ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「「Benesse教育情報サイト」で期待するのは?」の投票結果です。

【なし】「Benesse教育情報サイト」で期待するのは?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2483件中)

  • 気になります(aoao)
  • 教育について知りたいことがたくさんあるから(ななしのごんべえ)
  • 教育について、とても関心があるから。(豆だいふく)
  • 親野先生の記事には説得力があるため(☆☆まさおくん!☆☆)
  • 匿名で専門の先生に悩みを聞いてもらえたり、悩みを持った方の相談ごとを見て自分の役に立つこともある(ままなおちん)
  • 親野先生の書籍を読んでとても参考になりましたので、具体的な相談や回答が楽しみです。(はっぴいかふぇ)
  • 何となく興味あります(あみ☆)
  • いろいろな情報がほしいです(CA)
  • 色々な意見が聞けるから。(@YK)
  • 親しいママ友にも、ちょっと言えない悩みもあります。そんなときに相談できるのは、うれしいと思います。(くーさんママ)
  • 特になし(悠パパ)
  • これからも期待しています。(hayatto)
  • 勉強になります。(あゆママ☆)
  • 自分の子供がどうなっていくか不安と期待があるので、この手のものが好き。(えへへ)
  • いろいろ悩むことがあるが、自分だけではないんだと思える。解決方法も的確でとても参考になります。(ユッキーまま)
  • 高校教師をしていますので、教育界の動向には注目しています。(のんくん)
  • 毎回、とても身近な、でもなかなか解決できない問題を取り上げていると思います。学校の先生に相談するほどでもない、親だからこその心配事について、あまり無理のない解決方法や、育児書にのっているような『正しい』方法とは違う観点からのお答えがとても魅力的です。これからも、毎回勉強せていただきたいと思っています。(ちーきー)
  • いろんな家庭の意見が聞けるのがよい(満ん)
  • わかっているようで、実は わかってないことが多くて。人の意見を参考にしないといけない自分が、情けない。ということで、頼りにしてます。(しいにゃん)
  • 教育の進め方、アドバイス等の情報が知りたいです。(せいまま)
  • 毎回 いろいろ教育に関する情報を 楽しみにしています。(まっすさん)
  • いろいろ参考できるから(mame8888)
  • 教育相談については、ありがちな回答ではなく、一歩踏み込んだ(辛口もあり)回答を期待しています。(あらすけ)
  • 最近の教育の場に不安を感じているので、情報が欲しいと思っています。(ダカツ)
  • いろいろな情報を知りたい。(まあしゃ)
  • 新しくなった教育情報サイト。見やすくなって頼もしいです。他の項目もしっかり見させていただきます。(トンちゃん)
  • 各家庭ごとに問題はいろいろあると思います。その解決法を知りたいです。(さん様)
  • 他山の石が一番役に立ちます。(kaowata)
  • 子供の教育だけでなく、生活面や事件、事故などについても、いつでも知りたい時に情報を提供してもらえるので、とても助かります。(maman)
  • 子供の成長過程でちょっとした不安や戸惑いを感じたときどう考えたら良いかアドバイスがもらいたい。(アイアイざる)
  • 体験談はやはり真実味があるのでぜひ聞きたい。(しゅうちゃんまま)
  • いろいろな情報が入り、役に立っています。(ペン太)
  • 先生の前向きな考えからプラス思考になれるから(みんこ)
  • 知らない部分が多いから。(アヤアヤ)
  • 教育ニュースはについては、知らなかったで済ませたくないため、早め早めにチェックしておきたい。(せいごん)
  • 子供のことで悩む親は多いと思うのでこういうコーナーがあると為になるます。(ともしり)
  • これから、高校、大学と進学を控えた子供がいるので、入学案内には載っていないような真実の生の声が聞きたいから。(ニートな主婦)
  • 子どもたちのいじめのほか、教師のいじめも、ニュースになっていますよね。我が家は、まだ、子どもが低学年なので、皆さんの、いろんな学校で体験した出来事を知りたいです。(あかせいぱ)
  • 実際に体験した人の話が聞いてみたい。(りもい)
  • ベネッセの情報は信頼できるから(erimiu55)
  • ベネッセの進学フェアに行くことができなかったので、ホームページで講演会を見れるのは嬉しいです(隊長)
  • 第一子で悩むことが多いから(KAME.ちゃん)
  • 子育て、教育の情報は、いくらあっても困るものではないと思います。多種多様の情報の中で、自分に、また我が子にあったものを選択していけたらいいな、と思います。また、限られた生活の中、なかなか身近に相談できる機会がないのが実情ですので、様々な事例を知ることができれば参考にできます。(スーとケロ)
  • 学校から得られる情報が少ないことと、ありままの実態が知りたいから。(のりこママ)
  • 新しい情報は魅力的です。(パッリーン)
  • 様々な問題や悩み事は各家庭一緒に感じます。他の家庭での教育相談を自分に置換えて今後の教育の姿勢を作れればと思います。(テンショウクン)
  • 参考になります(としちゃんぺ)
  • 世の中の動きを知っておきたいから(てじきょん)
  • 初めての子供で学校のことがよくわからないので(たこさん)
  • 気になることがタイミングよく出てくる(ゆずぼー)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験