんでも学校に頼りすぎるきらいがある。(GOMACHAN) 何でも学校まかせ。学校の責任にしたがる傾向を感じます。(k!)ゆか) 学校からの宿題もずいぶん少ないような気がします。チャレンジくらいしかしてませんね。(こぶちゃん) 二極化は感じます。私自身は、子どものころ全くといっていいほど勉強しませんでした。しかし今子どもには、色々やらせています。やらせすぎのような気がする。(Tomy) 熱心な親もたくさんいるでしょうが、反面仕事や生活に追われ、子供に目を向けたくても向けられない現実もあるとおもいます。(まごころ) 家庭の教育力とは、その子が大人になって生きていく力をつけてやることだと思います。現在、親と思われる年代の大人も自分大事が前面に出すぎて、かえってストレスを増やしている人が増えたような気がします。まわりの大人のそんな姿を見て育てば、そういう人になる子どもも多いのでは?と感じています。(ゆりママ☆) 家事を理由に、子供にはテレビを見せっぱなし、一人遊びをさせっぱなし…。一緒に遊んでやる事も、教育の一つかと思います。(nanon) 日常のマナーや生きていくための教えが昔に比べてないように思います。自由と勝手を間違えているようにも思います。(ポップさん) しつけも教育の一つだと考えるなら確かに低下していると思います(としみづママ) 学力の基本である親子の結びつき、社会の結びつきが弱まっていると感じる。親が子供のために自分の時間を割くことが難しくなっていると思う(経済的なものであったり、自分の楽しみを優先させたりするなど理由はさまざまと思うが)。子供は基本的に自分の親が好きだから、信頼関係さえしっかり築いていれば親の言うことを本当に素直に聞いてくれる(ただし、子供が納得できるように話すことは必要)。(すみねこ) そんなことないとおもうから(erimiu55) 学校任せにする親が多いのではないかと思います。いいことも悪いことも・・・(元気いっぱい) こんな私が親業をしているんですから・・・(CAMママ) 私が子供の頃より、勉強していると思います。(kanaharu) しつけ力は明らかに低下していると思うけど、教育力は下がってはいないと思う(taka0411) 子どもに無関心な親が増えていると思う(えりこまま) 私が思う”教育力”は、ガンガン教えていくことではなくて、例えば宿題をしているこどものそばに親が座ってる。そんなことだと思っています。そうできる時間をなるべくもちたいものです。(ジュンポン) 少なくとも自分よりはできている(あさる) 家でも感じるときがあるから。(おむつ) 学校との約束を守れない親が増えてきている。親の背中を見て子供は育つので、親が恥ずかしいことをしてはいけないとおもう。(Rinたママ) 各家庭の差は大きいとは思いますが、本人のやる気やなぜ勉強するのかという根本的な部分がかけていると思う。人間が人間らしく生きていくために勉強が必要だということ。何でも手をさしのべてしまう親にも問題がある。(南の島) 教育には熱心でも、みな自己中心的で、全体の中で子どもがどうあるべきかというしつけは二の次な人が多いと感じます。自分の子どものことだけを考えて学校へ文句を言う人が多いです。参観時でも親がおしゃべりでうるさいなんて、昔はありえなかったんですが・・・何かが親にたりない気がします。(ぶらん) 少子化のせいか教育ママさんが私のまわりには多いです。(えばっち) 他人への思いやりや社会的ルールをもと教えてあげて欲しい。自分勝手な人が多すぎる。(けい君) 個人差があると思います。(月麿) 我が家でもそうですが、食事のマナーなどしつこく注意しなくてはいけないほど、乱れています。子どもの友達の家庭でも、寝転がって食べようとするなど、びっくりするような話を聞きます。(きゃろちん) 何でも他人任せの家庭が増えてきたと思う。(お豆腐さん) 学習面での教育は低下していなくても、躾や一般常識や知恵といった面での教育は低下しているように思われる。(ミントピン) 学力の面では感じないがしつけの面では学校まかせになっていると思う(かんたろう) 習い事やピアノの練習に時間をとられ、手伝いなど あまりさせていません。家の仕事で学ぶ事が多いのはわかっているのですが。(ゆーたママ) 低学年の方が、一緒に机に向かっていました。(やまとのこ) 子供の友人の中には、放任主義の域と飛び出し、親が反面教師になっている家庭すらあるように見受けられます。それも少なくない例です。(オビ・ワン) 自分なりに無理しすぎないように教えたりしてます。(おちゃミー) 昔は親や大人からいろんな事を教わりました 迷信やおまじない、雑学は家庭から学んだような気がします しかし今は親自体がそんなに知識が豊富ではような感じがします (やさしい鬼ママ) 二極化していると思うので、教育に熱心な層はいますが、そうでない層が、勉強面だけでなくしつけに関しても不熱心だと思えます。また、教育熱心な層でも、ある部分に偏って、実はしつけやこころの面をきちんとされていない家庭が多いように思います。親の世代からしてきちんとしつけられていないので、やろうにも出来ない、気付かないのではないかと思えます。(ろばのみみ) 挨拶とか片付けとか、所謂『しつけ』が出来てません。でも、今の忙しい子どもたちにどこまで?と思いながら・・・弱くてダメな母親です。(テイエム) 田舎に住んでいるので、地域全体で子どもを見ている、という雰囲気は感じられます。躾もみなさんしっかりしてらっしゃいます。(シューミー) 人それぞれに家庭での方針があるでしょうし、家ではいろいろと情報を集めて子どもにイイと思うことを、もちろん子どもに聞きながらやっています。(ぴよまる) 学校の勉強、塾、習い事も必要かもしれないけど、親がしっかりしなければいけないと感じます。(ふーふー) それなりに 親は 頑張っていると思います。(C) 我が子が低学年のせいかまだ実感がわかない。(ナンシー) 自分も含めてなんか忙しくてゆっくりと勉強を見る時間も少ないです。(かぼちゃ77) 教育力というか…しつけ、常識、そんなものはどこへ行ったの?と思う親子が時にいる。あの親にして、あの子供だな、と。うちも思われてるのかもしれませんけど、ね。(しんはる) 全体的に子どもに勉強させる親は多いと感じます。でも、わが子さえよければという雰囲気があります。だから、親から身勝手な行動が増えていて結果として家庭の教育力低下といえる。(かたばみ) 今通っている学校の順位をみると、不安ですね。(ハミガキママ) 教育の二極化が進んでいると思う。とても熱心な家庭と、放任主義の家庭との差が大きくなってきているように思う。(ぽんすけくん) 我が身を反省することも多いですが、大人もルール・マナーが守れない人が多いですよね。授業参観に行っても、親の態度に唖然とすることがあります。子供たちに大人はどううつっているのでしょう。教育って学力だけではないと思います。(ケイ1967) 反対に家庭での教育は増したのではと思います。情報社会の中で学校だけでは物足りない世の中になってきているので。(ゆうとも) 教え方の前に、どうしたら子供がやる気になるのかを親も一緒になって考えなければ!(れろんを) 親が宿題等見る時間が無い。他の勉強はもっぱらパソコンの学習ソフトだより(YOMI) 昔はこんなに子どもに干渉をしなかったような気がします。ただ、今の子どもたちは遊びにも勉強にも工夫がない。(floppia) 6年生になると教科書の内容が難しくなって、まったく教えられません。なさけない限りです。しつけに関してはよそではちゃんとしているようです。(春待草) 塾に任せっきりで実際に子供が家で勉強している姿を見ていない家庭もあるのでは。加熱しすぎな面を感じる。塾に通わせているからという親の自己満足ではなく、親が勉強をみてやるのが一番だと思います。とは言っても実際親の時代とは教え方も違ったり、教えられる限度もありますから塾を全面否定するつもりはありませんが、皆が塾に通えるわけではありませんから、親が教えられる所は親が教え、わからない所は学校で先生に聞くという基本が大事だと思います。(まめっちママ) 家庭で学習をしなくてはという意識がなくなっている気がする。学びの楽しさ勉強する意味。親が自分からその姿勢を見せなくては!(goh_0109) 子供の方がたくさん家で勉強しています。むしろ教え方が悪いのでは?(チマとウメ) 家庭向けの学習教材を子供の気が向いたときに一緒に遊び感覚でやっています。(プチ3) 忙しくて、勉強など見たことないです(みみ722813) 円周率が「3」はまずいでしょう。私が受けた教育よりは簡単に解けるようになりすぎていて心配。考える重要性が見落とされているように思う。(ぷくぷくほっぺ☆) 都会から地方に引っ越してきて回りの環境の教育に対する意識の低さに驚いています。(ちびちょぴ) 徳育の力が落ちたように思います。自分自身の生き方に自信がありません。(ママピース) 実際全国一律の学力テストをしてみないとわかりませんが、土曜日が休みになったことで、授業時間が少ない分、多少は学力が落ちたのでは?(ユキママ) 生活面での教育力はとても低いと思います。過保護な親が多かったり、反対に子供にまかせっきりの親が多かったり、親同士の付き合いもいろいろです。あいさつや食事の作法、靴の脱ぎ方など、当たり前のことが出来ないという子供が多いと思います。子供だけでなく親も出来ていなかったりします。学習面でも宿題があまり出ないから勉強しなくなったという話を聞いたりします。学校の先生があまり出さないなら、家庭学習をすればよいと思うのですが、すべて先生の責任にしてしまうのもどうかな・・・と思ったりします。(くーにん) 今は忙しい親も多いので家庭での学習は難しいように感じます。(ガンダム) 何に関しての教育か、という問題はありますが。勉強という意味での教育ならば皆さん結構熱心だと思います。授業参観などを見る限りでは「私の子供の頃とは全然違う」と痛感しますしね。(DANTE) それは大いに感じます。携帯ゲームを無分別に与え、それに没頭させていたり、友達と遊ぶときでも簡単に持たせてしまったりして、あえて子供たちに、たくさんの経験の時を与えようとさせない親が増えているのは、事実です。又、他人の物を尊重させない親も増えています。親自身が子供じみていて、大人になりきっていないと感じることもしばしばですので、家庭の教育力には期待できない現実があるのだと思います。(さくらんぼタルト) 両極端ではありますが 子どもに対して無関心な親が 多い気がします。(ちょここ) 変な親が増えた。(みっちーちゃん) 特に漢字が書けないなと思います。(みちたくん) 私自身が子供の頃は、学校から帰ったら遊びに行かない日はありませんでしたし、塾へ行く子の方が少なかったです。勉強という意味では今の子の方がしている気がします。ただ、マナーとかのしつけは???と少々疑問がのこります。(ゆうのっけ) 今の保護者が,自由気ままに生活してきた世代なので,そんな人たちの子ども達は…。言わずもがなといった感じです。(シリウス26) 精一杯のことはやっているつもりです。(れっくん) それぞれの家庭で工夫して、子供にあった教育をしていると思います。(あとたママ) 勉強については昔に比べて教育しているように思うが、道徳や倫理面における教育力は明らかに低下している。(dr-edge) 家庭によって格差があるようにかんじます(晴れ女) なるべく塾には通わせずに、家で勉強を見るようにしたいと思っています。(*くらら*) 生活のことまで学校で教えなければならない時代。。(ゆーずん) 学校任せ、塾任せの家庭が多いようですもう少し大きくなったら我が家も困るかもしれません(measure) 漢字の書き順があやふやな親です。回答例がないとちょっと不安になってきました。(ユウユママ) 特に漢字の書き順や文章を理解する力が不足しているように思います。(あさがおママ) 中学生レベルまでは、勉強を教えられるように、毎年、新聞掲載の県立高校の入試問題にチャレンジしてます。(ひろぶー) あまり思わない(ななんぱ) 各家庭によって差があると思いますがマナーのなさ学力の低さは家庭での教育の違いかなと思います。(belulu15) 比較するものがない(みどりり) そんな気がします・・・(ゆみりんさん) 何でも学校や、他人のせいにする親が増えているのではないかと思います。もう少し、子供の話しをきいて、何がいけないのかを真剣に考えてみてはと思います。(ブロックス) 学級懇談会であるお母さんが「忘れ物をしたくらいで怒る先生はおかしい!」と発言。信じられませんでした。(そると) 親が忙しすぎて、家庭内にいる時間が少ないので、子どもと一緒に学機会が減ってます。(あやりん) 私自身も自分の親よりも知らないことが多いような気がします。(マッチャン4号) もともとの学力がそうある訳ではないですが、昔より勉強しないからかしらね。(kazu24) 勉強も道徳も低下していると思います。ちゃんと挨拶とか出来ない子が多すぎます。(ぴかぴかうしし) なかなか家では難しいのが現状だと思います。(ゆきなつ) 学校で宿題をしてこない子が多すぎるし、宿題以外しない子もたくさんいる。(サンプルバング) 核家族化の影響とテレビゲーム機等の影響で自分の部屋に閉じこもることが多くなり、コミュニケーションの機会が減少するなど、家族のコミュニケーションによる家庭教育の時間が減少しているように感じる。(ワヤさん) チャレンジしているから大丈夫です(まーくんママ) 勉強だけでなく、家庭で子供に役割を与えて家事などを任せたり、挨拶や言葉遣いや生活態度などをしつけるのが家庭の教育だと思う。(まめだいふく) 子どもは親の鏡だと思いますが、子どもの様子を見ると本当にジコチューな子が増えたように思います。(towatti) 親が子供にかかわる時間が減ってきてると思う。(aoihime) 大人って、妙なところに異常に関心があるけれど、自分が子どもに向き合うことには無関心かもしれません。(白い雲) 子供に質問されても回答例がないと答えるのに少し不安を感じる(ルイルイ) 私は子どもに冷静に教えられないです。(もしょな) 家庭での教育、なかなか難しいと感じます。(ryorina) あまり感じません(あみ☆) 学校に任せていられないので、自分の親よりも勉強に関わっている(キャロライン!) 変わった親も多いと思う(TARAKO) そう思ったことはないから。(mezo) 「勉強」と言う面では熱心になっている家庭が多くなっていると思います。ただ、「お行儀」「挨拶」といったしつけと言う面での教育力は「お勉強」の次になっているのではないでしょうか。(かつら) 総合的な意味では低下していると思います。(核家族、会話が少ない、兄弟が少ない、お手伝いをあまりさせない、同じ学年の子としか遊ばせないなど) 勉強という意味では、両極端に二極化していると思います。進学塾のものすごく高度な内容を目を輝かして楽しく勉強している子もおりますし、反面5年生でも九九があやしい子もいます。(RUHA) 核家族の弊害でしょう。(あやまさちゃん) 親もひどいから子供もひどくなってる。(ホット味噌汁) 勉強云々というより、基本的生活習慣、挨拶、我慢強さ等できていないと感じています。そういうのが、きちんとできてこそ、学校での勉強がついてくるのではとおもいます。(だりだり) 子どものような親が増えていると思います。親になった以上、時には親であることを最優先させるべき場面があると思うのですが・・子どものことより、自分のことを大切にし、子供へ伝えなくてはならないことがないがしろにされている傾向があると思います。(ふうこ) まだ自分で教えられると思っているので。大きくなったらわかりませんが。(ぱっちゃん) 学習面は熱心に取り組む家庭が増えたようだが、しつけに関する教育力は落ちていると思う。子どものわがままに押し切られてしまう親が多いのでは?(といさん) 学校の勉強と家庭での勉強は別物だと思います。学校で教えられない社会的なことを教えているつもりです。まだ。中学と高校の1年なので、疑問事項にはついていけるということもあるのですが。(くるみです) 今のほうが、昔よりも、家庭学習が重要になってきていると思うから。(留守番ママ) やっぱり,一人では難しーし,パパも普段は,忙しーので,当てには出来ないし(頼りにはしていますが)、、、(るるん) 横並びにさせすぎる(ともっこ) 「学校よりは各家庭の教育力が大切」というような情報が、多くなっているような気がします。まわりの方を見ても家庭での教育に熱心な方が多いので、私も見習おうと思っていますし、全体としても、かえってあがっているのではないかと思います。(しじみさん) まだ、学習にイヤだという気持ちを持っていないので、一緒にテーブルに座って、やってます。(ぴよっこ) 核家族で一人っ子、だんなは週末しか子供と会えないとなると、それだけで人とのふれあいは学びきれていない・・・と強く思います。(もえこんぐ) なんとなくですが、そう感じる事がよくあります。(夏) 学校の宿題も少なく不安なので、家でできる限り見ているつもりです。(ミスターロディ) それほど感じません。(ゆことまま) 全体的にはそんなに低下したとは思わない。ただ、出来る子と出来ない子の格差があるとは思う。(ヘラクス) 親が教育に自信を持たなければ 誰か責任取れるのか(遊学人) 塾、学校に頼りっきりの親が増えてる気がします。(こうたのまま) 低下は、していると思います。(LEMONBALM) 共働きなので、物理的な時間が少ない。どうしてもピンポイント的な学習になり、じっくり熟慮する時間を持たせてあげられないのが、現在の課題です。(伸び伸びっ子) ただ、情報が多すぎて、親が振り回されているところがあると思おう。(かもっこ) 小学校で習う内容さえも子供に教えられない親が増えている。何でも学校の教師任せや塾の先生任せではいけない。最低限の親の教育力は必要である。(ttnh2005) 子供が大きくなるにしたがい、自主性を尊重している。そして何よりも、人格ができてくると、本人にその気がなければ、親としていくら言っても結果が伴なわなくなる(ryuu110) 夫婦で意見が合わないとそれまで。2世帯同居していないと不安定かも。(きっちゃん) 分からないところを聞かれて、頭では分かっていての、うまく説明が出来ない。(yukioka2) 自分自身、勉強が苦手で忘れ物も多いので、子供に言える立場ではない…(mammy01) 子どもの学力差は家庭での教育力の差だと思う。家庭で勉強させたり塾に行かせるということではなく、家庭がどれだけ子どもの教育に熱心かが、学力差になっている。(ままれっど) 最近の教師はおかしい。昔から変な先生はいたけど、最近は割合が増えていると思う。(フジボン) 家庭によって教育を意識している人としていない人がおり、その格差が学校で表れていると思う。(めぐあさ) 自分の教育法が完璧だとは思ってませんが、子供に無関心な親が増えてる気がします。(なーたん) 共働きの家庭が増えて、子供と一緒にいれる時間が少なくなっているので。(自分がそうなのです)(tosimama) あまり思いません。(おさかなへび) 勉強には一生懸命なのにほかのことは学校にまかせっぱなしという親が増えているように感じます。(こゆこ) 中学受験の問題をみて、愕然としました。予習しても教えられないかも・・・。(笑)家族が教えるとどうしても感情的になってしまったりもしますしね。(ezo) 当たり前のことができない子供が増えているから。(あさひぐま) 学校新聞の中で、校長先生から家庭でもこういう点をお願いしたいというような事が書かれているのを読んで、各家庭での対応に差があるのかな?と思いました。(るるちんママ) 子どものことに関心のない親が多いように感じる。(さうるすまま) 自分で教えるとつい感情的に怒ってしまうので、家では子供の自主性に任せています。(よし1020) こどもの教育以前の問題。親のモラルは確実に低下していると思います。(meiyono) 今の家庭では、お母さんが働いていたり、お父さんの帰りが遅かったりで、親に勉強を教えてもらえる子供が減っているのではないかと思います。でもそれはそれぞれの家庭の事情で仕方のないことだと思います。(なつみはは) 自分の時代と今の時代の教え方が違い、子供に家で教えようと思っても、教え方が違うので子供も困ってしまう。(キョロッチ) 最近家庭で子供の宿題を見ない」親が多いと聞きますが、うちでは宿題や勉強をしっかり見ている(キャウ) 自分の学力も低いほうなので教えられることは限られているから。(あぴぃ) 一番大事なしつけである道徳観や、社会のルールーを教えるのが家庭の教育だと思うが、親に無い場合が多い。(アイーズ) 自分が子どもの頃よりも自分も子どもの教育に関わっているし、周りの友人も同じことを言う。(pyonkichi) 学習面では、今の子供のほうが宿題や習い事で勉強してると思いますが、しつけや一般マナー等については、各家庭で差があると感じます。しっかりしている親御さんもいれば、ホントに親の自覚があるのかと思う方もいますし・・・。私自身も娘の学習面では頑張っているほうだと思いますが、人としての教育はちゃんとできているのだろうか自問自答する日々です。(のぶです) 世界の教育水準の中では高いほうかもしれませんが、私たちの子どもの時代から比べると教科書の薄さ、挿絵などの多さが目につきそう感じます。(pekopon) 子供を持ち、地域社会に生きる一員としての守るべきモラルやマナーにかける家庭が増え、個々の家庭の自由を前面に押し出して主張されては、安全面や教育面 などの共通理解を図りたくても、衝突してしまい、結局、あいまいな対応しか出来ない状況下になってしまう。結局一番の被害者である子供たちに悪影響を及ぼし、十分な指導を受けられず、学力や心の問題が浮上する。家庭を構成する大人が、現在の児童教育に対する問題認識を真剣に考えられる社会とその意識を変えなければ、現在の子供たちが家庭を持った時には、更なる家庭の教育力低下が一層深まるのではないでしょうか。(悩める子羊) 家庭での勉強はその家々によってちがうので、低下とは違うと思う。家の方針や子供のやる気だと思う。やる気にさせるのは親なんだから、親の方針だと思う。(でべこちゃん) 家庭の教育力?意味がよくわからないけど、うちは私が専業主婦なので割合、子供の勉強には付き合っている。(つぐよひ) いまのところまだわかりません(ときもも) チャレンジしてるし、大丈夫だと思う。(ハ!)リ) 円周率が「3」では世界に通用しないのではと思う(友弥) しつけに甘い面もあると実感している(オレガノ) 子供の教育を考える前に、親の教育を考えなければならないと思います。このサイトは、親の教育にピッタリです。(いわなちゃん) 子供より、自分の欲求を優先する親が多いように感じます。(かばとっと) 漢字の書き順だけを見ても自分の習った時と違います。一緒に勉強していかないとと思います(りょくちゃい) 昔に比べると低下しているのは非常に感じます。親自身も精神年齢が低くなってしまっているからだと思います。(さらみ) いろいろさせています(奏磨誕生) 周りをみる限り皆さん頑張っているので。(眠りの森の美女) 家庭での学習は強化されているのではないでしょうか。通信教育などいろいろ増えていますから。(つっっち) 学力重視の社会のせいか、マナー・挨拶・思いやり等の家庭での教育が低下していると感じます。駅や道ばたで、しゃがみこんでいる子供達を見ると、親の教育が…と思います。(o-dorii) 教育に関しては、二極化していると思う。でも、家庭の役割は、躾なんかのほうが重要だと思っていて、そういう面は、とても低下していると思います。何でも、学校のせいにしすぎ!!(ぴらた) 塾に行っているから安心・・・という塾まかせっきりの家庭が多いと思います。塾に行っても子供のやる気が無ければ何もなりません。行ってるだけで理解できるようになるのなら苦労はないです。やる気さえあれば塾に行く必要性も減ってくるのでは?(ななみちゃん?) 家庭環境の変化に比例して、教育も違ってきていると思います。(asakoto) なかなか子どもの勉強をしっかり見る時間が取れないので、現状を把握しているかもあやしいです。(yurikoko) 自分の時と比べると、あまり変わっていないと思う。(くままままま!) 「こんにちは」、「ありがとう」、「さようなら」こんな言葉の使い方も塾で教えなくてはなりません。学校の内容の前に家庭の教育力の低下をどうにかしなくてはと思います。(iriejuku) 教科書が絵本みたいで びっくりです。(みけらー) 高学歴化が進んで、子供に勉強を教えられる親かそうでないかが二極化している印象があります。(ukki-) 友人の家庭をみていると、「新聞を読まない(テレビ等でもニュースを見ない)」「選挙に投票へ行かない」など子どもを育てるより前に本人の大人としての自覚がない人が多くなっている気がします。(うっし!)2号) 私が子供の時は 教科書が重くて・・・今は薄くてカラーで・・・(かえるたん) 家庭の財力によって子供が得られる教育の量や質が決まっているような気がする。(donpa子) 特に感じた事は無い。(ききららちゃん) 子供と向き合っている時間からみれば、自分が子供のときの親に比べてずっと多いし、教育に対する考えや指導法もはっきりしていると思います。ただ、これでよいのかという疑問や不安があります。そういった事柄がこの教育サイトで解消できるとすばらしいと思います。(ティアラ U^ェ^U) 学校に何かを求める前に、家庭で教育すべきことまで公に任せ、何か問題が起こると全て学校なり教師に、責任を押し付け解決しようとする現状を憂慮する。(ベイサイド) 良く新聞やTVで伝えられていますが良く分かりません。学習よりモラルの低下は大人も子供もしていると強く感じます(yosi40) 勉強だけでなく、一般常識など親が教えないといけない事を、教えてない親が多くなってきてると思います。(りんくん) 何でも学校まかせになっていて親に余裕がないと思う。(sachiko25) 当然感じています。家庭というよりも親のモラルの欠落や、協調性の無さなど、親が幼すぎます。核家族化の影響も大きいかもしれませんね。(龍馬) 沢山の情報の中、私たちは泳ぐように生活しています。流されないように工夫しているのですが、その一にとどまるためにも目標に向かうためにも全身を使って行かなければなりません。そのため、足下に居る子どもを確認するのが精一杯で、かつてのようにゆったりと余裕を持って接してやることができなくなったように思います。(さくらさく公園) 母親の就業率が高いからでしょうか?基本的なしつけがされていない子供が目に付きます。家に遊びに来て勝手にその家の子の兄弟の物をいじって壊しても謝らず、無視状態・・。謝ることを促すと「行こう」と言って外へ行ってしまいました。あれにはびっくりしました。(yumme) 親の気持ちは変化していないと思うけど近所づきあいや電化製品の普及で物理的に変化したことから家庭というか社会の中での学習の機会が減ってると思う(とてこさん) 核家族化が進み、親の子供への接し方に第3者の目、手が入らなくなったと思います。おばあちゃん、おじいちゃんへの相談ができなくなったり、おばあちゃん等の知恵が借りられなくなって、親(特に母)は煮詰まっているように思います。ゆっくり子供に向き合えていないと自分自身反省はしているのですが。(カルテット) 学校の勉強の前に家で出来る限りのことを、親がしているかは疑問です。親がまず自分の子どもに関心を寄せ、家での生活をしっかりと見守ることが学力低下を防ぐ最初のステップでは・・・(メノルカ) 親が子に接触することがすくなくなってきているようなので勉強に関しても見てやるというようなことがなくなってきていると思う(みつあち) ますます学力が落ちている原因のひとつと思います(ruiume) 不況のあおりか、思うように教育が受けさせれないのも1つです(さなさな) 詰め込み受験学習をしてきた私たちの世代は応用問題に弱いと思う。いまの学習法も違い戸惑うこともある。(harin) 自分が親にしてもらった以上に、子供の勉強をみているので。いつまで教えれるかは問題ですが、小学校の間は付き合いたいです。(すてきなえがお) 教育は2極化していると思います。教育熱心な家庭・無関心な家庭とに。(osaru) 教育以前に、社会性が劣っている親が多いのではないか。(風前一塵) 教育以前の問題で、親が赤い髪の毛で幼児が緑の髪の毛をしているのでは常識を疑わざるおえない。まず社会常識があることが前提だと思いませんか?(ありさちゃん) 親が親になりきれていないような気がする。(翔ママ) 範囲が広すぎますが、学習面や習い事などはあがっていると思いますが、日常の生活の中で教えるのではなく、親を見て勝手に覚えていくようなことは不足していると思います。子どもが忙しいのでしょうね。(ないないちー) 子供に時間を合わせるのが苦手で・・・(たいつん) 小学生の間は、勉強に関しては保たれてる気がしますが、躾の面で低下してると思います。(ミムくん) 自分の子供の頃と 大して変わらない。むしろ楽しく勉強できるカンジになってる(ゆうかいじゅう) ずばり、ゆとり教育がうんだものだと思います。(ももたい) 昔と比較して、先生の個性が発揮できなくなっており、子供との関係が希薄なっているのではないか。権利と義務、自由と我儘を履き違えている親とその親に育てられた子供が、教師が教えにくくしている原因の一つと思います。校長も任期中に問題が無いように考えているだけの校長もいます。テレビを見ても、教育委員会は、責任逃れや見て見ぬ振りをしています。本来、義務教育の間は集団生活の規則を学び、経験を通して人間性と感性を向上させるのが目的と考えます。今回の調査は、その点を十分考えて行われているか疑問です。(yappe) 昔よりずっと環境はよい(やる気になれば)むしろ日常生活の基本が親より教わっていない家庭が多い(あべなりさん) 学習面では、ゆとり教育で不安を感じるのと少子化であるということから、塾や家庭教師、通信教育を受けさせているご家庭が多いのではないかと思います。(らくなり) 家庭は低下していません、むしろ向上の方向です。低下しているのは学校の方です。(きっときっど) 塾の難しい問題は、家庭でうまく教えられないので。(うず) 何かことが起こればすぐに学校や教師の責任だけを問う保護者が多い。毎日を子供と共に生活しているのは誰なのでしょうか。(RSW) 昔のことは良く思いがちですので根拠はありませんが、なんとなくで(Mudanjiang) 前より、学校授業の内容が易しくなった気がする。(ちよよ7788) あまり違いを感じない。(はぶさん) 何をしたらいいのかがわからないので・・・。(まきまま) 他人を叱る人が少なくなったような気がします。(たっちゃん2) 家庭格差が大きい。極端に低い層が増えているように思います。(かずゆみ) 周りをみていると、通信教育などをやって親子でがんばっている話をよく聞きます。(マルコ) 問題が起きたときに、解決能力の低さを日々感じるから(マーヤ333) 勉強だけでなく、しつけも学校にまかせっきりの親もいますよね。熱心な親と、そうでない親との両極化しているのでは・・・(m38) 特には感じていないです。(ぴんっ☆) ついつい塾や習い事をさせていたらいいと思いがちで、家庭で何かをきちんと教えようとする親は(自分も含めて)非常に減少していると痛感します。(がっちん) 家庭で十分教えられない部分があると思います。(toppoo) 一人っ子が増えているし、家庭で学べるものが減っていると思います。(みみぼっち) 教科書の内容が簡単。(まひた) 家庭では日常生活で大切なことだけ学べれば今は充分だと思います。(haru2447) そんなに低下した感じはない・・・(遠ちゃん) 親もどう教えてよいのかわからなくなっている(ちゃぼちゃぼ) 自分自身も仕事や家事で手がいっぱいで、子供の勉強にゆっくりつきあう時間が少なくなっています。(キャナディ) 本を読む機会がへり読解力が落ちた(あんこのこ) 個人主義の家庭が増えたようで、私がよければ他人は関係ない家庭が多いです。運動会でも、家族が座れるスペース以上に最前列の場所をとっていたり、PTAに参加しないのに、意見(苦情)だけ言ったり。そんな家庭の子供はやはり、そんな感じです。(ガラスの仮面) 先生の教え方が昔の方がよかったと思うから。(Franky) ゆとりの日とか必要ない。(Mルイス) 学力の面ではなく、生活力(常識)を育てきれていないと思います。(★みぃ★) 学校教師が過度の責任を負わされている感じがしており、親と教師の間に入るケアマネージャ的な職種も必要ではないかと感じます。ある意味老人福祉よりも若年層にこそ正しくケアするべき時代だと考えます。(YASUTI) 家庭により自由奔放にさせる家と学習塾にまかせっきりの家が多くなり両極端に感じる。家での会話や家族で見る番組から得る知識もあるのではと思う。我が家は塾にいかず家庭で学校の予習、復習を見ることである程度の成績を維持できたように感じる。子供からの日常の問題について質問がありわからなければそれなりに正直に対応して親子で考える場にしてきた。一人で考えるのも家族で考えるのもそれなりに自分の意見が持てるようになりよいと思う。(よっちゃんぺ) 教育力は子供も少ないし上がっているような気がします。自分はあまりかまわれずに育っていますが、子供にはそれなりに手をかけているので。(megmegx) ただ、核家族が多いため両親のみの影響力が強いと思います。(モンフレール) 親の方もゆとりが無いので焦ります(りーこぶた) やる人とやらない人の差が広がっていると感じている(こだぴょん) 感じています!だからこそ、我が家は子供に気づかれないようにしながら、親が気を引き締めています!(きゃーつみ) 昔のほうが放って置かれたのでは(みいなん) すべての家庭の教育力が低下したのではなく、各家庭の教育力における差が広がっているように思う。その中で極端な家庭は教育を放棄してしまっているように感じる。(Emilia) 家庭によって、教育熱心か否か、極端になってきていると思います。(キキララ) 家庭ではないが学校には感じる(hiro2116) 家庭により違うので実際にはわかりません。(めーぷるどーも) なかなか家で、勉強を見てあげれないし、学校での勉強のスピードが速いと思うので。(かりん6230) 自分中心で子供をちゃんと見ていない親が多い。(なつひろ) まだ、実感がありません。(MOMO) 学校での週休2日は凄く厳しいと思います。(マスター1) 家庭よりもむしろ学校教育が・・・その分家庭での教育力はアップせざる終えない状況です(7053) 自分たちが子供の頃は、九九や漢字などができないと、学校に居残りさせられた記憶があるけれど、今はできなければ、家でできるまでやってくる。(親が見る)(furu-yoko) 道徳的なこと、常識・マナーまで教育現場に頼っている(ごっちごっち) 教科書がことばより絵が多い。(ピースくん) 戦後の高度成長期の親世代が、経済的発展に貢献しようとするあまり家庭教育をないがしろにしてきたつけが出てきたのだと思います。非常な危機感を感じます。(☆ラム☆) 今の親のほうが子供に一生懸命かもしれません。し過ぎのようでもありますが・・・(ひーちゃんネット) 我が家は全て子供に任せ質問があったとき自分で調べられない場合に限って教えていますが、世の中全体に目を向けると親自身が自分のことしか考えておらず自分中心に回っている錯覚にとらわれ行動している人が非常に多く見られます。その為子供も当然ですが親自身の教育が先に必要と感じるのは私の年代のせいなのでしょうか(ハクション大魔王) 子どもが子どもを育てている感のある親子が少なくない。(☆☆white☆) 家庭用教育の教材が氾濫していて、昔より子供達も余裕がなくなっているのかなぁと感じます。(ochan) テレビのニュースとかで聞いてます。ここ何年かでゆとり教育とか学力の見直しとか、いろいろ方針を変えられた子供はかわいそう。(きらら123) 昔から、高学歴の親から高学歴の子が育っている。それは、小さいころから、親が勉強したり、本を読んだりしているから、自然に子供が身についているのだと思う。今も昔も、自分は勉強しないのに、子供に塾や習い事をさせる人はたくさんいる。(ひまわり_) 学校でも勉強時間が少ない気がする(wata) 子どもと接する時間が相対的に少なくなったと思う。(ハニーハンター) 絵本のような教科書で何を学ぶのでしょうか。学校ではどうにもならない状態で、家庭でのありかたや親の熱心さでかなり差があると思います。まさに家庭も上下の差が影響していると思います。(megmegu) 情報ばかりでどうして良いやらって感じです。(ミッキー☆) 勉強面ではなく生活面で指導力が落ちたと思います。(かぼゆぼ) 各家庭によって家庭学習に対しての意識が全く違うので、差はどんどん広がるだろうという不安があります。(りかりんりん) 宿題でさえしない子がたくさんいる。(hanayo) まわりの子供の生活態度を見ると人に対する言葉や態度、夜更かし、偏食など家庭で、基本的な生活習慣がきちんと教えられていないと思う。(ゆりかわ) 核家族では子供の教育に限界があると痛感している。(りょうたん) 共働きが増え、子供に手&気をかけていない親が多すぎると思う(pop-x) 自分が小学生だった頃は今の教科書よりも厚く、カラーではなかったし書き込んだり色を塗るようなことはなかった。子供の学校は1,2年の主な授業は国語と算数。昔は社会も理科もあったのに。(しゅんぞう) ニュースなどで拝見していると、虐待や孤食という言葉を耳にすることが多くあります。(ゆう★♪) 家庭の教育力とは何でしょうか? 学習能力のこと?それとも人としての教え? 学習面ではそれほど変わっていないと思います。むしろ以前よりかまいすぎかも・・・人としては? 完全に落ちていますよね。たとえば、義務教育だからと言って、払えるのに給食費を出さない人とか居るなんて、信じられ無い世の中です。こういう親の元に育った子供はどんな人になっていくのでしょうか?(光母) 私は教員ですが、家庭のしつけや、教育力が本当に低下していると思います。ぜんぜん子供の学習に対する態度がなってないです。平気で宿題は忘れてくるし、テスト勉強もしていないし。親は「言ってもしなくて」と平気で言います。そのくせいい大学に進学させたいと言うのであきれます(りょうゆう49) 周りで塾やおけいこに通わせていればいいじゃん!という空気を感じます。(ショコラーヌ) この親にしてこの子あり、子供を教育する前に親をと思う事が多々ありました。(よんよん07) 昔は小学生から塾へ行ったり通信教育をしたり今ほどではなかったように思う(たけのこ) 基本的には変わっていないと思うが、一部の家庭において顕著に低下している要に思うことはある。それがどんな家庭かまではわかりませんが。(ららら) テレビなどでいろんな話を聞くとコレからが不安です。学校の先生の質の問題もありますが私たち親もしっかりしないといけないと思うようになりました。(くーkunn) まだそのような実感がないです。(あんず510) 少なくとも我が家では元気にすくすく育ってくれてます。(まるぴよ) 親子で物事を教えるのはそれほど簡単なことではないと思います。親は怖いもの、厳しいもの、という感覚が今の子供には欠けていて親子間で甘えた状況になりやすく教えていても聞こうとする態度が子供に薄い気がします。他人とは違って難しいですね。(まぇちゃん) 親子関係が、友達関係に近くなってるかもしれません。(我が家の場合)(clover) 親が、教育する時間が今はあるから。(シゲ8243) 小学の時に使い内容がわかっていなければいけない言葉が高校の今でもわからない時に感じました。(かりくん) 私にはない部分で様々なことを身につけているような気がします。(あおいうさぎ) 自分の方がしていません。(らうむ) 「ゆとり教育」で、学校の教育力の低下の方が心配です。(ミケ猫) 学校の帰りが年々遅くなるし、宿題も少ないし、習い事もあって忙しく、家庭では何も出来ない状態です。(びすけっと) 公共の場で走り回ったり、危ないことをしても黙って見てる親が増えたと思います。(しゅんぷー) 自分が子どものころは両親だけでなく、祖父母、親戚などまわりに大人がたくさんいて、生活の知恵、道徳など、いろいろ口を出していた。子どものころは五月蝿いと感じていたが、今はありがたく思っている。自分の子どもは一人っ子で母子ふたりで過ごす時間が多いので、家庭での学びにも限界がありかわいそうに思う。(クロエ) 自分を客観的に見ることは難しいし、他人事とも思いませんが、校長先生が「最近は親の教育も必要だと感じる」と仰っていた様に、家庭での機能が低下しているとは思います。(くまきちどん) 核家族で子供の相手が十分できていない(けいさいさい) 家庭の教育力というよりも、地域の教育力は低下しているかなあ・・・。(ぼーるママ) 自分の友人の話などを聞いていると子供の勉強は塾任せというところばかりです。(らんらららん) 学科に限らず幅広い人間性を持つように教えるという部分ではかなり不足しているのでは?(パオジュン) ノーマルな感覚を持った大人より、自己中心的な自分の子どもさえよければ自分さえ良ければと言う大人が増えていると思います。それは、年齢に関係なく祖父母の年代でもよく見られます。そのような親に育てられた子どもがまた親になる。家庭教育のできない家庭に育った子どものスパイラルでしょうか・・・。(花*花) 授業時間が少ないのに、やらなきゃいけないことが多いから(みたみた) 詰め込み教育で子どもたちが疲れている(みほな) 英語は好きで、まだ私が上、数学は建築士で計算が仕事の1つの父にはかないませんね。でもその他の教科は・・・忘れている事も多く・・・本当恥ずかしいですね。(もひもひ) 物を大切にするという観念が親も子も薄れてきているように思います。安くで売っているから仕方がないといえばそれまでですが納得いきません(カワカワ) 基本的な生活習慣やしつけは家庭です。それができずに学校に押し付けている親が多いように思う。(いかピーナ) 各家庭でかなりの差があると思います。(あやのっちママ) 学習だけではなく、躾が出来ていないと思います。(tomakary) 社会の変化?世の中が忙しい。共働き、家庭絆の減退、しつけの後退。(tamaya90) 祖父母も同居なのでその点、子供のころから知識豊富に思う(chit) 何か、教育というと学校や塾などのことになってしまっているのではないか。(いよひめ) 回りを見回してみると、核家族、共働きの家庭が多く、帰宅後は一人で過ごす子供たちが多いようです。その点、うちは3世帯同居で恵まれているかもしれません。(ちあき) 家庭よりも学校のほうが低いと思う(Ayuyu) 学級懇談会などで話を聞いていると、何でも学校に押し付けようとする親が多いように感じます。(メロンパン子) 親一人だけでは 十分に対応してあげられないと 思います。やはり 祖父や祖母 そして 近所の人が 叱ってくれること(親の目の届かない部分で)が必要だと 思います。