ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「「どうして勉強するの?」お子さまの問いに答えられますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】「どうして勉強するの?」お子さまの問いに答えられますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2359件中)

  • 夢をあきらめないために、勉強する(かなくら)
  • これが答えられないと、子供に対し、一切勉強について話できないと思うので。(assam2005)
  • 自分の将来のためだよって答えると思います。(野うさぎ)
  • 私自身も勉強が嫌いだったから。とりあえず高校ぐらいまでは出ないと困るから・・・というのが正直な理由です。(みしんちゃん)
  • 生活力もあるけれど、仕事をしたとき、後で後悔するより、今の努力も必要だということをしっかり教えたい。(しぃ。。)
  • 将来なりたかったり、やりたい夢の選択肢が広がる(oyousun)
  • 勉強の内容はいつどんな時に必要なのかはわからないし、大人になっても必要なので説明出来ると思う。(うっし-2号)
  • 生きていく上で学ぶという事の大切さを教える事は、とても大事な事だと思います。確かに大人になって必要かと思う教科もありますが、小・中・高の各々三人の子供たちに今しか出来ない勉強をさせてあげたいです。(みぃーゆ)
  • 生きていく為に必要だから。もちろん学力もだけれど、嫌な事でもやるとか、いろいろな経験を積むとか、今だからできないことをすることが精神的にも伸び、逞しい根っこを張ることができると思うから。(キョロパンダ)
  • 6年生ですが、今まで聞かれたことが無いので、考えたことがありませんでした。(ナックス)
  • 将来いろんなことを考えなければならない。そのことに備えて勉強しなければならない。直接関係しなくても参考にできることは多い。というつもりだが、今子供が聞いて納得する説明は難しいですね(無駄な頭のよさ)
  • あなたが、幸せになるため。幸せになるためには、為に生きる人になりなさい。為に生きるためには、いろいろなことを勉強して、身につける努力をすること。そうすれば、周りの人を幸せにしてあげられるし、それを見たあなたが、一番幸せを感じられるよ。(ゆかりんママ)
  • 知ること のためには勉強と呼ばれているものをすることが必要だということたくさんの知識があると自分の幅がとても広がってくること(misinn)
  • 料理にせよ、掃除にせよ、買物にせよ、効率良く生活するには、何でも勉強が必要だと思うから。(ママくん)
  • 何度も聞かれた事があります。自分自身も同じように子供の頃、なぜ・・と思いました。実際大人になって感じたこと、やっぱり勉強はすべきだと思った理由を素直に話しました。(tamap)
  • 「知る」という事に興味があるようなので「色々知ると面白いんだよ」とシンプルな説明で納得してくれています(今のところは・・・)(りんきち)
  • 親にとって都合のよい答え方をしているかも。難しいです。(hanayo)
  • 私自身、学生時代はよく考えたものでした。なぜなんでしょうか?大人になり、あの頃もっと勉強頑張ればよかったなとか考えます。でも、それは、今までいろんな経験を積んで大人になって感じること。今、子供に勉強の大切さを語り、理解してもらう事に、適切な言葉が思い浮かばない。我が子に尋ねられるまでに答えを探したいと思います。(ちゃっかりママ)
  • 勉強をする、つまりいろんなことを知ったり経験したりすることに無駄なことはないと思う。例えば、相手の立場をより深く理解してあげられると思う。自分がしたい職業の選択の幅も広がるし、何より、自分の自信にもつながると思う。それから、勉強(机上のものだけではなく)って一生続くものだということだと思う。学び続ける姿勢こそが、人間が成長していく上でとても大事だと思う。(けんけん☆)
  • 子供に聞かれたら、「それは義務教育だからお勉強をする」と答えると思います。(立花みかん)
  • 勉強しないと騙されても気が付かない搾取される人生を送ることになる。と思っていて、そのことを子供にも分かるように例をあげて一生懸命、説明しています。分かってくれているかは不明です。(ちふる)
