ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「子どもに言われて傷ついた一言はありますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】子どもに言われて傷ついた一言はありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1355件中)

  • 〇〇ちゃんのところのお母さんの子になりたかった。と言われたとき。(さくらころりん)
  • ちょっと教育関係とは違うけど・・・今年三歳になる息子に「おっぱい小さいねぇ」「お尻大きいねぇ」と言われた時は傷つきました・・・。(笑)(かえるんちゃん)
  • たまに、かな。他所のお母さんの方が優しいとか言われるとちょっと・・・ね。(雪さらら)
  • うちの子はあまり暴言をはかないので気にならない。(れもんちゃん)
  • まだ適切な言葉の選択ができていないので悪気があって出た言葉ではないようだが、心の中で少しでもそういった気持ちがあるのかなとわが身を振り返りました。言葉や行動の奥底にあるものに目を向けたいと思っています。(gyoppii)
  • 「ママが死ぬとき一緒に死にたい」と娘が3歳のときいわれた。いきなり言われて驚きましたが、普通に生きれば私が先に死んでゆくし、この先病気や事故など何があるかわかりません。この言葉がフッとよぎることが何度もありその度色んな事を考えてしまいます。一体こどもは頭の中でどのようなことまで理解している荷でしょうか。(ブルースくん)
  • 子供のなにげない一言でがっくりきた経験があります。(ukihashi)
  • お年玉をいつもとりあげる。と、おばあちゃんの前で言われた。私は、ちゃんとそれぞれの名義で貯金してあるのに・・。なんか、信頼してもらえてなかったのかな。(あぴぃ)
  • 子供が素直に思った一言だろうから、素直に受け止めます。(ママくん)
  • うるさい(ゆらの)
  • なんか・・・いっぱいあったけど忘れちゃいました(^_^;)。ムカッときてかなり厳しく言い返してしまい、泣かせることもしばしば。でも、その後必ず「握手」で仲直り。だから忘れちゃうのかも。(BuBuChaCha)
  • 自分のいった言葉をいいかえされたとき(hibiki190)
  • 「くさっ」(ぽんちゃん!)
  • 好きでも嫌いでもないと冷静にいわれた(もりみん)
  • 無邪気なだけに傷つきます…(こととろ)
  • でぶ(すぶすぶ)
  • 今のところ子供の素直さに救われています。(さとはるく)
  • 子供は、時に親の影響で人の心を踏みにじるようなことを平気で言ったりします。こういうことをさせないためにも、家庭での教育が大切ではないでしょうか。(ごりくん)
  • 子供も成人し、社会人として歩むうち、自分なりの価値観が出来あがり、父親の異なる面を見つつ言った言葉。(黒猫にゃあ)
  • 今3年生ですが まだないですこれからちょっと覚悟しています(jbjbjb)
  • まだ小さいので傷つくようなことは言いませんがこれからだんだん言うようになるのだと思っています。教えなくても幼稚園や学校でいろんな言葉を覚えてくるので言って欲しくない言葉も増えてくるでしょう。相手を思いやる気持ちがあれば自然と傷つくようなことも言わないとは思うのですが、成長段階では多少は仕方が無いと思っています。(ゆきにゃん)
  • 甥っ子に初めておばちゃんって言われたとき(pigret0208)
  • 子供は、客観的に親をよく見ているもので、的確な指摘が心を刺します。(-”-)叱っているときにそんな返しをされるとつらいです。反省することもしばしば・・・。(れもんまま)
  • まだまだ「お母さん大好き」な感じなので…これから思春期になったら言われるのかな。(らりひゃん)
  • まだいまのとこ おとなしく反抗もあまりないので、安心してます。(かえるたん)
  • 娘も今はまだ4歳で、これと言ってありませんが・・・これから出てくるのかなぁ・・・(^^;)(azume)
  • 私はやせているので、子供と遊んでいるとガリガリとか骨ほねろっくとか言われたことがあります。私はやせたくてやせているわけではなく、太りたいけど太れない体質なのです。周りから見ればうらやましいと思うことかもしれませんが本人は結構傷つくものです。(dasijin)
  • これからあるのかもしれませんが、今のところはまだありません。(ヌオー)
  • うるさい(yajio)
  • ちょっと太ったんじゃないと言われ、二の腕を触ってくるとき。(eririnrin)
  • ママなんかきらいと言われてなきそうだった。(ひびきひびき)
  • 今のところありません。反抗期に入りかけてますのでこれからが大変かも・・・・(かりめろ)
  • お父さんお口くさい。(タカシンオー)
  • 義母は掃除好きで綺麗好きなので、家の掃除も行き届いているのに比べ、我が家はちらかり放題。義母宅から帰宅した子どもが「うちはどうして汚いの?」と聞いてきた時は、自業自得ながら凹みました。(ましまろ)
  • 大学と高校の二人姉妹の子供がいるが、年齢差が4歳あること以上に明らかに下の子に手がかかってしまっている。基本的に姉妹同じに扱って育てたいと思ってきたので、姉にそのことを指摘されると返答に困ってしまうことがあった。(マース^ε^)
  • イライラ白髪っていわれました。(泣)(みったんママ)
  • 子供の気持ちを理解するようになりたいです。(大誡)
  • 今の所、テレビの漫画の言葉をまねしているので、気にならない。(なおひで)
  • ママテニスへた(たーば)
  • お母さんを交換したい・・・真意は???(7053)
  • 言われてあたってるな~と思ったことがあります(めぐる)
  • 悪気はないのだけど、傷つきますね。(えーちゃん)
  • 今のところはないですが、これから大きくなったら思いがけないことを言うかもしれません。それ以前に、私自身が子どもを傷付けるようなことを言わないよう気をつけたいと思いました。(*くらら*)
  • 「ママのお腹プヨプヨだね~」と言われ、ショックでした。ただ今、初めてのダイエット中です。(キキララ)
  • 子供が中学生の時に進路のことでけんかをしました。「売り言葉に買い言葉」で言い合いになり、ムッとした事はありますが、特に傷ついたりはしませんでした。むしろ傷つけたのではないかと気になっています。(カズ)
  • 多分、あるはずなのですが、今思い出せるものがありません。わりと、忘れっぽい正確なので・・(ふうこ)
  • 小学5年生の男の子を持っていますが、私にはとても優しくて未だ、そんな事はありません。(hirochan14)
  • 「おふくろの味は?」の問いに「冷凍グラタン!」(あべっち)
  • 「お母さんの足太いね。」と言われたこと。(検索くん)
  • たとえ親子でも傷つく言葉はある。「うるさい」「何回いたらわかるんだ」「関係ない。」等など。他人だったらそのままでも良いけど、親子ではそうはいかない。でも子供が大きくなってくるとなかなか仲直りのきっかけをつかむのが難しい。(手抜きママ)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験