(花桃) ほんとうに、ひどい親、家庭が増えているのが現状です。でも、今の親世代を育てたひとたちも反省すべきです。みんなが、個性を大切にすると言うことを自分本位に理解したり、勘違いしたりして、自分勝手に生きてきた挙句、こんな世の中になってしまったのです。わたしたち、皆が考えないといけないことです。子どもたちの未来のために・・・(putiyumi) おじいちゃんおばあちゃんと頻繁に会うのですがそれがいい教育になっていると思います。家では核家族ということもあり教育の面でかけている部分もあると思います。(たみママ) 私の幼少時代と比べると、かなり低下していると思います。(イチゴパフェ) 教科書が絵や写真ばかりで薄い(togepy) 家の手伝いをさせることが減った分、そのなかで自然と得る知識がなくなった。(チキンミドル) 親が物を知らなさすぎるし、公共のルールを守らない。親から教育し直さないと・・・と思う(マミショア) 自分のことを棚にあげて、よそ様のことを申し上げるのは僭越ですが、あえて言わせて頂くと・・・・・確かにとても若いお母様方の公衆の面前での振る舞いが気になる事はあります。とにかく、色々あります。(ふじっぴい) 子供に対して愛情を抱く大人が減った感じがします。(がるる!)) 昔の親たちも仕事をしていたし その中で 学ぶ事もあったと思うから低下したとは思わない。(西ちゃん) ちゃんとしている家庭ももちろん多いけど、放任主義というか、他人まかせな子育てをして挨拶もできない、参観懇談にも来ないお母さんも多いです。家庭でちゃんとしつけていない子供を指導していく学校の先生も大変だと思います。小3ですが、例えば給食でも、食べながら立ち歩く子がいたり、片付けをちゃんとしない子がいたり。家庭での姿が見えるようだと担任の先生からお話がありました。(ぽこぺん♪) 子供の目標と言うより、悲しい事に親がトップを目指すといった誤った教育が、周りを見て感じます。本当の家庭教育とは何か?そこから知るべきだと思います。(プリフラ) 不足しているとしか言いようが無い。最近、最近会話をしていてろれつが回らないなどの子供をよく見かける(五郎丸) 言葉をしらなすぎかな(さあら) 自分の事を優先で、子供の躾を放棄しているとしか思えない親。放任と言う都合の良い言葉を使って、子供を放置している親。多すぎると思います。授業参観なのに、私語を交わしている親。非常識なくらいに多いのに驚いています。教育改革と共に家庭での教育を考えていかないといけないと思います。(chitaneko) 親が忙しすぎるから、低下していると思う。子どものそばにいる時間が足りていないと感じている。(トラトントン) ゲーム機が蔓延していて、みんなもっているので、買わないわけには、いかなく、常に何かのゲームをしている常態になっている。(ばら) 夏休みに必ずあるハミガキカレンダー特に男の子は一日に1回もハミガキしない子が多い。親が子供のことをあまり見ていないような気がする。(☆うり★) 充分に子供の勉強を見てやったり、話を聞いたりする時間が取れていないと思う。親も子もそれぞれ忙しくすれ違い。(ひろどん) テレビのニュースに、バラエティ番組を見ていても、日本の将来が不安になります・・・(yutan_wan) 毎日少しでも勉強をさせたいのですが、なかなか時間がなくできません。(あこち) 低下というより、差がでてきたように思う。自分たちの時代に比べると、熱心な家が増えたと思う。(かめさし) 家庭だけでなく、地域社会全体が低下しているように感じます。(まきさき) 机の上の勉強というより親として人間としての常識や古くからある習わしは伝統が核家族なので伝えきれていないと思う。(zosan3) 私自身が、子どもにけじめをつけさせるのが、うまくいっていないなぁと感じるので・・・。(ハウル) 5年の子供が箒の使い方が悪くこの夏、家で練習してくださいといわれました。なるほど、学校の掃除以外にすることがなくあわてて箒を買い、マンションの廊下や入り口など掃くことをさせてみました。本人も学校でなら友達に悪くいわれてやる気がなくなるらしいのですが、家だと私もアドバイスできたので2学期からはよくなったみたいです(まいぶー) 宿題で精一杯。(kumiko29) 親の興味が子供ばかりでなく、もっといろいろな選択肢がある時代になり、子供の教育に一生懸命な親と放任の親との差が大きくなりつつあると思う。(whoko) 世の中に自己中心的な人が増えてきているような気がする。ニュースでも世間の話でも「非常識」としか言えない言動を聞くし,実際に目にもします。今日見た光景。スーパーのカートのかごの中に子どもを乗せてる。しかも土足で。そんな親にしつけはできませんよね。私も気をつけなくては・・・。(らぶらぶついんず) 保護者のなかに自分の子どもの面倒をみたくないと口にする人さえいます。そのために週にある数が多くて値段の安いそろばんに習わせているとか…子どものためではなく、自分がこどもから解放されるための習い事なんて…ビックリする意見も回りに多いです!(京美人) 人を想う事を子供に教えず、自己中心的な考えをする人が多いように感じる。(*yuna*) 常識がない人や、自己中心的な人が、増えているように感じます。家庭でのしつけから来ているように、思います。(しずひかり) ゆとり教育反対です。(naonaoh) 出来る限りのことは教えたい。(gekiryuu) 情報の収集能力は昔より遥かにあるが、それを実体験として活用できない家庭の教育力と言うより、周りの社会というか家庭を含めた社会の教育力なのではないでしょうか?? 自戒をこめて。(りょうふう) 正直いって、よく分からないです。ただ、物騒な世の中のために過保護な親が増えたと思います。(まーしぃ) 学習に対しては、あまり強く言うのではなく、のびのびとゆとりを持って自分に合わせ、机にむかう時間をきめてもらう。でも社会的には、核家族化にともない、私たちには、伝えられない人生の先輩たちの子育て方など。伝えていきたいものがかけているきがする。(エルモさーん) ニュースを見ても、何か問題を起こすとすぐに「学校が・・・」と責めるのを見て、「何故家庭には問題がないと言えるのだろうか?」と思います。学校以上に家庭の方が重要だと思うのですが・・・。そう思うと、全ての責任をそういった公の場だけに持たせようとしている姿勢がよくないのではないかと思います。(assam2005) 総じて・・・という話で、親の考え方にかなりの温度差があり、本来家庭でするべきことができてない場合も多いように思います。教育というのは、学力という意味にはとらえていません。(もっとさん) 父親が男らしくなくなり、母親が女らしくなくなった時点で家庭の教育力は役割分担が崩れてしまっている。役割分担がない故に結果として無統制、発散してしまっているのが現在の日本。父親は何をすべきか、男はいかにあるべきか、母親は何をすべきか、女はいかにあるべきか、はっきり峻別した考えを持つべきだと思う。(ja8091) 学校の懇談会などで、各自で判断しても良いのでは、と思えるような内容の質問をする人が増えているような気がする昨今です。(ぼーぼーまま) つい、親の方も子ども達を甘やかしてしまっている部分はあると思います。(のんびり系) のびのび育っているから(ひるちん) 道徳観念をしっかり子どもに教育していない親が多いと感じます。親も常識が通じなかったりで親子で教育が必要な家も多いと思います。(ありんこアリアリ) 自分のことは棚に上げてですが、子供の友人達を見ていると、しつけがなっていない子供が多いと感じます。(taku-yuki) 通信教育が充実しているから(りなちゃんのママ) なぜそうなってしまったのか、自分でも不思議。(なつはるあきママ) 自分の子供に注意しない親が多い気がします。無関心にも見える。(はる&なおママ) 就労で子どもと長く接する時間が短くなり、不安に思う。ただ手をこまねいているのではなく、我が家は、出来るだけ子どもと接せれる短い時間を有意義に過ごす・又は、地域、祖父母に助けを借りるなど、子どもの家庭教育がおろそかにならないよう心がけています。(てるてるぼうや) 自分の家の話をすると、私の子供時代、親はとても怖い存在でした。口答えなんて私にはありえないことでした(それでせめていい返事をしようと返事をすると、お前は返事ばっかりだ!とまた叱られて…泣)。が。小1の息子は最近口答えばかり。私がなめられているのでしょうか。(tahichi) 親に、時間的、精神的余裕が無い感じです。(なまけものっち) 核家族化がすすみ,親自身が親になるのにアドバイスを受ける機会が減少しているからですかね.(atatata) 勉強の面はもちろんですが生活の面でも十分でない気がします。学校ばかりを責める気にはなれません。(たつなな) 子供の数が少なく教育には力をいれていると思うが、そのためか過保護・過干渉になっていて 本来の教育力は低下しているのかもしれない。(まよえる母) 家庭で教えるという事を知らない親が多いのでは?(つんつん) 「自分さえ良ければ」と言う子供が増えている気がします。負けたくないと言う気持ちも大切ですが私はもっとのんびり子供を育てたいな・・・(SGSB) よくわかりませんが教育は机の上だけで母ないと思います。(まなびちゃん) まだ子供が小さいこともあり、教育力という言葉に疎いですが、社会的に見ると家庭の教育力は低下しているように思います。それは最近の様々な事件やいじめに関する話題などが頻繁に取り上げられることから、そういう傾向があるのではないでしょうか。(たいほん) ゆとり教育が原因ですかね(うららパパ) かなりさせてます。(sizuu) 自分が小学生のころも確かに勉強はあまりしていなかったが,「おいおい,こんなことも知らないのか?」と我が子に愕然となることもあるから。(nf1234) 生きていく上での必要なこととかは、しっかり教育していますが、勉強の教育は、なかなかできていません…。(やまみまま) 学年が上がるにつれ、親の熱意も冷めていくようです。反省します。(SANJI) 子どもが親に対して尊敬の意を示さなくなったとき、家庭での教育の意味はないに等しい(ゲーママ) 受験よりも心の教育に視点が変わってきている(hirok) 子供の人生にもっとも大きな責任を持つのは親です。ある中学校で痛ましい事件がありましたが、当該の教員を袋だたきするだけでは問題は解決しないと感じます。「なぜ、助けることができなかったか」を考える事が重要と思います。それは「家庭の教育力」とも非常に強く関係していると思います。(リトルぷっち) 公共の場などで、してはいけないことをしている子を見た時。(もにゃこ) 私も含め、共働きで時間がない家庭が多いのでは。本当は家庭で教えなければならないことを保育園や学校に頼ってしまっているようです。(こうのすけくん) 昔に比べ外(塾等)にまかせている方が多いのでは。時代ですかね。(パパケン) 今は小学生から塾にいったりしてるようで、信じられません(るかまま) 勉強しろと言っても聞かない(ルパン賛成) 家庭でするべきしつけが出来ていない子供が増えたように思われる。特に電車で靴のまま座席に上がる子供をしからない親など。(しほぱぱ) 私自身が悩んでいる(ぽち・わん) 教育する親が、まず、教育されていない、というのが問題。とんでもない非常識な親によく出会います。我が子の教育は、二の次で、自分のこと優先。本来しつけなどの教育は家庭で行うものだと思うのですが、幼児教室や習い事、学校にまでしつけを求めてしまっている親が多すぎると思います。(のんたん) 難しくて教えられない(けいさんかん) 私が子供の頃は遊んでいる大人っていなかった。会社や家事に一生懸命で、子供と一緒に遊んでいる姿はめずらしかった。生き様を見せることで子供に教えていたと思う。家事は手抜き、仕事の愚痴ばかり・・・、子供と一緒に連ドラにハマり・・・。反省。(りんこ。) 昔とあまり変わっていない気がします(ジュンちゃん) まだ教えることができるのでそう思わない。(ひかりの国) 周囲のお母さん方を見ているとみな教育熱心なので。(レモンレモン) 塾などにまかせきりになってしまうかも。なるべく、学校の宿題や塾の学習もチェックするようにしてますが・・・(りょくちゃ) 学校の宿題一つでも感心のない親もいます。学校の懇談会でもせっかく先生とお話しが出来るのに、出てくる親は半数以下です。せっかく先生がいい話をしても保護者全員に伝わらないのはもったいないと思います。(やすさん) 祖父母,近所の大人達を大切にして欲しい.(ハイ!) 町を歩いていてもマナーを守れていない子供が目に付くような気がする。(はなぴーちゃん) 親が勉強についてけない。塾任せに感じる。(うみほたる) 生活習慣に対する教育力は低下していると思います。(mirror) 自分さえよければそれでいい!みたいな大人が多くなってきたように思う。(かあーちん) 子どもにゲームを買い与えておいて、ゲームをしてばかりいるから宿題もっと出してくださいと学校に頼んだり、「みんな持っている」って言葉に負けて不必要なものを買ってあげて使い放題にさせたりなど。(えるちゃんママ) 現代の大人は子供からナメられてますね。父親に対しても暴言を吐いたりしてますし、昔の自分からは全く考えられなかった事。(柚実) 家庭だけでなく、昔は隣り近所の人たちもいろいろ注意をしてくれたりして、勉強だけでなく生活面でも注意しあっていましたが、今は働いているお母さんが多く外で何でも教えてくれると思っている人が多いようです。(B型人間) 公共の場で自分の子供を叱れない親が増えていると感じています。(happyi) きちんと子どもと向き合っている家庭とそうでない家庭と二極化しているように感じる。(イッパイアッテナ) 当たり前の事を当たり前と教えられない親が増えている気がします。(ゆっちり★くっち) 「自分から積極的にやる子」はいいと思いますが、うちはそうではなく、本人のやる気がないので、無理やりはさせていません。(無理やりやらせても身につかないと思うので)(瑠姫亜) 核家族が増えて、勉強だけでなくしつけに関しても家庭で教える人がいなくなったと思う。(げんげんくん) 学校でのゆとり教育になって、逆に家庭では教育に感心が強くなったと思う。(芍薬) 親御さん自身のマナーや道徳観が低下しているので当然子どもも受け継いでいます。(テレジア) 家庭のというのは、家庭が多様化してきたからケースバイケースだと思う(りょりょ) どうゆう風に教えていったら言いかわからないときがあります(hori2000) 自分自身、行き詰まりを感じます。昔と違い核家族な上、お父さんの帰りが遅く母親まかせの育児や、保育園まかせの育児になってるのも原因の1つだと思います。(小梅) 学校に全てを押しつけすぎ。(Lassie) 自己中心に考えている親が増えているのかな~昔は”子供の為”我慢できる親がたくさんいたようなきがするわが身を反省します(nyanya) 国語力の向上こそが、思考力・判断力・ディベート力の結びつくと考えるからです。(take0423) いつも暗くなるまで遊んでいて、親に勉強を見てもらった記憶が無い。こどもには、本を読んだりして、楽勉をさせるようにしてます。(あんママ) 昔も今も変化はないんじゃないかな?以前から低いままってコトです。(さなえ) 規範意識を高めさせたい(たくひろの父) すごく感じる。親の就労が影響してるのでは?愛情じゃなくて、お金や物だけ与える親が多い。(えんぴつさん) 家庭での「道徳的な教育」は今のところできているつもりですが、「勉強」のこととなると、むずかしいものがあります。じっくり見てあげる時間的余裕がないのと、今と昔では、やり方の違いもあるみたいなので、戸惑うこともあります。(りんごジャム) こんなこともわからないの?というような昔では常識だったことを教えない公立教育に疑問を感じます。(ぴかちゅうママ) 私が幼少の頃はもっと勉強してました(めろん姫) まだ小学低学年であり、覚えるほうが多い。(manabe-) 教育力の低下は感じていません。情報が多く入って来る時代ですから親がその情報を的確に判断し子供の教育に役立てたらいいと思います。(しまさぶろう0505) 勉強以前の、道徳や社会秩序を教える力が家庭になくなってきていると思います。それがわからない家は、教育力がない家だから、直せない。怖いです。(oceanstar) 我が家でもきちんと子供にしつけや教育ができてるか自信がない(まめと) 私の周辺ではみんなしっかり教育しているように思える。どちらかと言うと教育熱心な地域で、皆色々なところから教育情報を得ているような気がする。(あんころ) まだまだ子どもがちいさいので、特にそうかんじたことはありません。(りりぃ。) ただでさえ低下している状況なので、宿題をもっと出してほしいと思う。先生によって、宿題の多い先生、少ない先生がいるのですが、やはり宿題が多い方が子供の学力がついているように思います。(まりるり) まだ、今のところは感じてません。(ajisai) 家族のあり方が多様化し、夫婦関係、親子関係も様々な中、家庭の教育力の平均は確実に低下し、格差は着実に広がっていると思います。(スリースター) 自分が子供のころって、家庭教育なんて、みんなしてなかった。宿題もほとんどなかったし。今は、家庭教育しないと、ついていけないのは、なんでだろう?(kirarin) 基本的なところは昔と変わらないような気がします。全体レベルが下がっているというより、差が激しいのでは?(ことなりママ) まだ実感がありません。これからかな・・(watajiro) 学習面でも、しつけや精神的なものでも落ちているかもと感じます。教科書は絵本のようだし、外で遊ぶには、親がついていないと危ないから、ついつい口出ししたり、子供たち自身も自分たちで解決せずに言いつけに来るし・・・。叱ってくれる大人が周りには少なくなってきているし、寂しいことですね。(みにーママ) こんなもんでしょう。(Kent) 塾や習い事をしていると安心という傾向がかんじられますそれ以前に子供に教えるべき事があると思います。(ままキチ) 昔より今のほうが親が子供の教育に熱心だし、習い事をさせている家庭も多いから落ちてはいないと思う。ただ、子供自身は情報や刺激が多くて集中できない環境なのでは・・・と思います。(まにゃにゃん) しっかり育っているのでは(Shu) うちは感じていません。(あさっちー) 子供の友達が遊びにきた時、挨拶のできない子が結構います。その子の親の日常生活が透けて見える気がします。(cocteau_t) 我が家に関しては、宿題を見る程度ですが、毎日子供と学校であった事について話しているので、家庭の教育力が低下したとは思わないです。むしろ昔より、今の方が子供にかかわる時間が増えたのではないでしょうか。(けろけろこ) 帰宅してからの子どもは習い事などに忙しく、子どもと向き合う時間が少なくなってきていると思います。(アキベル) 家庭での勉強時間が少ないです。1番の原因はゲームです、これは親にも問題あるのですが・・・ (なるみき) 共働きなので帰宅後親子とも忙しく、宿題などの学習以外の教育が落ち着いてできていない気がします。道徳的なことや社会的なこと、親子関係などもっともっといろいろな話を通じて学んで欲しいことが沢山あります。(じらまま) いろんな親がいると思うが、こどもに甘いとおもう。(あさりちゃん) 親の価値観自体が間違っていると思う。親ができていないから、そのまま子供もできない事が多い。(ねっこさん) モラルが欠如した大人がふえていてそのおやに育てられる子供達・・正直いって将来がふあんです同じ団地で夜9時から花火をはじめて10じまでずっと公園でおおさわぎしていた子供&親(団地の目の前のこうえんで)など・・あきれるばかりです(じてんしゃにのって) 親に問題があるようなきがします。(はやぽんママ) 今昔の話ではなく、要はその親のやる気なのでは?(れもんちゃん) 親世代が核家族化しているので子供が人とのかかわりが少ないために自己中心的な傾向があると思います。家庭教育=学習ではなく、むしろそれ以外の社会性を育てなければいけないのではないでしょうか?子供の人間性を育てるのは学校ではなく家庭だと思います。(hakkun) 物を整理していて、主人の子供の頃の作品や絵日記が出てきてがくぜん。字はきれいで丁寧、内容も濃くて「これでうちの子より年下の時?」と思いました。まだ1年生だから、と思っていたけど、これからは、もう1年生なんだし・・・と思わないと。生活面でのしつけはだいぶしっかりしてきたので、次は勉強です。(たたちゅん) とにかく漢字がかけていないし 文章の読解力がない。(亀次郎) 私自身が小学校の授業内容に不安がいっぱいです。勉強について、ちゃんと教えてやれるのか心配です。教育力ってそれだけじゃないとは思うんですが・・・。(せんママ) 「ゆとり教育効果」で、学校に授業が詰め込みで、慣れるのに時間がかかりました。(のりまめ) 祖父母の存在は大きい(tecsaito) 共働きが当たり前になってきたので、子どもの勉強までは見てあげれないのが現実で…。昔は母と一緒に宿題をしてたんですけどねぇ…。(雪月華) ゆとり教育で学校だけでは、足りないと感じるので、塾や習い事に通わせています。学校では、出来なくても挑戦したことに意味があるとかで無理強いしません。出来ないことは、出来ないままです。子供も別にできなくでもいいんだっといって。出来るようになりたい!とはまったく思わないようでした。これではと思い、家庭では出来ないことは、塾や、習い事で補う。ことにしましたが、子供が一番忙しくかわいそうにも、思います。常識的な面でも、メンタルな面でも気にはかけていますが、ちょっとしたことに驚かされることもあり、もっと時間が欲しいなと感じます。(reo24) 物を大切にすること、お金の価値が下がってきていると感じます。お金を払って塾へ行かせたり、家でできるしつけがあまりできていない。(るんちゃん) 核家族・少子化など子どもがいろいろな世代の人と触れ合うことが少なくなっているので、子どもが体験することに偏りがあるのかもと思います。(chee001) 駐車場などで遊んでいる子供がいても親は注意しないで話し込んでいる。事故が起こらなければ良いのですが・・・(くまくん) 出来ることはしてあげている。(masami-f) 自分が保育園生だった頃できていたことが、今保育園生の息子ができていないので考えてしまいます。(ドラム缶ママ) 家庭力が一番大事だと思います。(セリーヌ) 毎日の子供の宿題をきちんと見てやれていない自分を反省します。でも忙しいのです。なるべく宿題をきちんと見てやろうと思うのですが、ついガミガミ言ってしまい、けんかになります(えなきょうこ) 親も、物や周囲にとらわれすぎて当たり前のことが足りない気がする。(あいさつ・あやまる・感謝する・思いやるなど)(おなやみかこ) 最低限のマナーを知らない子にはびっくりします。ブッフェ形式のレストランで手ずかみで料理を取ったり、お皿のものを戻したり、唖然としました。(おちゃばばあ) 教育というよりもしつけがなっていないと思う。(山桜) 実感がない(ちとせ77) 家庭の教育力という定義がよく分らなかったのですが、親が子供に勉強を教えることはできているので、大丈夫かなぁと思いました。(あんな) 子供もやる事がいそがしく遊び、ゲーム、テレビ、勉強と睡眠。昔はテレビもそれほど見なかったし、外で思いっきり遊んだら、家で本を読んだり勉強した。勉強を見てあげたくても勉強の時間は後回しになり結局やらない事が多い。学校から帰る時間も遅くなり、時間に余裕がない。どうしたらいいものか?(きしゃポッポ) 特によそのうちの子供の欠点が目に付き、どうして親がそばについていながら注意しないのかと疑問に思うことが多い。(レッドペンシル) どうし良いか分からないときがあります。でもそれが当然。昔のことはわかりませんが、相対的に変わらないのでは?と思います。(ふくつる) 現在の「親」は、戦後の教育を受けてきたのです。現在、特に周りの人たちの無関心さが目立ちます。それは、自己に確固たる教育の理念がないからと見受けられます。PTAでなく、「保護者会」が好まれます。学校、先生に対して、信頼できないと発言される方がいますが、その方の意見が多数の人に同意を得られるかということに対して、何の配慮もなく、「私がそう思うのがなぜ悪い!」と主張し、自分の考えに沿わなければ反対、教師・学校が悪いと主張します。これらは、まさにその人(現在親となっている人)が、公教育のあり方をきちんと勉強せず、主として日教組をはじめとするいわゆる進歩派(?)の人々の意見に振り回されてきた付けでしょう。「公教育の規範」の設定がおろそかにされ、いたずらに声高に発言する人々に迎合してきた政府側にも責任があるでしょう。(あかめがき) あまり良くないと思う(りんかくん) テレビでみていての感想ですが、知り合いの小1の教科書の薄さを見ていたら将来不安です。(KAO-S) 教えても理解してもらえない(yurion) 学校や教師にいろいろと要求するわりに、家庭での判断や教えができない親が多いように感じます。登下校での子供が犠牲となる痛ましい事件が多くなり、学校や地域で子供をどう守っていくかという話がPTAなどでも出るようです。親の心配はつきませんが、そんなときこそ親子で「どんなことに注意するか」「こんなときはどうしたらいいのか」「うちのおやくそく」など話し合う必要があると思います。わが子へ「うちのおやくそく」を徹底できない親が、学校や地域に対してだけ注意や保護を叫んでもそれだけで子供は守れないのではないでしょうか。「子供をまもる」ということは、カプセルに子供を入れて保護するということではないはず。子ども自身にも、身を守るすべを教えること。それは家庭での教育が重要だと思います。その上で、いろんな方々に子供たちを守っていただきたいと願っています。(しりたがりな母) 共働きの家庭が増え、親が子供に教える時間が減ってきているのも一員だと思う。(mika1214) 仕事が忙しくてついつい(ただっち1966) 我が家について言えば私と子どもしかいないので、強力に導いていくのはなかなか難しい。勉強以外の体験をたくさんさせて話し合ったりしているが、学校の勉強を見ている余裕がない。(マルグリット) 授業参観で授業中なのに私語をやめない親などを見るとそう思う。(マズルカ) 家庭での教育=基本的なしつけだと思うのですが・・・我が子にはちゃんと身につけてもらいたいと思います。(kk2785) 子どもの集中力のなさ、マナーの悪さ、親が率先して行っているような感じを受けます。(ぽっぽせんせい) 本来家庭で行うべき基本的な生活習慣やしつけの面まで学校に押しつけている親が多いと思う。(梨花) しつけの教育が低下していると思います。しつけされてない子が親になり、そして我が子をしつけない…凄い連鎖ですね。我が家もまだまだですので自分の子が恥をかかぬように、そして子が家族に泥を掛けないように これからも“しつけ”はキチンとしていこうと思います。(おしゃべりん) もともと家庭ごとに教育に対しての考え方や指導等の差があって当然のものなので、現在特に教育力が下がったとは感じていない。(フミちゃん) 特に理由はありませんが感じていません。(ワン) 高学歴な親の増加で逆に家庭での教育力が落ちているということはないでしょうか?十分な収入もあるため安易に塾に通わせたり、たくさんの習い事をさせて安心している親が周りに数多くいます。ちなみに我が家は平凡な家庭なので家でコツコツと通信教材などを利用して勉強しています。(モンブラン) 今の所、感じていない。(ke-tann) 家庭というより保護者の人間力の差ではないでしょうか。普通の家庭なら子供のことを考え、愛情を持って接していると思います。だからたまにいる人間力のない人は、目立つがために教育力が低下しているように見えるだけだと思う。(とんとんぶー) 核家族で昔ながらの慣習などを教えるような雰囲気がない。家族各人が忙しくいつの間にか日々が過ぎていくから。(めがねむし) 授業数も大幅にへり、学力低下は避けられないと思いますが、家庭での教育は、むしろ前より熱心になっていると思います(ゆうともりん) やはり「ゆとり教育」になってから特に感じます。子供の仕事は勉強だと思うので、授業数は元に戻してしっかり授業を行って欲しい。また、働く母が増えた事で、子供との時間が少なくなり「家庭教育」の力も落ちている気がします。(たぁちゃんまま) 教育熱心な家庭、そうでない家庭の差が大きくなってきている。(がり) 忙しくて教育にあたる時間が作れない。(さとるっち) うちは低下していると思いますが、熱心なおうちは毎日塾やおけいこに行っています。子供にかけれるお金がたくさんあるんだなあと少しはうらやましいです。(melilinn) 何の教育かわからないけど昔の親は放任であった。(かとちゃん) それは家庭の意識しだいだと思う。今は小さいので勉強につながる集中力や想像力を家庭で養っていきたい。(ヒトリユ) 授業の難度が増したのではないでしょうか。(やっこちゃんだす) 教育力と一口に言っても、いわゆる学習能力を高める教育力と、社会適応能力を高める、いわゆるしつけ部分での教育力など複数考えられると思う。そのうち、学習能力を高めることに関しては、教育熱心なお母さんも大勢居て(いわゆる「教育ママゴン」と同義ではない)家庭学習でしっかり見ているお母さんも多いと思う。こと低学年に関しては。しかし、一方のしつけ面はどうかと言うと、何かというと学校のせいにしたり喧嘩などでも一方の言い分しか聞けないお母さんも多いように思う。(まっよん) 子供の普段の様子を見ていない親が増えてきていると思う。それでいて他人任せ(園、学校などに)な感じがする。(アリエルエル) 偏りを感じる(まぶー) 実家が自営業だったので、しつけなど学問以外は厳しい家庭でしたが、教育となると今のほうが熱心だと思います。(あやマ) うちでは問題ないと思います。授業公開時、親の私語の多さ驚きです。こんな親を見ていると子どもも先生をなめるの当たり前かも。親の姿勢を正したいですね。(しっぽなーる) 別に感じませんし、子供がもっと勉強したいと思えれば能力は上がっていくものだと思っています。(まむまむ) よく分かりません。それぞれの家庭によりけりでしょうし。(疲れた母) 子供の友達化している親が増えていると思う(らっぽ) 人それぞれ。(k.k) 核家族、共働きとなると、子供に行き届かないところが出てきてしまうのかな。(ヨーギラス) なんでも、学校にまかせていて、近所の子供への注意もしにくい。(イカ釣り名人) 自分が小中学生のころ、親に勉強を教わった記憶はほとんどありません。(kiore) 我が家では今のところ感じていません。(おかたん) 何もかも学校に任せすぎだと思います。学校は勉強する、協調性を養うなどをしてもらうべきであり、一人一人をしつけるのは各家庭でないと無理だと思います。(教育ママちゃん) よその家は分からないけれど、少なくとも当家は自分が子どもの頃も父母が勉強を見ていたし、今も自分の子どもの勉強は子どもの親がみることができています。(ふじも) 我が家は、そんなことはないと思っています。(太陽♪) 家族そろってで食事する事が少なく子供の言いなりになることが多い(きょーきょー) 核家族なので祖父母と触れ合える時間が無いという点では不足していると思う。(まさっち) 何かが昔とは少しづつ違ってきて、できなくなっている気がする。(藤井) 一般的には、家庭の教育力が落ちているのでしょう。我が家に関していえば、少なくとも自分が親から与えられたものと同等以上のことをやっていると思います。(machan) 昔に比べて教育ママが多いように思います(juntama) 塾に頼りすぎ(えだもん) 「人に迷惑をかけない」「あいさつ」など、基本的な簡単な事が、出来ない子供が増えてます。「時間を守れない」…親の協力があれば、すぐに直す事の出きる事なのに。「奇声を上げる」…小学生にもなって、キーキーとわざと言う子供を親は注意しません。危ない行為をしても、怪我をしなければ分からない子供、見ていない親が増えているのは、現実です。自分達の事で済めば良いが、必ず周りに迷惑をかけるという自覚を持って欲しいです。(あるみ) まったく関与されなかった自分の子供のころにくらべて、今は親が関与することが多いと思います。(ぐらくん) 学校へ毎日ただ行けばいいのではなく、行くための準備(時間割そろえ、持ち物、提出物など)をしなくてはいけないのに、それがされていなく。また最低限宿題をしていくのが当たり前なのに宿題もしない。子供は手紙もまともに親にも出さず、親は『うちの子は手紙もださないのよね。宿題しないのよね』なんて平気でいっている。学力どころかモラルが低下してます。そんな家庭の親と子と付き合うのは大変です。(アイビス) 自分が子供の頃のことに置き変えて今時の親は子供に迎合しすぎているような感じがする。(ひろママン) 教育力ってしつけも入るのかな?(さみた) 低下というより、教育に対する温度の差が激しいような気がします。(あびあび) 親の私の学力が不足しているのを感じてます。子育ていつも不安を感じているのに解消できません。(アリオ) 学問もさることながら、道徳的観念や社会性などもまったく教えらていないのではないかと思われることが多々あります。(sAna) 繰り返し演習などの回数が少ない。多くやれる根気がなくなってきている。(にゃりまま) 子供の普段の目に余る様子を把握していない親が多いのは、裏を返せばそういうところに気を配って教育していないからだと思う。また、指摘しても平気な親もいるし。お子さんの資質もあるでしょうが、親がヘンな見本を見せていることが世の中多すぎます。(ウヅキ) 家庭教育力というのは、勉強を家で教えるかどうかということではなくて、生きていく上で大切なことを教え伝えていくということつまり「躾」だと思いますが、まさに今はその家庭教育力が極端に落ちてきていると思います。公共の場で騒ぐ子どもたち、さらに授業中に勝手気ままに喋りまくる子ども、とにかくわがままで周囲の迷惑を考えない!親はいったい何を考えているのだろうと思うことばかりです。我慢するということを小さいときに教えなくてどうするんでしょう?でもだからといって叱り飛ばせばいいというものでもないのですよね。わがままで自分勝手な子どもを育てて、そんな人間ばかりになったら、結局暮らしにくい社会になってみんなが困るのだということに早く気づかなきゃって思います。(らぶりーママ) 特に感じていない(なっちっち) 家庭でしなくてはいけない、生活するうえでのルールや躾を教えていないから、学校で、勉強以外の事で、トラブって来る事が多いような気がします。(みのぴぃ) 仕事や役員の仕事、町内の仕事などで忙しいのに、主人は一向に手伝ってくれないから、結果的に子どもにしわ寄せが行っている様な感じがする(カリスマママ) 自分はこんなに親に教えてもらったっけと思うほど、昔はほりっぱなし、学校に任せっぱなしだったように思います。今は子供に関与し過ぎかもしれません。(ミューズリー) 教育力というか指導力が減ったように思います。(かっつ) 躾が出来ていない家庭が多いと思います。(かめ子) 塾に頼る傾向が強いのではないでしょうか。家庭では、子供の言いなりになっている家庭が多いのではないでしょうか。(きーちゃん) 最近「~KIDS」という、家庭での教育とは?みたいな本がよく売れていると聞きます。それだけ、熱心な方が増えているのでは・・・?親野智可等さんのコラムに期待されてる方も多い=家庭での勉強・しつけを真剣に考えてる方も多いと思いました。(めけこ) 耳が痛いです。(はるにれ) それより、学校の授業数が少なすぎると思う。(くっきっきー) 私自身の知識が、自分の親世代より低いと感じます。それゆえ、息子に聞かれても、答えられないことも多いです。また、自分の子以外と話すときでも、言葉遣いや内容に幼稚さを感じることが多いです。(Y&K) 基本的な躾(社会的常識)ができていない家庭をよくみかける。親の教育をしなければならないのではないかと思う。自分さえよければいいと思っている人間が多い。(おにーる) 昔は家庭の手伝いをしたり、親子でコミュニケーションをとりながら、一緒に学んでいたのに、最近は他人による学習に任せすぎのように思う。(ななたて) 躾がなってない子が多いですよね、最近。(ぴよこりん) 昔も今も家庭での躾は、各家庭によって千差万別で、それほど変わっていないように思います。(ゆうちまま) 出来ること出来ない子の幅がありそう。(かいちゃん011) 教育するはずの親に教育不足感じます。(シノラー) 価値感が多様化し、何か正しく、何か間違いなのか、昔に比べると曖昧になったような気がします。(とらっぷ) 家庭での学習に関しては昔と変わらないと思うが、一般常識や躾などに関しては自信がないです(ashbone) 本来、家庭で教えて行かなくてはならないしつけなどが、ちゃんとできてはいないように思います。学校に求めるのではなく、まず、親が教えて行かなくてはならないことも多いのに、と感じることが多くあります。(ゆりっち) 子供がチャレンジをやっている時、そばで見るようにしています。どこが分からないのかが分かるので休みの日に教えています。だからか、毎回テストは100点だったと誇らしげに持ってきます。(かなすば) 家庭の教育力というのは勉強ではなく、人として身につけるべきしつけやモラルを教える力だと思っているので、その観点からすれば一部の子を見る限りものすごく落ちていると言わざるを得ない。昔なら幼稚園に入る頃にはできていたようなこと(座って先生の話を聞くなど)が、今は小学生になってもできていない。親もマナー違反を平気でする人が増えている。(羊) 私が小さかったころは、近所のおばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんが悪いことしたらしかってくれたり、悩み聞いてくれたり両親の目の届かないところでも勉強することができてたと思います。今の子供は、核家族、共働きの家庭が多く、親が子供の勉強ゆっくりみてあげられず、幼少のころから塾にいかし、携帯ゲームで遊び・・、など、他人との交流が少なくなっているような気がします。(りさ*りょう) 家庭での教育力がある家庭とそうでない(あまり教育に熱心でない)家庭があると思います。 (まゆり) 家庭では逆にあがってるように思います。塾に通う子が増えているからです。(きっず) 学習面ではかなり勉強しているのでは、とおもいますが、その他の一般常識などは向上していないようにおもいます。(ちりりん。) 親として深く突っ込んで怒らないのも原因かしら(ハローエッグ) 昔と教育が違う(しもー) 常に家庭における教育に関わっているわけですので、大きな変化を感じることができません。(もこ君のとうちゃん) こどもが主体というと聞こえがいいが、放任している家庭が増えたように思います。(にゃあにゃ) 学校や塾に教育を期待する度合いが大きくなっている気がする。家庭と学校が一体となって教育をして、塾は補助的なものと考えた方がよいと思う。(☆ののママ☆) 昔と今では学習方法が違う。(わさびーふ) 学習面では他でカバーされてたりで そう特には感じませんが 「しつけ」の面では低下してると感じます。ちょっと話がズレてしまうかもしれませんがどうか先生やお友達の親御さん、また子供のお友達等への不満や悪口にあたるような事は 子供の前で、話さないで欲しいと願います。(うりうりちゃん) 私は昔の方が親は放任だったように感じます。今はいい意味でも悪い意味でも親の干渉がすごいようにかんじるのですが。(ぴょんきちくん) 昔のことが参考にならない。核家族になって、お手本もいないし、家の中に孤立してしまい何が正しいかわからない。いつも悩んで子育てしているように思う。(なちゅらるそんぐ) 本人のやる気さえあれば家庭教育は関係ないと思う(まつのうち) 成人に対する家庭、地域、親族の教育力は低下した。しかし義務教育層への教育力はすくなくとも1960年代からもともと無い。よって低下したか?という設問自体に意味はない。(栄町のあなた) まだ、子どもが小さいので今は特に感じていない。でも、小学生や中学生になる頃には感じるのかも!!(よしみか) あまり感じない(あやかけんたろう) 子供の教育環境がめまぐるしく変わるので、家庭としてもどのように接するのがよいのか悩んでしまう。(みちゃこ) 核家族になり子供を見る数が少なくなってるので自然に学べることが少なくなってるように思う(ぼうぼ) 個々の家庭によってしつけ方法が変わり、親の常識も、かわってしまったから(hiromaru) 学校のお休みが多くなったから、その分当然学力も落ちていると思う。(小町姫) 昔はゆとり教育などなく勉強勉強ばっかりだった時代だったのに今はゆとり教育などという時代なのであきらかに学力は落ちていると感じる(てぃこ) 核家族が増えて、共働きが増えて・・・。時間の問題だけではないのですが、学校に丸投げしている人も多いのでは、と感じます。自分自身、教えたくても箸の持ち方一つとっても、自分が出来なくて教えられないです。(みみー) やはり昔と違ってよその子も自分の子と同じようにしかる親がいなくなった気がする。公園などで小さい子が回りにいるのに平気で小学生の子がボール遊びをしててあたっても誤らない・・・「小さい子も遊んでるから気をつけてね」と一言いったけど知らん顔された・・・(ざうるす) 私の育った時から、日常的に知識の吸収に努めています。(巨匠) 以前はもっと親が家にいたように思います。我が家は親が家にいること自体が少ないので子供と接する時間も少なくて目が行き届いていない様に感じています。(MOMONYA) ごく当たり前のことを子供に教えていない親が今とても多い気がします。(ぬ) いじめの問題で学校や教育委員会へのバッシングが強いですがそれだけが問題でしょうか?確かに教師の質や教育委員会の対応は最悪ですが、原因はそれだけではなく家庭や生徒の質も関係してると思います。学校・家庭・社会が子供という宝を育てていく意識を高めていかなければいけないと思います。(omot) たしかに両親共に昔より忙しくなったので子供のために時間がとれないということはあるが、家庭の教育力が低下したとは思わない。子供の教育を家庭の責任とする風潮が強まったためにそう思われているのだと思う。教育力が低下したのは社会全体。親と教師以外の大人が子供の教育(とかしつけ)を手助けするシステムが失われた結果、子供の問題行動等が増え、親へのプレッシャーとなっていると思う。(シンバ) 実際のところどうかわかりませんが、塾や家庭教師、専門スクールに頼りすぎなのでは?子どもに何を期待するのか。(悠愛) 我が家では子どもが自分から楽しんで学習できるように考えています。普段は子どもたちは外でいっぱい遊んで子どもらしい生活をしています。でも子どもらしくすごしている分、ストレスも少なく、かえって学習するときは少しの時間で集中して覚えられるようです。(さにゃんま) 無関心な親の子はたいてい非常識。たとえば悪いことをしても、なぜ悪いかわからない子供と、叱らない・誤らない親が多い。(*雪穂*) 大人が忙しすぎる(to-ko) 共働きじゃないと収入が安定しないため、子供と接する時間が昔に比べて短くなったと思う。