  • スポーツ選手が実戦の経験を積み,肉体のトレーニングをするのと同じで,問題解決をするための知識と経験を蓄え,考え方の柔軟性を身につける,脳のトレーニングだからです。(ankobach)
  • 勉強をしないと買い物ひとつ出来ないからです。(みみずく)
  • 大きくなれば分かることで、今自分の思いを説明しても理解が得られない。より理解できる回答があれば知りたい。(ami0612)
  • 将来生活するための手段だと説明している。(伸び伸びっ子)
  • ドラゴン桜のセリフが役に立ちます(mi-ちゃん)
  • 難しいです。わたしも聞きたいくらい。(せえの)
  • 何の勉強でも、大人になって恥をかかないように基礎だけでも頑張る。(katuo)
  • 将来生きていくために必要な知識を身につけるためかな…ちょっと子供には難しいでしょうか?(ユミノン)
  • 大人になったときにいろいろなことに対応できるような人間になるために脳を鍛えておく必要がある。勉強はそのためのトレーニングである。(トトロ大好き娘の母)
  • 納得のいく答えは言い切れないから(たかちゃんm)
  • 自分で生きていく為だよと言います。社会に出たら自分で稼いで生きていくしかないので、そこらへんを子供にもわかるように教えたいですね!!(dasijin)
  • うちの子どもがそういうことを聞くときは大抵、他にやりたいことがあるのに宿題しなくちゃいけないときなので要は早く終わらせると遊べるんだと強調して言っている。どうして勉強するのか?それは、親が言うのではなくて本人に問いかけなおしてみるようにしている。自分が必要ないと思えばやらなくてもいいと言っているし机上の学習が勉強のすべてではないと子どもには言っている。(こまき)
  • 小学校で学ぶことは大人になっても必要なことが多いので、機会あるたびに例えを出して伝えてます。(かめ子)
  • すぐ勉強から逃げ出すので常々必要性を話します。(じねんじょ)
  • 「世の中は、勉強した人が得するように出来ている。」(GWU)
  • 生きていくうえで知らないことが多いと困るし、生活していけないから。将来仕事をする時にも勉強をする」という行為ができないと仕事もできないと思うので。人から(先生から)言われたことや本や資料を見て、何が言いたいのかを読み取り、自分のものにしていく。間違えた時の対処法。相手に伝わるような話し方、文章の書き方。勉強することの意味は大きいと思うし、大人になっても勉強し続けているのだと思います。(春の朧月夜)
  • 子供に答える事は出来ないと思います。私の考えの中で、勉強に終わりはないし。自分自身今でも勉強し続けているから、その姿を見て勉強とは何かと解って欲しい。難しいかな?(@YK)
  • 高学歴でいることが、自分のやりたい事・なりたい職業へのチャンスを広げる事になるから。なりたいものがはっきりしないからこそ、勉強すれば夢のほうから近づいてくるから。(manao)
  • そう聞かれたら、将来自分の就きたい職に就くためと答えると思う(おはむまる)
  • 大人になると、色々やらなくてはいけないことが増えて勉強だけに集中するという事が容易ではなくなる、だから時間のある今のうちに学ぶ。子供のうちにいろんな事を学んでおけば、大人になってやりたい事の選択肢も増えるしなにより次のステップに進みやすい。自分自身の幅を増やそうね。勿論勉強だけじゃだめだけどね。(京)
  • 将来に重要な事だから!(nemotake)
  • 私の方から何度か説明をした事があります。子供にうまく伝わっているのかは疑問ですが・・・・(かりめろ)
  • 難しい質問だけど、勉強しないと将来やりたい仕事にもつけないかもしれないよって行ってます。(なお1219)
  • 自分自身の経験を踏まえて子供に説明する自身があるので。(jun☆)
  • もし、勉強しなかったら、というところから答えています(CA)
  • どうして勉強しなければならないか、を教えず、勉強しないとどうなるか、を話しています。(もこな)
  • 脳が若くて、吸収のいいうちに勉強しておかないと、後で後悔するよ。と答えます。(ニートな主婦)
  • 将来 自分のやりたいものを見つける時に、選択肢が 多い。自分の好きなことをみつけるまでは、勉強を頑張って欲しいと思っています.(sannmama)
  • 何かを学ぶことで成長していく(ままこ47)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験