習い事をさせるばかりでは子供の社会性は培われない気がする。今後の課題として如何に短い時間で親子が意思疎通できるかコミュニケーション力が問われると思う。まずは小さい頃からのスキンシップなどのふれあいを大切にしていくといいのでは?教育を進めるにあたって子供から信頼される親になるのは一番の近道だと思う。(みゃたん) 子どもを虐待したり 親になれない大人が増えたからでしょうか・・・(チップチップ) 親自身が子供っぽく、基本的なルール、思いやる心、親の手伝いなど子供達を教育する能力にかけているような気がする。(ポン子) 「この子はこういう子なの」「子供にそんなこと求めないで」と言って、子供の目に余る行為を注意しないで、笑って見ている方が多いと感じます。家庭内での躾に関する部分が?です。(けそぼん) 子供と接する時間が減っているように思う(m-papa) 結構子供の教育に無関心な人が増えているような気がします。(まちゃちゃん) 家庭はそれぞれ頑張っていると思うが学校と同様にゆとりでなくて追われている状態。(トンちゃん) 精一杯やっています。(のんちクン) 一般常識のない親が多い。自分たちさえ良ければいい、という姿を見ているせいかジコチューな子供も多い。子供のせいではないのだけれど。(fit7872) 勉強の教育は一生懸命ですが道徳・礼儀の教育はどうでしょうか?(ちょぼ) 家庭で暮らすということは、イコール人と関わるということ。お互い気持ちよく楽しく暮らす術を身につける場所だと思うのですがそこで何も学んでいない子供が多い気がします。先日も電車の中で高校生が制服で車座になって試験勉強をしていたそうです。空いてるし勉強してるからいいんだということなのでしょうか・・・(まじっくまま) 昔は、親世代や、祖父母世代が、苦しい時代を乗り越えてきたので、生活の中に感じることがあったと思いますが、バブルを経験した私たちの時代では、楽をすることに慣れ、子どもにもその影響が出ていると思います。 最近では、「人のため・世のため」と言う言葉を子どもに教えることが、難しくなっているように思います。(ヨッチェル) 家庭の中の学習と言う面では低下したとあまり思ってはいません。今の子供たちは情報量が豊富で、興味を持っていることが見つかればいつでも色んな知識が吸収することができる環境が整っていると思います。ただ、なかなか興味を持つ、好奇心を持つ、と言う面において、今の子供たちは関心がもてないような意欲がないような気がします。(m.aki) 熱心な親とそうでない親の二極化が進んだ気がする。(マダムサザエ) しつけも、教育方針もそれぞれの家庭によって違うし、ほかの人が口出すのはおかしいというか、そういうことをする方が増えてきた気がします。親の能力が劣るのではなく、子供と共に親も学んで、成長していけばよいのではないかと思います。(めぐっぴょ) しつけには気を抜かず根気よく言い続けていると思っているので。(はっちぃ) 「教育力」というと勉強と考えがちですが、家庭で教えることは勉強だけでなく、社会性とかしつけとか生きていく上で必要なこと全部を示すと思う。今の家庭は、子供との接点が減ってきていて、精神的部分で子供は成長しきれていないのではないかと思う。(うきちゃん) 授業が遅れてる科目がある(ひかちゃん母) こんな程度の教育しかできないのでは・・・と思えるような、父親、母親と呼びたくない親が増えている。(ここぴぃ) 親の「価値観」とか「教育観」といった面で、家庭ごとの格差が大きくなってきているように感じます。机上の「勉強」には熱心でも、本当の意味で子供を教育できない親が増えているのではないでしょうか。「学校任せ」や「塾任せ」にして、いざ問題が起きると、学校や塾の責任問題を追及する・・・なんていうケースをテレビなどで見ると、本当に『家庭』の役割を放棄しているように思います。(みーくま) 親の前ではとってもいい子、学校や地域で発散してるこまったちゃんもいて、親が把握してないことも多いのでは。(ハセーパッター) 家庭の学力ということを、学校外ということで考えますと、むしろ、塾の充実、その他の習い事などで、昔よりさらに、子供たちは過酷な下校後生活をしているといえるのではないかと思います。家庭では、子供にかけるお金の大半が塾や習い事で、お金が無いことには、そういう家庭での学習も受けられないことになります。個人的に、家で、勉強や得意分野を開花させられる方もいるかとは思いますが、ほとんどは他力本願であったり。学校外で行われている子供たちの学習は、昔の私たちから見ると、可哀想なくらい、頑張っているように思えます。そう感じるのは、私だけでしょうか?(一葉) 勉強面はともかくとして、生活面がすごく低下しているように思います。また、ここでも格差が広がっているようで不安です。(シシィ) 「勉強しなさい」なんてあまり言われなかったので。「お手伝いしなさい!」はよく言われました。それでも昔は宿題が多かったので、言われなくてもやらざるを得なかったのかなあ~。自分から!今は塾に行かせてれば、なんとなく安心って傾向はあるかも・・。(うさこまま) 私自身に。(みかな) 勉強面では、しっかりフォローをしております。しかし、両親の実家がどちらも遠いので、じじばばと会うのは年に1、2回。自分はじじばばから学んだことなどを、学ばせてあげられないのが可愛そうだと思います。(pepe36) 家庭によって差があるだけだと思う。その差が以前より広がってきているのではないかと思う。(ともちぃ☆) 周りでは年少の頃から学習塾や習い事等に通っている子がたくさんいます。そのことをとやかく言うつもりはないのですが、その前にもっと大事なことを教えなくてはいけないのでは、と思います。教育力といっても勉強だけではないはず。しつけや基本的な生活のルール、マナーを教えることも教育だと思います。まず親がその事に気づくことが大事かもしれませんね。(ミッフィーの妹) 生活と学習成果が結びついていないように感じるから。(ままちゅん♪) 忙しい親が多いので、接する時間が少なくなっていると思います。(ブルーベリー) 核家族化の影響でしょうか!?(りりーん) 私立に行かせるつもりはないのでそれほどまではやってませんが学校の勉強がちゃんと理解できる程度の予習復習はしています。私が毎日チェックしています。(さとちんママ) 自分自身も子供に興味を持たせるように、教えることができたらと思ったいますが、感情的になったしまい、逆効果になるのではと不安で、あえて強く言わないできていましたが、高学年になろうとしているので、このままでいけないと感じ始めています。(筋肉まま) 勉強だけでなく、生きていくうえで必要な知識や経験を育むのは、少人数の家族の中では難しいように思います(to-mu) しつけができない親が増えている。ゲームなどの普及で子供が一人で遊ぶ時間が増えたためか、親の世代が自己中心的になっているためか?(里の秋子) 勉強や習い事に関しては、昔より熱心な家庭が増えたような感じがしますが、格差も大きくなっていると思います。いろいろな面での教育力は低下しているのではないでしょうか。小さい頃からお受験をさせ、習い事をたくさんさせている家庭が必ずしも高い教育力とも思えません。(MOMIJI) 家庭生活全般として考えた場合、何もさせなさすぎる。と自分としても反省する面があります(けいるいあい) 3年生までは、漢字のテストがあると聞けば、一緒に練習したり、分からない事があれば、教えていました。4年生になってからは、親の力は借りずに学習しようという気持ちが出てきて、私が確認するのも嫌がるので、息子を信じて机に向かう姿を見守っている今日この頃です。(さくらん坊) 親の教育者としての能力が落ちてきていると感じます。(いずむ) 教育力=しつけ、と考えると我が家も含めて低下していると思う。でも精一杯やってます。(mooma) 親にも常識のない人が増えている気がする。(まなごろうさま) ボランティアで学校の寺子屋を手伝っています。学年が上がっても音読がすらすらとできない子(ひらがなの文字の区切りがわからない・漢字が読めない)、算数の九九が定着していない子が思ったよりもいて、びっくりしました。毎日ほんの10分ほど親が手をかけて上げるだけで、音読や計算は子ども達の力になっていくと思うのですが。(とんちゃ♪) 商売をしているので、夫婦で平日は仕事をしてます。会社は自宅とは別に設けているので、毎日仕事に出かけるという環境です。そんな中でやはり、子供との会話の不足やしつけの見落としを感じています。幸い朝食と夕食は家族そろって取れるので、それだけでも幸せですが、例えば「靴をそろえなさい」「お弁当ばこは自分で洗いなさい」その他色々しつけの為のルールを作っても親自身も口うるさく言い続けることをしないで、尻つぼみにしつけがどかへ行ってしまう事がよくあります。親になっても、よく父が遊びに来るたび「トイレはいつもきれいにしておきなさい」と言われ、うるさいな~と思うのですが、気がつくと今ではいつでもきれいになっています。これは父が口うるさく言い続けてくれたからだと感謝してます。この忍耐が今の親(私も含めて)には欠けている様に思います。最近この事に気づき、日々頑張っています。(オヤバカ) 私の住む地域だけのことかもしれませんが、7年ほど前から幼稚園の遠足での集合写真がなくなりました。親も一緒に行く遠足なのですが、子供を並ばせるのに時間がかかって遊ぶ時間が少なくなるからだそうです。最近は週1回あったお弁当の日がなくなりました。持たせない親やコンビニ弁当をそのまま持たせるような親が増えたからだそうです。こんなことから考えると家庭の教育力も二分化しているように思えます。(極楽ママ) 高校生の子のPTAと、小学生の子のPTAでは、明らかに考え方に差があります。(みぃーゆ) 忙しさにかまけ、家庭での常識的なことを教えない家庭が増え、そのせいで落ち着きがない子が多くなっているのだと思います。しつけを「学校任せにする」保護者もいるようで、驚きです。(しずきらママ) 勉強に関することに対しては力を入れていると思いますが、しつけなどの面では疑問です。周りを見てもえっと思うことがたくさんあります。(ねこたまご) 日ごろ共働きで家にいないため、何かにつけてちょっと何かを教えるということがありません。身近なところでは、一緒に買い物に行ってふれあう中で様々なことをもっと教えていきたいです。(ちーばば) 親自体が常識のない人を、よく見かけます。これでは、子供に教育できるわけがありません。親の教育をし直す機会が必要だと思います。子供よりまず親です。(さゆみ) 昔に比べ格差が出てきているなあと実感しています。全く子供を放任で育てている方もいますし、マンツーマンで子供のために尽くしている方もいらっしゃいますし。(tumtum) 日々の生活に追われ子供に関わろうとする気持ちが薄くなっているかも。(ともぴょん) ゆとり教育や週5日制のとか様々な要因があって、一概にいえないのでは。核家族化の進行もあるだろうし、もしかすると団塊jr.世代あたりですでに、...(akifumi) お友達に嫌がらせをしてはいけない。他人の物を盗ってはいけない。思い通りにならないからといって暴力をふるってはいけない。そして命は何よりも大切。等など・・・あたりまえの事を教えないで、学校に責任転嫁する保護者が多いように感じます。マスコミの影響も大きいと思いますが・・・。(パイナップルプリン) 非常識な親をたくさん見かけます。(ティアレア) 時間がなさすぎて(denkoden) 家庭で、子供と向き合って勉強を見ているので、自分の頃と比べたら、親となってから、自分が味わった思いをさせたくないので、必死(優和) 学力が低下したかわりになにか別で向上したものがあるのか?(かえでママ) 感じているが、教育に関しては昔より高いのではとも思います。ただ、しつけなどはしている親、していない親の差はあると思いますし、その内容も昔よりさまざまで多様化しているように思います。(りんら) 今の親は昔に比べてやることが多すぎて(忙しすぎて)心のゆとりがないように思う。(あっ子) 放任ばかりが家庭力の低下の原因ではないと思う。親の理想、都合ばかりを優先し、子どもに代わって親が全て先回りして物事を進めてしまう…一見きめ細かな子育てをしているように思えることだが単なる親のエゴであり身勝手さである。子どものありのままの姿を見ようとせず受け入れもせしない、そんな理想高き親の態度が家庭力低下の一因でもあるのではないか。(サンサン太陽) 言葉遣いが悪かったり、態度がものすごい。授業中もすごいけど、誰も注意しない(ayakoya) 先生・学校任せな親が多すぎると思う。(kanamama) 何でも学校の責任にする親が増えている。(日花里) 教育熱心だけど,どこか歪んでいたり,もうちょっと目をかけてあげたら,と言いたくなったりする親たちを見ます.なんとかバランスのとれた形で子供とつきあいたいものですが,難しいものです.(育子) 感情的になってしまそうで・・・(himako) 少なくとも自分の周りの方はとても熱心。お勉強に関しても、しつけに関しても。(AHMGR) 塾通いの子が増えたのでわかります(ミリ) 特に感じていないです。(れおじい) 私の周りには教育熱心な親が多いのでそれほど感じません。でも子どものしつけはやや甘くなっているかも。昔よりも情報がいろいろな形で入ってくるようになったので、情報にふり回されることはあるような気がします。(なみひろ) 家でも出来ることを 外(塾や習い事)に任せているように思う(jbjbjb) なんでも保育園・幼稚園・学校にまかせっぱなしにしている親が多い。家庭だけでなく、地域の教育力も落ちているのでは?(のんみー) 親が自信を持って教育・育児しているので特に感じていない(Denise) ちがう。ゆとり教育とか何にも分からない年寄り達が現場の声を聞かずに教育制度をいじり、先生や教育の現場の質を下げている。(べりい) 物が豊かになった分、心が貧弱な気がします。今の親世代がマナーがなっていない人がいるから子供も仕方ないのかも・・親がなんとかならないでしょうか(まちるだ) ゆとり教育の弊害だと思う。(ちゃまる) 一般常識的な部分での教育力は落ちていると思う。最低限のマナーは覚えさせるべき。(るぅしゃま) 我が家では、きちんと子供を教育している自負があります。危機感を感じているのは、むしろ学校の教育力の著しい低下とサラリーマン教師の増加です。(ほってすとくん) 甘やかされて育つと、思いどうりにならなければキレる、人を傷付ける。ちゃんと教育しなければなりません。(ルフィ) 教師をしていますが、わが子も含めて、いかんなーと思います。(しゅうやま) 年々子供の学年の授業内容についていくのがきつくなってきているので・・・(たんち) 少なくとも我が家ではそれはないです。(かじやん) 躾という点で低下しているように思われる。友達感覚の親子の増加が如実にそれを証明している。子供が悪いことしたら躾のために手を上げるのも教育の一手法です。子供をしかりたくてもしかれない親。それは裏を返すと親としての放棄ではないか。(秀くん) 時間的な余裕がないせいか、心の余裕もなく、じっくり子どもを見つめたり関わったりできないことで、下がっているのではないかなと思います。(るーしー) 親の考え方に温度差を随分感じます。学歴社会にこだわりすぎ、基本的なこと、挨拶をする、人を思いやるなど少し掛けている様に感じます。子供達が悪いのではなく、その様に育てた社会、大人たちに原因があると思います。(momoちゃんママ) インターネットの普及や親の購買力は以前(私が子供の頃)より向上している(なかちゃん55) 時間がないので家庭教育として取り組めていないのが現状です。(みみみみ) 必要最低限のマナーぐらいは教えたいと思いますが、「暖簾に腕押し」、「糠に釘」という感じです。(猪八戒) 親自身も興味の幅が広がり、子どももテレビやゲームで時間をとられ、親子で過ごす時間が少なくなっているように思います。親子のふれあいの中で自然と伝えられていた、知識は格段に減っていると思います。(ふれんず) 勉強だけでなく、社会の一員としての教育ははっきり低下していると思う。(AQA) お勉強、という点ではどの家庭も積極的に取り組んでいるように見えるのですが、社会的教育という点で、しつけなど常識を知らない子供が多いように思います。人に迷惑をかけない、あいさつをする・・・など。(ぽんたくん) 家庭・個人によって違うと思います。(しょうくん☆) マナーや道徳関係の教育能力は低下していると思う。(めにい) 学校が週休二日制になり、土曜日もフラフラと遊んでいる子を良く見かけます。授業内容も簡単になってきて、来年入学する私の子供の勉強はどうなるのか、心配です。(くまる) コミュニケーションは十分だが、勉強中心になってしまって、家の手伝い(料理、掃除、洗濯、後片付け)などが、おろそかになっている点。こう言った、勉強以外の教育が低下しているかなと思います。(らずべりー) 当たり前な常識とかマナーは家庭で教えていくべきだと思う・・・親自身がおかしい人が多くなったと思います。(もこもこちゃん) 核家族化と、親が忙しすぎると思います。学校の勉強とかではなく、人間としてのしつけが全然できていないと思っています(反省)。(ユアセルフ) 教育に熱心な家とそうでない家の差が、歴然。この温度差にこわい。地域的なものもあるし、経済的なものもあるし親自身の教養や育った環境の影響もあるし・・・。でも、全体的にはモラルは下がってきている気がする。自分たちさえ良ければという考えが横行して・・・悲しい。(これが格差の広がる要因にもなっていないでしょうか?)(ユジン姫) 自分が気になる部分しか見ていない気がします。(りーぶー) 教育に無関心な親が、昔より多くなったと思います。(sarashina) 現時点ではまだ答えられないレベルではないので、感じていません。やり方が一部違っているときは戸惑いますが。(V) 勉強は出来るのかもですが、マナーや礼儀が守れない子、愚図れば思いが叶うと思っている子などは多い気がします。元来、学ぶということは楽しいことだと思うので、家庭で勉強も楽しんでほしいし、家庭で社会のルールやお手伝いも楽しんで覚えてほしいと思います。そのための方法を私もたくさん勉強したいです。しつけを学校で。というのはあまりにもナンセンスだと思います。(すももん♪) 学校の教科書が簡単。(かいきち) 夜、寝る時間になったから子供を寝かせる、ではなく、子供が眠くなるまで待つ、朝は起きてくるまで起こさない、というような家庭が多いと感じます。早寝早起きは生活の基本だと思うので。(RJ802) 家庭よりも学校の教育力が低下したように感じる(ばいまん) まだ子供のような身勝手な親が多い。(マジカル) 自分が子どもの時よりも 家庭での学習時間が多い。(どんちゃんのママ) 低下はしていないと思うが、親が学力の評価に力をかけすぎている気はする。(sekt) 各家庭にて教えるべきことは別々にあると思う。(タカP!)) 自分が子供の頃は一度も勉強しなさいといわれた事がなかった。今自分が親になってそのま逆でやってます。(たくゆう) 勉強ではなく、しつけが甘いと思う。(24115) 一般的には低下しているのかも知れませんが、自分は低下させてるつもりはないのですが。でも、専門家から見たら低下しているのかも知れませんが。ともあれ、自分は何もかも学校におしつけているようなことはしていないつもりです。(アルフィン) 一生懸命しつけようと思うが、私自身がきれてしまうことが多い。学校や社会のせいだということは、私自身は言わないが、他の人の中にはなんでも周りのせいにする人が多いと感じる。授業参観の私語の多さも親が大人になりきれていない証拠だと思う。(ベストちゃん) 家庭の教育力は低下しているとおもいます。でも、私が子供の時からどの程度低下しているかは「?」です。私自身こどもの時、たいして家の手伝いもしなかったし、きびしくしつけられた記憶もありません。さらによふかし、朝寝坊、だらだら食い。思えば悪い見本のようなこどもでした。我が子にはきちんとした生活習慣をつけさせようと、がんばっているつもりです。でもお手伝いはしないし、しつけも甘いですね。ただ思いやりとか、命の大切さとか家族で話すようにこころがけています。(ぷぷりりん) 躾を学校に任せるような親が増えていると思う。(しゅりんた) 核家族のせいでしょうか。(じゃんく) 教育している最中なので、よく分からない(オリコト) 近年どの家庭でも家庭学習は増える一方だと思うので。(よっしーママ) 自分が子供のころしてきた家庭の中の仕事を、子供たちにさせていないので今私は困っています。教育し直さなくては。(マチノ) 学習面では昔は今よりほったらかし、生きていくため親は親のことで手一杯だった。でも、そのことが子どもに学校では習えないことを教えていたと思う。それをも「教育力」と呼ぶなら、低下していると考えるべきなのかな?(でんばあ) 家庭での教育力は昔に比べたら低下しているのではないかと思います。マナーとかしつけとか昔のほうが厳しかったような気がします。電車でお化粧したりする姿は、みためあまり美しいものではありません。昔の常識は今は通用しなくなっているのでしょうか?自己中心的な考えの人が増えたのかもしれませんが、うちでは何とか教育していけたらと思っています。(まーちゃった) 子供に教える立場の親がまだまだ大人になりきれていない人が多く、常識的なものが欠けてしまっているように思える。(ニセマリオ) 親が子供。親から教育しなおさなければいけない人が多い(ばるぼん) 以前と比べ、姑世代でも「せっかく子育てが終わったのに孫の世話なんていや!」なによりも自分のための時間(遊び)が一番大事。という人が多くなってきたと思う。子育ての良さよりも、大変さを持ち出し、家族間でも思いやりや、助け合いが個人主義に変わってきたことで本来言わなくても伝わってきた祖父母から親へ親から子へいろいろな知恵を学ぶ機会が奪われている気がする。(うりぼうママ) 共働きが増えて、子どもとのコミュニケーションがへってきてるのではないでしょうか。(キノコくん) 学習させる時間がすくないから(まいぽん) 昔の子供よりむしろ勉強している子供が多いと思う(pp) 普通にべんきょうもしています。(じんちゃんまま) 私の父が教えてくれたように、私も子供に教えたれるか心配。(ロコモコ) 子どものことより自分のことを優先する人が多くなったような気がする(にこにこかえる) 低下してきていると思う。自分が子どもの頃に比べて、父親の威厳というかこわさが減ってきているようである。また、自分自身これでいいのかと迷いながら子どもと向き合うこともある。(みみりんまま) 子どもの学力に関心のある親は増えていると思うけれど、家庭の中で行っていた教育(勉強だけでなく、しつけ・やってはいけないことを教えること)はどんどん「外注化」していると思います。家庭がやるべきことも、学校やマスコミや塾がやっている感じがします。(ぽなぽな) 小学校から帰ってくるのが遅すぎます!(たかぴん009) 躾とルールを教える為に叱る、と言う事をしない親が増えたと思う。また、核家族が増えて、おじいちゃん、おばあちゃんから教わる昔の人の知恵を教わる機会が極端に減っていると思う。(アッシュママ) 私立に入ったのをいいことに、クラブが始まって、帰ってきても、復習もしないまま寝てしまうという日の繰り返しで、英語が苦手なのに塾に行くこともしないで、本当に困っています。このまま2年生になって、高校生になっても大丈夫なのか、本当に心配です。(なんくるないさー) やたらと塾に頼りすぎてる傾向があるように思います(けーらん) 勉強しない子が増えてきているのではないでしょうか。(5qch1) 昔の親と違い、とても関心を持っている(おつやん) 授業参観を見ても、椅子にきちんと座れない、教室から勝手に出て行く、先生が言っていることが自分に言われていると思っていない、うろうろ歩き回る、など、親が教えていない子が多すぎる。(みかんとりんご) 忙しいという理由で、子供の勉強を見てやれない・・時間を作ればいいのですが私も自分の時間が欲しいし・・と思ってしまう。(はろう) 親がどうしてよいのか分からない人が増えていると思う(ともともくん) 子どもを教育しなければいけない立場であるはずの、親の教育が必要な時代。(miki) 携帯やゲームに多くの時間が費やされ勉強に取り組む時間は明らかに減っていると思います。(サヤハ) 他の家庭のことはまだわかりません。(☆ぐらたん☆) 自分の小学校の時の頃を考えると「えっ」と思うことが多いので学力は低下しているのでは…何年か前の円周率「3」にはぶっ飛びましたのでそのうち中学高校で苦労するのでは?と心配です(ぐれぴん) 家庭によります。どんなに忙しい方でもしっかりしていたり。しつけという意味で親子べったりであっても最悪、という方もいます。低下をこの世代全体の家庭に押し付けるのではなく、個々というくくりに追い込んだ社会にも踏み込んでほしいと思います。確かに子供のようにマナーを知らない親というのは増加していますが。そんな大人を育てた人達に言われたいと思いません。そういう意味で低下率は上がっているけれども、昔から低下していることに変わりないんじゃないかと。(きんたろう) 自身の反省ですが、塾や学校に任せすぎだと思います。(がおがお67) 最近は「子供の自主性を重んじる」という「言い訳」で勉強させない親が増えている。子供は「教育を受ける権利」を侵害されているといっても過言ではないでしょう。一方で加熱するお受験熱。勉強する子としない子の差が広がりすぎです。(あらいぐま明日太) 一人の子に対する親の関心と時間は2-30年前よりあると思う。ただ時間の長さより内容の濃さの方が勉強には大事だから、学校での勉強が簡単、単純だとすれば、宿題も当然簡単だろうから、子にあった(繰り返しがすき、とか、より難しいほうがやる気がでる等)家庭での工夫は不可欠かと思う。(Ritz) 家庭に時間的余裕がないのが原因(ボックスマン) 夜中にカラオケに子供連れでいたのはびっくりしました。(はるこな) 担任によって宿題があったり無かったり・・・小学生の時は特に担任による学習習慣が違いました。毎日少しの時間でもいいから勉強する事を身に付けておかなければその後大変困る事になります。(せりかママ) 家庭での教育と言われてもピンとこない。ということは何もしていないからなのでしょうね。(inukuma) 我が家では勉強はさておき、常識やマナーについては、低下しないように努力してます。(文房具) 親が勉強をみなくなったし、子供と接する時間が少なくなっていると思う。(チャリン) つい日常の忙しさにかまけて、子供の対応をおろそかにしてしまうときがあると感じる。感じた時には、極力接して話を聞いたり一緒に何かをしたりするよう心がけてはいる。(purestblue) 仕事をもっているので勉強を見てやる時間が少ない(かおり517) ゲームをする時間、就寝時間などはきまりを設けて守らせるようにしている。(どらみみ) 習い事や塾が豊富にあるせいか、家庭がそういう機関に頼りすぎていると思う(ドライブカー) 自分の子供のころを考えると、そうでもないと思う。ただ今は学力でしか子供を評価しない一面があるような気がする。昔はスポーツだけが凄い子もいて、そういう子がヒーローになれる場面もきちんとあったが、今はスポーツだけでは評価してくれないように思う。(まっくす7) ゆとり教育の弊害もあるし家族が皆忙しいと言うのも原因でしょう(ツチツチ) 自分自身、まだまだ親として未熟であると痛感している。学習面しかり、生活面しかり・・・。親子で共に成長してゆきたい。(天国列車) 家庭内よりもその周囲の教育力が低下したような気がします。(マダムロビー) 学校の低学年の教科書が絵本みたいでびっくりしました。(すなお) 自分の子供のときより、勉強している時間が長いと思います。(kaori-risa) 我が家は違うが、学校の保護者を見ていると学校にまかせっきりの方や、何かあるとすぐ大騒ぎする親が増えた気がする。子供の一番の教育者は親だということを自覚してほしい(しなちく) 子供の勉強を見て分からないところは教えてあげようと思っても昔と今ではやり方が違うことも多く親では教えにくく、結局そのままにしてしまったりすることも多く、もっと家でしっかり学校の復習を出来る環境があればいいなと思います。今と昔では宿題の量も圧倒的に少ないように思うし・・・(もえっち) 勉強に限らず生活面においても大いに感じます。親が自然に教える内容を面倒に思う親があまりに多いです。朝食はその一つです。子供や学校への理想はあるのに、おかしい話と思います。(ROZETTE) 躾が行き届かない(ママよ) 特に家庭がということでなく、社会全体に教育能力が欠如してます。(みんみんみんみん) 自分の時代とは違い、教材等も沢山あり、家庭の教育力は下がってはいないと思うが。(papa-pooh) 自分の子供の頃は学校から帰ってまず宿題をして遊んだ覚えがありますが、自分の子供は、勤めに出てたこともあり、学校で遅くまで遊んで宿題がやっとという状態でした。今とても後悔しています。(山つつじ) 子供に限らず大人も、生活面で挨拶ができなかったり、ありがとうやごめんなさいが言えない人が多いと思います。(アップルちゃん2) 週休2日になったけれど、毎日帰りが遅く友達と遊ぶ暇がない。休日も習い事などが多くて、子供たちが時間に追われている。(るみるみ★) しつけのできていない子供が多い(ピータークマ) いつの時代でも親が子供を思って、宿題や学校での出来事などを子供の口から聞く。それが教育だと思います。親が子供と向き合う限り、教育力は低下しないと思う。(げんさん) 共働きが多いので、なかなか勉強を見てあげられていないのでは?(ぶるどん) 「教育」=「学力」と考えると、あまり昔と変わっていないような気がしますが、「教育」=「しつけ」と考えると大変なことになっているような気がします。個人的には、とても一所懸命なんですがね。(よしのんのん) 特に昔と変わったとは思いません。(ちびあこ) 通信教育も豊富だし、教材も手に入れやすいので低下しているとは思えない(みきしょうこ) まだそこまでよくわかりません。(なおちゃんまん) 全くの放任主義で育った子や、色々と親がかまいすぎている割には勉強にだけしか目が向いていないのか行動や友達付き合いに問題のある子供が増えているような気がする。まずはしっかりと家庭でしつけや人間的な心を育てるべきと思う。小さい子やその親を見ていると、自由でのびのびとすることと、好き勝手をするということを混同していて、全くしつけのなっていない人が多くなったと感じる。間違ったことや恥ずかしいことをしているのにそれを教えてもらえない子供がかわいそう。(つっしー) 自分の時は親はあまりなにも言わなかったけれど、今はテストの結果を見て話をする。(HAPPY☆) 自分は、もっともっとたくさんの事を親や兄弟から教えて貰っていたように思う。うちの子は一人っ子なので、本当に親からだけなのかもしれない。(るるみ) 宿題等、家で勉強するきっかけ自体が減ったのではないでしょうか?(たあいと) 親が働きに出かけ、ゆっくり、子どもの勉強をみてやったり、いろんなところへ行って、知識を広げたり、体験したりする機会が少なくなったからだと思う。(せんとちひろ) 街で行儀の悪い子を見かけます。子供だけのときならば自分の子はしないようにさせなければと思うだけでしょうが、親がついていながらどうして見逃すのかと思うときがあります。外でその態度を恥ずかしいと思えない親が、きちんと教育しているとは思えません。がんばっているつもりでも自分の親は、もっときちんとしつけてくれたと反省することがありますから。(カナゲン) 自分の時とは、全く違うのを肌で感じています。良い意味でも悪い意味でも情報が溢れすぎていますし、環境とは本当に大事だとつくづく感じています。(pappy) 家庭での教材も豊富で、家庭で勉強している子が周りにも多いので、やる子とやらない子の学力の差は出てくると思います。(眉毛ろりん) 最近は、両親が教育するのではなく、じくに通わせそちらに任せてしまっている(みーらい) 変な言い方ですが ちゃんと怒る親が減ったように思います。(たかりゅうしょう) 子どもと本気で向き合っている親が少ないように思います。1日でどれくらいの時間、子どものことを考えているか。子どものことを考えたくない親が増えているように思えます。(そーすけ) いわゆる核家族化と個人主義が進むなかで、子供たちは狭い範囲での人間関係しか体験できなくなっていると思います。特に親以外の年寄りや目上の人との対話は貴重です。(サニー99) 授業参観などで、親の態度の悪さが目に付く時があります。子どもが一生けんめい発言しているのに、親同士でお喋りしていたり、携帯電話がなったり・・・。そういう親の子どもは概して何かしら問題がある。うちの子はそういう子たちに振り回されて、大変な時もありました。(かいわれだいこん) 共稼ぎが増えたので、親が子供に教えなくなったのでは。(jokers38) 学力もしつけも、大いに感じる。敬うという気持ちを教えない大人が増えたように思う(うーたん♪) 勉強や習い事などで時間的な余裕がない家庭が増えているのかも…。(咲&舞) 家庭というよりも地域社会が一体となって子供を教育しようとする姿勢が見られなくなったと思う。自分の子には当然に関心を持つとしても、周囲の子供にも注意を払い「成長させよう」とする光景が少なくなった。(かたちゃん) 平日はパートに出ているので、じっくりと宿題を見てやれない。土日はやはり子供と一緒で親もゆっくりしたいので、楽しいことを求めてしまう。もっとゆとりある時間がほしいです。(みにもに。) うちの両親よりよっぽど夫婦で携わっていると思う。子供からもよく「どうしてお父さんもお母さんも○○の事わかっちゃうの?」と言われるし。過保護にはしていないし手伝いも良くするし、いろんな事に興味を持っているし。これ以降の携わり方をまた思案中だけど。(マイペースくん) 子どもの言いなりになっている家庭があるようです。これでは教育どころではなさそうです。(えいこ) 勉強以外の子育て、しつけとか生活に必要な知恵の伝授などを、学校の役目と考えている、とんでもない勘違いをしている親や祖父母が多いのには、あきれます。(あしたてんきになあれ) 親の都合で、子どもの勉強を見る時間がないと、子どもは自分から勉強をしない。親が見ていなくても、勉強をしてくれるように躾をしないといけないとわかっていても、できない。親が甘いのだと思うけど実行できていないのが現状。(いーごろ) まわりの子供達をみていると、習い事が多く少しつかれきっています。そのうえ宿題も多いし大変な世の中です。(デコママ) 叱らない親御さんが増えました。結果非常識な子供が増えました。(あおいママ) 勉強だけではなく、生活態度や生活習慣など、すべてにおいて低下していると思います。我が家ではあまり小さな事は言わず、挨拶、食事マナー、言葉遣いなどはくり返し注意しています。(スマイルママさん) 小6の娘に勉強のことできかれても、答えられないことがあるので・・・(はる308) 私の周りでは、中学生になっても親が学校行事や部活動(試合の見学など)に欠かさず参加したり、親子のコミュニケーションがしっかりとれていたりする人が多いので、そういう人たちの子どもは、問題行動を起こすことも少ないのだろうな、とうらやましく思います。(ゆよりママ) 勉強はできてもルールを守れない躾のできていない子供が増えている。(たなちゅう) わがままな保護者がふえましたね。自分の感情をこどもにぶつけて、それをしつけなどという方、自由をはきちがえている方、多くなったようです。(プリごろ太) 塾や教育雑誌が増え、親もそれに依存してしまい子供とともに勉強しようという意識がうすれているような気がします。塾にまかせておけば安心という安堵感がふえているのでは・・・(きんくん) 私自身 家庭での教育というのをあまり受けた覚えが無いので。(まままあま) 今の親は自分で教えるというよりは、塾通いや習い事などに力を入れているように思います。(いちごっこ) 授業参観のあとの懇談会で、学校に何でもかんでもお願いしている保護者が結構いるのに驚いた。そんな事は家庭でと思ってしまう.....(K.M.) ムスメは小1ですが、足し算ひとつにしても自分達の時と違った教え方なので混乱した。子供も混乱しているようだった。(まなぞう) 低下というより、子どもにかかわろうとする親と、子どもは学校・塾任せの親の格差が激しくなっているかも。色々な行事や催し物に参加しても顔を合わせる保護者はいつも一緒 ということが多いですね。(こもちくじら) 簡単・快適・便利な世の中で、親が子どもより自分の生活を優先させる中で、子どもは親の背中を見てどのように育っていくかを考えると、日本の将来は明るくないと思います。(田舎者) 今のところ大丈夫だと思います(いと3) 学校での事に親が先生に一方的に文句を言う人がいるようです。もっと冷静になった方がいいと思うし、家庭でしつけるべき事がたくさんあると思います。(きらきら箱) 教育に力を入れる人とあまり入れない人の差がひらいてきているのだと思う(ぴろぴぴぴ) 基本的な常識がない親が多すぎる。この親にしてこの子アリ…という言葉がぴったり当てはまる人がウヨウヨいます。家庭の教育力云々を言う前に、親の教育が必要なんですね、今の時代…。(たけうま) 実際に、うちの家庭(私と夫)の躾がなっていないと思うから。夫の場合は自分の気分や身勝手で子供に対して怒鳴ったり罵ることがあるし、私の場合は同じ注意をいつまでもくどくどと言いすぎてしまいます。親が大人になりきれていない。(れい母) 今も昔も変わりないとは思うが・・・今のコは学歴が必要なのでかわいそうだと感じる。(ハルミラ) こどもに対しての関心が、なかったり、ありすぎたりと程度に差があるようにおもうし、親も自分中心だったりしている部分が大きいように思う。(ふーママ) 親が甘えて育ってきたのだからそれ以上の教育を求めるのは難しい(ハヤくん) 自分の子供の頃より、子供に関心を持つ親(とくに父親)が増えたように思います。(さくらサク) 少し前まで常識だったことが今は通用しないような感覚の違いを感じます。躾と放任のバランスが崩れているとしか言えないと思います。(gogotantan) 家庭教育は、いつの時代も、その「両親」に委ねられてきた。最近になって低下したとは、思わない。要は、家庭でできる、すべき教育を放棄し、学校や塾に委ねるばかりの大人が増えただけだと思う。(ゆうせい2325) しつけも含めて子供に関心のない親が増えていると思います。(ゆりかっち) 世間の事件を見ていると、家庭教育というよりも、家庭のモラルが失われていますね(かわいい娘のパパ♪) 時々、自信がなくなることがあります・・・(りすぞう) 仕事の都合で出来ないかもね。(redgril) 自分では一応やっているつもり。でも昔より学習塾に行く子供が多いのに、全体の学力は低下しているように感じる。なぜなのでしょう?(みとなっとう) やはり、ゆとり教育で学習時間が削減されたのが原因かと思います(さきんち) 子どものころ親に教えてもらったりしなかった。(○○君のおばちゃん) 子供の人格を尊重することが叫ばれだしてから、「自由」と「放任」の境界線が無くなってきているように思います。自由という名の放任のもとに家庭教育が行われる危機を、ひしひしと感じているこの頃です。(ピーチひめ) 家庭の教育力については、時代の要請や文化的習慣の変化の影響を受けやすく、何を教育と定義するかによって、その目的や価値の基準も異なってくると思いますが、一方で人間の社会生活における基本単位である家庭そのものが、その基盤から揺らぐことで、家庭内での学びの場や機会が失われつつあるのではないかと危惧しております。(パンプキンシード) 私の時代は、家庭学習はそんなにしませんでした。宿題とちょっとした塾(補習塾)ですね。今は…うちの息子や娘は…どうしちゃったんでしょう??(ばぶちゃんず) 親がもっと子どもを育てる意識を持って欲しい。(にっこりン) 親が、子供と今時の時代の流れに振り回されているのではないでしょうか?(★あっぷる☆) 私もえらそうにはいえませんが、子供をほうったらかしにされ、勉強だけでなく、人間関係や食事などもきちんとしつけられていない子が多いと思います。(ねこまた) 今は皆熱心ですよね。私が子供の頃は今ほど未就学の頃の習い事が盛んではなかったはず。英語なんて習おうと思っていませんでしたよね。(ねこみん) 甘くなっているかも、しかし放任するには怖い世の中だと思う(ひのママ) ゆとり教育で、家庭での教育に熱心になるようになったと思う。(お茶碗) 自分は親に面倒を見てもらった事は無いが、授業参観などに行くと驚くばかり!(akkun) 過保護になりすぎたり、放ったらかしだったりする親を見ていると、この親の子供は将来どんなふうに子供を育てるのだろう・・と恐ろしくなります。(melody-nu) 家庭の教育力の低下というより、子供の家庭における学習態度が低下したのではと思います。(ふみぼーちゃん) と、いうより、できる子と、できない子の差が激しくなっていると思います。(なおなおな) 我が家では、家庭での役割分担を理解させています。社会では正しい行動をするように指導していました。おかげで、まっすぐな(バカ正直な)子に育ちました。(ぽちちゃん) 自分たちが小さいころに教わった内容と、今の教え方が違うという話を聞きました。上手く子供に教えられるか?今からちょっと心配です。(けんたのパパ) まだ幼稚園なので・・・(ひろみず) 勉強ではなく、しつけがなっていない子供が多い。我が家も完璧だとは思わないが、親が注意をしなさ過ぎる(ぶたひめ) 共働き、核家族等で子供に働きかけれる時間と人が少なくなったので。(ほのほの0324) 昔は親や先生の言うことって「絶対」でした。子どもにとって 今は親も先生も「友達」に近い存在になっているのかな と思ってしまいます。(ぐうすけJP) 教科の勉強というより、生活の中での必要な勉強ができていない。(ちっこママ) 自分も含めて、共働きが多く、子供の勉強が見てやれない家庭が多いようです。それを塾や習い事に任せるので、子供もアップアップ。見ていてかわいそうな子供が多いです。(jacky00) 親の資格のない親が増えていると思う。学歴の問題ではなく、子供をきちんと見て、育てているかどうか、という事。ひとつには、経済的に共働きをしなくてはならない現在の日本の状況にも問題があると思う。でも、やっぱり、親個人個人の問題かな。きちんと躾られていない子供が親になり、また子供を育てる。。。人間の質が落ちていると思います。(するめいか) 何でもかんでも学校に責任を押し付ける親が増えたように思います。あいさつやマナーはまず家庭だと思います。「お風呂に入らないのですけどどうしたらいいですか?」などと教師に聞く親もいて驚くことがあります!(となみーる) 放任の親が多すぎ。(はるなのね) ニュースの漢字が読めなかったりしたときに思った(リーダー クライス) 地域や学校に頼りすぎる気がします。(ゆうひか) 教える自分が子供にがまんできずに、すぐに投げてしまう。(マコボーイ) 宿題をやる以外、勉強はしない。(くっく4) 学校で習うような勉強などに目が行き過ぎていると思います。人としての行き方などを教えるのが親の責任だと思うのですが・・(ゆきゆきんこ) 低下したと言うよりは「低下した家庭」と「低下してない家庭」に分かれているだけだと思う。(ももちゃんママ) 核家族化してるからかな、と思います。じーちゃんばーちゃんと同居していると自然と多面的に教えられてきたことが、両親だけでは一面的になりがちです。(かもなべ) 我が家は大丈夫と思っていますが。(ミーロロ) 今も昔も、放任主義の家庭、教育熱心の家庭はそれぞれ存在していたので変わらないと思います。むしろ学校の教育に熱心さを感じる事が出来ません。(はやか) 家庭教育の必要性を感じる方と感じない方の差が激しいと思います(junママ120) 私の子どもの頃は親に勉強を見てもらった記憶はない。今のほうが学校の宿題で、親と一緒に考えてくる課題も出されることもあるし、宿題や「チャレンジ」でわからない問題をいっしょに解いてみるなど、学習面でかかわっていることが多いと思う。(mamerin) 子供のしつけは、各家庭で違うと思いますが・・・うちは結構きびしくしているつもりなので、時々あまりにも叱らないお母さんたちを見ると、びっくりします。(おともやき) 自分の子供をあまりにも学校や他人任せにしてる人が多くなったと思う。常識や社会のルールが通じない子が多く大人が注意しても通じない子が多く驚きます(めだか君) 周りを見ると、本当に放任状態です。家庭学習が一番だと思うのですが・・(さや) 子供の自主性が大事(ひなりくパパ) 昔は教育は学校でするもの、家庭は遊び、くつろぐところという感じだったような気がします。今の方が、家庭で熱心に教育させる親が多いのではないのでしょうか?(らむだん) 我が家ではしっかり見ているつもりでいますが、社会全体においてはそうなんでしょうね。総理大臣の名前もいえないような高校生を見ると悲しくなります(ひろりん) 勉強もしつけも,しっかりやっているつもりなので(みのさく) そりゃ私が子育てしているのですから…(たこまま) 一部の保護者ですが、本来、家庭で教えるべき事を学校に求めていると思う事があります。そして、その責任まで学校に押し付けていると思う事も。学力ばかり求めないで、学年に応じた義務や責任を家庭でも教えるべきではないでしょうか。人間として成長するためには家庭の力が大切だと思います。(necoco) むしろ家のほうが熱心になっているのではないでしょうか(せえの) ゆとり教育などで時間がないような感じがします。(さゆとちゃん) 中学校の保護者会で先生に「躾をしてほしい」と頼む親を見て驚きました。(だんぼのみみ) やるのは本人だけど、やる気ときっかけを作るのは親の仕事(こうたんマム) 昔は祖父母と同居が多く、父母の手の回らないところは祖父母がフォローしてくれていたように思う。(ひめつるそば) 子供がまだ幼稚園児なので。(砂プリン) 子供にじっくり向き合うゆとりが親に無い様な気がする。(シーチャ) 我が家がすべて正しいとは思いませんが、他の家庭の方針に首をかしげることが多いです。自分の兄弟の家庭の方針にさえ、え?と思うことが多々あり、戸惑います。(badomama) 家庭でするべきことはしなければと思っています。学校に任せきりではなく、ご近所さんとかも活用し子どものしつけしていきたいです。(ママナースさん) もう少し勉強を見てやればと思いますが塾まかせですね。(ちゃやか) 核家族になり、大勢の目で見ることがなくなったため、伝え切れていないところがあると思う。(eririnrin) 昔はもっとほったらかしで、地域で育てられた感じでした。一家庭での躾や勉強等は昔よりもあがっていると思います。(臆病猫) 自分自身の学力が低いので、子供を教えるのには限界がある。(がすちゃん) 放任主義の家庭が多い気がします。学校にこどもの「しつけ」まで押し付けるのは間違っていると思う。(カルダモン) 子供のいいなりになる親が増えたと思う。(おみみん) 昔はほとんどの子が学校の宿題のみで、今のほうが将来困らないようにと塾や公文やと親がとても頑張っていると思います。(たうたう) 年齢の離れた兄弟が多数いたり、祖父母が同居していたりした昔の家庭のほうが、核家族で子どもの少ない現代よりもバランスが悪いように思う。今は自分自身を省みても、口うるさく注意ばかりして子どもを押さえつけることが多く、祖父母の家に行くと自粛して言わないようなこともつい歯止めなく言ってしまい反省することが多い。塾に通わせたり、習い事をさせたりといった学習にかける時間やお金は昔よりも増えた一方で、もっと人間として根本的に大切な学習を子どもにさせられていない、私自身も核家族で育ち、理屈ではわかってもどうしてやればいいのかがわからないというジレンマがある。(ほよほよ) 何に対しても自分から行動を起こす子が少ないように思います。絵本の読み聞かせに小学校に行ってますが一年生で座って聞いてられない子がいるのは親の教育がなってないとしかいえないと思います。学校に基本的な生活上の躾まで期待している親がいるのも事実です。(すぎた) 私が親から受けた教育と比べると私が今子供していることはほんのわずかな気がします。(きこちゃん) 自分たちが子どもの頃と違ってきている。(ちびまつこ) 感じる原因がわかりません(ミーチャンママ) 親に子供を育てる時間的経済的体力的にも昔より力が劣っている。(ひしちゃん) 学校は勉強を教えるところ、家ではその他のマナーや常識を教えるところだと思っています。が、近頃の女の子のお行儀の悪さ、言葉遣いの悪さにはほとほとあきれ返っています。(pigret0208) 自分の子供の時は、本当に勉強していなかった。(ショウタくん) 私は専業主婦なので、それなりに子供の勉強を見る時間があります。時間がない人は、勉強をやる気にさせる魔法の言葉みたいなものを考えてみてください。(kosyou) 宿題をしない子が増えている。宿題は必ずやるものだという意識がないのか、親も干渉しないのか・・・(yesno)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「家庭の教育力が低下したと感じますか?」の投票結果です。 【なし】家庭の教育力が低下したと感じますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 感じている 感じていない 1~50件表示(1461件中) 次へ→ 123456789101112131415161718192021222324252627282930 なかなか子供と接する時間がとれない(aoao) 親が教えるには限度があり塾に頼らざるを得ない(ままなおちん) 「ゆとり教育のせいだ」と感じています。(豆だいふく) 家庭により、差があるのは、昔と同じだと思うから。(悠パパ) 勉強だけでなく、しつけに関してもそう思います。(あゆママ☆) 各家庭による。(ばーなー) 低学年なので今のところ感じていません。(ペペ) 保護者というよりも教師として痛感しています。(のんくん) 本来なら家庭でしつけることまで学校に押しつけていると思う。家庭、地域、学校の3つが協力してこそ子供がきちんと育つと思う。(ユッキーまま) 今の子は 何か忙しくしていて 勉強に集中出来ていない気がします。(まっすさん) 自分のころにくらべたら、うちの子は 勉強してると思いますが、全体的にみて、内容はうすくて、量もへっていますね。(しいにゃん) 自分としては家庭の教育をしっかりしているつもり、学校とかよその家庭の教育を心配している。(mame8888) 宿題が無いこともあり、あまり机に向かっているのを見ることが無い。(まあしゃ) 子供に接する時間が少なくなった気がする(アヤアヤ) 土曜日が休みになった事で、学校での学習時間が減っていますので、家庭学習はとても大切だと考えますが、家庭での学習量には不安があります。1人で学習できるようになるまでは、親がしっかりと付いて見てあげるのがベストだと思いますので、努力しています。(maman) 人が生きていくための家庭教育はなされていないような気がします。(ぷぷぷのぷ) 私自身も低下してます。宿題聞かれても分からないと思います。(ともしり) 熱心な親と、そうでない親が、両極端だと思う。(あかせいぱ) 低学年から塾に行っていたり、幼稚園から習い事をしている家庭もあったり勉強に関しては子供の教育に熱心だと思う。その他道徳や基本的なしつけの面では力不足だと思う。(アイアイざる) ガミガミ言うだけで、勉強をみてやることができない。(ニートな主婦) 本来、家庭でおこなわれるはずの当然のしつけが行われず、学校や他人任せにしていることが多いと思います。「OOに叱られるからやめなさい」のような言い方はその例ではないでしょうか。例えば図書館で騒いだときは、「ここは静かに本を読もところだから騒いではいけない」と教えなければならないのに、「図書館の人におこられるからやめとき」では本当にしつけたいことが伝わりません。毅然と叱ったり注意したりすることをおそれている親が増えていることも家庭の教育力の低下の原因だと思います。(あらすけ) まだ簡単な範囲なので・・・高学年になるとまた変わるかもしれませんが。(くーさんママ) 学力以前に生活態度やしつけにも問題があるような気がします。学力はそういう基礎ができていてこそ、身につくものだと思います。(のりこママ) 遊んでばっかりで・・・息子の友人は進研ゼミをやっていないので最近やめたいとないて訴えていました。(KAME.ちゃん) 親が自分第一で基本的生活習慣ができていない子どもが増えている気がします。(てじきょん) 読む力が低下しているように感じます。読書をする機会が減っています(としちゃんぺ) 家庭というより、親が出来なくなった。小学1年生から塾に通わせる親が増えている。家庭で出来る教育が出来ていないと思う。(テンショウクン) 自分の親より上の世代の人たちには、明確な価値観に合う「正しさ」の基準があったと思う。(パッリーン) 感じてはいないが、子供がテレビやゲーム、マンガなどに時間を費やしがちなのを学習に誘導することが難しい。(ぷたぽ) 「それなり」でよいを子供を思っている人が増えたと思います。それは「お受験」とかそういうことばかりでなく、基本的な礼儀なんかも「できないことに何も感じていない」親が増えています。たとえば、先生に何か言われても「迷惑になっていなければいいじゃないか」という考え方で押し切る親が増えています。どうして子供をマイナスでしか捉えることができないのでしょうか。子供の可能性を頭から否定して、目先のことが乗り切れていればOKという風潮が気になります。(ひよこあたま) 親も忙しくて、なかなか子供に十分な時間が取れない。(にゃんちゅー) 画面ゲームやソフトを好きなだけ買い与えておいて「男の子なのに外遊びしなくて困る。でも、夏は暑いから外に出すのはかわいそう。」と嘆く母親たち。ゲームは買わないけれど、休日は親も一緒に外遊びをする。外へ出すときは帽子をかぶせて、水筒を持たせる。親も手をかければ解決するのに、口ばっかりだと思う。(kaowata) 教育方針が今と昔は変わりすぎ、塾や家庭教師が当然と思う時代に子供も親などから教えてもらう気持ちが薄れてるのかと思います。(ぶどうさん) 感じます子供の教科書なんか見てるとほんとにこれでいいのなんて思っちゃいます(れそ) 親は仕事など、子供は習い事で、帰宅してから寝るまでが忙しく、なかなか時間が取れないのが実情ではないか。(リネンラブ) 塾などに頼っているような気がします。(かりゆま) 子供の宿題が少ない。ドリルなどの自主学習への取り組みが積極的ではない。(タカピッピ) 実際、自分は子供に甘いと思う。(ピー) 家庭によって、格差が大きくなってきているのでは?と、感じます。(雅子) 怒っても聞いてるのか聞いてないのか分からない時がある。(ケーヤ) 日々感じています。がんばらないと!(ミミ) やはり週休日制に問題があると思います(けいひろ) 以前の教育力というものを知らないので比べようがないが、教育に対する意識は強いと思う。(ぺぽ) 共働きが多い今、子供と接する少ない時間で、教育力を高めるのは難しいと考えます。(さとぺっく) 今だかつて無い家庭教育の危機にあると思います。原因は、戦後教育の方針の誤り、情報化社会にまだ日本人のメンタルの部分が追いついていないなどいろいろ原因があると思いますが、昨今の簡単に親を殺したり、子どもを殺したり、という事件を見るにつけ今後どうなってしまうんだろうと危惧せずにはいられません。(つーとん) 共働きで子どもにかかっている時間少ない(sakuramama) 共働きなどで、どうしても親が子供の家庭学習に目が届きにくくなったからではないでしょうか?(のりー2) 今の子は、いろいろゲームなどの遊びがあり、勉強できない状況になってきていると思う。親も一緒に遊んでいるのも実情では?自分自身も、それにあてはまるが…。(タカロンのママロン) 勉強より何より、基本的なことを身に付けさせるべきでしょう。挨拶、目上の人に対する言葉遣い、人の嫌がることをしない、等々。(スーとケロ) 自分が子供のころほど、自分の子は親をこわい存在だと思っていなさそうだから(みわりん) 仕事のせいにして子供の事に関心を持たない親が最近多い気がしています。親はもっと子供の事に関心を持つべきだと思います。もちろん、素晴らしい親御さんもいらっしゃいますが、それはごく少数。(ワハハ本舗) 放任が多いと感じます。学校の指導力がないので、塾に任せきりの家庭が多いですが、それでも親が見守らないといけないと思います。(綿雪) 自分の周囲にはむしろ教育に熱心な方々ばかり。むしろ家庭の力が弱まったというより、地域などで培われた社会性が得られなくなっているのでは。それを学校に求めるのも酷です。何か代わりになる場が得られればよいのですが・・・。(ともやっち) ストレス社会で親自身も自分のことに精一杯になってしまって子供をゆっくり見る時間がないのでは?(みやん) 母のしつけを思うと、私は食事のマナーや掃除の仕方などあまり教えてやってはいないなぁと痛感しているので……(たこさん) よくわかりませんが、なんとなくそう思います。(merumi) こどもがまだ就学前なので、実感がなく、よくわからない(キャスパーM) 家庭だけじゃなくて、世の中全体が子供に対して無関心。大人が自分以外に無関心になっているのではないでしょうか。(のりぴょん) 努力されていると思うのですが・・(よろぴく) 幼稚園から塾に行かすのが考えられない。小学校なら親が教えてあげるのが当然です。(よっちゃんの母ちゃん) 絶対的に 授業数が足りないのでは。(はげ) 自分の子どもをしかれない親や、子供のことをほったらかしにしている親が増えているように思います。(ハッピーラッキー) 私自身は努力しています。(G) 私が子どもの頃は、大人の言うことを反発しながらも素直に聞いていたように思います。悪いことをする子ももちろんいましたが、隠れてやったりと悪いこととわかりつつやっていて、今のように大人が見ているのに堂々とというのは無かったように思います。子どもの質が変わってきたのかとも思いますが、やはり家庭の教育力のように思います。(ナックス) 10歳ほど年下のお母さんとお話した時、感じます。(アップルパイ) まわりでも仕事を持っている母親が多く、帰りが遅いようで、子供にあまり関わっていない人が多いように思います。娘のクラスでは、宿題の丸付けを親がするようになっているのですが、宿題をしてこない子も多いし、宿題をしてあっても丸付けしていない子も結構多いようで、親が子供をほったらかしにしているのだなあとよく感じます。(つるるちゃん) 四字熟語や故事成句、ことわざを知らない子がとても多いです。家庭環境だと思います。(歩っ歩) 周りに振り回され過ぎて、自分の信念で子育てが出来ないと思います。自信の無い親に、教育力を望むのは、無理な話ではないでしょうか?(あひる) 私の周りには逆に力を入れている家庭が目立ちます。(あめまね) 極端に放任主義のお宅が多く見られるように思います。(ケム) 核家族になり、親だけでは忙しくなかなかむずかしい(cherryto) 私のときは、とりあえず宿題だけすればよかったのですが、今は、それ以外にも勉強してるので大変かな。(はてなっち) 家庭によって教育に対する考え方はそれぞれというのは今も昔も変わらないと思う。(ネコバス718) 家庭の教育力だけが低下しているのではない。その家庭を取巻く環境、教育委員会のステータス/父兄・PTA支援体制、他総合的に見て、日本全体の教育力が低下しているのでは?何故家庭にだけ、親力にだけ、その原因を求めるのか分りません!(カッツさん) 学級崩壊、引きこもり、ニート…など社会にある様々な問題に学校が悪い、社会が悪いなどとよく言われます。たしかに、それらに対して納得のいかないことも多々ありますが、人間形成で一番影響を与えるのは家庭だと思います。オトナになりきっていない未熟な先生に当たっても、自己中心的な社会の中に身を投じても、正しく強く優しく生きていけるようにできるのは家庭教育しかないと思います。(サクタロー) 教師をやっているときに特に思いました。基本的生活習慣が身に付いていない子どもが多すぎる。(ふふ) 教育力は全体に見て低下はしてないのでは?それよりも、社会・学校・地域などとのコミュニケーションが希薄な事の方が問題だと思う。(夏牙) 子供が大人を舐めている傾向があるように思えます。尊敬という文字は何処へ行ったのか・・・(メリーちゃん) 子供と過ごす時間が足りない(まるよし) 自分のうちはお店をやっていたこともあり、勉強を見てもらったりすることはあまりありませんでした。子供も多かったし。反対にいまどきの親は子供をかまいすぎるところもあるような気がします。(ルキアルキア) 最近は「勉強しろと怒る親が多すぎると思う。(まーくんオヨ) 特に感じたことはない。(ぴよぽん) 学習面だけでなく、躾の質も下がっていると思う。教育を学校に押し付けていて、家では好き勝手にさせているのをよく見かける。責任転嫁しているように思う。(ariarin) 今の子どもは、時間があればやっぱりゲ-ムばかりで、家での勉強は学校の宿題だけをやれば終わりとおもっているみたいで、あまり自分から進んで勉強をしないと思います(い-ちゃんこ-ちゃん) 核家族化して祖父母から学ぶことは少なくなったかもしれないが、家庭での教育力と言う意味では低下しているとは思わない。低下させないよう、自分も努力しているつもり。(みおまま) 公共の場で見る親子のモラルを見る限り家庭の教育力が低下したと感じます。(しめ) 一時のゆとり教育からもどってきているとおもいます。先生方も力入れて取り組んでるんじゃないかな。(よっしーはは) 当たり前のこと、常識的な事をきちんと子供に教えるのは、親の役目だとおもう。(かよたむ) 塾まかせの傾向にあると思います。(kuriko) 働いているお母さんが多いので、子供にあまり目が行き届いていないのでは(ゆきぱっちん) 挨拶や食事の時のマナーなど躾が出来ていないと感じています。(カズ) 私自身もっと綺麗好きにすべきでしたs。(katuo) 自分自身いつまで子どもの勉強を見てやれるかとヒヤっとすることがあるので。(tama) 家庭の教育力というより、地域全体の教育力が低下していると思います。子ども会や町内会といった活動も、昔に比べて低調になっているのではないでしょうか。(TAZAN) 私が子どもの頃のほうが、親は勉強熱心ではなかった気がします。(りらりらり) 学校にゆとりがありすぎるのか、学習内容が簡単に思えます。家庭ではなく、塾や学校に任せきりの方が多いのではないでしょうか。(ちゃいらん) 親にも責任がある気がします。(プルメリア姫) 家庭でのしつけが、幼稚園や保育園任せになっている(★花★) やはり、働いているお母さんが多いからでしょうか?蝶々結びが出来ない子供が多いらしいです。我が家では幼稚園の時に練習していましたが、入学後結べない子供が多く学校の先生がびっくりされていました。(ひとりっこママ) 家庭の教育力・・・低下してるのかな・・・(ぴょんこはん) 宿題プラスαが難しい。家でやる気を出させるのが大変。(スクラッチ) すべて学校任せという親、結構多いです。(しまちゃん) 「低下」というよりは「二分化」されているように思います。熱心な親は熱心だけど、そうでない親は子どもを放ったらかし…。(コーヘイ) 勉強に関してはそれほど思わないが、それ以外のことで学べる機会が少ないと思います。(ぶーぶー) 周囲の親を見てると塾頼りだなぁと思います(ナカリョウ) 家庭学習でまかなえるはずなのに塾などに放り込んでいる(モーナママ) 家庭では充実した学習が出来ていると思う(ひろきりさ) 簡単なドリルも持続してできないのは、集中力の低下?先が心配です。(きらめき) なんとなく(さ9か8) 教育といっても色々ありますが、自分自身が教育できる人格じゃないと感じています。子供とも友達目線でなんでも話し合える仲でいたいと思う反面、一人の人格を形成するんだと思うと、その責任感の重さに苦しくなります。親が子供だから、教育を出来るような環境がないんだと思います。(ぴかちん) 専門知識以外の教育は実施している(ももすけまーすけ) 本人が家庭での学習を必要に感じてくれていない。宿題も少なく、それでなくても授業時間が減っていて、心配です。(happymyk) 自分で教えてあげるのにあまり自身がないことと、メディァや外部の学習に頼りきってしまっているので…。自分自身、もっと勉強するべきだと痛感しています。(ゆえりちゃん) むしろあがっていると感じています(reirei55) 教育に熱心な親とそうでない親がはっきりしてきているようだ。躾も含めて。(Tossan) 我が家の場合だけみても、核家族のせいかどうしても礼儀、お行儀系のしつけが甘い。道徳教育面でも、問題があると感じる。(グレ☆ママ) 親がそばにいて何で注意しないの?という場面に度々遭遇します。それは学校や先生の仕事じゃなく、親がするべきでしょう?と。学習面でもしつけetcにしても。(いねむり猫) 「ルールを守るべき」と子どもに対して注意すると「友だちの親は何にも言わないよ」と言い訳してくる。ため息が出る。(o.o) 社会的なルールなどについての教育は劣ってきていると思う(にっくん) 自信はありません。(fugutan) どことどのようにと比べ様がないので分かりません。うちは精一杯やっていると思うのですが。。。(nanakota) 周りを見ると、皆さんきちんとしておられます。(mi-nya) 学校や塾任せにしている家庭が多いと思います。そのくせ子どもに何かあると自分たちの指導力、しつけ等を棚に上げて学校や社会のせいにする傾向が感じられます。もっと親が子どもを顧みるべきです。(ともりんママ) 熱心な親とそうでない親の差が激しいと思います。宿題をやってこない子供がいると聞き、この時期は親の目配りが必要なのではないかと思いました。(さぬきうどん) わが子を含めて、社会で生きていく力が足りないし、子供のクラスで家庭学習習慣が着いているお子さんが少ないと思う(もこな) 周りをみてもゲームしている子が多いので、家では同じだろうと思います。(ふじさんすき) 家では宿題をやるだけで後はあそんでいるから(ちさちさ) 学校になんでもお任せしている。それは家庭ですることでは、と思うことがある。(ゆずぼー) 差が激しいと思うが、してない家が多い。(ぺんちゃんくん) 親にも問題があるでしょうか。(☆☆まさおくん!☆☆) 人任せにしてはいけないですね。(たみもき) 勉強を教えるという意味では上がったような・・・?でもお手伝い、もっとやらされたりして私はもっとたくましかったかな。(はーまいおにー★) 子どもの友達でも、子どものことに関心のない親もいるし、また、集団登校などで毎日遅れてきても平気な子が多い。親がしっかりしていれば、やはり集団行動に遅れないように毎日でも注意するべきなのでは。学校に子どもに無関心な親は周りにも多い。(うぶさん) 学校での勉強が減ってる今、家ではきちんとやらそうとがんばっている。今まで自分のためにこんなにがんばった事ないかもと思う(笑)。(そうひな) 家庭の教育力ってどこまでを言うのでしょうか?周りを見ていると塾に通わせたり、お父さんが付きっ切りで勉強を見たりしていると聞きますがそれが家庭力なんでしょうか?私は宿題などの基本的なことをやってくれたら、後は子供の興味があるものに時間を使っています。のびのび育って欲しいので。これも教育力でしょうか?(ま-くんのママ) あまり自宅では勉強しないので心配(みえ123) すべての家庭か゛、とは思いませんが、全体にはそう思います。(CA) 親がわがままだと思います。(はっとり) 核家族のせいなのか、過干渉過ぎて、子供自身の力に、任せてあげられなくなっているように思います。自分で考えて、自分で行動できる力を育ててあげられたらと、考えていますが、うまくいかないです。。。(ブンボ) 今のところ感じることがありません(かっかかっか) 「学力」に限れば、昔より熱心な家庭が多いと思います。「生活習慣」「道徳」「社会性の育成」では、我が家を含めてぜんぜんだめですね。家庭だけではなく地域の大人の力が必要です。(ねこ50パーセント) 私たちの時代に比べたら、よくやってる方だと思います(ノンタ) 感じてはいるが、当の親としても生活に手一杯で関わりたいが関われないジレンマに陥っている。(おはるぴょん) ゲームの普及や集中力を妨げる様々なおもちゃ類のせいかな…。そればかりのせいでは無いのでしょうけど…(はるまきまき) 主人は子供達とは朝ちらっと顔を見るだけという時も多いので、核家族の中では私がすべてのお手本みたいなところが。お母さんも悪いところがあるんだから注意してね、と子供とお互いにチェックするようにしてるけど、もう少しいろいろな角度から子供達を見て教えてもらえる人が近くにいるといいなぁと思うことも。(まっつぁん) もっと勉強して欲しいよ。(といまま。) 塾や通信教育にたよりがちになっているようなきがする(みっづぅ) 自分の子供のしつけは家庭で、と我が家は考えていますが、「そんな事まで?」と思うくらい学校でやってくれたらいいのにと言っているお母さんがすぐそばにいます。(じゅりあ7) ものすごく感じます。ニュースで、お金を払ってるんだから、学校給食で「いただきます」を言わせないで欲しい。と言ってる親がいる・・・という記事を読むと悲しくなります。(のんたんのママ) 私自身が、子供に教えれないから。(あめたん) そもそもが,社会全体が変化しているのに,昔ながらの「教育」を家庭に求めること自体がナンセンスである。(まやぴい) 学校の内容にはちょっと問題があると思います。しかし、塾や通信教育をして、親も一緒に家庭で勉強をしています。(モナカ) とりあえず、必要だと思う教育はしているつもりなので。(FUKO) 私の子供のときより、今の子供のほうがずっとよく勉強していると思います。(みかんこママ) 間違いなく、低下している(スノーマリー) あまり感じていません.(杏仁) 「語り」をしてくれる人がいません。「ことわざ」を使って叱れる人がいません。買い物で「グラム売り」をする店も減り、豆腐も豆腐屋さんで「○丁」と言って買いませんから、計算と言葉を自然に学べません。「教育」とは、すなわち「生活の知恵」であり、生きていくための学習でもあるので、現代社会の家庭環境ではなかなか難しいです。(いも) 自分の家庭だけを見れば、教育力が低下しているとは思いません。しかし、懇談会などで他の家庭の様子を聞いたりすると、疑問に思うことはあります。(kichie) 授業中にうろうろするなんて・・・最低限の我慢は教えてほしいです。(bunny_chan) 親自体がしっかりしてないのに子供を産んでしまっているなぁとまわりをみて思うことがよくあります(ゆうたママ^^) 自分のときは勉強を親に見てもらった記憶が少ないので。(kaorin4) 共働きの家庭が増え、子どもに関わる時間が減った(たんぽぽ) 学校の授業で学ぶお勉強に関しては、小さいときからさせている(させられている?)人が多いので、優秀な子供が多いと思いますが、人間的にはどうでしょう?当たり前のマナーなど、???と思う行動がよくみられます。学力よりも、温かい心を育てる方が、まず第一だと思います。みなさんお互い頑張りましょうね!(yoshimi) 核家族化によって希薄になってきたものは確実にあると思う。風習や習慣、お年寄りとのコミュニケーションなども、都会では少なくなってきていると思う。(あやなまま) しつけの面でかなり低下していると思います。親自体がルールを守れていないことがよくあり嫌悪を感じることがあります。ということは子供にもきちんと躾できないですよね。(はるはるゆうゆうママ) 私の周りの子供はちゃんとあいさつもするし、モラルをもっているのであまり感じたことはありません。(dasijin) 母親が働きに出ている家庭が増えていると思います。ゆとりを持って子供に接することができず親子でやる家庭学習ができず塾や習い事に任せてしまっていると思います。(あやなつちゃん) ゆとりすぎで学ぶ時間が少ない(ままこ47) 仕事を持っていることもあってタイミングよく子供の勉強に付き合ってあげることが出来ない(みわぼー) やっぱり、家で一緒に過ごす時間が少ないのでなかなか教育面では・・・。(かずP) 給食費も払わないような家庭が増えているので(vw413) 子どもを叱れない親が増えてきたように思います。いつも友達感覚がよいとは思いません。(ほけんママ) 家庭内ではあがっているでしょう,問題は学校ですよ。(百式) 家庭学習は、自分が子供の時よりはできてると思いますが、躾ができてないと思います・・・(いちごどす) 塾などは適した勉強方法など研究されているので、勉強の効果はあると思いますが、小学校くらいまでは親の私が主になって 勉強や生活の教育をしていこうと主人と話し合って決めました。いろいろと 悩むことは多いですが、私も一緒に勉強しています。(はちょこ眉) 少なくともまだ、努力をすることはできる。他のいえのことはわからない。(呑龍) 以前の教育力がわからないので、低下したかわからないですが、周りを見ると、教育に熱心な家が多いように思います。(ヌオー) とくに低下しているとは感じられませんね。昔とたいして変わらないと思います。(ringo) 町にでて,親子の振る舞いをみるとほったらかしの親が目に付く(満ん) 自分なりにいろいろ考えているから(くまのみまま) 私が子どものころは母が問題を出してくれ、楽しみながら勉強を覚えたものですが、今、自分の子どもにはしてあげてないので反省。(しょうしょ) 特に低下したとは感じません。(せいアンドたいママ) 自分では頑張っていると思う。(MINTO) 家庭よりも学校の能力の方が低下していると思う。(あべっち) いろんなところで子どもを見ても、基本的な礼儀がなっていないと感じることが多い。本来、家庭で教えるべきものであるし、そのような家庭が多くなってきており、その分、学校が疲労していると強く感じる。(またお) 家庭でちゃんと勉強させている家も多いと思いますが、塾任せ学校任せの家庭も多いと思うので。(11の星) 躾の面では、かなり低下していると思います。(krk) 昔とたいして変わりないのでは。(アヤルリ) 親もよく子供に指摘されています。(ichidawan) 家庭での教育(しつけ)は昔に比べて出来ていないと思います。(ふじたろう) 私達が小さい頃と比べても特に低下したとは思いません。(えいちゃん!) 躾、という面では、ゆるくなってきてる気がする。(蟹頭) 家庭によってとても差があるように感じます。家庭教育に熱心な家とまったくそうではない家など。全般的に家ではなく外に目が向いているように思います。(とんとこぴー) 学校教育のほうが、落ちている(ぷくぷく) 挨拶ができない子や他人のうちのものを勝手に食べたり使ったりする子が多すぎる。(JUN-T) 常識が通じない=家庭力の低下であると思う。自分勝手と自由は違うと思う。(桜並木) テレビ、ゲーム、パソコンと子供たちが遊ぶことが多いので。(たみしあみ) 毎日勉強をみてやりたいのですが、子供と自分の時間があわず、ゆっくり見てやる時間がなく反省しています。(みーちゃん1970) 「勉強は学校や塾で教えるもの」みたいな感じになっているような・・・。(はと小屋) 私自身、とても自信がないです。昔のように、親の足りない部分をおじいちゃん、おばあちゃん、または地域の人たちで子育てするという風潮が少なくなってきているのも原因の一つだと思いますし、、、私自身こどもっぽいと思える部分もありますので、日々、このままでいいのかという悩みが尽きません。(トーマス大好き) もっと家庭も学校も厳しくできるのでは。(すみすみちゃん) 悔しいながらも、しょうがありません。事実ですから。(やつくん) 昔と変わりなしでは(ぬーちゃん) 礼儀などが親が教えられない家庭が増えていると感じる。親の外見や年齢、仕事の立場に関係なく公の場での子供のわがままを自由を与えていると勘違いしている家庭を多く見るようになったと思う。(クー&トーイ) 逆に、家庭の教育に、重点を置き過ぎているように感じます。(ママくん) 共働きとか、子供との時間が減らざるを得ないのが残念。(れもんまま) 今も昔もいろいろな親がいる。(もも太郎) 逆に、今は様々な教育方法があり、そのことについて母親たちで話し合うこともあり熱心な方だと思います。(けいゆう) それなりにやっているつもりなので。(☆ラック☆) 小学校の懇談会で出る意見に、「塾の宿題が多いので、学校の宿題を減らしてほしい」というのが出ます。また、これに限らず、「宿題をして来ない子、適当にしかしない子が多い」ようです。家庭が子どもへの勉強を塾にアウトソーシングしているみたいです。私のすむ地域では塾に通っていることと、成績の向上がリンクしていない例が多いのも、家庭の教育力の低下の証拠のひとつと言っては言いすぎでしょうか。(まめとと) 教育に関しては低下していないと思う。躾に関しては低下しているかも。(koshu) ショッピングセンターのフードコートで、ママさん同士は楽しくお喋り、その子どもたちはほったらかし状態であちこちを走り回り周囲に迷惑をかけ放題。時々見かける光景です。また、同じくフードコートで自分の子どもがこぼしてしまったジュースを「そのままでいいよ」と始末もせずに立ち去った母親と祖母がいました。そういう姿を見て育つ子どもたちの将来が、他人事ながら心配です。家庭の教育力は明らかに低下していると感じます。(にゃんこ大先生) 生活のなかで勉強させてます(つもふぺ) うちもそうですが共働きで一緒に家で過ごす時間がなく・・・本当ならいろんなことを一緒に学びたいけど・・・(ひろみさ) 家庭でのしつけができていないように感じる。(うさぎはなこ) 親の考え方も変わってきてるみたいだし、非常識な子が多いと思います。(ぽっちゃまん) 子供はまだ1歳ですが、私なりにがんばっているつもりです。(コトコト) 周りを見ても特に思わないし、逆に教育熱心な人が多く感じる。(hina0602) 親自身がきちんとした躾や教育を受けておらず、ただ体だけ大人になったという親が多いと思う。なので、マナーが悪い大人が増えたし、挨拶すらできない親子も増えていると思う。最近は何でも学校におしつけるが、そのほとんどは家庭でしつけるべきことの様な気がする。きちんと躾ができているならば、いじめはもっと少ないと思うし、少年犯罪も減ると思う。すべては家庭関係の脆弱化から来ていると思う。家族間のつながりが薄れてきているのも原因の一つではないだろうか(ぱふぇ) 教科書の内容が簡単なように感じます(まほあいはは) 大人でも難しい(山ぱっぱ) 学習の面ではあまり感じておらず、むしろ上がっていると思う。(塾での学習を家庭での教育に含めるとですが)しつけ、礼儀については下がっているように思う。(すいかっぷる) 自分の親世代よりも 教育熱心な親が増えていると思うので・・・(みゆけん) 私が子供の頃は家庭で教育というより、社会全体で子供を教育していたと感じている。今は、家庭と学校だけで子供を育てている気がする。その中で、親も先生も頑張っている人が多い。(たくちさ) 基本的なしつけができない親が増えたのではと思います。自分も含め情報が多すぎて頭でっかちにはなっているのですが、凛とした厳しさにかけるような気がします。(いちごひめ) きちんと子どもの躾ができてない親が多いように思います。自分の子どもが悪いことをしても怒るどころか逆ギレする親がまわりに何人も存在してます。そういう家庭の子どもが将来どんな大人になるのかとっても不安です。(りっこ*) 以前の状況が分からないので比較は難しい(おでんくん) 親の言うことを聞かない子供がとても多い。(くまさんのおなか) 何でも買い与える親、目の前で汚い言葉を使っているのに全く注意しない親、乱暴したり仲間はずれにしているのを見ても微笑ましくながめている親、のびのび育てるとの放任を間違っているのでしょうか。(ぼのまま) まさに自分がそうだと思います。もっと我が子に色々教えてあげなくちゃなのに。(ミートパイ) 昔に比べてみると放任主義といって実は自分のことしか大切にしていない親が増えていると思います。(MOTOKO) まだまだそんな年齢じゃないので(NSH) 子供を怒らない親が増えていると思う。(くかちゃん) 教育力と言うより、育成力は落ちているかもしれません。自分達、親の世代が温床で育ったため、子に与えるモノが昔の親より減っているようなきがします。(TAKA119) 私はどちらかといえば、中間派ですが、教育力にも格差社会のようなものを感じ、すごく熱心な親御さんもいれば、なんでも他人任せの親もいるように感じます。 (ベネッセイッコ) 昔と比べて、お母さんが仕事をしていて忙しかったり、子供の習い事が多すぎたりして、子供との対話時間が少なくなったのではないでしょうか?(ねこ157) 親が勉強しているところをみせれば、子供も真似すると思う。(syu034u) 残念ながら挨拶できない子が多い。先生が挨拶しても、知っている先生でないと、対応しない子が多い。(縦適學士) 公共の場でもちゃんとしつけされてない子供が目立つ。(23pon) 母は私の勉強に関して、全く放任していたが、私は息子に対してできるだけ頑張っているつもり。(放任していると大変な事になるので)(ぱんた) 本来社会生活をする上で大切なマナーなどは家庭で教えていくもの。ゴミはゴミ箱、交通ルールを守る等々出来ていない子どもが多い。残念ながら大人も。(キロロ) 厳格さがなくなった(SOえモン) 自分なりにできないところだけは見てもらえる(さえくん) 二極化しているように感じます。(まちゃ子) 子供の面倒が見れない親が増えているから。(HAYATO) 核家族が増え、共働きの家庭も増えました。親が忙しいと、どうしても子どもの教育は見てみぬふりをすることが多くなったような気がします。(チックルン) 子供のころは、どの子も母親によく怒られていたように思います。でも周りの親を見て、どうして今怒らない?と思うことが多いので。(ハンプティー) 四歳の娘を持っていますが、今は字を書くことが楽しいようです。「日本語であそぼ」カルタで色々な言葉も覚えていますし今のところ、家庭での教育力は大丈夫だと思います。ただ、年齢が上がってきたら対応できるかどうかは不安です。(kira16) 土曜日が休みになったことで、ゲームの時間が増えました。(ミーナ0104) ちょうど子供を育てる時期の世代に、仕事が多くて残業ばかり。子供と接することができる時間自体も少なくなっていると思う。(ESCO) 核家族で共働きが増えているので、学習面は学校や塾に任せてしまっている人が多いと思う。我が家もですが・・・。(たまちゃんずママ) 子供に感心のない親が多いと思います。(カサブランカ♪) 公共の場で騒ぐ子供が増えたりとか、子供より親の方が心配!(みぃちゃん) 昔は、子供を放置していても学校の先生が勉強を見てくれました。でも、今年、(学校も塾と手を組み、子供の教育にあたっていく」と学校でききました。ですから塾に行かせるしかない状況で、家庭のほうが、教育に熱心ではないでしょうか。(にぎやか) 共働きの家庭も増え、子供への指導の機会が少なくなっているのでは。(CRV2833) どちらかというときちんとしている家庭とそうじゃない家庭と2極化しているんじゃないかと思います。外で目につくのは低下している家庭の子どもですので増えているようには感じますが…(toriatama) うちでは比較的取り組んでいるほうだと思うが、周りを見ると共働きなどで家庭であまり取り組んでいないように思う。(はるなつ) 基本的なしつけや、お友達に対する思いやりが足りないのではと感じることがある。人の話を聞く態度も、注意されている時の態度も、家庭での教育の影響はあると思う。先生だけでは改善していくのはきついと思います。(ゆうさい) 昔と比べると、家庭に帰ってから塾などに行っている子供が増えているので、直接的にはそう感じません(あいお) 親の責任が大きいのですが...(m-sakae) 核家族化が定着し、共働きも珍しくない時代の影響と思います。母親一人ではしっかりとした教育は難しいのではないでしょうか。ましてや日中、保育所に預けられていてはなおさらだと思います。今の社会状況から見ると教育力低下は免れないのでは。(けいちゃんパパ) 学校の方が低下しているような(苺ママ) 勉強に向かう姿勢、生活面、家庭での教育が基本だと思います(けろぴょん) しっかり勉強させる癖をつけているから(peponi) 公共の場で、本当に小さい子供の内から、しつけがなっていない、ほったらかしの親が多くいます。私自分も人の事を、どうこう言えるような良い子育てが出来ていないですが、あまりにも目に付き過ぎます。(ようちゃんの母) 家庭内で教えるべきことがきちんと子供に教えられていないように思います。家もその中に入るのかもしれませんが・・・(しょぶまま) 小・中とPTA活動をしていると確かにレベルは低いと思います。でも、今になって落ちたかどうかとなると特別にひどく落ち込んだとまでは思えません。(たむちち) まだ、未成年の子が子供を何人も産んでるのをみていると、考えなしに産んでいから躾までいき届かないところがあると思う。まわりが、3人年子と言う若い子もいるので・・。(ふうタン) 残念ですが低下していると思います。(sai) 昔にくらべたら親に時間的なゆとりがないような気がします。(iqra) 自分の親がしてくれたように、今度は自分が子供に勉強を教えてあげられるかと言ったら、ちょっと自信がない。(NON441) 基本的な生活態度を身につけることができていない家庭もある反面、できている家庭もある。学校でやったこととのフィードバックがうまくできる家庭でありたい。(つばきさん) 勉強には熱心だけど、その他の教育にはあまり関心がないように思います(ぷぷりんこ) 一概には言えないとは思いますが非常識な保護者が多いのは感じます。団体になった時静かにしていられなかったり、先生とお友達の区別がついていなかったり、、、でも、先生にも問題の多い方が多すぎます。自分も含めて、大人の人間としての質が下がっているのではないでしょうか(まい) しつけが難しい。教育する力はなく叫育(怒ってばかり)になっているような・・・。(さざんか) 子どもの友達などを見ていると本当にお行儀が悪いです。家庭の躾ができてないんでしょうね。挨拶してもチラッと見て返事もしないし。人の振り見て…で自分の子はちゃんと教えていきたいと思います。(kuri) 結構共働きの家庭が多いと感じるので家庭での教育という面では、低下しているとおもいます。親が子供に教える時間が乏しいと思われます。(ピータロウ) 自分たちの頃と比較すると教科書の内容が少ないと思う。(だんごぱぱ) TVの報道などを見ているかぎり、そう思う。(ののたま) 昔、自分たちの頃、 自然に覚えていたことが、教えないと知っていないことが多く見受けられる。大人が忙しくなったり、兄弟が少なかったり、核家族だったり、子供たちが自然に学んでいくことのできた‘経験’という学びの場が少ないせいでしょうか。知識は多いけど知恵がない・・親世代もそうなのでは・・・家庭教育には親世代の‘まなび’も必須でしょう。(ely3) 家庭でのしつけを学校に任せて要るように感じます。(ココナツ) 全体が低くなっているというよりは、親としての意識がとことん足りない人が目立っているのでは?反面一人っ子に過剰に干渉し「よりよいもの」を追及し続ける親もいる。(ゴマまま) 子供に関心のない親が結構、多いのではないかと思います。(runsun) 学校の授業時間が少なくなり、家庭での勉強が増えたと思います。(かずですヨ) 自分も親に勉強を教わった記憶はあまりない。私も子供にいざ教えるとなると不安です。残念ですが低下していると思うな~。(ルイージくん) 学校がゆとり学校になって、学校に任しっぱなしでなく、家庭で教育を考える事が多くなったと思う。(あこ73) 学校に頼りすぎている(あきたこまち) 私は子供時代に家庭では完全な放任主義で育てられました。だからいまのうちも同じで昔となんら変わったって実感はないです。(なつお) 子どもを育てる以前に、自分自身が楽しみたいという親が多いような気がする。(katikoti。) 国語や英語など何とかなっても、理科などは完全にお手上げです…。(南野 風) 新聞などでそのような記事を読んだから(み・ゆ) 学校での勉強時間が減ったので。(パパdesuyo) 自分が子供のころよりも親が子供に勉強を教えてやれたと思う(924mama) しつけが出来ていない家庭が多い、例えばスーパーの中で走り回る子供に対して、親は全然注意しなかったり、挨拶をしない・出来ない子供が多いと感じる、そおいう子供に対して親は、そばにいながら笑ってあやしたりで、日ごろからなあなあで、叱ったり・きちんと教える事がなされていない様に感じる。(オレンジピール) 勉強だけできてもダメ!モラルというか思いやり、やさしさ、社会上でのマナーのようなものをもっとしっかり家庭で教えるべき。(やちたけ) 躾の点では低下した(hiromana) 今のところ特に感じてはいません。(めりぃ) お父さんが怖い存在ではなくなっている。(いっこちゃん) 他人任せの人が多い。(マリオネット) 最近のニュースや学校での児童の様子などを見ていると、家庭での教育力が以前よりも少なくなっていると感じます。(ここあ) 両親と子どもだけという家庭が多くなっているので、視野が狭いというか、いろいろな角度からものを見たり、一般常識や教養を自然に身につける機会が昔よりも少なくなっているように思います。(はなごよみ) 家庭の教育力ととらえるのではなく、家庭におけるコミュニケーションのあり方が変わったと思っています。だから、教育力は低下していません。(さんまくん) 共働きの人が増え、家族のコミュニケーションが減っていると思う。仕方ないことですが。(フレンチローズ) しつけのできていない子どもが、多い。(みみ子) 親がだらしない(しみしみ) 早寝早起き、朝食をとるなど、基本的な生活習慣が乱れていると思う。朝から学校で寝ている子がいると聞くと、なおさら感じる。(cororon) 昔は学年に一軒だった教育力のない家庭がクラスに3軒とかに増えているように感じる。そういった家庭が子供・孫を出産するペースが速いせいだと思う。(バーティタン) 自分も含めて親に責任があると思います(鮎汰) 宿題は少ないし、なんとかパーティなんてくだらない企画が多すぎる!もっと国語算数の基礎に力を入れてほしい。(みせむし) 親にゆとりがある為、子供を大事にしすぎている感があります。(ヨビコ) 低下しているのではなく、子供を良く見ている家庭と見ていない家庭の差が大きくなっているのだと思います。(ややたん) 自分のことをするのに精一杯で、子どものことは学校に丸投げしている親が多いように感じます。勉強だけでなく、しつけ、マナー、そういった教育力が低下しているのではないでしょうか。(みゅうまっち) 時間の余裕がなく、しっかり見てあげられないように感じます。(とまとまま) やっぱり学習時間が減っているせいなのでは。(yuji) 『教育力』とは、ただ家で勉強を教える事ではなく、子育て全般を指していると思いますが、子育てに自信のない親が多すぎる。(やもりさん) 私の親も共働きだったので、昔からあまり構って貰えませんでした。昔も今もそれほど状況が違うとは思えません。でも、今現在の方が、魅力的なもの(TV、ゲーム等)が豊富ですよね…。(Betelgeuze) 塾や習い事、働く母親の増加など家庭で子どもとゆっくり向き合う時間が減ったのではないでしょうか。(EVE) 学校・塾任せが多いなとおもいます。(かりめろ) 子供に関心のある家庭と、無い家庭の差を感じます。(yuka-rin) 特には感じません。(ボリボン) 自分にゆとりがない分子供にかまってあげられません。ゴメンナサイ・・・(NEO) 少子化で大事にしすぎて甘やかしてしまうケースや、共働きで、向き合う時間が少ないケース等、道徳、躾、勉強、どれもピシッと、できないように感じます。(こだわり君) 親の生活態度を見ているだけで,強く感じてしまいます。(motomoto) 実際のニュースで見る統計を見るとそう思ってしまう(ロード) ニュースなどを見ていると親の行動に??をつけたくなる事件が多いと思うから(あずちゃん) 同じクラスの親を見ても、お母さん同士で、ろくに挨拶ができない人が多すぎます。人としてのモラルがない人がたくさんいます。(みみえちゃん) 二極化にあると思います。(カイリュー) 自分が子供に教える自身が高学年になる程無くなる気がする(菜花) あまりそう思わない。(マンディ) 子供にあまりかまって、あげれないから、特に一番上の子に・・・可愛そうです。(でえちゃん) 特にかんじてはいません。しかし、勉強を見ている家と見ていない家と差があると思います。(おいでおいでくん) 普段から家庭で教育をするよう心がけているが聞いていないようである。(まさくん888) 自分が子供の時の親と今の自分を比べると,やっぱり未熟だなぁと思ってしまいます。(えいこまま) 家庭では自分が子供の時より勉強していると思います。(きえちゃん) 子供だけでなく保護者のマナーも低下しているように思える(らびゅ) 子供のしつけができていない。(マーピン) 私は親からしつけはされたけれど教育はあまりされてはいなかったように思いますが、自分の子供にはある程度教育にかかわっているので教育力がさがったとは思っていません。回りも熱心な方が多いように思います。(ミケニャン) 今のお母さんたちをみていると自分のこどもが勉強ができないのを学校のせいにするおかあさんが多くビックリさせられます。たしかに、学校の先生の教え方や宿題などによっても違うとは思いますが家では何もしない親が多いと感じます。実際に学童に通わせている家庭も多く、家庭での教育力は低下していると思います。しつけにしてもしっかりとなされていないので挨拶もできないんです。そればかりか、相手に迷惑をかけるようなことを平気でしている。それを親が見ていたとしても親が注意しない。マナーなど存在しない感じですね。(つるさん☆) 特に何も感じない(おさP) 見る観点によっても違うのでは。低下した部分もあるでしょうが、そればかりでもないと思う。少なくとも私の育った家庭環境よりは今は豊かで、家族で楽しむ時間も多く、子供と接したり、一緒に学ぶ機会も多い。(瑠璃姫) 自分が子どものころの方が、いろいろなものを買わずに作ったり、体験できることが多かった気がします。(たらこきゅーぴー) 常識のない人が多いと思います(ピンクバンビ) 学校・塾任せが多いのではないでしょうか。(ぴろし) まともな親がいない。(りくぞう) 学校がゆとり教育になって、学校に任しっぱなしでなく、家庭で教育を考えるべきだが、なかなか上手くはいかないと思う。(あっつっこ) 私もですが、心にゆとりがない親が増えているかな(のんすけ) 家庭での教育力というより、地域の教育力の低下では…と思います。昔は年齢の違う子供とも、大勢で一緒に遊んで、いろいろなことを学んでいた気がします。(sagariku) 昔より、今のこの方がよく勉強している気もする。(れもんぱぱ) 共働きなのであまりかまってあげられないです。(かおり925) 私の周りの親御さんは、みんな教育熱心です。(ほけた) 社会的には下がっているが我家は違います。(そうかいな) 学校、塾などにまかせきっている家庭が多そう。(よしっし) 学校、塾任せにしている親が多いと思う。 (あっきっこ) 我が家はしっかりやっているつもりなので・・・・。(キャベツ) 各家庭によって常識が大きく異なっていることに驚きました。しつけ、教育など相手には通じない点も非常に多く感じることがあります。(手作り大好きママ) 特に感じない(えーこ) 学校任せの風潮が感じられるときがあります。(りとるぐりーんめん) 家庭ではなく私の周りはみんな塾・・・(うぃーあーれっず) 両親がフルパワーでサポートしております。(Hiro!) 自分も含めてですが、親が少し頼りない。(sayory) 今まで家庭でなされてきた私的な教育までも学校に委ねるようになったと思う。(あきち) 子供の友達が遊びに来ても、自分からあいさつしない、靴を揃えない、箸がちゃんと使えないなど当たり前の事が出来ていない。(健ママ) 子供が本を読みません。私自身、本を手に取ることがなく、TVやPCばかり。私の子供の頃は、親がよく本を読んで聞かせてくれた。自然に読み書きをする環境にあったと思う。(じねんじょ) 家庭のあり方が多様化しているから仕方がないのかなと感じています。(かびるんるん) 時々自分の答えに自信が無い(robinson) 子どもが親になったような人が増えており、どうやって、しつけるのだろうかと思うこともしばしばです。(ゆめりん) 下の子に手がかかり・・・(crcr) 自戒をこめて・・・親や大人が努力する姿を見せることが必要だと感じます。いくら正しいことでも口で言うばかりでは、伝わらないしそれは教育ではないよなーと最近考えていたところでした。(ふわふわママ) そもそも自分にしっかりした躾をできるという自信がない。自分がさほどしっかりしていないから。(えーしー) 感じない(ゆうけい) 正直言うとどちらともいえず、です。ある意味低下していて、ある意味低下していない気がします。しつけやマナー、道徳的な意味での教育力は低下していると思う面もあるのですが、英会話や机に向かって行う勉強などは昔より熱心に教育している家庭も増えていると思います。(やうやう) 何となく、大人も子供も昔と違って、忙しいような気がしています。じっくり、と言った時間が取れていないのが原因かも。(おくちんさん) 親が学校に任せすぎ。(いもむし) 昔遊び、体を動かす遊びなど、自分がたくさん教えてあげていないので子供も知らないままでいるように思う。(くみ1967) 各自の家庭の教育観の差であり、全般的に過去と比べて落ちているとは思いません。ただ、将来学歴さえあればという考え方が減り、それぞれの得意分野に打ち込む子が増えたのではないでしょうか。(モカマロン) 自分も含めて反省です。しつけも昔に比べたら、身についていないですね~(きょーいくママ) 結構かまう方だから(おたすけちゃん) 今の所、我が家に関しては 思っていません。(ぱいなぽー) 親がしっかりしていればそんなことは無いと思います。(oliveママ) 世間一般的には低下してると思います。(もこ☆) いろんな面で中途半端な気がしています。(ミラクル☆) まだ1年生になったところですが、チャレンジは毎日親子で頑張っているので今のところは大丈夫だと思います。(よつばちい) 正しい人間教育ができにくくなっている。核家族化、特に、親戚、親類とのふれあいが減っていると思う。親だけでは、教えられないものがある。小さなころから、いろいろな家族をかんじる必要がある。(higu1045) すべて学校任せにし、問題があるとすぐに学校の責任にし、家庭での教育に対しては放任だと感じる。(yabu) 共働きなどで仕方が無いんじゃないかな?(しむまろ) 子供への配慮もなくなり、子供に教えられることもあるのでは?(モーモーちゃん) 親も子も、集団での繋がりが減り、個人対個人になってしまってきているから。(かわいい母さん) 私の言うことをあまり聞いてくれないので.(はこべ) 私は、教育する意欲は満々なんですが子供の学習意欲が乏しいため押し付けになるのも良くないと思うので自分が満足する家庭教育はできていません。(noringo) 普段街中で見ていても、わが子を注意できない保護者の方をよく見かけます。(れいん) まだ小さいとは言え、何も教育できていません。(カピママ) 以前では考えられない子供達の周りの大人にする態度を見ていると、切実に思います。(いちごじゃむ) 家庭だけでなく社会全般がモラルが低くなったと思う(こーぴん) 昔に比べて子どもとっての誘惑(ゲーム、パソコン等)が多くなり、必然的に勉強時間が減り、遊び時間が増えています。(恋心) 塾にたよってばかりで、他人まかせになっていると思う。(ぷきこ) 家庭用ゲーム機などの存在によって そうならざるを得なくなっている(yt) 親の世代が自由に育ってきたせいか、教育や勉強・学校に関して、考えがさまざま。大丈夫かな、と思うような家庭もよく見かける。(かぶっち) 勉強だけだなく、躾も家庭によって意識の差がありすぎると思います。(まー08) 家庭の経済状況によって違う(エリザベスピーチ) 縁あって公立小学校の非常勤講師をしているが、家庭の不和が原因で学校で荒れている子供が少なからずおり、教師経験の浅い私はどのように指導したらよいのか悩むことが多々あります。(葵さん) 親世代が育っていないように思います。(タッタカタ) 共働き・シングルマザー/ファーザーの家庭で十分な教育活動が出来るはずもない。(なつです) 宿題をしない、勉強道具を学校に置いたままの子が増えたと思います。家庭学習の習慣がついていない。友達もそうだから、と楽な方へクラス全体や学年全体が流れていっている感じがします。(pikara) 先生によって差がありすぎると感じる。(きたのあかね) 特に感じていません(もんもんも) 特定の科目例えば「英語」を教えることができるから。(つるぴかちゃん) 家庭での教育力とは、勉強させるだけでなく、人としての教育だと思います。しつけが出来ていないと思う子供、多いですよね。他の子が傷つくことを平気でいう子供、それをみて叱咤することが出来ない子供、思いやりが少なくなってきているのでしょうか・・・両親が忙しいのか、子供にかかわっている時間が少ないのでしょうか?(おうえんママ) 感じますね(yajio) 私なりにできることをしていくしかないので(まおうちゃん) 自分は結構頑張れてると思いますが、他のお子さんであきらかに家庭で放っておかれているな、あるいは教育を間違えているのでは、と感じる子が多いです。(いちご狩り) 地域の大人、近所の人達もみんなで子供達を見ています。挨拶、人としてのマナーなど、家でももちろんですが!(二児のママです) まわりに塾に通う幼児、低学年の児童が多いことを見ると、子供の勉強を見ない親御さんが多いのだなあと感じます。他人任せにしていたら、学力は伸びないと思います。(えくぼ) 親が共働きでなかなかかまっていられない。(ぺたこ) 教科書だけで学習していて、体験学習が少ないと思います。その為、やればわかることを頭の中だけで覚えるのは、無理だと思います。(し・ま) 少子化で兄弟の数は減り、兄弟がやっているのを見よう見まねで覚えるという行為が減りました。親も塾や習い事に行かせても、自分でわが子の勉強を見るという機会は減っています。(FD) 習い事などの時間に追われ、家での時間が限られて少ないため(aspen) うちではそういうことは一切ありません(くによし) おやがしっかりしなければと思っています(けいちゃん55) 私が子供の頃も、家庭で教育を受けた記憶がないので今と変わらないとおもいます。(イチバツ) 親が子供の勉強範囲より少しだけ先んじて居ればいいのですから一緒に伸びていけばいいかなと思っています。それに今とわたしたちの勉強の覚え方は必ずしも同じではないようなので。。。一緒に今の勉強を少しずつやるのも楽しいですよ。(ままま834) 子どもと係わる時間が減っている。それとかかわる大人の数も減っているから。(あったかちゃん) 塾へ行く事が当たり前のような感じになって、塾へ行っていればいいという感じがして、家庭での教育というのは減っているのではないかと思う。(やまきっち) 勉強面だけでなく人としてのたいせつなことー挨拶などできない子が多い。(まいゆし) 親子関係もなあなあになっていて厳しく教育しないからかな(wmam1452) 明らかに自分の小学校時代より自分の子供は低くなっている。(yuusouiti) 全体的にはそう感じます。うちではできるだけ子供の勉強を見るようにはしていますが。(たかぽんくん) とても感じています(sono) 親は社会進出などで自分個人のことが重要視されているような気がする子どものことを本当に見ているのか、教育を教師に丸投げしていないか習い事に通わせることだけで満足しているのではないかたくさんの疑問がある(ミルクバー) 自分たちが子供の頃に比べると宿題は毎日ありますし、チャレンジなどをやっている子も多いので学力が低下しているというのは少し疑問です。(としぴー) 自分に自信のがないので、よけい末恐ろしいです。でも、少しずつでも、質問に答えて、いろいろ教えてあげたいです。(ぴーな) 塾やドリルなど学校の勉強以外のものをやらせないといけないような風潮になっているから。(ひろあいし) 自分がしっかりしている(パパさん) 塾や家庭教師などに頼っていると思う(なあも) 子供を見つめる目の数が減り、視線が狭くなっているように感じます。(ケロゲロ) 家族とふれあう時間が昔と比べて、減っていると思うから。(でんきゅう) これだけ授業の数が減ってしまっては、力も不足していると思います。(たろんまま) 感じますね~。(めっぷる) 教科書などの勉強だけが、教育だとは思いません。家庭では、家庭なりの教育があると思います。(ともちゃんのママ) 親が子供に対する関心が人任せな所がいけないんでしょうかね。(kmasada) 一般にと言うより、自分の教育力というものに自信が持てないです。いつも試行錯誤、迷いながら子供たちと接しています。(a-min) 親に余裕がないように思う。(yotuba) 学習に関しては、自分自身どのように子供に教えて良いかわからない。生活面やどうと工面では、社会の中でしてはいけないことは教えているつもりだが・・・(うきょうくん) 勉強のことよりも、季節ごとの日本の風習、行事など、核家族なので、忘れがちです。(はるとしくん) 情けないことだと思いますが。(ぱりこい) 家庭の教育力は逆に高くなっていると感じました。最近は、家庭で「学力をのばす」や「しつけ」や「子育て」などの書籍がたくさん発行されていて、親たちも読んで勉強しているような気がしました。(おかずのり) 低下しているかもと思いますが、昔よりも情報が氾濫しているので、情報に振り回されていて、実際は昔ほど落ちていないのかもと思います。教育力よりも他人を思う力が弱くなっていると思います。他人のお子さんに声をかけるのは勇気のいることですから。(らいおんママ) 子どもの時間が短いこと(習い事、塾などで)に、その理由があると思う。昔に比べて、「親子でなんとなく一緒にいる時間」が極端に少ない。子どもは、そのなんでもない時間から言葉にはできないことを学べたような気がします。(おっくり) 両極端に走っているように思います。が、全体的に低下しているようです。(ユビギツネ) 親としてしっかりやっているつもり(そんじゅうばお) 教科書の内容が分かりづらく、どのような授業をうけているのか分からない。子供も忙しくて、家でなかなか勉強をみる時間がない。(亞土) まだ小さいので、家での勉強の時間の方が多いです。(momokoh) 自分の子ども時代を考えると、勉強をよくしている。(みかんの里) 学校まかせ、塾まかせになっているかもしれませんね。せめて小学校の間くらいは宿題を見たり、一緒に勉強したりしようと思って、やってます。(コーリング) 塾に行っているという安心感で、家での復習などは減ってきたと思う。(みかんだよ) 家庭の教育力は昔と今でそんなに変わりはないと思いますが,社会の変化で地域や近所の中での子育てが減ってきたことで教育力にも変化がでてきているのかなと思います。(わんぱくトリオママ) 自分も勉強しているから(ちびごんた) 共働きの家庭が増え、子どもとの時間が少なくなってきているからでは。(ffkiko) 勉強だけではなく、生活やしつけも親があまりかかわらない家が増えているような気がする。(ジャニ子) まだ1年生だからかもしれませんが、いろんなことに興味をもち、学校で習った漢字などを、楽しそうに書いてみたりしています。(チビaki) 家庭での教育は国語算数理科社会だけではないと思っているので、我が家は全然足りてません。(たれぷりん) 我が家では塾に行っていないので子供の勉強を親が見ています。色々と時間も取られて大変だなと思うこともありますが子供の理解度が良く分かるので今後も続けていきたいです。しかし「いちいち見ていられないよね。」みたいな考えで塾任せにしている親が多いので全体的にみて家庭学習が減っていると思います。(あくちゃん) 漠然とですが、本人が机に向かっているので大丈夫かと…(ゆづもかちゃん) 勉強についていけてないからといっても、学校の先生も居残り勉強などしてくれない。できない子はおいてけぼり。こういうことも問題だな。。。(ブタンコ) 自分が見てあげられるうちは、みてやりたいと思います。でも、実際には時間が少ないようなきがしているのも確かですが・・・(じょんた) 家庭と学校の両方で教育力が低下していると思う。塾へ行かないときちんと教育が受けられない状況はひどい。(nobaok) 土曜日も、授業をすべき。(かおりママ) 町へ出ても、野放し状態のこどもをみたり、マナーの悪い親を見ることがふえました。公共の場所も、家と同じ感覚、叱るべきことの判断が付かない親が多いと思います。(ゆひろママ) 学校ではよくわかりませんが、わが子に限っては私の小さいころと違って入学前にひらがなも読み書きできるし、勉強に興味があるのでずっと賢いと感じます。(いーちゃんママ) 毎日、宿題は一緒にダイニングテーブルで。それだけでも、かなり充実した時間です。(アルテ) こどものしつけという面で見ると、確実に低下していると感じます。(ひろるり) 勉強以外の面、人間としてあるべき姿や、躾などの面で、家庭での教えが弱い、あるいは教えない、厳しくしていないと感じることがままあります。とはいえ、どこもというよりは、家庭によりけりですが。(銀星) 勉強を教えるだけが教育ではない。生き方を教えるのが教育です。我が家では夫婦でそのように接しています。(まこと195) 昔とそれほど変わらないような気がする(なるとも) それぞれの家庭で、考え方が二極化してるようだが、我が家では、教育力の低下は感じていない。(++bell++) 教育以前のしつけができてない家庭が多いな~と思う。以前は多いな~程度だったのだけど、だんだんそれ(できてない)が普通になってきて、きちんとしているところのほうが徐々に少数派になってきているような?考えすぎかな?(こまあみ) 家庭での学習内容が,あまりにも簡単にみえるから。普段の学校での学習内容を濃くしてほしい。(まめごま) 何でも学校任せ,という家庭が増えているように思う.子供のしつけすら学校の先生に押し付けている親も居る.親自身すら,社会人としての教育がなっていない人もいる.これでは,教育できない親が拡大再生産されるばかりだ.親を教育する機関が必要なのではないか?(KOUJI) 学力の面では自分の子ども時代よりも熱心になっていると思うが、しつけなどの基本的な部分になると、低下しているのではないかと思う。(大ちゃんママ) 昔は、親から特に養育されていたとは思わないし、そんな時間はなかった。(ニコラ) 親の意識も低くなっているのでは?学校任せ、塾任せにはしたくないです(れっどばーど) そんな気がします。(Sallow) 子供の質問にすぐに答えてあげられなかったり、興味の芽をつんでいるように思ったり・・・だめですね。(タヌキS) いろんな意味でそう思う(りょうまま) 社会の格差同様、家庭の教育力にも格差を感じる。(アンパンチ) 核家族が増えたこともあり、家庭の生きる方針とか信念とか(例えば宗教の教え、例えば先祖を敬う気持ちなど)そうしたものを、子どもが肌で感じることが減っているような気がします。そうしたよりどころがないと、子どもはどこかで自分を見失ってしまうのかも。(さきらら) 核家族が進んでいるので子供任せになりがちになっている(親ねっこ) もっと自分がしかっりしなければと思います。(りりりょ) しつけがなってない子多いですね。すべて学校に任せるわけにはいかないと思います。自分も気をつけなくては。(くるる★) 苦手な教科など特に夫婦で関わっているので特に低下しているとは思いません。(3姉妹のママ) 塾に行ったりして、親が勉強を教えるという風景を見ないです。(たくりゅうなな) 子供と一緒にいる時間が短い為か、子供と一緒に学ぶと言う事ができていない気がします。(Piglet) 我が家では、やってます。(ばにたん) 色んな実体験が少なくなるほど、子どもに教えられる事は少なくなるのかなとおもっています。今の子どもたちが、大人になれば、いまより更に家庭における教育力が低下する?読み、書き、計算だけが教育ではないとおもうから。(チャレンジっ子) 朝の交通指導の当番にいくと、こちらから声をかけても挨拶の出来ない子供の多いことに驚いた。(ぽち猫) 家庭よりも、塾に頼ってしまうので・・(きらまり) 私はわりと厳しくしつけているつもりだが、甘い親や放任主義の親が多いのかなあ?(みーたんママ) 「勉強」だけをみれば、自分の子供時代とさほど変わらないように感じます。(らむやん) 放任主義の人を見かけたりするので、かわいそうだなと感じることがあります。(ドルトル博士) 教育=勉強のウェートが大きくなり、家庭での手伝いなど、生活を通して学ばせることが少なくなっていると思う。(紅茶しふぉん) 塾にたよって、家庭で、親がかかわることが少なくなったのでは、と思う。(おおぼけちゃん) 家庭での・・・とは考えていないただ先生と子供達の連絡が「密」でなく、今・・・何をやっているのか??わからないので・・・困る(スイマーの母) 自分の時よりも、算数で習うレベルが、低いと思いました。(kuuma) 日常生活の基本ができていないことが多いように感じます。(comtesse) 以前と比べ何にでも親が付いて歩かなければならないことが増え、家に戻ると家事に追われてゆったりと一緒に過ごしてあげる時間が減っているのは確か。勉強も一緒に見てあげるととても喜んで、普段よりやる気を見せてくれるので時間を作らなければと思います。(びかママ) 親に、子供に対して厳しさが足りなくなっている(beru) 目上の人を敬うなど、いわゆる基本とされることも自分を含めた親ができていないのでその子供はさらにできていないと思います。(トレママ) もっとゆっくりと子供の学習に付き合ってあげたいと思いつつ、日常の忙しさに紛れてしまっています。手っ取り早く、塾に行っているお子さんも多そうですし・・・(ののはな) 核家族があたりまえになったせいか、私が言うのもおこがましいが、子どもだけじゃなくその親も教育したいくらいの方が、多数いる。そんな人に育てられている子どもがかわいそうと思う。(アヒルちゃんママ) 常識のある人は、子どもにちゃんと説明して「勉強」が大事と、教えてます。「勉強」がすべてではないことも・・・(ぽりぽりさん) 塾に頼りすぎだと思う。私の子供の時は、小さなうちから塾へ行っている子は少なかった。親でも教えれることは、家で教えればいい。(まれき) 家でのこどもの勉強には、そばで見ているようにしているので、今は大丈夫だと思う。(kotoko) しっかりと、教えてあげられなくなっているので、心配です。(たけのすけ) うちはおばあちゃんなどと同居なので、勉強だけでなくいろんな大切なことを教えてくれるので。(あゆむっち) 親が忙しいから。教育には時間が必要。忙しくては相手をできない。(なみなみ) 低下したと言うよりは、格差が広がったと言った方がいいと思う。息子のクラスを見ていても、自学、笛のテスト、漢字のテスト、と課題は多いけれど、やる子はどんどん進み、やらない子は一番下のまま。親が見ているか、見ていないかで、大きく差が出てきてしまっている。このまま行けば、4年生になるまでに追いつけないほどの差になってしまうような・・(やんちゃきっず母) 何でもお金で解決できる世の中なので、家庭で体験させることが少ないのかなと思います。(naminami) 家庭での早寝早起き朝ご飯もできず、朝からボーとし、けんかばかりし、ADHDのような子どもが多くなってきた。(シーマ) 核家族化が進み、共稼ぎも多く、常識的なことの出来ない人(親も子も)が増えている。近所付き合いも「事なかれ主義」で保護者を叱ってくれる、もう一つ上の世代も少なくなっている。(米かーさん) 母親が十分子供に関わっていないので、日常の当たり前のマナーでさえ出来ていない。赤ちゃんの頃からの積み上げが大事。(マイマイ) なんでも学校に頼りすぎているのではと感じることがあります。(みっぽん) 共働きのためか、あまりゆっくりと話す機会がないですね。(うさみ) 家でも毎月テストをし、学力をはかっているので(みるく好き) 受験に必要な勉強だけ考えれば 塾に通っている子も多く一部の子は学力はアップしているとは思いますが 家庭で教えなければいけないしつけの面ではかなりレベルが低いと思います。心の面でもかなり成長にばらつきがありそれに家庭が対応できているとは思えない。(ケロケロかえる) 学校での教育力も低下してきていると思う。(かえるんちゃん) 人として必要な事を教えるのは難しい。(ゆかねこ) 核家族が増えたから、その分低下しているかと思います。(おしょうさん) まだわかりません(いくたん) 仕事のため帰宅が夜遅くなってしまっている。(isshin) 共働きの家庭が多くなり目が行き届かなくなってきたのでは・・(ゆみー) つい親が自分の事優先したりして、後回しになりがち。。。ちょっと反省です・(きゃろきゃろ) 私の子供の頃は親のいう事は聞かないといけないものでした。最近は子供が主張する事を親が聞かないといけない傾向にある気がします。親の在り方を考えないといけないですね。(らんどせる) 漢字練習が少なく、なかなか定着しないと思う。(うりこ3) 核家族になり、親以外の教育ができないところが、不足している部分だと思います。(たむぽん) 難しくて、教えてあげれません。(zueo) 私や主人にとっては勉強や基本的な生活態度など普通におしえているのですが、回りのかたがたがあまり気にしてない方が多いように感じます。放任の意味を取り違えているような感じがします。(しょうたママ) 勉強面は、今も昔も家庭での考え方はあまり変わっているように思いませんが、躾や社会性の面的なもので、感じることがあります。(一姫ママ) 我が家は感じていないが感じられる家庭も確かにある…。(sang) 私が子供の頃は、親に勉強を見てもらったことなどありませんでしたが、一応大学まで卒業できました。(ある程度塾などにも行きましたが)今は学校からの手紙で、親が勉強を見ることを要求されます。当時より勉強が難しくなったとは思えないのですが。今はゲームやテレビなど誘惑が多いのでしょうか?(kft0255) しっかりしている人としていない人の差が広がってる気がします。(mie523) 近頃の親さんは本気で叱る人がすくなくなった気がします。それだけ子供と触れ合う時間が減ったのでしょうか?(りょうりん) 我が家は、我が家のやり方で勉強をみているから、そうは、感じないが・・・。他の家庭は、他の家庭でやり方があるだろうから、気にしていません。(オバケ) 勉強に関しては感じないが、生活面で怒らない親が増えていると思います。(keitaku) 自分自身、バタバタと一日があわただしく、子どもとゆっくり向き合っている時間が減っていっているような気がします。まだ今は学校の様子等聞けば答えてくれますし、相談事もしてくれますが、これから思春期に入って子どもの方から親と距離を置くようになると、益々難しくなるかも・・・と不安です。(ましまろ) 勉強嫌いが多い(れぴか) 子供を見守る事を怠っているような気がします。(olive) 遊びに夢中で宿題とチャレンジしかしていません(みるくるく) 段々親の言うことを聞かなくなっているので家庭での教育は難しい。勉強以外の事は口うるさく言い過ぎる傾向にあるが。(エリナー) これだけ情報があふれている時代において、子供の学力低下が騒がれているのは、親がきちんと教育していないからだ(もやじ) ベネッセの「こどもちゃれんじ」をはじめとする家庭学習教材を購入している割合が高いですし、英語教材(中には数十万もの高額な教材もあるとか?)を熱心に取り組んでいる方もいますよね。昔(私の小さいころ)からみたら、家庭での教育力、またそれにかける金額は確実に上がっていると思います。(タルタル) なかなか勉強を見てあげれない(ぴけあ) 美術館に勤めていたのですが、子供が作品に触れた時「おばちゃんが怒るから触ったらダメよ」と言っている親が多かったです。親が作品の価値が判らない。親自身が躾けられてないように思えました。もちろん、きちんと躾をされてる親もおられるので、一概には言えないと思いますが・・・(そもさん) 昔と変わらない気もするが、随分、極端になってきている感がある。(うみだぞ) 今親になっている世代がそういった教育を受けてきていないのが原因かもしれない。(つとむくん) 家庭と学校の両方で教育力が低下している。塾へ行かないと勉強についていけないなんて昔はありえなかったような気がする。(ごえまる) 習い事のスポーツやら、クラブやらで一日ばたばたとすぎてるよう。(わはは1) 塾に頼っています。悲しいかな・・・(ぽのぽのさん) 二極化が進んでいると思います。学校でも宿題がでないので、自分達から進んで勉強をしないと家庭で何もしない事になると思う。(ママちゃんず) 子どもと接する時間が減少しているように感じる(ちゅうりっぷ) 社会全体の教育力が低下している。(パパタン) 人への思いやりや、社会的マナーを教えない非常識な人が多すぎます。もっと、自分の子供を他人に任せないで、その子の親がしかってほしい。常識のレベルの違いなのでしょうか?私はいらいらすることがとても多く感じます。(萌太っち) 自分の子供のときより、授業数が少ないと思います。(しろぎくさん) とりあえず、家では出来る限り頑張らせてると思います。(とあママ) 教育熱心な保護者の方、多いですよね。低下しているとは思えません。(manaryu) 私自身 小学生のころは遊んでばかりでした。親もなにも言いませんでした。(NYAO) 食事のマナー、挨拶、人と話す時の態度、授業を受ける態度何をとっても、昔に比べたら、落ちると思う。うちの子供も教えているつもりなのですが、満足できるものはありません。どうしたものか・・(3ベアーズマム) 親も忙しくてかまってあげれないから。(あんぱんまま) 自分が家庭学習しなかったのでそんなものかなぁと楽観。(ママリン15) 昔は親がつきっきりで勉強を見てたなんてこと少なかったように思いますが、娘のお友達のママ達に話しを聞くと、宿題などをやる時、隣に座って勉強を見てあげる人、すごく多いので驚きです(魚がうまいにゃん♪) 一生懸命いきてきたことを教えてます。勉強ばかりが教育だとは思ってません。(ホーリポート) 何でもかんでも学校に頼りすぎるきらいがある。(GOMACHAN) 何でも学校まかせ。学校の責任にしたがる傾向を感じます。(k!)ゆか) 学校からの宿題もずいぶん少ないような気がします。チャレンジくらいしかしてませんね。(こぶちゃん) 二極化は感じます。私自身は、子どものころ全くといっていいほど勉強しませんでした。しかし今子どもには、色々やらせています。やらせすぎのような気がする。(Tomy) 熱心な親もたくさんいるでしょうが、反面仕事や生活に追われ、子供に目を向けたくても向けられない現実もあるとおもいます。(まごころ) 家庭の教育力とは、その子が大人になって生きていく力をつけてやることだと思います。現在、親と思われる年代の大人も自分大事が前面に出すぎて、かえってストレスを増やしている人が増えたような気がします。まわりの大人のそんな姿を見て育てば、そういう人になる子どもも多いのでは?と感じています。(ゆりママ☆) 家事を理由に、子供にはテレビを見せっぱなし、一人遊びをさせっぱなし…。一緒に遊んでやる事も、教育の一つかと思います。(nanon) 日常のマナーや生きていくための教えが昔に比べてないように思います。自由と勝手を間違えているようにも思います。(ポップさん) しつけも教育の一つだと考えるなら確かに低下していると思います(としみづママ) 学力の基本である親子の結びつき、社会の結びつきが弱まっていると感じる。親が子供のために自分の時間を割くことが難しくなっていると思う(経済的なものであったり、自分の楽しみを優先させたりするなど理由はさまざまと思うが)。子供は基本的に自分の親が好きだから、信頼関係さえしっかり築いていれば親の言うことを本当に素直に聞いてくれる(ただし、子供が納得できるように話すことは必要)。(すみねこ) そんなことないとおもうから(erimiu55) 学校任せにする親が多いのではないかと思います。いいことも悪いことも・・・(元気いっぱい) こんな私が親業をしているんですから・・・(CAMママ) 私が子供の頃より、勉強していると思います。(kanaharu) しつけ力は明らかに低下していると思うけど、教育力は下がってはいないと思う(taka0411) 子どもに無関心な親が増えていると思う(えりこまま) 私が思う”教育力”は、ガンガン教えていくことではなくて、例えば宿題をしているこどものそばに親が座ってる。そんなことだと思っています。そうできる時間をなるべくもちたいものです。(ジュンポン) 少なくとも自分よりはできている(あさる) 家でも感じるときがあるから。(おむつ) 学校との約束を守れない親が増えてきている。親の背中を見て子供は育つので、親が恥ずかしいことをしてはいけないとおもう。(Rinたママ) 各家庭の差は大きいとは思いますが、本人のやる気やなぜ勉強するのかという根本的な部分がかけていると思う。人間が人間らしく生きていくために勉強が必要だということ。何でも手をさしのべてしまう親にも問題がある。(南の島) 教育には熱心でも、みな自己中心的で、全体の中で子どもがどうあるべきかというしつけは二の次な人が多いと感じます。自分の子どものことだけを考えて学校へ文句を言う人が多いです。参観時でも親がおしゃべりでうるさいなんて、昔はありえなかったんですが・・・何かが親にたりない気がします。(ぶらん) 少子化のせいか教育ママさんが私のまわりには多いです。(えばっち) 他人への思いやりや社会的ルールをもと教えてあげて欲しい。自分勝手な人が多すぎる。(けい君) 個人差があると思います。(月麿) 我が家でもそうですが、食事のマナーなどしつこく注意しなくてはいけないほど、乱れています。子どもの友達の家庭でも、寝転がって食べようとするなど、びっくりするような話を聞きます。(きゃろちん) 何でも他人任せの家庭が増えてきたと思う。(お豆腐さん) 学習面での教育は低下していなくても、躾や一般常識や知恵といった面での教育は低下しているように思われる。(ミントピン) 学力の面では感じないがしつけの面では学校まかせになっていると思う(かんたろう) 習い事やピアノの練習に時間をとられ、手伝いなど あまりさせていません。家の仕事で学ぶ事が多いのはわかっているのですが。(ゆーたママ) 低学年の方が、一緒に机に向かっていました。(やまとのこ) 子供の友人の中には、放任主義の域と飛び出し、親が反面教師になっている家庭すらあるように見受けられます。それも少なくない例です。(オビ・ワン) 自分なりに無理しすぎないように教えたりしてます。(おちゃミー) 昔は親や大人からいろんな事を教わりました 迷信やおまじない、雑学は家庭から学んだような気がします しかし今は親自体がそんなに知識が豊富ではような感じがします (やさしい鬼ママ) 二極化していると思うので、教育に熱心な層はいますが、そうでない層が、勉強面だけでなくしつけに関しても不熱心だと思えます。また、教育熱心な層でも、ある部分に偏って、実はしつけやこころの面をきちんとされていない家庭が多いように思います。親の世代からしてきちんとしつけられていないので、やろうにも出来ない、気付かないのではないかと思えます。(ろばのみみ) 挨拶とか片付けとか、所謂『しつけ』が出来てません。でも、今の忙しい子どもたちにどこまで?と思いながら・・・弱くてダメな母親です。(テイエム) 田舎に住んでいるので、地域全体で子どもを見ている、という雰囲気は感じられます。躾もみなさんしっかりしてらっしゃいます。(シューミー) 人それぞれに家庭での方針があるでしょうし、家ではいろいろと情報を集めて子どもにイイと思うことを、もちろん子どもに聞きながらやっています。(ぴよまる) 学校の勉強、塾、習い事も必要かもしれないけど、親がしっかりしなければいけないと感じます。(ふーふー) それなりに 親は 頑張っていると思います。(C) 我が子が低学年のせいかまだ実感がわかない。(ナンシー) 自分も含めてなんか忙しくてゆっくりと勉強を見る時間も少ないです。(かぼちゃ77) 教育力というか…しつけ、常識、そんなものはどこへ行ったの?と思う親子が時にいる。あの親にして、あの子供だな、と。うちも思われてるのかもしれませんけど、ね。(しんはる) 全体的に子どもに勉強させる親は多いと感じます。でも、わが子さえよければという雰囲気があります。だから、親から身勝手な行動が増えていて結果として家庭の教育力低下といえる。(かたばみ) 今通っている学校の順位をみると、不安ですね。(ハミガキママ) 教育の二極化が進んでいると思う。とても熱心な家庭と、放任主義の家庭との差が大きくなってきているように思う。(ぽんすけくん) 我が身を反省することも多いですが、大人もルール・マナーが守れない人が多いですよね。授業参観に行っても、親の態度に唖然とすることがあります。子供たちに大人はどううつっているのでしょう。教育って学力だけではないと思います。(ケイ1967) 反対に家庭での教育は増したのではと思います。情報社会の中で学校だけでは物足りない世の中になってきているので。(ゆうとも) 教え方の前に、どうしたら子供がやる気になるのかを親も一緒になって考えなければ!(れろんを) 親が宿題等見る時間が無い。他の勉強はもっぱらパソコンの学習ソフトだより(YOMI) 昔はこんなに子どもに干渉をしなかったような気がします。ただ、今の子どもたちは遊びにも勉強にも工夫がない。(floppia) 6年生になると教科書の内容が難しくなって、まったく教えられません。なさけない限りです。しつけに関してはよそではちゃんとしているようです。(春待草) 塾に任せっきりで実際に子供が家で勉強している姿を見ていない家庭もあるのでは。加熱しすぎな面を感じる。塾に通わせているからという親の自己満足ではなく、親が勉強をみてやるのが一番だと思います。とは言っても実際親の時代とは教え方も違ったり、教えられる限度もありますから塾を全面否定するつもりはありませんが、皆が塾に通えるわけではありませんから、親が教えられる所は親が教え、わからない所は学校で先生に聞くという基本が大事だと思います。(まめっちママ) 家庭で学習をしなくてはという意識がなくなっている気がする。学びの楽しさ勉強する意味。親が自分からその姿勢を見せなくては!(goh_0109) 子供の方がたくさん家で勉強しています。むしろ教え方が悪いのでは?(チマとウメ) 家庭向けの学習教材を子供の気が向いたときに一緒に遊び感覚でやっています。(プチ3) 忙しくて、勉強など見たことないです(みみ722813) 円周率が「3」はまずいでしょう。私が受けた教育よりは簡単に解けるようになりすぎていて心配。考える重要性が見落とされているように思う。(ぷくぷくほっぺ☆) 都会から地方に引っ越してきて回りの環境の教育に対する意識の低さに驚いています。(ちびちょぴ) 徳育の力が落ちたように思います。自分自身の生き方に自信がありません。(ママピース) 実際全国一律の学力テストをしてみないとわかりませんが、土曜日が休みになったことで、授業時間が少ない分、多少は学力が落ちたのでは?(ユキママ) 生活面での教育力はとても低いと思います。過保護な親が多かったり、反対に子供にまかせっきりの親が多かったり、親同士の付き合いもいろいろです。あいさつや食事の作法、靴の脱ぎ方など、当たり前のことが出来ないという子供が多いと思います。子供だけでなく親も出来ていなかったりします。学習面でも宿題があまり出ないから勉強しなくなったという話を聞いたりします。学校の先生があまり出さないなら、家庭学習をすればよいと思うのですが、すべて先生の責任にしてしまうのもどうかな・・・と思ったりします。(くーにん) 今は忙しい親も多いので家庭での学習は難しいように感じます。(ガンダム) 何に関しての教育か、という問題はありますが。勉強という意味での教育ならば皆さん結構熱心だと思います。授業参観などを見る限りでは「私の子供の頃とは全然違う」と痛感しますしね。(DANTE) それは大いに感じます。携帯ゲームを無分別に与え、それに没頭させていたり、友達と遊ぶときでも簡単に持たせてしまったりして、あえて子供たちに、たくさんの経験の時を与えようとさせない親が増えているのは、事実です。又、他人の物を尊重させない親も増えています。親自身が子供じみていて、大人になりきっていないと感じることもしばしばですので、家庭の教育力には期待できない現実があるのだと思います。(さくらんぼタルト) 両極端ではありますが 子どもに対して無関心な親が 多い気がします。(ちょここ) 変な親が増えた。(みっちーちゃん) 特に漢字が書けないなと思います。(みちたくん) 私自身が子供の頃は、学校から帰ったら遊びに行かない日はありませんでしたし、塾へ行く子の方が少なかったです。勉強という意味では今の子の方がしている気がします。ただ、マナーとかのしつけは???と少々疑問がのこります。(ゆうのっけ) 今の保護者が,自由気ままに生活してきた世代なので,そんな人たちの子ども達は…。言わずもがなといった感じです。(シリウス26) 精一杯のことはやっているつもりです。(れっくん) それぞれの家庭で工夫して、子供にあった教育をしていると思います。(あとたママ) 勉強については昔に比べて教育しているように思うが、道徳や倫理面における教育力は明らかに低下している。(dr-edge) 家庭によって格差があるようにかんじます(晴れ女) なるべく塾には通わせずに、家で勉強を見るようにしたいと思っています。(*くらら*) 生活のことまで学校で教えなければならない時代。。(ゆーずん) 学校任せ、塾任せの家庭が多いようですもう少し大きくなったら我が家も困るかもしれません(measure) 漢字の書き順があやふやな親です。回答例がないとちょっと不安になってきました。(ユウユママ) 特に漢字の書き順や文章を理解する力が不足しているように思います。(あさがおママ) 中学生レベルまでは、勉強を教えられるように、毎年、新聞掲載の県立高校の入試問題にチャレンジしてます。(ひろぶー) あまり思わない(ななんぱ) 各家庭によって差があると思いますがマナーのなさ学力の低さは家庭での教育の違いかなと思います。(belulu15) 比較するものがない(みどりり) そんな気がします・・・(ゆみりんさん) 何でも学校や、他人のせいにする親が増えているのではないかと思います。もう少し、子供の話しをきいて、何がいけないのかを真剣に考えてみてはと思います。(ブロックス) 学級懇談会であるお母さんが「忘れ物をしたくらいで怒る先生はおかしい!」と発言。信じられませんでした。(そると) 親が忙しすぎて、家庭内にいる時間が少ないので、子どもと一緒に学機会が減ってます。(あやりん) 私自身も自分の親よりも知らないことが多いような気がします。(マッチャン4号) もともとの学力がそうある訳ではないですが、昔より勉強しないからかしらね。(kazu24) 勉強も道徳も低下していると思います。ちゃんと挨拶とか出来ない子が多すぎます。(ぴかぴかうしし) なかなか家では難しいのが現状だと思います。(ゆきなつ) 学校で宿題をしてこない子が多すぎるし、宿題以外しない子もたくさんいる。(サンプルバング) 核家族化の影響とテレビゲーム機等の影響で自分の部屋に閉じこもることが多くなり、コミュニケーションの機会が減少するなど、家族のコミュニケーションによる家庭教育の時間が減少しているように感じる。(ワヤさん) チャレンジしているから大丈夫です(まーくんママ) 勉強だけでなく、家庭で子供に役割を与えて家事などを任せたり、挨拶や言葉遣いや生活態度などをしつけるのが家庭の教育だと思う。(まめだいふく) 子どもは親の鏡だと思いますが、子どもの様子を見ると本当にジコチューな子が増えたように思います。(towatti) 親が子供にかかわる時間が減ってきてると思う。(aoihime) 大人って、妙なところに異常に関心があるけれど、自分が子どもに向き合うことには無関心かもしれません。(白い雲) 子供に質問されても回答例がないと答えるのに少し不安を感じる(ルイルイ) 私は子どもに冷静に教えられないです。(もしょな) 家庭での教育、なかなか難しいと感じます。(ryorina) あまり感じません(あみ☆) 学校に任せていられないので、自分の親よりも勉強に関わっている(キャロライン!) 変わった親も多いと思う(TARAKO) そう思ったことはないから。(mezo) 「勉強」と言う面では熱心になっている家庭が多くなっていると思います。ただ、「お行儀」「挨拶」といったしつけと言う面での教育力は「お勉強」の次になっているのではないでしょうか。(かつら) 総合的な意味では低下していると思います。(核家族、会話が少ない、兄弟が少ない、お手伝いをあまりさせない、同じ学年の子としか遊ばせないなど) 勉強という意味では、両極端に二極化していると思います。進学塾のものすごく高度な内容を目を輝かして楽しく勉強している子もおりますし、反面5年生でも九九があやしい子もいます。(RUHA) 核家族の弊害でしょう。(あやまさちゃん) 親もひどいから子供もひどくなってる。(ホット味噌汁) 勉強云々というより、基本的生活習慣、挨拶、我慢強さ等できていないと感じています。そういうのが、きちんとできてこそ、学校での勉強がついてくるのではとおもいます。(だりだり) 子どものような親が増えていると思います。親になった以上、時には親であることを最優先させるべき場面があると思うのですが・・子どものことより、自分のことを大切にし、子供へ伝えなくてはならないことがないがしろにされている傾向があると思います。(ふうこ) まだ自分で教えられると思っているので。大きくなったらわかりませんが。(ぱっちゃん) 学習面は熱心に取り組む家庭が増えたようだが、しつけに関する教育力は落ちていると思う。子どものわがままに押し切られてしまう親が多いのでは?(といさん) 学校の勉強と家庭での勉強は別物だと思います。学校で教えられない社会的なことを教えているつもりです。まだ。中学と高校の1年なので、疑問事項にはついていけるということもあるのですが。(くるみです) 今のほうが、昔よりも、家庭学習が重要になってきていると思うから。(留守番ママ) やっぱり,一人では難しーし,パパも普段は,忙しーので,当てには出来ないし(頼りにはしていますが)、、、(るるん) 横並びにさせすぎる(ともっこ) 「学校よりは各家庭の教育力が大切」というような情報が、多くなっているような気がします。まわりの方を見ても家庭での教育に熱心な方が多いので、私も見習おうと思っていますし、全体としても、かえってあがっているのではないかと思います。(しじみさん) まだ、学習にイヤだという気持ちを持っていないので、一緒にテーブルに座って、やってます。(ぴよっこ) 核家族で一人っ子、だんなは週末しか子供と会えないとなると、それだけで人とのふれあいは学びきれていない・・・と強く思います。(もえこんぐ) なんとなくですが、そう感じる事がよくあります。(夏) 学校の宿題も少なく不安なので、家でできる限り見ているつもりです。(ミスターロディ) それほど感じません。(ゆことまま) 全体的にはそんなに低下したとは思わない。ただ、出来る子と出来ない子の格差があるとは思う。(ヘラクス) 親が教育に自信を持たなければ 誰か責任取れるのか(遊学人) 塾、学校に頼りっきりの親が増えてる気がします。(こうたのまま) 低下は、していると思います。(LEMONBALM) 共働きなので、物理的な時間が少ない。どうしてもピンポイント的な学習になり、じっくり熟慮する時間を持たせてあげられないのが、現在の課題です。(伸び伸びっ子) ただ、情報が多すぎて、親が振り回されているところがあると思おう。(かもっこ) 小学校で習う内容さえも子供に教えられない親が増えている。何でも学校の教師任せや塾の先生任せではいけない。最低限の親の教育力は必要である。(ttnh2005) 子供が大きくなるにしたがい、自主性を尊重している。そして何よりも、人格ができてくると、本人にその気がなければ、親としていくら言っても結果が伴なわなくなる(ryuu110) 夫婦で意見が合わないとそれまで。2世帯同居していないと不安定かも。(きっちゃん) 分からないところを聞かれて、頭では分かっていての、うまく説明が出来ない。(yukioka2) 自分自身、勉強が苦手で忘れ物も多いので、子供に言える立場ではない…(mammy01) 子どもの学力差は家庭での教育力の差だと思う。家庭で勉強させたり塾に行かせるということではなく、家庭がどれだけ子どもの教育に熱心かが、学力差になっている。(ままれっど) 最近の教師はおかしい。昔から変な先生はいたけど、最近は割合が増えていると思う。(フジボン) 家庭によって教育を意識している人としていない人がおり、その格差が学校で表れていると思う。(めぐあさ) 自分の教育法が完璧だとは思ってませんが、子供に無関心な親が増えてる気がします。(なーたん) 共働きの家庭が増えて、子供と一緒にいれる時間が少なくなっているので。(自分がそうなのです)(tosimama) あまり思いません。(おさかなへび) 勉強には一生懸命なのにほかのことは学校にまかせっぱなしという親が増えているように感じます。(こゆこ) 中学受験の問題をみて、愕然としました。予習しても教えられないかも・・・。(笑)家族が教えるとどうしても感情的になってしまったりもしますしね。(ezo) 当たり前のことができない子供が増えているから。(あさひぐま) 学校新聞の中で、校長先生から家庭でもこういう点をお願いしたいというような事が書かれているのを読んで、各家庭での対応に差があるのかな?と思いました。(るるちんママ) 子どものことに関心のない親が多いように感じる。(さうるすまま) 自分で教えるとつい感情的に怒ってしまうので、家では子供の自主性に任せています。(よし1020) こどもの教育以前の問題。親のモラルは確実に低下していると思います。(meiyono) 今の家庭では、お母さんが働いていたり、お父さんの帰りが遅かったりで、親に勉強を教えてもらえる子供が減っているのではないかと思います。でもそれはそれぞれの家庭の事情で仕方のないことだと思います。(なつみはは) 自分の時代と今の時代の教え方が違い、子供に家で教えようと思っても、教え方が違うので子供も困ってしまう。(キョロッチ) 最近家庭で子供の宿題を見ない」親が多いと聞きますが、うちでは宿題や勉強をしっかり見ている(キャウ) 自分の学力も低いほうなので教えられることは限られているから。(あぴぃ) 一番大事なしつけである道徳観や、社会のルールーを教えるのが家庭の教育だと思うが、親に無い場合が多い。(アイーズ) 自分が子どもの頃よりも自分も子どもの教育に関わっているし、周りの友人も同じことを言う。(pyonkichi) 学習面では、今の子供のほうが宿題や習い事で勉強してると思いますが、しつけや一般マナー等については、各家庭で差があると感じます。しっかりしている親御さんもいれば、ホントに親の自覚があるのかと思う方もいますし・・・。私自身も娘の学習面では頑張っているほうだと思いますが、人としての教育はちゃんとできているのだろうか自問自答する日々です。(のぶです) 世界の教育水準の中では高いほうかもしれませんが、私たちの子どもの時代から比べると教科書の薄さ、挿絵などの多さが目につきそう感じます。(pekopon) 子供を持ち、地域社会に生きる一員としての守るべきモラルやマナーにかける家庭が増え、個々の家庭の自由を前面に押し出して主張されては、安全面や教育面 などの共通理解を図りたくても、衝突してしまい、結局、あいまいな対応しか出来ない状況下になってしまう。結局一番の被害者である子供たちに悪影響を及ぼし、十分な指導を受けられず、学力や心の問題が浮上する。家庭を構成する大人が、現在の児童教育に対する問題認識を真剣に考えられる社会とその意識を変えなければ、現在の子供たちが家庭を持った時には、更なる家庭の教育力低下が一層深まるのではないでしょうか。(悩める子羊) 家庭での勉強はその家々によってちがうので、低下とは違うと思う。家の方針や子供のやる気だと思う。やる気にさせるのは親なんだから、親の方針だと思う。(でべこちゃん) 家庭の教育力?意味がよくわからないけど、うちは私が専業主婦なので割合、子供の勉強には付き合っている。(つぐよひ) いまのところまだわかりません(ときもも) チャレンジしてるし、大丈夫だと思う。(ハ!)リ) 円周率が「3」では世界に通用しないのではと思う(友弥) しつけに甘い面もあると実感している(オレガノ) 子供の教育を考える前に、親の教育を考えなければならないと思います。このサイトは、親の教育にピッタリです。(いわなちゃん) 子供より、自分の欲求を優先する親が多いように感じます。(かばとっと) 漢字の書き順だけを見ても自分の習った時と違います。一緒に勉強していかないとと思います(りょくちゃい) 昔に比べると低下しているのは非常に感じます。親自身も精神年齢が低くなってしまっているからだと思います。(さらみ) いろいろさせています(奏磨誕生) 周りをみる限り皆さん頑張っているので。(眠りの森の美女) 家庭での学習は強化されているのではないでしょうか。通信教育などいろいろ増えていますから。(つっっち) 学力重視の社会のせいか、マナー・挨拶・思いやり等の家庭での教育が低下していると感じます。駅や道ばたで、しゃがみこんでいる子供達を見ると、親の教育が…と思います。(o-dorii) 教育に関しては、二極化していると思う。でも、家庭の役割は、躾なんかのほうが重要だと思っていて、そういう面は、とても低下していると思います。何でも、学校のせいにしすぎ!!(ぴらた) 塾に行っているから安心・・・という塾まかせっきりの家庭が多いと思います。塾に行っても子供のやる気が無ければ何もなりません。行ってるだけで理解できるようになるのなら苦労はないです。やる気さえあれば塾に行く必要性も減ってくるのでは?(ななみちゃん?) 家庭環境の変化に比例して、教育も違ってきていると思います。(asakoto) なかなか子どもの勉強をしっかり見る時間が取れないので、現状を把握しているかもあやしいです。(yurikoko) 自分の時と比べると、あまり変わっていないと思う。(くままままま!) 「こんにちは」、「ありがとう」、「さようなら」こんな言葉の使い方も塾で教えなくてはなりません。学校の内容の前に家庭の教育力の低下をどうにかしなくてはと思います。(iriejuku) 教科書が絵本みたいで びっくりです。(みけらー) 高学歴化が進んで、子供に勉強を教えられる親かそうでないかが二極化している印象があります。(ukki-) 友人の家庭をみていると、「新聞を読まない(テレビ等でもニュースを見ない)」「選挙に投票へ行かない」など子どもを育てるより前に本人の大人としての自覚がない人が多くなっている気がします。(うっし!)2号) 私が子供の時は 教科書が重くて・・・今は薄くてカラーで・・・(かえるたん) 家庭の財力によって子供が得られる教育の量や質が決まっているような気がする。(donpa子) 特に感じた事は無い。(ききららちゃん) 子供と向き合っている時間からみれば、自分が子供のときの親に比べてずっと多いし、教育に対する考えや指導法もはっきりしていると思います。ただ、これでよいのかという疑問や不安があります。そういった事柄がこの教育サイトで解消できるとすばらしいと思います。(ティアラ U^ェ^U) 学校に何かを求める前に、家庭で教育すべきことまで公に任せ、何か問題が起こると全て学校なり教師に、責任を押し付け解決しようとする現状を憂慮する。(ベイサイド) 良く新聞やTVで伝えられていますが良く分かりません。学習よりモラルの低下は大人も子供もしていると強く感じます(yosi40) 勉強だけでなく、一般常識など親が教えないといけない事を、教えてない親が多くなってきてると思います。(りんくん) 何でも学校まかせになっていて親に余裕がないと思う。(sachiko25) 当然感じています。家庭というよりも親のモラルの欠落や、協調性の無さなど、親が幼すぎます。核家族化の影響も大きいかもしれませんね。(龍馬) 沢山の情報の中、私たちは泳ぐように生活しています。流されないように工夫しているのですが、その一にとどまるためにも目標に向かうためにも全身を使って行かなければなりません。そのため、足下に居る子どもを確認するのが精一杯で、かつてのようにゆったりと余裕を持って接してやることができなくなったように思います。(さくらさく公園) 母親の就業率が高いからでしょうか?基本的なしつけがされていない子供が目に付きます。家に遊びに来て勝手にその家の子の兄弟の物をいじって壊しても謝らず、無視状態・・。謝ることを促すと「行こう」と言って外へ行ってしまいました。あれにはびっくりしました。(yumme) 親の気持ちは変化していないと思うけど近所づきあいや電化製品の普及で物理的に変化したことから家庭というか社会の中での学習の機会が減ってると思う(とてこさん) 核家族化が進み、親の子供への接し方に第3者の目、手が入らなくなったと思います。おばあちゃん、おじいちゃんへの相談ができなくなったり、おばあちゃん等の知恵が借りられなくなって、親(特に母)は煮詰まっているように思います。ゆっくり子供に向き合えていないと自分自身反省はしているのですが。(カルテット) 学校の勉強の前に家で出来る限りのことを、親がしているかは疑問です。親がまず自分の子どもに関心を寄せ、家での生活をしっかりと見守ることが学力低下を防ぐ最初のステップでは・・・(メノルカ) 親が子に接触することがすくなくなってきているようなので勉強に関しても見てやるというようなことがなくなってきていると思う(みつあち) ますます学力が落ちている原因のひとつと思います(ruiume) 不況のあおりか、思うように教育が受けさせれないのも1つです(さなさな) 詰め込み受験学習をしてきた私たちの世代は応用問題に弱いと思う。いまの学習法も違い戸惑うこともある。(harin) 自分が親にしてもらった以上に、子供の勉強をみているので。いつまで教えれるかは問題ですが、小学校の間は付き合いたいです。(すてきなえがお) 教育は2極化していると思います。教育熱心な家庭・無関心な家庭とに。(osaru) 教育以前に、社会性が劣っている親が多いのではないか。(風前一塵) 教育以前の問題で、親が赤い髪の毛で幼児が緑の髪の毛をしているのでは常識を疑わざるおえない。まず社会常識があることが前提だと思いませんか?(ありさちゃん) 親が親になりきれていないような気がする。(翔ママ) 範囲が広すぎますが、学習面や習い事などはあがっていると思いますが、日常の生活の中で教えるのではなく、親を見て勝手に覚えていくようなことは不足していると思います。子どもが忙しいのでしょうね。(ないないちー) 子供に時間を合わせるのが苦手で・・・(たいつん) 小学生の間は、勉強に関しては保たれてる気がしますが、躾の面で低下してると思います。(ミムくん) 自分の子供の頃と 大して変わらない。むしろ楽しく勉強できるカンジになってる(ゆうかいじゅう) ずばり、ゆとり教育がうんだものだと思います。(ももたい) 昔と比較して、先生の個性が発揮できなくなっており、子供との関係が希薄なっているのではないか。権利と義務、自由と我儘を履き違えている親とその親に育てられた子供が、教師が教えにくくしている原因の一つと思います。校長も任期中に問題が無いように考えているだけの校長もいます。テレビを見ても、教育委員会は、責任逃れや見て見ぬ振りをしています。本来、義務教育の間は集団生活の規則を学び、経験を通して人間性と感性を向上させるのが目的と考えます。今回の調査は、その点を十分考えて行われているか疑問です。(yappe) 昔よりずっと環境はよい(やる気になれば)むしろ日常生活の基本が親より教わっていない家庭が多い(あべなりさん) 学習面では、ゆとり教育で不安を感じるのと少子化であるということから、塾や家庭教師、通信教育を受けさせているご家庭が多いのではないかと思います。(らくなり) 家庭は低下していません、むしろ向上の方向です。低下しているのは学校の方です。(きっときっど) 塾の難しい問題は、家庭でうまく教えられないので。(うず) 何かことが起こればすぐに学校や教師の責任だけを問う保護者が多い。毎日を子供と共に生活しているのは誰なのでしょうか。(RSW) 昔のことは良く思いがちですので根拠はありませんが、なんとなくで(Mudanjiang) 前より、学校授業の内容が易しくなった気がする。(ちよよ7788) あまり違いを感じない。(はぶさん) 何をしたらいいのかがわからないので・・・。(まきまま) 他人を叱る人が少なくなったような気がします。(たっちゃん2) 家庭格差が大きい。極端に低い層が増えているように思います。(かずゆみ) 周りをみていると、通信教育などをやって親子でがんばっている話をよく聞きます。(マルコ) 問題が起きたときに、解決能力の低さを日々感じるから(マーヤ333) 勉強だけでなく、しつけも学校にまかせっきりの親もいますよね。熱心な親と、そうでない親との両極化しているのでは・・・(m38) 特には感じていないです。(ぴんっ☆) ついつい塾や習い事をさせていたらいいと思いがちで、家庭で何かをきちんと教えようとする親は(自分も含めて)非常に減少していると痛感します。(がっちん) 家庭で十分教えられない部分があると思います。(toppoo) 一人っ子が増えているし、家庭で学べるものが減っていると思います。(みみぼっち) 教科書の内容が簡単。(まひた) 家庭では日常生活で大切なことだけ学べれば今は充分だと思います。(haru2447) そんなに低下した感じはない・・・(遠ちゃん) 親もどう教えてよいのかわからなくなっている(ちゃぼちゃぼ) 自分自身も仕事や家事で手がいっぱいで、子供の勉強にゆっくりつきあう時間が少なくなっています。(キャナディ) 本を読む機会がへり読解力が落ちた(あんこのこ) 個人主義の家庭が増えたようで、私がよければ他人は関係ない家庭が多いです。運動会でも、家族が座れるスペース以上に最前列の場所をとっていたり、PTAに参加しないのに、意見(苦情)だけ言ったり。そんな家庭の子供はやはり、そんな感じです。(ガラスの仮面) 先生の教え方が昔の方がよかったと思うから。(Franky) ゆとりの日とか必要ない。(Mルイス) 学力の面ではなく、生活力(常識)を育てきれていないと思います。(★みぃ★) 学校教師が過度の責任を負わされている感じがしており、親と教師の間に入るケアマネージャ的な職種も必要ではないかと感じます。ある意味老人福祉よりも若年層にこそ正しくケアするべき時代だと考えます。(YASUTI) 家庭により自由奔放にさせる家と学習塾にまかせっきりの家が多くなり両極端に感じる。家での会話や家族で見る番組から得る知識もあるのではと思う。我が家は塾にいかず家庭で学校の予習、復習を見ることである程度の成績を維持できたように感じる。子供からの日常の問題について質問がありわからなければそれなりに正直に対応して親子で考える場にしてきた。一人で考えるのも家族で考えるのもそれなりに自分の意見が持てるようになりよいと思う。(よっちゃんぺ) 教育力は子供も少ないし上がっているような気がします。自分はあまりかまわれずに育っていますが、子供にはそれなりに手をかけているので。(megmegx) ただ、核家族が多いため両親のみの影響力が強いと思います。(モンフレール) 親の方もゆとりが無いので焦ります(りーこぶた) やる人とやらない人の差が広がっていると感じている(こだぴょん) 感じています!だからこそ、我が家は子供に気づかれないようにしながら、親が気を引き締めています!(きゃーつみ) 昔のほうが放って置かれたのでは(みいなん) すべての家庭の教育力が低下したのではなく、各家庭の教育力における差が広がっているように思う。その中で極端な家庭は教育を放棄してしまっているように感じる。(Emilia) 家庭によって、教育熱心か否か、極端になってきていると思います。(キキララ) 家庭ではないが学校には感じる(hiro2116) 家庭により違うので実際にはわかりません。(めーぷるどーも) なかなか家で、勉強を見てあげれないし、学校での勉強のスピードが速いと思うので。(かりん6230) 自分中心で子供をちゃんと見ていない親が多い。(なつひろ) まだ、実感がありません。(MOMO) 学校での週休2日は凄く厳しいと思います。(マスター1) 家庭よりもむしろ学校教育が・・・その分家庭での教育力はアップせざる終えない状況です(7053) 自分たちが子供の頃は、九九や漢字などができないと、学校に居残りさせられた記憶があるけれど、今はできなければ、家でできるまでやってくる。(親が見る)(furu-yoko) 道徳的なこと、常識・マナーまで教育現場に頼っている(ごっちごっち) 教科書がことばより絵が多い。(ピースくん) 戦後の高度成長期の親世代が、経済的発展に貢献しようとするあまり家庭教育をないがしろにしてきたつけが出てきたのだと思います。非常な危機感を感じます。(☆ラム☆) 今の親のほうが子供に一生懸命かもしれません。し過ぎのようでもありますが・・・(ひーちゃんネット) 我が家は全て子供に任せ質問があったとき自分で調べられない場合に限って教えていますが、世の中全体に目を向けると親自身が自分のことしか考えておらず自分中心に回っている錯覚にとらわれ行動している人が非常に多く見られます。その為子供も当然ですが親自身の教育が先に必要と感じるのは私の年代のせいなのでしょうか(ハクション大魔王) 子どもが子どもを育てている感のある親子が少なくない。(☆☆white☆) 家庭用教育の教材が氾濫していて、昔より子供達も余裕がなくなっているのかなぁと感じます。(ochan) テレビのニュースとかで聞いてます。ここ何年かでゆとり教育とか学力の見直しとか、いろいろ方針を変えられた子供はかわいそう。(きらら123) 昔から、高学歴の親から高学歴の子が育っている。それは、小さいころから、親が勉強したり、本を読んだりしているから、自然に子供が身についているのだと思う。今も昔も、自分は勉強しないのに、子供に塾や習い事をさせる人はたくさんいる。(ひまわり_) 学校でも勉強時間が少ない気がする(wata) 子どもと接する時間が相対的に少なくなったと思う。(ハニーハンター) 絵本のような教科書で何を学ぶのでしょうか。学校ではどうにもならない状態で、家庭でのありかたや親の熱心さでかなり差があると思います。まさに家庭も上下の差が影響していると思います。(megmegu) 情報ばかりでどうして良いやらって感じです。(ミッキー☆) 勉強面ではなく生活面で指導力が落ちたと思います。(かぼゆぼ) 各家庭によって家庭学習に対しての意識が全く違うので、差はどんどん広がるだろうという不安があります。(りかりんりん) 宿題でさえしない子がたくさんいる。(hanayo) まわりの子供の生活態度を見ると人に対する言葉や態度、夜更かし、偏食など家庭で、基本的な生活習慣がきちんと教えられていないと思う。(ゆりかわ) 核家族では子供の教育に限界があると痛感している。(りょうたん) 共働きが増え、子供に手&気をかけていない親が多すぎると思う(pop-x) 自分が小学生だった頃は今の教科書よりも厚く、カラーではなかったし書き込んだり色を塗るようなことはなかった。子供の学校は1,2年の主な授業は国語と算数。昔は社会も理科もあったのに。(しゅんぞう) ニュースなどで拝見していると、虐待や孤食という言葉を耳にすることが多くあります。(ゆう★♪) 家庭の教育力とは何でしょうか? 学習能力のこと?それとも人としての教え? 学習面ではそれほど変わっていないと思います。むしろ以前よりかまいすぎかも・・・人としては? 完全に落ちていますよね。たとえば、義務教育だからと言って、払えるのに給食費を出さない人とか居るなんて、信じられ無い世の中です。こういう親の元に育った子供はどんな人になっていくのでしょうか?(光母) 私は教員ですが、家庭のしつけや、教育力が本当に低下していると思います。ぜんぜん子供の学習に対する態度がなってないです。平気で宿題は忘れてくるし、テスト勉強もしていないし。親は「言ってもしなくて」と平気で言います。そのくせいい大学に進学させたいと言うのであきれます(りょうゆう49) 周りで塾やおけいこに通わせていればいいじゃん!という空気を感じます。(ショコラーヌ) この親にしてこの子あり、子供を教育する前に親をと思う事が多々ありました。(よんよん07) 昔は小学生から塾へ行ったり通信教育をしたり今ほどではなかったように思う(たけのこ) 基本的には変わっていないと思うが、一部の家庭において顕著に低下している要に思うことはある。それがどんな家庭かまではわかりませんが。(ららら) テレビなどでいろんな話を聞くとコレからが不安です。学校の先生の質の問題もありますが私たち親もしっかりしないといけないと思うようになりました。(くーkunn) まだそのような実感がないです。(あんず510) 少なくとも我が家では元気にすくすく育ってくれてます。(まるぴよ) 親子で物事を教えるのはそれほど簡単なことではないと思います。親は怖いもの、厳しいもの、という感覚が今の子供には欠けていて親子間で甘えた状況になりやすく教えていても聞こうとする態度が子供に薄い気がします。他人とは違って難しいですね。(まぇちゃん) 親子関係が、友達関係に近くなってるかもしれません。(我が家の場合)(clover) 親が、教育する時間が今はあるから。(シゲ8243) 小学の時に使い内容がわかっていなければいけない言葉が高校の今でもわからない時に感じました。(かりくん) 私にはない部分で様々なことを身につけているような気がします。(あおいうさぎ) 自分の方がしていません。(らうむ) 「ゆとり教育」で、学校の教育力の低下の方が心配です。(ミケ猫) 学校の帰りが年々遅くなるし、宿題も少ないし、習い事もあって忙しく、家庭では何も出来ない状態です。(びすけっと) 公共の場で走り回ったり、危ないことをしても黙って見てる親が増えたと思います。(しゅんぷー) 自分が子どものころは両親だけでなく、祖父母、親戚などまわりに大人がたくさんいて、生活の知恵、道徳など、いろいろ口を出していた。子どものころは五月蝿いと感じていたが、今はありがたく思っている。自分の子どもは一人っ子で母子ふたりで過ごす時間が多いので、家庭での学びにも限界がありかわいそうに思う。(クロエ) 自分を客観的に見ることは難しいし、他人事とも思いませんが、校長先生が「最近は親の教育も必要だと感じる」と仰っていた様に、家庭での機能が低下しているとは思います。(くまきちどん) 核家族で子供の相手が十分できていない(けいさいさい) 家庭の教育力というよりも、地域の教育力は低下しているかなあ・・・。(ぼーるママ) 自分の友人の話などを聞いていると子供の勉強は塾任せというところばかりです。(らんらららん) 学科に限らず幅広い人間性を持つように教えるという部分ではかなり不足しているのでは?(パオジュン) ノーマルな感覚を持った大人より、自己中心的な自分の子どもさえよければ自分さえ良ければと言う大人が増えていると思います。それは、年齢に関係なく祖父母の年代でもよく見られます。そのような親に育てられた子どもがまた親になる。家庭教育のできない家庭に育った子どものスパイラルでしょうか・・・。(花*花) 授業時間が少ないのに、やらなきゃいけないことが多いから(みたみた) 詰め込み教育で子どもたちが疲れている(みほな) 英語は好きで、まだ私が上、数学は建築士で計算が仕事の1つの父にはかないませんね。でもその他の教科は・・・忘れている事も多く・・・本当恥ずかしいですね。(もひもひ) 物を大切にするという観念が親も子も薄れてきているように思います。安くで売っているから仕方がないといえばそれまでですが納得いきません(カワカワ) 基本的な生活習慣やしつけは家庭です。それができずに学校に押し付けている親が多いように思う。(いかピーナ) 各家庭でかなりの差があると思います。(あやのっちママ) 学習だけではなく、躾が出来ていないと思います。(tomakary) 社会の変化?世の中が忙しい。共働き、家庭絆の減退、しつけの後退。(tamaya90) 祖父母も同居なのでその点、子供のころから知識豊富に思う(chit) 何か、教育というと学校や塾などのことになってしまっているのではないか。(いよひめ) 回りを見回してみると、核家族、共働きの家庭が多く、帰宅後は一人で過ごす子供たちが多いようです。その点、うちは3世帯同居で恵まれているかもしれません。(ちあき) 家庭よりも学校のほうが低いと思う(Ayuyu) 学級懇談会などで話を聞いていると、何でも学校に押し付けようとする親が多いように感じます。(メロンパン子) 親一人だけでは 十分に対応してあげられないと 思います。やはり 祖父や祖母 そして 近所の人が 叱ってくれること(親の目の届かない部分で)が必要だと 思います。(花桃) ほんとうに、ひどい親、家庭が増えているのが現状です。でも、今の親世代を育てたひとたちも反省すべきです。みんなが、個性を大切にすると言うことを自分本位に理解したり、勘違いしたりして、自分勝手に生きてきた挙句、こんな世の中になってしまったのです。わたしたち、皆が考えないといけないことです。子どもたちの未来のために・・・(putiyumi) おじいちゃんおばあちゃんと頻繁に会うのですがそれがいい教育になっていると思います。家では核家族ということもあり教育の面でかけている部分もあると思います。(たみママ) 私の幼少時代と比べると、かなり低下していると思います。(イチゴパフェ) 教科書が絵や写真ばかりで薄い(togepy) 家の手伝いをさせることが減った分、そのなかで自然と得る知識がなくなった。(チキンミドル) 親が物を知らなさすぎるし、公共のルールを守らない。親から教育し直さないと・・・と思う(マミショア) 自分のことを棚にあげて、よそ様のことを申し上げるのは僭越ですが、あえて言わせて頂くと・・・・・確かにとても若いお母様方の公衆の面前での振る舞いが気になる事はあります。とにかく、色々あります。(ふじっぴい) 子供に対して愛情を抱く大人が減った感じがします。(がるる!)) 昔の親たちも仕事をしていたし その中で 学ぶ事もあったと思うから低下したとは思わない。(西ちゃん) ちゃんとしている家庭ももちろん多いけど、放任主義というか、他人まかせな子育てをして挨拶もできない、参観懇談にも来ないお母さんも多いです。家庭でちゃんとしつけていない子供を指導していく学校の先生も大変だと思います。小3ですが、例えば給食でも、食べながら立ち歩く子がいたり、片付けをちゃんとしない子がいたり。家庭での姿が見えるようだと担任の先生からお話がありました。(ぽこぺん♪) 子供の目標と言うより、悲しい事に親がトップを目指すといった誤った教育が、周りを見て感じます。本当の家庭教育とは何か?そこから知るべきだと思います。(プリフラ) 不足しているとしか言いようが無い。最近、最近会話をしていてろれつが回らないなどの子供をよく見かける(五郎丸) 言葉をしらなすぎかな(さあら) 自分の事を優先で、子供の躾を放棄しているとしか思えない親。放任と言う都合の良い言葉を使って、子供を放置している親。多すぎると思います。授業参観なのに、私語を交わしている親。非常識なくらいに多いのに驚いています。教育改革と共に家庭での教育を考えていかないといけないと思います。(chitaneko) 親が忙しすぎるから、低下していると思う。子どものそばにいる時間が足りていないと感じている。(トラトントン) ゲーム機が蔓延していて、みんなもっているので、買わないわけには、いかなく、常に何かのゲームをしている常態になっている。(ばら) 夏休みに必ずあるハミガキカレンダー特に男の子は一日に1回もハミガキしない子が多い。親が子供のことをあまり見ていないような気がする。(☆うり★) 充分に子供の勉強を見てやったり、話を聞いたりする時間が取れていないと思う。親も子もそれぞれ忙しくすれ違い。(ひろどん) テレビのニュースに、バラエティ番組を見ていても、日本の将来が不安になります・・・(yutan_wan) 毎日少しでも勉強をさせたいのですが、なかなか時間がなくできません。(あこち) 低下というより、差がでてきたように思う。自分たちの時代に比べると、熱心な家が増えたと思う。(かめさし) 家庭だけでなく、地域社会全体が低下しているように感じます。(まきさき) 机の上の勉強というより親として人間としての常識や古くからある習わしは伝統が核家族なので伝えきれていないと思う。(zosan3) 私自身が、子どもにけじめをつけさせるのが、うまくいっていないなぁと感じるので・・・。(ハウル) 5年の子供が箒の使い方が悪くこの夏、家で練習してくださいといわれました。なるほど、学校の掃除以外にすることがなくあわてて箒を買い、マンションの廊下や入り口など掃くことをさせてみました。本人も学校でなら友達に悪くいわれてやる気がなくなるらしいのですが、家だと私もアドバイスできたので2学期からはよくなったみたいです(まいぶー) 宿題で精一杯。(kumiko29) 親の興味が子供ばかりでなく、もっといろいろな選択肢がある時代になり、子供の教育に一生懸命な親と放任の親との差が大きくなりつつあると思う。(whoko) 世の中に自己中心的な人が増えてきているような気がする。ニュースでも世間の話でも「非常識」としか言えない言動を聞くし,実際に目にもします。今日見た光景。スーパーのカートのかごの中に子どもを乗せてる。しかも土足で。そんな親にしつけはできませんよね。私も気をつけなくては・・・。(らぶらぶついんず) 保護者のなかに自分の子どもの面倒をみたくないと口にする人さえいます。そのために週にある数が多くて値段の安いそろばんに習わせているとか…子どものためではなく、自分がこどもから解放されるための習い事なんて…ビックリする意見も回りに多いです!(京美人) 人を想う事を子供に教えず、自己中心的な考えをする人が多いように感じる。(*yuna*) 常識がない人や、自己中心的な人が、増えているように感じます。家庭でのしつけから来ているように、思います。(しずひかり) ゆとり教育反対です。(naonaoh) 出来る限りのことは教えたい。(gekiryuu) 情報の収集能力は昔より遥かにあるが、それを実体験として活用できない家庭の教育力と言うより、周りの社会というか家庭を含めた社会の教育力なのではないでしょうか?? 自戒をこめて。(りょうふう) 正直いって、よく分からないです。ただ、物騒な世の中のために過保護な親が増えたと思います。(まーしぃ) 学習に対しては、あまり強く言うのではなく、のびのびとゆとりを持って自分に合わせ、机にむかう時間をきめてもらう。でも社会的には、核家族化にともない、私たちには、伝えられない人生の先輩たちの子育て方など。伝えていきたいものがかけているきがする。(エルモさーん) ニュースを見ても、何か問題を起こすとすぐに「学校が・・・」と責めるのを見て、「何故家庭には問題がないと言えるのだろうか?」と思います。学校以上に家庭の方が重要だと思うのですが・・・。そう思うと、全ての責任をそういった公の場だけに持たせようとしている姿勢がよくないのではないかと思います。(assam2005) 総じて・・・という話で、親の考え方にかなりの温度差があり、本来家庭でするべきことができてない場合も多いように思います。教育というのは、学力という意味にはとらえていません。(もっとさん) 父親が男らしくなくなり、母親が女らしくなくなった時点で家庭の教育力は役割分担が崩れてしまっている。役割分担がない故に結果として無統制、発散してしまっているのが現在の日本。父親は何をすべきか、男はいかにあるべきか、母親は何をすべきか、女はいかにあるべきか、はっきり峻別した考えを持つべきだと思う。(ja8091) 学校の懇談会などで、各自で判断しても良いのでは、と思えるような内容の質問をする人が増えているような気がする昨今です。(ぼーぼーまま) つい、親の方も子ども達を甘やかしてしまっている部分はあると思います。(のんびり系) のびのび育っているから(ひるちん) 道徳観念をしっかり子どもに教育していない親が多いと感じます。親も常識が通じなかったりで親子で教育が必要な家も多いと思います。(ありんこアリアリ) 自分のことは棚に上げてですが、子供の友人達を見ていると、しつけがなっていない子供が多いと感じます。(taku-yuki) 通信教育が充実しているから(りなちゃんのママ) なぜそうなってしまったのか、自分でも不思議。(なつはるあきママ) 自分の子供に注意しない親が多い気がします。無関心にも見える。(はる&なおママ) 就労で子どもと長く接する時間が短くなり、不安に思う。ただ手をこまねいているのではなく、我が家は、出来るだけ子どもと接せれる短い時間を有意義に過ごす・又は、地域、祖父母に助けを借りるなど、子どもの家庭教育がおろそかにならないよう心がけています。(てるてるぼうや) 自分の家の話をすると、私の子供時代、親はとても怖い存在でした。口答えなんて私にはありえないことでした(それでせめていい返事をしようと返事をすると、お前は返事ばっかりだ!とまた叱られて…泣)。が。小1の息子は最近口答えばかり。私がなめられているのでしょうか。(tahichi) 親に、時間的、精神的余裕が無い感じです。(なまけものっち) 核家族化がすすみ,親自身が親になるのにアドバイスを受ける機会が減少しているからですかね.(atatata) 勉強の面はもちろんですが生活の面でも十分でない気がします。学校ばかりを責める気にはなれません。(たつなな) 子供の数が少なく教育には力をいれていると思うが、そのためか過保護・過干渉になっていて 本来の教育力は低下しているのかもしれない。(まよえる母) 家庭で教えるという事を知らない親が多いのでは?(つんつん) 「自分さえ良ければ」と言う子供が増えている気がします。負けたくないと言う気持ちも大切ですが私はもっとのんびり子供を育てたいな・・・(SGSB) よくわかりませんが教育は机の上だけで母ないと思います。(まなびちゃん) まだ子供が小さいこともあり、教育力という言葉に疎いですが、社会的に見ると家庭の教育力は低下しているように思います。それは最近の様々な事件やいじめに関する話題などが頻繁に取り上げられることから、そういう傾向があるのではないでしょうか。(たいほん) ゆとり教育が原因ですかね(うららパパ) かなりさせてます。(sizuu) 自分が小学生のころも確かに勉強はあまりしていなかったが,「おいおい,こんなことも知らないのか?」と我が子に愕然となることもあるから。(nf1234) 生きていく上での必要なこととかは、しっかり教育していますが、勉強の教育は、なかなかできていません…。(やまみまま) 学年が上がるにつれ、親の熱意も冷めていくようです。反省します。(SANJI) 子どもが親に対して尊敬の意を示さなくなったとき、家庭での教育の意味はないに等しい(ゲーママ) 受験よりも心の教育に視点が変わってきている(hirok) 子供の人生にもっとも大きな責任を持つのは親です。ある中学校で痛ましい事件がありましたが、当該の教員を袋だたきするだけでは問題は解決しないと感じます。「なぜ、助けることができなかったか」を考える事が重要と思います。それは「家庭の教育力」とも非常に強く関係していると思います。(リトルぷっち) 公共の場などで、してはいけないことをしている子を見た時。(もにゃこ) 私も含め、共働きで時間がない家庭が多いのでは。本当は家庭で教えなければならないことを保育園や学校に頼ってしまっているようです。(こうのすけくん) 昔に比べ外(塾等)にまかせている方が多いのでは。時代ですかね。(パパケン) 今は小学生から塾にいったりしてるようで、信じられません(るかまま) 勉強しろと言っても聞かない(ルパン賛成) 家庭でするべきしつけが出来ていない子供が増えたように思われる。特に電車で靴のまま座席に上がる子供をしからない親など。(しほぱぱ) 私自身が悩んでいる(ぽち・わん) 教育する親が、まず、教育されていない、というのが問題。とんでもない非常識な親によく出会います。我が子の教育は、二の次で、自分のこと優先。本来しつけなどの教育は家庭で行うものだと思うのですが、幼児教室や習い事、学校にまでしつけを求めてしまっている親が多すぎると思います。(のんたん) 難しくて教えられない(けいさんかん) 私が子供の頃は遊んでいる大人っていなかった。会社や家事に一生懸命で、子供と一緒に遊んでいる姿はめずらしかった。生き様を見せることで子供に教えていたと思う。家事は手抜き、仕事の愚痴ばかり・・・、子供と一緒に連ドラにハマり・・・。反省。(りんこ。) 昔とあまり変わっていない気がします(ジュンちゃん) まだ教えることができるのでそう思わない。(ひかりの国) 周囲のお母さん方を見ているとみな教育熱心なので。(レモンレモン) 塾などにまかせきりになってしまうかも。なるべく、学校の宿題や塾の学習もチェックするようにしてますが・・・(りょくちゃ) 学校の宿題一つでも感心のない親もいます。学校の懇談会でもせっかく先生とお話しが出来るのに、出てくる親は半数以下です。せっかく先生がいい話をしても保護者全員に伝わらないのはもったいないと思います。(やすさん) 祖父母,近所の大人達を大切にして欲しい.(ハイ!) 町を歩いていてもマナーを守れていない子供が目に付くような気がする。(はなぴーちゃん) 親が勉強についてけない。塾任せに感じる。(うみほたる) 生活習慣に対する教育力は低下していると思います。(mirror) 自分さえよければそれでいい!みたいな大人が多くなってきたように思う。(かあーちん) 子どもにゲームを買い与えておいて、ゲームをしてばかりいるから宿題もっと出してくださいと学校に頼んだり、「みんな持っている」って言葉に負けて不必要なものを買ってあげて使い放題にさせたりなど。(えるちゃんママ) 現代の大人は子供からナメられてますね。父親に対しても暴言を吐いたりしてますし、昔の自分からは全く考えられなかった事。(柚実) 家庭だけでなく、昔は隣り近所の人たちもいろいろ注意をしてくれたりして、勉強だけでなく生活面でも注意しあっていましたが、今は働いているお母さんが多く外で何でも教えてくれると思っている人が多いようです。(B型人間) 公共の場で自分の子供を叱れない親が増えていると感じています。(happyi) きちんと子どもと向き合っている家庭とそうでない家庭と二極化しているように感じる。(イッパイアッテナ) 当たり前の事を当たり前と教えられない親が増えている気がします。(ゆっちり★くっち) 「自分から積極的にやる子」はいいと思いますが、うちはそうではなく、本人のやる気がないので、無理やりはさせていません。(無理やりやらせても身につかないと思うので)(瑠姫亜) 核家族が増えて、勉強だけでなくしつけに関しても家庭で教える人がいなくなったと思う。(げんげんくん) 学校でのゆとり教育になって、逆に家庭では教育に感心が強くなったと思う。(芍薬) 親御さん自身のマナーや道徳観が低下しているので当然子どもも受け継いでいます。(テレジア) 家庭のというのは、家庭が多様化してきたからケースバイケースだと思う(りょりょ) どうゆう風に教えていったら言いかわからないときがあります(hori2000) 自分自身、行き詰まりを感じます。昔と違い核家族な上、お父さんの帰りが遅く母親まかせの育児や、保育園まかせの育児になってるのも原因の1つだと思います。(小梅) 学校に全てを押しつけすぎ。(Lassie) 自己中心に考えている親が増えているのかな~昔は”子供の為”我慢できる親がたくさんいたようなきがするわが身を反省します(nyanya) 国語力の向上こそが、思考力・判断力・ディベート力の結びつくと考えるからです。(take0423) いつも暗くなるまで遊んでいて、親に勉強を見てもらった記憶が無い。こどもには、本を読んだりして、楽勉をさせるようにしてます。(あんママ) 昔も今も変化はないんじゃないかな?以前から低いままってコトです。(さなえ) 規範意識を高めさせたい(たくひろの父) すごく感じる。親の就労が影響してるのでは?愛情じゃなくて、お金や物だけ与える親が多い。(えんぴつさん) 家庭での「道徳的な教育」は今のところできているつもりですが、「勉強」のこととなると、むずかしいものがあります。じっくり見てあげる時間的余裕がないのと、今と昔では、やり方の違いもあるみたいなので、戸惑うこともあります。(りんごジャム) こんなこともわからないの?というような昔では常識だったことを教えない公立教育に疑問を感じます。(ぴかちゅうママ) 私が幼少の頃はもっと勉強してました(めろん姫) まだ小学低学年であり、覚えるほうが多い。(manabe-) 教育力の低下は感じていません。情報が多く入って来る時代ですから親がその情報を的確に判断し子供の教育に役立てたらいいと思います。(しまさぶろう0505) 勉強以前の、道徳や社会秩序を教える力が家庭になくなってきていると思います。それがわからない家は、教育力がない家だから、直せない。怖いです。(oceanstar) 我が家でもきちんと子供にしつけや教育ができてるか自信がない(まめと) 私の周辺ではみんなしっかり教育しているように思える。どちらかと言うと教育熱心な地域で、皆色々なところから教育情報を得ているような気がする。(あんころ) まだまだ子どもがちいさいので、特にそうかんじたことはありません。(りりぃ。) ただでさえ低下している状況なので、宿題をもっと出してほしいと思う。先生によって、宿題の多い先生、少ない先生がいるのですが、やはり宿題が多い方が子供の学力がついているように思います。(まりるり) まだ、今のところは感じてません。(ajisai) 家族のあり方が多様化し、夫婦関係、親子関係も様々な中、家庭の教育力の平均は確実に低下し、格差は着実に広がっていると思います。(スリースター) 自分が子供のころって、家庭教育なんて、みんなしてなかった。宿題もほとんどなかったし。今は、家庭教育しないと、ついていけないのは、なんでだろう?(kirarin) 基本的なところは昔と変わらないような気がします。全体レベルが下がっているというより、差が激しいのでは?(ことなりママ) まだ実感がありません。これからかな・・(watajiro) 学習面でも、しつけや精神的なものでも落ちているかもと感じます。教科書は絵本のようだし、外で遊ぶには、親がついていないと危ないから、ついつい口出ししたり、子供たち自身も自分たちで解決せずに言いつけに来るし・・・。叱ってくれる大人が周りには少なくなってきているし、寂しいことですね。(みにーママ) こんなもんでしょう。(Kent) 塾や習い事をしていると安心という傾向がかんじられますそれ以前に子供に教えるべき事があると思います。(ままキチ) 昔より今のほうが親が子供の教育に熱心だし、習い事をさせている家庭も多いから落ちてはいないと思う。ただ、子供自身は情報や刺激が多くて集中できない環境なのでは・・・と思います。(まにゃにゃん) しっかり育っているのでは(Shu) うちは感じていません。(あさっちー) 子供の友達が遊びにきた時、挨拶のできない子が結構います。その子の親の日常生活が透けて見える気がします。(cocteau_t) 我が家に関しては、宿題を見る程度ですが、毎日子供と学校であった事について話しているので、家庭の教育力が低下したとは思わないです。むしろ昔より、今の方が子供にかかわる時間が増えたのではないでしょうか。(けろけろこ) 帰宅してからの子どもは習い事などに忙しく、子どもと向き合う時間が少なくなってきていると思います。(アキベル) 家庭での勉強時間が少ないです。1番の原因はゲームです、これは親にも問題あるのですが・・・ (なるみき) 共働きなので帰宅後親子とも忙しく、宿題などの学習以外の教育が落ち着いてできていない気がします。道徳的なことや社会的なこと、親子関係などもっともっといろいろな話を通じて学んで欲しいことが沢山あります。(じらまま) いろんな親がいると思うが、こどもに甘いとおもう。(あさりちゃん) 親の価値観自体が間違っていると思う。親ができていないから、そのまま子供もできない事が多い。(ねっこさん) モラルが欠如した大人がふえていてそのおやに育てられる子供達・・正直いって将来がふあんです同じ団地で夜9時から花火をはじめて10じまでずっと公園でおおさわぎしていた子供&親(団地の目の前のこうえんで)など・・あきれるばかりです(じてんしゃにのって) 親に問題があるようなきがします。(はやぽんママ) 今昔の話ではなく、要はその親のやる気なのでは?(れもんちゃん) 親世代が核家族化しているので子供が人とのかかわりが少ないために自己中心的な傾向があると思います。家庭教育=学習ではなく、むしろそれ以外の社会性を育てなければいけないのではないでしょうか?子供の人間性を育てるのは学校ではなく家庭だと思います。(hakkun) 物を整理していて、主人の子供の頃の作品や絵日記が出てきてがくぜん。字はきれいで丁寧、内容も濃くて「これでうちの子より年下の時?」と思いました。まだ1年生だから、と思っていたけど、これからは、もう1年生なんだし・・・と思わないと。生活面でのしつけはだいぶしっかりしてきたので、次は勉強です。(たたちゅん) とにかく漢字がかけていないし 文章の読解力がない。(亀次郎) 私自身が小学校の授業内容に不安がいっぱいです。勉強について、ちゃんと教えてやれるのか心配です。教育力ってそれだけじゃないとは思うんですが・・・。(せんママ) 「ゆとり教育効果」で、学校に授業が詰め込みで、慣れるのに時間がかかりました。(のりまめ) 祖父母の存在は大きい(tecsaito) 共働きが当たり前になってきたので、子どもの勉強までは見てあげれないのが現実で…。昔は母と一緒に宿題をしてたんですけどねぇ…。(雪月華) ゆとり教育で学校だけでは、足りないと感じるので、塾や習い事に通わせています。学校では、出来なくても挑戦したことに意味があるとかで無理強いしません。出来ないことは、出来ないままです。子供も別にできなくでもいいんだっといって。出来るようになりたい!とはまったく思わないようでした。これではと思い、家庭では出来ないことは、塾や、習い事で補う。ことにしましたが、子供が一番忙しくかわいそうにも、思います。常識的な面でも、メンタルな面でも気にはかけていますが、ちょっとしたことに驚かされることもあり、もっと時間が欲しいなと感じます。(reo24) 物を大切にすること、お金の価値が下がってきていると感じます。お金を払って塾へ行かせたり、家でできるしつけがあまりできていない。(るんちゃん) 核家族・少子化など子どもがいろいろな世代の人と触れ合うことが少なくなっているので、子どもが体験することに偏りがあるのかもと思います。(chee001) 駐車場などで遊んでいる子供がいても親は注意しないで話し込んでいる。事故が起こらなければ良いのですが・・・(くまくん) 出来ることはしてあげている。(masami-f) 自分が保育園生だった頃できていたことが、今保育園生の息子ができていないので考えてしまいます。(ドラム缶ママ) 家庭力が一番大事だと思います。(セリーヌ) 毎日の子供の宿題をきちんと見てやれていない自分を反省します。でも忙しいのです。なるべく宿題をきちんと見てやろうと思うのですが、ついガミガミ言ってしまい、けんかになります(えなきょうこ) 親も、物や周囲にとらわれすぎて当たり前のことが足りない気がする。(あいさつ・あやまる・感謝する・思いやるなど)(おなやみかこ) 最低限のマナーを知らない子にはびっくりします。ブッフェ形式のレストランで手ずかみで料理を取ったり、お皿のものを戻したり、唖然としました。(おちゃばばあ) 教育というよりもしつけがなっていないと思う。(山桜) 実感がない(ちとせ77) 家庭の教育力という定義がよく分らなかったのですが、親が子供に勉強を教えることはできているので、大丈夫かなぁと思いました。(あんな) 子供もやる事がいそがしく遊び、ゲーム、テレビ、勉強と睡眠。昔はテレビもそれほど見なかったし、外で思いっきり遊んだら、家で本を読んだり勉強した。勉強を見てあげたくても勉強の時間は後回しになり結局やらない事が多い。学校から帰る時間も遅くなり、時間に余裕がない。どうしたらいいものか?(きしゃポッポ) 特によそのうちの子供の欠点が目に付き、どうして親がそばについていながら注意しないのかと疑問に思うことが多い。(レッドペンシル) どうし良いか分からないときがあります。でもそれが当然。昔のことはわかりませんが、相対的に変わらないのでは?と思います。(ふくつる) 現在の「親」は、戦後の教育を受けてきたのです。現在、特に周りの人たちの無関心さが目立ちます。それは、自己に確固たる教育の理念がないからと見受けられます。PTAでなく、「保護者会」が好まれます。学校、先生に対して、信頼できないと発言される方がいますが、その方の意見が多数の人に同意を得られるかということに対して、何の配慮もなく、「私がそう思うのがなぜ悪い!」と主張し、自分の考えに沿わなければ反対、教師・学校が悪いと主張します。これらは、まさにその人(現在親となっている人)が、公教育のあり方をきちんと勉強せず、主として日教組をはじめとするいわゆる進歩派(?)の人々の意見に振り回されてきた付けでしょう。「公教育の規範」の設定がおろそかにされ、いたずらに声高に発言する人々に迎合してきた政府側にも責任があるでしょう。(あかめがき) あまり良くないと思う(りんかくん) テレビでみていての感想ですが、知り合いの小1の教科書の薄さを見ていたら将来不安です。(KAO-S) 教えても理解してもらえない(yurion) 学校や教師にいろいろと要求するわりに、家庭での判断や教えができない親が多いように感じます。登下校での子供が犠牲となる痛ましい事件が多くなり、学校や地域で子供をどう守っていくかという話がPTAなどでも出るようです。親の心配はつきませんが、そんなときこそ親子で「どんなことに注意するか」「こんなときはどうしたらいいのか」「うちのおやくそく」など話し合う必要があると思います。わが子へ「うちのおやくそく」を徹底できない親が、学校や地域に対してだけ注意や保護を叫んでもそれだけで子供は守れないのではないでしょうか。「子供をまもる」ということは、カプセルに子供を入れて保護するということではないはず。子ども自身にも、身を守るすべを教えること。それは家庭での教育が重要だと思います。その上で、いろんな方々に子供たちを守っていただきたいと願っています。(しりたがりな母) 共働きの家庭が増え、親が子供に教える時間が減ってきているのも一員だと思う。(mika1214) 仕事が忙しくてついつい(ただっち1966) 我が家について言えば私と子どもしかいないので、強力に導いていくのはなかなか難しい。勉強以外の体験をたくさんさせて話し合ったりしているが、学校の勉強を見ている余裕がない。(マルグリット) 授業参観で授業中なのに私語をやめない親などを見るとそう思う。(マズルカ) 家庭での教育=基本的なしつけだと思うのですが・・・我が子にはちゃんと身につけてもらいたいと思います。(kk2785) 子どもの集中力のなさ、マナーの悪さ、親が率先して行っているような感じを受けます。(ぽっぽせんせい) 本来家庭で行うべき基本的な生活習慣やしつけの面まで学校に押しつけている親が多いと思う。(梨花) しつけの教育が低下していると思います。しつけされてない子が親になり、そして我が子をしつけない…凄い連鎖ですね。我が家もまだまだですので自分の子が恥をかかぬように、そして子が家族に泥を掛けないように これからも“しつけ”はキチンとしていこうと思います。(おしゃべりん) もともと家庭ごとに教育に対しての考え方や指導等の差があって当然のものなので、現在特に教育力が下がったとは感じていない。(フミちゃん) 特に理由はありませんが感じていません。(ワン) 高学歴な親の増加で逆に家庭での教育力が落ちているということはないでしょうか?十分な収入もあるため安易に塾に通わせたり、たくさんの習い事をさせて安心している親が周りに数多くいます。ちなみに我が家は平凡な家庭なので家でコツコツと通信教材などを利用して勉強しています。(モンブラン) 今の所、感じていない。(ke-tann) 家庭というより保護者の人間力の差ではないでしょうか。普通の家庭なら子供のことを考え、愛情を持って接していると思います。だからたまにいる人間力のない人は、目立つがために教育力が低下しているように見えるだけだと思う。(とんとんぶー) 核家族で昔ながらの慣習などを教えるような雰囲気がない。家族各人が忙しくいつの間にか日々が過ぎていくから。(めがねむし) 授業数も大幅にへり、学力低下は避けられないと思いますが、家庭での教育は、むしろ前より熱心になっていると思います(ゆうともりん) やはり「ゆとり教育」になってから特に感じます。子供の仕事は勉強だと思うので、授業数は元に戻してしっかり授業を行って欲しい。また、働く母が増えた事で、子供との時間が少なくなり「家庭教育」の力も落ちている気がします。(たぁちゃんまま) 教育熱心な家庭、そうでない家庭の差が大きくなってきている。(がり) 忙しくて教育にあたる時間が作れない。(さとるっち) うちは低下していると思いますが、熱心なおうちは毎日塾やおけいこに行っています。子供にかけれるお金がたくさんあるんだなあと少しはうらやましいです。(melilinn) 何の教育かわからないけど昔の親は放任であった。(かとちゃん) それは家庭の意識しだいだと思う。今は小さいので勉強につながる集中力や想像力を家庭で養っていきたい。(ヒトリユ) 授業の難度が増したのではないでしょうか。(やっこちゃんだす) 教育力と一口に言っても、いわゆる学習能力を高める教育力と、社会適応能力を高める、いわゆるしつけ部分での教育力など複数考えられると思う。そのうち、学習能力を高めることに関しては、教育熱心なお母さんも大勢居て(いわゆる「教育ママゴン」と同義ではない)家庭学習でしっかり見ているお母さんも多いと思う。こと低学年に関しては。しかし、一方のしつけ面はどうかと言うと、何かというと学校のせいにしたり喧嘩などでも一方の言い分しか聞けないお母さんも多いように思う。(まっよん) 子供の普段の様子を見ていない親が増えてきていると思う。それでいて他人任せ(園、学校などに)な感じがする。(アリエルエル) 偏りを感じる(まぶー) 実家が自営業だったので、しつけなど学問以外は厳しい家庭でしたが、教育となると今のほうが熱心だと思います。(あやマ) うちでは問題ないと思います。授業公開時、親の私語の多さ驚きです。こんな親を見ていると子どもも先生をなめるの当たり前かも。親の姿勢を正したいですね。(しっぽなーる) 別に感じませんし、子供がもっと勉強したいと思えれば能力は上がっていくものだと思っています。(まむまむ) よく分かりません。それぞれの家庭によりけりでしょうし。(疲れた母) 子供の友達化している親が増えていると思う(らっぽ) 人それぞれ。(k.k) 核家族、共働きとなると、子供に行き届かないところが出てきてしまうのかな。(ヨーギラス) なんでも、学校にまかせていて、近所の子供への注意もしにくい。(イカ釣り名人) 自分が小中学生のころ、親に勉強を教わった記憶はほとんどありません。(kiore) 我が家では今のところ感じていません。(おかたん) 何もかも学校に任せすぎだと思います。学校は勉強する、協調性を養うなどをしてもらうべきであり、一人一人をしつけるのは各家庭でないと無理だと思います。(教育ママちゃん) よその家は分からないけれど、少なくとも当家は自分が子どもの頃も父母が勉強を見ていたし、今も自分の子どもの勉強は子どもの親がみることができています。(ふじも) 我が家は、そんなことはないと思っています。(太陽♪) 家族そろってで食事する事が少なく子供の言いなりになることが多い(きょーきょー) 核家族なので祖父母と触れ合える時間が無いという点では不足していると思う。(まさっち) 何かが昔とは少しづつ違ってきて、できなくなっている気がする。(藤井) 一般的には、家庭の教育力が落ちているのでしょう。我が家に関していえば、少なくとも自分が親から与えられたものと同等以上のことをやっていると思います。(machan) 昔に比べて教育ママが多いように思います(juntama) 塾に頼りすぎ(えだもん) 「人に迷惑をかけない」「あいさつ」など、基本的な簡単な事が、出来ない子供が増えてます。「時間を守れない」…親の協力があれば、すぐに直す事の出きる事なのに。「奇声を上げる」…小学生にもなって、キーキーとわざと言う子供を親は注意しません。危ない行為をしても、怪我をしなければ分からない子供、見ていない親が増えているのは、現実です。自分達の事で済めば良いが、必ず周りに迷惑をかけるという自覚を持って欲しいです。(あるみ) まったく関与されなかった自分の子供のころにくらべて、今は親が関与することが多いと思います。(ぐらくん) 学校へ毎日ただ行けばいいのではなく、行くための準備(時間割そろえ、持ち物、提出物など)をしなくてはいけないのに、それがされていなく。また最低限宿題をしていくのが当たり前なのに宿題もしない。子供は手紙もまともに親にも出さず、親は『うちの子は手紙もださないのよね。宿題しないのよね』なんて平気でいっている。学力どころかモラルが低下してます。そんな家庭の親と子と付き合うのは大変です。(アイビス) 自分が子供の頃のことに置き変えて今時の親は子供に迎合しすぎているような感じがする。(ひろママン) 教育力ってしつけも入るのかな?(さみた) 低下というより、教育に対する温度の差が激しいような気がします。(あびあび) 親の私の学力が不足しているのを感じてます。子育ていつも不安を感じているのに解消できません。(アリオ) 学問もさることながら、道徳的観念や社会性などもまったく教えらていないのではないかと思われることが多々あります。(sAna) 繰り返し演習などの回数が少ない。多くやれる根気がなくなってきている。(にゃりまま) 子供の普段の目に余る様子を把握していない親が多いのは、裏を返せばそういうところに気を配って教育していないからだと思う。また、指摘しても平気な親もいるし。お子さんの資質もあるでしょうが、親がヘンな見本を見せていることが世の中多すぎます。(ウヅキ) 家庭教育力というのは、勉強を家で教えるかどうかということではなくて、生きていく上で大切なことを教え伝えていくということつまり「躾」だと思いますが、まさに今はその家庭教育力が極端に落ちてきていると思います。公共の場で騒ぐ子どもたち、さらに授業中に勝手気ままに喋りまくる子ども、とにかくわがままで周囲の迷惑を考えない!親はいったい何を考えているのだろうと思うことばかりです。我慢するということを小さいときに教えなくてどうするんでしょう?でもだからといって叱り飛ばせばいいというものでもないのですよね。わがままで自分勝手な子どもを育てて、そんな人間ばかりになったら、結局暮らしにくい社会になってみんなが困るのだということに早く気づかなきゃって思います。(らぶりーママ) 特に感じていない(なっちっち) 家庭でしなくてはいけない、生活するうえでのルールや躾を教えていないから、学校で、勉強以外の事で、トラブって来る事が多いような気がします。(みのぴぃ) 仕事や役員の仕事、町内の仕事などで忙しいのに、主人は一向に手伝ってくれないから、結果的に子どもにしわ寄せが行っている様な感じがする(カリスマママ) 自分はこんなに親に教えてもらったっけと思うほど、昔はほりっぱなし、学校に任せっぱなしだったように思います。今は子供に関与し過ぎかもしれません。(ミューズリー) 教育力というか指導力が減ったように思います。(かっつ) 躾が出来ていない家庭が多いと思います。(かめ子) 塾に頼る傾向が強いのではないでしょうか。家庭では、子供の言いなりになっている家庭が多いのではないでしょうか。(きーちゃん) 最近「~KIDS」という、家庭での教育とは?みたいな本がよく売れていると聞きます。それだけ、熱心な方が増えているのでは・・・?親野智可等さんのコラムに期待されてる方も多い=家庭での勉強・しつけを真剣に考えてる方も多いと思いました。(めけこ) 耳が痛いです。(はるにれ) それより、学校の授業数が少なすぎると思う。(くっきっきー) 私自身の知識が、自分の親世代より低いと感じます。それゆえ、息子に聞かれても、答えられないことも多いです。また、自分の子以外と話すときでも、言葉遣いや内容に幼稚さを感じることが多いです。(Y&K) 基本的な躾(社会的常識)ができていない家庭をよくみかける。親の教育をしなければならないのではないかと思う。自分さえよければいいと思っている人間が多い。(おにーる) 昔は家庭の手伝いをしたり、親子でコミュニケーションをとりながら、一緒に学んでいたのに、最近は他人による学習に任せすぎのように思う。(ななたて) 躾がなってない子が多いですよね、最近。(ぴよこりん) 昔も今も家庭での躾は、各家庭によって千差万別で、それほど変わっていないように思います。(ゆうちまま) 出来ること出来ない子の幅がありそう。(かいちゃん011) 教育するはずの親に教育不足感じます。(シノラー) 価値感が多様化し、何か正しく、何か間違いなのか、昔に比べると曖昧になったような気がします。(とらっぷ) 家庭での学習に関しては昔と変わらないと思うが、一般常識や躾などに関しては自信がないです(ashbone) 本来、家庭で教えて行かなくてはならないしつけなどが、ちゃんとできてはいないように思います。学校に求めるのではなく、まず、親が教えて行かなくてはならないことも多いのに、と感じることが多くあります。(ゆりっち) 子供がチャレンジをやっている時、そばで見るようにしています。どこが分からないのかが分かるので休みの日に教えています。だからか、毎回テストは100点だったと誇らしげに持ってきます。(かなすば) 家庭の教育力というのは勉強ではなく、人として身につけるべきしつけやモラルを教える力だと思っているので、その観点からすれば一部の子を見る限りものすごく落ちていると言わざるを得ない。昔なら幼稚園に入る頃にはできていたようなこと(座って先生の話を聞くなど)が、今は小学生になってもできていない。親もマナー違反を平気でする人が増えている。(羊) 私が小さかったころは、近所のおばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんが悪いことしたらしかってくれたり、悩み聞いてくれたり両親の目の届かないところでも勉強することができてたと思います。今の子供は、核家族、共働きの家庭が多く、親が子供の勉強ゆっくりみてあげられず、幼少のころから塾にいかし、携帯ゲームで遊び・・、など、他人との交流が少なくなっているような気がします。(りさ*りょう) 家庭での教育力がある家庭とそうでない(あまり教育に熱心でない)家庭があると思います。 (まゆり) 家庭では逆にあがってるように思います。塾に通う子が増えているからです。(きっず) 学習面ではかなり勉強しているのでは、とおもいますが、その他の一般常識などは向上していないようにおもいます。(ちりりん。) 親として深く突っ込んで怒らないのも原因かしら(ハローエッグ) 昔と教育が違う(しもー) 常に家庭における教育に関わっているわけですので、大きな変化を感じることができません。(もこ君のとうちゃん) こどもが主体というと聞こえがいいが、放任している家庭が増えたように思います。(にゃあにゃ) 学校や塾に教育を期待する度合いが大きくなっている気がする。家庭と学校が一体となって教育をして、塾は補助的なものと考えた方がよいと思う。(☆ののママ☆) 昔と今では学習方法が違う。(わさびーふ) 学習面では他でカバーされてたりで そう特には感じませんが 「しつけ」の面では低下してると感じます。ちょっと話がズレてしまうかもしれませんがどうか先生やお友達の親御さん、また子供のお友達等への不満や悪口にあたるような事は 子供の前で、話さないで欲しいと願います。(うりうりちゃん) 私は昔の方が親は放任だったように感じます。今はいい意味でも悪い意味でも親の干渉がすごいようにかんじるのですが。(ぴょんきちくん) 昔のことが参考にならない。核家族になって、お手本もいないし、家の中に孤立してしまい何が正しいかわからない。いつも悩んで子育てしているように思う。(なちゅらるそんぐ) 本人のやる気さえあれば家庭教育は関係ないと思う(まつのうち) 成人に対する家庭、地域、親族の教育力は低下した。しかし義務教育層への教育力はすくなくとも1960年代からもともと無い。よって低下したか?という設問自体に意味はない。(栄町のあなた) まだ、子どもが小さいので今は特に感じていない。でも、小学生や中学生になる頃には感じるのかも!!(よしみか) あまり感じない(あやかけんたろう) 子供の教育環境がめまぐるしく変わるので、家庭としてもどのように接するのがよいのか悩んでしまう。(みちゃこ) 核家族になり子供を見る数が少なくなってるので自然に学べることが少なくなってるように思う(ぼうぼ) 個々の家庭によってしつけ方法が変わり、親の常識も、かわってしまったから(hiromaru) 学校のお休みが多くなったから、その分当然学力も落ちていると思う。(小町姫) 昔はゆとり教育などなく勉強勉強ばっかりだった時代だったのに今はゆとり教育などという時代なのであきらかに学力は落ちていると感じる(てぃこ) 核家族が増えて、共働きが増えて・・・。時間の問題だけではないのですが、学校に丸投げしている人も多いのでは、と感じます。自分自身、教えたくても箸の持ち方一つとっても、自分が出来なくて教えられないです。(みみー) やはり昔と違ってよその子も自分の子と同じようにしかる親がいなくなった気がする。公園などで小さい子が回りにいるのに平気で小学生の子がボール遊びをしててあたっても誤らない・・・「小さい子も遊んでるから気をつけてね」と一言いったけど知らん顔された・・・(ざうるす) 私の育った時から、日常的に知識の吸収に努めています。(巨匠) 以前はもっと親が家にいたように思います。我が家は親が家にいること自体が少ないので子供と接する時間も少なくて目が行き届いていない様に感じています。(MOMONYA) ごく当たり前のことを子供に教えていない親が今とても多い気がします。(ぬ) いじめの問題で学校や教育委員会へのバッシングが強いですがそれだけが問題でしょうか?確かに教師の質や教育委員会の対応は最悪ですが、原因はそれだけではなく家庭や生徒の質も関係してると思います。学校・家庭・社会が子供という宝を育てていく意識を高めていかなければいけないと思います。(omot) たしかに両親共に昔より忙しくなったので子供のために時間がとれないということはあるが、家庭の教育力が低下したとは思わない。子供の教育を家庭の責任とする風潮が強まったためにそう思われているのだと思う。教育力が低下したのは社会全体。親と教師以外の大人が子供の教育(とかしつけ)を手助けするシステムが失われた結果、子供の問題行動等が増え、親へのプレッシャーとなっていると思う。(シンバ) 実際のところどうかわかりませんが、塾や家庭教師、専門スクールに頼りすぎなのでは?子どもに何を期待するのか。(悠愛) 我が家では子どもが自分から楽しんで学習できるように考えています。普段は子どもたちは外でいっぱい遊んで子どもらしい生活をしています。でも子どもらしくすごしている分、ストレスも少なく、かえって学習するときは少しの時間で集中して覚えられるようです。(さにゃんま) 無関心な親の子はたいてい非常識。たとえば悪いことをしても、なぜ悪いかわからない子供と、叱らない・誤らない親が多い。(*雪穂*) 大人が忙しすぎる(to-ko) 共働きじゃないと収入が安定しないため、子供と接する時間が昔に比べて短くなったと思う。習い事をさせるばかりでは子供の社会性は培われない気がする。今後の課題として如何に短い時間で親子が意思疎通できるかコミュニケーション力が問われると思う。まずは小さい頃からのスキンシップなどのふれあいを大切にしていくといいのでは?教育を進めるにあたって子供から信頼される親になるのは一番の近道だと思う。(みゃたん) 子どもを虐待したり 親になれない大人が増えたからでしょうか・・・(チップチップ) 親自身が子供っぽく、基本的なルール、思いやる心、親の手伝いなど子供達を教育する能力にかけているような気がする。(ポン子) 「この子はこういう子なの」「子供にそんなこと求めないで」と言って、子供の目に余る行為を注意しないで、笑って見ている方が多いと感じます。家庭内での躾に関する部分が?です。(けそぼん) 子供と接する時間が減っているように思う(m-papa) 結構子供の教育に無関心な人が増えているような気がします。(まちゃちゃん) 家庭はそれぞれ頑張っていると思うが学校と同様にゆとりでなくて追われている状態。(トンちゃん) 精一杯やっています。(のんちクン) 一般常識のない親が多い。自分たちさえ良ければいい、という姿を見ているせいかジコチューな子供も多い。子供のせいではないのだけれど。(fit7872) 勉強の教育は一生懸命ですが道徳・礼儀の教育はどうでしょうか?(ちょぼ) 家庭で暮らすということは、イコール人と関わるということ。お互い気持ちよく楽しく暮らす術を身につける場所だと思うのですがそこで何も学んでいない子供が多い気がします。先日も電車の中で高校生が制服で車座になって試験勉強をしていたそうです。空いてるし勉強してるからいいんだということなのでしょうか・・・(まじっくまま) 昔は、親世代や、祖父母世代が、苦しい時代を乗り越えてきたので、生活の中に感じることがあったと思いますが、バブルを経験した私たちの時代では、楽をすることに慣れ、子どもにもその影響が出ていると思います。 最近では、「人のため・世のため」と言う言葉を子どもに教えることが、難しくなっているように思います。(ヨッチェル) 家庭の中の学習と言う面では低下したとあまり思ってはいません。今の子供たちは情報量が豊富で、興味を持っていることが見つかればいつでも色んな知識が吸収することができる環境が整っていると思います。ただ、なかなか興味を持つ、好奇心を持つ、と言う面において、今の子供たちは関心がもてないような意欲がないような気がします。(m.aki) 熱心な親とそうでない親の二極化が進んだ気がする。(マダムサザエ) しつけも、教育方針もそれぞれの家庭によって違うし、ほかの人が口出すのはおかしいというか、そういうことをする方が増えてきた気がします。親の能力が劣るのではなく、子供と共に親も学んで、成長していけばよいのではないかと思います。(めぐっぴょ) しつけには気を抜かず根気よく言い続けていると思っているので。(はっちぃ) 「教育力」というと勉強と考えがちですが、家庭で教えることは勉強だけでなく、社会性とかしつけとか生きていく上で必要なこと全部を示すと思う。今の家庭は、子供との接点が減ってきていて、精神的部分で子供は成長しきれていないのではないかと思う。(うきちゃん) 授業が遅れてる科目がある(ひかちゃん母) こんな程度の教育しかできないのでは・・・と思えるような、父親、母親と呼びたくない親が増えている。(ここぴぃ) 親の「価値観」とか「教育観」といった面で、家庭ごとの格差が大きくなってきているように感じます。机上の「勉強」には熱心でも、本当の意味で子供を教育できない親が増えているのではないでしょうか。「学校任せ」や「塾任せ」にして、いざ問題が起きると、学校や塾の責任問題を追及する・・・なんていうケースをテレビなどで見ると、本当に『家庭』の役割を放棄しているように思います。(みーくま) 親の前ではとってもいい子、学校や地域で発散してるこまったちゃんもいて、親が把握してないことも多いのでは。(ハセーパッター) 家庭の学力ということを、学校外ということで考えますと、むしろ、塾の充実、その他の習い事などで、昔よりさらに、子供たちは過酷な下校後生活をしているといえるのではないかと思います。家庭では、子供にかけるお金の大半が塾や習い事で、お金が無いことには、そういう家庭での学習も受けられないことになります。個人的に、家で、勉強や得意分野を開花させられる方もいるかとは思いますが、ほとんどは他力本願であったり。学校外で行われている子供たちの学習は、昔の私たちから見ると、可哀想なくらい、頑張っているように思えます。そう感じるのは、私だけでしょうか?(一葉) 勉強面はともかくとして、生活面がすごく低下しているように思います。また、ここでも格差が広がっているようで不安です。(シシィ) 「勉強しなさい」なんてあまり言われなかったので。「お手伝いしなさい!」はよく言われました。それでも昔は宿題が多かったので、言われなくてもやらざるを得なかったのかなあ~。自分から!今は塾に行かせてれば、なんとなく安心って傾向はあるかも・・。(うさこまま) 私自身に。(みかな) 勉強面では、しっかりフォローをしております。しかし、両親の実家がどちらも遠いので、じじばばと会うのは年に1、2回。自分はじじばばから学んだことなどを、学ばせてあげられないのが可愛そうだと思います。(pepe36) 家庭によって差があるだけだと思う。その差が以前より広がってきているのではないかと思う。(ともちぃ☆) 周りでは年少の頃から学習塾や習い事等に通っている子がたくさんいます。そのことをとやかく言うつもりはないのですが、その前にもっと大事なことを教えなくてはいけないのでは、と思います。教育力といっても勉強だけではないはず。しつけや基本的な生活のルール、マナーを教えることも教育だと思います。まず親がその事に気づくことが大事かもしれませんね。(ミッフィーの妹) 生活と学習成果が結びついていないように感じるから。(ままちゅん♪) 忙しい親が多いので、接する時間が少なくなっていると思います。(ブルーベリー) 核家族化の影響でしょうか!?(りりーん) 私立に行かせるつもりはないのでそれほどまではやってませんが学校の勉強がちゃんと理解できる程度の予習復習はしています。私が毎日チェックしています。(さとちんママ) 自分自身も子供に興味を持たせるように、教えることができたらと思ったいますが、感情的になったしまい、逆効果になるのではと不安で、あえて強く言わないできていましたが、高学年になろうとしているので、このままでいけないと感じ始めています。(筋肉まま) 勉強だけでなく、生きていくうえで必要な知識や経験を育むのは、少人数の家族の中では難しいように思います(to-mu) しつけができない親が増えている。ゲームなどの普及で子供が一人で遊ぶ時間が増えたためか、親の世代が自己中心的になっているためか?(里の秋子) 勉強や習い事に関しては、昔より熱心な家庭が増えたような感じがしますが、格差も大きくなっていると思います。いろいろな面での教育力は低下しているのではないでしょうか。小さい頃からお受験をさせ、習い事をたくさんさせている家庭が必ずしも高い教育力とも思えません。(MOMIJI) 家庭生活全般として考えた場合、何もさせなさすぎる。と自分としても反省する面があります(けいるいあい) 3年生までは、漢字のテストがあると聞けば、一緒に練習したり、分からない事があれば、教えていました。4年生になってからは、親の力は借りずに学習しようという気持ちが出てきて、私が確認するのも嫌がるので、息子を信じて机に向かう姿を見守っている今日この頃です。(さくらん坊) 親の教育者としての能力が落ちてきていると感じます。(いずむ) 教育力=しつけ、と考えると我が家も含めて低下していると思う。でも精一杯やってます。(mooma) 親にも常識のない人が増えている気がする。(まなごろうさま) ボランティアで学校の寺子屋を手伝っています。学年が上がっても音読がすらすらとできない子(ひらがなの文字の区切りがわからない・漢字が読めない)、算数の九九が定着していない子が思ったよりもいて、びっくりしました。毎日ほんの10分ほど親が手をかけて上げるだけで、音読や計算は子ども達の力になっていくと思うのですが。(とんちゃ♪) 商売をしているので、夫婦で平日は仕事をしてます。会社は自宅とは別に設けているので、毎日仕事に出かけるという環境です。そんな中でやはり、子供との会話の不足やしつけの見落としを感じています。幸い朝食と夕食は家族そろって取れるので、それだけでも幸せですが、例えば「靴をそろえなさい」「お弁当ばこは自分で洗いなさい」その他色々しつけの為のルールを作っても親自身も口うるさく言い続けることをしないで、尻つぼみにしつけがどかへ行ってしまう事がよくあります。親になっても、よく父が遊びに来るたび「トイレはいつもきれいにしておきなさい」と言われ、うるさいな~と思うのですが、気がつくと今ではいつでもきれいになっています。これは父が口うるさく言い続けてくれたからだと感謝してます。この忍耐が今の親(私も含めて)には欠けている様に思います。最近この事に気づき、日々頑張っています。(オヤバカ) 私の住む地域だけのことかもしれませんが、7年ほど前から幼稚園の遠足での集合写真がなくなりました。親も一緒に行く遠足なのですが、子供を並ばせるのに時間がかかって遊ぶ時間が少なくなるからだそうです。最近は週1回あったお弁当の日がなくなりました。持たせない親やコンビニ弁当をそのまま持たせるような親が増えたからだそうです。こんなことから考えると家庭の教育力も二分化しているように思えます。(極楽ママ) 高校生の子のPTAと、小学生の子のPTAでは、明らかに考え方に差があります。(みぃーゆ) 忙しさにかまけ、家庭での常識的なことを教えない家庭が増え、そのせいで落ち着きがない子が多くなっているのだと思います。しつけを「学校任せにする」保護者もいるようで、驚きです。(しずきらママ) 勉強に関することに対しては力を入れていると思いますが、しつけなどの面では疑問です。周りを見てもえっと思うことがたくさんあります。(ねこたまご) 日ごろ共働きで家にいないため、何かにつけてちょっと何かを教えるということがありません。身近なところでは、一緒に買い物に行ってふれあう中で様々なことをもっと教えていきたいです。(ちーばば) 親自体が常識のない人を、よく見かけます。これでは、子供に教育できるわけがありません。親の教育をし直す機会が必要だと思います。子供よりまず親です。(さゆみ) 昔に比べ格差が出てきているなあと実感しています。全く子供を放任で育てている方もいますし、マンツーマンで子供のために尽くしている方もいらっしゃいますし。(tumtum) 日々の生活に追われ子供に関わろうとする気持ちが薄くなっているかも。(ともぴょん) ゆとり教育や週5日制のとか様々な要因があって、一概にいえないのでは。核家族化の進行もあるだろうし、もしかすると団塊jr.世代あたりですでに、...(akifumi) お友達に嫌がらせをしてはいけない。他人の物を盗ってはいけない。思い通りにならないからといって暴力をふるってはいけない。そして命は何よりも大切。等など・・・あたりまえの事を教えないで、学校に責任転嫁する保護者が多いように感じます。マスコミの影響も大きいと思いますが・・・。(パイナップルプリン) 非常識な親をたくさん見かけます。(ティアレア) 時間がなさすぎて(denkoden) 家庭で、子供と向き合って勉強を見ているので、自分の頃と比べたら、親となってから、自分が味わった思いをさせたくないので、必死(優和) 学力が低下したかわりになにか別で向上したものがあるのか?(かえでママ) 感じているが、教育に関しては昔より高いのではとも思います。ただ、しつけなどはしている親、していない親の差はあると思いますし、その内容も昔よりさまざまで多様化しているように思います。(りんら) 今の親は昔に比べてやることが多すぎて(忙しすぎて)心のゆとりがないように思う。(あっ子) 放任ばかりが家庭力の低下の原因ではないと思う。親の理想、都合ばかりを優先し、子どもに代わって親が全て先回りして物事を進めてしまう…一見きめ細かな子育てをしているように思えることだが単なる親のエゴであり身勝手さである。子どものありのままの姿を見ようとせず受け入れもせしない、そんな理想高き親の態度が家庭力低下の一因でもあるのではないか。(サンサン太陽) 言葉遣いが悪かったり、態度がものすごい。授業中もすごいけど、誰も注意しない(ayakoya) 先生・学校任せな親が多すぎると思う。(kanamama) 何でも学校の責任にする親が増えている。(日花里) 教育熱心だけど,どこか歪んでいたり,もうちょっと目をかけてあげたら,と言いたくなったりする親たちを見ます.なんとかバランスのとれた形で子供とつきあいたいものですが,難しいものです.(育子) 感情的になってしまそうで・・・(himako) 少なくとも自分の周りの方はとても熱心。お勉強に関しても、しつけに関しても。(AHMGR) 塾通いの子が増えたのでわかります(ミリ) 特に感じていないです。(れおじい) 私の周りには教育熱心な親が多いのでそれほど感じません。でも子どものしつけはやや甘くなっているかも。昔よりも情報がいろいろな形で入ってくるようになったので、情報にふり回されることはあるような気がします。(なみひろ) 家でも出来ることを 外(塾や習い事)に任せているように思う(jbjbjb) なんでも保育園・幼稚園・学校にまかせっぱなしにしている親が多い。家庭だけでなく、地域の教育力も落ちているのでは?(のんみー) 親が自信を持って教育・育児しているので特に感じていない(Denise) ちがう。ゆとり教育とか何にも分からない年寄り達が現場の声を聞かずに教育制度をいじり、先生や教育の現場の質を下げている。(べりい) 物が豊かになった分、心が貧弱な気がします。今の親世代がマナーがなっていない人がいるから子供も仕方ないのかも・・親がなんとかならないでしょうか(まちるだ) ゆとり教育の弊害だと思う。(ちゃまる) 一般常識的な部分での教育力は落ちていると思う。最低限のマナーは覚えさせるべき。(るぅしゃま) 我が家では、きちんと子供を教育している自負があります。危機感を感じているのは、むしろ学校の教育力の著しい低下とサラリーマン教師の増加です。(ほってすとくん) 甘やかされて育つと、思いどうりにならなければキレる、人を傷付ける。ちゃんと教育しなければなりません。(ルフィ) 教師をしていますが、わが子も含めて、いかんなーと思います。(しゅうやま) 年々子供の学年の授業内容についていくのがきつくなってきているので・・・(たんち) 少なくとも我が家ではそれはないです。(かじやん) 躾という点で低下しているように思われる。友達感覚の親子の増加が如実にそれを証明している。子供が悪いことしたら躾のために手を上げるのも教育の一手法です。子供をしかりたくてもしかれない親。それは裏を返すと親としての放棄ではないか。(秀くん) 時間的な余裕がないせいか、心の余裕もなく、じっくり子どもを見つめたり関わったりできないことで、下がっているのではないかなと思います。(るーしー) 親の考え方に温度差を随分感じます。学歴社会にこだわりすぎ、基本的なこと、挨拶をする、人を思いやるなど少し掛けている様に感じます。子供達が悪いのではなく、その様に育てた社会、大人たちに原因があると思います。(momoちゃんママ) インターネットの普及や親の購買力は以前(私が子供の頃)より向上している(なかちゃん55) 時間がないので家庭教育として取り組めていないのが現状です。(みみみみ) 必要最低限のマナーぐらいは教えたいと思いますが、「暖簾に腕押し」、「糠に釘」という感じです。(猪八戒) 親自身も興味の幅が広がり、子どももテレビやゲームで時間をとられ、親子で過ごす時間が少なくなっているように思います。親子のふれあいの中で自然と伝えられていた、知識は格段に減っていると思います。(ふれんず) 勉強だけでなく、社会の一員としての教育ははっきり低下していると思う。(AQA) お勉強、という点ではどの家庭も積極的に取り組んでいるように見えるのですが、社会的教育という点で、しつけなど常識を知らない子供が多いように思います。人に迷惑をかけない、あいさつをする・・・など。(ぽんたくん) 家庭・個人によって違うと思います。(しょうくん☆) マナーや道徳関係の教育能力は低下していると思う。(めにい) 学校が週休二日制になり、土曜日もフラフラと遊んでいる子を良く見かけます。授業内容も簡単になってきて、来年入学する私の子供の勉強はどうなるのか、心配です。(くまる) コミュニケーションは十分だが、勉強中心になってしまって、家の手伝い(料理、掃除、洗濯、後片付け)などが、おろそかになっている点。こう言った、勉強以外の教育が低下しているかなと思います。(らずべりー) 当たり前な常識とかマナーは家庭で教えていくべきだと思う・・・親自身がおかしい人が多くなったと思います。(もこもこちゃん) 核家族化と、親が忙しすぎると思います。学校の勉強とかではなく、人間としてのしつけが全然できていないと思っています(反省)。(ユアセルフ) 教育に熱心な家とそうでない家の差が、歴然。この温度差にこわい。地域的なものもあるし、経済的なものもあるし親自身の教養や育った環境の影響もあるし・・・。でも、全体的にはモラルは下がってきている気がする。自分たちさえ良ければという考えが横行して・・・悲しい。(これが格差の広がる要因にもなっていないでしょうか?)(ユジン姫) 自分が気になる部分しか見ていない気がします。(りーぶー) 教育に無関心な親が、昔より多くなったと思います。(sarashina) 現時点ではまだ答えられないレベルではないので、感じていません。やり方が一部違っているときは戸惑いますが。(V) 勉強は出来るのかもですが、マナーや礼儀が守れない子、愚図れば思いが叶うと思っている子などは多い気がします。元来、学ぶということは楽しいことだと思うので、家庭で勉強も楽しんでほしいし、家庭で社会のルールやお手伝いも楽しんで覚えてほしいと思います。そのための方法を私もたくさん勉強したいです。しつけを学校で。というのはあまりにもナンセンスだと思います。(すももん♪) 学校の教科書が簡単。(かいきち) 夜、寝る時間になったから子供を寝かせる、ではなく、子供が眠くなるまで待つ、朝は起きてくるまで起こさない、というような家庭が多いと感じます。早寝早起きは生活の基本だと思うので。(RJ802) 家庭よりも学校の教育力が低下したように感じる(ばいまん) まだ子供のような身勝手な親が多い。(マジカル) 自分が子どもの時よりも 家庭での学習時間が多い。(どんちゃんのママ) 低下はしていないと思うが、親が学力の評価に力をかけすぎている気はする。(sekt) 各家庭にて教えるべきことは別々にあると思う。(タカP!)) 自分が子供の頃は一度も勉強しなさいといわれた事がなかった。今自分が親になってそのま逆でやってます。(たくゆう) 勉強ではなく、しつけが甘いと思う。(24115) 一般的には低下しているのかも知れませんが、自分は低下させてるつもりはないのですが。でも、専門家から見たら低下しているのかも知れませんが。ともあれ、自分は何もかも学校におしつけているようなことはしていないつもりです。(アルフィン) 一生懸命しつけようと思うが、私自身がきれてしまうことが多い。学校や社会のせいだということは、私自身は言わないが、他の人の中にはなんでも周りのせいにする人が多いと感じる。授業参観の私語の多さも親が大人になりきれていない証拠だと思う。(ベストちゃん) 家庭の教育力は低下しているとおもいます。でも、私が子供の時からどの程度低下しているかは「?」です。私自身こどもの時、たいして家の手伝いもしなかったし、きびしくしつけられた記憶もありません。さらによふかし、朝寝坊、だらだら食い。思えば悪い見本のようなこどもでした。我が子にはきちんとした生活習慣をつけさせようと、がんばっているつもりです。でもお手伝いはしないし、しつけも甘いですね。ただ思いやりとか、命の大切さとか家族で話すようにこころがけています。(ぷぷりりん) 躾を学校に任せるような親が増えていると思う。(しゅりんた) 核家族のせいでしょうか。(じゃんく) 教育している最中なので、よく分からない(オリコト) 近年どの家庭でも家庭学習は増える一方だと思うので。(よっしーママ) 自分が子供のころしてきた家庭の中の仕事を、子供たちにさせていないので今私は困っています。教育し直さなくては。(マチノ) 学習面では昔は今よりほったらかし、生きていくため親は親のことで手一杯だった。でも、そのことが子どもに学校では習えないことを教えていたと思う。それをも「教育力」と呼ぶなら、低下していると考えるべきなのかな?(でんばあ) 家庭での教育力は昔に比べたら低下しているのではないかと思います。マナーとかしつけとか昔のほうが厳しかったような気がします。電車でお化粧したりする姿は、みためあまり美しいものではありません。昔の常識は今は通用しなくなっているのでしょうか?自己中心的な考えの人が増えたのかもしれませんが、うちでは何とか教育していけたらと思っています。(まーちゃった) 子供に教える立場の親がまだまだ大人になりきれていない人が多く、常識的なものが欠けてしまっているように思える。(ニセマリオ) 親が子供。親から教育しなおさなければいけない人が多い(ばるぼん) 以前と比べ、姑世代でも「せっかく子育てが終わったのに孫の世話なんていや!」なによりも自分のための時間(遊び)が一番大事。という人が多くなってきたと思う。子育ての良さよりも、大変さを持ち出し、家族間でも思いやりや、助け合いが個人主義に変わってきたことで本来言わなくても伝わってきた祖父母から親へ親から子へいろいろな知恵を学ぶ機会が奪われている気がする。(うりぼうママ) 共働きが増えて、子どもとのコミュニケーションがへってきてるのではないでしょうか。(キノコくん) 学習させる時間がすくないから(まいぽん) 昔の子供よりむしろ勉強している子供が多いと思う(pp) 普通にべんきょうもしています。(じんちゃんまま) 私の父が教えてくれたように、私も子供に教えたれるか心配。(ロコモコ) 子どものことより自分のことを優先する人が多くなったような気がする(にこにこかえる) 低下してきていると思う。自分が子どもの頃に比べて、父親の威厳というかこわさが減ってきているようである。また、自分自身これでいいのかと迷いながら子どもと向き合うこともある。(みみりんまま) 子どもの学力に関心のある親は増えていると思うけれど、家庭の中で行っていた教育(勉強だけでなく、しつけ・やってはいけないことを教えること)はどんどん「外注化」していると思います。家庭がやるべきことも、学校やマスコミや塾がやっている感じがします。(ぽなぽな) 小学校から帰ってくるのが遅すぎます!(たかぴん009) 躾とルールを教える為に叱る、と言う事をしない親が増えたと思う。また、核家族が増えて、おじいちゃん、おばあちゃんから教わる昔の人の知恵を教わる機会が極端に減っていると思う。(アッシュママ) 私立に入ったのをいいことに、クラブが始まって、帰ってきても、復習もしないまま寝てしまうという日の繰り返しで、英語が苦手なのに塾に行くこともしないで、本当に困っています。このまま2年生になって、高校生になっても大丈夫なのか、本当に心配です。(なんくるないさー) やたらと塾に頼りすぎてる傾向があるように思います(けーらん) 勉強しない子が増えてきているのではないでしょうか。(5qch1) 昔の親と違い、とても関心を持っている(おつやん) 授業参観を見ても、椅子にきちんと座れない、教室から勝手に出て行く、先生が言っていることが自分に言われていると思っていない、うろうろ歩き回る、など、親が教えていない子が多すぎる。(みかんとりんご) 忙しいという理由で、子供の勉強を見てやれない・・時間を作ればいいのですが私も自分の時間が欲しいし・・と思ってしまう。(はろう) 親がどうしてよいのか分からない人が増えていると思う(ともともくん) 子どもを教育しなければいけない立場であるはずの、親の教育が必要な時代。(miki) 携帯やゲームに多くの時間が費やされ勉強に取り組む時間は明らかに減っていると思います。(サヤハ) 他の家庭のことはまだわかりません。(☆ぐらたん☆) 自分の小学校の時の頃を考えると「えっ」と思うことが多いので学力は低下しているのでは…何年か前の円周率「3」にはぶっ飛びましたのでそのうち中学高校で苦労するのでは?と心配です(ぐれぴん) 家庭によります。どんなに忙しい方でもしっかりしていたり。しつけという意味で親子べったりであっても最悪、という方もいます。低下をこの世代全体の家庭に押し付けるのではなく、個々というくくりに追い込んだ社会にも踏み込んでほしいと思います。確かに子供のようにマナーを知らない親というのは増加していますが。そんな大人を育てた人達に言われたいと思いません。そういう意味で低下率は上がっているけれども、昔から低下していることに変わりないんじゃないかと。(きんたろう) 自身の反省ですが、塾や学校に任せすぎだと思います。(がおがお67) 最近は「子供の自主性を重んじる」という「言い訳」で勉強させない親が増えている。子供は「教育を受ける権利」を侵害されているといっても過言ではないでしょう。一方で加熱するお受験熱。勉強する子としない子の差が広がりすぎです。(あらいぐま明日太) 一人の子に対する親の関心と時間は2-30年前よりあると思う。ただ時間の長さより内容の濃さの方が勉強には大事だから、学校での勉強が簡単、単純だとすれば、宿題も当然簡単だろうから、子にあった(繰り返しがすき、とか、より難しいほうがやる気がでる等)家庭での工夫は不可欠かと思う。(Ritz) 家庭に時間的余裕がないのが原因(ボックスマン) 夜中にカラオケに子供連れでいたのはびっくりしました。(はるこな) 担任によって宿題があったり無かったり・・・小学生の時は特に担任による学習習慣が違いました。毎日少しの時間でもいいから勉強する事を身に付けておかなければその後大変困る事になります。(せりかママ) 家庭での教育と言われてもピンとこない。ということは何もしていないからなのでしょうね。(inukuma) 我が家では勉強はさておき、常識やマナーについては、低下しないように努力してます。(文房具) 親が勉強をみなくなったし、子供と接する時間が少なくなっていると思う。(チャリン) つい日常の忙しさにかまけて、子供の対応をおろそかにしてしまうときがあると感じる。感じた時には、極力接して話を聞いたり一緒に何かをしたりするよう心がけてはいる。(purestblue) 仕事をもっているので勉強を見てやる時間が少ない(かおり517) ゲームをする時間、就寝時間などはきまりを設けて守らせるようにしている。(どらみみ) 習い事や塾が豊富にあるせいか、家庭がそういう機関に頼りすぎていると思う(ドライブカー) 自分の子供のころを考えると、そうでもないと思う。ただ今は学力でしか子供を評価しない一面があるような気がする。昔はスポーツだけが凄い子もいて、そういう子がヒーローになれる場面もきちんとあったが、今はスポーツだけでは評価してくれないように思う。(まっくす7) ゆとり教育の弊害もあるし家族が皆忙しいと言うのも原因でしょう(ツチツチ) 自分自身、まだまだ親として未熟であると痛感している。学習面しかり、生活面しかり・・・。親子で共に成長してゆきたい。(天国列車) 家庭内よりもその周囲の教育力が低下したような気がします。(マダムロビー) 学校の低学年の教科書が絵本みたいでびっくりしました。(すなお) 自分の子供のときより、勉強している時間が長いと思います。(kaori-risa) 我が家は違うが、学校の保護者を見ていると学校にまかせっきりの方や、何かあるとすぐ大騒ぎする親が増えた気がする。子供の一番の教育者は親だということを自覚してほしい(しなちく) 子供の勉強を見て分からないところは教えてあげようと思っても昔と今ではやり方が違うことも多く親では教えにくく、結局そのままにしてしまったりすることも多く、もっと家でしっかり学校の復習を出来る環境があればいいなと思います。今と昔では宿題の量も圧倒的に少ないように思うし・・・(もえっち) 勉強に限らず生活面においても大いに感じます。親が自然に教える内容を面倒に思う親があまりに多いです。朝食はその一つです。子供や学校への理想はあるのに、おかしい話と思います。(ROZETTE) 躾が行き届かない(ママよ) 特に家庭がということでなく、社会全体に教育能力が欠如してます。(みんみんみんみん) 自分の時代とは違い、教材等も沢山あり、家庭の教育力は下がってはいないと思うが。(papa-pooh) 自分の子供の頃は学校から帰ってまず宿題をして遊んだ覚えがありますが、自分の子供は、勤めに出てたこともあり、学校で遅くまで遊んで宿題がやっとという状態でした。今とても後悔しています。(山つつじ) 子供に限らず大人も、生活面で挨拶ができなかったり、ありがとうやごめんなさいが言えない人が多いと思います。(アップルちゃん2) 週休2日になったけれど、毎日帰りが遅く友達と遊ぶ暇がない。休日も習い事などが多くて、子供たちが時間に追われている。(るみるみ★) しつけのできていない子供が多い(ピータークマ) いつの時代でも親が子供を思って、宿題や学校での出来事などを子供の口から聞く。それが教育だと思います。親が子供と向き合う限り、教育力は低下しないと思う。(げんさん) 共働きが多いので、なかなか勉強を見てあげられていないのでは?(ぶるどん) 「教育」=「学力」と考えると、あまり昔と変わっていないような気がしますが、「教育」=「しつけ」と考えると大変なことになっているような気がします。個人的には、とても一所懸命なんですがね。(よしのんのん) 特に昔と変わったとは思いません。(ちびあこ) 通信教育も豊富だし、教材も手に入れやすいので低下しているとは思えない(みきしょうこ) まだそこまでよくわかりません。(なおちゃんまん) 全くの放任主義で育った子や、色々と親がかまいすぎている割には勉強にだけしか目が向いていないのか行動や友達付き合いに問題のある子供が増えているような気がする。まずはしっかりと家庭でしつけや人間的な心を育てるべきと思う。小さい子やその親を見ていると、自由でのびのびとすることと、好き勝手をするということを混同していて、全くしつけのなっていない人が多くなったと感じる。間違ったことや恥ずかしいことをしているのにそれを教えてもらえない子供がかわいそう。(つっしー) 自分の時は親はあまりなにも言わなかったけれど、今はテストの結果を見て話をする。(HAPPY☆) 自分は、もっともっとたくさんの事を親や兄弟から教えて貰っていたように思う。うちの子は一人っ子なので、本当に親からだけなのかもしれない。(るるみ) 宿題等、家で勉強するきっかけ自体が減ったのではないでしょうか?(たあいと) 親が働きに出かけ、ゆっくり、子どもの勉強をみてやったり、いろんなところへ行って、知識を広げたり、体験したりする機会が少なくなったからだと思う。(せんとちひろ) 街で行儀の悪い子を見かけます。子供だけのときならば自分の子はしないようにさせなければと思うだけでしょうが、親がついていながらどうして見逃すのかと思うときがあります。外でその態度を恥ずかしいと思えない親が、きちんと教育しているとは思えません。がんばっているつもりでも自分の親は、もっときちんとしつけてくれたと反省することがありますから。(カナゲン) 自分の時とは、全く違うのを肌で感じています。良い意味でも悪い意味でも情報が溢れすぎていますし、環境とは本当に大事だとつくづく感じています。(pappy) 家庭での教材も豊富で、家庭で勉強している子が周りにも多いので、やる子とやらない子の学力の差は出てくると思います。(眉毛ろりん) 最近は、両親が教育するのではなく、じくに通わせそちらに任せてしまっている(みーらい) 変な言い方ですが ちゃんと怒る親が減ったように思います。(たかりゅうしょう) 子どもと本気で向き合っている親が少ないように思います。1日でどれくらいの時間、子どものことを考えているか。子どものことを考えたくない親が増えているように思えます。(そーすけ) いわゆる核家族化と個人主義が進むなかで、子供たちは狭い範囲での人間関係しか体験できなくなっていると思います。特に親以外の年寄りや目上の人との対話は貴重です。(サニー99) 授業参観などで、親の態度の悪さが目に付く時があります。子どもが一生けんめい発言しているのに、親同士でお喋りしていたり、携帯電話がなったり・・・。そういう親の子どもは概して何かしら問題がある。うちの子はそういう子たちに振り回されて、大変な時もありました。(かいわれだいこん) 共稼ぎが増えたので、親が子供に教えなくなったのでは。(jokers38) 学力もしつけも、大いに感じる。敬うという気持ちを教えない大人が増えたように思う(うーたん♪) 勉強や習い事などで時間的な余裕がない家庭が増えているのかも…。(咲&舞) 家庭というよりも地域社会が一体となって子供を教育しようとする姿勢が見られなくなったと思う。自分の子には当然に関心を持つとしても、周囲の子供にも注意を払い「成長させよう」とする光景が少なくなった。(かたちゃん) 平日はパートに出ているので、じっくりと宿題を見てやれない。土日はやはり子供と一緒で親もゆっくりしたいので、楽しいことを求めてしまう。もっとゆとりある時間がほしいです。(みにもに。) うちの両親よりよっぽど夫婦で携わっていると思う。子供からもよく「どうしてお父さんもお母さんも○○の事わかっちゃうの?」と言われるし。過保護にはしていないし手伝いも良くするし、いろんな事に興味を持っているし。これ以降の携わり方をまた思案中だけど。(マイペースくん) 子どもの言いなりになっている家庭があるようです。これでは教育どころではなさそうです。(えいこ) 勉強以外の子育て、しつけとか生活に必要な知恵の伝授などを、学校の役目と考えている、とんでもない勘違いをしている親や祖父母が多いのには、あきれます。(あしたてんきになあれ) 親の都合で、子どもの勉強を見る時間がないと、子どもは自分から勉強をしない。親が見ていなくても、勉強をしてくれるように躾をしないといけないとわかっていても、できない。親が甘いのだと思うけど実行できていないのが現状。(いーごろ) まわりの子供達をみていると、習い事が多く少しつかれきっています。そのうえ宿題も多いし大変な世の中です。(デコママ) 叱らない親御さんが増えました。結果非常識な子供が増えました。(あおいママ) 勉強だけではなく、生活態度や生活習慣など、すべてにおいて低下していると思います。我が家ではあまり小さな事は言わず、挨拶、食事マナー、言葉遣いなどはくり返し注意しています。(スマイルママさん) 小6の娘に勉強のことできかれても、答えられないことがあるので・・・(はる308) 私の周りでは、中学生になっても親が学校行事や部活動(試合の見学など)に欠かさず参加したり、親子のコミュニケーションがしっかりとれていたりする人が多いので、そういう人たちの子どもは、問題行動を起こすことも少ないのだろうな、とうらやましく思います。(ゆよりママ) 勉強はできてもルールを守れない躾のできていない子供が増えている。(たなちゅう) わがままな保護者がふえましたね。自分の感情をこどもにぶつけて、それをしつけなどという方、自由をはきちがえている方、多くなったようです。(プリごろ太) 塾や教育雑誌が増え、親もそれに依存してしまい子供とともに勉強しようという意識がうすれているような気がします。塾にまかせておけば安心という安堵感がふえているのでは・・・(きんくん) 私自身 家庭での教育というのをあまり受けた覚えが無いので。(まままあま) 今の親は自分で教えるというよりは、塾通いや習い事などに力を入れているように思います。(いちごっこ) 授業参観のあとの懇談会で、学校に何でもかんでもお願いしている保護者が結構いるのに驚いた。そんな事は家庭でと思ってしまう.....(K.M.) ムスメは小1ですが、足し算ひとつにしても自分達の時と違った教え方なので混乱した。子供も混乱しているようだった。(まなぞう) 低下というより、子どもにかかわろうとする親と、子どもは学校・塾任せの親の格差が激しくなっているかも。色々な行事や催し物に参加しても顔を合わせる保護者はいつも一緒 ということが多いですね。(こもちくじら) 簡単・快適・便利な世の中で、親が子どもより自分の生活を優先させる中で、子どもは親の背中を見てどのように育っていくかを考えると、日本の将来は明るくないと思います。(田舎者) 今のところ大丈夫だと思います(いと3) 学校での事に親が先生に一方的に文句を言う人がいるようです。もっと冷静になった方がいいと思うし、家庭でしつけるべき事がたくさんあると思います。(きらきら箱) 教育に力を入れる人とあまり入れない人の差がひらいてきているのだと思う(ぴろぴぴぴ) 基本的な常識がない親が多すぎる。この親にしてこの子アリ…という言葉がぴったり当てはまる人がウヨウヨいます。家庭の教育力云々を言う前に、親の教育が必要なんですね、今の時代…。(たけうま) 実際に、うちの家庭(私と夫)の躾がなっていないと思うから。夫の場合は自分の気分や身勝手で子供に対して怒鳴ったり罵ることがあるし、私の場合は同じ注意をいつまでもくどくどと言いすぎてしまいます。親が大人になりきれていない。(れい母) 今も昔も変わりないとは思うが・・・今のコは学歴が必要なのでかわいそうだと感じる。(ハルミラ) こどもに対しての関心が、なかったり、ありすぎたりと程度に差があるようにおもうし、親も自分中心だったりしている部分が大きいように思う。(ふーママ) 親が甘えて育ってきたのだからそれ以上の教育を求めるのは難しい(ハヤくん) 自分の子供の頃より、子供に関心を持つ親(とくに父親)が増えたように思います。(さくらサク) 少し前まで常識だったことが今は通用しないような感覚の違いを感じます。躾と放任のバランスが崩れているとしか言えないと思います。(gogotantan) 家庭教育は、いつの時代も、その「両親」に委ねられてきた。最近になって低下したとは、思わない。要は、家庭でできる、すべき教育を放棄し、学校や塾に委ねるばかりの大人が増えただけだと思う。(ゆうせい2325) しつけも含めて子供に関心のない親が増えていると思います。(ゆりかっち) 世間の事件を見ていると、家庭教育というよりも、家庭のモラルが失われていますね(かわいい娘のパパ♪) 時々、自信がなくなることがあります・・・(りすぞう) 仕事の都合で出来ないかもね。(redgril) 自分では一応やっているつもり。でも昔より学習塾に行く子供が多いのに、全体の学力は低下しているように感じる。なぜなのでしょう?(みとなっとう) やはり、ゆとり教育で学習時間が削減されたのが原因かと思います(さきんち) 子どものころ親に教えてもらったりしなかった。(○○君のおばちゃん) 子供の人格を尊重することが叫ばれだしてから、「自由」と「放任」の境界線が無くなってきているように思います。自由という名の放任のもとに家庭教育が行われる危機を、ひしひしと感じているこの頃です。(ピーチひめ) 家庭の教育力については、時代の要請や文化的習慣の変化の影響を受けやすく、何を教育と定義するかによって、その目的や価値の基準も異なってくると思いますが、一方で人間の社会生活における基本単位である家庭そのものが、その基盤から揺らぐことで、家庭内での学びの場や機会が失われつつあるのではないかと危惧しております。(パンプキンシード) 私の時代は、家庭学習はそんなにしませんでした。宿題とちょっとした塾(補習塾)ですね。今は…うちの息子や娘は…どうしちゃったんでしょう??(ばぶちゃんず) 親がもっと子どもを育てる意識を持って欲しい。(にっこりン) 親が、子供と今時の時代の流れに振り回されているのではないでしょうか?(★あっぷる☆) 私もえらそうにはいえませんが、子供をほうったらかしにされ、勉強だけでなく、人間関係や食事などもきちんとしつけられていない子が多いと思います。(ねこまた) 今は皆熱心ですよね。私が子供の頃は今ほど未就学の頃の習い事が盛んではなかったはず。英語なんて習おうと思っていませんでしたよね。(ねこみん) 甘くなっているかも、しかし放任するには怖い世の中だと思う(ひのママ) ゆとり教育で、家庭での教育に熱心になるようになったと思う。(お茶碗) 自分は親に面倒を見てもらった事は無いが、授業参観などに行くと驚くばかり!(akkun) 過保護になりすぎたり、放ったらかしだったりする親を見ていると、この親の子供は将来どんなふうに子供を育てるのだろう・・と恐ろしくなります。(melody-nu) 家庭の教育力の低下というより、子供の家庭における学習態度が低下したのではと思います。(ふみぼーちゃん) と、いうより、できる子と、できない子の差が激しくなっていると思います。(なおなおな) 我が家では、家庭での役割分担を理解させています。社会では正しい行動をするように指導していました。おかげで、まっすぐな(バカ正直な)子に育ちました。(ぽちちゃん) 自分たちが小さいころに教わった内容と、今の教え方が違うという話を聞きました。上手く子供に教えられるか?今からちょっと心配です。(けんたのパパ) まだ幼稚園なので・・・(ひろみず) 勉強ではなく、しつけがなっていない子供が多い。我が家も完璧だとは思わないが、親が注意をしなさ過ぎる(ぶたひめ) 共働き、核家族等で子供に働きかけれる時間と人が少なくなったので。(ほのほの0324) 昔は親や先生の言うことって「絶対」でした。子どもにとって 今は親も先生も「友達」に近い存在になっているのかな と思ってしまいます。(ぐうすけJP) 教科の勉強というより、生活の中での必要な勉強ができていない。(ちっこママ) 自分も含めて、共働きが多く、子供の勉強が見てやれない家庭が多いようです。それを塾や習い事に任せるので、子供もアップアップ。見ていてかわいそうな子供が多いです。(jacky00) 親の資格のない親が増えていると思う。学歴の問題ではなく、子供をきちんと見て、育てているかどうか、という事。ひとつには、経済的に共働きをしなくてはならない現在の日本の状況にも問題があると思う。でも、やっぱり、親個人個人の問題かな。きちんと躾られていない子供が親になり、また子供を育てる。。。人間の質が落ちていると思います。(するめいか) 何でもかんでも学校に責任を押し付ける親が増えたように思います。あいさつやマナーはまず家庭だと思います。「お風呂に入らないのですけどどうしたらいいですか?」などと教師に聞く親もいて驚くことがあります!(となみーる) 放任の親が多すぎ。(はるなのね) ニュースの漢字が読めなかったりしたときに思った(リーダー クライス) 地域や学校に頼りすぎる気がします。(ゆうひか) 教える自分が子供にがまんできずに、すぐに投げてしまう。(マコボーイ) 宿題をやる以外、勉強はしない。(くっく4) 学校で習うような勉強などに目が行き過ぎていると思います。人としての行き方などを教えるのが親の責任だと思うのですが・・(ゆきゆきんこ) 低下したと言うよりは「低下した家庭」と「低下してない家庭」に分かれているだけだと思う。(ももちゃんママ) 核家族化してるからかな、と思います。じーちゃんばーちゃんと同居していると自然と多面的に教えられてきたことが、両親だけでは一面的になりがちです。(かもなべ) 我が家は大丈夫と思っていますが。(ミーロロ) 今も昔も、放任主義の家庭、教育熱心の家庭はそれぞれ存在していたので変わらないと思います。むしろ学校の教育に熱心さを感じる事が出来ません。(はやか) 家庭教育の必要性を感じる方と感じない方の差が激しいと思います(junママ120) 私の子どもの頃は親に勉強を見てもらった記憶はない。今のほうが学校の宿題で、親と一緒に考えてくる課題も出されることもあるし、宿題や「チャレンジ」でわからない問題をいっしょに解いてみるなど、学習面でかかわっていることが多いと思う。(mamerin) 子供のしつけは、各家庭で違うと思いますが・・・うちは結構きびしくしているつもりなので、時々あまりにも叱らないお母さんたちを見ると、びっくりします。(おともやき) 自分の子供をあまりにも学校や他人任せにしてる人が多くなったと思う。常識や社会のルールが通じない子が多く大人が注意しても通じない子が多く驚きます(めだか君) 周りを見ると、本当に放任状態です。家庭学習が一番だと思うのですが・・(さや) 子供の自主性が大事(ひなりくパパ) 昔は教育は学校でするもの、家庭は遊び、くつろぐところという感じだったような気がします。今の方が、家庭で熱心に教育させる親が多いのではないのでしょうか?(らむだん) 我が家ではしっかり見ているつもりでいますが、社会全体においてはそうなんでしょうね。総理大臣の名前もいえないような高校生を見ると悲しくなります(ひろりん) 勉強もしつけも,しっかりやっているつもりなので(みのさく) そりゃ私が子育てしているのですから…(たこまま) 一部の保護者ですが、本来、家庭で教えるべき事を学校に求めていると思う事があります。そして、その責任まで学校に押し付けていると思う事も。学力ばかり求めないで、学年に応じた義務や責任を家庭でも教えるべきではないでしょうか。人間として成長するためには家庭の力が大切だと思います。(necoco) むしろ家のほうが熱心になっているのではないでしょうか(せえの) ゆとり教育などで時間がないような感じがします。(さゆとちゃん) 中学校の保護者会で先生に「躾をしてほしい」と頼む親を見て驚きました。(だんぼのみみ) やるのは本人だけど、やる気ときっかけを作るのは親の仕事(こうたんマム) 昔は祖父母と同居が多く、父母の手の回らないところは祖父母がフォローしてくれていたように思う。(ひめつるそば) 子供がまだ幼稚園児なので。(砂プリン) 子供にじっくり向き合うゆとりが親に無い様な気がする。(シーチャ) 我が家がすべて正しいとは思いませんが、他の家庭の方針に首をかしげることが多いです。自分の兄弟の家庭の方針にさえ、え?と思うことが多々あり、戸惑います。(badomama) 家庭でするべきことはしなければと思っています。学校に任せきりではなく、ご近所さんとかも活用し子どものしつけしていきたいです。(ママナースさん) もう少し勉強を見てやればと思いますが塾まかせですね。(ちゃやか) 核家族になり、大勢の目で見ることがなくなったため、伝え切れていないところがあると思う。(eririnrin) 昔はもっとほったらかしで、地域で育てられた感じでした。一家庭での躾や勉強等は昔よりもあがっていると思います。(臆病猫) 自分自身の学力が低いので、子供を教えるのには限界がある。(がすちゃん) 放任主義の家庭が多い気がします。学校にこどもの「しつけ」まで押し付けるのは間違っていると思う。(カルダモン) 子供のいいなりになる親が増えたと思う。(おみみん) 昔はほとんどの子が学校の宿題のみで、今のほうが将来困らないようにと塾や公文やと親がとても頑張っていると思います。(たうたう) 年齢の離れた兄弟が多数いたり、祖父母が同居していたりした昔の家庭のほうが、核家族で子どもの少ない現代よりもバランスが悪いように思う。今は自分自身を省みても、口うるさく注意ばかりして子どもを押さえつけることが多く、祖父母の家に行くと自粛して言わないようなこともつい歯止めなく言ってしまい反省することが多い。塾に通わせたり、習い事をさせたりといった学習にかける時間やお金は昔よりも増えた一方で、もっと人間として根本的に大切な学習を子どもにさせられていない、私自身も核家族で育ち、理屈ではわかってもどうしてやればいいのかがわからないというジレンマがある。(ほよほよ) 何に対しても自分から行動を起こす子が少ないように思います。絵本の読み聞かせに小学校に行ってますが一年生で座って聞いてられない子がいるのは親の教育がなってないとしかいえないと思います。学校に基本的な生活上の躾まで期待している親がいるのも事実です。(すぎた) 私が親から受けた教育と比べると私が今子供していることはほんのわずかな気がします。(きこちゃん) 自分たちが子どもの頃と違ってきている。(ちびまつこ) 感じる原因がわかりません(ミーチャンママ) 親に子供を育てる時間的経済的体力的にも昔より力が劣っている。(ひしちゃん) 学校は勉強を教えるところ、家ではその他のマナーや常識を教えるところだと思っています。が、近頃の女の子のお行儀の悪さ、言葉遣いの悪さにはほとほとあきれ返っています。(pigret0208) 自分の子供の時は、本当に勉強していなかった。(ショウタくん) 私は専業主婦なので、それなりに子供の勉強を見る時間があります。時間がない人は、勉強をやる気にさせる魔法の言葉みたいなものを考えてみてください。(kosyou) 宿題をしない子が増えている。宿題は必ずやるものだという意識がないのか、親も干渉しないのか・・・(yesno)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(1461件中)